自殺や精神疾患による経済損失は年間約15.2兆円。労働者を使い捨てして、国家が成り立つの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スリ(関西地方)

http://diamond.jp/articles/-/9555
 厚労省は今年9月、うつ病や自殺による日本の経済損失額が、年間約2.7兆円に上るという推計結果を公表した。
毎日新聞の報道によると、経済損失額の内訳は、09年に自殺した15〜69歳の2万6539人が働き続けたと試算する。
 先ごろ、長妻昭・前厚生労働大臣に対し、日本の精神保健医療の改革を訴える提言を手渡した、当事者、
家族、医療者らでつくる「こころの健康政策構想実現会議」(座長・岡崎祐士・東京都立松沢病院院長)事務局長の
西田淳志氏(東京都精神医学総合研究所研究員・医学博士)によると、英国では、2007 年の「精神疾患による経済損失額」は、
なんと約7.8兆円に上るという。ちなみに、英国のうつ病の経済損失額は約1.2兆円であることから、この「精神疾患による経済損失額」を人口規模、GDPといった日本の経済規模に換算すると、およそ2倍の15.2兆円になると推計している。
 同構想実現会議の提言でも、「これまで日本の精神保健医療対策が遅れてきたために、40万人から300万人とまでいわれている“引きこもり”が発生し、社会の重大問題になっている。
重症化して、入院するまで放置される今のあり方を早急に改めなければ、多くの若者の人生が損なわれ、国の損失は膨らむばかりだ」などと訴えている。
 話を戻すと、英国の場合、2026年の「精神疾患による経済損失額」は、14.2兆円にまで膨れ上がるだろうと報告されているので、日本の損失額も実質的には、30兆円近くにまで達するのではないかというのだ。
他の先進国が精神疾患対策に乗り出す一方、日本政府はその重要性を認識していない
 その後、英国は薬物療法に抵抗感のある国民の受診率を上げるために、心理療法を普及させるなどの精神保健医療改革を実施。
人口10万人当たりの自殺者数を10年間に15%減少させるなど、自殺対策に大きな効果を上げてきたという。
「英国では、このような推計に基づいて、3大疾患の1つである精神疾患対策を国家の優先課題として位置付け、取り組んでいます。
先進国の多くが直面する少子高齢化社会では、認知症の増加や若年労働人口の健康被害の最大の要因が精神疾患です。先進各国では、
精神疾患対策が少子高齢化対策の要として取り組まれてきました。しかし、世界に類を見ない少子高齢社会に向かう日本では、精神疾患対策の重要性を政府が十分認識していないのです」
2 宮大工(東京都):2010/10/01(金) 16:49:07.08 ID:/dCb2sDN0
はい
3 臨床検査技師(山口県):2010/10/01(金) 16:49:29.81 ID:xHrS/cvG0
もうハロワいかない
4 運輸業(三重県):2010/10/01(金) 16:49:30.51 ID:eeTiFQIW0
はいじゃが
5 客室乗務員(愛知県):2010/10/01(金) 16:49:42.03 ID:IUhOQx3b0
はい
6 商業(catv?):2010/10/01(金) 16:50:36.83 ID:Ol91GArGP
             , , ,   .,,、   .、、,,, 、 ,,  .、、,,
         /ヽ/i/ヾ/"/     \ \iヽ/\i !/ \
         ./   /   /  /      ヽ .ヽ   ヾ    ヽ
 ┃ ┏━┓ i|   i|   i|   |        i|  :|!   |!   .‖
 ┃   ┏┛ |   |   |   |       |   |   |    |i
 ┃   ┃  \  \  \  ヽ      /  /  /   /
  ・     ・     ヽ  ヽ,  ヽ  ヽ_/  /  /   /   ノし
           ./`     `       "  "  :::::::::::::\     (
         /    /          \   ::::::::::::\    て
        /´          ____        ::::::::::::::::|   (
          |   ι       |    |            :::::::::::::|  (
        |            |     |     ∪     :::::::::::| ⌒
        .|  し        |    |          :::::::::::::::|
        |            丿   |        ::::::::::::::/
         \        / ̄ ̄ ̄\   ::::::::::::::::::/
           ヽ                :::::::::::::::::<
7 内閣総理大臣(神奈川県):2010/10/01(金) 16:50:47.15 ID:4W5wCkBa0
>経済損失額の内訳は、09年に自殺した15〜69歳の2万6539人が働き続けたと試算する。

どうせ働かないから大丈夫^^
8 小説家(千葉県):2010/10/01(金) 16:51:41.54 ID:W0HKbwKN0
うつ奴隷
9 スリ(関西地方):2010/10/01(金) 16:51:52.72 ID:cuZmDBPv0 BE:397094235-PLT(12000)

>>1の続き

 そう説明する西田氏は、日本の場合、医療費などの“直接コスト”しか考慮されていないという。つまり、いいサービスを行えば、健康が回復して元気になり、
税金が納められて、生活保護費用の減少も図れる。そうした重要な“間接コスト”を政策上重視してこなかったのではないか。
「現実には、膨大に生じる“間接コスト”が、大きく国にのしかかっています。個別のテーマごとに非効率だったバラバラの対策をまめて取り組むことができれば、引きこもりも自殺も減らせるはずです」
 精神疾患は、働こうとする人たちの能力を阻害している要因の1つだ。ただでさえ、本来の働き盛りの人たちが、
精神疾患によって大きな損害を生じている。このままでは、超少子高齢化社会を支えることができなくなる。まさに、「待ったなし」の状況であることは言うまでもない。
 西田氏によると、英国が自殺者15%減少という効果を上げることのできた背景には、こうした問題に対し、
医療経済学の専門家が改革に関与し、高質かつ効率的なサービスモデルを提言してきたことが挙げられるという。
当事者や家族、医療者とともにそうした専門家が政策立案過程に参加して、国家的大損害を生じている問題に対して
包括的な施策を検討し、改革を断行することによって、社会全体が恩恵を受けることにつながると、国民に理解を求める努力を続けてきた。

「当事者や家族のニーズが大事なのは、国民全体のニーズとつながるからです。その象徴的な問題となっている自殺、
引きこもり、虐待、薬物依存といった当事者や家族たちの声を聞いて、改革を進めていく必要があります」(西田氏)

 そもそも日本では、「認知行動療法が不十分」と言われている。とくに、重度のうつに対する対策は、危機的状況にあるといってもいい。

 そこで、同構想実現会議は、英国で2026年の精神疾患による経済損失を推計し、精神保健改革の実績を上げてきた医療経済学者の
ポール・マックローン博士を招き、10月3日(日)午後2時から『こころの健康国民フォーラム』を開く。

 また、引きこもり、虐待、路上生活といった社会問題の背景にある「こころの健康の危機」を克服するためにも、総合的で長期的な政策を実行する上で必要な
「こころの健康を守り推進する基本法」の制定を求め、100万人の署名を集めている。
10 10歳小学5年生(神奈川県):2010/10/01(金) 16:52:10.82 ID:v9guh4Lu0
抗うつ剤メーカーのとばし記事です
11 シナリオライター(大阪府):2010/10/01(金) 16:52:19.69 ID:kObASqzl0
鬱で引きこもりでもできる仕事ってどんなの?
12 スリ(catv?):2010/10/01(金) 16:52:42.41 ID:I8Y/c5dy0
はいじゃがいも
13 いい男(関東):2010/10/01(金) 16:52:56.32 ID:AcwIdUJpO
仕方ないだろ
だって企業と官僚と市民団体とマスコミがそれを望んでるんだから
14 プログラマ(チベット自治区):2010/10/01(金) 16:55:19.80 ID:OQmgMRIL0
目先の利益しかみえてないからこうなるのは当たり前だろjk
15 指揮者(東京都):2010/10/01(金) 16:55:42.14 ID:XS3VunEt0
弱者は死ね死ね言ってる奴らが一番馬鹿だった件
16 プログラマ(山口県):2010/10/01(金) 16:57:29.42 ID:WvT3PfuV0
長妻に渡してどうするよ
17 殺し屋(チベット自治区):2010/10/01(金) 16:58:16.68 ID:6k3+bp+o0
長妻が無能すぎた
18 公認会計士(チベット自治区):2010/10/01(金) 16:59:42.26 ID:0j8UAFm6P
お前らは働け
19 鉈(広西チワン族自治区):2010/10/01(金) 17:00:40.81 ID:+HClBISdO
ここでも自殺者が3万人で押し通すのか?
20 ネイルアーティスト(千葉県):2010/10/01(金) 17:05:23.33 ID:A7kxMl+S0
部下を自殺や精神疾患に追い込む上司が
天下国家のことを考えているわけではないからな。
21 通訳(埼玉県):2010/10/01(金) 17:05:31.71 ID:+RHB6bR40
3万人も死んでりゃなぁ
22 絶対に許さない(内モンゴル自治区):2010/10/01(金) 17:07:04.66 ID:PE+cSakQO
花粉症も何とかしろ
23 商業(静岡県):2010/10/01(金) 17:08:56.92 ID:UfgkWSRJ0
もう手遅れ
24 幼稚園の先生(北海道):2010/10/01(金) 17:14:17.63 ID:ezIkAM1C0
日本人なんて大幅減でも大丈夫だろ
というか日本はその方向でこれまで動いてきたわけで

自民党「移民1000万人受け入れ」の実現性
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080617/162440/
25 アニオタ(石川県):2010/10/01(金) 17:14:38.92 ID:VvWwwM7h0
自殺に追い込まれるほどの人は仕事さえあればそこそこ働くと思うんだけどな
問題はそれ以外の連中じゃないかなぁ
26 新車(広西チワン族自治区):2010/10/01(金) 17:15:42.08 ID:75R7a+HfO
生活費工面するために働かざるを得ない。
27 ハローワーク職員(静岡県):2010/10/01(金) 17:17:43.68 ID:xdSXHW380
日本って滅茶苦茶な国だなぁってよく思う
28 グラフィックデザイナー(宮城県):2010/10/01(金) 17:17:52.52 ID:lrd4skxI0
生活保護完全撤廃して国が雇用用意すればよくね
月給10万とかでいいんで
29 公認会計士(石川県):2010/10/01(金) 17:22:42.94 ID:8yT+McqIP
共産主義でいいじゃないかそれ
30 講談師(東京都):2010/10/01(金) 17:23:12.65 ID:sJg3mShO0
>経済損失額の内訳は、09年に自殺した15〜69歳の2万6539人が働き続けたと試算する。
wikiからだけど
 動機に関しては、平成21年の場合、遺書などにより動機が特定できるものは自殺者の74.4%で[1]、自殺の原因は「健康問題」(15867人)、「経済・生活問題」(8377人)が多い(一人3つまで計上)
つまり病気にしろ経済の問題にしろ働けないか、めちゃくちゃ低賃金で働いてる人が自殺しているケースが多いんだから
平均的給与で働き続けた場合の試算って意味無いんじゃなかろうか
31 商業(チベット自治区):2010/10/01(金) 17:27:17.06 ID:sDqd4ESDP
20歳になる前に死にます
消費税以外1円も納税しないまま死んでごめん
32 登山家(兵庫県):2010/10/01(金) 17:28:33.54 ID:XirvNaDd0
高額納税者が自殺したら損失だわな。
低所得or無職が自殺したら寄生虫の自滅でメリットだわな。
33 スリ(catv?):2010/10/01(金) 17:29:27.67 ID:I8Y/c5dy0
転職先探してるが前職照会されて3社続けて落ちた。
残業代をぶんどった事がどうしてもばれる。
法令尊守するようなまともな会社にいける学歴も力もない。
もうどうしようもない
34 写真家(長屋):2010/10/01(金) 17:40:49.72 ID:sYIB/RC20
こういうピンポイントの指摘ってほんと意味無い。
他殺率の低い安全な社会は、自殺率が高いっていう相関があんだよ。
逆に、他人に容易に命を奪われる国じゃ、何も自分から死のうと思わなかったりw、
命のありがたみを知るせいか自殺率が低い。
どっちかといえば、自分の命は自分で決められる日本のほうがいい国だろ。
より幸せな国を目指せば自殺は0になるってのは幻想。何をしてもしなくても
年間3万人前後で一定するのを研究課題にするべきなんだよ。

35 サッカー審判員(広西チワン族自治区):2010/10/01(金) 17:45:24.00 ID:CSfApJ+eO
よーしじゃあ俺が煙草ブカブカ喫いまくって納税してやっからな
安心して精神を病め。自殺しろ。
36 コンセプター(新潟県):2010/10/01(金) 17:47:40.81 ID:FVUriNp80
>>33
プライドを捨てて派遣ワープアになっても、仕事の割りに給料でないし
自由な時間も大して与えられない、生活するのでやっと
死んだ方がマシ
37 漫画家(関東):2010/10/01(金) 17:49:08.16 ID:32RvIbqJO
借金整理の広告とかで
「これで安心して眠れます」
「子供と遊べるようになりました」
「年に何回かは実家に帰れるようになりました」
とかあるけどこれってアフリカの土人でも達成できるレベルだよなあとつくづく思う
38 臨床開発(長屋):2010/10/01(金) 18:03:37.37 ID:zatfEfi80
生活保護は150万人で生活費が年間100万としたら、1兆5k万の損失
さらに、そいつらが働いて年収100万としたら、3兆円の損失
生活保護者は北海道や九州に集めて、自給自足で生活させればいいんだよ
39 宗教家(沖縄県):2010/10/01(金) 18:06:32.17 ID:T8LQrv720
人も輸入に頼る時代
40 VIPPER(チベット自治区):2010/10/01(金) 18:08:55.48 ID:pmze8MeU0
>>33
>前職照会&未払い残業代請求  
  ↑
え?こんなこと違法だろ、どうやってんだ??
41 かまってちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/01(金) 18:10:01.56 ID:b769RiQlO
公務員を見てみりゃ分かるだろ
あいつらは一般人に対して絶対に頭を下げない
42 ゴーストライター(九州):2010/10/01(金) 18:10:36.88 ID:0K8CZ+SqO
経済学には乗数効果というインチキ理論がある事をご了承のうえでお考え下さい
43 メンヘラ(dion軍):2010/10/01(金) 18:12:00.56 ID:64PEhxEm0
実際一定数以上死なれると底辺の仕事する奴らが消えちまうからな
44 議員(大阪府):2010/10/01(金) 18:13:20.84 ID:qZICiT1N0
世界一になって、飢えや貧困をなくすためには仕方がない
45 スリ(catv?):2010/10/01(金) 18:19:53.62 ID:I8Y/c5dy0
>>40
面接の最後の方で
前の会社に在籍していた事や勤務態度を確認していいか?みたいな事を聞かれる。
断りようがないしOKすると前の会社に電話が行ってばれる。
違法なのか?
46 VIPPER(チベット自治区):2010/10/01(金) 18:28:28.17 ID:pmze8MeU0
>>45
一応同意あっての問い合わせか
なら、問い合わせそのものは問題ないと思うわ

でも、未払い賃金請求したことが理由の不採用はアウトぽいわ
47 ハローワーク職員(北海道):2010/10/01(金) 18:45:39.96 ID:V9u3e/FA0
>>46
企業が求めてるのは社員やバイトなんてもんじゃなくて『奴隷』だからな
経営陣にとって未払い賃金の請求は反抗に当たるらしい
48 新車(福岡県):2010/10/01(金) 18:48:06.17 ID:lWMWNI580
> 2万6539人が働き続けたと試算する

だから仕事がないのにどうしろとw
49 タンタンメン(神奈川県):2010/10/01(金) 18:49:18.92 ID:BTT64Za90
移動する奴が今日挨拶してたが
俺にだけしていかなかった
もういや、この職場。
50 スリ(catv?):2010/10/01(金) 18:50:50.16 ID:I8Y/c5dy0
まぁ多分俺の状況はどうしようもないな。

真面目に自殺は検討してるけど実家があるから一生ニートでもいいかな。
どっちにしろまともに生きる気力はもうない。
51 潜水士(三重県):2010/10/01(金) 19:02:45.01 ID:igdkgs3N0
弱者は死ね死ね、そんなやつらが生きてても邪魔なだけだ


・・・このような冷たい言葉を吐いてるやつらが、今の社会を作りました。
こういうやつが一番の害悪だった件w
52 劇作家(東京都):2010/10/01(金) 19:04:37.02 ID:anboBkDV0
一日あたり100人近く自殺してると思うとせつねーな
53 司法書士(愛知県):2010/10/01(金) 19:30:09.78 ID:d48ua87D0
>>51
そいつらに年間15兆拠出させろ。
出なければ日本から出て行ってもらおう。
54 マフィア(北海道)
>>24
50年で1000万だから1年で20万人
ちなみに途中で不具合(働かずタダ飯食ったり、犯罪率上がったり)見つかった場合こんなのすぐ廃止されるわ