既に老人と若者では1億円の世代間格差が存在、老人=弱者という幻想を捨てこの格差を是正すべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 高卒(静岡県)

世代間格差と財政・経済の現状について

小黒:
島澤先生は内閣府の研究所でも精力的に世代会計の推計をされています。世代間格差の現状についてどのようにお考えですか。

島澤諭准教授島澤:
現状としては、金額で評価すると約8000万円〜1億円程度の世代間格差が発生しています。諸外国に比べても非常に大きな数字で、危機的状況です。
将来世代の生活は生まれる前から破綻しているといっても過言ではないでしょう。実際、2009年に内閣府の研究所で行った推計では、
これから生まれてくる世代の生涯所得に占める純負担の割合は既に50%を超えています。

島澤:
世代間格差の問題解決には何らかの強制的メカニズムが必要です。その意味で、世代間の公平性を担保するための強力な権限を持った機関は必要です。
そういうものがないと、政治過程で生まれるメカニズム、すなわち若年層に負担を押し付けるメカニズムに歯止めがかからなくなります。

島澤:
私も危機感を抱いています。このままでいけば日本財政は確実に破綻します。小黒先生は2020年頃にと推計されていますが、高齢化による貯蓄率の低下に加え、
ワーキングプアや非正規労働等の問題により若年層の所得が下がっていることを踏まえるならば、日本全体の貯蓄率の低下は小黒先生の推計よりも早く進むと思いますので、
2020年よりもさらに早い段階で破綻する可能性が非常に高いと考えています。

世代間格差の大部分は社会保障により生み出されています。それをいかに小さくしていくかというのは重要な視点です。小黒先生の提案にも全面的に賛成です。

現在高齢者は一括りで弱者と認識されています。しかし若者の場合もそうですが、お金を持っている高齢者もいればお金を持っていない高齢者もいます。
重要なのはいかに社会保障を必要としている高齢者や人々を見つけるかです。そのためにも、誰にどの程度の所得があるのかを捕捉することは重要な取り組みです。
社会保障番号・納税者番号の導入は財政再建・世代間格差・社会保障の問題を解決する上で不可欠です。

長いので抜粋
http://www.rieti.go.jp/users/oguro-kazumasa/serial/020.html
2 歌手(チベット自治区):2010/10/01(金) 09:13:11.57 ID:yZhHxMYC0
いちおくえんやで
いちえんおくのとちゃうんやで
3 公認会計士(catv?):2010/10/01(金) 09:19:02.29 ID:WDX8aYBPP
これまではジジイの割合が少なかったから珍重されていたことを自覚すべき
4 心理療法士(catv?):2010/10/01(金) 09:26:07.19 ID:GnnD8vbo0
数十年間働き続けて、やっとこさちょっとした財産を築いたと思ったら若者から老害扱い・・・
ジジババってかわいそうだね
5 大学芋(徳島県):2010/10/01(金) 09:28:03.27 ID:9sy1Ohje0
一億円ってマジかよ.

高卒で工場に勤める労務者と
旧帝卒で三菱東京UFJ銀行に勤めるサラリーマンくらいの差じゃねぇかwww
6 ゴーストライター(四国):2010/10/01(金) 09:28:09.22 ID:CgZbsIN+O
若者が金がないのは当たり前
7 軍人(愛知県):2010/10/01(金) 09:28:39.38 ID:0pHjbT8v0
年金掛け金500円だからな
8 画家(東京都):2010/10/01(金) 09:28:54.20 ID:Iy44RfYS0
90歳以上の財産は再分配するべき
9 商業(静岡県):2010/10/01(金) 09:30:45.01 ID:iDOhCnBUP
>>5
それが生まれた年が違うだけで発生するから問題になってる

>>6
若者に金がないのは当たり前は世代間格差の問題に関してはあんまり関係ないよ
社会保障の問題だから
10 探偵(大阪府):2010/10/01(金) 09:32:20.47 ID:EKXoARQ80
消費税を33%にしろよ
ジジババが人口の半分となった今これ以上若者に有利な税は無いぞ
11 通訳(神奈川県):2010/10/01(金) 09:34:26.14 ID:we0AGcmE0
定年を70にしよう
12 AV男優(関東):2010/10/01(金) 09:35:02.62 ID:TSs4ajReO
>>4
若者はちょっとした財産も持てないよね
13 漫画原作者(catv?):2010/10/01(金) 09:42:46.41 ID:ow2D+NmY0
金なんて趣味も投資も必要ない老人になってから与えられても無用の長物だろ
パワーのある若いうちに金を回して、そこで上手く扱えなかった奴の老後を無い形にすればいい
14 経済評論家(東京都):2010/10/01(金) 09:45:26.59 ID:Dfqqhclp0
しかし老人は貯金が大好きなのであった。
15 獣医師(catv?):2010/10/01(金) 09:48:14.50 ID:4ULimgiW0
個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)

世代      資産   人口   一人当たり資産
29歳以下    10兆円  3918万人    25.5万円
30〜39歳    86兆円  1892万人    454.6万円
40〜49歳    172兆円  1568万人 1096.9万円

--ここから下の世代だけで1500兆のうち1200兆を所持--

50〜59歳    330兆円  1924万人   1715.2万円
60〜69歳    494兆円  1577万人   3132.5万円
70歳以上    452兆円  1897万人   2382.7万円
16 消防官(徳島県):2010/10/01(金) 09:52:25.35 ID:6UNN73op0
>>2
17 サクソニア セミ・ポンプ(三重県):2010/10/01(金) 09:54:05.42 ID:8BEXLWep0
すこやかな老後
18 学芸員(関東・甲信越):2010/10/01(金) 09:55:43.02 ID:CIAM2XQcO
老人って若者以上にマナーが悪い奴多いよな
なんでアイツら優遇しなきゃなんないんだよ
19 H&K PSG-1(山陽):2010/10/01(金) 09:57:09.40 ID:+2l/kK69O
池沼に老害を駆除させればいい
20 パティシエ(岩手県):2010/10/01(金) 09:57:11.06 ID:UbxhnDGL0
と言ってもその老人にも金無い層と末代まで遊べる金持ってる層があるから一括りにするのもなあ
まあ若者はほぼ全て貧乏だが
21 和菓子製造技能士(埼玉県):2010/10/01(金) 10:04:52.99 ID:3INBEx2w0
昔は生涯3億円稼げると言われていたが、今はよくても2億円だからな
22 きゅう師(愛知県):2010/10/01(金) 10:05:19.02 ID:rHXzdAag0
>>18
登山が趣味なんだけど、登山口付近の他人の畑など、
まずいだろうというところで小便をしてるのは大抵おばさん、おじさん。
20メートル先に便所がある場所でも、車を駐車場に入れるのがめんどくさいらしく、
路駐して道端で小便してる。
トレーニング目的で上る人が多い低山を中心に登っているので、
登山客は若者と中年で半々ぐらいだけど、目撃したマナーの悪い野ションはおじさん、おばさんだけ。
一度でいいから、毎週すれ違う女子大生が野糞してるところを見てみたい。
23 FR-F1(チベット自治区):2010/10/01(金) 10:06:14.16 ID:s7e0gPyX0
>>18
選挙のため
24 ヤクザ(東日本):2010/10/01(金) 10:07:45.51 ID:p/VOwdHs0
老人同士で好きに支えあってくれよ
25 宗教家(チベット自治区):2010/10/01(金) 10:13:09.65 ID:Psgq9u4G0
大卒の大企業での生涯年収が2,3億円とよくいわれるが、
今までの賃金水準と賃金システムをとった場合、なんだよな。
実際どれくらい払われるのかは、まさに景気次第、
右肩上がりの高度成長のときの世代くらいしか、意味のない水準なんだよな・・・。
26 公認会計士(愛知県):2010/10/01(金) 10:14:14.23 ID:w1Ba7TtyP
年寄り内の世代内格差の方が酷い
なんでこういうのに
勝ち組と負け組持ってくるんだろう
27 商業(静岡県):2010/10/01(金) 10:33:43.16 ID:iDOhCnBUP
>>26
それは自己責任じゃないのか?
若者の貧困は自己責任だけど年寄りは可哀想っておかしくないか
28 軍人(愛知県):2010/10/01(金) 10:35:10.32 ID:0pHjbT8v0
単純に今の老人は教育水準低い奴らが多いから
したの世代から見て、劣ってるように見えるんだろう
でも底辺階層や後進国じゃ彼らの精神性が常識だ
29 都道府県議会議員(大阪府):2010/10/01(金) 10:36:41.11 ID:liYc1iKe0
世代間の暴力的闘争が何故起きないのだろう。
30 グラフィックデザイナー(チベット自治区):2010/10/01(金) 10:38:07.96 ID:3UG5ljBg0
別に金持ってるのはいいから使え
31 理学療法士(三重県):2010/10/01(金) 10:40:21.55 ID:3+xMMHS60
>>27
どっちもシステムの問題だよ
32 商業(静岡県):2010/10/01(金) 10:41:05.86 ID:iDOhCnBUP
>>31
世代間格差の是正はそのシステムの問題をどうにかしようって話だよね
33 公務員(西日本):2010/10/01(金) 10:44:11.16 ID:Z1zJhIj20
そもそも年金なんて制度自体いらない
老後の為の蓄えなんて個人でやるべきだし、
それができないような無能はとっとと死ぬべき
34 メンヘラ(dion軍):2010/10/01(金) 10:52:43.07 ID:64PEhxEm0
こんな老害共が精神論ほざくんだから少子高齢化加速は当たり前
35 水先人(東京都):2010/10/01(金) 10:56:37.06 ID:Jm/k0GK80
>>33
それも一つの手だな。老人どもは若者の将来を人質にする形で
優位を維持してんだわ。
若者がどれか将来の保障を犠牲にすればやりあえる。
36 車掌(広西チワン族自治区):2010/10/01(金) 10:57:47.76 ID:26dpiWkEO
>>26
老人の貧困は自己責任すぎるだろ
37 放送作家(関西地方):2010/10/01(金) 10:58:56.96 ID:xBmPil5I0
ろうじんをたおせー
ろうじんお財産を再配分しろー


おまえらって左翼だったの?
38 登山家(東日本):2010/10/01(金) 11:15:46.06 ID:PjrA0qpM0
労働者の賃金が漸減してるので、生涯賃金も当たり前だけど下がるわあ
生涯賃金が下がる以前と今とで格差が出るのも自然の成り行き
でもこれを世代間闘争を煽る燃料にするのは不健全
結局、問題なのは不景気とデフレ、老人と戦っても何も解決しない
39 海上保安官(埼玉県):2010/10/01(金) 12:29:55.36 ID:4dt4+qSj0
>>37
外交右寄り、労働左寄りは健全な先進国ですよ。

日本は外交全本位土下座、労働経営者天国だから若者へのしわ寄せが酷い。
40 商業(チベット自治区):2010/10/01(金) 12:35:03.17 ID:8FCPQ6IKP
>>38
老人の中にはがんばってたら報われた方と
下の世代から搾取したヤツがいる
41 スタイリスト(京都府):2010/10/01(金) 12:45:09.74 ID:du2qvXt70
老人「まだまだ金よこせ」
42 客室乗務員(内モンゴル自治区):2010/10/01(金) 12:58:00.32 ID:qZkYTGBjO
日本は弱者が最強だよな
池沼とかも優遇されまくりだし未来ないよ
43 公認会計士(catv?):2010/10/01(金) 12:59:44.01 ID:WDX8aYBPP
>>42
障害者行政はごくごく先進国中平均的だと思うが
そう思う根拠は?
44 作業療法士(東京都):2010/10/01(金) 13:00:55.60 ID:z4STSW3f0
>>27
生まれる年代は選べないんだから自己責任にしようがないだろ
45 裁判官(新潟・東北):2010/10/01(金) 13:06:54.63 ID:M1W8RW2DO
今、「年寄りは死ね」とわめく若者も、40年経てば同じ年寄りになり果てる。
その頃には彼等も同じように、若者に「年寄りは死ね」と罵られている事だろう。
天に唾するとは、まさにこの事だ。自分が撒いた種は自分で刈らねばならない。
46 サッカー審判員(長屋):2010/10/01(金) 13:09:26.65 ID:DW03C2jr0
>>45
記事をよく読め。
同じ年寄りにはなれないんだよ。
47 整備士(中国地方):2010/10/01(金) 13:09:33.92 ID:xVyxCc5X0
税金たけえよおお4年で2000万しか貯まらなかったOTL
48 シナリオライター(大阪府):2010/10/01(金) 13:09:59.93 ID:kObASqzl0
>>38
でも不景気なんかどうしようもないじゃん
もう発展途上国でもないしさ
とりあえず老人は景気のいい時代に働いてた蓄えや年金もある
若者には何もないんだよ
正直ここ何年もろくなもん食ってないから体調くずして
最近キツイ
49 放射線技師(関西・北陸):2010/10/01(金) 13:10:18.91 ID:2p35zUzJO
>>45
老害死ね!
50 実業家(catv?):2010/10/01(金) 13:13:11.06 ID:wEgW2n2m0
そりゃリーマンがうつらうつらしながら通勤電車にのりながら
同じ電車で老人は優先席で楽しくハイキング
ですかんね
若者が病院にいく金がないなか
老人は雑談しに病院にきてるからな
51 シナリオライター(大阪府):2010/10/01(金) 13:13:17.55 ID:kObASqzl0
>>45
俺たちは年取っても若者を見捨てたりはしないな
自分だけがよければいいなんて考えはもう古い
社会のなかで誰かが得をして誰かがその分損をするようなシステムにはしない
52 公認会計士(長崎県):2010/10/01(金) 13:13:58.46 ID:tKLIUHsyP
■生涯に政府から受け取る利益と支払う負担の差額

  〜1943年生 +4,875万円
1944〜53年生 +1,598万円
1954〜63年生 -28万円
1964〜73年生 -1,202万円
1974〜83年生 -1,660万円
1984年生〜   -4,585万円

グラフ 世代会計による生涯を通じた受益と負担
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/image/hm020301.gif

内閣府 平成17年版 国民生活白書「子育て世代の意識と生活」
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm02030002.html

若い人は大変ですが、お国のために4,585万円寄付してくださいね^^
53 実業家(catv?):2010/10/01(金) 13:15:36.28 ID:wEgW2n2m0
>>43
身障の大企業雇用枠
車椅子の専用駐車場(ついでにうまってるのみたことない)
殺人しても池沼は放免
54 商業(静岡県):2010/10/01(金) 13:28:58.37 ID:iDOhCnBUP
老人は死ねとは言わないが暇つぶしがわりに病院に行くのだけはやめてくれ
病院はガチで老人しかいない
55 外交官(東京都):2010/10/01(金) 13:29:52.04 ID:ZA4vRpUS0
>>45がバカ丸出しでワロタw

世代の不公平の話を言ってるんだろうに
56 薬剤師(千葉県):2010/10/01(金) 13:34:08.56 ID:0R6YRMjz0
そうそうこのままだと年寄りになっても
今の年寄りより数段劣る扱いしかされないから問題なんだ
57 刑務官(内モンゴル自治区):2010/10/01(金) 13:50:45.97 ID:X4Pz33KUO
25歳、年収240万派遣社員で彼女に逃げられた俺だがちゃんとした職に付けていれば結婚できたし子供もいただろう。政府と老害は市ね
58 陶芸家(関西地方):2010/10/01(金) 13:55:19.72 ID:HFlu9Cbe0
>>45
こういうのマジで居るよな
若者が言ってるのは優遇ではなくて是正なのにも気付いてない
てめぇの若い頃の輝かしい思い出話とはワケが違うんだよオッサン。現実見ろよ
59 都道府県議会議員(埼玉県):2010/10/01(金) 13:57:50.45 ID:MU1DNSO60
>>57
俺も32歳だけどそう思う
この国にまともな仕事が無いことが問題
60 [―{}@{}@{}-] 商業(アラビア):2010/10/01(金) 14:01:36.53 ID:RU5RDcMXP
余り知られてない事実だけど今おれたちが払ってる年金って
今の老人たちの年金給付に使われてるんだよな
払ってる若者の大半は政府がプールして運用とかして将来自分たちの
年金給付になってもどってくると思ってるみたいだけど
俺達が老人になった時の年金は将来の若者たちが負担するんだよな
61 H&K PSG-1(チベット自治区):2010/10/01(金) 14:02:44.50 ID:329OsgoA0
>>60
は?仕送り制度だってことくらいみんな知ってるだろww
62 ヤクザ(静岡県):2010/10/01(金) 14:05:42.79 ID:lE1kvCNL0
http://rakudaj.seesaa.net/article/3130212.html
老人に席を譲らなかった若者の話
63 動物看護士(チベット自治区)
東洋経済の世代間格差論への反論がお粗末すぎて笑った
老人にも金持ちと貧乏がいるって若者も同じだよ
社会保証の受益と負担の話だってのに