3Dテレビ、想定外の値崩れ 春から2割 業界困惑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 商業(東京都)

3D(三次元立体)テレビの価格下落が進んでいる。下落ペースはメーカーの想定以上。値下がりは3Dテレビの
普及を後押しするが、メーカーの収益も押し下げる。各社は悩ましい状況に困惑気味だ。

四月に国内初の3Dテレビとして登場したパナソニックの「3Dビエラ」は、発売時の価格は50型で
約四十三万円だった。現在、都内の家電量販店では三十四万円弱の値段が付けられている。
二割以上の値下がりだ。

六月発売のソニーの「3Dブラビア」は、発売時の価格は40型で約二十九万円だったが、現在、
二十四万円を切っている。こちらも二割弱の値下がりだ。「下がるとは思っていたが、想定以上に
(価格下落のペースが)速いという印象だ」と、ソニーの石田佳久業務執行役員は戸惑い気味に話す。

テレビはメーカー間の競争が激しく、価格下落のペースは速い。メーカーは新たな付加機能を搭載して、
低価格化に歯止めをかけようとする。「3Dテレビ元年」の今年、3D機能は価格下落阻止の切り札との期待があった。
しかし、付加機能モデルの価格下落は、単価が高いだけに、通常モデル以上にハイペース。
市場調査会社のBCNによれば、バックライトにLEDを使用した省エネ性能の高いテレビは、
この一年で三分の一程度、ハードディスク駆動装置(HDD)を搭載した録画テレビも半額程度に価格が下落している。

今のところ3DテレビはLEDテレビや録画テレビよりは下落ペースは緩やかだ。ただパナソニックは今後発売する
42型以上のプラズマテレビのほとんどを3D対応に、ソニーも来年度に発売する液晶テレビをほぼ3D対応にする。
他社も3D化を急ぐ構えで、普及とともに下落ペースも加速するのは確実だ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010100102000046.html
2 検察官(三重県):2010/10/01(金) 08:20:48.93 ID:msqjhne80
本気で売れると思ったんだろうか。
3 登山家(宮城県):2010/10/01(金) 08:21:41.50 ID:NcU4FJmv0
だってあれ3分も見ると目が疲れんだもん
4 FR-F1(チベット自治区):2010/10/01(金) 08:21:46.26 ID:tsS3djHY0
スレの伸びなさがそれを物語っているな
5 コンサルタント(愛知県):2010/10/01(金) 08:21:51.75 ID:43wvXW680
エロで牽引しろよ
6 公認会計士(catv?):2010/10/01(金) 08:22:35.80 ID:5hdNsTI3P
LEDや四倍速なら買ってもいいかなっておもうけど3Dは要らない
7 画家(東京都):2010/10/01(金) 08:23:02.30 ID:Iy44RfYS0
あんなサイバーパンク的なメガネはまだ早い
8 随筆家(栃木県):2010/10/01(金) 08:23:07.57 ID:4BPcP7Oe0
今さら30年前の技術で売れると思うほうがおかしいだろ。

売れてたら漫画全てが飛び出す絵本になってたわ。
9 占い師(関東・甲信越):2010/10/01(金) 08:23:49.31 ID:UbkKBmvHO
映画でもなんでも3Dっていらん機能だよな
10土方見習い(埼玉県) ◆SAITAMA/jU :2010/10/01(金) 08:24:34.50 ID:3hqt63oUO
わかったからさっさとテレビからキャラが出てくるテレビ作れよ
11 金持ち(長屋):2010/10/01(金) 08:25:18.66 ID:acE/AAEe0
>>8
遊人のANGELディスってんの?
12 書家(奈良県):2010/10/01(金) 08:25:37.97 ID:NNxlHIHu0
いらねえ絶対買わない
13 臨床検査技師(山口県):2010/10/01(金) 08:26:48.98 ID:xHrS/cvG0
でもアニメが3D化されたら買っちゃうんだろ?
14 タンタンメン(チベット自治区):2010/10/01(金) 08:26:49.16 ID:Jd0iVoh90
+5%ぐらいの価格であればラインナップにあっても良いかなってレベルだな
15 商業(群馬県):2010/10/01(金) 08:27:10.47 ID:VqN+iCr+0
困惑してんじゃねーよwww
社員は毎日3Dテレビ見てんのか?
ぜってー見てねーだろwwwwwwwwwwwwwww
16 アニメーター(東京都):2010/10/01(金) 08:27:22.58 ID:SAr3V9q/0

液晶画面マジでやめてくれ!

液晶テレビ買う馬鹿がいるから液晶に企業力入れるんだよ!!

有機ELじゃないとテレビはダメだ
17 車掌(愛知県):2010/10/01(金) 08:27:29.65 ID:uV6i93Fw0
ながら生活者にとっては、メガネかけないといけないというのはダメだね。
18 公認会計士(長崎県):2010/10/01(金) 08:27:35.12 ID:tKLIUHsyP
30万払ってテレビの前でメガネかけるとか間抜けすぎる
どこでも見れるバーチャルボーイの軽量タイプ作れよ
10万くらいで販売できるだろ
19 添乗員(東京都):2010/10/01(金) 08:27:48.71 ID:RgStcP/T0
液晶の上にフィルムを張って光の意味をづらすんだっけ?
原理的には簡単なんじゃなかった?
20 庭師(佐賀県):2010/10/01(金) 08:27:54.10 ID:2epM3Lxq0
態々3Dで見たい番組がないもんな
21 プロデューサー(関東・甲信越):2010/10/01(金) 08:28:02.85 ID:da5mBD/HO
3Dテレビに対するメーカーのコメントが皆一様に無能臭が漂っている
コメントしないほうがいいんじゃない?
22 殺し屋(静岡県):2010/10/01(金) 08:28:35.04 ID:ZONg/FJQ0
今月液晶テレビ買ったけど3Dは候補にもならなかったな
23 評論家(東京都):2010/10/01(金) 08:28:39.96 ID:Jtf21aY50
海外ならさらに半額だろ
24 スリ(京都府):2010/10/01(金) 08:28:42.79 ID:4fm2gKlH0
職場でも学校でも3Dの話題なんてまず出てこないだろうね
誰も興味がないと言っていいだろう
25 放射線技師(九州):2010/10/01(金) 08:29:33.97 ID:3T+MkKCXO
困惑する意味が分からん
あんなもん日本で売れるわけないだろ
せめて裸眼で3Dに見えるやつが出す時に売れるかもって期待しろよ
あんな眼鏡掛けてリビングで集ってる姿を想像するだけで笑えるわ
26 漫画家(北海道):2010/10/01(金) 08:30:01.92 ID:Z038m9rlO
3D関連で成功したのはアバターだけだったね。3DSは大丈夫かな?
27 [―{}@{}@{}-] 公認会計士(大分県):2010/10/01(金) 08:30:10.73 ID:tsH69ZMxP
だからAVを充実させろと・・・
28 売れない役者(埼玉県):2010/10/01(金) 08:30:14.97 ID:FTKBtPAG0
地上波のドラマ、スポーツが3Dになって新聞のテレビ欄に3Dって出るようにならないと買わないよ
あとはアダルトDVDの3Dだな
29 商業(catv?):2010/10/01(金) 08:30:23.97 ID:rTbSH94lP
ソフトが全然ついてきてないのに売れるわけないじゃん。
最低、3D映画5本くらい付けて売れ。
30 芸人(新潟県):2010/10/01(金) 08:30:48.60 ID:AkRByz8q0
当然だろ
31 パイロット(チベット自治区):2010/10/01(金) 08:30:57.51 ID:zbTrs/x/0
テレビ本体に3万円以上出したくないよ・・・
32 作曲家(東京都):2010/10/01(金) 08:30:59.24 ID:j35DqyGM0
ソフトが無ければただの箱

33 アンチアフィブログ(千葉県):2010/10/01(金) 08:31:02.67 ID:pQl/kdEO0
画用紙で作った人形劇みたいにしか見えないんだよバカ
34 警務官(福岡県):2010/10/01(金) 08:31:12.22 ID:etwpzKa+0
ホームシアター用の高級路線で売ればよかったのに、普及用として売るからだろ
35 作業療法士(東海):2010/10/01(金) 08:31:42.78 ID:JxVqIjKuO
若者の3D離れ
36 バランス考えろ(茨城県):2010/10/01(金) 08:32:32.59 ID:K4xFomQC0
コンテンツが無い
ゲーム機買ってもやるゲームが無い状態
PS3状態
37 警察官(北海道):2010/10/01(金) 08:32:58.01 ID:aaV5PAa60
俺はもともと3D見れないしどうでもよい
38 登山家(catv?):2010/10/01(金) 08:33:07.18 ID:DcVshzeGi
買っても使い途ないんだろ
タダのガラクタじゃん
39 放射線技師(九州):2010/10/01(金) 08:33:13.29 ID:3T+MkKCXO
>>26
映画は今3Dと2Dで同時上映したら3Dの方が客入るよ
40 カーナビ(広西チワン族自治区):2010/10/01(金) 08:33:15.03 ID:fVPyfZR7O
平面が重なっただけのインチキ3Dに騙される馬鹿はそんなにはいないんじゃないの。
飛び出す絵本買ったほうがマシなレベル
41 公認会計士(catv?):2010/10/01(金) 08:33:24.84 ID:tMWPh6jiP
糞芸人や素人以下のアイドル、アニソン以下の邦楽歌手、動かない糞アニメを3Dで見る必要性
42 芸人(catv?):2010/10/01(金) 08:33:42.03 ID:VJnTcmsa0
やっぱアダルト関係が充実しないと普及はしないだろうな。
いやマジで。
43 文筆家(埼玉県):2010/10/01(金) 08:33:44.21 ID:NOj3UwYD0
来年にはあーあったねそんなのってなるレベル
44 小池さん:2010/10/01(金) 08:33:47.47 ID:qYLncR+00
だから3Dなんて流行らないって
45 公認会計士(catv?):2010/10/01(金) 08:33:54.14 ID:rt9rlv/9P
3Dブームってakbと同じで作られた感がぱない
46 不動産(東海・関東):2010/10/01(金) 08:34:09.14 ID:5xx/tWgkO
メガネ無くても観れる奴開発しろよ
47 売れない役者(東海・関東):2010/10/01(金) 08:35:19.19 ID:WZufsxqrO
二次元の3Dしかないだろ
48 官僚(catv?):2010/10/01(金) 08:35:19.53 ID:2LwKFjkV0
電気屋の店頭でやってる固定カメラ映像は3Dに見えるけど、
映画みたいなのは、ニセ3Dがほとんどだしな。
仮面ライダーWの映画なんて詐欺レベルだったそうだし。
49 薬剤師(関東・甲信越):2010/10/01(金) 08:35:21.93 ID:H5ORiXQuO
高いし見るもんない

よくこんな状態で売る気になったな
50 客室乗務員(東京都):2010/10/01(金) 08:36:19.18 ID:TAThgVuf0
あんなダッセエめがね掛けてテレビ見れるかよ
51 放射線技師(九州):2010/10/01(金) 08:36:27.84 ID:3T+MkKCXO
>>42
しかしあの眼鏡かけて抜く姿は相当アホだろ
見られたら自殺するレベル
そこそこ売れるんだろうけど普及には繋がらないと思う
52 落語家(神奈川県):2010/10/01(金) 08:36:40.15 ID:+dKAy90i0
3Dじゃないテレビとせいぜい1,2万円差でないと売れないし普及しない
最初の価格設定がおかしすぎる
53 商業(長野県):2010/10/01(金) 08:37:11.43 ID:AyVabQb1P
え、まさか本気で3Dテレビなんかが売れると思ってたの?
日本の家電業界って馬鹿の集まりなの?
54 商業(長屋):2010/10/01(金) 08:37:29.98 ID:Xnf8V2m4P
業績不振のせいで、僅かな切っ掛けも売れると思い込める材料にしたい
もう切羽詰まってるんだな。要らない機能だってのはすぐに分かるだろうに。
55 洋菓子製造技能士(広西チワン族自治区):2010/10/01(金) 08:37:42.06 ID:C5MDkxuPO
3Dレグザまだ〜?
56 パティシエ(東京都):2010/10/01(金) 08:37:43.77 ID:E/xj6G0m0
東芝裸眼3Dが安くなったら買う
57 あるひちゃん(チベット自治区):2010/10/01(金) 08:37:50.87 ID:hd/dQkXA0
電気屋でみたけど微妙だった
58 登山家(catv?):2010/10/01(金) 08:37:59.47 ID:DcVshzeGi
テレビの下に潜りこむとJKのパンツが
見えてこそ本物
59 工芸家(愛媛県):2010/10/01(金) 08:38:02.89 ID:93RzEugz0
特に魅力を感じない
何より販売価格とのバランスが
60 モデル(福島県):2010/10/01(金) 08:38:05.93 ID:WC6CB9g20
時期も悪いし高いしメガネだし何なの?
61 技術者(内モンゴル自治区):2010/10/01(金) 08:39:08.31 ID:zDicyzn6O
幼児誌の付録やキャプテンEO思い出すわ…

いまさらカビ臭い技術持ってくんなボケ!
62 裁判官(新潟・東北):2010/10/01(金) 08:39:20.30 ID:M1W8RW2DO
ゲーム機販売の正否が、人気ソフトの育成・獲得にかかっているということを、テレビ産業は御存知ないのか。
どうやらテレビ産業は、「他山の石」という日本語も知らない御仁の集まりと見える。
63 SR-25(北海道):2010/10/01(金) 08:39:46.23 ID:hRBPksByO
>>51
ν速にはオナホ階段に置き忘れて親に見られた奴とかいるしその位大丈夫だろ
64 公認会計士(東京都):2010/10/01(金) 08:39:50.89 ID:q+862jQLP
メーカーは新たな付加機能を搭載して、低価格化に歯止めをかけようとする

その機能はぶいて安く出せよ
65 ネトゲ厨(静岡県):2010/10/01(金) 08:39:53.37 ID:Rxhd/ar30
最近デカイテレビでも10万切ってるのに
3Dの為だけに倍以上の金出すとかアホらしすぎる
66 裁判官(福岡県):2010/10/01(金) 08:40:31.36 ID:LSofMonw0
こんなもん30年くらい前の色物技術の焼き直しだろ
万博とかで鳴り物入りで展示してそれっきり消えるやつ
買う奴は馬鹿だろ
67 宮大工(関東):2010/10/01(金) 08:40:36.40 ID:9T4ydJYCO
専用メガネつけなくちゃならないなんて誰に需要があるんだよ
こんなの買うんならそこそこのテレビ買ってパソコン新調するわ
68 ジャーナリスト(チベット自治区):2010/10/01(金) 08:40:49.98 ID:EJWgLDIz0
>>15
見たことあるならわかるけど、滅茶苦茶疲れるんだよね
映画1本見たらもうグロッキー
69 商業(東京都):2010/10/01(金) 08:41:00.31 ID:EtQJt7H4P
困惑してどうすんだよ

「コンテンツが増えれば普及するだろう」位の事言っておかないと、自分のポジションが危うくなることに気づ
70 リセットボタン(愛知県):2010/10/01(金) 08:41:38.13 ID:WGai0qjp0
島耕作で言ってた通りや
71 内閣総理大臣(茨城県):2010/10/01(金) 08:41:38.96 ID:zfmbw8t50
前から不思議だったんだけど、専用メガネって目が悪い人には使えないよね…
そりゃ機能はつけなきゃ負けるから付けるだろうけど、なんで高値で売れると思ったんだろ?
取り外して上からかけるとかできそうに見えないんだが。
72 添乗員(東京都):2010/10/01(金) 08:41:50.56 ID:RgStcP/T0
レグザの画像エンジンが凄く画質が良いって話だが、
店頭で画質見ると、どこのメーカーも変わらん。
2ch人気しすぎだレグザ。
73 棋士(茨城県):2010/10/01(金) 08:42:23.42 ID:/myggCLf0
こんなんやってないで3D無しモデルを充実させろ
74 公務員(長崎県):2010/10/01(金) 08:42:32.53 ID:awiqYd3J0
冷静になったらテレビごときに10万20万出してるのも変だよな
つまんねえ番組しかやってないのに
75 商業(dion軍):2010/10/01(金) 08:42:45.79 ID:Ow9+1vYRP
テレビ自体あんまり見ないのにまして3Dなんていらない
76 幼稚園の先生(広西チワン族自治区):2010/10/01(金) 08:42:54.80 ID:n+v67lo5O
パンツも覗けないのに3Dを名乗るな。
77 [―{}@{}@{}-] 公認会計士(大分県):2010/10/01(金) 08:43:24.57 ID:tsH69ZMxP
>>72
レグザ人気は安いからじゃねえの?
78 裁判官(福岡県):2010/10/01(金) 08:43:59.74 ID:LSofMonw0
そのうち眼病になったとアメリカで我も我もと訴訟起こす奴ら出てくるだろうな
今のうちに撤退しないと倒産するほどの賠償金払わされることにw
79 スクリプト荒らし(愛知県):2010/10/01(金) 08:44:16.36 ID:g8RCaRlB0
メガネかけないと3Dに見えない上に値段の高い3Dテレビなんて
新しいもの好きじゃなければいらないからなぁ
80 かまってちゃん(大阪府):2010/10/01(金) 08:44:45.15 ID:Fbvu5MB30
どのメーカーも「これホントに流行るのか?」と疑問に思いつつ
バスに乗り遅れるな、でここまで来ちまったんだろなぁ(´・ω・`)
81 カーナビ(広西チワン族自治区):2010/10/01(金) 08:44:48.19 ID:fVPyfZR7O
家にあったら恥ずかしくて人呼べないくらいの情弱テレビ
82 登山家(関西・北陸):2010/10/01(金) 08:45:14.46 ID:IwSQmI2tO
4倍速>>>>3D
83 公認会計士(福岡県):2010/10/01(金) 08:45:17.58 ID:UfIAktiTP
3Dテレビっていうより、「3D機能もついたテレビ」って感じだけど
たったそれだけの機能追加しただけで、ちょっと割高になっちゃうのがな
正直いらない機能だよ現状の技術じゃ
84 ジャーナリスト(チベット自治区):2010/10/01(金) 08:45:25.80 ID:EJWgLDIz0
有機ELの壁紙・天井テレビが来ない限り、まず必要ないよね
PCモニタとして使う場合、でかいテレビが良いけど
85 公認会計士(catv?):2010/10/01(金) 08:45:59.05 ID:tMWPh6jiP
REGZAは東芝のネット工作が酷いからな
特に価格.comとか
86 グラウンドキーパー(内モンゴル自治区):2010/10/01(金) 08:46:07.78 ID:vnVOT7mqO
いらねぇから安くしろ
87 伊達巻(長崎県):2010/10/01(金) 08:46:16.59 ID:+NIQ2WHm0
眼鏡かけてメガネかけて雑誌の付録を見るための投資としては30万円も悪くないんじゃないか
88 客室乗務員(catv?):2010/10/01(金) 08:46:46.79 ID:UheMo9j/0
メガネつけないと見れないテレビなんて要らんだろ
裸眼で見れるのもあったはずだが、
どっちみちごろ寝しながらだと見れないとか無理
89 声楽家(catv?):2010/10/01(金) 08:46:47.79 ID:/2rQqJayi
そもそも地デジでテレビを買い換えたばかりの家計が、使うことなんて滅多にない3Dのために買い変えると思うとかバカか
90 ディーラー(岡山県):2010/10/01(金) 08:47:03.76 ID:NZyOhbsl0
ガラテレ
91 商業(東京都):2010/10/01(金) 08:47:14.39 ID:EtQJt7H4P
3Dが必要かとか、実際使うかとかどうでもいいんだ

迷ってる客に「将来的にお得」と錯覚させて売りつけるスキルが試されてるんだよ
92 幼稚園の先生(チベット自治区):2010/10/01(金) 08:47:36.24 ID:akEubosb0
売れると判断した営業を恨め。
93 公務員(長崎県):2010/10/01(金) 08:48:25.27 ID:awiqYd3J0
日本の財界人の無能っぽさは異常
94 アナウンサー(チベット自治区):2010/10/01(金) 08:48:51.56 ID:odcv+r4D0
新しい技術をどんどん開発していかないと、メーカーも利益にならないからな
でも実際、買う人も少し増えてきてるよ
販売の現場にいるけど、消費者の関心は結構集まってきてる
95 韓国人(東京都):2010/10/01(金) 08:49:15.90 ID:GyQ5Qp2B0
REGZAは外付けHDDに録画できるのが貧乏人に受けてるんだよ
96 内閣総理大臣(茨城県):2010/10/01(金) 08:49:36.57 ID:zfmbw8t50
>>94
上位機種に全部ついちゃってるのに、買う人が増えてるとかw
97 中学生(関西地方):2010/10/01(金) 08:50:02.97 ID:NnGVyMGC0
店頭デモでもみんななーんだこんなんかって顔してすぐどっか行く
98 ネットワークエンジニア(北海道):2010/10/01(金) 08:50:42.89 ID:jXGNh0g50
地デジ化してから3カ月くらいして不便に感じたら買うかもしれない
そんな存在
99 裁判官(福岡県):2010/10/01(金) 08:51:19.81 ID:LSofMonw0
高度成長とバブルの夢から覚めない老害経団連は全部粛清された方がいい
100 フランキ・スパス12(関西地方):2010/10/01(金) 08:52:17.75 ID:Ss+F4yWH0
メーカーはアダルト業界に3DAV作らせろよ
101 公認会計士(埼玉県):2010/10/01(金) 08:52:43.20 ID:ZlFYmdkLP
俺達の中では想定内だったよな?
102 公認会計士(dion軍):2010/10/01(金) 08:53:16.42 ID:JvvF8nOjP
3Dとかいらない機能の代表例
普通のテレビと同じ値段になったっていらないレベル
103 グラフィックデザイナー(千葉県):2010/10/01(金) 08:54:15.79 ID:ROFvlvZH0
3Dって単語は最後の手段だよな、様々な業界で
落ち目文句のひとつ
104 キチガイ(内モンゴル自治区):2010/10/01(金) 08:54:35.33 ID:acWhEUnDO
とりあえず終わコンとか言っとけ
105 ファイナンシャル・プランナー(catv?):2010/10/01(金) 08:55:44.10 ID:KZlSSSjY0
専用眼鏡が必要な時点でいらない
106 AV監督(神奈川県):2010/10/01(金) 08:57:10.77 ID:MFFHvXyO0
エロ動画とシンクロして動くオナホを開発すれば、おれが買う
107 コンセプター(広島県):2010/10/01(金) 08:57:39.85 ID:yu4t0mr30
そもそもテレビ局は3D放送に今後どう対応していくの?
副音声みたいにリモコンで切り替えられるとか。
全部の番組が3Dになるとは思えないけど3D映画流すくらいは計画してるんだろ?
108 アンチアフィブログ(関西・北陸):2010/10/01(金) 08:58:50.90 ID:1cs3LWnvO
こんなのが売れると本気で思ってたのか
109 警察官(catv?):2010/10/01(金) 08:58:55.28 ID:fvMfeLZa0
疑問なんだが、近視や乱視がひどくてメガネしてる人は
3Dメガネってかけられないの?
110 げつようび(東京都):2010/10/01(金) 08:58:56.72 ID:8a6vo2xc0
111 フランキ・スパス12(中国地方):2010/10/01(金) 08:59:36.89 ID:zgp7M9d20
出すのはえーよコンテンツあんのかよ
112 裁判官(福岡県):2010/10/01(金) 09:00:15.69 ID:LSofMonw0
だいたい今時のテレビなんて屑番組ばっかで大画面で見る価値ないだろ
PCでウィンドウ表示でなんとなく流すのが普通になって慣れちまって
少々のいい映画とかでもわざわざ大画面テレビで見たいとも思わなくなった
財界の馬鹿どもはありもしない需要妄想するだけの無能
113 メンヘラ(栃木県):2010/10/01(金) 09:00:28.42 ID:qWKkIOmt0
ν息に『絶対売れる』って騒いでたコテいたよね
流石だよね
114 フランキ・スパス12(中国地方):2010/10/01(金) 09:00:43.26 ID:zgp7M9d20
>>33
撮影時から3D対応して無いと意味ないもんな
115 火狐厨(神奈川県):2010/10/01(金) 09:02:08.17 ID:3BkOU0a10
似非3Dしかウリが無いなんて家電屋かわいそうです
116 ゲームクリエイター(チベット自治区):2010/10/01(金) 09:02:29.60 ID:rnzCrwd40
3Dテレビからセカンドライフ魂を感じる
117 思想家(チベット自治区):2010/10/01(金) 09:02:53.64 ID:3Rpb5Sxy0
大きすぎなんだよ
37で出せ
日本人のウサギ小屋知らねーのかよw

ま、大松下様は超豪邸に住んでて日本人の生活がわからないみたいだけどw
SONYは韓国の会社だしなw 日本で創業しても韓国に乗っ取られたから。

とにかくでかすぎる。
もっと小さくしろ。
118 フランキ・スパス12(中国地方):2010/10/01(金) 09:03:20.31 ID:zgp7M9d20
ちゃんと2台のカメラで撮れ!!カメラ1台でコンピュータ後処理で誤魔化すな!!
119 商業(群馬県):2010/10/01(金) 09:03:56.66 ID:VqN+iCr+0
>>113
奴はコテの中でも最弱
フフフν速の面汚しよ
120 行政書士(岐阜県):2010/10/01(金) 09:04:01.59 ID:JyCQkipx0
一億総中流意識のあった時代なら
持ってないコンプレックスがプレッシャーとなり売れてただろうな
121 フードコーディネーター(チベット自治区):2010/10/01(金) 09:05:23.43 ID:UUBjGFx30
今の3D技術は総じてクズ
視聴スタイルを強制しながら画質が落ちる理解不能な代物
こんなん売り物にすんじゃねーよ
122 思想家(チベット自治区):2010/10/01(金) 09:05:33.02 ID:3Rpb5Sxy0
>>120
未だにブラウン管テレビでアナログ放送のやつが沢山いんだから
無理だよ
じじばばの金使わない具合は異常だ。
絶対金使わない。
123 ジャーナリスト(チベット自治区):2010/10/01(金) 09:05:34.07 ID:EJWgLDIz0
>>117
四畳半でも40型いけるというのに・・・天井裏にでも住んでるのか
124 6歳小学一年生(チベット自治区):2010/10/01(金) 09:06:09.25 ID:e4/lu+u90
3Dはメガネかけてみてみたら
おーすげーとは思うけど画面暗すぎだろあれ
あと目が疲れる
というわけで安売りされてたパナのV2買ったわ
125 思想家(チベット自治区):2010/10/01(金) 09:06:37.97 ID:3Rpb5Sxy0
>>123
3LDK 65平米に一人暮らしです^^

って俺個人の話してんじゃなくてw
日本の住宅事情の話してんだよw
126 歯科衛生士(神奈川県):2010/10/01(金) 09:07:04.51 ID:7Sp24nOz0
>>11
3Dホログラムあったなwwww
127 商業(京都府):2010/10/01(金) 09:07:20.83 ID:8O7Vw9TfP
一般生活する上で3Dテレビなんて必要ないもんな
128 裁判官(福岡県):2010/10/01(金) 09:07:39.81 ID:LSofMonw0
親に聞いたら1970年の大阪万博の時にはもうあったらしいぞw
129 郵便配達員(大阪府):2010/10/01(金) 09:08:48.05 ID:6f6vIEBL0
それがインタラクティブ性のあるものなら 3Dというものに必要性を感じるのですけれども
一方的に流されてくるコンテンツにはなんら3Dの必要性というものを感じないわけです。
偉い人等にはそれがわからんのですよ。
130 思想家(チベット自治区):2010/10/01(金) 09:08:57.21 ID:3Rpb5Sxy0
スズメバチの駆除のニュース
3Dでやられたらテレビ消すw
パナの50インチのプラズマでニュース見てたら気持ち悪くなって
37のレグザの方にしたw
50インチは映画専用だわ・・・
ニュース見るもんじゃねー。
131 フランキ・スパス12(中国地方):2010/10/01(金) 09:09:16.98 ID:zgp7M9d20
眼鏡が必要なうちは絶対売れない。
132 公認会計士(dion軍):2010/10/01(金) 09:09:23.34 ID:NqI7Zi3PP
だれも欲しいなんて言ってないのに勝手に盛り上がってたからなw
133 げつようび(東京都):2010/10/01(金) 09:10:35.86 ID:8a6vo2xc0
>>125
だから>>123は日本の住宅でも小さい方の四畳半でも40型で大丈夫って言ってんじゃないの?
134 シャブ中(チベット自治区):2010/10/01(金) 09:10:45.01 ID:9NTKVQ1/0
映画ですらたまに思い出したように3Dになるレベルなのに
普段から眼鏡かけてテレビなんてみたくねーよ
135 司法書士(栃木県):2010/10/01(金) 09:10:50.22 ID:oRYuSdsw0
3Dでテレビショッピングなんか観たってしゃーないだろ
136 ファシリティマネジャー(東京都):2010/10/01(金) 09:10:56.17 ID:TU2jZOzr0
だったら、臭いのでるTVだせよw
いろいろと捗るだろww
137 石工(三重県):2010/10/01(金) 09:11:30.14 ID:ecrW3BmZ0
つけっぱにしてチラ見するだけなのに眼鏡かけるのはないわ
138 歯科衛生士(東京都):2010/10/01(金) 09:11:33.73 ID:W87CQC3x0
あんなごり押しブームで売れるわけねーだろ
139 たい焼き(東京都):2010/10/01(金) 09:11:59.22 ID:OHyDn0p70
映画館で構えてみるのなら需要あると思うが
自宅で気軽に見れないようじゃな
140 負けを認めろ(京都府):2010/10/01(金) 09:12:04.44 ID:3hbfGleM0
今後、コンバータで無理やり3Dにしたような質の悪いコンテンツが増えるだろうからな
どうせ金持ちしか買わないんだから、コンテンツのクオリティには気を遣わんとダメだろ
141 公認会計士(東京都):2010/10/01(金) 09:12:12.45 ID:WMEaI8gPP


大型テレビ  2D 今のまま
3D       スコープ型 7000-30000円

こうなるから絶対に買うなよ。
142 アニメーター(静岡県):2010/10/01(金) 09:12:15.53 ID:LmaIoem00
映画館だけでやっとれとは言わんが
売りの中心に据えるな
143 警務官(福岡県):2010/10/01(金) 09:12:19.54 ID:etwpzKa+0
>>136
マツコの部屋でも見るのか
144 運輸業(大阪府):2010/10/01(金) 09:12:22.64 ID:BsH+4/w50
やっぱメガネだなネックは
3DSは売れそうだぜ
145 思想家(チベット自治区):2010/10/01(金) 09:12:30.18 ID:3Rpb5Sxy0
>>133
物理的に置けるかどうかじゃねーだろw
そんな物置みたいなとこに住んでるやつは普通14とか20のテレビしか買わないの。
物理的に置けても変態以外、生活出来ないだろw
お前は一般常識が完全に欠落してるんだな・・・
146 投資家(静岡県):2010/10/01(金) 09:12:39.66 ID:rZ8leUo/0
二重メガネは嫌
147 ワルサーWA2000(福岡県):2010/10/01(金) 09:12:56.88 ID:jm/c6kU50
3Dテレビとか糞を売りつけるなよ
148 小説家(三重県):2010/10/01(金) 09:13:40.62 ID:whASVvIS0
液晶の値崩れが激しくて3Dに付加価値を無理やりつけて高く売るって時点で
日本家電の低迷、迷走っぷりがよくわかるわ。
いくらメディア操作して3D大流行!ってやっても情弱しか買わんだろ。
149 郵便配達員(チベット自治区):2010/10/01(金) 09:13:50.23 ID:1SQNgHlC0
PT2で地デジ見てる
http://www37.atwiki.jp/wikipt2/
150 MPS AA-12(京都府):2010/10/01(金) 09:13:50.39 ID:+bkmf+g/0 BE:278545695-2BP(103)

メガネなしで視聴できて3Dゲームが充実しだしたら買うかもな
151 講談師(新潟県):2010/10/01(金) 09:14:19.12 ID:lZ0brdXY0
だってアバターもまだ3D版のBD出てないんでしょ?いったい何を見ろと
152 裁判官(福岡県):2010/10/01(金) 09:14:30.86 ID:LSofMonw0
失明訴訟期待
アメリカのジャパンバッシングに持って来いだな
153 美術家(関西):2010/10/01(金) 09:14:32.21 ID:RDAilBYPO
メーカーだけがやたらテンション上がってて客は置いてけぼりだったしな
154 売れない役者(埼玉県):2010/10/01(金) 09:15:07.06 ID:FTKBtPAG0
地上波でドラマかスポーツで毎日3Dが見れる状況なら3Dテレビ買うかな
アバター見るためだけにテレビ買い換える奴なんていない
155 げつようび(東京都):2010/10/01(金) 09:15:29.52 ID:8a6vo2xc0
>>145
なんで俺の話になるんだよ……俺の意見じゃねぇし……
お前が日本語理解できずに意味不明な自己紹介し始めたから教えてやっただけだろ
156 ジャーナリスト(福岡県):2010/10/01(金) 09:15:39.22 ID:aZMW4UUV0
ただの子供だましだからな本来
157 ファシリティマネジャー(東京都):2010/10/01(金) 09:15:49.74 ID:TU2jZOzr0
>>143
マンコの部屋に見えたじゃニャイカw
158 社会保険労務士(千葉県):2010/10/01(金) 09:16:40.10 ID:V94+povB0
3D対応のテレビって4倍速なん?
通常映像見るにも3D対応テレビの方が性能良いんだろうか?
159 宗教家(チベット自治区):2010/10/01(金) 09:16:50.29 ID:Psgq9u4G0
3Dってまだ未体験なんだが、どんな感じなんだろ、
専用のめがねがいると聞いたが、そういうの昔からあったよな。
昔の映画館で配ってた、ペラペラのフィルムのめがねだと、
めがねが探すのも賭け続けるのもうっとおしくて、見てられない気がするが、
見たことある人、実際、お勧め?
160 公認会計士(大阪府):2010/10/01(金) 09:16:51.39 ID:WmPB+zTZP
あれが売れると思うほうがおかしいだろ?常考(´・ω・`)
161 歯科衛生士(秋田県):2010/10/01(金) 09:17:02.74 ID:+TJ1VSt70
3D用カメラで撮影なんかしてない放送ばかりなんだからテレビ番組見るための物じゃないよね
PS3で今後出てくる数少ないゲームのための3Dテレビってことになるな
162 タンタンメン(チベット自治区):2010/10/01(金) 09:17:58.23 ID:Jd0iVoh90
>>134
そもそも3Dで地デジ放送なんかやっても、2D切り捨てになるからなぁ。
韓国では両対応の放送実験もやるみたいだが。
163 放送作家(東京都):2010/10/01(金) 09:17:59.19 ID:ZEjdAaDZ0
ソフトも規格統一もまだまだで
取り敢えずシェアだけ取りに行きますって段階だろ
そんなんで困惑と言われても
164 いい男(内モンゴル自治区):2010/10/01(金) 09:18:12.58 ID:933Mv9BKO
映画もゲームも3Dでなくていいし使い道がない
165 公認会計士(内モンゴル自治区):2010/10/01(金) 09:18:19.61 ID:PyurKrnHP
一家の団欒で視野角の狭い液晶で一列に正座してテレビ見るって本気で考えてんの?そんなんだからシナチョンに出し抜かれんだよバーカ
166 思想家(チベット自治区):2010/10/01(金) 09:18:47.22 ID:3Rpb5Sxy0
めがねが必要なうちは買うな ってことだ。
裸眼でそのまま見えるようにならんとな。
あと、3Dコンテンツかどうか自動判別して、自動で3Dになってそれ以外は普通の2Dになって。
ま、5年は待たないと駄目だろうな。
167 [―{}@{}@{}-] 公認会計士(内モンゴル自治区):2010/10/01(金) 09:19:20.45 ID:PyurKrnHP
>>155
今日は金曜日だでしゃばるな
168 美容師(埼玉県):2010/10/01(金) 09:19:27.85 ID:u+Hmo/CW0
どうせまたヒット商品番付で捏造ブームを仕掛けるけど
年末商戦で大爆死するんだぜ
韓流ゴリ押しタレントみたいには上手くいかないねえ
169 ワルサーWA2000(福岡県):2010/10/01(金) 09:22:28.50 ID:jm/c6kU50
1割もいない3Dテレビユーザー満足させるために
ゲームソフトの開発遅れるとかふざけんな
170 火狐厨(神奈川県):2010/10/01(金) 09:22:43.81 ID:3BkOU0a10
どうせ眼鏡掛けなきゃ3Dにならないならグラストロン方式で十分なわけで
なんで置き型で3Dをやりたがるのかもうイミフの極み
171 げつようび(東京都):2010/10/01(金) 09:23:29.29 ID:a59E7T3A0
売れると思ってるメーカーは馬鹿揃いだろ
そりゃ半島にも抜かれるわ
172 げつようび(東京都):2010/10/01(金) 09:24:20.43 ID:8a6vo2xc0
>>167
ごめん、どういうこと?
173 AV男優(関西地方):2010/10/01(金) 09:24:29.83 ID:iygXilpD0
メガネの値段はいくらだよ
174 公認会計士(広西チワン族自治区):2010/10/01(金) 09:25:06.51 ID:95RAUZ1bP
売れなくて値下げしてんだから普及も何も無いだろ
175 いい男(関西・北陸):2010/10/01(金) 09:26:37.30 ID:xPSGdvnQO
>>173
3Dがメジャーになったらダイソーとかで100円でうられるとおもう
176 海上保安官(関西地方):2010/10/01(金) 09:27:32.91 ID:HuRsLbih0 BE:1766205397-2BP(2223)

>>172
名前欄
177 ワルサーWA2000(福岡県):2010/10/01(金) 09:28:34.43 ID:jm/c6kU50
>>175
3Dテレビを理解してないアホの答え
178 キチガイ(東京都):2010/10/01(金) 09:28:50.54 ID:Zoc3c8xz0
メガネ付けてテレビ見てる広告は将来笑える広告扱いになるよな
今は寒いだけだけど
179 げつようび(東京都):2010/10/01(金) 09:29:03.60 ID:8a6vo2xc0
>>176
あーそういうことね ありがとう
180 裁判官(福岡県):2010/10/01(金) 09:29:04.94 ID:LSofMonw0
>>175
赤青のセロハンメガネかw
181 検察官(東京都):2010/10/01(金) 09:29:29.33 ID:QL4J4Izr0
売れると思ってるなら本気でクビになれ
182 タルト(中部地方):2010/10/01(金) 09:30:16.55 ID:J/E8RsLl0
錯視3Dはボロクソ言われてるけどゲームとは相性いいと思う
3Dテレビでスポーツ観戦とかは馬鹿かと思う
183 6歳小学一年生(関西地方):2010/10/01(金) 09:30:25.28 ID:0PuLm26x0
東芝のメガネいらない3Dがどうなるかにかかってるな3Dの未来は
184 AV男優(関西地方):2010/10/01(金) 09:30:43.65 ID:iygXilpD0
>>175
フィルムメガネで百円は高いだろ
185 6歳小学一年生(catv?):2010/10/01(金) 09:32:09.94 ID:RlYG7ofl0
スタートレックのホロデッキみたいなやつかと思って期待してたら
赤青メガネもどきでがっかりした
186 きゅう師(東京都):2010/10/01(金) 09:34:46.39 ID:tWDnjR0P0
早く映画も3D廃れてほしい
187 フードコーディネーター(チベット自治区):2010/10/01(金) 09:35:58.79 ID:UUBjGFx30
>>159
こういう答えがわかりきってることを、そしらぬ顔で聞くヤツってマジキモい
188 薬剤師(千葉県):2010/10/01(金) 09:36:18.41 ID:7nO+qOcC0
二次元最強
189 フードコーディネーター(チベット自治区):2010/10/01(金) 09:36:48.52 ID:UUBjGFx30
>>184
20個セットだとしたら・・・?
190 ファシリティマネジャー(東京都):2010/10/01(金) 09:38:29.10 ID:TU2jZOzr0
>>185
俺もそれ思いだしたw
あのぐらい進化しねーと意味ねーよ
現在のテクノロジーじゃ3Dテレビとか無理
変なメガネ掛けて錯覚起こしてるだけで、あんなの3Dじゃねーw
191 リセットボタン(福岡県):2010/10/01(金) 09:38:46.07 ID:9eRHdX9Y0
ほとんどのテレビはメガネ必須な上に3Dコンテンツもほとんどない
こんなもんに普通に需要があると思ってたとか正気の沙汰じゃねーよ
192 商業(東京都):2010/10/01(金) 09:39:52.62 ID:D8p4Ho5nP
>>150
俺もその2つが満たされないとおそらく買わないな
193 作詞家(チベット自治区):2010/10/01(金) 09:40:02.78 ID:WMSDpkOI0
3Dは次の世代のps4とかゲーム機が本格的に対応したら買う
ワイプアウトHDでさえ1080p→720pフレームレートは半分て残念すぎる
194 H&K PSG-1(山陽):2010/10/01(金) 09:40:27.75 ID:+2l/kK69O
おまえら3D好きだろ
電脳コイルじゃん、買えよ
195 サウンドクリエーター(山口県):2010/10/01(金) 09:41:40.61 ID:2mmzQWwK0
3Dは、色にしても明るさにしても違和感ありあり。
メガネは言わずもがなだけど。
196 花屋(東京都):2010/10/01(金) 09:41:55.20 ID:QX7i0+sY0
カンパネラの特典映像が3D対応ってのを見かけた
ちょっと見てみたい
197 モテ男(群馬県):2010/10/01(金) 09:42:01.26 ID:X8ZyRQyi0
メガネかけながらなんて無理に決まってるだろw
横になりながらも見れないんだろww
メガネかけなくて横になりながら3Dなら買ってやるよww
198 漫画原作者(catv?):2010/10/01(金) 09:43:21.68 ID:ow2D+NmY0
3DSも先が見えてきたな
199 公認会計士(catv?):2010/10/01(金) 09:43:34.68 ID:/WNSrUnbP
こんな無理やり感の漂う機能でしか新機種開発の動機にならなかったんだろ
物悲しくなってくるな
200 作詞家(チベット自治区):2010/10/01(金) 09:44:00.77 ID:WMSDpkOI0
ポリゴンなの2Dとかおかしいだろと常々思ってたから
3D化自体は歓迎なんだけどなぁ
距離感があるって素晴らしい
201 通訳(埼玉県):2010/10/01(金) 09:44:19.52 ID:gbUCeHD80
普通の家庭は地デジ化で急かされて地デジ対応テレビ買って3Dテレビを買う余裕が無い。
そもそもコンテンツすらまともに無いのに買う意味が無い。充実する頃にはテレビも進化してるだろうし。
202 講談師(兵庫県):2010/10/01(金) 09:45:29.86 ID:Sgw+GKSx0
いつまでたってもハード作っただけで売れるって思想が抜けないんだな
3Dなんてコンテンツがなきゃ何の意味もないのに・・・
203 バイヤー(栃木県):2010/10/01(金) 09:45:53.11 ID:REnUOlgS0
メガネ掛けると3Dにみえるけど基本的には高性能な液晶テレビなんだろ。
そら落ちるだろ。
204 キチガイ(東京都):2010/10/01(金) 09:46:15.69 ID:Zoc3c8xz0
>>198
裸眼3Dとメガネ3Dを一緒にするなよ
むしろ手軽に3Dを楽しめる3DSが爆売れするのは明らかだろ
205 ネットワークエンジニア(岐阜県):2010/10/01(金) 09:46:33.90 ID:5nd5Qm0g0
いやさ、買っても3D対応してる映像の方が全くないんだけど
そんな状態で誰が買うのさ pspgoに近い
206 リセットボタン(京都府):2010/10/01(金) 09:47:45.71 ID:gGnhRuWd0
3DTVが売れないことを想定外と言っているこんな世の中じゃ
207 運営大好き(関西地方):2010/10/01(金) 09:47:50.77 ID:k5SD8aci0
こんなのより有機ELはまだ〜?
208 作詞家(チベット自治区):2010/10/01(金) 09:48:03.61 ID:WMSDpkOI0
テレビ放送が2Dなのに現状で3Dテレビなんて買うのは
金あまり気味なゲーオタくらいだろ
他の需要が想像つかん
209 弁理士(滋賀県):2010/10/01(金) 09:48:04.16 ID:DxXHaHiZ0
誰が買うんだよ
210 詩人(長屋):2010/10/01(金) 09:48:24.70 ID:qaMpSzhJ0
メーカーが大損こいてメシウマしてえ
211 Opera最強伝説(神奈川県):2010/10/01(金) 09:48:41.73 ID:7QD5R44u0
3Dテレビ元年()笑
もうそろそろ年末ですが、何も始まってないばかりか、
終了フラグばっかり目立つんですがw

3Dテレビ元年www
212 商業(関西地方):2010/10/01(金) 09:49:27.14 ID:ghG0d5CNP
3Dテレビは裸眼で視聴できるようになってから売り出すべきだった
メガネかけてまで見ようとは誰も思わないだろ
213 演出家(東京都):2010/10/01(金) 09:49:31.07 ID:h1cpOR6D0
別にイノベーションでもなんでもないもんな3Dなんて
214 潜水士(静岡県):2010/10/01(金) 09:49:40.96 ID:5Uhrcmdy0
3D映画 成功
3D携帯失敗
3DTV 失敗
3Dカメラ 失敗

3Dブ-ム終了
3DSはさてどうなる
215 公認会計士(鹿児島県):2010/10/01(金) 09:49:54.73 ID:EHZzm+rOP
来年以降3D対応のゲームが増えるから少しは売れるかも?
216 ナレーター(東京都):2010/10/01(金) 09:50:01.51 ID:B4srDGhg0
去年ν速で直前の方が安くなるから今は時期が悪いといわれたので
まだアナログです
217 評論家(沖縄県):2010/10/01(金) 09:50:31.81 ID:DOvItC1B0
結局、気付いたら3DSでも3Dを使わないようになりそう
218 臨床開発(広西チワン族自治区):2010/10/01(金) 09:50:53.16 ID:XLI0HHTKO
これはもうだめかもしれんね日本家電業界は
219 グラウンドキーパー(京都府):2010/10/01(金) 09:52:05.43 ID:gDlZKi+00
これほど分かりやすい情弱家電も珍しい
買ったヤツって普段どんな情報でモノを購入してるんだ?
220 医師(catv?):2010/10/01(金) 09:52:32.94 ID:k3/UnHOl0
どうせメガネを掛けなきゃならないなら、
メガネタイプの立体テレビの方が省エネにもなっていいだろ。
今あるやつは解像度がしょぼすぎなんだよ。
いまどきVGAとかQVGAとか何だよ。
フルハイビジョンでだせよ。
221 客室乗務員(内モンゴル自治区):2010/10/01(金) 09:52:44.69 ID:pOI5DzagO
大半の家庭は比較的最近買い替えたばかりだろうし
裸眼で飛び出してくるならともかく、メガネかけて何となく立体に見える絵を見ても楽しくないよ
222 キチガイ(東京都):2010/10/01(金) 09:52:59.92 ID:Zoc3c8xz0
次世代ディスプレイ開発の失敗をごまかすためとはいえこんなもんに注力するべきじゃなかった
223 臨床開発(チベット自治区):2010/10/01(金) 09:54:08.05 ID:PtQmCpTa0
だって下から覗いても女子アナのパンツが見えないんだもん...(プンプン
224 AV男優(関西地方):2010/10/01(金) 09:56:22.06 ID:iygXilpD0
>>189
そんなにあったら何に使うか悩むな
225 公認会計士(dion軍):2010/10/01(金) 09:56:32.59 ID:eYadx4KHP
>>221
そもそも需要が一段落するから
とにかく話題性の高い機能として出しているだけの感じが見え見えなんだよな
本気で普及させたいならこち亀みたいにやれよと
226 チンカス(catv?):2010/10/01(金) 09:57:01.55 ID:Ix4leAb90
今のテレビが壊れて46インチ10〜15万になったら考えるレベル
227 声優(山形県):2010/10/01(金) 09:58:37.21 ID:FdcAg88E0
映像の中にいると思えるくらいじゃないと普及なんてしないだろ
228 裁判官(福岡県):2010/10/01(金) 10:05:48.56 ID:LSofMonw0
マスゴミが富裕層に売れまくってるとか購入煽ってたがとんだ虚偽報道だったな
メーカーからスポンサー降りるとか脅されて流してたんだろう
229 モデル(岡山県):2010/10/01(金) 10:09:42.35 ID:NRA2GOfD0
二次元に入れるテレビなら馬鹿売れだろ
230 公認会計士(大阪府):2010/10/01(金) 10:17:59.10 ID:WmPB+zTZP
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|           
  /.  |:: |          | ::|                /⌒ヽ
  |.... |:: |    /⌒ヽ | ::|         ⊂二二二( ^ω^)二⊃
  |.... |:: | 二二( ^ω^)二⊃:|              |    /    ブーン
  |.... |:: └──────┘ ::|               ( ヽノ
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧        ノ>ノ 
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ( ´・ω)    三  レレ
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
231 ベネリM3(catv?):2010/10/01(金) 10:18:02.56 ID:e5y2wyf60
>>229
二次元に入っても、もてない奴はもてない
だから売れない
232 映画監督(愛知県):2010/10/01(金) 10:20:21.51 ID:vT9+eQEj0
素人から見ても予想通りだろ
日本人が求める付加価値はこういうのじゃなくてもっと基本的な性能だよ
発色がいいとか、4倍速でヌルヌル動くとか
233 刑務官(内モンゴル自治区):2010/10/01(金) 10:22:24.37 ID:1yoZahZqO
ネトウヨはもちろん買ってるよね?
234 カーナビ(catv?):2010/10/01(金) 10:30:14.31 ID:lD3wOpKE0
最新技術とユーザーのニーズが一致してない
235 カウンセラー(福岡県):2010/10/01(金) 10:36:31.95 ID:1CfcEbYZ0
>>233
彼らは煽るだけの簡単なお仕事だから自分が買う収入はありません
236 車掌(チベット自治区):2010/10/01(金) 10:38:57.77 ID:GHF+cGSV0
自分たちが売りたいテレビじゃなく客が買いたくなるテレビを作れ
いい加減何度も言わすなっての
237 火狐厨(神奈川県):2010/10/01(金) 10:40:22.72 ID:3BkOU0a10
子供騙しのギミックにコスト掛けるなら、本体の横か上からスライド式の子パネル
を引き出せるようにして、裏番組やメニュー表示できるようにでもすればいいのに
おれを商品企画部に雇えやコラ
238 文筆家(北陸地方):2010/10/01(金) 10:41:31.88 ID:u/Zj4jUGO
家電メーカー顔面3Dwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
239 歯科技工士(catv?):2010/10/01(金) 10:42:54.25 ID:/eNeWlPG0



  メ   ガ   ネ   w  w  w  w  w  w  w  w  w  w  w  w  w  w  






コレに尽きる。
240 大学芋(宮城県):2010/10/01(金) 10:43:44.08 ID:1SYXWyHn0
こんなものが売れると思ってた業界に困惑だよ
241 医師(catv?):2010/10/01(金) 10:43:46.75 ID:k3/UnHOl0
3Dテレビより先にやることがあるだろ。
デジタル放送のコピーガードをやめて
コンテンツを自由に使えるようにしろよ。
そうすればレコーダーやビューアーがたくさん売れるよ。
録画したパソコンでしか見れないんじゃテレビパソコンだって売れないよ。
242 公認会計士(福岡県):2010/10/01(金) 10:47:56.76 ID:j43K8wPPP
無理矢理ブーム捏造しようしたらこうなるわな
243 柔道整復師(東京都):2010/10/01(金) 10:47:58.33 ID:4LmrY0ES0

そもそも3Dじゃないし
244 きゅう師(北海道):2010/10/01(金) 10:48:00.43 ID:FDCbMlno0
サムソンが率先して値下げして消費者の心理をつかんだだけで
こんなどこのメーカーでも簡単に作れる商品でぼったくろうとした日本メーカーが自爆しただけ
困惑とかアホか
245 医師(三重県):2010/10/01(金) 10:48:02.37 ID:x/umcoBb0
LEDテレビってなんなの?
あのでかいオーロラビジョンみたいなの?
246 講談師(神奈川県):2010/10/01(金) 10:50:10.88 ID:PJ32g55O0
外付けHDDつけられHDD録画できる液晶TVがほしい
247 ダックワーズ(北海道):2010/10/01(金) 10:52:11.40 ID:6EmaIrJx0
>>245
液晶バックパネルの光源に発光ダイオードを用いたもの。
低消費電力・長寿命などのメリットがある。
248 落語家(関東・甲信越):2010/10/01(金) 10:52:11.51 ID:NZrG/QjyO
>>240
ですよね
249 歯科衛生士(大阪府):2010/10/01(金) 10:54:54.39 ID:atnn8HLF0
メガネかけて見るって買って3日したらつけなくなるわ
250 医師(三重県):2010/10/01(金) 10:54:57.76 ID:x/umcoBb0
>>247
ほー
ならLEDバックライト式液晶テレビって言うべきだよな。なんだよLEDテレビって・・・
251 スリ(長屋):2010/10/01(金) 10:55:05.08 ID:bpMBmM3U0
アバター3DとかいつBD出るんだよ
ブームの火付け役なのにいまだに家庭では見られないってどうすんだ
252 調教師(チベット自治区):2010/10/01(金) 10:55:39.14 ID:6U/zcYy20
まず全面的な国家支援でダンピングレベルの安売りで朝鮮潰してから市場の再編成だな。体力回復のまえに薬として。
253 柔道整復師(catv?):2010/10/01(金) 10:55:41.08 ID:B55jYcuk0
3Dの需要も供給もないのに売れるわけ無いだろ
254 コピーライター(新潟県):2010/10/01(金) 10:56:42.86 ID:BKODAv9+0
まー売れる訳ないわこんなん
バーチャルボーイ並に酷い
255 FR-F2(三重県):2010/10/01(金) 10:57:05.69 ID:HKIk+lw90
コンテンツもないのに売れるわけないし
256 チンカス(山口県):2010/10/01(金) 10:57:27.44 ID:Gh5OeKZR0
電気屋で3D眼鏡から見てみたけど何が3Dなのかさっぱりわからなかった
257 カウンセラー(福岡県):2010/10/01(金) 10:58:22.07 ID:1CfcEbYZ0
こんなもの競って買った自称富裕層って頭悪いんだね
258 サッカー審判員(チベット自治区):2010/10/01(金) 10:58:24.84 ID:X1wcVgJw0
だって3Dのソフトも普及してないうえ、わざわざ家のテレビの前でメガネつけて観るかっての
259 アニオタ(石川県):2010/10/01(金) 10:59:16.13 ID:VvWwwM7h0
こち亀とか町中に大型の設置してたけど目が疲れそうだよな
260 公認会計士(東京都):2010/10/01(金) 11:02:16.57 ID:Ds5KCnBeP
>六月発売のソニーの「3Dブラビア」は、発売時の価格は40型で約二十九万円だったが、現在、
>二十四万円を切っている。

びっくりするほどの値崩れ?
261 システムエンジニア(関西地方):2010/10/01(金) 11:03:29.42 ID:8IDy0kXo0
そもそも価格競争って言うより需要が無いから下げざるえないんじゃないの?
韓国や他のメーカーと競うほどどでかい市場とは思えんが
262 ファッションアドバイザー(栃木県):2010/10/01(金) 11:05:18.90 ID:Usxk9a1Y0
3Dは実際体験してみないとよくわからないからね
263 マッサージ師(群馬県):2010/10/01(金) 11:06:33.88 ID:jSAW7GSw0
バイオ4は3D専用のカメラで撮影したとか言ってたけどウンコだったぞ
映画ですらあのレベルなんだからTVの3Dとかどんだけショボイんだよ
264 マフィア(東京都):2010/10/01(金) 11:06:40.06 ID:yvaMzRX70
GT5出たら3Dモニタ買うわ
265 まりもっこり(チベット自治区):2010/10/01(金) 11:07:41.11 ID:9xPq9pZ/0
>>263
3D方式はなんだった?
266 芸能人(東日本):2010/10/01(金) 11:09:05.85 ID:lkWcJYNk0
3D映像に触れるんなら買う
267 漫画家(関東):2010/10/01(金) 11:09:56.00 ID:32RvIbqJO
島耕作とかで煽っても売れませんからw
268 新聞配達(広西チワン族自治区):2010/10/01(金) 11:13:04.95 ID:arg2cBtCO
本気で売れると思ってたのかよ…
269 公認会計士(チベット自治区):2010/10/01(金) 11:13:39.17 ID:/kmPc51gP
目が疲れる。
超高解像度とメガネが超高速シャッターにならないと実用にならない。
脳が疲れるよ。
270 タンメン(愛知県):2010/10/01(金) 11:13:49.45 ID:x+9rTsYq0
目が異様に疲れるのを直さない限り
裸眼だろうが売れない
271 公認会計士(長屋):2010/10/01(金) 11:14:19.28 ID:Xhl7m9hXP
>>72
レグザの利点は安価と外付けUSB-HDDに録画出来る事だ
2ch人気は画質じゃなくて利便性
272 看護師(チベット自治区):2010/10/01(金) 11:14:30.94 ID:bV6XuOfC0
なぜ売れると思ったんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
273 美容師(埼玉県):2010/10/01(金) 11:15:47.55 ID:u+Hmo/CW0
液晶・プラズマの付加価値は画面の大きさでいいんだよ
くだらない3Dに金かけるなら1サイズ大きいの買った方がマシ
274 商業(東京都):2010/10/01(金) 11:16:11.97 ID:ag6fn39TP
ゲームが3Dで(メガネなし)出来るなら少し考える
275 指揮者(catv?):2010/10/01(金) 11:17:38.97 ID:o6mJeA9J0
技術オナニーもここまで来ると凄いよな
3Dなんて求めてない
276 SV-98(福岡県):2010/10/01(金) 11:18:10.22 ID:zIWHt7S70
価値の無い付加価値付けたんだから当たり前
277 火狐厨(熊本県):2010/10/01(金) 11:19:14.10 ID:h9CtsY3S0
こんなのただのおまけ機能だろ
278 児童文学作家(北海道):2010/10/01(金) 11:19:29.87 ID:XlREoMhD0
360度グルグル回せるようになってからいえよ
回せるなら2次でもいいし
279 ナレーター(チベット自治区):2010/10/01(金) 11:20:17.24 ID:eYtvD5TF0
後ろを振り向いても3D映像が見えなきゃ嫌だ
280 水先人(東京都):2010/10/01(金) 11:20:23.39 ID:Jm/k0GK80
産業界がボケ老人に仕切られてるのが良く分かる事例だわな。
おまえらなんでもいいからさっさと下克上せい。
281 運営大好き(チベット自治区):2010/10/01(金) 11:21:34.10 ID:iMxTRyFZ0
ちょっと寝転んで横になるとダメとか、高さが合わないからダメとかクソ過ぎてw
282 登山家(広西チワン族自治区):2010/10/01(金) 11:22:27.80 ID:floiXt35O
値崩れを起こしたくなければ業界は困惑なんかせずに卸値を上げればいいのに
283 システムエンジニア(関西地方):2010/10/01(金) 11:22:53.49 ID:8IDy0kXo0
技術屋のオナニーは方向性を間違えた
こう言うのを発展させるのはリアルオナニーだ
284 放送作家(北海道):2010/10/01(金) 11:23:24.51 ID:9aSNac6f0
正直3Dでそこまで観る必要がない
285 作曲家(福井県):2010/10/01(金) 11:24:31.23 ID:7p1E6SLM0
誰に煽られたんだか知らないが
本気で売れると思ってたんだろうか。
286 小池さん:2010/10/01(金) 11:24:51.05 ID:v6TMJDGvO
3Dなんか要らないってんだ馬鹿が
小さめなのを二台目三台目と買わせるのが先だろ
287 MPS AA-12(京都府):2010/10/01(金) 11:24:50.93 ID:+bkmf+g/0 BE:259976467-2BP(103)

>>263
IMAXでトロンの予告見たけどウンコだったなぁ。これはいかないなと思った。
その後トイ・ストーリー3見たけど自然すぎて観終わってから
「ああ、これ3Dだったわ」って感じだった。3Dすげー!3Dサイコー!とはなかなかならないね。
288 カーナビ(新潟県):2010/10/01(金) 11:25:06.40 ID:g7H93V+B0
全天周映像以外の3Dはすべてゴミ
289 SR-25(関西地方):2010/10/01(金) 11:25:24.32 ID:+9wXd4Mm0
だって2Dに奥行き情報が加わってるんだから
肉眼で見るのに近づいたリアルな映像になってるのかと思ったら
写真を切り貼りして作ったコラ画像みたいな不自然な映像が出てくるんだぜ?
3Dはギミックで高精細の2D映像の方が自然な映像なんだよ
こんなものデフォルトになるわけない
290 ネット乞食(チベット自治区):2010/10/01(金) 11:26:03.83 ID:tKr6jfdY0
中産階級を減らしたら、お米くらいしか売れる物なくなるアルよ
291 システムエンジニア(関西地方):2010/10/01(金) 11:27:18.66 ID:8IDy0kXo0
>>289
まぁ既存のコンテンツが追いついていし
そもそも3D用として作られてないからな
そんな状況で3DTVを売り込むのは無理がありすぎる
292 医師(catv?):2010/10/01(金) 11:27:24.45 ID:k3/UnHOl0
>>263
バイオ4はいまだに手裏剣がこっちに飛んでくるとかやってる時点でアウト
アバターの3Dがどうして評価されたのかわかってない。
293 FR-F2(三重県):2010/10/01(金) 11:28:14.04 ID:HKIk+lw90
>>289
映画館で見るとやっぱり臨場感に違いがあるから
3Dに需要が無いってのは間違い
294 カウンセラー(福岡県):2010/10/01(金) 11:28:38.71 ID:1CfcEbYZ0
児童向けの雑誌の付録で赤と青のセルロイド貼った紙のフレーム、つるは輪ゴムの3D眼鏡ってあったじゃない
雑誌のずれた絵のページそれで見ると立体です!(笑)とか
あと飛び出す絵本とかさ

ああいうもの与えられて何も考えずに大人になった連中が
発想は一歩も前進せずに材料だけ今のに変えてつくったのが3Dテレビなんだろ
295 講談師(神奈川県):2010/10/01(金) 11:30:51.02 ID:jiYHWnow0
3D映像見るよりも、3D映像を普通のテレビでイメージさせるため2Dにした映像の
ほうが自然な立体感を感じられるよね。
人間の脳ってすごいよね。
296 薬剤師(広西チワン族自治区):2010/10/01(金) 11:33:05.90 ID:dcnFGrqYO
そもそも少し飛び出すぐらいで価格上げ過ぎなんだよ
値段下がっても殆ど売れてないじゃん
297 建築家(チベット自治区):2010/10/01(金) 11:33:10.92 ID:yLLOjgyS0
メガネ式のは画面暗くなるね
298 商業(東京都):2010/10/01(金) 11:33:39.35 ID:ag6fn39TP
結論

需要なし
299 三角関係(福岡県):2010/10/01(金) 11:33:51.21 ID:R5TcgCob0
そんな事言ってもAVがじゃんじゃん3D化されたらおまえらも買っちゃうんだろ?
300 ドライバー(西日本):2010/10/01(金) 11:33:57.07 ID:IsZJhQ7I0
これ出た当時、必死で
「これからのTVはBSみたいにこれが標準」
と家電板で連呼してた奴がいたが 彼は元気かなぁ
301 美術家(青森県):2010/10/01(金) 11:34:01.82 ID:0zLQGMjl0
海外じゃアホみたいに安く売ってるくせに
まだ騙せると思ってんのか
302 思想家(長崎県):2010/10/01(金) 11:35:08.80 ID:OA/Sivby0
禿厨涙目wwwwwwwwwwww
303 小説家(広西チワン族自治区):2010/10/01(金) 11:35:20.24 ID:q+HlSQpGO
どんなに下がろうがイラン
304 思想家(長崎県):2010/10/01(金) 11:35:31.00 ID:OA/Sivby0
ごめん誤爆
305 医師(catv?):2010/10/01(金) 11:35:49.06 ID:k3/UnHOl0
>>300
標準なら値段も標準並じゃないとな。
306 カウンセラー(福岡県):2010/10/01(金) 11:36:16.13 ID:1CfcEbYZ0
テレビ見ない品w
307 ドライバー(西日本):2010/10/01(金) 11:36:40.19 ID:IsZJhQ7I0
>>299
AVあるけど 興味本位で1作みればもぅいいLvだ
2Dのほうが正直いいわ
308 調教師(大阪府):2010/10/01(金) 11:41:41.03 ID:VJqcLCoI0
>>299
3DのAVってモザイクどう見えるんでしょうね
309 不動産(東京都):2010/10/01(金) 11:42:29.20 ID:xkjhiQag0
そもそもマーケティングしたのか?
世の中のど真ん中を生きてる俺が全く欲しいと思わない代物なんだけど
310 チンカス(関西地方):2010/10/01(金) 11:42:59.40 ID:ktOelqAX0
世界の電機メーカー調べたんだけど
3Dテレビって日本韓国中国の数社以外開発してなくね?

世界標準なの?
311 速記士(三重県):2010/10/01(金) 11:46:23.59 ID:5RWdPXsf0
>>293
映画館での臨場感って2Dでも同じ事が言えるから3Dはあまり関係ないよね
312 カウンセラー(福岡県):2010/10/01(金) 11:47:37.71 ID:1CfcEbYZ0
>>299
唯一の3D効果発揮シーンが精液がこっちに向かって飛んで来るんだろ
きもいわ
313 公認会計士(dion軍):2010/10/01(金) 11:49:31.96 ID:eYadx4KHP
>>312
潮吹きは?
314 作詞家(愛媛県):2010/10/01(金) 11:50:34.98 ID:gs2lRGUU0
見た目は液晶TVでも実はブラウン管なの〜
ってのを出してくれ、液晶は見づらい。
315 郵便配達員(関東・甲信越):2010/10/01(金) 11:52:28.04 ID:TMD2ZMixO
メガネにテレビが映れよ!
316 フードコーディネーター(愛知県):2010/10/01(金) 11:56:07.05 ID:CwgbmkGp0
朝っぱらからみのもんたの反日発言を3Dで見たくないもの
317 公認会計士(チベット自治区):2010/10/01(金) 11:58:06.19 ID:R4ZoOjfDP
> 値下がりは3Dテレビの普及を後押しするが

普及はしないよ。ソフトがないしメガネが格好悪いし不便だもの
318 ダックワーズ(北海道):2010/10/01(金) 11:59:20.55 ID:6EmaIrJx0
>>314
厚さがなぁ・・・
319 芸人(岩手県):2010/10/01(金) 12:00:06.80 ID:L6WNObA+0
3Dなんて売りにならないってことは
ほとんどの人が気付いてる
320 アンチアフィブログ(catv?):2010/10/01(金) 12:02:44.52 ID:XJ79/BrAQ
完全に想定内だろ。
321 登山家(dion軍):2010/10/01(金) 12:03:43.30 ID:jJv3v65x0
メーカーも本気で売れるとは思って無かっただろ。
騒いでいるのは、少しでも高く売りたい販売店だけ。
322 まりもっこり(チベット自治区):2010/10/01(金) 12:04:07.14 ID:9xPq9pZ/0
>>314
SED…
323 理容師(愛知県):2010/10/01(金) 12:05:11.90 ID:mWkIXz4L0
3Dテレビってどの層に需要があるの?
324 FR-F2(三重県):2010/10/01(金) 12:05:22.04 ID:HKIk+lw90
>>311
3Dのがその場に参加してる感あるし、全然関係あるよ
325 庭師(広西チワン族自治区):2010/10/01(金) 12:08:21.87 ID:dYGQvNAKO
AV嬢がプシャァァって潮噴くと俺の顔にも潮が降りかかってくるくらいなら買ってやる。
それまでは買わん。
326 げつようび(千葉県):2010/10/01(金) 12:13:58.84 ID:Fh2GCGcO0
消費者のほうが困惑だろw
あんなの誰もほしいと思わん
327 商業(東京都):2010/10/01(金) 12:16:03.23 ID:0GuBrzWNP
これが売れると信じてるってこと自体が駄目企業
328 商業(catv?):2010/10/01(金) 12:16:17.88 ID:2lVIG+UPP
また、ニュー速の負け犬が吠えてる。


キムチがアメリカで半値とかやってるんだから、暴落するのは当たり前。
329 SV-98(大分県):2010/10/01(金) 12:20:20.10 ID:RcqT5x1d0
ガキだったからあまり覚えてないが、80年代の3Dブームも脆くも崩れ去ったような記憶がある。
330 国会議員(東京都):2010/10/01(金) 12:30:43.81 ID:1Sgjc5nl0
広告に金出すんなら撮影費用を負担して
AVメーカーにたくさん作品リリースしてもらうとかの方がよかったな
331 VIPPER(千葉県):2010/10/01(金) 12:35:38.90 ID:9e5jLTAQ0
肝心のソフトが全然ないのに、ハードだけ普及させようとしても無理。
ソフトクリーム頼んだら
「ちょっと今クリームの方を切らしてまして・・・」と言われてコーンだけ渡されたようなもの。
332 トリマー(catv?):2010/10/01(金) 12:38:27.77 ID:e1OHWvDwi
これって2Dと切り替えられるの?
333 サッカー審判員(チベット自治区):2010/10/01(金) 12:44:50.10 ID:X1wcVgJw0
>>332
られる。

実際にはソフトが出ないとどういう方針で出していくのかわからないけどね。
334 トリマー(catv?):2010/10/01(金) 12:47:53.65 ID:e1OHWvDwi
>>333
ならいいかもと思ってしまった
2D画質によるけど
335 探偵(徳島県):2010/10/01(金) 12:49:44.87 ID:/cy1RdZe0
>六月発売のソニーの「3Dブラビア」は、発売時の価格は40型で約二十九万円だったが、現在、
>二十四万円を切っている。

もう13万で売ってるぞ
336 まりもっこり(チベット自治区):2010/10/01(金) 12:49:58.82 ID:9xPq9pZ/0
>>334
3D表示できる液晶プラズマは
2D品質もよくなる
337 商業(アラビア):2010/10/01(金) 12:56:55.75 ID:yPAj71FwP
32インチで7万前後になったらICO用に購入を考えてやる
338 FR-F1(埼玉県):2010/10/01(金) 12:57:39.20 ID:B72dmWe/0
終わコン言っているけど始まってすらいないと思う
339 はり師(愛知県):2010/10/01(金) 12:59:04.68 ID:kU1PJulb0
PS3が3Dに対応してるんだろいいことじゃん
340 アンチアフィブログ(関東・甲信越):2010/10/01(金) 12:59:31.16 ID:ALIaKRPAO
というか本気で売れると思ってたの?
341 商業(関西地方):2010/10/01(金) 13:00:55.20 ID:Kdkr8T42P
vt10万切ってくれ
出来れば眼鏡付き
342 漫画家(東日本):2010/10/01(金) 13:03:23.90 ID:2Pq4AnWx0
>>16
サムスンとLGだけでいいだろ
343 中卒(千葉県):2010/10/01(金) 13:04:10.30 ID:QxxUug/f0
テレビなんかでは例えばゴルフボールを避けたりするから、
さぞかしすごいんだろうなって思って試しに見たら、ただちょっと手前に飛び出してるだけでワラタ

どうしても飛び出してないと嫌だって番組が複数無い限り、誰があんなの数十万出して買うんだよw
344 デザイナー(長屋):2010/10/01(金) 13:06:15.49 ID:IsVN/jn00
ソフトがそろわないのに3Dテレビ、カメラとか出されてもな
あとアクトビラなんて誰得なんだよ
普通にブラウザつけろや
345 漫画家(東日本):2010/10/01(金) 13:10:44.39 ID:2Pq4AnWx0
日本は終わコン
346 経営コンサルタント(千葉県):2010/10/01(金) 13:11:16.00 ID:bFnhFFkU0
テレビの枠内より外に出ない時点で、飛び出す絵本レベル
枠が視界の端にまで来るような、それこそ映画のスクリーンで見て
3Dは初めてその迫力を味わえる

家電量販店の3Dお試しコーナーは、それを消費者に教えてくれている
347 イラストレーター(静岡県):2010/10/01(金) 13:11:41.72 ID:qRL/lnhb0
普通のテレビに3D機能つけて値段据え置きじゃなきゃ絶対普及なんてしないだろ
3Dで割り増しになるならその分インチ数上げてテレビ買うよ
348 漫画家(東日本):2010/10/01(金) 13:12:22.93 ID:2Pq4AnWx0
もうテレビ業界はサムスンとLGだけでいいな
349 サッカー審判員(長屋):2010/10/01(金) 13:12:46.32 ID:DW03C2jr0
メーカーってほんとバカだな。
自分が買うかどうか考えてからやれ。
350 学者(チベット自治区):2010/10/01(金) 13:14:27.82 ID:UhrqyK1J0
3Dがつまらないという奴は、昔、透視メガネを買った情弱な奴。
351 漫画家(東日本):2010/10/01(金) 13:14:37.86 ID:2Pq4AnWx0
どうせプラズマどころか液晶(笑)で満足しちゃうのが日本人なんだろ?
ハイビジョンブラウン管テレビが最強なのには変わりないけど2番手は有機ELテレビ。日本はもう出してないけど
352 商業(東京都):2010/10/01(金) 13:15:17.09 ID:HAssCmSlP
下から覗いたらミ女の子のミニスカの中身バッチシとかホントに立体化するんだったら
半端ねえ売り上げ記録するだろうに
353 火狐厨(神奈川県):2010/10/01(金) 13:28:52.56 ID:3BkOU0a10
>>350
いや、昔ネズミーランドのキャプテンなんとかっつう3Dコンテンツで異様に感動して
お腹いっぱいになっちゃった奴というのも存在する
あんなもんは家で見てもしょうがない
たとえば昔好きだった女の子を20周年の同窓会では見たくない、みたいなもん
354 非国民(北海道):2010/10/01(金) 13:30:54.35 ID:Agu5oLCN0
買ったって人間見たことない
355 コンセプター(岐阜県):2010/10/01(金) 13:56:38.74 ID:3S24m4Hc0
3D元年(笑)
356 タンタンメン(北海道):2010/10/01(金) 13:57:01.70 ID:iu3ZPX6V0
コンセプトモデルかと思ったら本気で売ろうとしてたでござるの巻
357 芸人(長屋):2010/10/01(金) 13:58:27.27 ID:nfVwr+tR0
3D対応のAVは出てんの?
358 探偵(徳島県):2010/10/01(金) 14:00:06.93 ID:/cy1RdZe0
ワールドカップでやってたらしい位で
3D放送とかとんと聞かなくなったな
テレビ値下がっちゃってもうやる気ないんだろ?
359 中卒(千葉県):2010/10/01(金) 14:00:14.64 ID:QxxUug/f0
>>357
つーかもう出てんじゃね?
麻美ゆまあたりがやってたような
360 セラピスト(大阪府):2010/10/01(金) 14:13:22.96 ID:YrXvg6t+0
3Dテレビで楽しめるコンテンツがブルーレイ以外皆無なのが痛いんじゃないの?
地上波放送が3D対応にならないと普及はなかなか難しい
361 モデラー(catv?):2010/10/01(金) 14:16:43.99 ID:rON3gNCb0
眼鏡邪魔。2Dの高画質で見たい。コンテンツ少ない。


。。。誰得?

3DSみたいに3Dを駆使して遊びを提供するならわからんでもないんだけどねぇ。
362 グラフィックデザイナー(山形県):2010/10/01(金) 14:18:34.82 ID:HRTpFPdu0
イリュージョンが飛び出すおっぱい作ったら本気だす
363 ゴーストライター(栃木県):2010/10/01(金) 14:19:48.38 ID:Rj5ZsYAv0
メガネonメガネはキツイ
364 グラフィックデザイナー(山形県):2010/10/01(金) 14:21:09.57 ID:HRTpFPdu0
>>363
俺も映画館で試着したらまともに見れなかったよ
365 VIPPER(内モンゴル自治区):2010/10/01(金) 14:21:38.45 ID:U521hx7aO
ソニー今後3D推していくとか言ってたけど大丈夫なのか
366 投資家(宮城県):2010/10/01(金) 14:22:27.07 ID:Dnsraupo0
バーチャルボーイの失敗から何も学んでねーのかよ
あんなメガネかけたままテレビなんて見れるかボケが
367 サラリーマン(catv?):2010/10/01(金) 14:23:34.10 ID:sD78kNiW0
映画館で見ないと楽しくないんじゃないか?
コンテンツもそんなにねーしさ。
既に買った人間でも3Dメガネなんて埃かぶってるだろ。
368 医師(栃木県):2010/10/01(金) 14:24:22.97 ID:WXmDVVjm0
どこも技術力大差ねーな
裸眼3D実現すりゃ頭ひとつ抜けるのに
369 カッペ(兵庫県):2010/10/01(金) 14:25:27.53 ID:aY6nQg0Q0
専用メガネなし10万円以下になるまでは無理。
370 ファイナンシャル・プランナー(石川県):2010/10/01(金) 14:25:29.52 ID:jSpstKWU0
せめて最初からアナログチューナーを削ってその分安く売ってくれりゃよかった
371 薬剤師(東京都):2010/10/01(金) 14:26:30.58 ID:3rfG7WwK0
部屋にいっぱいスピーカー置くのも廃れたろ?
立体音響だの立体映像だのって何十年も前からあって
定期的に流行らそうとしては消える繰り返しだけど
372 潜水士(沖縄県):2010/10/01(金) 14:26:48.53 ID:QX7i0+sY0
3Dは当たり前のデバイスになってくるだろ
BENQやLGがHDMI1.4正式対応のPCモニを4〜5万で出せば
PS3での3Dもあっという間に広まる
373 商業(関西地方):2010/10/01(金) 14:27:17.67 ID:Kdkr8T42P
今はフロント皿うどんシステムか
374 農家(東海・関東):2010/10/01(金) 14:27:56.80 ID:/zoUfQ29O
あの眼鏡って赤青のセロハン眼鏡とどう違うんだ?
375 官僚(チベット自治区):2010/10/01(金) 14:29:49.10 ID:HTofiL2N0
これが補助金たよらなきゃ存続できない企業の想像力の限界点
財政圧迫して税金で無くなったらもうチョン企業にすら買収されるのが関の山だろ
376 沢庵漬け(長崎県):2010/10/01(金) 14:30:47.61 ID:bny7yhKC0
正直、最近の機器の3Dを電器屋ではじめて見たときは
一昔前のチャチな3D映像と比べてあまりの綺麗さにビビッたけど
どんなに3D技術が進歩しても、メガネの煩わしさと常時3Dで観たいという欲が沸かないっていう
人間的な問題は解決できないようだ
377 かまってちゃん(北海道):2010/10/01(金) 14:31:44.24 ID:6nbhPYF5O
なんでゲーム機なんかで据え置き高性能より持ち運びが時代の流れだってわかってんのにテレビは据え置きに投資するかな
378 小説家(広西チワン族自治区):2010/10/01(金) 14:33:50.99 ID:YxSne2dTO
メガネかけているのに、またメガネかけるなんてイヤどす・・・
379 漫画原作者(長屋):2010/10/01(金) 14:34:24.44 ID:lFDIOdho0
売れるわけが無い
380 登山家(関西・北陸):2010/10/01(金) 14:35:34.23 ID:IwSQmI2tO
>>204
ゲーム機としては高く評価されてても肝心の3D機能はお荷物になるのわかりきってるだろ
長時間のゲームに裸眼3Dは疲れるとメーカーも公言してる
381 児童文学作家(東京都):2010/10/01(金) 14:36:12.56 ID:TRJTqTWT0
あんな不完全品が売れると思ってるのかよ。
382 カーナビ(新潟県):2010/10/01(金) 14:36:35.49 ID:g7H93V+B0
もうテレビ買い換えた今頃になって出されてもなー。
俺のテレビは3Dにも対応してない旧型品だよってレッテル貼られたような感じで気分悪い。
383 俳優(東京都):2010/10/01(金) 14:37:08.23 ID:/2CG099W0
電気屋さんで見たけど気持ち悪くなった
384 プロデューサー(千葉県):2010/10/01(金) 14:37:50.25 ID:vEr2JAt00
つーか普通にテレビも値崩れしすぎだろ
スペースの問題なきゃ俺でも42型余裕でかえるわ
385 ファッションアドバイザー(兵庫県):2010/10/01(金) 14:37:59.63 ID:ORTew+CB0
ただのメガネでさえ度々鬱陶しく感じるのに、あんなデカイ3Dメガネ
に耐えられるわけないだろ。
386 グラウンドキーパー(北海道):2010/10/01(金) 14:39:15.10 ID:VCcWOoFe0
HDテレビ出始めに買ったから倍速もなんもついてないから
残像酷いし、3Dとか関係なく買い換えたい
387 ファッションアドバイザー(兵庫県):2010/10/01(金) 14:39:53.65 ID:ORTew+CB0
>>382
地デジキャンペーンと同時の商品投入だったら状況は違ってたかもな。
388 トリマー(広西チワン族自治区):2010/10/01(金) 14:41:34.39 ID:Wd0b8rpyO
さっき友人とビックに行ってきて唖然としたが殆どの製品がメイド イン チャイナ
東芝、シャープ、三菱、パナソニック等々…

こういうのって誰が買うんだろうな。
389 アンチアフィブログ(東京都):2010/10/01(金) 14:44:05.33 ID:ojJrF1800
3D番組とかBDとか少ないのに、
なんで売れると思ったのか。
何十万もだしてBS11の3Dデモ番組みろというのか。
390 商業(東京都):2010/10/01(金) 14:45:49.79 ID:nDYO9GMFP
3Dテレビなんて誰得だよって思ったが、やはりこうなったか
はっきりいって100年後の未来でもテレビは普通の2DでOKだと思うわ
391 客室乗務員(東京都):2010/10/01(金) 14:46:40.93 ID:rg0czSK30
>>386
残像が今一番少ないのが3D対応テレビ
392 ファッションアドバイザー(兵庫県):2010/10/01(金) 14:48:11.58 ID:ORTew+CB0
>>390
100年も経てば、SFで見れるような裸眼で3Dホログラムテレビが
実現してると思うよw
人類が滅亡してなければw
393 郵便配達員(内モンゴル自治区):2010/10/01(金) 14:48:43.89 ID:HKea3v6CO
本気で売れるとでも思ったのかね
394 商業(東京都):2010/10/01(金) 14:49:36.50 ID:nDYO9GMFP
>>392
だからさ、実現することとニーズは違うってことだよ
395 映画評論家(チベット自治区):2010/10/01(金) 14:51:46.76 ID:1yQcSRxS0
メガネかけて3Dとか20世紀の技術だろ
396 ファッションアドバイザー(兵庫県):2010/10/01(金) 14:53:12.32 ID:ORTew+CB0
>>394
供給する側が、ニーズを醸成することもあるよ。
今の3Dテレビにその力がないだけ。
397 サウンドクリエーター(チベット自治区):2010/10/01(金) 14:53:57.35 ID:oanCeTPd0
3Dって今時古すぎだろう
だってディスクシステムの飛び出せ大作戦!の頃の話だろ?
398 商業(東京都):2010/10/01(金) 14:55:07.17 ID:nDYO9GMFP
>>396
ていうか最初のレスの意図と外れすぎ
めんどいからレスしないでくれるか
399 探偵(徳島県):2010/10/01(金) 14:59:46.69 ID:/cy1RdZe0
金曜ロードショーの映画とか宮崎アニメとか3Dで地上波やれば
普及率マシになりそう
400 商業(大阪府):2010/10/01(金) 15:01:58.68 ID:swiChnRHP
>>368
東芝だったかがもうすぐ発表するよ
401 ファッションアドバイザー(兵庫県):2010/10/01(金) 15:16:47.79 ID:ORTew+CB0
>>398
何言ってるんだ。
裸眼でみられるなら買うって人は結構多いぞ。
402 商業(関西地方):2010/10/01(金) 15:20:45.78 ID:Kdkr8T42P
裸眼は視力落ちるんでしょ
403 カウンセラー(福岡県):2010/10/01(金) 15:32:42.67 ID:1CfcEbYZ0
視力悪化訴訟起きて巨額の慰謝料取られるのが落ち
404 整体師(チベット自治区):2010/10/01(金) 15:39:25.01 ID:3fw83cKh0
高速シャッターとか実際見てもチカチカするし目に悪そう
405 社会保険労務士(沖縄県):2010/10/01(金) 15:41:13.00 ID:LrTvvjV40
>>401
裸眼は今の製品じゃ立体感薄いぞ
手前には飛び出さずに奥行きだけの映像になるし
立体に見えるスポットが狭すぎる
406 外交官(長屋):2010/10/01(金) 15:41:49.54 ID:73adO0fI0
裸眼とON/OFFスイッチは必須だろ
こういうキワモノ売るなら
407 路面標示施工技能士(北海道):2010/10/01(金) 15:42:05.69 ID:3u7rNDNF0
俺的にまだ早かったコンテンツだと思う
408 ファッションアドバイザー(兵庫県):2010/10/01(金) 15:43:31.37 ID:ORTew+CB0
>>405
だから>>392ということになるんだけど。
あんなのなら売れるだろw
100年たっても2Dってこたあ無いんじゃね?
409 ヤクザ(静岡県):2010/10/01(金) 15:46:24.34 ID:7xCT6tg80
3DとAKBのゴリ押し必死すぎ
どっちも需要・人気以上にプッシュされすぎてついていけない人がほとんどだろ
410 社会保険労務士(沖縄県):2010/10/01(金) 15:50:11.14 ID:LrTvvjV40
>>408
日常的に見ると目が疲れそうなのが難点かね
そこら辺が改善されると良いだろうし
そこまで改良されなくとも
広告が3Dで至る所に設置されるとかってのはありそう
411 公認会計士(catv?):2010/10/01(金) 16:10:23.50 ID:emTtlsywP
メガネ必要・ソフト不足じゃ需要ある訳ないじゃん。
最近の家電メーカーの勘違い振りを見てると低迷するのも頷けるわ
412 評論家(沖縄県):2010/10/01(金) 16:34:35.55 ID:DOvItC1B0
人によって視力違うし、左右の視力が違う人いたり、乱視もいるから
3Dが全員に受け入れられるわけはないと思うんだけどな
413 ディレクター(チベット自治区):2010/10/01(金) 16:42:15.64 ID:8ZNhaD6g0
うちのテレビいまだに14インチのブラウン管で
外部入力も無いんだけど
414 売れない役者(埼玉県):2010/10/01(金) 16:42:38.89 ID:FTKBtPAG0
415 ノンフィクション作家(空):2010/10/01(金) 17:01:28.18 ID:HSXkln/x0
3Dテレビの購入は、3Dのアダルトコンテンツが揃ってから考えるわ。


416 ファッションアドバイザー(兵庫県)
>>414
きもちわるw