カザフスタンからレアアース調達=中国以外の調達先確保へ ひゃっほう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ゲームクリエイター(dion軍)

 大畠章宏経済産業相は29日、中央アジアのカザフスタンから来日した
アブディベコフ産業・新技術次官と会談し、同国でのレアアース(希土類)や
レアメタル(希少金属)の生産で協力することを確認した。
会談後、経産相は記者団に「リスクを分散することは大変大事だ」と述べ、
鉱物資源確保に向けて中国以外に調達先を多様化する方針を強調した。

 ハイテク製品の製造に欠かせないレアアースをめぐっては、世界の生産量の
9割以上を占める中国が、漁船衝突事件を機に対日輸出を一時、事実上停止。
産業界から不安の声が上がっていた。
カザフは、世界の埋蔵量の2割が眠っているとみられる旧ソ連諸国の一つで、
採掘や精製の施設整備によって生産拡大を期待できる。(2010/09/29-20:51)

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010092901039
2 キチガイ(新潟・東北):2010/09/29(水) 22:11:17.43 ID:VniJY0BsO
しかしながら仙石官房長官の圧力で輸入停止になります。
3 三角関係(大阪府):2010/09/29(水) 22:11:18.94 ID:HK0HJl+D0
ちゅごくうれしい
4 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 22:12:07.33 ID:bv4In5Fh0
中国の共産党一等独裁政治を世界は非難すべきだ。
民主化されていない中国への投資や技術移転は狂人に刃物だ
5 キリスト教信者(関東・甲信越):2010/09/29(水) 22:12:49.59 ID:Q95KeJj8O
そう言えばカザフと中国は仲悪かったな。
6 ゲームクリエイター(東京都):2010/09/29(水) 22:13:09.76 ID:ULfl1CxNP
さようなら中国さん
7 シナリオライター(チベット自治区):2010/09/29(水) 22:13:10.15 ID:akBqXIQxP
運送費少々かかっても嫌なところとは付き合わないのが吉
喧嘩することも減って一石二鳥
8 コンセプター(千葉県):2010/09/29(水) 22:13:53.59 ID:wjS4EZmu0
レアニートが一言↓
9 裁判官(新潟県):2010/09/29(水) 22:14:30.09 ID:irv9JLxE0
内陸国のカザフから輸送出来るの?
10 理容師(福岡県):2010/09/29(水) 22:15:10.28 ID:1uCbiYif0
シーレーン大丈夫なん?
11 漫才師(兵庫県):2010/09/29(水) 22:16:05.38 ID:ir+YOX3y0
こりゃ雨降って地固まるだな
12 プログラマ(千葉県):2010/09/29(水) 22:16:10.40 ID:djN1pqwr0
工場もインドに移転だな
13 評論家(埼玉県):2010/09/29(水) 22:16:28.73 ID:k1GrFAHB0
>>9
どうやるんだろうな
日本より酷い立地な国だと思うけどこういう所と細かく仲良くしたいよな
http://invester.enjyuku-blog.com/archives/kaza_map.gif
14 鉈(愛知県):2010/09/29(水) 22:16:59.39 ID:WrcCN5Lg0
>>9
もしかして何百万トンもとれると思ってんの?
15 ファッションアドバイザー(関西・北陸):2010/09/29(水) 22:17:11.60 ID:pELKaw87O
ありがとうカザフスタンとオーストラリア
モンゴルもだっけ?
なんだかんだで今回のことで勉強出来たのは良かったな
16 フランキ・スパス12(愛知県):2010/09/29(水) 22:17:23.19 ID:NEab9eGk0
ボラットスレか
17 作家(大阪府):2010/09/29(水) 22:17:49.36 ID:dGJYJd9Z0
けっこうどこにでもあるんだろ
18 中国人(チベット自治区):2010/09/29(水) 22:18:10.41 ID:4Ol2UE9c0
アメリカ「ジャップ、なに勝ってな事してんだよ。 俺のものだろ! 制裁加えるぞ!」
19 詩人(チベット自治区):2010/09/29(水) 22:18:47.43 ID:teFEtJ040
カザフッ!カザフッ!
20 ファッションアドバイザー(関西・北陸):2010/09/29(水) 22:18:52.02 ID:pELKaw87O
>>13つか改めて日本ちいせええええwww
21 ダイバー(長野県):2010/09/29(水) 22:18:55.26 ID:rVll8WHN0
ゆず〜れ〜ない〜♪
22 鉈(愛知県):2010/09/29(水) 22:18:55.67 ID:WrcCN5Lg0
>>18
アメリカは自国内で採掘できるのを知らないの?
23 漫才師(千葉県):2010/09/29(水) 22:19:29.46 ID:z5d0PDt80
>>13
国土でかっ
24 漫画家(関東・甲信越):2010/09/29(水) 22:19:44.99 ID:M8DHrZqYO
カザフの資源大国っぷりは凄いな
25 レオナルド・ディカプリオ(神奈川県):2010/09/29(水) 22:20:06.98 ID:FjK1TclJ0
いろんなとこから買えるじゃん。
中国様を怒らせると買えなくなって困るとか言ってたのなんだったんだよ。
26 シナリオライター(dion軍):2010/09/29(水) 22:20:24.69 ID:M+TRDEwYP
カザフスタンって結構広い国なのね
27 消防官(神奈川県):2010/09/29(水) 22:20:26.44 ID:CwMRnWhZ0
着々と中国と戦争できる状況が近づいてるな
28 H&K PSG-1(チベット自治区):2010/09/29(水) 22:20:44.54 ID:G+eknCJ90
>>9
普通に、中国経由だと思うが、万一のときはグルジア、トルコ経由かな
29 非国民(関東・甲信越):2010/09/29(水) 22:21:11.45 ID:yNXEv1XdO
またシナチクが湧いてきて情弱情弱ほざくぞw
30 タンメン(関東・甲信越):2010/09/29(水) 22:21:21.60 ID:QmCYyiquO
終わらない資源を目指して〜♪ 譲れない利権を抱きしめて〜♪
31 ペスト・コントロール・オペレーター(関東):2010/09/29(水) 22:21:27.22 ID:CvMeOEZ6O
ありがとう
32 伊達巻(愛知県):2010/09/29(水) 22:21:41.10 ID:3/ugJPtw0
中国以外の国は、レアアースの価格が高騰してから採掘しようとしてるから
今まで中国の生産率がほぼ100%に近かったんじゃないか?
33 ゲームクリエイター(不明なsoftbank):2010/09/29(水) 22:22:15.11 ID:QTk1VxZiP
@はアメリカのあのでっかい鉱床が開けば完璧だな

中国()
34 バイヤー(静岡県):2010/09/29(水) 22:22:24.70 ID:1w9qvDQt0
流石アルガンチューワさんの国
35 営業職(チベット自治区):2010/09/29(水) 22:22:26.02 ID:lxxog8Nb0
中国「え…ちょ、おい、まて」
36 営業職(神奈川県):2010/09/29(水) 22:22:31.85 ID:7Xs3CFub0
こんなに早くカザフスタンの関係者呼べるんだ
37 ゲームクリエイター(千葉県):2010/09/29(水) 22:24:02.71 ID:mH2ydG+MP
経済産業相は仕事してるのか
38 警察官(内モンゴル自治区):2010/09/29(水) 22:24:04.40 ID:vuvTWqInO
>>28
ロシア経由だろ
シベリア鉄道的に考えて
39ななし:2010/09/29(水) 22:24:19.21 ID:pzJlmu6ti
と、ここでネタバラシ。
なんとこのカザフスタン人、実際はアメリカのコメディアンなのだ。
40 シナリオライター(愛知県):2010/09/29(水) 22:24:28.06 ID:T2mkCUnGP
>>32
は?全くとんちんかんなことを言ってるぞw
他国の鉱山は中国がダンピングして採算が合わなくなって閉山したのに
41 豊和M1500ヘビーバレル(鹿児島県):2010/09/29(水) 22:24:36.74 ID:LA+F31X90
>>13
カザフスタンでけええ
ロシアもっとでけえええええ
日本ちっせええええええええええ
42 小説家(関西地方):2010/09/29(水) 22:25:01.36 ID:7rhFcseL0
カザフ人って日本人とよく似た顔つきしてるがしゃべる言葉と名前のギャップがすごいぜ
43 ゲームクリエイター(福岡県):2010/09/29(水) 22:25:12.03 ID:IwUQKqhSP
むしろ今までリスク分散してなかったのが意味がわからん
44 芸術家(東京都):2010/09/29(水) 22:25:20.09 ID:/NiqUkPS0
最初からそうしてれば中国に依存する必要なんてなかったんちゃうん
て言うか隣国に経済依存するって常識的に考えてどうなの
45 ワルサーWA2000(岡山県):2010/09/29(水) 22:25:35.46 ID:f+mUq3ap0
>>13
なんかもうモンゴルが不憫でしょうがない
46 非国民(宮城県):2010/09/29(水) 22:25:51.76 ID:EUtx/qOv0
日本政府は重要度を
レアアース>>>人質と判断したのか
47 ファッションアドバイザー(関西・北陸):2010/09/29(水) 22:26:11.03 ID:pELKaw87O
中国アホだな〜w
日本て世界一レアアースの需要高い国でお得意様だったのにねw
徐々に中国から買うのやめようぜ
48 H&K PSG-1(チベット自治区):2010/09/29(水) 22:26:28.75 ID:G+eknCJ90
>>32
うん。いままで、中国が安いからみんな中国から買ってただけで、
値上がりしたら採算取れるところ続出ってことだろうな。
49 ゲームクリエイター(catv?):2010/09/29(水) 22:26:33.81 ID:PJEBUkL5P
たまにはこうやってルート破壊をしてみるのもいいかもね
思いがけない拾い物があるかもしれん
50 郵便配達員(関東・甲信越):2010/09/29(水) 22:26:44.22 ID:0z6qWAIxO
>>35
中国「なんや冗談やがな日本さん、そんなマジにならんかてええやん。かわいいジョークでんがな」
51 タンメン(四国):2010/09/29(水) 22:26:49.04 ID:4/CvpSvaO
で、輸送中にミサイルどん!
52 弁理士(広島県):2010/09/29(水) 22:26:57.71 ID:jCVU4VZ40
>>45
モンゴル「ムギュウ・・・」
53 たい焼き(チベット自治区):2010/09/29(水) 22:27:02.88 ID:kULAvJTC0
>>39
キルヒアイスだまれ
54 韓国人(佐賀県):2010/09/29(水) 22:27:08.25 ID:EvMETyub0
世界的に見て、中国離れは当然
チャイナリスクの酷さを世界は痛感したので、これから加速するだろ
55 幼稚園の先生(関東・甲信越):2010/09/29(水) 22:27:31.49 ID:jCAuGuuAO
もう二度と信用してもらえんなシナチク
56 郵便配達員(関東・甲信越):2010/09/29(水) 22:27:38.63 ID:0z6qWAIxO
>>36
モンゴルにも開発許可もらってたぞ
57 バレエダンサー(北海道):2010/09/29(水) 22:28:07.55 ID:mR69PN0A0
チンクイエ!
58 チンカス(東日本):2010/09/29(水) 22:28:56.31 ID:aKxYusHR0
レアアース使わぬモーター開発 NEDOと北大

新エネルギー・産業技術総合開発機構と北海道大の研究グループは29日、
レアアースを使わないハイブリッド車用モーターの開発に成功したと発表した。
モーターの構造を変えることによって、レアアースを使わない従来型の磁石
でも、高出力を実現できたという。
ttp://www.excite.co.jp/News/economy_g/20100929/Kyodo_OT_CO2010092901000693.html
59 経済評論家(茨城県):2010/09/29(水) 22:29:02.46 ID:JH5MPia60
チャンコロはダンピングで他の国が撤退したところで値を吊り上げようとしてたんだろ。
チャンコロは本当にアホだ。
60 H&K PSG-1(チベット自治区):2010/09/29(水) 22:29:23.70 ID:G+eknCJ90
>>39
ボラットw
61 ファッションアドバイザー(関西・北陸):2010/09/29(水) 22:29:59.45 ID:pELKaw87O
>>13こんなでかい図体して小さい日本から領土盗ろうとするとかいじめだろ
しかしモンゴルたんの場所が可哀想すぎるw
62 SAKO TRG-21(埼玉県):2010/09/29(水) 22:30:00.36 ID:JVvl5EKd0
おい現実のカザフスタンには希少金属が眠ってんのに
なんで架空のアザディスタンでは枯渇して貧相なババァが皇女兼ヒロインやってんだよ!
63 警務官(栃木県):2010/09/29(水) 22:30:32.73 ID:JVLpv77q0
>>54
だな。試合に勝って勝負に負けてるよ中国は。
もう少し賢い国だと思ってたんだが買いかぶりすぎだったな
64 作曲家(catv?):2010/09/29(水) 22:30:35.02 ID:RYiSXTiW0
>>48
テレビだと中国でしか採れないって感じの言い方してたなあ
65 芸術家(東京都):2010/09/29(水) 22:31:41.54 ID:/NiqUkPS0
>>64
日本にも関東北部から東北にかけて鉱脈があるぜよ
66 モデラー(関東・甲信越):2010/09/29(水) 22:31:56.43 ID:ucGmTGFIO
カザフか
67 郵便配達員(関東・甲信越):2010/09/29(水) 22:33:00.27 ID:0z6qWAIxO
>>63
反則しまくったり審判買収したりでバレバレながらもなんとか試合に買ったけど世界中から嫌われてしまいましたとさ


あれ?こんな話何年か前にあったな…
68 警察官(内モンゴル自治区):2010/09/29(水) 22:33:00.88 ID:vuvTWqInO
>>61
だがモンゴル囲んでるやくざ国家はかつては全てモンゴルの領土だったんだぜ・・・
69 宮大工(宮城県):2010/09/29(水) 22:33:22.56 ID:3HjDljcY0
カリウム以外にも輸出品あったのか
70 漁業(三重県):2010/09/29(水) 22:33:48.59 ID:JFLKKx4T0
>>45
モンゴルにも一応海軍があるんだぜ。
装備は小船1隻、兵員はわずか7名のな。
豆な。
71 経営コンサルタント(埼玉県):2010/09/29(水) 22:34:24.79 ID:xQzfBRjP0
>>68
あれ?モンゴル撃退したの日本だけだっけ?
他にもあった気が
72 作曲家(catv?):2010/09/29(水) 22:34:28.60 ID:RYiSXTiW0
>>65
まじかいな!
なんか中国の特産物なのかと勘違いしちゃってる人多そうだわ
73 火狐厨(東京都):2010/09/29(水) 22:34:35.55 ID:NOpWQAgQ0
中国のODAカザフに回せよ
74 鵜飼い(西日本):2010/09/29(水) 22:34:40.45 ID:uqe3V2Oy0
>>64
レアアース、中国の埋蔵量は3割しかない
しかしダンピング安売りで他の国の採算性が悪化して
シェア9割な
75 営業職(関東・甲信越):2010/09/29(水) 22:35:51.53 ID:egBDgsJdO
自分で自分の首絞めたようなもんだな
76 ネイルアーティスト(岡山県):2010/09/29(水) 22:36:09.36 ID:+OS+7NUM0
ダンピングじゃない 普通に採掘コストが安い 
中国のレアアース鉱山は地面剥きだしの鉱脈だから
77 絶対に許さない(関東・甲信越):2010/09/29(水) 22:36:51.47 ID:/vkeuE/PO
11が諺の使い方間違ってるのは誰もつっこまないの?
78 税理士(福岡県):2010/09/29(水) 22:37:06.16 ID:E2cVYlOm0
バカな中国
物持ってたって売らないと金にならないのわからんのか
79 チンカス(東日本):2010/09/29(水) 22:37:36.31 ID:aKxYusHR0
そう考えると日本は資源大国だよね

メタンハイトレード
石油

おっぱい
80 シナリオライター(dion軍):2010/09/29(水) 22:38:12.35 ID:r7IPxAp7P
>>1
こういう茶番もあるからChinaの近くは避けるべきだと思うが。
「米、日本にイラン油田からの撤退要請」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100929-OYT1T00675.htm

OGや、インド側のチベット近くを開発するべき。

豪州の鉱山会社、日本企業とレアアース供給契約
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285762726/
81 伊達巻(愛知県):2010/09/29(水) 22:38:40.40 ID:3/ugJPtw0
>>71
モンゴル帝国・元の侵略を退けた国 [編集]
* マムルーク朝(現在のシリア、エジプト一帯)
* 陳朝(現在のベトナム)
* 鎌倉幕府(現在の日本)
* マジャパヒト王国(現在のインドネシア)

ちなみに欧州のハンガリーはヤラれる前にモンゴルの皇帝が崩御してセーフ
82 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 22:39:04.28 ID:bv4In5Fh0
中国の民主化がされないのに先進国は投資や技術移転はすべきではない
今の中国は日米協力して宇宙から戦略監視をすべきだ
83 三菱電機社員(埼玉県):2010/09/29(水) 22:39:05.33 ID:DJPKgSXv0
中国が実効支配しているチベット国や東トルスタイン国もたくさん眠ってそうだ
84 薬剤師(広西チワン族自治区):2010/09/29(水) 22:39:43.26 ID:GOb8JqNwO
他の国も動き出すかもな
85 保育士(中国・四国):2010/09/29(水) 22:40:34.64 ID:i35jV/aiO
よしよし
当然の対応だ
86 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 22:40:37.62 ID:bv4In5Fh0
中国の民主化運動を中国人留学生から教育していくべきだ
87 ゲームクリエイター(福岡県):2010/09/29(水) 22:40:51.27 ID:IwUQKqhSP
>>81
海越えってやっぱ厳しいんだな
88 薬剤師(関東・甲信越):2010/09/29(水) 22:40:54.58 ID:eH06X7MZO
>>70
ああそれは1997年までの話で、今は無いんだ。
調子こいて「豆な」とか言ってる所すまないが。
89 彫刻家(広西チワン族自治区):2010/09/29(水) 22:40:55.43 ID:Th61oUbaO
まぁ、今頃になってチャイナリスクチャイナリスクってなる事自体が駄目なんだけどな
90 カーナビ(福島県):2010/09/29(水) 22:41:26.03 ID:o8ECWTUg0
>>10
だめ
91 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 22:42:11.45 ID:bv4In5Fh0
日本企業は先進技術産業を中国に移すべきではない
もしコストであるならタイやインドにすべし
92 騎手(山口県):2010/09/29(水) 22:42:49.21 ID:7h1ZRVGt0
レアアースのリサイクルはどうなったんだよ
そういやカザフのメラナイト鉱石持ってるわ
93 ゲームクリエイター(山形県):2010/09/29(水) 22:43:09.27 ID:AYxbaqcFP
中国に依存しないと生きていけないことと、
それを打開すべきだってことを各企業からして自覚できたんだから、
今回の顛末にも収穫はあったな
94 チンカス(東日本):2010/09/29(水) 22:43:13.87 ID:aKxYusHR0
中共が圧力かけてるみたいだけど、民主化運動家が
ノーベル平和賞を取るかにも注目。
95 カーナビ(福島県):2010/09/29(水) 22:43:20.65 ID:o8ECWTUg0
>>72
神社の御神体になってるレアアースもあるぜよ
でも御神体じゃ採掘できないよね…
96 評論家(埼玉県):2010/09/29(水) 22:43:22.19 ID:k1GrFAHB0
>>81
ハンガリーまで突っ込んできたってスゲーなw
今のハイテク社会でも維持できん規模だろ
97 ドラグノフ(大分県):2010/09/29(水) 22:44:02.74 ID:oelqGofn0
しかしどこの国も、日本も含めてなんだって
共産党一党独裁全体主義国家である中共なんぞに
入れ込んでたんだろうな?

いや、俺の世代は「若き勇者たち」とかあっこら辺の
反共バリバリプロパガンダ映画とか見せられまくってたから、
どうして世界中がこうも綺麗サッパリ
共産党一党独裁全体主義国家に肩入れするのか、
ワケ分からんとずーっと思ってたのだ。
98 ディレクター(東京都):2010/09/29(水) 22:44:04.10 ID:U5uEzCMY0
輸送コスト的に最強なのは東南アジアかね?
99 学者(東京都):2010/09/29(水) 22:44:55.58 ID:AXZm/4N60
中国にしかないわけじゃなくて、コスト的に安いから中国から買ってるだけ
品質的に劣ってない採掘場は他国に結構ある
100 ドラグノフ(大分県):2010/09/29(水) 22:46:32.37 ID:oelqGofn0
>>94
かのソビエト帝国でさえノーベル賞に圧力かけるなんて
野暮なマネはしなかったのにな。

やっぱり中共は国際社会のプレイヤー足り得てないよ。
まだまだ野蛮人だよ。北朝鮮とどっこいどっこい。
101 たこ焼き(-長野):2010/09/29(水) 22:46:56.79 ID:6nah5uUiO
レアアースはあんまレアじゃない
腐るほど中国やアメリカにあるけど価格暴落するから出し渋って市場でレアにしてきた
102 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 22:47:06.73 ID:bv4In5Fh0
中国への先進技術投資はするな
狂人に刃物だ

民主化と市場原理がない中国への投資は人類への造反だ
103 キチガイ(中国・四国):2010/09/29(水) 22:47:35.14 ID:KY9Yuck5O
>>77
は?
104 警察官(内モンゴル自治区):2010/09/29(水) 22:47:51.43 ID:nYoaJ0LmO
チャンコロ涙目
105 シナリオライター(神奈川県):2010/09/29(水) 22:48:21.57 ID:7v7U3KF8P
レアアースって言ったっていろいろあると思うんだが
106 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 22:48:40.50 ID:bv4In5Fh0
日本企業は平和ボケすぎではないか
107 落語家(北海道):2010/09/29(水) 22:48:54.94 ID:9U19o1RZ0
オーストラリアも売るって言うしレアアース使わないモーターも開発するし
中国いらないな
108 相場師(静岡県):2010/09/29(水) 22:48:56.14 ID:pDuXEzZv0
カスピ海から黒海って抜けられるんだな
109 政治厨(福岡県):2010/09/29(水) 22:49:49.11 ID:YJY8NETr0
レアアースってどこにでもあるのか
110 ゲームクリエイター(山形県):2010/09/29(水) 22:50:35.23 ID:AYxbaqcFP
>>107
石炭とかあるけどな
タングステンなんかもある
まだまだ中国依存からは抜け出せないよ
111 ゲームクリエイター(福岡県):2010/09/29(水) 22:51:56.82 ID:IwUQKqhSP
>>110
国内の炭坑復活の時か
112 6歳小学一年生(dion軍):2010/09/29(水) 22:52:23.33 ID:9/A56lfK0
>>70
○○海って四股名のモンゴル人力士か?
113 6歳小学一年生(dion軍):2010/09/29(水) 22:53:18.44 ID:9/A56lfK0
>>110
石炭?
夕張復活のフラグか?
114 カーナビ(福島県):2010/09/29(水) 22:54:12.13 ID:o8ECWTUg0
>>111
よし、ハワイアンセンターつぶすわ
115 ゲームクリエイター(山形県):2010/09/29(水) 22:54:24.11 ID:AYxbaqcFP
>>113
いや、オーストラリアあたりから輸入すればいいだろ
中国は生産量世界一だけど、タングステンみたいに圧倒的ってわけじゃ無いし
116 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 22:55:19.88 ID:bv4In5Fh0
中国の共産党一党独裁政治を世界は非難すべきだ。
民主化されていない中国への投資や技術移転は狂人に刃物だ。

中国へ投資している企業や国は常にリスクを負う。
しかしその原因は自分たちが作り上げたものだ。
中国独裁による甘い蜜に吸い寄せられた結果だ。
117 フランキ・スパス15(関西地方):2010/09/29(水) 22:55:28.49 ID:8+wwTGJp0
日本の石炭ってまだまだ埋蔵してるからな
118 漫才師(兵庫県):2010/09/29(水) 22:56:07.29 ID:ir+YOX3y0
資源抜きにしても中国依存は変わらんけどな
中国市場が無かったらウチの業界死ぬわ
119 政治厨(福岡県):2010/09/29(水) 22:56:07.45 ID:YJY8NETr0
>>111
筑豊、大牟田が復活したらさらに殺伐としそうだな
120 伊達巻(愛知県):2010/09/29(水) 22:57:04.62 ID:3/ugJPtw0
>>110
日本の炭鉱で露天掘りできるところは、もう殆どないだろ
深い坑道つくって石炭掘るのは、粉塵爆発の危険があるし、夕張で大事故が起きたのもそういうのが原因

たぶん、今の技術で日本の炭鉱再生させても、事故は頻発するとおもう

最近まで中国は露天掘りで良質な石炭が取れたけど
近年は深いとこまで掘って石炭採掘してるから、事故が置きまくってる
中国の炭鉱も終わりかもな
121 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 22:57:10.57 ID:bv4In5Fh0
中国の民主化阻害を先進国は避難すべき
122 ゲームクリエイター(山形県):2010/09/29(水) 22:57:57.03 ID:AYxbaqcFP
>>116
急速な成長をし続けている14億人の市場は、
それを鑑みてもあまりにも魅力的なんだけどな
123 職人(三重県):2010/09/29(水) 22:58:23.92 ID:sf2Ips6b0
さぁ早く日本企業はとっとと中国から撤退しろ。
124 翻訳家(九州):2010/09/29(水) 22:59:00.95 ID:xwclviTdO
中国ざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
125 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 22:59:09.47 ID:bv4In5Fh0
>>122
中国からの情報操作の稚拙さが笑える
126 弁理士(広島県):2010/09/29(水) 22:59:45.09 ID:jCVU4VZ40
>>96
オゴタイ・ハンが死ななかったら、余裕で大西洋まで突き抜けてたよ
127 ネイルアーティスト(兵庫県):2010/09/29(水) 23:00:29.58 ID:pvofWStA0
こういう改善はいいんだけど、そういう意味ではもう1,2種類は中華カードが見たかったなあ
128 高卒(catv?):2010/09/29(水) 23:00:29.87 ID:BPwhhwLF0
ヴィノクロフスレがたつとは…
129 裁判官(山陽):2010/09/29(水) 23:01:11.53 ID:kYzL4mhBO
でも中国のレアアースのほうがお安いんでしょう?
130 裁判官(九州・沖縄):2010/09/29(水) 23:01:41.83 ID:WoTcSTReO
カザフスタンといえばボラット
131 レオナルド・ディカプリオ(愛知県):2010/09/29(水) 23:02:04.30 ID:SDI10w6g0
おまえらも中国離れしろよ
132 カーナビ(関西・北陸):2010/09/29(水) 23:02:54.56 ID:nUd9bcRZO
カザフスタンてどんな国?うまいものある?
133 評論家(埼玉県):2010/09/29(水) 23:04:04.51 ID:k1GrFAHB0
>>126
そう考えると元て凄いな
歴史がちょっと狂ってたらみんな朝昇龍みたいな顔になってたのかもな
134 警察官(茨城県):2010/09/29(水) 23:04:05.51 ID:/IKbt3L00
中国にしか無いんじゃなくてコスト的に適わないから採掘しなかっただけだからな
いくらでも他から取れるw
135 ディレクター(東京都):2010/09/29(水) 23:04:22.94 ID:U5uEzCMY0
WBSで今やってる
136 陶芸家(東海):2010/09/29(水) 23:04:28.67 ID:TWQi2O2pO
中国以外の国からも輸入することにはなってるけど何年か先にならないと入ってこないから
それまでは中国から輸入するしかないって何かのTVでやってた
137 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:04:31.31 ID:bv4In5Fh0
>>129
中国のレアアースはなくならない
なくなるのは中国一党独裁政治さ

先進国は投資と技術移転をやめるべきだ
138 新聞配達(チベット自治区):2010/09/29(水) 23:04:33.02 ID:B293MdqU0
中国がないと生きていけないけどやっぱりやべえよ
中国内でいきなり拉致されて死刑にされるかもしれんのだぞ
死んだら金なんて意味がない
139 監督(西日本):2010/09/29(水) 23:04:59.35 ID:UZp8B9do0
>>129
アメリカでもレアアースを採掘するって言うし人民元の大幅な切り上げが近いんじゃないかなあ
140 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:08:30.66 ID:bv4In5Fh0
中国の民主化活動すべきだ
141 運営大好き(東京都):2010/09/29(水) 23:09:49.37 ID:/4Slx3pd0

現在、中国のシェアは90%以上だが、埋蔵量は30%位と云われている。 
中国が強気でいられるのは、ここ2〜3年くらいではないか?
142 ゲームクリエイター(福岡県):2010/09/29(水) 23:10:10.16 ID:IwUQKqhSP
>>140
よし。とりあえず天安門広場でデモでもするか
143 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:10:23.88 ID:bv4In5Fh0
中国は拉致国家と位置づけられる
144 伊達巻(愛知県):2010/09/29(水) 23:11:09.91 ID:3/ugJPtw0
>>141
「安値なうちに掘りつくした中国ざまあw」って残りの資源国が嘲笑ってる様子が目に浮かぶな
145 マフィア(青森県):2010/09/29(水) 23:11:54.58 ID:3ZioGc2C0
いままでありがとう中国さん
146 タピオカ(アラビア):2010/09/29(水) 23:12:07.77 ID:XVmzNuuV0
>>109
どこにでもある。
うちの裏庭でもとれるが、コストが合わん 
147 フランキ・スパス15(関西地方):2010/09/29(水) 23:12:16.66 ID:8+wwTGJp0
共産党支配崩壊したらいまの国境維持できないな
西のほうはウイグルやチベットが独立するだろうし
148 評論家(埼玉県):2010/09/29(水) 23:12:29.70 ID:k1GrFAHB0
>>144-145
AAになるくらい笑える話だなw
149 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:13:17.84 ID:bv4In5Fh0
>>142
インターネットで中国の民主化を求めろ
中国の留学生を民主化と市場原理の教育をしろ
150 消防官(広西チワン族自治区):2010/09/29(水) 23:13:30.73 ID:zjB4EJV/O
中国(笑)
151 タピオカ(アラビア):2010/09/29(水) 23:13:58.47 ID:XVmzNuuV0
>>131 いや、親離れが先だ
152 投資家(大阪府):2010/09/29(水) 23:14:25.11 ID:XQkFSx2Y0
なんという逆転大勝利
153 シナリオライター(広西チワン族自治区):2010/09/29(水) 23:14:26.02 ID:hPjXg2OBP
>>122
中国におけるカントリーリスクは他国の企業に比べると倍はあるだろ日系企業は
154 幼稚園の先生(関東・甲信越):2010/09/29(水) 23:14:27.05 ID:jCAuGuuAO
さようなら中国
155 FR-F2(新潟・東北):2010/09/29(水) 23:15:04.75 ID:1rGJjTgsO
さすがのカザフさん
東欧諸国とはもっと仲良くするべき
156 ドラグノフ(九州):2010/09/29(水) 23:15:16.92 ID:T/kxqwKTO
ざまぉ
157 ゲームクリエイター(福岡県):2010/09/29(水) 23:16:25.88 ID:IwUQKqhSP
>>149
いや、そんなマジレス返されても・・・博多駅でいつもクソうるさいことやってる街宣クソ右翼の構成員かなんかですかあなたは?
もしそうだったら今すぐ那珂川に飛び込んで死んでください
158 スクリプト荒らし(内モンゴル自治区):2010/09/29(水) 23:16:53.84 ID:K3BVBeAdO
なんか結局、中国が1番損したね
自業自得だけど
159 ゲームクリエイター(大阪府):2010/09/29(水) 23:16:55.47 ID:O3I4Zh93P
もう中国なんて捨てて他の国と仲良くなろうぜ
160 営業職(長屋):2010/09/29(水) 23:17:02.66 ID:ekinTBFO0
カザフ△
161 アナウンサー(沖縄県):2010/09/29(水) 23:17:02.49 ID:h2b3QGta0
中国だけに頼ると何かあったときに困るってわかっただけ
尖閣の問題も無駄じゃなかったなwwwww

今後はアメリカ、オーストラリア、カザフスタン、中国から分散して買えばいいよ
162 税理士(岡山県):2010/09/29(水) 23:17:13.96 ID:i+R2ur3I0
中国なんていらんかったんや
163 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:19:19.00 ID:bv4In5Fh0
中国への投資と技術移転はするな
164 外交官(岩手県):2010/09/29(水) 23:19:51.01 ID:xtHt4YDQ0
ロシアと隣りあわせかこりゃ日本と連携したくなるわけだ・・・
日本政府はちゃんと敵の敵は味方って気持ちを忘れないで欲しいね
165 キチガイ(中国・四国):2010/09/29(水) 23:20:24.09 ID:KY9Yuck5O
>>144
まぁ出し惜しみしてたら代替技術が開発されたでござるって展開もあるからな…
166 投資家(大阪府):2010/09/29(水) 23:20:46.71 ID:XQkFSx2Y0
>>163
来春工場が完成するという村田製作所はアホだと思うw
167 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:23:27.78 ID:bv4In5Fh0
民主化と市場原理のない独裁政治の国家に投資と技術移転は利益相反行為だ
168 商業(広西チワン族自治区):2010/09/29(水) 23:25:47.77 ID:20T1h9/oO
中国は商売ってのがわかってないよね。信用失う事がどれだけ致命傷になるか、なんで考えなかったんだろうね。馬鹿な国だww
169 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:26:15.80 ID:bv4In5Fh0
中国の留学生と旅行者に民主化と市場原理の教育をしろ
170 映画監督(鳥取県):2010/09/29(水) 23:27:17.13 ID:XbvQwcPW0
テレビだけ見てると、埋蔵量の9割が中国みたいな報道だよな。
わざとやってるのか?
171 芸能人(神奈川県):2010/09/29(水) 23:27:24.21 ID:h17VxjA00
カザフ掘るついでに海底掘り進めてチリの鉱山につなげたら一石二鳥
172 小池さん:2010/09/29(水) 23:27:50.86 ID:eD54th+G0
>>91
タイはともかくインドは駄目だわ。ほんとに酷い。
173 ヤクザ(関東・甲信越):2010/09/29(水) 23:28:52.56 ID:BgswbfBvO
麻生が平和と繁栄の孤構想で南アジアからカザフスタンあたりまで
ちょくちょく訪問してたからな
174 漁業(チベット自治区):2010/09/29(水) 23:29:07.29 ID:ybAKBVz20
>>83
資源眠ってるから周辺侵略してる訳で
175 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:33:08.53 ID:bv4In5Fh0
>>172
インドの核は中国に向いているからな
インドを中国のように発展させるために投資と技術移転すればいい
176 外交官(岩手県):2010/09/29(水) 23:35:43.57 ID:xtHt4YDQ0
中国を内戦状態にするのが一番良い方法って言われてる
しかし内戦状態になれば中国本土に一気に進軍したい国が大勢ある
から中国は内戦状態にならないように必死に怒りの矛先をアッチこっちに変えてる

中国も手詰まりなのさ
177 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:37:34.74 ID:bv4In5Fh0
まず漢民族に民主化運動させよう
後は分裂するけれどそれでいいのさ
178 漁業(チベット自治区):2010/09/29(水) 23:38:11.16 ID:ybAKBVz20
>>176
中国はあちこち侵略しすぎててどこが手を出しても大義名分とおるよな
あとそもそも国としてまともにまとまってなくねえか
179 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:39:23.88 ID:bv4In5Fh0
日本企業は中国への投資を控えるべきだ
そして先進国に民主化されていない中国への投資を控える運動を進めるべきだ
民主化された中国と取引しても遅くない
180 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:40:39.71 ID:bv4In5Fh0
中国共産党が一番恐れているのは民主化だ
181 チンカス(東日本):2010/09/29(水) 23:40:46.33 ID:aKxYusHR0
>>174
眠ってない資源もあるよ パンダ…
182 ツアープランナー(広西チワン族自治区):2010/09/29(水) 23:41:43.47 ID:vuvTWqInO
>>133
それはモンゴルが世界征服してたとしてもありえない
モンゴル人は基本的に数が多くないから、現実に被支配民族に同化してるしな
183 シナリオライター(新潟県):2010/09/29(水) 23:42:34.36 ID:LjvqD6+XP
>漁船衝突事件を機に対日輸出を一時、事実上停止

わざわざ「一時」とか書いてるけど、もう再開してんの?
184 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:42:43.27 ID:bv4In5Fh0
中国の民主化を支援すべきだ

そのためには民主化されていない中国への投資と技術移転が危険であると世界に発信しよう
185 FR-F2(新潟・東北):2010/09/29(水) 23:43:07.27 ID:1rGJjTgsO
インドは市場としては魅力的だけども奴ら融通が効かないからインドの利益に対して日本の見返りが少ない
アメリカさんが重視してるから日本も追随せざるを得ないけど第2の中国になる可能性もある
将来的には日本はインドにドップリ浸かってしゃぶしゃぶされると思うよ
186 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:44:34.21 ID:bv4In5Fh0
市場原理と民主化で世界は平和に発展してきた

中国のような非民主国家への投資はその利益相反行為
187 外交官(岩手県):2010/09/29(水) 23:45:23.24 ID:xtHt4YDQ0
文化大革命とはなんだったのか
188 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:45:50.17 ID:bv4In5Fh0
>>185
そうではない
インドの中国に向けられた核を利用するのさ
189 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:47:02.42 ID:bv4In5Fh0
日本とベトナムとタイ、インド、カザフスタン、ヨーロッパで中国包囲網できる
190 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:48:35.04 ID:bv4In5Fh0
中国留学生と旅行者に民主化教育すべきだ
191 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:49:18.87 ID:bv4In5Fh0
中国共産党が一番恐れているのは民主化運動だ
192 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:50:19.21 ID:bv4In5Fh0
北京や上海では民主化を、チベットやウイングルでは独立運動を支援しよう
193 ゲームクリエイター(山形県):2010/09/29(水) 23:51:09.95 ID:AYxbaqcFP
福岡県元気だな
釈放して、中国も譲歩では何がつまらんから
福岡県さんがなんかやらかして外交問題起こしてくれよ
194 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:51:56.21 ID:bv4In5Fh0
民主化されていない中国共産党一党独裁国家への投資はすべきではない
195 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:52:45.89 ID:bv4In5Fh0
>>193
日本語OK?
196 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:54:28.77 ID:bv4In5Fh0
民主化と市場原理のない中国共産党独裁政治の中国に投資と技術移転は利益相反行為だ
197 陶芸家(広西チワン族自治区):2010/09/29(水) 23:54:59.56 ID:KpDo9k+eO
今回の騒動で一番下手こいたのは中国だな
バブル絶頂で浮かれてたんだと思うね
今回反日で下手に民衆煽ったせいで押さえが効かなくなってきてるのに、世界中が反中世論になってきてるから
慌てて日本との対話策に切り替えだした
ここまで昂ってる民衆がその対応を見たら、怒りの矛先が政府に向かうのも時間の問題だ
バブルなのは世界中が投資した結果で自分達の力じゃなかったから、それらが撤退したら一気に衰退するだろな
198 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:56:31.57 ID:bv4In5Fh0
>>197
一度甘い蜜を味わった民衆は民主化に動く
199 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:56:57.49 ID:bv4In5Fh0
民主化と市場原理のない中国共産党独裁政治の中国に投資と技術移転は利益相反行為だ
200 絶対に許さない(関東・甲信越):2010/09/29(水) 23:57:09.23 ID:2Vnb40muO
これでオーストラリア モンゴル カザフスタンと契約結んだか

中国は勝ったつもりが負けましたってかw
201 ネトゲ厨(神奈川県):2010/09/29(水) 23:57:25.95 ID:FnrQOKrm0
魔法騎士レアアース
202 負けを認めろ(福岡県):2010/09/29(水) 23:57:58.68 ID:bv4In5Fh0
企業は投資の期間損失よりも没収される損失を考える時期だ
203 ゲームクリエイター(福岡県):2010/09/29(水) 23:58:47.96 ID:IwUQKqhSP
>>195
百道の領事館に車で突っ込んできてくれよ
204 映画評論家(鳥取県):2010/09/30(木) 00:00:24.70 ID:XbvQwcPW0
万博終了後から中国が本格的に動き出すと言われてるね。
昔、まず台湾が犠牲になんて言われてたけど、フィリピンとかあっちの方が先か
205 モテ男(福岡県):2010/09/30(木) 00:00:28.33 ID:fsUTLMrh0
世界の投資が中国で動いただけで実質的発展ではない
所詮、ハリボテ

中国の民主化を推進しよう
それからでも遅くない
206 イラストレーター(東京都):2010/09/30(木) 00:00:32.34 ID:RNkFbyTC0
今回の事で中国依存の経済が、変わるんだから
結果的によかったんじゃないか?

日本の主権回復、独立へと一気に向かうと思う
207 海上保安官(岩手県):2010/09/30(木) 00:00:47.24 ID:hSDCOX9f0
内モンゴル自治区は中国と露助に挟まれてるからなぁ
露助が態々モンゴルを迂回するとも思えんし露助とモンゴルが協調できればあるいは
そして露助が中国に侵攻している間に北方領土問題を解決か技術提供と引き換えになると思うが
208 モテ男(福岡県):2010/09/30(木) 00:02:48.48 ID:fsUTLMrh0
>>203
こないだ長崎で右翼の街宣者が走っていた。バカだな。
あのエセ右翼(在日)どもが竹島の抗議した話きいたことないw
209 アナウンサー(埼玉県):2010/09/30(木) 00:04:32.47 ID:tn9CTbX+0
>>206
自民党だったら膠着状態というかそのまんまずるずる関係を続けるみたいな感じだっただろうな
ひょっとしてサヨにとって自民政権のほうが良かったのか
210 ホスト(鳥取県):2010/09/30(木) 00:05:50.71 ID:MFa3nj+g0
>>208
竹島の日に島根に行くと、街宣車いっぱい来てるよ。
211 司法書士(愛知県):2010/09/30(木) 00:06:18.79 ID:DZAi/2fLP
脱中国を始めるときがきたな
212 モテ男(福岡県):2010/09/30(木) 00:06:25.52 ID:fsUTLMrh0
>>207
ロシアはこれから民主化の波に揉まれるだろう
マフィア化している国内と軍の統治能力と問題が内に向いている

意外とチャウセスクみたいになるかも
213 工芸家(関西地方):2010/09/30(木) 00:07:15.38 ID:Krl5W2hzP
いうほど中国って重要でもないんじゃないの
付き合い方考えた方がいいよマジで
214 モテ男(福岡県):2010/09/30(木) 00:07:27.54 ID:bv4In5Fh0
>>210
そうか じやあ国内の在日叩き出してくれたらいいのにw
215 モテ男(福岡県):2010/09/30(木) 00:08:20.58 ID:fsUTLMrh0
先進国は中国の民主化をサポートすべきだ
民主化と市場原理のない中国共産党独裁政治の中国に投資と技術移転は利益相反行為だ
216 仲居(チベット自治区):2010/09/30(木) 00:08:36.89 ID:IqITRPrP0
馬鹿中国が緩めてきたな
中国なんぞから買ってた糞企業はもう買ってやらんと中国に言えよ
217 海上保安官(岩手県):2010/09/30(木) 00:13:44.28 ID:hSDCOX9f0
先進諸国がWW3を全力で回避に動いている
世界中を巻き込んだ資源戦争に発展するくらいなら中国程度潰しても構わないって事だろう
核による抑止力は資源戦争と言う新たな局面において無用の長物と化した
218 モテ男(福岡県):2010/09/30(木) 00:15:36.24 ID:fsUTLMrh0
>>217
中国の資源はなくならない
なくなるのは中国共産党だ
中国の民主化を支援しよう
219 チンカス(チベット自治区):2010/09/30(木) 00:15:52.03 ID:f9GUFzmo0
キドカラーのキドが希土だったなんて。
飛行船は来なかったけど、ポンパ列車は来た。
220 運輸業(チベット自治区):2010/09/30(木) 00:16:05.96 ID:73oAybiO0
国内でもとれるんじゃなかったっけ
まぁコスト高くなるんだろうけど
221 モテ男(福岡県):2010/09/30(木) 00:17:31.38 ID:fsUTLMrh0
日本の沖ノ鳥島から硫黄島って海底鉱物がすごいらしい
222 チンカス(チベット自治区):2010/09/30(木) 00:17:56.03 ID:f9GUFzmo0
抽出に環境汚染がひどいらしいから
使用禁止の方向にもっていけよ。
223 通訳(栃木県):2010/09/30(木) 00:19:15.86 ID:jtJslLns0
どこか中国内部で民主化に向けて工作してる外国の情報機関はないのか?
224 工芸家(福岡県):2010/09/30(木) 00:20:13.87 ID:pjz6IwHTP
>>4
一党独裁政治でないと旧ソ連その他みたいに内乱になるぞ。
言葉さえ違う多民族国家だからな。
225 モテ男(福岡県):2010/09/30(木) 00:20:48.18 ID:fsUTLMrh0
>>223
あると思うけれど中国留学生や中国観光客を民主化教育するほうが効果的だ
226 工芸家(福岡県):2010/09/30(木) 00:21:42.48 ID:pjz6IwHTP
>>220
国内は電化製品からの回収(所謂都市鉱山)じゃねーの。
227 モテ男(福岡県):2010/09/30(木) 00:22:28.50 ID:fsUTLMrh0
>>224
それでいいんじゃないか
中国は民主化を進めるべきだ

民主化と市場原理のない中国共産党独裁政治の中国に投資と技術移転は利益相反行為だ
228 モテ男(福岡県):2010/09/30(木) 00:24:35.70 ID:fsUTLMrh0
中国は民主化を進めるべきだ
ではなく
中国に民主化を進めるべきだ
229 投資家(広西チワン族自治区):2010/09/30(木) 00:25:36.36 ID:spVf078JO
>>209
今回民主の馬鹿に救われたな
自民ならここまで世論が大きくなる前に解決して元の鞘に納まってた
民主が対応にオロオロしてる間に、最近の中国を危険視してた国々が一回締めにゃと一斉に動き出した
ほんとにラッキーだった
230 モテ男(福岡県):2010/09/30(木) 00:26:55.58 ID:fsUTLMrh0
中国の覇権国家が浮き彫りになったわけだからな
民主化と市場原理のない中国共産党独裁政治の中国に投資と技術移転は利益相反行為だ
231 モテ男(福岡県):2010/09/30(木) 00:28:52.18 ID:fsUTLMrh0
まずネットの世界ででもいい
民主化されていない中国への投資や技術移転がどれだけ危険か話し合うべきだ
そしてルットでいいから活動すべきだ 中国は民主化しろと
232 モテ男(福岡県):2010/09/30(木) 00:29:14.53 ID:fsUTLMrh0
ルット訂正ネット
233 モテ男(福岡県):2010/09/30(木) 00:30:03.90 ID:fsUTLMrh0
活動は中国向けでなくていい
先進国への広報活動でいい
234 モテ男(福岡県):2010/09/30(木) 00:30:25.71 ID:fsUTLMrh0
民主化と市場原理のない中国共産党独裁政治の中国に投資と技術移転は利益相反行為だ
235 グラウンドキーパー(catv?):2010/09/30(木) 00:34:00.04 ID:WDJlcFPZ0
中国「このレアな奴、俺のものなwwwwwwwwwww日本にはあげないwwwwww」
日本「いや、別にカザフさんからもらうからいいや」
中国「……アメリカさん、安くしますよ」
米国「自国で作れるからいらないよ」
中国「………いいもん、このレアアースは僕のもんだもん…」
236 ディーラー(東日本):2010/09/30(木) 00:35:18.94 ID:8DjAnLmD0
中国「でも、使う議事湯栂ない…」
237 ディーラー(東日本):2010/09/30(木) 00:36:44.57 ID:8DjAnLmD0
中国「でも、使う技術がない…」

一瞬、ドラゴン検閲に遭ったかと思った…
238 ドライバー(catv?):2010/09/30(木) 00:41:16.66 ID:9JEOOomj0
日本企業に圧力かけてエネルギー効率の高い技術の導入が遅れれば10億の人口かかえる中国とっては致命傷だろ
白樺で吸い出しても焼け石に水
239 モテ男(福岡県):2010/09/30(木) 00:44:55.89 ID:fsUTLMrh0
民主化と市場原理のない中国共産党独裁政治の中国に投資と技術移転は利益相反行為だ
240 イラストレーター(東京都):2010/09/30(木) 00:55:36.08 ID:RNkFbyTC0
>>223
中国の愛国心あふれるネトウヨがそれですよ?

「中国政府は弱腰だ」→民衆を扇動して共産党体制の打破が今の反体制の潮流
241 声楽家(千葉県):2010/09/30(木) 00:56:31.28 ID:fe9FOQIq0
財閥系の利益が関係すると途端に動きが早いなw
242 ツアープランナー(東京都):2010/09/30(木) 01:02:15.66 ID:/3VOoGZ50
政府がアフォでも、三井三菱住友はやることやる。
冷戦時代から変わらんな。
243 H&K PSG-1(愛知県):2010/09/30(木) 01:07:58.15 ID:IP5eaZ4t0
中国いらねえ仙谷いらねえ
244 車掌(catv?):2010/09/30(木) 01:18:04.07 ID:vjGNevfSi
中国に工場建てるやつは売国奴
言うまでもないが
245 司法書士(埼玉県):2010/09/30(木) 02:11:12.72 ID:8Nq7hi7yP
しょぼすぎる中国包囲網
カザフが味方しようが現実は中国の味方だらけ
http://iup.2ch-library.com/i/i0160992-1285780183.png

どうして日本は中央アジアの国々を懐柔しないのか
246 落語家(関東・甲信越):2010/09/30(木) 02:13:57.62 ID:SpLKBjEXO
ララバイシナチク
247 L96A1(長屋):2010/09/30(木) 02:15:24.82 ID:dWCnGk/E0
よし
カザフに秘密裏の内に遺憾の意を送るぞ
準備したまい
248 司法書士(チベット自治区):2010/09/30(木) 02:20:30.33 ID:gUXmc8jxP
   .  (⌒⌒)
      l|l l|l
    . ∧∧
    ./ 中\  
    (;`ハ´)  ・・・
    /     \
.__| |    | | _
||\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.  \
||\\           \
||  \\           \
||    \\            \
||      \\           \
       \\           \
        \\            \
         .\\           \    ∧日∧ 
          . \\            \  ( ´∀`*) 
            . \\           \/     ヽ
       .        \\.| ̄ ̄|      ./ |.   | |
       .          _☆米☆_   (⌒\|___/ /
レアアースの生産を    ( ´_⊃`)    ~\_____ノ| . ∧___∧
再開しました。        /   `ヽ         \ .( ´U_,` ) レアアースの
尖閣諸島は         |     ヽ          \/ カザフ ヽ 日精製始めました。
日米安全保障条約の   |    |ヽ、二⌒)       / |   |  | 日本に輸出しますよ。
適用地域です。       |    ヽ \∧_∧   (⌒\|__/ /
249 VSS(埼玉県):2010/09/30(木) 02:21:50.33 ID:rw7mmV5R0
何の国か知らないけどありがとう
250 騎手(チベット自治区):2010/09/30(木) 02:22:16.34 ID:l8chCZuT0
これで良い。
いくら安いからって一国に依存するのはバカ過ぎる。
251 登山家(チベット自治区):2010/09/30(木) 02:22:24.20 ID:+2g5GU120
ニヤゾフっち!
どうしてディージューダイ?
252 歯科医師(大阪府):2010/09/30(木) 02:56:09.56 ID:rQpkD3OG0
この期に及んでも大企業のトップが「こんなことがまた起こっては困る」とかほざいてたから
中国依存はなかなか改善せんだろうな
253 警察官(catv?):2010/09/30(木) 02:59:54.04 ID:4EdaZ7dR0
中国製品の不買運動始めマスタ。
254 美術家(福島県):2010/09/30(木) 07:50:35.63 ID:1rScy7MF0
>>253
まだ不買してなかったのかよ
255 水先人(東京都):2010/09/30(木) 07:52:44.92 ID:E6Ubzhsk0
>>252
その手のジジイの頭がすっかり食われてんだわ。
ボケ老人をさっさと引き摺り下ろさない企業は落ち目。
日本の経済界が中国にこだわってるのって、どちらかというと
誘導でこだわらされてるというほうが近い。
256 マフィア(関西・北陸):2010/09/30(木) 07:54:26.21 ID:XoizuJP2O
どの辺りにある国なのかもよく分からないけどありがとうよ
257 マッサージ師(関東):2010/09/30(木) 07:57:52.54 ID:KhpxH7oOO
経済産業省と商社は値段高くてもいいから中国以外から買い付けるルート確保しろ
そして中国からの購入には関税高くしろ
こういうことなら税金使ってでもやるべき
258 モテ男(福岡県):2010/09/30(木) 07:58:10.44 ID:fsUTLMrh0
フジタの4人は中国独裁の犠牲であることを世界に発信すべきだ
そして中国の民主化とチベット、ウィグルの独立も支援すべきた

中国へ投資している企業や国は常にリスクを負う。
民主化と市場原理のない中国共産党独裁政治の中国に投資と技術移転は狂人に刃物、利益相反行為だ
259 調教師(catv?):2010/09/30(木) 08:06:04.85 ID:AyccNb5X0
>>257
関税高くしたら製造業のコストが上がって国際競争力失うぞ
260 ナレーター(宮城県):2010/09/30(木) 08:54:56.77 ID:W+cp6Mra0
カザフスタンは大丈夫なんだろうな
あそこも中央アジアにありがちなな独裁的な国家だし
何よりロシアの隣国ではないか
261 落語家(大阪府):2010/09/30(木) 08:57:07.89 ID:A1bN8u6Z0
おまえらもメイドインチャイナはなるべく避けろよ
ちょっと高くても国産にしよう
262 バイヤー(関西):2010/09/30(木) 09:00:43.46 ID:Ioljaa/bO
>>260
資源外交は独裁国家の方が楽です
トップダウンでごちゃごちゃしないし
263 通関士(兵庫県):2010/09/30(木) 09:10:57.03 ID:cEv2JG7g0
この調子で食品類と衣類の中国依存を解消して欲しいものだ
264 オウム真理教信者(広西チワン族自治区):2010/09/30(木) 09:13:15.51 ID:5bQy+6a1O
お前らのゲーム器は大丈夫か?
俺のPS3、ゲームキューブ、周辺機器全てmade in chinaだった。
なんか嫌だな
265 調教師(catv?)
組み立ては中国でやるからしょうがない