コンビニでペットボトルのジュース買う奴見ると笑えてくるwあんなのスーパーで100円以下で買えるだろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 警務官(愛知県)

風の里にミニ風車4000本回る 南九州市頴娃

ペットボトルを利用した約4000本のミニ風車のオブジェが、南九州市頴娃町の夢・風の里アグリランドえいに飾られた。
「豊かに優しくみどりの風2010」をテーマに、県や市、子ども会など24団体が1週間がかりで制作。26日にオープニングセレモニーが行われ、関係者ら50人が完成を祝った。

風車オブジェが並んでいるのは、「畑の郷 水土利館」の芝生広場一帯。
3回目の今回は、農業をテーマにしたものから、「ちびまる子ちゃんと牛の綱引き」「風と太陽」「花火」「きらきら星」まで、様々なオブジェが登場した。

広場は標高約500メートルの台地にあり、そばで巨大な風力発電機が静かに羽根を回している。
対照的に小さな風車は、強い風が吹くと吹き飛ばされそうな様子で目まぐるしく回っている。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20100926-OYT8T00628.htm
2 鳶職(佐賀県):2010/09/27(月) 09:02:20.84 ID:Ylj3AsAC0
紙パックのジュース買うよ
3 建築家(内モンゴル自治区):2010/09/27(月) 09:03:46.72 ID:c7abmPrzP
それより仕事帰りの真っ黒で汚いドカタがおでん買ってるのが嫌
4 思想家(dion軍):2010/09/27(月) 09:04:48.32 ID:idrSb9uoP
たかだか50円の差だろ
どんだけ金持ってないんだよ
5 僧侶(埼玉県):2010/09/27(月) 09:05:24.90 ID:N4mpfbeI0
コンビニで10点以上買う奴なんなの?
6000円とかする買い物ならスーパー行けよスーパー
6 ネットワークエンジニア(千葉県):2010/09/27(月) 09:05:52.51 ID:p0ms4KHc0
コンビニは立地で勝負してるからな。リッチなやつ以外お断り
7 占い師(dion軍):2010/09/27(月) 09:06:13.43 ID:HLG06u2m0
気にしてる時点で大敗北wwwwwwww
8 刑務官(東京都):2010/09/27(月) 09:06:19.99 ID:hrGyvkyV0
>>5
そういうことじゃないだろ^^;
9 SV-98(宮城県):2010/09/27(月) 09:06:22.03 ID:cdccxArz0
意味わからん
10 オウム真理教信者(関東・甲信越):2010/09/27(月) 09:07:04.59 ID:E0/ZlHu3O
>>4
コンビニで500mlペット2本買う金でスーパーだと3本買えるんだぞ
11 建築家(dion軍):2010/09/27(月) 09:07:06.13 ID:4sGd5+4JP
>>1がコンビニに行ってる時点で笑える
12 タルト(関東):2010/09/27(月) 09:07:08.16 ID:6aXl+7C3O
お前みたいに時間が有り余ってる人間ばかりじゃないんだよ

時間を金で買ってるだけ
13 動物看護士(京都府):2010/09/27(月) 09:07:20.04 ID:EpACJtDa0
タクシーと同じだろう
電車で帰れば1000円もしないのに、タクシーで1万2万使うのと一緒
14 AV女優(東京都):2010/09/27(月) 09:07:50.55 ID:n5ez2VJF0
コンビニでスナック菓子買い占めていくやつなんなの?
5000円分とかまじやめて
レジに行列できんだろ
15 仲居(東海・関東):2010/09/27(月) 09:08:06.20 ID:srvZ+VT3O
コンビニにしかないジュースとかあるからな
16 思想家(チベット自治区):2010/09/27(月) 09:08:24.70 ID:1aS012DeP
>3
あれは本当に衛生上よくないだろうね
セブンだとお客さんが自分でとるからマジ汚い
17 建築家(catv?):2010/09/27(月) 09:08:28.34 ID:lQfl3s9MP
なんで公園の水を飲まないの?
タダじゃん
18 ベネリM3(兵庫県):2010/09/27(月) 09:08:44.70 ID:v/+ADNRV0
空気うめえうめえ
19 風俗嬢(長屋):2010/09/27(月) 09:08:55.38 ID:gnsFZzwu0
自分で麦茶作って入れれば50円以下だぜ
20 ノブ姉(千葉県):2010/09/27(月) 09:09:04.50 ID:dcI0FYyp0
スーパーのはぬるい
すぐ飲めねえよ
21 中学生(千葉県):2010/09/27(月) 09:09:09.24 ID:IHf99H2t0

社会人が平日の昼間にスーパーいったら変な目でみられるだろ
22 建築家(dion軍):2010/09/27(月) 09:10:22.93 ID:4sGd5+4JP
>>16
マジレスするとそれはどのコンビニも店による
23 馴れ合い厨(チベット自治区):2010/09/27(月) 09:10:53.08 ID:r/JXAJ7O0
100均の中で買うと2本で105円
外の販売機なら1本100円で同じもの売ってる不思議
24 思想家(東京都):2010/09/27(月) 09:11:25.22 ID:U5E16R5mP
コンビニでしか売ってないやつがあるだろうが
10本とか買うやつはアホだと思うけど
25 絶対に許さない(新潟・東北):2010/09/27(月) 09:11:58.04 ID:8q8lRd5iO
スーパーで一本の為に並んでられん
26 建築家(dion軍):2010/09/27(月) 09:12:22.17 ID:4sGd5+4JP
>>24
他人が買う物いちいちチェックしてアホだとか考えてる奴が世間的に見ればアホ
27 タンメン(九州):2010/09/27(月) 09:12:24.86 ID:Pv8KR0QbO
>>20
普通に冷えたの売ってるだろ
28 ディーラー(東日本):2010/09/27(月) 09:13:36.21 ID:NPPBT9Ai0
ダラダラ弁当を吟味するアホが邪魔
29 思想家(東京都):2010/09/27(月) 09:14:31.36 ID:U5E16R5mP
>>26
まぁな
30 添乗員(長屋):2010/09/27(月) 09:15:19.81 ID:UEUtOI0F0
ニートや主婦って自分達が暇だからって
相手もそうだと思って、生活環境を全く考えずに
>>1みたいなこと言っちゃうんだよね
31 ベネリM3(沖縄県):2010/09/27(月) 09:15:37.22 ID:wc0I5Qb50
32 H&K G3SG/1(京都府):2010/09/27(月) 09:15:47.56 ID:QqIHtcS50
500mlて昔は130~140円だったのに
いつの間にか一律150円になってるのがムカつく
33 三菱電機社員(大阪府):2010/09/27(月) 09:15:49.94 ID:lPqAhaX10
ジュース貯金(飲んだつもりで貯金箱にいれる)したら一年で8万円貯まってワロタ
もうジュースなんて買わね
34 ファシリティマネジャー(東京都):2010/09/27(月) 09:15:50.43 ID:ugfXKDWy0
貧乏人はスーパーまで走ればいい
金持ちは今飲みたいから今買う
35 ゲームクリエイター(神奈川県):2010/09/27(月) 09:16:11.02 ID:b57DfRwY0
おまえらコンビ二底辺バイトだろ?同属笑ってどうすんだよ
36 警務官(内モンゴル自治区):2010/09/27(月) 09:16:34.04 ID:QgMoT6WKO
丸の内にはスーパーが無いと言っても過言ではない。
37 添乗員(長屋):2010/09/27(月) 09:16:36.51 ID:UEUtOI0F0
>>32
ここ最近はお茶系が125円ほどになっているだろ
38 臨床開発(東日本):2010/09/27(月) 09:17:12.46 ID:ege3g1zQ0
お前らは経済学や会計の知識がまるっきり無いもんな
39 中学生(埼玉県):2010/09/27(月) 09:18:21.86 ID:KnEFUqEO0
どんだけ貧乏だよ
40 絵本作家(京都府):2010/09/27(月) 09:18:52.08 ID:8AdqWayu0
家用には絶対買わない。
ゴミの分別が面倒なので、スーパーで紙パック入りのを買ってるわ。
41 作曲家(神奈川県):2010/09/27(月) 09:19:04.65 ID:nsHIIhfn0
>>23
100金のは中国製だぞ
42 建築家(catv?):2010/09/27(月) 09:20:12.94 ID:lZYTFFdBP
>>1
幸せそうで羨ましいわ
43 奇蹟のカーニバル(チベット自治区):2010/09/27(月) 09:21:06.22 ID:0WNMTW9r0
ジュースは飲みたい時に飲むのが1番うめえんじゃんか
44 タンタンメン(内モンゴル自治区):2010/09/27(月) 09:21:53.58 ID:XcGZ1fqFO
>>1ってスーパーでしかペットボトルの飲料…じゃなかったジュース(笑)を買えない貧乏なの?

毎回ジュース(笑)買いにいくためにわざわざコンビニスルーしてスーパーまで足を運ばなきゃいけないなんて大変だね。

ジュース(笑)
45 思想家(東日本):2010/09/27(月) 09:22:32.12 ID:3AQt5xu+P
>>38
たかがジュースを買う話で経済学とか会計とかw
バカの極みだな。
46 探検家(愛知県):2010/09/27(月) 09:23:25.56 ID:fk5I3u7N0
コンビニでも100円のPTボトル飲料はあるし
期間割引とかもあるのになぁ
行かないヤツは世間を知らんのだな
47 ツアーコンダクター(catv?):2010/09/27(月) 09:23:42.93 ID:ZMqhYKNL0
水道水を使いまわしペットボトルに入れてますよ
48 殺し屋(広島県):2010/09/27(月) 09:23:59.86 ID:NtNwJtrg0
そんな細かい金気にしない
働いてそれなりの金もらってるしな

49 学者(茨城県):2010/09/27(月) 09:24:31.02 ID:tZCAwkcX0
100円以下どころか原価はどう考えても30円台だろ。

原価40円+一次商社利益20円+流通コスト10円+販売店利益ってことだ
50 盲導犬訓練士(関東・甲信越):2010/09/27(月) 09:24:40.20 ID:LlGZX1FLO
ジュースばかり飲んでると体に悪いぞ
51 臨床開発(東日本):2010/09/27(月) 09:24:51.74 ID:ege3g1zQ0
>>45
その発想を矮小化と言います。
「大学なんて行ったって何の意味もねえんだ」と言い張って自分を慰める高卒さん的発想。
52 石工(関東・甲信越):2010/09/27(月) 09:25:02.38 ID:wiqfhvLAO
また原価厨か
53 L96A1(神奈川県):2010/09/27(月) 09:25:38.42 ID:tk1I9NTK0
>>6
千葉だけど俺はいいとおもうぜ
54 建築家(チベット自治区):2010/09/27(月) 09:25:41.03 ID:O45GzMvDP
玉出で今は180円くらいになってしまったが1.5gゼロコーラ168円だった
コンビニの1/3くらいwww
55 AV男優(長野県):2010/09/27(月) 09:27:05.83 ID:FzawKHp50
コンビニとスーパーの差額が気になるくらいならいっそ水道水を持ち歩く方が
56 スクリプト荒らし(静岡県):2010/09/27(月) 09:27:13.96 ID:AV3FwaxN0
50円けちる為にわざわざ遠いスーパーに行ってたらアホだと思う
57 作曲家(神奈川県):2010/09/27(月) 09:27:34.04 ID:nsHIIhfn0
A:ジュース買ってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお飲みに?
A:2本くらいですね。
B:コンビニ利用年数はどれくらいですか?
A:30年くらいですね。
B:なるほど。あそこにベンツが停まってますね。
A:停まってますね。
B:もしあなたがスーパーで買ってれば、あれくらい買えたんですよ。
58 SV-98(宮城県):2010/09/27(月) 09:27:56.69 ID:cdccxArz0
高いと思うなら飲まないほうがストレス溜まらないぞ
59 僧侶(埼玉県):2010/09/27(月) 09:27:56.90 ID:N4mpfbeI0
1リットル系のジュースってコンビニしか置いてないのか?
ライフガードの1リットルがすげーレアになって困るわ
60 VSS(大阪府):2010/09/27(月) 09:28:42.06 ID:80Mn9s+M0
>>44
なんでそんなに必死なの?
61 スクリプト荒らし(関西地方):2010/09/27(月) 09:28:43.20 ID:0ypZbrXH0
東南アジア行けば5分の1で買えるのに日本で買う奴なんなの?
スーパー厨はこんな簡単な事にも気付かない馬鹿
62 警察官(東京都):2010/09/27(月) 09:28:43.31 ID:zMJdvDij0
普通に150円なんだけど
63 学者(静岡県):2010/09/27(月) 09:29:08.47 ID:5eCaxrGO0
47円差なんて、わざわざスーパーに行くコストの方が大きい。
64 ヤクザ(関東・甲信越):2010/09/27(月) 09:29:24.73 ID:WdTlWDciO
>>33
1日ペットボトル一本買ってたらそれぐらい行くもんな、ワロエナイ。
65 落語家(関西地方):2010/09/27(月) 09:30:03.37 ID:EotjHgSH0
コンビニでジュース買うなんて、出かけた先でのど渇いたときくらいだろ
家においておくようなのはスーパーで買うのが普通だと思うが
66 弁護士(関東):2010/09/27(月) 09:30:04.72 ID:ClsJV2PmO
やっぱ魔法瓶の水筒買おうかな・・・寒くて死にそうじゃ
67 タコライス(中部地方):2010/09/27(月) 09:30:05.19 ID:Qkk0b53k0
田舎だからコンビニで買い物するのがステータスなんだよね
68 工芸家(京都府):2010/09/27(月) 09:30:16.09 ID:m/pKrWB/0
A:ジュース買ってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお飲みに?
A:2本くらいですね。
B:コンビニ利用年数はどれくらいですか?
A:30年くらいですね。
B:なるほど。あそこにベンツが停まってますね。
A:停まってますね。
B:もしあなたがスーパーで買ってれば、あれくらい買えたんですよ。
A:あれは私の車ですが。
69 建築家(長崎県):2010/09/27(月) 09:30:46.13 ID:nF2v2gIaP
一方、俺は105円の雪印コーヒー(500ml)を買った
70 思想家(宮城県):2010/09/27(月) 09:30:58.43 ID:Z3MuWisxP
>>1
時間>>>>>>>>>>>数十円
71 検察官(青森県):2010/09/27(月) 09:31:30.75 ID:ie6Vkzns0
パシリだし金額なんてどうでもいいんですよ
72 SV-98(宮城県):2010/09/27(月) 09:31:38.16 ID:cdccxArz0
>>57
買えないだろ?
73 ベネリM3(兵庫県):2010/09/27(月) 09:31:41.30 ID:+RihIOS40
じゃあコンビニって何買うところなの?
74 仲居(東海・関東):2010/09/27(月) 09:32:47.81 ID:srvZ+VT3O
本当にケチるなら茶葉かって自作がベスト、コンビニジュースは限定モノ以外買わないしな、そもそもジュースそんな飲まないし
75 動物看護士(岐阜県):2010/09/27(月) 09:32:52.45 ID:JrMBF7Uq0
田舎はコンビニ行くよりスーパー行く方が近いんだぜ
76 三角関係(大阪府):2010/09/27(月) 09:32:53.02 ID:BSJGwI1z0
ビジネス街にスーパーが無いから仕方ないと思ってる。
でも最近PBで78円とか出してるよなぁ。
77 思想家(dion軍):2010/09/27(月) 09:33:53.83 ID:GK9k2OaCP
スーパーのはあんま冷えてないんだよな
78 売れない役者(愛知県):2010/09/27(月) 09:34:45.58 ID:Y5RoOu8H0
たかだか数十円の違いを節約するためにスーパーまで足伸ばしてっていう時間と労力かけれるかってことだな
自分の時間や労力がその程度の額に見合っていると思うなら動けばいい
79 L96A1(東京都):2010/09/27(月) 09:36:03.64 ID:Ta9tsR/y0
どうせ安くてもいつも買ってる金額分ぐらい迄買って
直ぐに食っちゃうんだから変わんない気がする
80 講談師(神奈川県):2010/09/27(月) 09:36:06.43 ID:bg5r4zZv0
スーパー安すぎワロタwwww
とか言って余計なものまで買っちゃって結局高くつくんだろ
知ってんだぞ
81 思想家(大阪府):2010/09/27(月) 09:37:07.20 ID:ZdCg9Anv0
100円ローソンでおk
82 建築物環境衛生”管理”技術者(静岡県):2010/09/27(月) 09:37:09.51 ID:4Lx5cXNu0
なぜ今年の夏はスーパーの売り上げが下がってコンビニの売り上げが上がったのか考えてみるといいよ
83 ノンフィクション作家(関西):2010/09/27(月) 09:38:12.83 ID:KkmvR8xXO
ディスカウントショップも妙な安さで売ってるな
全く冷やして無いけど
84 芸能人(dion軍):2010/09/27(月) 09:38:47.81 ID:2UVIFImb0
俺なんか保冷の水筒に氷水だよ!
85 歌人(東京都):2010/09/27(月) 09:39:47.57 ID:VGENC/7i0
コンビニ限定のペットボトル飲料しか買わない
そもそもコンビニでしか売ってないものしか買わない

>>2
紙パックのジュースもスーパーのほうが安い
86 爽健美茶(東京都):2010/09/27(月) 09:40:48.60 ID:N6s7Drvj0
>>1
忙しいからジュース買ってきて
おつりはあげる
87 タンメン(内モンゴル自治区):2010/09/27(月) 09:41:34.27 ID:xUCkZpyxO
OKストアだと、毎日何かしらのミニペット飲料が7〜80円で売られてるよ
88 思想家(東日本):2010/09/27(月) 09:42:33.52 ID:3AQt5xu+P
時間、時間って言ってるやつがいるが、
そんな時間が大切なら何で自販機で買わないの?w
なんでわざわざコンビニで買うの?
89 まりもっこり(鳥取県):2010/09/27(月) 09:43:56.50 ID:2OBQWMzp0
スーパーで100円かそこらのを一品だけレジに持っていくのは勇気がいる
コンビニならその点は平気
90 落語家(関西地方):2010/09/27(月) 09:44:01.71 ID:EotjHgSH0
>>88
たぶんみんな万札しか持ってないんだよ
91 添乗員(長屋):2010/09/27(月) 09:44:03.04 ID:UEUtOI0F0
>>65
そういう思考回路さえないから
出先で喉渇いたら
10m先のコンビニより1km先のスーパーに行く
それが正しいと信じて疑わないから
92 爽健美茶(東京都):2010/09/27(月) 09:44:07.35 ID:N6s7Drvj0
だから自販機でもいいよ 駅の売店でもいい
わざわざスーパー探してる時間はないんだよ
93 司法書士(広西チワン族自治区):2010/09/27(月) 09:45:15.09 ID:XcGZ1fqFO
>>88
飲み物だけを買うならその方が早いからそうするが。
94 マッサージ師(関西・北陸):2010/09/27(月) 09:45:51.32 ID:4Qz91pyDO
>>89
は?
95 キリスト教信者(埼玉県):2010/09/27(月) 09:46:40.52 ID:6BffcoER0
利便性に金を払ってんだよw
96 プロデューサー(チベット自治区):2010/09/27(月) 09:46:47.48 ID:Kagf1Hi40
vipだとコンビニの話題伸びるけどニュー速はスーパーばっかだな
やっぱ貧民の巣窟か
97 臨床開発(東日本):2010/09/27(月) 09:48:48.10 ID:ege3g1zQ0
たぶんお前らは、住宅街での生活しか知らないのでは。
ビジネス街にそもそもスーパーなんて無いよ。
98 三菱電機社員(チベット自治区):2010/09/27(月) 09:48:56.28 ID:FqlkqhGS0
スーパー厨の押し付けがましさは異常
乞食スレで口を開けば、スーパー行けば、スーパーの特売で
amazonピザポテトスレはヒドかった
99 まりもっこり(鳥取県):2010/09/27(月) 09:49:02.97 ID:2OBQWMzp0
>>94
は?じゃねえよ。俺は実際そうだし
スーパーだと余計なもんまで買っちゃうからな
家ではインスタントコーヒーばっか飲んでるからジュースいらずだし
出先でちょっと買うくらいならコンビニの方がお手軽だろ
100 仲居(東海・関東):2010/09/27(月) 09:49:18.21 ID:srvZ+VT3O
>>96
時間帯によるだろ今は暇な豚主婦多いんじゃないか?邪魔でしかないが
101 理学療法士(チベット自治区):2010/09/27(月) 09:50:17.90 ID:3N62LMz30
ベンツに乗ってコンビニにペットボトル買いに来てるあんちゃんいるけど
102 タンドリーチキン(内モンゴル自治区):2010/09/27(月) 09:50:59.20 ID:ZRhc+2W8O
スーパーあて山ふたっつぐらい越えねどねぇなだ
コンビニはついにこないだおらが村さもでぎだなだ
103 添乗員(長屋):2010/09/27(月) 09:51:31.82 ID:UEUtOI0F0
>>98
極論過ぎるんだよ
普通の人はスーパーとコンビニを使い分けているだけなのに
スーパー=安い、コンビニ=高いは絶対だと思っているし
104 音楽家(関西地方):2010/09/27(月) 09:52:23.98 ID:rMwwFHSC0
的外れなレスばっかだけどコンビニ行く奴は生活力のないアホがほとんどだよ
105 タンタンメン(静岡県):2010/09/27(月) 09:55:37.80 ID:Xl+Uo1kE0
>>31
一番下は売り物みたいだな。
ショールームっぽい。
106 高校生(東京都):2010/09/27(月) 09:57:20.66 ID:yjGMm6X70
特売のために隣町のスーパーまで買い物に出かける馬鹿女と同じ発想だな
107 議員(チベット自治区):2010/09/27(月) 09:58:17.23 ID:zE5HLAn00
値段の問題よりもコンビニの商品自体に魅力がなさすぎ
外出時でコンビニしかない時ならまだしも、
それ以外ではただの劣化スーパーになってる
108 車掌(北海道):2010/09/27(月) 10:03:23.77 ID:rQEOCABc0
ジョギング帰りに生協寄ったらコンビニの値段でポカリの1,5リットル買えて吹いたwww
絶対に飲みきれないからラッパ飲みするか迷った
紙コップただで付けろ
109 爽健美茶(東京都):2010/09/27(月) 10:04:08.44 ID:N6s7Drvj0
まあ、おれも無職になったりリタイアでもしたら
ヒマだけはあった学生の頃みたいに
>>1のようなスロウな暮らしに戻りたいな
110 VSS(大分県):2010/09/27(月) 10:04:56.87 ID:p0ms4KHc0
スーパーで100円だけ買って出るのって何か悪い気がするだろ
111 落語家(関西地方):2010/09/27(月) 10:05:44.26 ID:EotjHgSH0
>>110
その感情の出所はなんなの?
112 陶芸家(広西チワン族自治区):2010/09/27(月) 10:07:10.31 ID:iGmo1T3TO
>>1
時は金なり。これ豆知識な。
113 ヤクザ(広島県):2010/09/27(月) 10:07:29.75 ID:CjEuAceN0
新製品が早く飲みたいんだよ
114 まりもっこり(鳥取県):2010/09/27(月) 10:08:17.96 ID:2OBQWMzp0
立ち読みして80円くらいのパックを買って店を出るのは俺だけじゃないはず
けどよく考えたらコンビニで雑誌立ち読みしてるのって男がほとんどだわw
なんとなく棲み分けてんじゃね
115 通訳(catv?):2010/09/27(月) 10:12:32.48 ID:AF16RK6/0
スーパーで2Lの買って,会社でコップに注いで飲んでるよ。
一日何本も缶コーヒー飲んでる同僚はアホだなあと思う。
116 建築家(愛知県):2010/09/27(月) 10:17:26.36 ID:fvGuKf6NP
コンビニで500mlのを2本買う金で、同じものがスーパーで3本買える
コンビニで500mlのを1本買う金で、1.5L(2L)の同じものがスーパーで1本買える
この差はデカイ
117 殺し屋(青森県):2010/09/27(月) 10:20:25.01 ID:BuSkp+wN0
昔バイトしてたが長時間立ち読みしてる奴は俺の中で不審者扱いだったな。
118 内閣総理大臣(山口県):2010/09/27(月) 10:24:06.10 ID:bPzEG/Om0
コンビニで売ってるどんべいの普通サイズが160円で悩んでたあほいたわw
119 ディーラー(千葉県):2010/09/27(月) 10:26:43.63 ID:9lJ989sc0
>>6

評価
120 都道府県議会議員(静岡県):2010/09/27(月) 10:32:28.37 ID:AVFcH1Gq0
コンビにはその名のとおり利便さ
深夜にスーパー行っても買えない
121 パン製造技能士(東京都):2010/09/27(月) 10:32:38.19 ID:F9HzvZEm0
夕方とかの忙しい時間帯にスーパーで飲み物とかつまみだけ買いに行くのって気が引けないか
そういうことだ

あとコンビニで紙パック飲み物105円とかどこの田舎だよ
122 落語家(関西地方):2010/09/27(月) 10:36:05.34 ID:EotjHgSH0
>>121
どういう事?
リプトンの500ml紅茶って東京だと130円くらいすんの?
先月行ったときはそんな価格じゃなかったはずだが
123 サウンドクリエーター(兵庫県):2010/09/27(月) 10:36:09.65 ID:2MnK6vjI0
スーパーもコンビニみたいに使って欲しいんだよ
遅くまで開いてるだろ
124 経済評論家(長屋):2010/09/27(月) 10:36:42.31 ID:15JMxs0i0
>>116
それいつも思う
時間を金で買う とか単にめんどくさがりなだけの奴がほとんどだろw
そんな高い時間を提供できる奴がここにどれだけいるよ?
125 臨床開発(東日本):2010/09/27(月) 10:37:43.86 ID:ege3g1zQ0
>>124
ここ?
126 思想家(東京都):2010/09/27(月) 10:38:10.19 ID:s2TCOy1qP
家で紅茶最強
原価厨もビックリのコスパ
127 議員(チベット自治区):2010/09/27(月) 10:38:52.38 ID:zE5HLAn00
>>121
一品しか買わない奴が一人増えたところで忙しさは大して変わらないんじゃないの
128 スクリプト荒らし(長屋):2010/09/27(月) 10:39:33.76 ID:ZogId+R50
100均の水2l最強
自販機で買うのが馬鹿らしくなった
129 演出家(東京都):2010/09/27(月) 10:39:43.20 ID:UxrL8ZwI0
ペットボトルより缶の方が何倍も美味いんだけど
なにあれ熱伝導率とかそんな話?
130 グラフィックデザイナー(チベット自治区):2010/09/27(月) 10:39:47.96 ID:pwIDx0XC0
うちの近所のバッタ屋は49円。
箱が山積w助かってます
131 メイド(長屋):2010/09/27(月) 10:39:52.42 ID:F4bzlGkh0
コンビニ:家から徒歩1分、店内は1分で回れる
スーパー:家から徒歩10分、店内回るのに5分かかる
この時間と体力消耗の差はでかいぞ
132 タルト(関東・甲信越):2010/09/27(月) 10:39:53.23 ID:zbe4+RBJO
>>124
年収3000万でごめんな
133 パイロット(関西):2010/09/27(月) 10:40:08.20 ID:n2Fh97jxO
>>121
ローソンだと濃縮還元ジュース700mlが105円だぞ
134 議員(鹿児島県):2010/09/27(月) 10:40:18.45 ID:jnWCeAni0
ジュースwww
135 思想家(東京都):2010/09/27(月) 10:40:29.79 ID:a3z9xqGoP
バイトで発注やったときコンビニのジュースの仕入れ値よりスーパーの普通の売値の方が安かった時は笑った
136 添乗員(長屋):2010/09/27(月) 10:40:57.27 ID:UEUtOI0F0
>>121
気は全く引かないぞ
並ぶのはめんどくさいが
137 臨床開発(東日本):2010/09/27(月) 10:41:15.84 ID:ege3g1zQ0
そりゃ、コンビニオーナーは本部の奴隷だから
138 添乗員(長屋):2010/09/27(月) 10:41:54.69 ID:UEUtOI0F0
>>129
ポカリなんかはペットと缶で味が違う
139 盲導犬訓練士(埼玉県):2010/09/27(月) 10:42:16.52 ID:fR5A9lBO0
昨日たばこ3カートン9000円買ったから1万円出したら
レジのまじめそうなバイト君が7000円のお釣りくれた
言おうかどうしようか一瞬迷ったけど受け取って速攻で立ち去った
あのバイト君あとでこっぴどく叱られただろうな・・・
140 経営コンサルタント(北海道):2010/09/27(月) 10:42:39.59 ID:R6w0QWmC0
最近のコンビニは安いぞ。すこしは外出ろよ
141 軍人(長屋):2010/09/27(月) 10:43:59.35 ID:kCp67Ga40
>>121
ズレてんなおまえ
142 サクソニア セミ・ポンプ(鹿児島県):2010/09/27(月) 10:44:34.63 ID:tvm/15VJ0
105円の1Lサイダー買いに行ってる
143 技術者(北海道):2010/09/27(月) 10:44:43.98 ID:2noVorj40
わざわざ高い方で買うのはなんだけど普通は近くにある方を利用するんじゃないのw
144 パン製造技能士(東京都):2010/09/27(月) 10:44:54.48 ID:F9HzvZEm0
>>122
ココアとか130円くらいするfuck

スーパーに一品でレジに並べるお前ら凄いな
145 落語家(関西地方):2010/09/27(月) 10:47:14.70 ID:EotjHgSH0
>>144
バンホーテンは全国どこのコンビニでも大体120円以上するだろw
105円の紙パックが田舎って話とは違うw
146 漫画家(チベット自治区):2010/09/27(月) 10:47:43.72 ID:vblGgwjo0
スーパーは24時間開いてるわけじゃないしな
レジ並ぶし
ってか最近ならコンビニでも100円以下のペット飲料あるじゃん
セブンの99円フルーツオレとか好きだぞ
147 鉈(京都府):2010/09/27(月) 10:51:08.40 ID:4kD+XsE10
逆にスーパーでダース買いしてるほうが笑える

金ないんだろうなぁって
148 サクソニア セミ・ポンプ(鹿児島県):2010/09/27(月) 10:52:10.87 ID:tvm/15VJ0
水道水でも飲んでろ
149 思想家(埼玉県):2010/09/27(月) 10:56:38.91 ID:tdsqhPE+P
A:ジュース買ってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお飲みに?
A:2本くらいですね。
B:コンビニ利用年数はどれくらいですか?
A:30年くらいですね。
B:なるほど。あそこにベンツが停まってますね。
A:停まってますね。
B:もしあなたがスーパーで買ってれば、あれくらい買えたんですよ。
A:あれは私の車ですが。
B:あの車がお値段据え置きでさらに1台ついてきたんですよ。ご覧ください! この素晴らしいボディー↑!!
150 ダイバー(チリ):2010/09/27(月) 10:58:17.69 ID:DkwuEooV0
コンビニで安く買おうとか思わない
便利さを含めて買っているんだよ
151 僧侶(静岡県):2010/09/27(月) 10:58:55.98 ID:FOlfQ3nx0
>>128
最近のスーパーってミネラルウォーターの給水機みたいなの置いてるよ
もちろんタダで貰いたい放題 入れ物は持参だけどね
152 タルト(内モンゴル自治区):2010/09/27(月) 10:59:24.89 ID:SzgkL+CsO
道民はセイコーマートを基準にするから困る
153 臨床開発(東日本):2010/09/27(月) 11:00:44.72 ID:ege3g1zQ0
バナナなんてフィリピンに行けばいくらでも取れるのに、わざわざ店頭に売られてるバナナを金払って買う人ってバカじゃないの
154 落語家(関西地方):2010/09/27(月) 11:00:51.99 ID:EotjHgSH0
>>151
あれは加熱調理専用じゃないのか?
イオンとかイトーヨーカドーとかの
155 動物看護士(北海道):2010/09/27(月) 11:01:52.38 ID:TQcNKBNV0
>>149
どこからジャパネットがでてきたんだ
156 サクソニア セミ・ポンプ(鹿児島県):2010/09/27(月) 11:02:55.46 ID:tvm/15VJ0
スーパーで飲み物なんて買ってないで、公園やトイレの水でも汲んで飲んだらいい
157 車掌(北海道):2010/09/27(月) 11:09:22.33 ID:rQEOCABc0
>>131
走ったりして5分圏内に縮小することに生きがいを感じる
それにゲオにもよりたいし
バス亭とセイコマートなら30秒でいく
正直10分圏内なら地下鉄駅までいけるしコンビニや歯医者がが50店くらいひしめいている
158 大工(チベット自治区):2010/09/27(月) 11:12:16.63 ID:mtHfv+bg0
普通家から水筒もってくだろ
159 思想家(関西地方):2010/09/27(月) 11:13:35.95 ID:+CKdN69pP
それは最近微妙に流行ってるだけだろ
160 思想家(関西地方):2010/09/27(月) 11:16:47.26 ID:XxaoVPznP
通はドライミストを狙う
161 爽健美茶(東京都):2010/09/27(月) 11:29:44.78 ID:N6s7Drvj0
でもまあ休日にディスカウント店でまとめ買いしておいたのを
朝1本カバンに入れて会社に行くみたいのを笑う気はないよ
162 社会保険労務士(島根県):2010/09/27(月) 11:32:14.08 ID:sr6Szp590 BE:689629673-2BP(5010)

値段厨のウザさは異常、貧乏癖を押し付けんな
163 タンドリーチキン(東海・関東):2010/09/27(月) 11:32:17.58 ID:Gm4KJlPAO
コンビニで買わないと
けいおんのキャンペーンに参加できないのれす(*^q^*)
164 フードコーディネーター(九州):2010/09/27(月) 11:32:43.97 ID:xXGQftBnO
>>161
名前w
165 客室乗務員(catv?):2010/09/27(月) 11:32:45.05 ID:eUG8FV2Pi
>>33
これいいな今日からやるわ

あ、でも飯食うときお茶は無いときついな・・・
166 VIPPER(内モンゴル自治区):2010/09/27(月) 11:34:26.35 ID:CzDjiSZpO
>>1貧乏人は大変ですねW
167 農家(中国地方):2010/09/27(月) 11:35:15.11 ID:wAvowkzo0
>>19
もっと安い
168 ちんシュ大好き(鳥取県):2010/09/27(月) 11:35:40.37 ID:bHzhia1Y0
確かにスーパーor量販店最強
自販機にしても缶で500もないのに大抵一律120円だしな
169 理学療法士(チベット自治区):2010/09/27(月) 11:36:46.87 ID:3N62LMz30
パッとなんか欲しいものが出来た時はコンビニ行くよ
スーパーだと距離も遠いが信号にひっかかるのが辛い
買い物行こうと決めたら時間とかどうでもいいからスーパー行けるけど
170 サラリーマン(catv?):2010/09/27(月) 11:36:59.15 ID:z1s9QB3G0
>>6
【審議継続中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´`д´) (`Д´ ) ∧∧
( `・Д) U) ( つと ノ(ヘ・´ )
| U (  `・) (・´  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
171 サクソニア セミ・ポンプ(鹿児島県):2010/09/27(月) 11:38:59.35 ID:tvm/15VJ0
そういや昨日のビッグダディ見てたら、

1年弱ぐらい前にローソンでやってた、30点集めたら貰える
リラックマのスープマグ持ってたけど そんな金どこにあるんだよ
172 思想家(catv?):2010/09/27(月) 11:41:01.04 ID:aIRNf37sP
そりゃコンビニ並に大量にスーパーがありゃな
173 内閣総理大臣(東日本):2010/09/27(月) 11:43:22.21 ID:TwO6sn9X0
水筒持参最強伝説
174 議員(チベット自治区):2010/09/27(月) 12:13:33.85 ID:zE5HLAn00
>>153
交通費
175 臨床開発(東日本):2010/09/27(月) 12:15:01.99 ID:ege3g1zQ0
>>174
スーパーに行く交通費は?
176 軍人(内モンゴル自治区):2010/09/27(月) 12:15:19.13 ID:XcGZ1fqFO
>>115
多分お前その同僚から貧乏くせえなあって思われてる。

つうか金がもったいないなら家で作ったお茶を水筒にでも入れてきたほうがいいよ。
177 臨床開発(東日本):2010/09/27(月) 12:16:40.15 ID:ege3g1zQ0
お前らは一時間あたり700円程度の価値しか無いから、買い物に30分使っても350円の損失で済むけど、
俺みたいに一時間あたり9,000円程度の価値がある人物だと、30分の買い物が4,500円の損失になってしまうので、
近くの自販機やコンビニで購入した方がむしろトク。
178 議員(チベット自治区):2010/09/27(月) 12:20:41.20 ID:zE5HLAn00
>>175
そんなに遠くにあるなら、行かなくていいんじゃないのw
179 アフィブロガー(関西地方):2010/09/27(月) 12:21:34.80 ID:asvvj+bv0
個人商店がなくなっていってチェーン店か。本当に誰かのしたにつくのがすきなんだなw
180 スクリプト荒らし(catv?):2010/09/27(月) 12:22:06.52 ID:6RWnYci10
家からコンビニにいく距離でスーパーまで二往復ぐらい出来るからコンビニ行くほうがだるい
仕事中は会社の給湯室のお茶が飲み放題だから買わない
ただ、目の前にコンビニ、徒歩十分のところにスーパーがあった頃はコンビニばっか使ってたわ
飲み物を大量に買いだめして運ぶ手間考えたら、コンビニでパック飲料買った方が楽すぎ
181 アフィブロガー(関西地方):2010/09/27(月) 12:22:52.50 ID:asvvj+bv0
>>177
まあ勝ち組はそういう発想だよな。スーパーをまわって安売りで
1000円得をしましたってアホかとww それで一時間無駄にすれば
時給1000円だろw
182 思想家(dion軍):2010/09/27(月) 12:24:10.10 ID:rX0OwLx7P
ペプシ、コカコーラ1.5リットル 178円
麦茶、緑茶2リットル 128円
コーヒーやら100%オレンジやら1リットルの紙パック 88円


の店を見つけてからばからしくてコンビニで買えなくなった
183 調教師(広西チワン族自治区):2010/09/27(月) 12:24:22.92 ID:D7uSZa+dO
500mlで150円程度のコンビニ、同じ金額で1.5Lが手に入るスーパー
なんなんだこれは
184 アフィブロガー(関西地方):2010/09/27(月) 12:25:24.40 ID:asvvj+bv0
>>183
スーパーが近いとラッキーだよな。
185 僧侶(静岡県):2010/09/27(月) 12:27:06.73 ID:FOlfQ3nx0
>>154
そうだったのか、
よく団塊世代風のおっさんが使ってるから水割り用にでも使ってるのかなと思ってた。
186 モデラー(関東・甲信越):2010/09/27(月) 12:27:42.76 ID:KyQx3sW8O
我慢できなかったら買うだろ?
187 軍人(内モンゴル自治区):2010/09/27(月) 12:28:20.28 ID:XcGZ1fqFO
>>183
コンビニでも1.5リットル売ってるけどお前んとこのコンビニだと450円で売ってるのか?
188 韓国人(広島県):2010/09/27(月) 12:30:10.24 ID:WTC/7MHY0
スーパーにはあの娘はいないからな
189 内閣総理大臣(東日本):2010/09/27(月) 12:30:19.96 ID:TwO6sn9X0
広西チワン族自治区じゃあしょうがない
190 議員(秋田県):2010/09/27(月) 12:30:46.25 ID:y2n3TmRo0
>>177
あ? 一時間800円だっつの
191 思想家(catv?):2010/09/27(月) 12:31:10.09 ID:BuFcIfoLP
500ペットボトルなんかが出先で買うくらいの情弱専用だろ。
真の情強は、2lスーパー買いで、サーモス携帯マグに移す。温度も保たれるし、捗るぞ。
192 コピーライター(関東):2010/09/27(月) 12:31:39.24 ID:EABCsArzO
コンビニ前の信号渡って10mくらいのところに24時間スーパーがあって
ペットボトルのジュースなんかもたくさん置いてあるのに、コンビニで買う人いるもんなあ

俺なら必要なもんだけコンビニで買ってスーパー行くけど、俺が貧乏性なだけかな
193 タンタンメン(内モンゴル自治区):2010/09/27(月) 12:32:01.25 ID:D7uSZa+dO
>>187
置いてあることはあるけど、割高感を避ける為なのか
1Lとか250mlとか何故か微妙な量のやつがやたらと置いてある
コンビニで1.5は確か300円くらいする
一応都内だ
194 落語家(関東・甲信越):2010/09/27(月) 12:33:56.81 ID:QN0vKi2NO
100円単位で悩むってどんだけ金ないんだよ
195 タンタンメン(内モンゴル自治区):2010/09/27(月) 12:34:36.57 ID:XcGZ1fqFO
何が言いたいか伝わらない馬鹿っているよな。相手にするだけ疲れるわ。
196 ベネリM3(和歌山県):2010/09/27(月) 12:36:12.21 ID:CsmSdvBX0
コンビニは便利代が加算されてるんだよ
スーパーの方が近い人は知らん
197 思想家(広西チワン族自治区):2010/09/27(月) 12:36:45.70 ID:FdO6dDEjP
家のそばにスーパーとコンビニが向かい合ってる
どっちも使うからうまく生き残ってくれよ
198 公認会計士(愛知県):2010/09/27(月) 12:36:53.77 ID:pZAy93ib0
水筒持ち歩きたいけどかさばるのがなー
199 シナリオライター(東京都):2010/09/27(月) 12:37:16.14 ID:UV4h/znv0
まあ毎日飲んだら月あたり4500円と3000円というわけで1500円ぐらいの差がでるので
気にする人は気にするかもしれない
200 タンタンメン(内モンゴル自治区):2010/09/27(月) 12:37:56.37 ID:D7uSZa+dO
>>194
金があろうとなかろうと悩む人は悩むだろう
例えば人より預金があったとしても普通は常に云十万単位持ってるわけもないんだから
財布の中身内でやりくりしようとするのは別に当たり前じゃないか?
201 議員(秋田県):2010/09/27(月) 12:38:09.80 ID:y2n3TmRo0
>>199
そう考えるとアホらしくなってきたな
202 シナリオライター(東京都):2010/09/27(月) 12:38:21.59 ID:UV4h/znv0
>>198
500mlのペットボトルを水筒代わりに
203 議員(秋田県):2010/09/27(月) 12:38:50.30 ID:y2n3TmRo0
>>200
普通の人間は自由に使える金を数百万は持ってるから
204 柔道整復師(チベット自治区):2010/09/27(月) 12:39:14.86 ID:ZzXT3sil0
>>191
容器を持ち運び・洗う手間で300円くらい
205 タンタンメン(内モンゴル自治区):2010/09/27(月) 12:39:56.16 ID:D7uSZa+dO
>>195
なにが言いたいのかキチンと示してから言ってくれ
206 タンタンメン(内モンゴル自治区):2010/09/27(月) 12:44:38.10 ID:XcGZ1fqFO
>>200
セブンとかならカード使える。
207 建築家(チベット自治区):2010/09/27(月) 12:47:51.87 ID:CATQ2XZeP
水たまりチュウチュウしてるわ
208 ベネリM3(和歌山県):2010/09/27(月) 12:48:03.57 ID:CsmSdvBX0
10万のもの買う時の1万より100円のときの20円の方が気になるよな
209 パティシエ(愛知県):2010/09/27(月) 13:15:48.30 ID:lhIuH4ib0
コンビニは便利さに金を払うところ
もちろん、自堕落でそこに金を落としすぎな奴もいるだろうけどさ
210 中国人(catv?):2010/09/27(月) 13:16:28.11 ID:XKRCruVV0
>>208
そりゃ10万の時も2万なら気になるんだろうよw
211 サクソニア セミ・ポンプ(鹿児島県):2010/09/27(月) 13:16:38.56 ID:tvm/15VJ0
>>194
ケチと貧乏は違うよね
212 思想家(dion軍):2010/09/27(月) 13:19:33.25 ID:rX0OwLx7P
ケチな知り合いがいたけど見てて吐き気がするくらいケチだったよ
213 げつようび(福岡県):2010/09/27(月) 13:22:35.36 ID:cbJbatCC0
50円ごときでなにいってんのw
214 工芸家(岩手県):2010/09/27(月) 13:46:19.18 ID:dSwLV9Ic0
98円のお茶しか買わん
215 建築家(catv?):2010/09/27(月) 13:53:23.80 ID:aqbeIrQgP
>>68
A△
216 マッサージ師(チベット自治区):2010/09/27(月) 14:01:28.17 ID:kGrevmuL0
観光地でボッタクリ価格を見るとコンビニが格安に思えてくる、不思議!
217 かまってちゃん(チベット自治区):2010/09/27(月) 14:32:05.94 ID:KlwP36Ft0
会社の給湯室でお湯湧かして自分でお茶入れる。これ最強。
茶の葉は自腹、100グラム1500円ぐらいのを自分専用にしてる。
一ヶ月くらいは持つからペットボトルに比べたら超絶安い。
218 仲居(東海・関東):2010/09/27(月) 14:34:01.21 ID:srvZ+VT3O
>>217
共用になって葉すぐになくならないのか?
219 放射線技師(滋賀県):2010/09/27(月) 14:38:31.62 ID:IoHZtIik0
希釈飲みしてる俺は出先でジュースなんか買えん
いつも外ではお茶
220 ダイバー(チリ):2010/09/27(月) 14:40:45.12 ID:DkwuEooV0
業務用品お店いったら
ウーロン茶のティーパック(2L用)が50パック入りで
97円で売ってた

これで沸かせば激安
221 家畜人工授精師(山口県):2010/09/27(月) 14:49:06.59 ID:C9/hLK3V0
個人レベルでデフレに対抗してんだよ
222 Opera最強伝説(大分県):2010/09/27(月) 14:58:05.36 ID:2iLonwVM0
まぁ金ある奴はガンガンコンビニ行って定価で買えばいいんじゃね
223 写真家(チベット自治区):2010/09/27(月) 15:03:23.70 ID:MfBK0bB80
ジュース貯金してもパチンコいっちゃう




パチンコ食べたいなァ
224 キチガイ(山陽):2010/09/27(月) 15:18:23.96 ID:tzSwFN5iO
オレは複数のスーパーで半額弁当、半額寿司、半額総菜、半額肉、半額魚、半額刺身、半額菓子パン、半額冷凍食品、半額アイス、半額チルド商品しか買わない。
野菜果物は鮮度のいい激安商品を買う。
元スーパー青果担当者
225 盲導犬訓練士(広西チワン族自治区):2010/09/27(月) 15:20:58.03 ID:W2rXV92jO
貧乏人のスレですね
226 思想家(長屋):2010/09/27(月) 15:25:38.36 ID:GcsDv1ByP
コンビニは便利さって言うけど、たとえ24時間スーパーのほうが
近くにあっても、コンビニを選択する奴はいるだろうね。

例えば大学生とかの若者。
基本、「スーパーは恥ずかしい」っていうのがある。俺も若い時そうだったから気持ちはわかる。
でも社会人になったらそんなもんはどうでもよくなるw
227 モテ男(奈良県):2010/09/27(月) 15:28:11.86 ID:m9p6uYrg0
>>226
若者でスーパーが恥ずかしい?
おっさん一人のほうが恥ずかしいぞ
228 作詞家(岡山県):2010/09/27(月) 15:32:50.71 ID:0XcZbHnr0
麦茶沸かして持ち運べやカスども
229 バイヤー(大阪府):2010/09/27(月) 16:34:47.70 ID:InBoHogT0
>>226
それは思わない人も多いんじゃない?
俺の周りがケチなやつ多かっただけかもしれんが。
230 声優(dion軍):2010/09/27(月) 17:24:22.08 ID:eFA38EBN0
白人キリスト教連合国の地球植民地計画に反対し、
有色人種の白人からの奴隷解放戦争を主導した正義の国日本は
アメリカをはじめとする白人キリスト教連合国に敗れたため
植民地支配していない朝鮮半島を植民地支配したことにされ
無実の罪をきせられて辱めを受けている。
有色人種国を植民地化し、有色人種を奴隷にしていたのは
アメリカをはじめとする白人キリスト教連合国であり、日本は朝鮮半島を植民地にしていない。
日本人は白人キリスト教徒とちがって朝鮮人を犬や猫ように殺してはいないし、外国に売り飛ばしてもいない。
悪党はアメリカをはじめとする白人キリスト教連合国であり、正義は日本にある!
有色人種国の植民地化、有色人種の奴隷化という罪を犯したのは
アメリカをはじめとする白人キリスト教連合国であり、日本は罪を犯していない!
日本はアメリカをはじめとする白人キリスト教連合国と同罪ではない!
日本人は日本人に朝鮮半島植民地化という無実の罪をきせた
朝鮮人とアメリカ人を絶対に許さない!
231 パティシエ(北海道):2010/09/27(月) 17:25:08.66 ID:EEi8mPY10
ちょっと30分ほど駐車させてもらって
申し訳ないからガム買って帰る
232 メンヘラ(山形県):2010/09/27(月) 17:30:28.03 ID:YqRpUK7r0
たかだか数十円くらいの差くらいどうでもいいっすよ
233 タンドリーチキン(内モンゴル自治区):2010/09/27(月) 17:31:50.59 ID:hiNu6r3XO
1.5リットル清涼飲料水の特売最強
234 法曹(北陸地方):2010/09/27(月) 17:35:36.49 ID:mWkl4f2HO
スーパーで100円
コンビニで150円
一本で50円も差が付く
塵も積もれば相当だな
235 花屋(catv?):2010/09/27(月) 17:35:57.53 ID:Q0rehrh40
神奈川県相模原市のUAさんの家の近くに立ち寄ったので、付近に聞き込みをしてみました。
すると、自宅兼事務所が丸焼けになる数日前に、UAさんが近所の人に次のようにしゃべっていたそうです
「東大阪市の水野陽子が、あたしのことを中傷したり、ほのめかし、転がしをしたせいで、家が丸焼けになる」
236 グラフィックデザイナー(内モンゴル自治区):2010/09/27(月) 17:46:54.72 ID:31so6DaUO
冷えたジュース150円
ぬる冷えジュース100円
ぬるぬるジュース70円
無問題(笑)
237 ペスト・コントロール・オペレーター(関西地方):2010/09/27(月) 17:49:15.52 ID:PJzdP1dn0
ライフガードがスーパーで売ってるのを見たことがない
自販機のはジャングルマンばっかだし
238 仲居(東海・関東):2010/09/27(月) 17:51:04.27 ID:srvZ+VT3O
DAKARAの炭酸バージョンどこで売ってんだよ
239 放射線技師(千葉県):2010/09/27(月) 17:52:06.08 ID:4ka+uL+p0
マツキヨ逝けば88円で売ってる
240 自衛官(チベット自治区):2010/09/27(月) 17:52:54.36 ID:FgdMrzMf0
わざわざスーパーまで行ってぬるいジュースを買って冷やすまでの時間を
金で買ってるんだよね。どっちがいいかは財布と相談するしかない
241 きゅう師(愛知県):2010/09/27(月) 17:53:11.05 ID:m91s5J+E0
ジュース買って飲むとか情弱すぎるわ
水に飴玉とかして飲めや
242 高卒(東京都):2010/09/27(月) 17:53:26.84 ID:vZSgJYv00
たかがジュース買うのにいちいち値段見ちゃうの?
243 バイヤー(京都府):2010/09/27(月) 17:53:52.37 ID:7ipNh3MG0
スーパー遠いし
244 官僚(チベット自治区):2010/09/27(月) 17:55:19.10 ID:twEz2B1y0
>>6
評価しない
245 通訳(西日本):2010/09/27(月) 17:55:27.90 ID:1nnJb8AD0
都会ではまだペットのミネラルウォーター持ち歩いてるヤング達いっぱいいるのけ?
246 ドライバー(関西・北陸):2010/09/27(月) 17:55:33.16 ID:R0xFwMEQO
開いてないし
247 思想家(catv?):2010/09/27(月) 17:55:52.95 ID:BuFcIfoLP
3割食費が違うと思えばいい。実際は特売あるから更に差が出るけど。同じ物買って、月6万が4万以下確実だと思えばいい。
248 ツアーコンダクター(catv?):2010/09/27(月) 17:58:40.45 ID:ZMqhYKNL0
>>73
ジャンプとコンドームとおにぎり
249 指揮者(宮城県):2010/09/27(月) 18:00:40.50 ID:dSpN57Wb0
ダイソーで買ったらヌルくて悲しくなる
250 漫画家(愛知県):2010/09/27(月) 18:06:30.76 ID:a5HZapQI0
時給1000円とすると50円は3分なんだが
251 薬剤師(catv?):2010/09/27(月) 18:09:45.56 ID:6rwhNMGY0
10円20円ケチってる奴って風俗とか行かねーのか?
252 ファシリティマネジャー(関東・甲信越):2010/09/27(月) 18:30:24.95 ID:Ke3VzmKHO
先週ジャスコでコーラの1.5Lが138円だったぜ
253 メイド(広西チワン族自治区):2010/09/27(月) 18:39:36.06 ID:31so6DaUO
キャバクラで「戴いていいですか?」ジュースは千円(笑)
付加価値の範囲内だな(笑)
254 ドライバー(静岡県):2010/09/27(月) 18:42:51.62 ID:Y8uyU+an0
>>3
お前やお前の母ちゃんががどれだけ綺麗なんだよ
どうやってお前できたか知ってるか?
何様のつもりだ
255 芸能人(京都府):2010/09/27(月) 18:48:41.68 ID:BGW9iD+S0
スーパーでお茶買ったが人員減らしているらしくてレジが大行列で萎えたしもう行かない
256 スタイリスト(静岡県):2010/09/27(月) 18:51:48.02 ID:TD8wcpS20
俺の人生が終わるときに貯金して使わなかった金ってのがさ、
大体2,3万はあるんじゃないかと仮定すると、その分を今使ったほうが得だよなと。
そういう生き方ってどうよ。
257 建築家(大阪府):2010/09/27(月) 18:54:09.20 ID:zA9/reenP
スーパーは新商品が置いてない場合がある
258 宮大工(兵庫県):2010/09/27(月) 18:54:47.08 ID:Fnrtrgew0
金で時間を買ってるんだよ
自転車で5分くらいかけてスーパー行くより徒歩1分で行けるコンビニに行く方が面倒臭くない
259 船員(東京都):2010/09/27(月) 18:56:15.78 ID:0/DwarE60
貧乏人ほどコンビニ利用率が高い
260 zip乞食(新潟・東北):2010/09/27(月) 19:02:34.16 ID:eKk5ObCpO
水筒いいぞ水筒
色捗
261 議員(チベット自治区):2010/09/27(月) 19:05:22.48 ID:zE5HLAn00
飲み物だけ買いに行くという事がまず無い。
ついで買いするとなると、必然的にスーパーになる。
外出時は別だけど
262 児童文学作家(東京都):2010/09/27(月) 19:08:06.02 ID:28iMnHg90
高くてもいいからキンキンに冷やしててほしい

スーパーの安い80円以下の茶は大体売れてて補充ひっきりなしでヌルイ
263 マッサージ師(関東):2010/09/27(月) 19:09:34.58 ID:7EZggtOCO
ペットボトルはジェーソンだと一本50円くらいだな
264 学者(埼玉県):2010/09/27(月) 19:09:59.48 ID:/QPqfoI20
>>40
んでも最近はペットボトルを燃えるごみで出して良い自治体が増えてるらしいそうな
265 鉈(チベット自治区):2010/09/27(月) 19:10:42.25 ID:opdobJvZ0
>>1
馬鹿wwwwww
水道水を水筒に入れて飲めばほぼタダみたいなもんだろwwwwwwwww
266 レス乞食(長屋):2010/09/27(月) 19:10:46.93 ID:biXylcsM0
会社の近所にスーパーがないからコンビニで買うんだよ。
激安自販機もあるし。WEXは缶コーヒー80円
267 放射線技師(北陸地方):2010/09/27(月) 19:10:59.39 ID:Bge9Y5zJO
コンビニなら500の紙パックのやつ買うわ
268 法曹(東海・関東):2010/09/27(月) 19:13:53.79 ID:DlUhoMVNO
>>264
焼却炉の高性能化でダイオキシンが出なくなったり
機能をフルに引き出すには燃料代わりにペットボトルが入ってた方がいいんだよな
269 ◆Nullpo/BU. :2010/09/27(月) 19:15:27.36 ID:C1TIgwOV0
>>235
久しぶりにその名前見たけどその人今そんな事になってんの?
270 H&K PSG-1(関東):2010/09/27(月) 19:17:36.20 ID:yQlonmv4O
>>263
缶のコーンスープなんて20円位で入手出来るよな
ジェーソンいつもありがとう
271 救急救命士(長屋):2010/09/27(月) 19:17:50.25 ID:SsX+X1n+0
スーパーって遠いし広いしめんどくさいよな
272 翻訳家(中部地方):2010/09/27(月) 19:19:58.48 ID:5GvNnlzN0
新商品がコンビニにしか置いてない場合もある
273 医師(東京都):2010/09/27(月) 19:20:35.26 ID:7cY4NgUE0
最近のコンビニ安い
274 思想家(catv?):2010/09/27(月) 19:22:54.97 ID:zlTD2zEjP
関係ないけど、フィリピン女がコンビニでハーゲンダッツ買って、高いてキレてた
275 珍種の魚(神奈川県):2010/09/27(月) 19:24:18.96 ID:DcbthPG40
>>4
こういう奴がお金が溜まらない貧乏人

ある程度お金が溜まるまでは無駄な出費をしないのが賢い生き方
あとはお金がお金を呼んで贅沢生活
276 タンタンメン(埼玉県):2010/09/27(月) 19:24:46.30 ID:JebFsqxL0
いい加減、ああいう飲料をジュースって言うの辞めろよ・・・
ジュースってのは食品表示基準上、果汁や野菜汁100%のモノを指すんだよ。今でも果汁に砂糖と水入れた所謂エードをジュースってメニューに書いてる店が結構あるけど、立派に誤表記。下手すりゃ行政に改善命令出されるレベル
ソフトドリンク全般をジュースと言う過去の習慣が未だに抜けきらないのは仕方がないが、店がやってるのはいかん。普通にクレームくるぞ
277 社会のゴミ(関東・甲信越):2010/09/27(月) 19:25:38.47 ID:uc7qzR2kO
おいしんぼの読みすぎだロ
278 FR-F1(広島県):2010/09/27(月) 19:25:50.20 ID:CuQg8ojn0
>>275
お金がお金を呼ぶってどうやるんだよ
279 警察官(新潟県):2010/09/27(月) 19:29:17.60 ID:hGxjqDhR0
1番下のでかいのは270円くらいするだろ。買う奴以内だろ
280 司法書士(広西チワン族自治区):2010/09/27(月) 19:30:30.74 ID:gGCAv2XNO
お金がお金を生むのは何億レベルの話

数十万、数百万からそんなやり繰りできる奴なら、今からでも金借りて一財産築くよ
281 獣医師(兵庫県):2010/09/27(月) 19:38:40.47 ID:WiDX9A6I0
トライアルに行けよ
安すぎて死ぬぞ
でも 大きな駅前とかってたいていスーパーが併設されてないから困る
郊外型はまじ死滅しろ
282 珍種の魚(東京都):2010/09/27(月) 19:39:01.73 ID:R2bDlybN0
>>260
俺も色々捗ろうと今年の夏、水筒買おうと思ったら
夏専用しか買えず…
283 人間の恥(関西地方):2010/09/27(月) 19:43:27.39 ID:ulDbKl+O0
BESTPRICEの29円コーラ最強
284 薬剤師(愛知県):2010/09/27(月) 19:56:58.70 ID:MLnsGs/P0
ローソンで売ってるへんなスポーツドリンクを150円だと思って買ったら200円でキレそうになった
そして蓋が変な構造でバックの中で8割ぐらい流れ出て泣いた
285 建築家(関西地方):2010/09/27(月) 21:50:01.97 ID:fs2sIWcZP
>>278
市況2に入り浸る事だな
286 脚本家(東京都):2010/09/27(月) 22:31:11.23 ID:KrZ+EPBx0
千原ジュニアとキム兄、こいつら只のクレーマーじゃん、しかもそれを自慢げに話すし
そんな芸能人をCMに起用する会社は反社会的企業と思われても仕方がない。
287 バレエダンサー(鳥取県):2010/09/27(月) 22:38:47.38 ID:sh76BDbt0
いいからこんにゃく畑、置いておくれ
スーパーまで行くのめんどくさいんじゃあああ
288 随筆家(千葉県):2010/09/27(月) 22:41:53.55 ID:UVxdVe5X0
他人の利益になることは一切、しません
289 思想家(福岡県):2010/09/27(月) 23:07:30.07 ID:ow67RjxLP
「男性自殺者は月曜が最も多く(10万人当たり80.7人)、曜日が進む毎に減っていき、土日が最も少なくなる(それぞれ10万人当たり53.5人、55.3人)これはサザエさん症候群(ブルーマンデー症候群)の影響があると見られる。」自殺 - Wikipediaより
http://20yearsafterlove.blog111.fc2.com/blog-entry-253.html

「ふふふ」とほくそ笑み、青年は自身に割り当てられた席でパソコンを立ち上げる。
そして『100円で ジュースを買う方法』で検索する青年。
するとなんと、2件目にして「コンビニでペットボトルのジュース買う奴見ると笑えてくるwあんなのスーパーで100円以下で買えるだろ」という有力情報が手に入った。
290 演歌歌手(愛知県):2010/09/28(火) 01:28:42.45 ID:Bf/Z6UIY0
買いに行く暇が無く、ネットスーパーすら使う事が出来ない環境に居ない時の最終手段か
会社のパシリに行く時にしか使わん。
291 洋菓子製造技能士(チベット自治区):2010/09/28(火) 07:20:22.86 ID:UzFObVYg0
職場に冷水や熱湯が出る機械があるから
溶かして飲む粉物か原液ばっかだな
292 水先人(チリ):2010/09/28(火) 08:54:40.18 ID:HhFKnrr20
コンビニは安く買うとこじゃなく
便利さを買うとこだろ
293 建築物環境衛生”管理”技術者(catv?):2010/09/28(火) 11:49:47.53 ID:Ul9/rzGOP
>>73
彼女と一緒に行ってコンドゥム買うところだよ
294 国会議員(熊本県):2010/09/28(火) 11:52:31.69 ID:obf2BpEJ0
コンビニで飲料買うとか無駄遣いもいいとこだな
でも深夜に酒がいるときは仕方ないんだ
295 ドラグノフ(京都府):2010/09/28(火) 12:00:58.28 ID:NeMMhjU10
しかしな・・・・スーパーにペットボトル1個だけ買いにいけるか?俺は無理だ(ノ∀`)アチャー
296 プログラマ(関東・甲信越):2010/09/28(火) 12:05:06.61 ID:M8MOoJmmO
西友が24時間営業だからそっち行く
297 不動産(鹿児島県):2010/09/28(火) 12:15:49.65 ID:FtPjK3aK0
>>1
コンビニの存在意義がわかってない時点で
全く意味がない問いかけだよ

基本定価販売のコンビニが何故存在するか
ない頭使って少し考えれば分かるだろ
298 内閣総理大臣(チベット自治区):2010/09/28(火) 12:21:37.76 ID:P5S0eVpA0
自販機で買ってその場で飲むのが一番うまい
299 税理士(長屋):2010/09/28(火) 12:30:46.87 ID:Vuy1WOT/0
スーパーで買う
300 ロリコン(広西チワン族自治区):2010/09/28(火) 12:39:52.69 ID:uASeOkrnO
スーパーは広すぎて歩くのが邪魔くさい
301 彫刻家(チベット自治区)
2Lの茶100円以外の選択肢は無い
紙コップ常備しとけ