文学部、教育学部 vs 理学部、工学部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 獣医師(東京都)

広島大、無料配信講義を倍増 '10/9/23

広島大(東広島市)は22日、インターネットの大学ホームページ(HP)で
8月から無料公開を始めた講義映像について、来年3月までに約2倍の51科目に増やすと発表した。
受験予定者へのPRのほか、市民が生涯学習で活用することなどを見込んでいる。

現在公開中は文学部を除く10学部の計23科目。
今後は文学部も加わり、各学部が公開用の講義を選択。
法学部の債権法や医学部のスポーツ医学、教育学部の柔道実習などで大学職員が撮影する。
それぞれ講義のうち1回を公開対象とする。

定例記者会見で、浅原利正学長は「広島大を身近に感じるきっかけにしてほしい」と話していた。
「広島大学web公開授業」のアドレスはhttp://hice.els.hiroshima-u.ac.jp/

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201009230169.html
2 落語家(新潟県):2010/09/23(木) 21:38:12.61 ID:8vO0K1aW0
文学部って意味あんの?
女の子が花嫁修業に行くところ?
3 歌人(千葉県):2010/09/23(木) 21:38:13.57 ID:UuCMD8n00
>>1
この対戦はフェアじゃないだろさすがに
文系でも最も要らない分野と理系でも最も理系らしい分野をマッチさせんのは卑怯
文学部・教育学部 vs 農学部・医学部看護学科 ならOK
4 看護師(沖縄県):2010/09/23(木) 21:39:18.13 ID:edqejMCG0
文学部の存在意義を語るスレになるから
再抽選な
5 ツアーコンダクター(埼玉県):2010/09/23(木) 21:39:23.12 ID:b3L/+6g50
文学部って何するところかわからん。語学教育に特化してるのか
6 ネット乞食(長屋):2010/09/23(木) 21:39:53.52 ID:wCWdjwYw0
文学部は英文はかわいい子が多い。哲学は変人の巣窟
7 サッカー審判員(アラバマ州):2010/09/23(木) 21:40:12.25 ID:htbeCCL00
教育学科はまだ分かるが…
8 サクソニア セミ・ポンプ(catv?):2010/09/23(木) 21:42:35.12 ID:tIKPy5qj0
文学部、教育学部 VS 理学部 

ならわかるけど工学部って普通に良い学部だろw
9 カウンセラー(dion軍):2010/09/23(木) 21:42:49.73 ID:ddt1QAZl0
理学部と工学部は仲悪いんでしょ
タッグなんて組まないよ
10 書家(大阪府):2010/09/23(木) 21:43:05.30 ID:UMof/Qmi0
文系で最も要らない学科は哲学科
11 フランキ・スパス15(長屋):2010/09/23(木) 21:43:55.80 ID:7RS7LsSV0
早稲田の教育はカオス
12 タコライス(石川県):2010/09/23(木) 21:45:07.11 ID:Vq1rwjnc0
理学部の化学・生物系以外は文学・教育学の方に寝返るな
13 64式7.62mm小銃(兵庫県):2010/09/23(木) 21:45:20.45 ID:2jxxnPpy0
文学部生ですが恥ずかしいのでこういう場に出さないでください
14 ネトゲ厨(東京都):2010/09/23(木) 21:45:23.17 ID:RFxwWGjY0
文学とか哲学って実験やりながらできるよね
15 心理療法士(香川県):2010/09/23(木) 21:46:07.10 ID:RtxiEK3x0
>>13
就職どうするんですか
16 公認会計士(栃木県):2010/09/23(木) 21:46:21.46 ID:/lMWUEwF0
文系っつか教育思想が偏りすぎ
教える側が

あと空気読まずにマジレスするけど
今は心理学とか共通の敵がいるもんなんじゃないの
17 タンドリーチキン(dion軍):2010/09/23(木) 21:47:52.00 ID:SHJhgQky0
理学部はポスドク死亡樹海コースだろ
18 SAKO TRG-21(大阪府):2010/09/23(木) 21:48:58.53 ID:IRFEej8b0
>>6
仏文が一番可愛いだろ、お洒落な子多いし
19 書家(大阪府):2010/09/23(木) 21:49:12.66 ID:UMof/Qmi0
>>15
土俵自体が違うしな
勝負させるんだったら文学・教育学vs心理学・経済学
20 翻訳家(東京都):2010/09/23(木) 21:49:45.08 ID:xdb7v5RD0
理系のバイオ=文系の文学部
21 行政官(コネチカット州):2010/09/23(木) 21:49:48.53 ID:eEue6ON2O
>>16
精神医学が発達するにつれ、心理学とかもはやまがいモンみたいな
扱いになってきたからな。
22 芸術家(dion軍):2010/09/23(木) 21:50:02.25 ID:ltOTmfPQP
経済学部・商学部も仲間に入れてくれ
23 モテ男(長崎県):2010/09/23(木) 21:51:36.24 ID:mQi/AiyT0
法学部vs工学部
医学部vs理学部

読み方が紛らわしい学部対決
24 路面標示施工技能士(福岡県):2010/09/23(木) 21:51:52.80 ID:EJ4cZe7/0
薬学部の衰退
25 トラベルライター(アラバマ州):2010/09/23(木) 21:52:26.42 ID:BZvLDvJX0
>>9
理工学部
26 ジャーナリスト(富山県):2010/09/23(木) 21:52:49.51 ID:IJnPSHKx0
>>23
下はマジで聞き違う事が多い
27 ゴーストライター(千葉県):2010/09/23(木) 21:52:57.85 ID:gkWDUIbU0
早稲田文学部を出てエンジニアのおれがきましたお
28 メンヘラ(石川県):2010/09/23(木) 21:53:30.26 ID:4IAlw3hD0
この争いは何も生まない予感……!
29 心理療法士(香川県):2010/09/23(木) 21:53:43.59 ID:RtxiEK3x0
早稲田の人ってマジで聞かれてもないのに自分の大学の話するよね
30 タコライス(神奈川県):2010/09/23(木) 21:54:28.24 ID:hrvIS+8l0
>27
最下層se
31 トラベルライター(アラバマ州):2010/09/23(木) 21:54:48.58 ID:BZvLDvJX0
慶應文だが、就活死んだ。公務員目指す。
32 書家(大阪府):2010/09/23(木) 21:55:10.97 ID:UMof/Qmi0
>>29
私立って時点で恥ずかしいってことを分かってないんだよな
ネームバリューがあるから言い出すんだよ
33 L96A1(新潟県):2010/09/23(木) 21:55:18.89 ID:kuZXjURl0
管直人 東京工業大学理学部応用物理学科
鳩山由紀夫 東京大学工学部応用物理・計数工学科

34 ゴーストライター(千葉県):2010/09/23(木) 21:55:50.16 ID:gkWDUIbU0
>>30
産業用ロボットのセールスエンジニア
図面まじわかんねええ
35 タコライス(神奈川県):2010/09/23(木) 21:57:14.95 ID:hrvIS+8l0
>34
只の営業
36 カーナビ(埼玉県):2010/09/23(木) 21:57:16.85 ID:bbUpz5oS0
法学部VS医学部
(政治)経済学部VS理学部
商学部VS工学部
文学部or教養学部VS農学部or水産学部

こんな感じだろ。
教育学部は理系専攻もあるから入れない。
37 芸術家(dion軍):2010/09/23(木) 21:57:39.52 ID:7RMbQ6XeP
教育学部と言っても教員養成なのか、それとも教育学を究めるのかどっちだ
38 スタイリスト(富山県):2010/09/23(木) 21:57:54.89 ID:llEsHOg40
教育学部は穴場な気がする
団塊が大量退職してるから採用試験を突破しやすいし、公務員への裏道みたいになってる
39 いい男(東京都):2010/09/23(木) 21:59:15.63 ID:fVIb0TMU0
>>21
発達心理学の方が人工知能研究とかには近い存在だから
まぁ古い方の心理学はもうやらない方が良いくらいだけど
40 タコライス(神奈川県):2010/09/23(木) 22:00:23.43 ID:hrvIS+8l0
音楽学部vs体育学部
41 心理療法士(香川県):2010/09/23(木) 22:02:55.38 ID:RtxiEK3x0
経済学部は外国では理系扱いで云々
42 高校生(アラバマ州):2010/09/23(木) 22:04:09.76 ID:oTPhCa8J0
俺も早稲田文学部で理系就職だわ
アクチュアリーっていう職
心理学専修で豊田先生にデータマイニング教わってた
豊田ゼミは超就職良いのになぜか全く人気がない
43 タンドリーチキン(dion軍):2010/09/23(木) 22:05:08.66 ID:SHJhgQky0
はい聞いてないのに早稲田きました
44 登山家(神奈川県):2010/09/23(木) 22:05:18.96 ID:UO64aYQc0
>>39
古い方の心理学ってどんなのだよ
45 64式7.62mm小銃(兵庫県):2010/09/23(木) 22:05:59.36 ID:2jxxnPpy0
>>21
お前さんの言うそのまがいものってのは多分精神医学の方に含まれている精神分析のことだと思う
46 トラベルライター(茨城県):2010/09/23(木) 22:06:00.20 ID:0vs4dJHX0
卒業までにはFateレベルのシナリオが書けるようになってんだろ?
47 花屋(宮城県):2010/09/23(木) 22:06:04.50 ID:3RzZ3Wyi0
センター良かったから地方国立医学部にしようか悩んだけど結局地底工学部にした
医者は忙しいから俺みたいなクズは途中でドロップアウトしていただろうな、それに臨床ってほとんどじじばば診てやるだけじゃん
才能ある人間が死ぬだけのじじばばの寿命を延ばしてばかりって国家的損失だよね
48 ツアーコンダクター(埼玉県):2010/09/23(木) 22:06:18.24 ID:b3L/+6g50
>>42
生保に就職?年収凄い職じゃん。
49 スリ(北海道):2010/09/23(木) 22:06:53.00 ID:+1CqbNPM0
>>42 早稲田文学でアクチュアリーとか特定されるレベルw
50 高校生(アラバマ州):2010/09/23(木) 22:07:22.90 ID:oTPhCa8J0
お前ら心理学を勘違いし過ぎだろ
51 看護師(沖縄県):2010/09/23(木) 22:07:49.01 ID:edqejMCG0
理学は優秀なやつを選別して研究機関へ送り込む淘汰のための学部だろ?
教育学部は教職目指すとして、

文学部・・・・・・・・・?
52 カーナビ(埼玉県):2010/09/23(木) 22:07:53.95 ID:bbUpz5oS0
アクチュアリーの募集要項で、理系修士以上でないものを見たことが無いんだが。
53 高校生(アラバマ州):2010/09/23(木) 22:08:18.69 ID:oTPhCa8J0
>>48
中途だけどな。ちなみに生保ではない
>>49
多分お前では特定出来ないw北海道wまあ別に特定されても問題ないけど。
54 高校生(アラバマ州):2010/09/23(木) 22:08:56.79 ID:oTPhCa8J0
>>52
情弱乙
むしろ学歴指定なんて大卒以外ほとんどないよ
55 高校生(神奈川県):2010/09/23(木) 22:09:22.03 ID:/2y/DI8I0
アクって前ほど年収高くないらしいけど本当か?
56 高校生(アラバマ州):2010/09/23(木) 22:11:43.38 ID:oTPhCa8J0
>>55
いつと比べて?普通に良いと思うよ。転職も困らないし。
57 タンドリーチキン(dion軍):2010/09/23(木) 22:12:35.50 ID:SHJhgQky0
もしかしてこの早稲田VIPで世界旅行記書いてたやつじゃね
58 10歳小学5年生(岐阜県):2010/09/23(木) 22:17:01.25 ID:Ec42K15Y0
>>44
発達心理学自体が古いって意味かな?
今時はやらないだろうか?

ところで理学部と工学部を一緒にしてる時点で>>1は何も分かってないと思う。
理学部って文系でいうと文学部哲学科みたいなもんだよ。
トップエリート以外は仕事にはほとんど役に立たない。
59 商業(東京都):2010/09/23(木) 22:17:02.10 ID:VgH2xweg0
文学部でアクの正会員か
豊田先生のとこの人なら分からんでもないが
特定されるぞ
60 高校生(アラバマ州):2010/09/23(木) 22:18:49.99 ID:oTPhCa8J0
>>59
まあ特定は実際のところ多分されないよ
先輩や後輩にも同じ職業が複数人いるから
61 珍種の魚(関西地方):2010/09/23(木) 22:19:31.95 ID:rnEf3MY60
早稲田の人って本当に聞いてないのに自分の大学名言うんだな。
62 消防官(アラバマ州):2010/09/23(木) 22:21:45.35 ID:rf/QS3GT0
農学部の生命系統はマジで悲惨。
現M2内定率が5割。しかも半分以上が外食、IT、小売というブラックとMRという超絶ブラックというありさまだよ。

ピペドに救いの手を差し伸べてくれ。
63 10歳小学5年生(岐阜県):2010/09/23(木) 22:23:43.54 ID:Ec42K15Y0
>>61
早稲田って帰属意識強いのか母校に誇り持ってる人多そうだよね。
確かに、駅伝とかラグビーとか野球でそれなりに強くて一緒に応援してると
そういう意識が他校に比べて強くなるのかもしれない。
64 フランキ・スパス15(長屋):2010/09/23(木) 22:23:56.93 ID:7RS7LsSV0
>>61
人生で自慢できるのこれくらいなんだから、華麗にスルーしてよw
65 10歳小学5年生(岐阜県):2010/09/23(木) 22:24:51.58 ID:Ec42K15Y0
>>62
農学部ってバイオ技術とか今注目されてる分野だと思ってた。
66 スタイリスト(新潟県):2010/09/23(木) 22:25:20.63 ID:nQbeuYYB0
>>53
普通に会報の合格者欄見れば一発じゃないか
でも学部文系卒科目持ちでのアクって最近だと早稲田政経と一橋経済ぐらいしか見たことないけど
67 商業(東京都):2010/09/23(木) 22:26:09.32 ID:VgH2xweg0
>>62
ピペド歴に比例して頭が悪くなるから無理
学部三年の頃から何も考えてないだろ
68 盲導犬訓練士(東京都):2010/09/23(木) 22:26:24.80 ID:+JqE2FM40
>>29
慶應の方がそういうの多いよ
69 ダックワーズ(アラバマ州):2010/09/23(木) 22:26:58.70 ID:aO0BydY30
工学部応用○○学科が最強
70 花屋(宮城県):2010/09/23(木) 22:27:38.90 ID:3RzZ3Wyi0
>>62
俺が受験生の時「これからはバイオの時代!」とかって煽りがすごかった気がする…
それに流されて、工学部のバイオ系、理学部のバイオ系、農学部バイオ系とか行った奴はほんとうに悲惨だなカワイソス
何となく生物履修していなかったから大勝利
71 高校生(アラバマ州):2010/09/23(木) 22:27:46.38 ID:oTPhCa8J0
>>66
会報載せてないよ
個人会員だから6月に紙が来てそこの「載せないでね」のところにチェックすると載せないでくれるのよ
大体2chで特定出来る情報なんかさらさねーよw
72 高校生(アラバマ州):2010/09/23(木) 22:28:47.71 ID:oTPhCa8J0
そもそもアク会報って名前しか載らなくね
73 棋士(愛知県):2010/09/23(木) 22:29:37.24 ID:WraN8M0a0
そんなにバイオって就職先無いの
さすがに私文に劣るなんてことは無いよな
74 獣医師(dion軍):2010/09/23(木) 22:31:14.53 ID:tPQduMsXP
理学はその対立の組み合わせだと文学、教育側だろ
この組み合わせで工学と理学が一緒なのは解せない
75 心理療法士(香川県):2010/09/23(木) 22:31:55.33 ID:RtxiEK3x0
農学部って就職先どこよ
食品会社とかか?
76 小池さん:2010/09/23(木) 22:32:15.21 ID:smO2p99e0
圧倒的じゃないか我が軍は
77 商業(東京都):2010/09/23(木) 22:32:41.40 ID:VgH2xweg0
>>73
下手すると大学でのバイオ系の定員=機械工の定員=電電の定員ってな感じだからキツいでしょ
バイオの力で動く自動車もバイオの力で働く発電所もないし
78 漫画原作者(神奈川県):2010/09/23(木) 22:34:11.84 ID:8tpUOxvi0
そこでバイオインフォマティクスですよ^^
79 実業家(アラバマ州):2010/09/23(木) 22:35:10.01 ID:7mAqFXpv0
理工学部はどうなの?
80 映画監督(青森県):2010/09/23(木) 22:36:10.45 ID:xbjhS6n/0
文系にきたこと自体間違いだった
もう公務員試験の勉強始めるわ
81 心理療法士(香川県):2010/09/23(木) 22:36:50.02 ID:RtxiEK3x0
>>80
青森に来た時点で……
82 盲導犬訓練士(東京都):2010/09/23(木) 22:39:04.64 ID:+JqE2FM40
男で文学部に入る奴はどうみても負け組だろ
83 高校生(アラバマ州):2010/09/23(木) 22:40:38.27 ID:oTPhCa8J0
>>82
文学部の男には中二病が多いな
84 歌人(アラバマ州):2010/09/23(木) 22:42:15.63 ID:aLCO63t60
>>82
大学に居る間は勝ち、出た瞬間負け
85 負けを認めろ(宮城県):2010/09/23(木) 22:43:03.70 ID:hMq2UI780
文学部、理学部vs経済学部、工学部
これが正しいだろ
86 10歳小学5年生(岐阜県):2010/09/23(木) 22:43:37.06 ID:Ec42K15Y0
文学部とかに限らず、文系の就職は専門関係ないところが多い。
法学部だろうが経済学部だろうが、その専門知識を活かした就職なんて無理。
ほとんどがただの営業。
87 獣医師(dion軍):2010/09/23(木) 22:43:49.08 ID:tPQduMsXP
>>82
女の方が多い環境なんだから就職で負け組で本懐じゃないの?
機電に分けて欲しいくらいなんだけど
88 64式7.62mm小銃(兵庫県):2010/09/23(木) 22:44:33.09 ID:2jxxnPpy0
>>82
「大学では自分のやりたいことをしろ」と言われた通りにしたらなぜかここに来ちまったんだから仕方がない
就職のためにつまんねぇ法律やら工学やらやってる奴らは尊敬に値する
89 小池さん:2010/09/23(木) 22:45:48.44 ID:smO2p99e0
文学部って将来は記者とか編集者だろ?羨ましい
90 盲導犬訓練士(東京都):2010/09/23(木) 22:46:17.99 ID:+JqE2FM40
法学や工学がつまんないってw

中二病すなあ
91 画家(東京都):2010/09/23(木) 22:47:56.60 ID:uUvL7Pmn0
法学部が営業やってると思ってる奴は馬鹿なの?まあFランならそうかもしれないなw
92 64式7.62mm小銃(兵庫県):2010/09/23(木) 22:49:32.12 ID:2jxxnPpy0
文学や歴史よりも実学を面白く感じるようになれば中二病じゃなくなるの?
なら一生中二でいいや
93 10歳小学5年生(岐阜県):2010/09/23(木) 22:49:42.24 ID:Ec42K15Y0
>>91
民間なら普通にみんな営業でしょ。
法学部は公務員試験に有利なだけ。
あんたもどうせ、債権と物件の違いも理解できないようなレベルなんでしょ?w
94 映画評論家(大阪府):2010/09/23(木) 22:50:19.38 ID:lmTYw/TU0
理系を名乗っている理系未満の人たちも就職と専門知識が結びついてないよね
95 大工(東京都):2010/09/23(木) 22:50:55.60 ID:2SfgUyDU0
>>79
どっちつかずのクズ
96 添乗員(香川県):2010/09/23(木) 22:51:28.05 ID:OvoznAHs0
あ、あの・・・農学部は・・・いやなんでもないです
97 画家(東京都):2010/09/23(木) 22:51:47.67 ID:uUvL7Pmn0
>>93
中大法学部だけど?
98 商業(東京都):2010/09/23(木) 22:51:51.13 ID:VgH2xweg0
法学部特有の必死さはなんなんだろ
99 心理療法士(香川県):2010/09/23(木) 22:52:50.07 ID:RtxiEK3x0
>>96
駅弁バイオとか就職どうなってんの
100 理容師(新潟県):2010/09/23(木) 22:52:53.85 ID:wZ31fdF70
哲学科だったがなぜかエロ本編集してたわ
101 タンタンメン(静岡県):2010/09/23(木) 22:53:27.59 ID:gnqFWyOY0
東大文学部に入りたかったけど、落ちて早稲田政経です。
さすがに早慶の文学部へ行く勇気はありませんでした。
102 10歳小学5年生(岐阜県):2010/09/23(木) 22:54:12.93 ID:Ec42K15Y0
>>97
学生さん?学生さんならどこに就職したいの?
社会人なら、今法律活かした仕事してるの?
そんなの極一部でしょ?
>>98
法学部は文系では偏差値高いほうだから、プライドも高いからじゃないかな。
実際に法律活かした仕事する人なんて極一部だけだから、プライドが傷つくのかもしれない。
103 作家(アラバマ州):2010/09/23(木) 22:54:29.59 ID:Sqdi2xSZ0
>>9
工学部は理学部物理学科には頭が上がらない
104 登山家(東京都):2010/09/23(木) 22:55:33.62 ID:/s0aMuLN0
優秀な人間はどこ行ったって伸びると思うけどなぁ

文学部の先輩は小説家になって今けっこー売れてる
教育学部の同級生は高校教師なったけど塾講に転職して収入1000万over

理学部の俺は製薬メーカー行って好きなことやってそこそこの収入もらってる
105 10歳小学5年生(岐阜県):2010/09/23(木) 22:55:40.51 ID:Ec42K15Y0
>>101
政治経済勉強して何か仕事に役立つことあるの?
ジャーナリスト志望?
106 高校生(アラバマ州):2010/09/23(木) 22:55:57.63 ID:oTPhCa8J0
文学部の男は大体がこんな感じに分類出来る
@マスコミ関係目指す人(ほとんどがどこにも行けずブラックのSEか営業。稀に良いところの営業)
Aせこせこ働きたくないから公務員になって趣味を満喫しようと公務員試験の勉強を頑張っている人。
B中二病発症して哲学やりまくる人。大体が院を出る。卒業後はほとんどニート。
C中二病発症して作家や俳優を目指す人。卒業後は殆どがニート。稀に作家になるが殆ど食えない。
D受験で失敗したが大学のブランドに惹かれて入学。無難に就職する。
E自分探し中。大体卒業後フリーターになるか海外に行く。
F外国語マニア。歴史マニアなどのオタク。卒業後は稀に研究者が生まれるが、教員などになるパターンも多い。
107 伊達巻(コネチカット州):2010/09/23(木) 22:56:20.73 ID:qkWXWQ42O
文学部入りたかった
今の日本は学びたいことが学べない
108 盲導犬訓練士(東京都):2010/09/23(木) 22:56:52.40 ID:+JqE2FM40
でも文学部はお得だよねw
東大の文3もそうだし、早慶文学部もそうだけど、他の文系学部よりもはるかに入りやすいのに
大学のブランドの恩恵は受けられるんだからなあ
109 獣医師(dion軍):2010/09/23(木) 22:58:10.64 ID:tPQduMsXP
>>98
公務員か法曹にならないと報われない学部だからだろ
就職が微妙な地方の法学部ほど必死にならざる負えないよ
110 映画評論家(大阪府):2010/09/23(木) 22:58:33.90 ID:lmTYw/TU0
>>102
サラリーマンをやりながら某士業で開業しているが、
会社でも契約書の作成や法定検査の申請など意外に法律が絡む仕事はあるよ

文学部卒業だけどね
111 画家(東京都):2010/09/23(木) 22:58:38.23 ID:uUvL7Pmn0
法律嫌ってる奴多いけどただの情弱だね
112 負けを認めろ(三重県):2010/09/23(木) 22:59:47.25 ID:SbuablOb0
もう文理学部でいいだろ
113 タンタンメン(静岡県):2010/09/23(木) 23:00:11.67 ID:gnqFWyOY0
>>105
役立たせようとしなけりゃ、糞の役にも。
文系の学問(俺は政治学)なんて趣味の範囲だと思ってる。
就職はなんでもいいや。のんびり本読む時間があれば。
114 盲導犬訓練士(東京都):2010/09/23(木) 23:01:42.96 ID:+JqE2FM40
>>92
実学っていう言葉を勝手に表層的に捉えるところが中二の浅いところだよね
法学は常に倫理との戦いだし、工学は真理との戦いだ。
机上の空論じゃなくて、現実と取っ組み合う学問の方がはるかに哲学的な所作を必要とするのだよ。
115 ハローワーク職員(鹿児島県):2010/09/23(木) 23:02:00.95 ID:Csw9HF/d0
文学部は人間の英知を扱う高尚な学問、よって最強
116 カーナビ(埼玉県):2010/09/23(木) 23:02:13.49 ID:bbUpz5oS0
岐阜人はなんでそんなに必死なの
117 10歳小学5年生(岐阜県):2010/09/23(木) 23:02:24.06 ID:Ec42K15Y0
>>110
就職してから片手間で勉強して役に立つようなものなら、わざわざ4年間も勉強する
価値ないよね。
118 デザイナー(関東地方):2010/09/23(木) 23:02:38.47 ID:p3xW0TBP0
文学部卒でも自分の食い扶持確保できれば良いんじゃないの
文学好きなんだろ
119 映画評論家(大阪府):2010/09/23(木) 23:03:57.30 ID:lmTYw/TU0
>>114
なんかカッコつけてるだけで、法体系(特に業界法の)や実務を知らない人の空言にしか見えない
120 児童文学作家(京都府):2010/09/23(木) 23:04:23.67 ID:5Wtx0wuU0
>工学は真理との戦いだ
冗談も休み休み言ってください
121 10歳小学5年生(岐阜県):2010/09/23(木) 23:04:37.44 ID:Ec42K15Y0
>>116
ただ、当たり前の正論を言っているだけです。
これを否定する方が必死さと思う。
122 タコス(京都府):2010/09/23(木) 23:04:56.33 ID:50mn3XmX0
>>9
仲悪いというか工学部が理学部にすり寄ったり、虎の威を借りてるくらいの関係
123 カーナビ(埼玉県):2010/09/23(木) 23:05:17.84 ID:bbUpz5oS0
必死すぎてタイプミスまでしてるな。
124 獣医師(dion軍):2010/09/23(木) 23:05:51.58 ID:4BLhGZNMP
文学部行ったガリベンキモオタが彼女作ってた
125 児童文学作家(京都府):2010/09/23(木) 23:06:40.18 ID:5Wtx0wuU0
>>108
東大文3はそれで良いが、早慶やその他私大、旧帝の文学部は他文系学部と比べて別に難易度が劣るわけではない
ちゃんと調べてから言って下さい
126 10歳小学5年生(岐阜県):2010/09/23(木) 23:06:51.83 ID:Ec42K15Y0
>>120
理系は基本真理の追究でしょ。
対する文系は解釈の追求。
法学部なんて法律の解釈の勉強だけで、真理とか全く関係のない学問。
真理を追究するのは哲学科とかでしょ。
127 ニート(福岡県):2010/09/23(木) 23:07:29.00 ID:oG/knlTa0
工学系出身だけど、特に争うことはありません
128 ヤクザ(東京都):2010/09/23(木) 23:08:12.46 ID:/NymP7zK0
早稲田大学教育学部社会科学専修から来ました
学部の中では一番就職いいと思ってなきゃやってられない
129 画家(東京都):2010/09/23(木) 23:08:20.55 ID:uUvL7Pmn0
岐阜県は法律コンプなんだよ察してやれよ
130 漫画原作者(神奈川県):2010/09/23(木) 23:08:26.37 ID:8tpUOxvi0
文学部といってもいろいろだから
各々プライドがあるんだろう

一番プライド高さそうなのは哲学科
131 映画評論家(大阪府):2010/09/23(木) 23:08:30.13 ID:lmTYw/TU0
>>117
実務に耐えられる知識はちょっと勉強したくらいじゃ身に付かない
もちろん学校だけじゃ身に付かない
でも、学校で基本を学ぶことはできる

大学は4年だけど、社会人人生はは40年近くあり、働きつつ学ぶ必要がある
それはどこの学部でもそうでしょ
そこを思いっきり履き違えていると思うよ
132 児童文学作家(京都府):2010/09/23(木) 23:08:47.05 ID:5Wtx0wuU0
>>126
工学なんてどっからどう見ても既存の知識を応用する応用科学にすぎないわけなんだが
科学的真理を追うのは理学部だよ
133 盲導犬訓練士(東京都):2010/09/23(木) 23:08:48.94 ID:+JqE2FM40
>>125
早慶文学部は早慶社会科学系学部に偏差値劣るだろうが。
旧帝だって文は法より下だろう。
わざわざあげるの面倒だからggrks
134 探偵(栃木県):2010/09/23(木) 23:08:49.36 ID:Z7gNS5cN0
経済学部出身です。はい。
135 獣医師(dion軍):2010/09/23(木) 23:09:02.12 ID:tPQduMsXP
工学は理論を元に技術を研究する場所だ
真理とか難しいことは理学部がやってればいいんだよ
136 心理療法士(香川県):2010/09/23(木) 23:09:09.13 ID:RtxiEK3x0
>>128
また早稲田wか
137 獣医師(dion軍):2010/09/23(木) 23:09:10.42 ID:4BLhGZNMP
工学が真理の追究だとは思わんわ。
真理がどうだろうと、利用できればどうでもいい。
138 高校生(アラバマ州):2010/09/23(木) 23:09:13.60 ID:oTPhCa8J0
法学部でやる事なんて判例と論理展開の暗記だけだろ
倫理との戦いw
139 64式7.62mm小銃(兵庫県):2010/09/23(木) 23:10:08.58 ID:2jxxnPpy0
>>114
哲学的な所作とやらがやりたいのなら素直に哲学科行けよ
それこそ法哲学でも工学倫理でも何でもやれる
140 獣医師(コネチカット州):2010/09/23(木) 23:10:38.24 ID:vozQvqadP
そりゃあ一流法学部は最強だから仕方ない
公務員試験も通りやすく、就職は大手企業、法曹、金融と幅広い
141 タコス(京都府):2010/09/23(木) 23:11:09.39 ID:50mn3XmX0
>>126
工学なんて結果オーライの遊びが真理追求とかイメージでものを語りすぎだわw
理学部でやる理論系のことならともかく
あと哲学科のやつに「真理を追求してるんでしょ?」なんて聞いたら失笑を買います
142 落語家(西日本):2010/09/23(木) 23:11:38.54 ID:SnRZYz690
はなからリーマンになるつもりはなく自営業やるつもりだったんで女目当て文学部入った折れw
楽勝でカワイイ彼女できたw

まぁ社蓄になるために女のいない学部でシコシコお勉強がんばってくれやw
143 政治厨(千葉県):2010/09/23(木) 23:12:17.00 ID:ToU8psgT0
工学部→弁理士コースってこれから需要ある?
あと企業の知的財産部門って待遇いいの?
144 児童文学作家(京都府):2010/09/23(木) 23:12:25.59 ID:5Wtx0wuU0
>>133
法学部が一番難易度が高いのは認めるが、経済やその他文系学部と比べて別に文学部がすこぶる簡単なわけじゃないんだよ
京大や阪大、名大のようなアカデミックな大学は特にな
145 商業(東京都):2010/09/23(木) 23:13:29.78 ID:VgH2xweg0
早稲田大学政治経済学部経済学科からきました
教員養成系の教育学部は確かに就職でいいと思うが
ひどい水準の研究や思想が流行ってて怖い
146 ヤクザ(東京都):2010/09/23(木) 23:13:50.81 ID:/NymP7zK0
>>136
書き込んでから上の方読んで恥を知った
ごめん
147 10歳小学5年生(岐阜県):2010/09/23(木) 23:13:54.77 ID:Ec42K15Y0
工学が真理と無縁だといっている人の言ってることは理解できるけど、利用できるような技術を
追求して発見することも、技術的には真理なんでしょ?
文系の解釈学とかイデオロギーを扱うだけの妄想とかとは次元が違うと思う。
148 獣医師(dion軍):2010/09/23(木) 23:15:16.90 ID:tPQduMsXP
>>143
需要も何も理系からのが成りやすいだろ
修士まで行けば確か選択科目免除されるし
149 獣医師(愛知県):2010/09/23(木) 23:16:15.29 ID:b0bQsjKvP
教育学部選んで教師なるつもりがない奴って何考えてるの?
150 盲導犬訓練士(東京都):2010/09/23(木) 23:16:36.95 ID:+JqE2FM40
>>144
だから俺は東大と早慶って初めから言ってるわけだが
早慶文学部は法以外も、政治、経済、商より偏差値下だろ

ここ見とけな
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/
151 心理療法士(香川県):2010/09/23(木) 23:16:38.94 ID:RtxiEK3x0
弁理士って何ですか
152 児童文学作家(京都府):2010/09/23(木) 23:17:26.20 ID:5Wtx0wuU0
>>147
まず上の2文に決定的矛盾が発生していることに気づけよ
真理云々の前にまずそこからだ
153 10歳小学5年生(岐阜県):2010/09/23(木) 23:17:26.86 ID:Ec42K15Y0
>>141
哲学は普通に真理の探究が目的でしょ。
元々科学は哲学の1分野だったし。
この世の中を理論的に説明するための学問。
154 プログラマ(catv?):2010/09/23(木) 23:17:39.22 ID:I5yNVwa/0
お前らは文系のどの学部も就職悪いって言いそうだな

文系ならどこ出ようが理系ほど変わらんだろ
155 脚本家(アラバマ州):2010/09/23(木) 23:18:03.94 ID:BIE67zGm0
東北大の工学研究室の一つは、年間の研究費が

文系全学部(経済、法、文、教育)3年分らしいぞ
156 64式7.62mm小銃(兵庫県):2010/09/23(木) 23:18:51.82 ID:2jxxnPpy0
文系が解釈学ってのもある種の分野の人が聞いたら怒りそうだな
生成文法や実証主義歴史学なんかは明らかに真理探究してるだろ
157 高校生(アラバマ州):2010/09/23(木) 23:19:17.76 ID:oTPhCa8J0
>>153
実際ほとんどの哲学科学生がやってる事は過去の哲学者の著作の解釈だからそんな事言ったら失笑されるって事だろ
158 児童文学作家(京都府):2010/09/23(木) 23:19:53.62 ID:5Wtx0wuU0
>>150
その3つに限った話だったのね その点は謝るわ
とりあえず早慶文学部より下の早慶文系学部は結構ある
俺は早慶じゃないから今更どうでもいいが
159 落語家(西日本):2010/09/23(木) 23:22:22.13 ID:SnRZYz690
早慶は学部によって受験科目はおろか問題傾向も違うの無視して
偏差値云々ほざいてるアフォが沸いてるなw
国立ならともかく早計の偏差値比較なんざ意味ねーよ。
文学部受ける奴は他の学部受けんし。
160 10歳小学5年生(岐阜県):2010/09/23(木) 23:22:22.49 ID:Ec42K15Y0
>>155
文系なんて本と黒板と机があればできるからね。
理系はそうはいかない。
>>157
だから、真理を追究するために過去の偉人の基礎知識を理解することが必須だからでしょ。
哲学の今までの流れを知らずにいきなり真理を語るとかあり得ないし。
161 盲導犬訓練士(東京都):2010/09/23(木) 23:23:25.30 ID:+JqE2FM40
そもそも文学部いくような奴が偏差値とかそういう小さなことにこだわるなよw

偏差値低くたってお前らは中二な学問(笑)に誇りを持ってるんだろ?それでいいじゃないか
162 10歳小学5年生(岐阜県):2010/09/23(木) 23:24:13.73 ID:Ec42K15Y0
>>152
新しい技術を発見することも、技術面における新しい真理を発見したってことじゃないの?
163 タコス(京都府):2010/09/23(木) 23:24:39.81 ID:50mn3XmX0
>>159
いや、文学部だろうが私文専願丸出しの乱れ打ちの対象だろ
なに自分は特別だと思おうとしてんの
164 スタイリスト(新潟県):2010/09/23(木) 23:25:14.66 ID:nQbeuYYB0
哲学科は哲学史をやるところだぞ
真理が過去にあるとか言い出したら笑うわ
165 高校生(アラバマ州):2010/09/23(木) 23:25:20.46 ID:oTPhCa8J0
>>161
文学部行く様な奴はマジで偏差値・就職・世間体等はあまり気にしないw
インド放浪する奴が尊敬されるレベル
中二過ぎてついていけなかった
166 盲導犬訓練士(東京都):2010/09/23(木) 23:25:36.41 ID:+JqE2FM40
>>159
偏差値とか統一模試の意味もわからん馬鹿が沸いてるなw
167 児童文学作家(京都府):2010/09/23(木) 23:25:41.13 ID:5Wtx0wuU0
そもそもお前がふっかけて来たんだけどな
誰でも楽して大学入って何がお勉強だよと馬鹿にされりゃ頭に来るだろ
168 映画評論家(大阪府):2010/09/23(木) 23:25:51.83 ID:lmTYw/TU0
>>156
そもそも真理ってなんなんだよ?
169 トラベルライター(アラバマ州):2010/09/23(木) 23:27:44.23 ID:BZvLDvJX0
>>101
遠藤周作を排出した、慶應義塾文学部disってんのか?
170 盲導犬訓練士(東京都):2010/09/23(木) 23:27:59.97 ID:+JqE2FM40
>>165
でもそういう意味では文学部は中途半端なんだよなあ
そういうドロップアウト組もいるにはいるが、結局大半は就職目指すわけだし

芸大、美大なんかすごいぞ。「就職したら負け」って学生の大半が合言葉にしてるんだぜ?
171 高校生(アラバマ州):2010/09/23(木) 23:29:31.55 ID:oTPhCa8J0
>>170
芸大・美大は才能ある奴か才能に自信のある奴が行くだろ
文学部は才能ないのに自意識過剰な奴が行くから挫折しまくって就職するわけよ
まあ、文学部の就職率もあんまり良くないけどね
172 落語家(西日本):2010/09/23(木) 23:31:31.56 ID:SnRZYz690
>>163
早計の内情知らん奴にはわからんかもしれが、男の文学部生は基本別枠扱いだよ。
特別視というより他の学部みたいにリーマンになろうとしてる奴が少ない。教員志望とかな。
早計ブランドが欲しさに数打ちゃ当たる方式で受けてここしか引っかからなかった奴もいるだろうがな。
社会学周辺の人間とか。
173京 ◆SsSSsSsSSs :2010/09/23(木) 23:31:46.72 ID:OqDxytQR0
本日の学歴スレ
174 児童文学作家(京都府):2010/09/23(木) 23:33:11.90 ID:5Wtx0wuU0
おいおい
お前ら本当に文学部生なのか?
文学部生の大半は入学時から趣味だと割り切って文学やってるんだが
その他文系学部生と大して変わらんよ
175 10歳小学5年生(岐阜県):2010/09/23(木) 23:33:23.02 ID:Ec42K15Y0
>>164
文系も理系も同じだが、今までの先人達の成果を理解せずに、いきなり真理とか無理でしょ。
これまでに得られた知識を前提として新たな真理を追究するのが学問。
数学だろうが物理だろうが、先人達がたどり着いた成果を知らずして新たな発見はあり得ない。
例えば、フェルマーの定理だって、先人が解明したゼータ関数理論やガロア関数を利用しなければ
証明不可能。
新たな真理を解明するのに、先人達の知識を基礎とするのは当たり前のことだよ。
176 盲導犬訓練士(東京都):2010/09/23(木) 23:33:31.33 ID:+JqE2FM40
教員もリーマンだろw
177 負けを認めろ(神奈川県):2010/09/23(木) 23:34:01.80 ID:IR/DM5tX0
>>42
自分語り死んでいいよ
178 タコス(京都府):2010/09/23(木) 23:34:02.59 ID:50mn3XmX0
>>172
受験数学もろくに出来ない癖に自意識過剰だってのはよくわかった
179 高校生(アラバマ州):2010/09/23(木) 23:34:44.08 ID:oTPhCa8J0
>>172
俺も早稲田一文だけど周りみんなそんな感じだったな
男は文学部目指す時点で何かを覚悟するよなw
180 児童文学作家(京都府):2010/09/23(木) 23:34:46.15 ID:5Wtx0wuU0
早慶乱れうち組は大抵社学か商か人家におさまる
181 ニート(東日本):2010/09/23(木) 23:35:49.46 ID:7/co4W2Q0
史学科です
将来は敗者になります
182 64式7.62mm小銃(兵庫県):2010/09/23(木) 23:35:52.33 ID:2jxxnPpy0
>>168
生成文法で言えば普遍文法、実証主義歴史学で言えば正しい歴史みたいにある学問が目指す究極的な目的ってことでいいんじゃないの
だから俺にはそういうものが無いはずの工学が真理との戦いだということの意味が未だに理解できない
183 ファッションアドバイザー(関西地方):2010/09/23(木) 23:36:52.00 ID:Y9pUpySV0
>>180
教育学部なんじゃないの
184 児童文学作家(京都府):2010/09/23(木) 23:37:41.28 ID:5Wtx0wuU0
>>183
その選択肢もあったな
185 10歳小学5年生(岐阜県):2010/09/23(木) 23:38:32.21 ID:Ec42K15Y0
>>182
今まで知られていなかった新しい技術を発見開発するってのも一つの真理の発見じゃないの?
186 10歳小学5年生(岐阜県):2010/09/23(木) 23:39:38.37 ID:Ec42K15Y0
>>180
和田は商だったっけ?
187 落語家(西日本):2010/09/23(木) 23:40:10.39 ID:SnRZYz690
>>165
正確にいうと企業社会で出世するための要素に関心がないってのが正しい。
サラリーマン志望じゃないのが多いから。
教員、研究者、公務員、親の零細企業の後継者
男の場合はこういうのが多い。
女は金融機関のパン職とお嫁さん。

>>170
そもそもクリエイター志望は文学部こないだろw。
サラリーマンに未練があるのは社会学周辺の人間が多い。
マーチ辺りよりはよぽど就職はいいと思うが。
188 児童文学作家(京都府):2010/09/23(木) 23:40:37.10 ID:5Wtx0wuU0
>>182
その論理で行けば工学にも最も生産性のある機械を製造するって言う究極的目的が存在することになり、それが工学の真理だと定義することも可能になるな
189 盲導犬訓練士(東京都):2010/09/23(木) 23:43:04.58 ID:+JqE2FM40
偏差値、就職、世間体気にしない、と言いながら勝ち誇る文学部w

「あたし結婚しようと思えばできるけど、結婚に興味ないだけ」って言って勝ち誇った気になってる30代独身ババアと一緒だなw
190 落語家(西日本):2010/09/23(木) 23:43:09.51 ID:SnRZYz690
>>178
自分は国立落ちだがなw

>>受験数学もろくに出来ない癖

もういい加減高校時点の狭い価値観から卒業しろよw
何歳だよw
191 漫画原作者(catv?):2010/09/23(木) 23:43:17.14 ID:Vzo5m9z70
>>104が的を射てるわ。
どこ行こうがダメな奴はダメ。
地方駅弁の俺が言うんだから間違いない。
192 盲導犬訓練士(東京都):2010/09/23(木) 23:45:08.83 ID:+JqE2FM40
>>186
スーフリの和田さんも文学部だよw
二文だけどな
193 高校生(アラバマ州):2010/09/23(木) 23:45:12.82 ID:oTPhCa8J0
>>189
中二病が多いんだよ。
194 タコス(京都府):2010/09/23(木) 23:45:36.92 ID:50mn3XmX0
>>190
気にしてるところをえぐっちゃってゴメンね
わかりやすいわ
195 メンヘラ(石川県):2010/09/23(木) 23:46:01.43 ID:4IAlw3hD0
>>191
一部の話じゃなくて、全体で見たときの成功者の割合の話だろ。
そういった成功者を夢見て、どれだけの人間が犠牲になっていったことかw
196 探偵(栃木県):2010/09/23(木) 23:46:03.53 ID:Z7gNS5cN0
>>191
嚢中の錐ってやつか
197 落語家(西日本):2010/09/23(木) 23:46:32.10 ID:SnRZYz690
異質な価値観に対して「中二病」連呼するようになったらおっさんだな。
198 ディレクター(茨城県):2010/09/23(木) 23:47:31.51 ID:jPlUA8ZB0
物理学科だがかなり損な学科だと身を持って理解したよ
199 10歳小学5年生(岐阜県):2010/09/23(木) 23:47:39.84 ID:Ec42K15Y0
>>192
文学部はろくな人間がいないねw
他のメンバーもどうせほとんど文系でしょw
200 タコス(京都府):2010/09/23(木) 23:47:59.18 ID:50mn3XmX0
>>189
ホームラン級の自意識過剰ぶりが実におもしろいよな
実のところそこでやってるような学問を理解する頭なんかないから(私大などは特に)、そういうファッションに走って自慰してるのが見え見えで滑稽なんだよ
201 学者(大阪府):2010/09/23(木) 23:48:40.36 ID:CpxfHR230
教養をもつエリート養成機関 vs 社畜・ソルジャー養成機関では
勝ち負けは歴然
202 映画評論家(大阪府):2010/09/23(木) 23:48:51.45 ID:lmTYw/TU0
>>182
え、そうなの?
反証可能性のない学問(精神分析学その他たくさん)だって普遍的なものの探求を目指しているけど、
どんな学問であってもその学問が訴えていたり、探求している自称普遍的ななにかが真理なの?

まあ、工学や法学について倫理や真理との闘いなんていうのは噴飯ものだと思うが
203 芸術家(東京都):2010/09/23(木) 23:49:33.35 ID:NtEvbpYzP
教養学部だから文理関係無い
204 サクソニア セミ・ポンプ(埼玉県):2010/09/23(木) 23:50:06.30 ID:Fm6KHl9V0
慶應文学部図書館情報学専攻ですよろしくお願いします
205 落語家(西日本):2010/09/23(木) 23:50:09.26 ID:SnRZYz690
>>194
受験数学がどうとか気にしてる、とかマジで思ってんの????
さすが理系様の世界観は素晴らしいですねww
206 児童文学作家(京都府):2010/09/23(木) 23:50:21.17 ID:5Wtx0wuU0
損だと思ったら終わりなんだろうな
研究に費やされる労力が実社会的な利益に繋がらなくても自分自身にとってなんらかの利益になっていると思えないと駄目なのかも知れん
207 スタイリスト(新潟県):2010/09/23(木) 23:50:21.10 ID:nQbeuYYB0
>>175
お前の真理の定義が分からんな。
数学などは普遍性に軸を置いて積み重ねているんだが、哲学にそれがあるとは思えないけど。
208 10歳小学5年生(岐阜県):2010/09/23(木) 23:50:54.53 ID:Ec42K15Y0
>>200
正直女は硬派な学部とか入ったら損だと思う。
文系で楽しく大学時代を過ごして、結婚して退職するのが理想。
理学部とか工学部とかもてるかもしれないけど、おしゃれじゃない。
下手に高学歴だと男も寄ってこない。
209 盲導犬訓練士(東京都):2010/09/23(木) 23:50:55.71 ID:+JqE2FM40
>>202
何が噴飯するのか判らんが、工学や法学が倫理や真理との戦いじゃなくて、じゃあ何と戦うの?
210 ファッションデザイナー(catv?):2010/09/23(木) 23:51:36.17 ID:uCcY6bBa0
英文中文あたりは他学部と比べても遜色ない
あとはうんこ
211 ヤクザ(東京都):2010/09/23(木) 23:51:46.56 ID:/NymP7zK0
とりあえず早慶コンプが憤死する本日の学歴スレはここでいいの?
212 スクリプト荒らし(愛知県):2010/09/23(木) 23:51:48.46 ID:bu5agCsh0
11卒だけど文学部なんかやめときゃよかった
213 タコス(京都府):2010/09/23(木) 23:52:11.96 ID:50mn3XmX0
>>205
まるでFランの負け惜しみみたいだ
蜜の味ですな
214 高校生(アラバマ州):2010/09/23(木) 23:52:37.76 ID:oTPhCa8J0
>>206
一番成長する20前に進路が決まっちゃうから
成長した後で「やっぱ他の事したい」と思った時に潰しが効かない学部だと
後悔が大きくなるんだろう
215 芸術家(東京都):2010/09/23(木) 23:52:58.59 ID:NtEvbpYzP
聖書学って普通だと文学部に含まれるの?
216 64式7.62mm小銃(兵庫県):2010/09/23(木) 23:53:12.20 ID:2jxxnPpy0
>>185
それは単なる真理追究の一課程だろ
>>188
それもアリかなと一瞬思いはしたけど、それはさっきの例とは違って
工学全体で一丸となって目指しているようなものではないでしょ
生産性を犠牲にして安さを追求とかもあり得るし
217 理容師(新潟県):2010/09/23(木) 23:53:53.67 ID:wZ31fdF70
とりあえず女の子いっぱいいるから楽しいよ
文学部は
218 学者(大阪府):2010/09/23(木) 23:54:08.61 ID:CpxfHR230
工学部とか大学にある意味無いだろ
専門学校レベルの事しかやらないんだし
219 芸術家(東京都):2010/09/23(木) 23:54:25.87 ID:DbIzi6jkP
文系いらないとか言ってる奴ってよっぽど無知なんだな
220 10歳小学5年生(岐阜県):2010/09/23(木) 23:56:59.46 ID:Ec42K15Y0
>>207
数学は元々哲学の一部。
哲学も論理的にこの世の真理や価値を追究する学問。
そもそも数学だって公理は証明不可能だし。
ていうか、数学ってほとんど論理学と同じでしょ。
論理学も元々哲学の一部。アリストテレスが形式論理学を大成したよね。
そのアリストテレスの形式論理学の完全性を19世紀になって証明したのが
数学者のゲーデル。
哲学の真理は理系の真理と似ているよ。
221 タコス(京都府):2010/09/23(木) 23:57:22.94 ID:50mn3XmX0
英国社のみ、おまけにマークシート式の入試を通って入った文学部生の言うことはさすが違うな
そりゃ哲学のての字も理解できない、ただ劣等感満載かつ自意識過剰の何かが出来上がるわけだ
こんなゴミクズじゃなくて、東大文あたりのやつに文学部をプレゼンテーションしてほしいな
222 芸術家(関西地方):2010/09/23(木) 23:57:31.02 ID:Mz2d+bmtP
金曜日ってなんだか分からないけどわくわくするよな
223 スタイリスト(新潟県):2010/09/23(木) 23:58:46.70 ID:nQbeuYYB0
>>220
個別の学問に関する真理について話してるのに何で話題変えるの?
224 高校生(アラバマ州):2010/09/23(木) 23:59:09.96 ID:oTPhCa8J0
>>221
俺の時は社すらなく小論文だったぜw
225 芸術家(東京都):2010/09/23(木) 23:59:28.73 ID:DbIzi6jkP
言語学や論理学をやりたいならやっぱり哲学科なの?
226 売れない役者(大阪府):2010/09/23(木) 23:59:38.62 ID:g3B3bBkm0
今日の西洋哲学は数学と関係ないし

日本がやってる哲学は哲学学だし

そんなオマエラはギリシア哲学持ち出さないと、その存在意義を正当化出来ないだけ
227 児童文学作家(京都府):2010/09/23(木) 23:59:56.64 ID:5Wtx0wuU0
>>216
1つ1つの社会的ニーズに答えて「最も生産性のある」と定義すればおkかな
228 歌手(大阪府):2010/09/24(金) 00:00:06.17 ID:ngknD7iI0
なぜ理系は馬鹿にされるのか?
それは,教養がないから.哲学も,歴史も,文学も,何も知らないから.

本日,日本学術振興会産学連携委員会の研究会があり,その後に催した懇親会にて,そういう話が出た.
理系の学生が,哲学,歴史,文学などを真剣に勉強していないのは確かだろう.
かつて日本でも行われていた大学における教養教育を崩壊させて以来,
日本の大学では,低学年から専門科目を教え込むことに注力し,教養教育などというものは無視されている.
まるで,時間の無駄とでも言わんばかりだ.

債権と債務の区別もつかない奴とか、「三島由紀夫って何した人?」とか言い出す奴とか、
ほんと知障並に社会常識を知らない奴が多い。

229 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:00:14.18 ID:oTPhCa8J0
>>225
そらそうよ
230 たこ焼き(京都府):2010/09/24(金) 00:00:36.95 ID:iQGD8POB0
>>224
小論があれば文章書くだけまだマシと言えるっしょ
231 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 00:00:46.60 ID:L/roIdXp0
>>216
違う。新しい法則や原理を追求することだけが真理の追究ではない。
今までに不可能だった技術を開発することも新たな真理の発見と言える。
232 空き管(東京都):2010/09/24(金) 00:01:03.78 ID:Wr1RnvZp0
>>6
マジでビッチの巣窟
変な幻想抱くな
233 シナリオライター(京都府):2010/09/24(金) 00:01:26.68 ID:5Wtx0wuU0
>>220
公理が証明不可って何を言ってるんだ?
234 たこ焼き(京都府):2010/09/24(金) 00:02:21.55 ID:50mn3XmX0
>>228
まるで私立ブンケーの馬鹿じゃん、それ
最初から馬鹿なやつ(東大落ちなどは別にしても)が馬鹿なまま出て行く、まさに日本のお荷物
235 営業職(大阪府):2010/09/24(金) 00:02:23.08 ID:gAiUNrbE0
ファイマンや湯川秀樹みたいにずば抜けた頭の良さと教養のある人たちは尊敬に値する
236 芸能人(東京都):2010/09/24(金) 00:02:36.28 ID:DbIzi6jkP
ていうかなんで哲学科って企業から敬遠されるのかね
論理学なんて実学(笑)的じゃないの
237 パイロット(西日本):2010/09/24(金) 00:02:47.77 ID:Kbzwva8L0
>>82
呼んだ?
238 豊和M1500ヘビーバレル(兵庫県):2010/09/24(金) 00:02:56.17 ID:2jxxnPpy0
>>202
例えば文学や社会学なんかは実際に岐阜の言う通り解釈学だし、そういう学問は真理探究しているとは言えない
だけど究極的目標を設定してその完成を目指す学問ってのは実際に存在するから
そういう学問は真理探究をしてると言って差し支えないんじゃないかなと思った
239 営業職(大阪府):2010/09/24(金) 00:03:50.50 ID:gAiUNrbE0
>>231
簡単に真理を連発しているけど、そもそも真理ってなんなんだよ?
240 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 00:03:59.32 ID:L/roIdXp0
>>233
公理って証明できるの?
241 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:04:48.18 ID:/dI3sGd40
>>236
文学部は就職では一部のところ以外は別に敬遠されないよ
一部ってのは政府系銀行とかね
ただダメな奴が多いから結果的に就職率が良くないだけ
242 風俗嬢(catv?):2010/09/24(金) 00:06:15.96 ID:jvS2VXr90
大学じゃないとできないのって文学部くらいのもんだからな
法律も経済もテキストさえあれば予備校でも十分身に付けられる

いわば金持ちの道楽なのに就職に必死な貧乏人が文学部に行くのが間違い
243 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 00:07:48.51 ID:ZDfk2Be50
>>242
文学部の学問内容って大学どころか予備校すら行く必要なく、自分で本読めば済む話じゃね?
244 プロデューサー(catv?):2010/09/24(金) 00:08:21.86 ID:XbTVEHhu0
文系で一番就職が良い学部は?
245 歌手(大阪府):2010/09/24(金) 00:08:39.81 ID:ngknD7iI0
>>242
だな。大学は職業学校ではない。
学問からは程遠い工学部なんて大学には必要ない
それこそ専門学校でやれという話
246 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 00:09:00.20 ID:L/roIdXp0
>>242
資格試験とか公務員試験組は予備校通ってダブルスクールとかが当たり前らしいからね。
大学の勉強してても試験には受からない。
今時公務員試験でもマーチでも上位クラスしか受からない、宮廷が多数という悲惨な現状。
大学へ通うの意味がほとんどない。
247 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:09:08.49 ID:/dI3sGd40
>>244
大学によって違う
東大なら法、早稲田なら政経、慶應なら経済
248 ジャーナリスト(福岡県):2010/09/24(金) 00:09:26.44 ID:en+Bx6nz0
法>経済>教育>商>文>神

医>歯≒薬>農≒理>工

こんなイメージ
249 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 00:10:21.59 ID:ZDfk2Be50
>>248
教育の位置がおかしいなw
250 営業職(大阪府):2010/09/24(金) 00:12:05.64 ID:gAiUNrbE0
>>238
究極的目標の完成を目指していたらそれだけで真理を取り扱っていることになるの?

君の定義で考えるなら
共産主義はプロレタリアート支配という究極的目的を追求しているから真理を取り扱っている政治思想であり、
精神分析学は反証可能性がないけど、精神の構造を解明し、
これを治療に生かすという究極的な目的を追求しているから真理を取り扱っている学問になるね

でも、頭のまともな人は上に挙げたようなことを鼻で笑うと思うよ
251 調教師(長屋):2010/09/24(金) 00:12:53.61 ID:CDeNkNBV0
俺工学部だけど基本的に文系は見下してるよ
252 歌手(大阪府):2010/09/24(金) 00:13:00.85 ID:ngknD7iI0
>>250
理系の頭の悪さは異常だな
自分で頭がいいつもりなのだろうが、質問して答えられないと逆切れ
説明能力が欠けている奴が多すぎる
結局、分かったふりが多いのが理系
253 シナリオライター(京都府):2010/09/24(金) 00:14:34.87 ID:OOcxxyMx0
持ち出したのが一般性のない共産主義だの精神分析だもんなw
知識ひけらかしたくて堪らないコンプの戯言
254 風俗嬢(catv?):2010/09/24(金) 00:14:44.14 ID:jvS2VXr90
>>243
文学部は基本的にテキストのここからここまでやればいいっていう性質の学問じゃないからなあ
大学図書館レベルの蔵書がないと何もできないと思うよ
255 きゅう師(USA):2010/09/24(金) 00:15:03.23 ID:7vL80Ocy0
数学>工学=経済>生物>教育・文学
医=法
256 歌手(大阪府):2010/09/24(金) 00:16:55.26 ID:ngknD7iI0
日本の理系が報われないの社会のせいか
いや、違う。おまえら理系人間のせいだ。

だっておまえら理系の大半は「研究」しかできないじゃんw
普通に考えて、研究しかできないやつは、研究だけやらせておく以外に使い道はないだろ。
経営の素養も無し、法律の素養も無し、経験も無し、文章もかけないでは
社会の上層に立てるはずもない。使い捨てられてしかるべきである。

官の世界でも同じ。技術以外に能がないやつをどうして昇進させる必要がある?

外国では理系の待遇がいいとか幻想を抱くやつが多いようだが、
それは理系人間の質が違うからではないのか?
よく例に挙がるのは中国の理系出身の官僚だが、
彼らは理系出身ながら法律の知識も政治力もあろう。
学生時代にろくに下積みもしないでただ単位だけ日本の学生とは訳が違う

結局おまえらはどこの国に行こうが底辺の兵隊として一生を過ごすんだよw
257 歌手(大阪府):2010/09/24(金) 00:18:13.14 ID:ngknD7iI0
日本の理系が報われないの社会のせいか
いや、違う。おまえら理系人間のせいだ。

だっておまえら理系の大半は「研究」しかできないじゃんw
普通に考えて、研究しかできないやつは、研究だけやらせておく以外に使い道はないだろ。
経営の素養も無し、法律の素養も無し、経験も無し、文章もかけないでは
社会の上層に立てるはずもない。使い捨てられてしかるべきである。

官の世界でも同じ。技術以外に能がないやつをどうして昇進させる必要がある?

外国では理系の待遇がいいとか幻想を抱くやつが多いようだが、
それは理系人間の質が違うからではないのか?
よく例に挙がるのは中国の理系出身の官僚だが、
彼らは理系出身ながら法律の知識も政治力もあろう。
学生時代にろくに下積みもしないでただ単位だけ日本の学生とは訳が違う

結局おまえらはどこの国に行こうが底辺の兵隊として一生を過ごすんだよw
258 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 00:18:35.53 ID:ZDfk2Be50
>>254
蔵書のためだけに大学に通うの?
普通に国会図書館とか行けばいいんじゃね?
259 柔道整復師(ネブラスカ州):2010/09/24(金) 00:18:41.70 ID:Md150S+GP
文学部とか必要ないだろ
カルチャーセンターでやれよ
260 歌手(大阪府):2010/09/24(金) 00:18:53.52 ID:ngknD7iI0
日本の理系が報われないの社会のせいか
いや、違う。おまえら理系人間のせいだ。

だっておまえら理系の大半は「研究」しかできないじゃんw
普通に考えて、研究しかできないやつは、研究だけやらせておく以外に使い道はないだろ。
経営の素養も無し、法律の素養も無し、経験も無し、文章もかけないでは
社会の上層に立てるはずもない。使い捨てられてしかるべきである。

官の世界でも同じ。技術以外に能がないやつをどうして昇進させる必要がある?

外国では理系の待遇がいいとか幻想を抱くやつが多いようだが、
それは理系人間の質が違うからではないのか?
よく例に挙がるのは中国の理系出身の官僚だが、
彼らは理系出身ながら法律の知識も政治力もあろう。
学生時代にろくに下積みもしないでただ単位だけ日本の学生とは訳が違う

結局おまえらはどこの国に行こうが底辺の兵隊として一生を過ごすんだよw
261 営業職(大阪府):2010/09/24(金) 00:19:18.56 ID:gAiUNrbE0
>>255
商務省統計だと年収は専門修士>>>それ以外だろ
262 シナリオライター(京都府):2010/09/24(金) 00:20:24.74 ID:OOcxxyMx0
文学部はゼミが多い
ゼミでの討論によってでのみ得られる知識や論理性もある
263 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 00:21:53.29 ID:L/roIdXp0
>>250
何が駄目なのが理解できない。
正しいかは別として、究極の政治形態と精神構造を追求することが真理の追求と言えない理由が
分からない。
264 売れない役者(福岡県):2010/09/24(金) 00:22:14.31 ID:0fRhW06E0
早稲田文で就職良いゼミとかどこで分かんの
265 風俗嬢(catv?):2010/09/24(金) 00:22:19.64 ID:jvS2VXr90
>>258
国会図書館はそもそも開架式じゃないから
266 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:23:24.76 ID:/dI3sGd40
>>264
そこの学生なら噂くらい聞くだろ
267 メイド(広島県):2010/09/24(金) 00:23:26.06 ID:gGp8QbnR0
俺にタイムリーすぎワロタ
268 調教師(長屋):2010/09/24(金) 00:24:00.45 ID:CDeNkNBV0
文系の学問って専門書読めば理解できるものばっかじゃん
わざわざ大学でやる必要ないよ
経済知りたければ公務員試験予備校の経済の授業とればいいレベル
269 柔道整復師(ネブラスカ州):2010/09/24(金) 00:24:12.36 ID:Md150S+GP
ゼミの討論で論理性を鍛えました(笑)
270 営業職(大阪府):2010/09/24(金) 00:25:44.32 ID:gAiUNrbE0
>>263
真理の諸ステータスについて考えたことないよね

真理は反駁可能な命題ですか?
真理は反証可能な命題ですか?
真理はそもそも命題化可能(宗教のいう真理なら恐らく命題化できない)なのですか?

とりあえず上の3点について明らかにして、共産主義と精神分析について再度検討してみて
271 きゅう師(USA):2010/09/24(金) 00:26:13.60 ID:7vL80Ocy0
数学的センスがないと論理力も怪しくなる
272 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 00:26:19.96 ID:L/roIdXp0
>>268
確かに、普通に大学へ通わなくても予備校へ通った方がはるかに法律や経済の知識は身につくと思う。
文系の大学は大学のあり方をもっと考えた方が良い。
学生のニーズと合っていない。
大学なんて所詮就職予備校化してるんだから。
273 新聞配達(大阪府):2010/09/24(金) 00:26:40.54 ID:Rwjjk92g0
文系は正直、学部としておかなくても総合教養科目だけで充分
274 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:27:27.77 ID:/dI3sGd40
>>268
その中の専門を勉強するんじゃないの
公務員試験は広く浅くって感じでしょ
その中の例えば金融工学を勉強しようと思ったら
やっぱ市販のテキストじゃ追いつかないだろ
俺金融工学勉強しようとしたけど基礎レベルのものが大半だったから専門的な勉強しようとすると
やっぱ専門家の先生についてデータ解析したり論文読んだりしなきゃいけないと思ったもの
275 建築物環境衛生”管理”技術者(長屋):2010/09/24(金) 00:27:33.98 ID:1Sh/RSik0
早稲田文学部在学中に作家デビューして賞とりたい。
276 学芸員(東京都):2010/09/24(金) 00:27:55.49 ID:jWATgPxh0
>>272
ニーズ(笑)
277 きゅう師(USA):2010/09/24(金) 00:28:38.71 ID:7vL80Ocy0
文系といか社会科学は米英の足元にも及んでないんだけどな
どうすんのよ、理系だけで世界は回ってるわけじゃあるまいし
278 経済評論家(神奈川県):2010/09/24(金) 00:28:45.68 ID:/at1K0zg0
文学部がいらないのは間違いない。
教養学部もカスの集まり
279 デザイナー(山形県):2010/09/24(金) 00:29:32.14 ID:FOR4uPCY0
中途半端さ的には理学部と薬学部が組むべきかと
280 調教師(長屋):2010/09/24(金) 00:30:04.13 ID:CDeNkNBV0
>>274
ほとんどの大学の経済学部で金融工学まで
授業でやるとこあるのかね?俺は東大経済や慶応じゃないから知らないが
この二つの経済に関して一流の大学でもそこまでやらないと思うがなー
281 騎手(愛知県):2010/09/24(金) 00:31:22.69 ID:yPoVkh5p0
教員養成がいらんな
282 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:31:31.38 ID:/dI3sGd40
>>280
まあでもやりたいと思った時にやれる環境があるってのは良い事だよ
やらなくても卒業出来るかもしれないけどやろうと思えばいくらでも勉強出来るじゃん
283 調教師(栃木県):2010/09/24(金) 00:31:31.71 ID:UCoLlzNk0
どんな学問があったっていいじゃん
学問の優劣なんてナンセンス
284 評論家(鹿児島県):2010/09/24(金) 00:31:54.56 ID:Yd16LDDo0
理学部も就職きついと思うw
285 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 00:32:26.61 ID:L/roIdXp0
>>270
反駁可能な命題であるなら真理ではないかもしれないけど、反駁不可能でなくとも真理を追究してること
自体を学問ではないと否定することはないと思う。
そんなこと言ったら今までに否定された数学や化学物理は全て学問ではないことになる。
古典物理学とかユークリッド幾何学とか何だったの?ってことに。
286 メイド(広島県):2010/09/24(金) 00:32:41.83 ID:gGp8QbnR0
>>279
外からはそう見えるのかな?
手を組んでもいいと思うけど、薬のほうが専門的に特化してるよね
化学は分野が広いわけだし、物理ほどじゃないだろけど
287 俳人(京都府):2010/09/24(金) 00:33:21.64 ID:8rF0JUa70
俺文系だけど、大学の授業は全部予備校の講師にやって欲しい
今、国T法律と司法試験の勉強を平行してやってるけど
はっきり言って大学の授業は教授の教え方下手だし無駄が多いし要らない
288 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 00:33:57.74 ID:ZDfk2Be50
>>270

真理は反駁可能
真理は反証可能
真理は命題化可能

以上
289 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 00:35:49.14 ID:ZDfk2Be50
ところで文学部の人って小説家目指してるの?
290 俳人(京都府):2010/09/24(金) 00:36:17.85 ID:8rF0JUa70
理系は実験とかで色々と税金使って勉強できて良いよな
国立って文系でも理系でも一律授業料54万だから文系にとっては
あんまり国立であることのメリットないわ
むしろダブルスクールしてる分高くつくっていう
291 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:36:18.10 ID:/dI3sGd40
>>287
目的が違うだろ
大学教授は既存の理論とは違う事でもちゃんと合理的に答えられるだけの教養がある
予備校講師は受験にはうまく解答出来るかもしれないけど
今までにない事項を法的に考える能力がない
292 学芸員(東京都):2010/09/24(金) 00:36:20.97 ID:jWATgPxh0
>>287
大学は?
293 俳人(京都府):2010/09/24(金) 00:38:23.00 ID:8rF0JUa70
>>291
でも院ならともかく学部だとゼミ除いて別に教授の教養や専門知識は必要ない
学部レベルじゃそこまで高度なことやらないし
294 営業職(大阪府):2010/09/24(金) 00:38:47.63 ID:gAiUNrbE0
>>285
学問は、真理というわけの分からないものを取り扱っているんじゃなくて、検証に対して強い仮説と若干弱い仮説、
論理的には正しいが検証を受けていない仮説を取り扱っていると言うべきじゃないの?
295 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 00:40:08.35 ID:L/roIdXp0
>>293
ほとんどの学部生がそんな知識必要としていないからね。
296 新聞配達(大阪府):2010/09/24(金) 00:40:19.57 ID:Rwjjk92g0
法学部、経済学部、理学部、工学部、薬学部、医学部

学部はこれだけでいいよ
297 新聞配達(大阪府):2010/09/24(金) 00:41:34.60 ID:Rwjjk92g0
海外の大学が優秀なのは専攻と副専攻があるから
298 ニート(大分県):2010/09/24(金) 00:43:17.70 ID:V4mTv58K0
文学部に興味あったけど就職に不利って聞いて他の学部にした俺からしたら文学部は羨ましい
もう無いけど早稲田2文とか最悪二松学舎とかの文学部行って司書とか目指せば良かったな
公務員ならあんまり学部関係ないなって気づくの遅すぎた
まぁ、司書は司書で狭き門なんだろうけど
299 騎手(愛知県):2010/09/24(金) 00:43:36.36 ID:yPoVkh5p0
>>296
文学部をなくすとか
300 学芸員(東京都):2010/09/24(金) 00:44:13.76 ID:jWATgPxh0
>>298
公務員の主流は法学部
301 作曲家(福岡県):2010/09/24(金) 00:44:35.86 ID:ruFMos+p0
今就職不況なのか?
保育園先生足りてないっぽいんだけど
302 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:45:06.70 ID:/dI3sGd40
>>293
だからちゃんと勉強してる人間には大学が必要で
お前みたいに資格試験勉強だけでいいやって人には大学は邪魔なんだろ?
俺は会計士試験パスしてるけど、その間疑問に思った事全部無視してそういうものだと割り切って試験のためだけの勉強してたわ
司法試験ではそういうのないの?
俺は多分ちゃんと教授に聞いて勉強出来たらそれはそれで面白かったと思うよ。役に立つかどうかは別にして。
303 俳人(京都府):2010/09/24(金) 00:45:06.97 ID:8rF0JUa70
文系なんて所詮就職予備校なんだな
いや予備校ですらないな、就職予備期間か
高校のときに気付いていればよかった
理系と違って本読む時間をたっぷり取れるのは有り難い限りだが
304 新聞配達(大阪府):2010/09/24(金) 00:46:03.75 ID:Rwjjk92g0
>>299
大丈夫!文章はどの学問の教科書にも書いてある!!
総合教養カリキュラムに置いとけば良いさ
305 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 00:46:24.53 ID:L/roIdXp0
>>294
究極も目的は真理の追究だよね。
より真理に近づくための研究をしてるんじゃないの?
例えば、宇宙物理学とかだと検証を受けていない理論上の真理を求めてるかもしれないけど、
そればかりが学問じゃないでしょ。
古典的には仮説、実験による検証、証明だったけど、そればっかじゃないからね。
今話題のリーマン予想も論理的に正しいか検証中だし。
論理的に正しいかだけで判断できる真理もあるよ。
306 芸能人(神奈川県):2010/09/24(金) 00:46:38.20 ID:XRuf0ajSP
>>300
法学部生の母数が多いだけで、採用には関係ない。
大学のレベルのほうが大事。
307 ニート(大分県):2010/09/24(金) 00:46:54.91 ID:V4mTv58K0
>>296
獣医学部をなくすとか
308京 ◆SsSSsSsSSs :2010/09/24(金) 00:47:04.99 ID:MNpm3C3e0
岐阜「究極も目的は真理の追究だよね。」
309 新聞配達(大阪府):2010/09/24(金) 00:47:25.17 ID:Rwjjk92g0
>>307
医学部に学科として置いとけ
310 芸能人(dion軍):2010/09/24(金) 00:48:20.30 ID:n1DZJQDqP
>>296
漫画学部なくすとか
311 柔道整復師(ネブラスカ州):2010/09/24(金) 00:48:51.62 ID:Md150S+GP
文系のお遊びは国が金出してやることじゃねーよ
じいさんが余生でやってりゃ十分
312 芸能人(神奈川県):2010/09/24(金) 00:48:59.97 ID:XRuf0ajSP
>>305
データとって統計にかけるだけの安っぽい実証主義しか知らない奴に言っても理解しないよ。
313 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 00:50:21.15 ID:L/roIdXp0
>>302
資格試験受けるのに学部卒のが有利だという試験制度だから大学に入る奴は多いと思う。
例えば旧司法試験で学部卒の試験免除なかったら、大学行かずに予備校通いの人はもっと
多かったと思う。
314 柔道整復師(千葉県):2010/09/24(金) 00:50:59.71 ID:DZzYjQSIP
真理認定厨()
315 郵便配達員(関西地方):2010/09/24(金) 00:51:24.60 ID:jp6MFRjK0
学部ロースクール化したら教授が路頭に迷うだろ
316 新聞配達(大阪府):2010/09/24(金) 00:51:37.35 ID:Rwjjk92g0
>>310
美大、芸大にある!
317 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 00:51:51.91 ID:L/roIdXp0
>>306
文系の公務員試験は法律問題の比重が高い。
だから法学部が有利。
318 騎手(愛知県):2010/09/24(金) 00:52:39.60 ID:yPoVkh5p0
>>304
古典や歴史どうするの
宗教も言語も研究しないの
319 俳人(京都府):2010/09/24(金) 00:55:17.05 ID:8rF0JUa70
文学部は廃止すべきではない(当たり前だが)けどもっと枠狭くていいと思うんだ
320 盲導犬訓練士(関東・甲信越):2010/09/24(金) 00:57:59.93 ID:7KB0KG/QO
文学部が一番虚しくないな
321 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:58:36.08 ID:/dI3sGd40
「学生は真面目に勉強してないから大学は必要ない」みたいに言う奴がいるけど
「学生はもっとまじめに勉強しろ」って発想にはなぜならないんだ?
322 郵便配達員(関西地方):2010/09/24(金) 00:58:47.65 ID:jp6MFRjK0
>>318
般教語学の教員は必要だな
323 きゅう師(USA):2010/09/24(金) 00:59:19.77 ID:7vL80Ocy0
大学に勉強だけしにいってる奴がアホなだけ
大学の利用価値は他にたくさんあるだろ
324 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 00:59:57.34 ID:L/roIdXp0
文学部は遊ぶには良いところ。
だけど、仕事にはほとんど役に立たない学部。
モラトリアムを満喫するにはいいけど、就職が厳しいかもしれない。
その辺は覚悟して入るべき。
女は別に関係ないけどね。
325 歴史家(東京都):2010/09/24(金) 01:01:35.61 ID:xuIZ/dMC0
まぁサラリーマンするなら経済学部か法学部が良いだろうな
326 漫才師(千葉県):2010/09/24(金) 01:01:36.41 ID:h3nKEnYU0
文学部の定員半分くらいを経済学部などに移してもいいくらいだな
327 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:01:45.32 ID:/dI3sGd40
>>324
文学部だってまじめにやれば外国語の一つや二つ身につけられる環境は揃ってるだろ
仕事の役に立つかどうかも仕事次第だし
意味不明
328 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 01:02:09.27 ID:L/roIdXp0
>>318
そういうのは需要が少ないだけ。
一部の優秀なマニアが続ければ十分。
329 俳人(京都府):2010/09/24(金) 01:03:05.39 ID:8rF0JUa70
>>321
文系でまじめに勉強している奴には大別して2通りの人間がいる
@自分で専門書などを読んで自学自習している人
Aダブルスクールで資格の勉強している人
大学の講義に基づいて深く勉強している人なんていないんだよ
せいぜい試験前に試験対策として勉強するくらい
じゃあ大学4年間というモラトリアムに意味はあっても大学の意義ってって何なの?って話になる
330 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 01:04:30.36 ID:L/roIdXp0
>>327
だから、文学部で英語やらフランス語やらドイツ語やら身につけて、その知識活かした
仕事に就職する人が全体の何割いるの?
極一部の例外を持ち出してそれを一般化して反論するのは世間ではバカだと思われるから
止めた方が良いよ。
331 柔道整復師(ネブラスカ州):2010/09/24(金) 01:04:30.98 ID:Md150S+GP
文学部と教育学部つぶしてとにかく理工系医学系に全力注入しろよ
優秀な人材はいるんだよ 研究者の給料上げろ
文学部の仏文科でハゲホモ研究してる教授と
医学部で手術、外来、病棟、医局派遣、研究、教育、医療政策
やってる教授と給料同じなんだぞ
332 豊和M1500ヘビーバレル(兵庫県):2010/09/24(金) 01:06:21.15 ID:yunWMBBn0
文学部はマイナー分野にもなると東大京大とかに設置されてる超有名な先生のゼミに毎年二、三人しか集まらんとか色々勿体なさ過ぎる
多少能力の低いのには目を瞑っても本当に熱意ある奴集めるために学部全体じゃなくてゼミごとに入試課せばいいのに
333 学芸員(東京都):2010/09/24(金) 01:06:43.44 ID:jWATgPxh0
>>329
そんな講義する大学はどこ?
334 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:07:04.90 ID:/dI3sGd40
>>329
お前さ、司法試験受けてると違うのかもしれないけど、
資格試験って全然学問全体を網羅してないのよ
例えば会計士試験には選択科目次第でファイナンスは全くやらない、
統計学も全くやらない、民法もやらない、財政政策もやらない、経済統計も読める様にならない
金融商品の値付けの問題が今会計でクローズアップされてるけど、
会計士試験には値付けの手法なんて全く出ない
資格試験や市販のテキストで出来る事なんか本当に少ない
それが全部出来るのが大学。学問を資格試験なんかと一緒にするなよ
335 俳人(京都府):2010/09/24(金) 01:07:55.43 ID:8rF0JUa70
歴史のあるアカデミックな大学には研究者志望の学生も多いから
百歩譲って現行の制度でも構わないにしても
有象無象の私立大学に文学部の哲学科なんて設置しても仕方ないだろうと思う
336 税理士(埼玉県):2010/09/24(金) 01:08:15.92 ID:HlkRDfUQ0
こういうスレでの商学系の空気さは異常
337 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:08:21.19 ID:/dI3sGd40
>>330
外国語身につければ普通に商社とか行けるだろ
日本には上場してるだけで4000くらいの会社がある
外国語出来る人材が欲しい企業なんかいくらでもあるわ
ただ出来る奴が少ないだけ
お前こそ馬鹿
338 俳人(京都府):2010/09/24(金) 01:09:00.13 ID:8rF0JUa70
>>333
なんでそんなに俺の大学が気になるんだよ、どこでもいいじゃん
339 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 01:10:35.84 ID:ZDfk2Be50
文学部のカリキュラムだけで実用レベルの語学って身につけられるのかしら?
340 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 01:10:51.71 ID:L/roIdXp0
>>334
資格試験って実務的な知識を求められる試験じゃないの?
ていうか、実務的な知識を理解するために最低限必要な知識を求められる試験だと思う。
試験受かったから、実務ですぐに通用するとか普通にあり得ないよ。
341 郵便配達員(関西地方):2010/09/24(金) 01:11:35.47 ID:jp6MFRjK0
>>334
出来るかどうかより実際してるかどうかの方が重要じゃない?
342 漫才師(千葉県):2010/09/24(金) 01:11:42.98 ID:h3nKEnYU0
日本の大学で語学学習するくらいなら
海外に行った方がいいんじゃね
343 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 01:12:09.30 ID:L/roIdXp0
>>337
だから、文学部卒はほとんど商社行くの?
嘘つくのはみっともないからやめた方が良いよ。
344 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:13:24.22 ID:/dI3sGd40
>>340
いや、俺が上のレスで言いたいのは水準(深さ)の話じゃなくて幅広さの話
資格試験なんて出る科目決まってんだろ
公務員試験ならマクロ経済とミクロ経済とか
でもそれとは無関係に例えば労働経済学をやりたい人もいるだろ
なんで「資格試験勉強してるから大学の勉強は必要ない」みたいな話になってんのって事
345 豊和M1500ヘビーバレル(兵庫県):2010/09/24(金) 01:13:36.08 ID:yunWMBBn0
文学部が語学っていうイメージも偏ってるだろ。外国文学以外は他学部と似たようなもん
346 俳人(京都府):2010/09/24(金) 01:15:07.98 ID:8rF0JUa70
>>334
経済学部で学ぶ専門知識と会計士試験の科目があまり被ってないことくらい知ってるわ
せいぜい二次の選択科目くらいだろ

だからこそ会計士試験受験生にとっては大学の授業なんて邪魔だろうし
かと言って他の学生にとって大学の講義から多くを学べるわけでもないのが問題
大学の講義は指導力という点では申し訳ないがレベルが低い
347 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:15:16.84 ID:/dI3sGd40
>>343
「必要ない」のと「出来てない」は全然意味が違う
出来る環境があるのに「出来ないからいいや」ってのはただの甘え
実際外国語なら日本でも屈指の人たちが集まるのが大学
その人達に習える環境があるのに学生が生かしてないだけ
「文学部は必要ない」じゃなくて「文学部の学生はちゃんと勉強してない」が正しい
348 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 01:16:52.77 ID:L/roIdXp0
>>344
だから、多くの学部生は就職目的で大学入っただけだから、資格試験勉強してる人にとって
大学の授業なんてどうでも良いんだと思ったんだよ。
そもそも、マクロとかミクロ経済なんて実務でほとんど役に立たないし、まだ法律とか
会計の方が役に立つ。
学生の多くはそんな高尚な学問なんて大学に求めていない。
349 添乗員(関東地方):2010/09/24(金) 01:17:00.12 ID:vnBbMlNR0
>>347
勉強していない文学部は必要あるんですかね
350 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:17:44.10 ID:/dI3sGd40
>>346
いやいや、だからさ、会計士試験勉強してるから大学は必要ないって話にはなんないだろ?
商学部はみんな会計士の勉強したいのか?
会計士試験は学問のほんの一部でしかないのにそれを教える予備校があるから大学は必要ないって事にはなんないだろ?
351 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 01:18:58.46 ID:ZDfk2Be50
まあまあ。
大学に何を求めるかは個人の価値観の違いだわな
352 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:19:54.45 ID:/dI3sGd40
>>349
そんなのどの学部でも同じだろ
353 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 01:20:18.77 ID:L/roIdXp0
>>347
〜であるべきと、〜である。
当為と存在の区別をもっとした方がいいと思う。
現実から目を背けて、〜であるべきとか言っても何も問題は解決しないし、
問題の本質も見えてこない。
これは社会人の常識だから覚えて置くように。
354 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 01:20:31.11 ID:ZDfk2Be50
ん?
マクロ経済、ミクロ経済の知識は実務どころか日ごろの生活ですら役立つぞ
355 俳人(京都府):2010/09/24(金) 01:20:48.04 ID:8rF0JUa70
パンキョーなんて酷いぞ
俺第二外国語ドイツ語だけど授業の内容はこうだ
教授がプリント配る→次週の授業までに訳す→授業では訳文を発表、教授が口頭で誤り訂正
糞の役にも立たん。予習時間返せ
356 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:21:55.63 ID:/dI3sGd40
>>353
大学が必要ないってのもべき論だろアホ
357 豊和M1500ヘビーバレル(兵庫県):2010/09/24(金) 01:22:34.89 ID:yunWMBBn0
大学が資格試験の邪魔だから大学を叩くってのはおかしいだろ
無意味に大卒を要求する企業を叩けよ
358 俳人(京都府):2010/09/24(金) 01:23:23.72 ID:8rF0JUa70
>>350
別に俺は大学が必要ないとは言っていない
語弊が合ったなら申し訳ないが講義を教授に担わせるのをやめて欲しいと訴えている
教授も学生の相手するのは本意ではなかろうし研究室に篭っていて欲しい
359 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 01:23:28.48 ID:L/roIdXp0
>>354
例えばどんなところで?
FXとかトレーディングとか言わないでねw
360 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 01:24:27.26 ID:ZDfk2Be50
資格のために大学邪魔だって思う人は大学逝かなきゃいいんじゃない?

そしたら大卒という最もポピュラーな資格がゲットできなくなってしまうがw
361 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:25:12.09 ID:/dI3sGd40
>>358
そうか俺の勘違いだ
全部ゼミ形式とかにすればいいのかもな
語学にしたって大教室でテキスト読んだって身につくわけないしな
362 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 01:26:14.75 ID:L/roIdXp0
>>360
試験科目で大卒が優遇されてる試験が多いからそうもいかない。
363 俳人(京都府):2010/09/24(金) 01:26:48.68 ID:8rF0JUa70
マクロ、ミクロの基礎知識くらいは知っておいたほうがいいけどね
364 幼稚園の先生(京都府):2010/09/24(金) 01:26:55.85 ID:HtvG6onS0
>>360
分けたらいいんだよな
一般教養を身につける大学と
企業人育成のための訓練学校と。
大学に相矛盾する要素を求めすぎな所に問題があるわけで。

横の繋がりは維持出来るようにしながら
分業できれば理想的なんだけど、難しいだろうなー
365 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 01:27:27.24 ID:ZDfk2Be50
>>359
普通に財務省や日銀の施策のニュースを理解するのにマクロの知識は必要だし
投票のときマニフェストの是非の判断でも使うわな

ミクロが生活に必要なのはいわずもがな
366 漫才師(香川県):2010/09/24(金) 01:28:23.05 ID:MixkZOSh0
うちの親戚なんて女なのに愛媛大理学部出たのに香川短大入って管理栄養士の資格取って、
公務員になったぞ。
なんのために国立大行ったんだ?
367 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 01:28:54.03 ID:L/roIdXp0
>>363
例えばどんなところが?
自分としては、ゲーム理論のが実社会でまだ役に立つと思うんどね。
368 盲導犬訓練士(関東・甲信越):2010/09/24(金) 01:29:04.32 ID:7KB0KG/QO
実学を学び、就職し、死ぬ
おわり
369 沢庵漬け(兵庫県):2010/09/24(金) 01:29:56.55 ID:I7OqjxxQ0
工学部一人であと3匹と戦えるだろ
370 ニート(大分県):2010/09/24(金) 01:30:39.87 ID:V4mTv58K0
>>366
どうでも良いけど個人情報出しすぎワロタ
そんな人数えるくらいしかいないだろうに大丈夫かよ
371 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 01:31:25.05 ID:L/roIdXp0
>>365
そんなこと言ったら有権者は経済学、法学、政治学、財政学等勉強しなくちゃいけないことになるけど。
ニュース理解するだけなら、マクロとかミクロの知識なくてもネットでググれば足りるレベル。
372 芸能人(兵庫県):2010/09/24(金) 01:32:46.13 ID:2A2lHRPFP
歴史学者になりたいな、って思ったけどすごい苦しそうだな
というか文学部行ったら就職時死ぬほど苦しいのかな

歴史のことを発見しつつお金を得るにはやはり教授しか無理なのかねェ
373 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:33:01.21 ID:/dI3sGd40
>>371
必要の水準の問題だろ
お前には必要ないってこった
374 AV監督(catv?):2010/09/24(金) 01:33:23.44 ID:CpbneRv8i
海外だとかなりエリートなのは歯学部

日本では需要と供給のせいでいまいちだが
375 俳人(京都府):2010/09/24(金) 01:34:46.25 ID:8rF0JUa70
>>367
IS-LM分析とかまで行かないにしても初めにやる専門用語の解説的なところは勉強しといたほうがよくね?
マクロ経済って初めにGDPとかの話から入るだろ?
GDPって言葉意味も分からず使ってる人多いと思うしさ
376 豊和M1500ヘビーバレル(兵庫県):2010/09/24(金) 01:35:02.96 ID:yunWMBBn0
>>372
歴史だったら教師やりつつ在野で研究してる人も多いぞ
377 建築物環境衛生”管理”技術者(長屋):2010/09/24(金) 01:37:21.93 ID:1Sh/RSik0
関係ないけど、短大の就活って一年生から始めるの?
378 俳人(京都府):2010/09/24(金) 01:37:27.75 ID:8rF0JUa70
>>372
文学部に進学するって就職のこと考えるなら大学教授や高校教員のような教職関係以外は不適切だと思う
公務員試験受けるにしても法か経済の方がまだ学部の専門知識活かせる
379 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 01:37:50.37 ID:L/roIdXp0
>>373
普通に>>373とかみんな精通してる人とか普通にいないと思うけどねw
〜であるべきとか現実を無視して理想を求めても何も解決はしないと思うよ。
経済学だったら、ゲーム理論の絶対優位の戦略とか囚人のジレンマとかナッシュ均衡とかの
知識くらい覚えた方が実社会では役に立つと個人的には思う。
LM曲線とかの知識は一般人には役に立たないんじゃないのかなあ。
380 芸能人(兵庫県):2010/09/24(金) 01:38:08.35 ID:2A2lHRPFP
>>376
教師か・・・


歴史の研究専門で働ける機関とかあればいいのに・・・よっぽど優秀でないと無理だろうけど・・・
381 AV監督(catv?):2010/09/24(金) 01:38:42.85 ID:CpbneRv8i
文学部や理学部はいらない
という意見は実学思考という観点からは理解できるが

そういう人は心が貧しいと思う
382 俳人(京都府):2010/09/24(金) 01:38:56.03 ID:8rF0JUa70
>>377
そうみたいだな
うちの母親が短大卒だけど就活してるうちに学生生活終わったって言ってた
383 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 01:41:29.59 ID:ZDfk2Be50
法学とかは犯罪おかしたり訴訟かかえたりでもしなけりゃそんな詳しい知識はいらないだろう
政治学も必要に駆られなければ、生活に関わる知識とかあんまりないだろう

でもマクロやミクロとかの経済の知識ってのは結構生活に密着してしまうんだよね
一見理解が難しい経済施策とかも国民の生活に影響を及ぼす。
こないだの為替介入もそうだし、新型オペもそう。
生活に関わる知識はいちいちネットで調べるより、初めから知識頭に入れていた方が早いし、有意義な生活が送れるんじゃないかな
384 俳人(京都府):2010/09/24(金) 01:41:58.70 ID:8rF0JUa70
経済学部系の科目ならマクロミクロの基礎、会計学、財政学、金融論くらいは知っておいても損はないんじゃね?
計量経済学とかは一般人はイラネ
385 柔道整復師(兵庫県):2010/09/24(金) 01:42:20.21 ID:lCCx9GP/P
つべこべ言わずに全部叩き込め
386 騎手(愛知県):2010/09/24(金) 01:43:03.70 ID:yPoVkh5p0
実学分野の定員増やして基礎科学の定員絞るのが正解だな
387 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 01:44:59.03 ID:L/roIdXp0
>>384
財政学以外は仕事で使うなら、まあ理解できるけど、ほとんどの人は関係ないよね。
金融機関に勤めるとか会計の仕事しない限り、ほとんど関係ないように思う。
普通のリーマンとか決算書とか読まないしw
388 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:46:28.94 ID:/dI3sGd40
>>386
まず卒業を厳しくしないと意味ないな
389 俳人(京都府):2010/09/24(金) 01:47:29.95 ID:8rF0JUa70
>>387
決算書読めないサラリーマンとかいるの?日本終わってるな
390 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 01:47:40.56 ID:ZDfk2Be50
普通のリーマンでもさすがに決算の知識ぐらい知らないと駄目だろw

一応ビジネスやるんだからさ
391 きゅう師(USA):2010/09/24(金) 01:48:32.23 ID:7vL80Ocy0
>>384
そうかぁ
計量経済学は必要だろ
別にstate走らせて分析することは一般じゃないけど
バイアスがかかってるデータを鵜呑みにしないとか、データ分析て社会でも必要とされてるもんじゃないのか
392 税理士(埼玉県):2010/09/24(金) 01:49:04.38 ID:HlkRDfUQ0
>>389
スーツ着たオッサンが簿記三級習いにくるくらいだし割といるんじゃない?
393 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:51:06.04 ID:/dI3sGd40
>>392
高卒とか技術系の一部じゃないの
決算書読めないってレベルだと予算編成とかどうすんのよ
394 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 01:51:11.23 ID:ZDfk2Be50
つか、決算の知識必要ないって言ってる奴は社会人なのか?
日経新聞読まないのかお前はw
日経なんて決算記事のオンパレードだぞw
395 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 01:52:07.04 ID:L/roIdXp0
>>389>>390
ほとんどのリーマンが読めないと思うよ。
会計職か管理職クラスでないと読めない人がほとんどだと思う。
396 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:52:39.46 ID:/dI3sGd40
だから岐阜は発展しないんじゃね
397 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 01:54:14.81 ID:L/roIdXp0
>>394
だから、新聞の記事じゃなくて、ちゃんとした決算書全部読んだことあるの?
BSとかPLとかちゃんと読んで理解できるリーマンが過半数もいると思ってるの?
398 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:55:46.35 ID:MyHJ3eEe0
>>383
法学の考え方というかエッセンスはトラブルを処理するときに役立つと思う。
ソースは俺。
399 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 01:56:10.91 ID:ZDfk2Be50
BS、PLの基本がわかんないと決算記事読めないと思うよ
400 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 01:56:37.04 ID:L/roIdXp0
そもそもリーマンの過半数が毎日日経読んでるとかWBS見てると思ってるとか現実知らなすぎw
自分がそうだから他人もみんなそうだと思っているとか子どもみたいw
401 俳人(京都府):2010/09/24(金) 01:57:16.53 ID:8rF0JUa70
さすがに営業利益、経常利益、純利益の区別すらつかないサラリーマンは
ブラック企業にしかいないと信じたい
402 芸能人(dion軍):2010/09/24(金) 01:57:46.57 ID:n1DZJQDqP
決算の知識なんて社会人全員がもってるわけないだろ
お前が分かってるってのをアピールしたいだけだろ
403 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 01:59:46.84 ID:ZDfk2Be50
岐阜では日経読まないのか。

あと、このスレの性質上、ここにはある一定の学歴以上の人間が集まってると思うから
そういう世界では当たり前だろうと思うレベルで話してるんだけど
そのレベルに追いついてない世界の人がいるのだったら申し訳ない
404 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 01:59:50.38 ID:L/roIdXp0
>>402
だろうね。
底辺含めた全国平均とったら絶対に過半数はいかない。
405 豊和M1500ヘビーバレル(兵庫県):2010/09/24(金) 01:59:50.27 ID:yunWMBBn0
社会人みんながそんなに会計の知識持ってたら税理士なんか多少税法に詳しいだけのただのおっさんじゃないか
406 柔道整復師(兵庫県):2010/09/24(金) 01:59:54.92 ID:lCCx9GP/P
会計学とか一番やりたくねえ科目だな
なんていうかだるさが外から見てても伝わってくる
407 歴史家(東京都):2010/09/24(金) 02:00:47.21 ID:xuIZ/dMC0
このスレには頭でっかちな大学生しかいないと信じたい
408 芸能人(dion軍):2010/09/24(金) 02:01:06.87 ID:n1DZJQDqP
てか決算の知識を社会人みんなが知ってると思ってたら分析能力がやばい
仕事できなそう
409 俳人(京都府):2010/09/24(金) 02:01:28.86 ID:8rF0JUa70
ところでお勧めのビジネス雑誌教えてください
思想的偏りの少なく、割と広範な内容を扱っているもので
410 税理士(北海道):2010/09/24(金) 02:01:31.24 ID:jULfaZfh0
教育学部の奴はカスばっかだった
ソースは俺
411 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:01:40.50 ID:/dI3sGd40
>>405
税理士が何やってるのかも知らねえのかよw

>>406
会計士試験受験生でも簿記は一番苦手な人が多いらしい
一番つまんないからな
412 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 02:01:52.48 ID:ZDfk2Be50
専門の細かい知識のことを言ってるんじゃなくて基本の知識のことね。
会計の基本ぐらい必要だし、そんぐらいある一定レベルのリーマンなら持ってるってこと
413 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 02:03:22.25 ID:L/roIdXp0
>>403
リーマンの平均は呼んでないと思う。
工場労働者が多いし。
一定レベル以上でも文系理系スレだから、理系は知らない人が多いと思うけどね。
もう少し自分の世界だけでなく他人に配慮した方が良いと思うよ。
414 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 02:04:07.37 ID:ZDfk2Be50
お前こそ、岐阜県内の常識を振り回すなよw

お前の知らない世界もあるんだよw
415 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:08:10.76 ID:/dI3sGd40
>>413
大半は就職活動で決算書くらいは一応見るんじゃないのかなー
理系でも研究開発費がどうなってるのかくらいは気になるだろ?
全く気にしないでどうやって会社選ぶのよ
新入社員に簿記三級の勉強させるところも多いし
よっぽど会社の数字に興味ない人ならともかく、一応決算書の数字がどんな意味を持っているのかはほとんどの人が知ってると思うよ
416 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 02:08:27.55 ID:ZDfk2Be50
ところでいくら理系でも自分の会社はもとより、同業他社の業績とか取引先の業績とか興味ないのかね?

自分の業界の動向知るために日経だの業界紙だのを読もうとか思わないのかしら
417 幼稚園の先生(京都府):2010/09/24(金) 02:09:00.76 ID:HtvG6onS0
>>414
単純に「決算を読める」「会計の知識がある」のイメージが相互に違うだけと思われる
418 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 02:11:19.80 ID:L/roIdXp0
>>415
そうかなあ。
決算書は見るかもしれないけど、見て分析できるだけの知識のある学生は理系だといないと思うよ。
自分の職場は決算書とか興味ない人が多いけど、それでも仕事は回ってるよ。
419 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:13:52.28 ID:/dI3sGd40
>>418
決算書を読むって言うのは分析は意味しないよ
それは別の言葉で財務分析や経営分析と言う
だから「決算書を読む」っていうのは「決算書の数字が何を意味するのかわかる」くらいのもんだよ
流動資産って何なのか、固定負債って何なのか、くらいはみんな知ってるって事
420 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 02:15:20.09 ID:ZDfk2Be50
なんか岐阜は決算書のハードルを随分あげてるみたいだけど、
決算書作るのならともかく、読むだけならそんなすごい知識を必要とするわけじゃないんだよw

お前もそんぐらい勉強しろよ、基本レベルならすぐマスターできるw
421 芸能人(dion軍):2010/09/24(金) 02:16:26.69 ID:n1DZJQDqP
>大半は就職活動で決算書くらいは一応見るんじゃないのかなー

ねーよ
ちゃんとした奴だけだろ
むしろFランが大半なんだから大半が見てねーよ

>全く気にしないでどうやって会社選ぶのよ

いくらでもあるだろ
やりたいこととか
知名度とか
世間体とか
入れるところだからとかでしょ
Fランなんてそんなもんに決まってんじゃん

アピールじゃなくてマジで言ってるとたら客観能力なしだね
企画とか無理でしょ君
対象の分析が論外
422 評論家(大阪府):2010/09/24(金) 02:17:07.01 ID:nB67VOn+0
旧帝以上ぐらいだと文学部も経済も法も必要 それ以下はほとんどどれも必要ない
423 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 02:17:17.74 ID:ZDfk2Be50
F欄とか初めから相手にしてないから

流れ嫁w
424 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 02:19:05.29 ID:L/roIdXp0
>>419
決算書読んで分析しないなら読む意味ないじゃんw
>>420
自分は読めるけど、リーマンの多くが読めるってのはあり得ないと言っているだけ。
多くのリーマンにとって決算書なんて接触がない。
425 俳人(京都府):2010/09/24(金) 02:20:22.07 ID:8rF0JUa70
就活で自分のエントリーする企業の決算書くらい読んでないと
JALから内定取り消しされた学生みたいになるでしょ
426 歴史家(東京都):2010/09/24(金) 02:20:35.50 ID:xuIZ/dMC0
アマゾンで決算書で検索してみ
「決算書の読み方」の需要が分かる
427 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 02:21:13.96 ID:L/roIdXp0
>>423
いや、宮廷でも理系とか法学部卒は決算書とか読めない奴が多数だと思うぞ。
428 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 02:21:14.68 ID:ZDfk2Be50
お前決算書の意味わかってないだろw
決算書読んで分析ってのはそれこそコンサルとかの専門家の仕事だろw

普通のリーマンは決算書を読んで、そのまま理解できりゃあいいんだよ
429 タコライス(大阪府):2010/09/24(金) 02:22:14.17 ID:TbAWeCQT0
>>3
きっとコイツの中では
農学部なんてコメ作ってえいさーほいさーなんだろうねぇ

ちばだから
430 ソムリエ(長屋):2010/09/24(金) 02:23:51.35 ID:g94a7wa90
>>429
君の発言は米作ってる農学部の人に対する侮辱とは思わんかね
431 俳人(京都府):2010/09/24(金) 02:24:34.86 ID:8rF0JUa70
決算書読めないまま就活するってことはよく雑誌とかで見る各企業の平均年収が
一体何を表してるかも知らないままエントリーすることになるんだよな。。。
432 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 02:24:39.46 ID:L/roIdXp0
>>428
決算書読んで分析できないなら読む意味ないじゃないの?
経営が健全がどうか、将来性について判断できないなら読んでも意味ないでしょ?
433 評論家(大阪府):2010/09/24(金) 02:25:07.89 ID:nB67VOn+0
文学部=文学読む、本書くみたいに思ってる奴らと一緒だろ
434 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:25:21.65 ID:/dI3sGd40
まあリーマンなら普通はセグメント別の財表が出るからその意味がわからないとかもう池沼扱いされるから読める人がほとんどじゃない?
自分が扱ってる(開発してる、売ってる)商品がどのくらい売れててどのくらい会社に貢献しているか全く気にしないリーマンってどんな奴よ
435 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 02:25:24.06 ID:ZDfk2Be50
デマばっか流す岐阜をどうにかしてくれw

頼む、旧帝の理系とか法学部卒さん出てきてw
436 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 02:25:41.83 ID:L/roIdXp0
>431
そんなの平均年収だけ見ればいいことじゃね?
437 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 02:28:43.90 ID:ZDfk2Be50
>>432
将来性の分析とかできりゃあ申し分ないが、将来を分析するのは専門家の仕事なわけさ
社内の管理部門とか社外コンサルとか金融屋とかそういう人の仕事。
経営が健全かどうか、というのは分析なんていう大それたことしなくても、それこそPLやキャッシュフローみればわかる。
438 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 02:29:23.74 ID:L/roIdXp0
>>435
どの辺がデマなの?
宮廷とかだと何か変わるの?

つか、自分の会社ほとんど宮廷だから。
それから、自分は実は法学部卒で会計とか経済学とかそんなに詳しくないから。
自分の専門の話したら圧倒的で面白くないからねw
439 芸能人(dion軍):2010/09/24(金) 02:29:50.50 ID:n1DZJQDqP
>>425
つまり読んでないってことじゃないか
しかもJALから内定とるってことはそれなりの学歴あったはずだ。
そいつらでも見てないならそれ以下の大学生なんて見てない奴の方が多いと考えるのは当たり前だけどな

てか破産前のJALの財務諸表なんて見てないから状況わかんないけど
監査法人が通しちゃってたんだからそこらの学生が見て分かるわけ無いだろ
440 L96A1(佐賀県):2010/09/24(金) 02:31:14.58 ID:grOJhYP/0
理系豚の勘違い苦労自慢はもはや伝統の領域
毎年論破するのがすんげー楽しいww
441 タコライス(大阪府):2010/09/24(金) 02:31:16.98 ID:TbAWeCQT0
>>430
コメ作り、おつかれさまでーすw
442 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:31:23.13 ID:/dI3sGd40
>>437
俺が大学生の頃に某大手で経営不振をごまかすために
子会社株式売却して特別利益計上して純利益だけ大きく見せてたところがあったんだが
2chの就職板の評判みたらみんな単なるごまかしだってわかってたな。営業利益が小さかったら意味ないって。
そのくらいの話だよな
443 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 02:34:11.03 ID:ZDfk2Be50
社員のほとんど旧帝っていう会社があるのかどうか知らんがw
大手ほど総合職や一般職があって学歴入り乱れてるからな
ベンチャーか?まあ会社規模はどうでもいいけど、いずれにせよ社員のほとんどが決算に無頓着な会社の命なんてそう長くはないだろうw
444 俳人(京都府):2010/09/24(金) 02:36:52.21 ID:8rF0JUa70
>>436
決算書って言うか有価証券報告書だけど、企業の平均年収ってそれに記載されてる
給与支払いの総額を従業員数で割ったものだろ?
つまり自分がこの会社に入っていくらくらい給料が貰えるかってのとはまた別になるじゃん
445 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 02:37:04.12 ID:ZDfk2Be50
そうそう、特別利益なんて上がっても一時的なもんだっていうぐらいの知識は学生だってあるだろう。
朝三暮四の猿じゃないんだからw
446 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 02:37:59.24 ID:L/roIdXp0
>>443
あなたにはどうでもいい話だけど、一応説明しておくと日本人でうちの会社名を知らない者は
子どもを含めてまずいない。というか海外でもまずいないでしょう。
今いる部署の社員の多くが専門職なので決算書に興味がないのは仕方がないと思っています。
どうでもいい話ですみませんでした。
447 郵便配達員(関西地方):2010/09/24(金) 02:39:17.60 ID:jp6MFRjK0
岐阜て
448 Opera最強伝説(千葉県):2010/09/24(金) 02:40:56.64 ID:l72cD6vZ0
決算書だけでできるかどうか判断するなんて視野が狭すぎるだろw
449 税理士(埼玉県):2010/09/24(金) 02:42:44.75 ID:HlkRDfUQ0
鳥取の外資系を思い出した
450 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:42:51.96 ID:/dI3sGd40
>>446
具体的にどういう職種なの?決算書が関わらない(お金がかからない)仕事なんてあんの?
しかも法学部卒で???どんな仕事よ。マジで
451 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 02:43:36.75 ID:ZDfk2Be50
岐阜に旧帝卒ばかりの専門職置いてる日本を代表する大手ってどこだよw
しかも本人は法学部卒って言ってるから法務関連か?
研究所を田舎に置くならわかるが、間接部門の専門職を田舎に集めるってのは変わった会社だなw
452 作家(大阪府):2010/09/24(金) 02:44:08.47 ID:vC4KXAyM0
医学部入って医師免許取って、医療関係の仕事につけなかったやつはドロップアウトかもしれんが、
教育学部入って教員免許取って、教育関係の仕事につかなかったからといって、ドロップアウトとは
言いきれないイメージ。
453 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 02:47:18.22 ID:L/roIdXp0
>>450
今の部署では決算書とかみんな興味ないみたい、技術職が多いからね。
>>451
以前は東京本社に勤めたよ。
別に田舎に集めてるわけじゃないけど、それなりに需要があるからね。
454 俳人(京都府):2010/09/24(金) 02:48:32.49 ID:8rF0JUa70
岐阜に本社を構えていて子供含めて社名を知らない会社ってないしなあ
ってか子供含めて名前知らないことがない会社って例えばどこだ?
トヨタとか?
455 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:48:55.80 ID:/dI3sGd40
まあ、みんな旧帝卒ばかりっていう田舎者っぽい価値観から君が社会人ですらないという事はわかってるんだけどね
東工一橋早慶より地帝が多い会社があったら教えてくれ
456 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 02:52:26.55 ID:ZDfk2Be50
まあ設定としては、技術職が多くてしかも田舎ってことは研究開発部門の出先って感じなんだろ。
そこで法学部卒のお前がやってる仕事って間違いなく間接部門ということになるのだが、
間接部門の社員が決算に興味がない、っていう時点でもう明らかにおかしな話w
457 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:53:57.26 ID:/dI3sGd40
なぜ自分の意見が不利になるとわけのわからない設定で逃げようとするんだろうな
法務部が何をしているのかも知らんのだろう
458 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 02:55:49.59 ID:L/roIdXp0
まあ、自分の出身大学とかどうでもいいです。宮廷とだけ言っておきます。
法律の実務的な話しだしたら、おそらくν速でまともに議論できる相手はいないと
思うので法律的な話をするつもろはありません。
みなさんが参加できる話題で盛り上がることを希望します。
459 公認会計士(山形県):2010/09/24(金) 02:57:02.11 ID:2oTjqqw+0
有機ELを学ぶつもりで来たけどミスった気がする
460 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:57:21.36 ID:/dI3sGd40
>>458
後発事象や引当金の一部は法務部でも扱うんだが、
決算書興味なくてどうやって仕事してるのか教えてくれよ
461 6歳小学一年生(新潟県):2010/09/24(金) 02:57:22.53 ID:W2ahGpgY0
>法律の実務的な話しだしたら、おそらくν速でまともに議論できる相手はいないと
>思うので法律的な話をするつもろはありません。

つまり自分の法律知識が圧倒的に不足しているために会話すら成り立たないと言う事ですか?
462 騎手(愛知県):2010/09/24(金) 02:57:42.11 ID:yPoVkh5p0
トヨタしかないだろ
463 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:58:40.85 ID:/dI3sGd40
>>462
トヨタって地帝ほとんどいないだろ
技術系なんか東海や日大からも結構採ってるし
464 俳人(京都府):2010/09/24(金) 02:59:06.62 ID:8rF0JUa70
調べたけど東京に本社構えていて岐阜に事業所があって、なおかつ誰でも名前知ってる企業って
ソニー(ただしソニーEMCS)しか見当たらんぞ
465 俳人(京都府):2010/09/24(金) 02:59:57.78 ID:8rF0JUa70
>>462
トヨタの本社所在地はおたくの県じゃん
466 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 03:01:08.42 ID:L/roIdXp0
>>456
もう少し読解力を養って欲しい。
自分が興味ないのではなく、同僚の技術者が興味ないのだろうという話です。
そもそも東京なんて希望すればいつでもいけます。
秋田とか青森とか仕事ない人が東京とかに集まって来てるんでしょ?
地方で仕事がない人が東京へ仕事求めて集まってるわけですから、あまり
勘違いしない方が良いですよ。
地方からみたら、地方で仕事が見つからない人が東京へ行くわけですから。
467 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 03:02:37.05 ID:ZDfk2Be50
まあ法務担当設定なら決算知識絶対必要なんだけど、まだ社会に出てないから判らんのだろうねw
468 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:05:26.94 ID:/dI3sGd40
>>466
技術者ってメーカーでしょ?管理会計は誰の担当?
工場でFS出さないの?
469 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 03:06:58.65 ID:ZDfk2Be50
希望すれば誰でも本社に上がれるって、随分フレキシブルな会社だなw
競争とか評価とか、そういうのがない会社なんだねw
470 中学生(岐阜県):2010/09/24(金) 03:09:01.01 ID:L/roIdXp0
何か理系VS文系のレスが減ったのでそろそろ寝ます。
私は理系を装って文系を批判してきたのですが、レスが減ったのでこの辺にしておきます。
もっと論理的な反論があれば楽しかったのですが、残念です。
次に期待します。

では、おやすみなさい。。。
471 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:10:44.08 ID:/dI3sGd40
>>470
いや、普通にお前が無知さらして突っ込まれてるだけだと思うけど
頭悪い奴は釣りに挑戦しない方がいいと言う見本だな
472 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 03:11:02.52 ID:ZDfk2Be50
ところで普通は工場に法務担当なんて置かないと思うよw
なんで本社以外のところに法務なんているんだよw
473 俳人(京都府):2010/09/24(金) 03:12:37.09 ID:8rF0JUa70
たぶん岐阜君は学生なんだろう
学生が社会人の振りするのは相当無理がある
474 騎手(愛知県):2010/09/24(金) 03:13:58.37 ID:yPoVkh5p0
>>465
世界中で知らない人がいない日本企業って考えたらトヨタ以外に考えられんからさあ
475 タンタンメン(大阪府):2010/09/24(金) 03:14:55.58 ID:BPkLWkYb0
文系側のチョイスがひどいと思います
せめて法学部入れてくれ
476 モデラー(東京都):2010/09/24(金) 03:16:09.93 ID:ZDfk2Be50
トヨタだとしたらそれこそ社員が旧帝ばかりというのはおかしいw
現業職いっぱい抱えてるだろうにw
477 中卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:17:17.33 ID:/dI3sGd40
岐阜君のイメージでは法務部はどんな仕事なんだろうか
労基法関係の仕事だと思ってそう
478 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 03:21:47.80 ID:ztAhMCN0P
機械系だけど全然職がねーよ
このまま院に行くつもりだけど院にいっても職がねーよ
なんでこんなとこきたんだろう文系にすら劣ってるよな
479 俳人(京都府):2010/09/24(金) 03:29:44.04 ID:8rF0JUa70
機械系で職がないとかどこの大学だよ。。。
480 H&K PSG-1(新潟県):2010/09/24(金) 03:29:55.11 ID:BjS18Qww0
文学部史学科卒です
481 芸人(東京都):2010/09/24(金) 03:35:46.70 ID:z/Mircge0
>>279
薬学部だが理学部となんてお断りします

4年制学部(笑)
482 芸人(東京都):2010/09/24(金) 03:37:12.12 ID:z/Mircge0
>>481
ちなみに東大
483 俳人(京都府):2010/09/24(金) 03:41:59.38 ID:8rF0JUa70
薬学部って製薬会社入れなかったらどうするの?
484 トラベルライター(東京都):2010/09/24(金) 03:43:47.50 ID:fgt+TA400
>>483
薬剤師
まじうめえ
485 路面標示施工技能士(神奈川県):2010/09/24(金) 03:44:08.36 ID:flw4FsRk0
理学部の心の友は文学部だろw
486 歯科衛生士(東京都):2010/09/24(金) 03:46:01.52 ID:0dkMBPWC0
東大で薬剤師いく人って珍しいんじゃなかったっけ
ほとんど4年制の研究系コースだった気がする
487 芸人(東京都):2010/09/24(金) 03:46:19.18 ID:z/Mircge0
>>483
公務員や薬剤師とか
488 芸人(東京都):2010/09/24(金) 03:47:29.93 ID:z/Mircge0
>>486
6年制もいるけど
どっちにしろ研究職に就く者が多い
489 芸人(東京都):2010/09/24(金) 03:48:15.49 ID:z/Mircge0
民間就職といっても
別に製薬会社だけではないけどな
490 芸人(東京都):2010/09/24(金) 03:51:03.59 ID:z/Mircge0
薬学部は就職で潰しが効くが、歯学部はその点悲惨

その点文系学部って意味ないよな
弁護士や会計士になるのに学部が法学部や経済学部・商学部である必要もないし
491 俳人(京都府):2010/09/24(金) 03:53:07.14 ID:8rF0JUa70
製薬会社にR&Dで入社できた人は正直羨ましい
MRはつまんなさそうだから全然だけど
492 芸人(東京都):2010/09/24(金) 03:55:12.36 ID:z/Mircge0
MRは給料いいけどやりたくはないな
ま、そこらへんはオツムより体力のある文系学部卒の奴らがやる仕事
493 柔道整復師(熊本県):2010/09/24(金) 03:56:41.46 ID:NkZL1WiEP
うちの宮廷
医>>薬>理=工=歯=農
494 芸人(東京都):2010/09/24(金) 03:59:31.79 ID:z/Mircge0
医学部
====壁=========
薬学部 歯学部 獣医学部
======6年制======
法学部  理学部  
経済学部 工学部 
======壁========
文学部 商学部 教育学部 
======壁========
学際系 国際系 人間科学系 
その他
495 路面標示施工技能士(神奈川県):2010/09/24(金) 04:00:47.86 ID:flw4FsRk0
MRさんは大変だよね、多分
酒飲んで、靴酒とかのレベルなら喜んで武勇伝を話してくれたけど、もうちょっと突っ込むと
オーラで「もうやめて」
よくわからんけど、多分本当に大変なんだろうな
496 芸人(東京都):2010/09/24(金) 04:01:55.84 ID:z/Mircge0
教員養成って6年制になるんだっけ?
意味ないだろ、6年も何やるんだよ
497 10歳小学5年生(長屋):2010/09/24(金) 04:01:55.59 ID:8NiaNHnq0
ちなみに文学部でつ
就職しまつ
498 芸人(東京都):2010/09/24(金) 04:02:57.22 ID:z/Mircge0
>>495
そういうのはもうほとんどないらしい
ま、営業職だから酒の付き合いはあるけど
MRじゃなくてもあるからな
499 路面標示施工技能士(神奈川県):2010/09/24(金) 04:08:49.75 ID:flw4FsRk0
>>498
靴酒とかで済むなら安いよ、とかいう話だった
まあ、そんなもんだろうな
500 芸人(東京都):2010/09/24(金) 04:12:25.18 ID:z/Mircge0
>>499
嘘くせー
昔は知らんが
今はそんなことまでしてないって聞くぞ
501 芸人(東京都):2010/09/24(金) 04:15:52.84 ID:z/Mircge0
私大の文学部ってどの辺就職すんの?
てか就職できんの?
502 AV女優(京都府):2010/09/24(金) 04:20:33.54 ID:dLg16JWa0
法学部は文や教育はおろか、経済や経営や社学などの実学系学部とも一線を画す
それを説明するにはまず法学部のオールマイティさを挙げねばならないだろう
法にはそれまでの人文学的な経緯や思想が凝縮されており、
範囲は法を用いる政治学や法によって形成される社会学など多岐に渡る
つまり単純に知識や知的好奇心のフィールドが広いという点。伸びしろがあるということだ。

ここまでは法を経済学や社会学に置き換えても成立する
しかし最も重要なのは法を作成する側だけに求められる「価値判断能力」
すなわち国民のもつ主権の代表的な権能と言える立法で必要な能力なのだ
そしてそれは、行政における官僚のような政策立案においても強く求められる

法学部生は在学中に多くの事件や判例を目にし、何が公平で何がベターなのかを考える
そうして価値判断のバランス力を養うのだ
だからこそ、法学が一見関係なさそうな会社にも高く評価される
すなわち、法学部は企業や国家を動かす人材を排出する点で最も重要な学部なのである
503 芸能人(東京都):2010/09/24(金) 04:25:34.00 ID:Fp2+izLYP
薬学部はいいなドラッグストアって今たくさんあるから就職しやすそうで
504 柔道整復師(大阪府):2010/09/24(金) 04:32:26.81 ID:6A3Rv8Sp0
いつも言うが法、教育以外の学部いらねえから
505 10歳小学5年生(長屋):2010/09/24(金) 04:33:32.63 ID:8NiaNHnq0
>>501
他の文系学部と変わらん
俺は化学系メーカー
506 俳人(京都府):2010/09/24(金) 04:34:17.88 ID:8rF0JUa70
医療系の上級資格は食いっぱぐれないのが何よりの長所だな
資格なしに大企業に入っても30過ぎて解雇されたら職ないしな
507 盲導犬訓練士(関東・甲信越):2010/09/24(金) 04:36:20.72 ID:Pa69F0FrO
>>505
文学部卒で化学メーカーって何も出来ないだろ
警備員か?w
508 芸能人(東京都):2010/09/24(金) 04:36:30.89 ID:R/zslNgeP
美術学部>>>>文学部
生産性のない文学部より美大の方が文学的
509 10歳小学5年生(長屋):2010/09/24(金) 04:37:45.80 ID:8NiaNHnq0
>>507
^^;
510 柔道整復師(ネブラスカ州):2010/09/24(金) 04:38:46.76 ID:Md150S+GP
美大は認める

文学部は評論家ぶってるヲタみたいなもん
存在価値なし
511 農家(アラバマ州):2010/09/24(金) 05:55:49.22 ID:3//YJadW0
>>490
歯学部でて勤務医で就職できないのはきいたことがない

新規で開業はもう無理だろうが
512 児童文学作家(奈良県):2010/09/24(金) 06:35:56.20 ID:PG5s2t2t0
美大とか一体何の勉強をしてるか分からん
絵を描く技法とかを4年かけて学ぶのか?
513 理学療法士(西日本):2010/09/24(金) 08:31:28.03 ID:QP9jfeWa0
つか、社会に出て役立つとかいってるが、法律・経済学部での勉強が直で役立つ奴っているのか?
現に働きながら、社会人入試で入って必要に実務の迫られて講義とってるならともかく。
実際はどの業界のどの部署に配属されるかもわからず、なんとなく役立ちそうな講義とってるだけだろ。
514 ヤクザ(神奈川県):2010/09/24(金) 10:01:15.15 ID:mjqMSTBe0
文学部と理学部を同じところに含めろよ
515 行政官(dion軍):2010/09/24(金) 10:02:26.74 ID:faO/pHRU0
教育学部でも理科系は普通に実験、卒業研究あるよ
516 ネット乞食(大阪府):2010/09/24(金) 10:34:58.15 ID:ab6FrnC40
理学部だけど周りの内定先は悲惨、MRばかり
517 建築家(新潟県):2010/09/24(金) 10:41:54.43 ID:SArsHice0
理学部じゃ太刀打ちできないんで農学部さん連れてきてください
518 ネット乞食(大阪府):2010/09/24(金) 10:45:09.47 ID:ab6FrnC40
農学部さんもMRばかりのようだ
519 自衛官(神奈川県):2010/09/24(金) 10:58:57.32 ID:am3YiNUL0
文部科学省は14日、12年3月卒業予定の大学生の就職採用活動の正常化へ向け
大学側の「申し合わせ」と企業側(日本経団連)の「倫理憲章」を尊重することで双方が合意したと発表した。

卒業学年に達しない学生の選考活動を自粛することなどが柱で、同省は合意内容などを各大学に通知した。
昨年の合意は10月20日だったが、学生の就職状況が厳しく、正常化を促すため締結が早まった。

 大学側は、「申し合わせ」に基づく要請書に、卒業・修了後3年間は新卒者として扱うことを企業側に求める「新卒要件緩和」を初めて盛り込んだ。
企業側は、3年生を対象に行う企業情報の説明会などは、採用選考活動に影響しない広報活動であることを周知することを新たに決めた。
 協定破りが横行したため「就職協定」が廃止された97年度以降、学生の就職機会均等確保のため
大学側が「申し合わせ」を、企業側が「倫理憲章」を定め、尊重する方式が取られている。

関西大学 法学部 志摩俊章さん(21)
http://livedoor.blogimg.jp/newsfact/imgs/f/a/fa917d25.jpg

関西大学 政策創造学部 嶋田臣寛さん(22)
http://livedoor.blogimg.jp/newsfact/imgs/8/2/826df709.jpg

関西大学 政策創造学部 上窪大貴さん(21)
http://livedoor.blogimg.jp/newsfact/imgs/e/f/ef174938.jpg

上智大学 経済学部 澤田佳宙さん(23)
http://livedoor.blogimg.jp/newsfact/imgs/7/6/76206402.jpg

慶応義塾大学 商学部 梅根英介さん(21)
http://livedoor.blogimg.jp/newsfact/imgs/f/1/f1fe9ca6.jpg
http://mainichi.jp/life/edu/news/20100915ddm012100048000c.html
520 芸人(東京都):2010/09/24(金) 12:18:50.55 ID:z/Mircge0
>>519
落ちそうな顔ではあるな
521 花屋(アラバマ州):2010/09/24(金) 13:08:44.23 ID:lt2Bspld0
>>518
農学部は農業改良普及員があるよ
農家の人と遊んでうまうま
522 消防官(中国地方):2010/09/24(金) 15:15:08.44 ID:6tE7I9l20
広大かよw
医学部以外は糞じゃんw
523 タンメン(関西・北陸):2010/09/24(金) 15:17:50.98 ID:eSY+5ZZuO
商学部と経営学部はどう違うの?
524 花屋(アラバマ州):2010/09/24(金) 15:52:42.09 ID:lt2Bspld0
>>522
吉備国際大学生はだまっとこうな
525 消防官(中国地方):2010/09/24(金) 15:59:35.24 ID:6tE7I9l20
>>524
は?そんな大学知らんわw
526 ダックワーズ(コネチカット州):2010/09/24(金) 17:50:08.74 ID:4R1MpAmMO
工学部の機械科とか電気電子科って大学でも就職後も手先器用じゃないときつい?
527 建築物環境衛生”管理”技術者(長屋):2010/09/24(金) 17:51:51.28 ID:1Sh/RSik0
>>519
上智の人はもう4年くらい働いてそうだし上窪さんにいたっては課長だろ
528 スタイリスト(大阪府):2010/09/24(金) 17:54:41.98 ID:1u7CiywD0
外国語学部ですけど、どうでしょうか?><
529 ニュースキャスター(宮崎県):2010/09/24(金) 17:56:11.63 ID:RT8vjkcq0
美容院にて。

店員「何学部ですか?」
俺「理学部です。」
店員「医学部!?」
俺「理学部です。りー。」

このやり取りを何回やったか。
530 経済評論家(アラバマ州)
底辺になりたくないと大学理系まで行ったのに
底辺風俗嬢ですらやらないことをやって
その風俗嬢よりも給料がやっすいMRって