富士フィルムがデジタル一眼並の写真を撮れる最強コンデジを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 和菓子製造技能士(福島県)

富士フイルムはデジタル一眼レフ並みの撮影機能を持つ高級コンパクトデジタルカメラを開発した。一眼レフと同等の撮像素子を採用し、
撮影直後の画像を光学ファインダー内に映す世界初の機能も装備する。2011年春に12万〜15万円で製品化する。価格下落が激しく技術的
な差異化が難しくなったコンパクト型で新領域を開拓、発売後1〜2年で10万台の販売を目指す。

 開発した「FinePix X100」の有効画素数は1230万画素で、デジタル一眼レフと同サイズのCMOS(相補性金属酸化膜半導体)
センサーを内蔵した。解像度にこだわった高級ガラスレンズを採用し、画像劣化を招くズーム機能は搭載しない。

 内蔵の小型液晶パネルで再生した撮影画像を、ファインダーをのぞいたまま確認できる機能を装備。現在のコンパクト型は
ファインダーがなく、背面の液晶モニターで構図を決めて画像を確認する仕様が主流。周囲の光の加減で見え方が違うため、
撮影時の印象と仕上がった写真の風合いが異なる場合があった。

 コンパクト型は機種によっては価格が1万円台まで下がる一方、画素数や動画性能を巡る競争は一巡し、他社との違いを
出すのが難しくなっている。富士フイルムが手掛けるのはコンパクト型だけで、10年3月期のデジカメ事業は営業赤字だった。
高級機投入でブランド力を高め、新技術を他の機種にも展開する。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E5E290E78DE3EBE2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
2 タンタンメン(東京都):2010/09/20(月) 02:38:50.08 ID:KOJnkqOL0
>12万〜15万円で製品化

デジイチでおk
3 M24 SWS(神奈川県):2010/09/20(月) 02:38:56.25 ID:VVcMEEgy0
「富士フイルム」です。
4 車掌(catv?):2010/09/20(月) 02:38:56.59 ID:cvNXOch90
>ズーム機能は搭載しない

ゴミか
5 司法書士(アラバマ州):2010/09/20(月) 02:39:37.60 ID:GWu+N2aU0
銀塩コンパクトカメラでもこんなんあったよなw
6矢沢栄作(本物)● ◆jcVQSsSXIs :2010/09/20(月) 02:40:46.53 ID:Eg7aTkFC0 BE:22868328-2BP(931)

別売りで望遠レンズみたいのあるのかね?
7 彫刻家(大阪府):2010/09/20(月) 02:41:19.56 ID:n8yCc0wc0
んなもん造ってねえでs5 proの後継造れや
8 刑務官(東京都):2010/09/20(月) 02:42:50.66 ID:CGOvzuNvP
>画像劣化を招くズーム機能は搭載しない

これデジタルズームがねえってことだろ?
要は、日経の記者は糞
9 コンセプター(北海道):2010/09/20(月) 02:45:14.38 ID:Cga1NQUo0
>>5
TC-1だな
EVF搭載でレンズもよくてAFの良いなら売れるだろうな
10 議員(西日本):2010/09/20(月) 02:45:24.45 ID:A9fL2BiF0
今後の方向って一眼素子を使ったコンデジ?
Σにまかせとけよ・・・・・・・・。
どうせ変態作るなら、コンデジにミラー付けたものが
良かった・・・・・。
11 官僚(関西地方):2010/09/20(月) 02:45:31.19 ID:rtdm0tcH0
SIGMAのDPシリーズでおk
12 歯科技工士(dion軍):2010/09/20(月) 02:45:44.20 ID:YtVc50R0P
>>1のソースの日経死ねよ
たかがニュース記事で有料、しかも文章のコピーもできないときたもんだ
こういうサイトは全力で干すことはできないのか
13 風俗嬢(大阪府):2010/09/20(月) 02:46:04.41 ID:eMG0/dCR0
そんなの買う位ならカメラ初心者でもデジ一買うよね。
14 歯科技工士(千葉県):2010/09/20(月) 02:47:35.18 ID:CgnazpiGP
APS-Cなのかm4/3なのか
15 歯科技工士(東京都):2010/09/20(月) 02:48:37.65 ID:xhW1dhfjP BE:2143282289-PLT(12001)

カズのCMは何度見ても「一生懸命、走ってきました」のあたりで泣きそうになる
16 芸人(長屋):2010/09/20(月) 02:51:55.03 ID:TWfWE6vi0
>>8
単焦点レンズってことじゃね?
17 仲居(東京都):2010/09/20(月) 02:53:21.26 ID:Q5JWPKjC0
α55の単焦点版みたいな感じか。
おもしろいが、値段が高いな。どう考えても。
18 コンセプター(北海道):2010/09/20(月) 03:01:27.10 ID:Cga1NQUo0
どの程度コンパクトなのか次第だな
いわゆるコンデジ並に小さいなら欲しい
19 H&K PSG-1(京都府):2010/09/20(月) 03:03:41.32 ID:EjQmNAmy0
富士フィルムって最近ヘルス始めたんだって?
20 非国民(福井県):2010/09/20(月) 03:03:56.66 ID:coeRa8Yn0
>一眼レフと同等を12万〜15万円で製品化する
レンズとセットで一眼レフ買えるよな

そのあとカメラ変えてもレンズは使えるし
21 路面標示施工技能士(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:04:00.08 ID:xu1esLYg0
センサーはフォーサーズかねえ。んで28mm F2.8くらいかな。
今時光学ファインダーにこだわるあたりに拍手。まあ現物みないとわからんけど。
22 美術家(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:05:04.96 ID:LaeQcwf60
>>4
え?
23 豊和M1500ヘビーバレル(長屋):2010/09/20(月) 03:05:28.07 ID:HfUrpSW+0
最近クスリなんかのCM流してるな。
フィルムが廃れて何やるかと思ったらクスリに手を出したんだな。
フィルム技術はクスリに役立つのかな
24 刑務官(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:06:03.35 ID:XV8iTVQoP
12万出すならD3100を5万で買うわ
25 豊和M1500ヘビーバレル(長屋):2010/09/20(月) 03:06:20.79 ID:HfUrpSW+0
フィルム廃れっから社名もそのうち変わるんだろうな。
エステー化学がエステーに変わったみたいに
26 鵜飼い(奈良県):2010/09/20(月) 03:07:07.40 ID:VTJdRVNA0
>>4
画像劣化を招く、って書いてあるからデジタルズームがないだけだと思うが
27 鵜飼い(長屋):2010/09/20(月) 03:07:25.49 ID:UwYdocGM0
富士フイルムってなにやってるのかいまいちわからない
優良企業っぽいけど倒産しそうな気もするしなんかださい
28 Opera最強伝説(愛知県):2010/09/20(月) 03:07:38.02 ID:4vF2Y7jm0
昔ソニーがR-1っていうAPS-Cのコンデジ出してたけど鳴かず飛ばずだったよな
29 コンセプター(北海道):2010/09/20(月) 03:08:10.25 ID:Cga1NQUo0
単焦点レンズってことだと思うが
30 路面標示施工技能士(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:08:42.97 ID:xu1esLYg0
>>26
解像度にこだわって単焦点ってのを日経の記者が適当に書くとそういう表現になるんだと思う。
デジタルズームを搭載しません!なんて売りにもなんにもならん。
31 新車(大阪府):2010/09/20(月) 03:08:55.33 ID:3xzMFtas0
5万も出したら最下級の一眼レフ買えるのに10万も出してコンデジとかありえん
32 非国民(福井県):2010/09/20(月) 03:09:10.86 ID:coeRa8Yn0
かなり昔に買ったEFマウントの100mmF3.5マクロレンズがあるんだけど
今のデジタル一眼レフに付けたら綺麗に写るだろうか?
33 路面標示施工技能士(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:09:47.21 ID:xu1esLYg0
>>28
一部には結構人気あったけどねえ。
34 官僚(関西地方):2010/09/20(月) 03:10:00.19 ID:rtdm0tcH0
>>32
レンズのコーティングがうんたらかんたら
35 キチガイ(神奈川県):2010/09/20(月) 03:10:29.29 ID:I7U99T9H0
鬱ルンです最強ってことでFA?
36 和菓子製造技能士(福島県):2010/09/20(月) 03:10:33.04 ID:j17yv6B90 BE:10115429-PLT(12073)

あれはレンズ交換できないだけであんまコンパクトじゃなかったじゃんw
37 路面標示施工技能士(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:10:57.26 ID:xu1esLYg0
>>31
コンパクトと一眼って全く市場が違うと思うけど。
かつてのコンタックスTとかGRを好む層が狙いでしょ。
38 田作(愛知県):2010/09/20(月) 03:12:07.13 ID:SWshtdG20
おお、いいなあ
もうフジはカメラ作るの諦めたのかと思ってたs
39 新車(大阪府):2010/09/20(月) 03:12:21.73 ID:3xzMFtas0
>>37
オリンパスペンのデジカメ版も10万位するが売れて今は中古の数が凄い

結局そういうことだろ
40 相場師(東京都):2010/09/20(月) 03:12:24.35 ID:vNNJ2bAN0
GF670みたいな見た目で頼む
41 歯科技工士(千葉県):2010/09/20(月) 03:12:43.54 ID:CgnazpiGP
42 刑務官(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:13:19.07 ID:XV8iTVQoP
画像劣化を招くズーム

デジタルズームを指してるのか
ズームはどうであれ劣化するとしているのか迷うな
43 軍人(大阪府):2010/09/20(月) 03:13:27.18 ID:onFc2n6T0
この値段でこの割り切ったスペックだと画質にかなり期待してしまう
最低でも一眼レフエントリー機に単焦点レンズつけたぐらいの画質は機体していいんだろうな
ズームなしならF1.4ぐらい実現してくれ
サイズと性能のバランス次第で一眼レフユーザーの常時持ち用のサブ機として受け入れられるかも
44 相場師(東京都):2010/09/20(月) 03:13:52.70 ID:vNNJ2bAN0
>>41
うおおおおお
やべえええええこれは買う
45 新車(大阪府):2010/09/20(月) 03:14:37.82 ID:3xzMFtas0
>>43
無理だろそんなの
46 ファシリティマネジャー(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:14:51.79 ID:8ztG980e0
>>41
なるほど古いのを意識してるなら単焦点でもいいね
47 刑務官(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:14:51.97 ID:XV8iTVQoP
>>41
これはアリだな
そしてズームとかいらんわ
48 刑務官(東京都):2010/09/20(月) 03:15:04.93 ID:CGOvzuNvP
>>41
ズームなし、単焦点レンズって書いてあるな
49 相場師(東京都):2010/09/20(月) 03:15:05.30 ID:vNNJ2bAN0
>>42
ズームはどうであれ劣化する
50チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/09/20(月) 03:15:47.83 ID:Tu+81QRnP
普通のデジタルじゃないズームでも歪曲しゅうさ?がどうとか
画質の劣化がないわけじゃないんだけどね
51 刑務官(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:15:55.76 ID:XV8iTVQoP
>>49
うむ、画像みたらはっきりしたw
52 路面標示施工技能士(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:15:59.09 ID:xu1esLYg0
>>39
まあ不況だし、最近は一眼でもじゅうぶん小さいからな。
でも中古が凄いってことはそれなりに飛びつく層があるってことでもあるけど。

T2, T3, GR21とか、フィルム時代は一眼とは相容れないものがあったんだけどね。
53 相場師(東京都):2010/09/20(月) 03:16:01.61 ID:vNNJ2bAN0
>>48
APS-Cのイメージサークルでこのサイズじゃまともなズームは作れない
54 翻訳家(栃木県):2010/09/20(月) 03:16:16.91 ID:HA9rkSfU0
APS-C、Super CCD EXR
35mm F/2.0
面白いカメラだが流石にちと高いな
55 サラリーマン(京都府):2010/09/20(月) 03:16:55.88 ID:nHk2kda70
とにかく小さいの!→ソニーとかが出してる超薄型
とにかく便利なの!→ハイビジョンとれる機種
とにかく綺麗なの!→高い奴(ただしCASIO除く)
とにかく映るやつ!→使い捨てカメラでおk
とにかくズームの!→CX3とかズーム機種
とにかく人とるの!→顔認証があるCMやってる機種
とにかく景色とる!→パワーショット、GRシリーズ、SIGMAの高いの
とにかくもちあるく!→量販店で握って気に行ったのでおk
とにかくお勧めを!→EOS5DMk?、D700、α900
56 軍人(大阪府):2010/09/20(月) 03:17:09.65 ID:onFc2n6T0
>>41
APS-Cで23mm F/2.0だな
35mm換算で35mmか

このデザインはかっこいいがポケットには入らん
57 路面標示施工技能士(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:17:49.59 ID:xu1esLYg0
35mm F2とは渋いところ突いてきたな。フジはわかってる。
58 田作(愛知県):2010/09/20(月) 03:18:32.47 ID:SWshtdG20
単焦点って事は競合するのはDPだけか
グリップがややうすいのが気になる
59 刑務官(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:18:36.05 ID:XV8iTVQoP
シャッター音とか渋いといいなw
60 軍人(大阪府):2010/09/20(月) 03:19:10.28 ID:onFc2n6T0
1230万画素あるからズームできなくてもトリミングすれば十分だな
61 刑務官(東京都):2010/09/20(月) 03:19:18.58 ID:CGOvzuNvP
なんでフランス語メディアが一番情報早いんだ
62 路面標示施工技能士(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:19:27.40 ID:xu1esLYg0
少なくともLeica X1よりはよいもの撮れそう。つーかライカにOEMしてやれ。
63 新車(大阪府):2010/09/20(月) 03:20:20.35 ID:3xzMFtas0
APS-Cで35mm F2.0 だったら35mm換算50mm f2.0か・・・
本体が一眼レフより小さい以外の利点ない気がするんだが
64 路面標示施工技能士(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:20:48.15 ID:xu1esLYg0
>>63
いや換算で35mmだろ。
65 社会保険労務士(東京都):2010/09/20(月) 03:21:21.49 ID:u/Tr6ZLf0
>>61
日本人はもう客として見られてないんだよ
66 新車(大阪府):2010/09/20(月) 03:22:01.15 ID:3xzMFtas0
換算後が35mmなのか・・・

超微妙だな・・・

昔のコンパクトカメラのC35のデジカメ版?ってメーカーが違うか???
67 漫画家(大阪府):2010/09/20(月) 03:22:27.60 ID:WdUERYzK0
こういうのってなんだろうね

車みたいなバイクを開発しました! → 車乗れよ
68 スポーツ選手(埼玉県):2010/09/20(月) 03:23:37.29 ID:4DMk1ikx0
この値段でコンデジ出すってことは
それだけ絵には自信あるってことなのか
69 相場師(東京都):2010/09/20(月) 03:24:24.01 ID:vNNJ2bAN0
>>67
車買う金あったらバイク買うわ
70 路面標示施工技能士(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:24:26.05 ID:xu1esLYg0
>>66
そもそもこういうカメラを買う層は既に一眼持ってる。比べて利点とかあんま関係ない。
画さえよければの話ではあるけども。

まあ最近は広角押しが多いから、35mmなのはネックかもね。
ただ28mmとか24mmは使いこなせる人なんて少ないから、本来の意味ではいい選択なんだが。
71 軍人(大阪府):2010/09/20(月) 03:24:35.44 ID:onFc2n6T0
このスレもうグーグルにクロールされてるんだな
ちょっとビビった
72 相場師(東京都):2010/09/20(月) 03:25:16.60 ID:vNNJ2bAN0
DXなら28mmが一番好きだ
73 コンセプター(北海道):2010/09/20(月) 03:27:46.68 ID:Cga1NQUo0
イマイチサイズがよくわからん
300gぐらいでDP1ぐらいか?
74 新車(大阪府):2010/09/20(月) 03:27:50.44 ID:3xzMFtas0
誰が買うんだろこんな中途半端なの

自社流通させて販売数だけ数字実績として残すつもりなのかな?
75 ファシリティマネジャー(東京都):2010/09/20(月) 03:28:45.79 ID:p/x0W6V60
このスタイルなら、換算50mmでもよかったような気がする。ただしF1.4で。
76 新車(大阪府):2010/09/20(月) 03:29:57.67 ID:3xzMFtas0
これと被る、完全に失敗だろ
バブル仕様はこのご時世ダメだ
http://www.epson.jp/products/back/hyou/camera/rd1.htm
77 新車(大阪府):2010/09/20(月) 03:32:24.68 ID:3xzMFtas0
78 コンセプター(北海道):2010/09/20(月) 03:33:32.43 ID:Cga1NQUo0
RD-1は30万したんだぞボディだけで
79 翻訳家(栃木県):2010/09/20(月) 03:33:34.39 ID:HA9rkSfU0
何でそんなに必死に失敗作にしたがるんだか
80 スポーツ選手(埼玉県):2010/09/20(月) 03:33:37.62 ID:4DMk1ikx0
ライカはちょっとお高くて手が出ない
そんな人向けなのか

出てくる画を見ないことにはなんとも
81 新車(大阪府):2010/09/20(月) 03:34:34.10 ID:3xzMFtas0
てかこれレンズはずれるの?
82 田作(愛知県):2010/09/20(月) 03:35:26.60 ID:SWshtdG20
ひょっとしてS6も出るんだろうか
83 路面標示施工技能士(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:36:14.21 ID:xu1esLYg0
>>81
お前はもうちょっと中身を読んで落ち着け。
84 路面標示施工技能士(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:37:28.82 ID:xu1esLYg0
>>82
APS-CのEXRがあるんだったらS6をはよ出せと言いたいよな。
D7000ベースとかなら最高なんだが。
85 風俗嬢(関西地方):2010/09/20(月) 03:37:30.55 ID:nomaiDUY0
富士フィルムのカメラってオタ的にはどんな位置づけなの?
素人目で見たら情弱専用って感じなんだけど
86 三菱電機社員(東京都):2010/09/20(月) 03:38:17.68 ID:5eOv+/Ap0
レンジファインダーか
いらんな
87 美術家(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:38:20.58 ID:LaeQcwf60
なんか狙いすぎてて持つの恥ずかしい気もする
88 相場師(東京都):2010/09/20(月) 03:38:27.56 ID:vNNJ2bAN0
>>85
いい物もある。だけど、悪いものもある。
89 占い師(神奈川県):2010/09/20(月) 03:38:39.60 ID:EPBeeijG0
コンデジは広角付きのフルハイビジョン撮影可能なのがいいな
お勧め教えろ下さい
90 相場師(東京都):2010/09/20(月) 03:39:47.07 ID:vNNJ2bAN0
>>86
構造図にレンジファインダーが見えないんだけど
横から照射してるEVFっぽいのと組み合わせてなのかな?
91 随筆家(東京都):2010/09/20(月) 03:41:30.09 ID:Vl+Fg/DI0
>>41
うわ死ぬほどカッチョええ。このルックスなら豆粒センサ載せても今なら女子ウケするんでねえか?
92 鵜飼い(長屋):2010/09/20(月) 03:42:15.70 ID:UwYdocGM0
草食系文化系男子気取るために買うか
93 相場師(東京都):2010/09/20(月) 03:43:33.00 ID:vNNJ2bAN0
露出はマニュアルと絞り優先AEなのかな??
絞り輪があるのがいいな
って言うかスゲー欲しい。ニコンがダメならこれ買う
94 歯科技工士(dion軍):2010/09/20(月) 03:43:44.60 ID:C7oyDADNP
APS-Cじゃなくていいんだよ
μフォーサーズで28〜400mmくらいのズームで開放2.8で出せっつってんだよ
7万でできるだろ
95 田作(愛知県):2010/09/20(月) 03:43:55.96 ID:SWshtdG20
>>84
待ってる人は多いと思うけど、最近のフジの傾向でカメラ部門は予算がないのかと思ってた
ここは他の会社に比べて本当にリークがないし
こんなカメラ出せるんなら可能性はあると思うな
96 翻訳家(栃木県):2010/09/20(月) 03:44:11.98 ID:HA9rkSfU0
>>90
ttp://www.zone-numerique.com/uploads/Appareils/FujiFilm/X100/fuifilm_X100_system_450.jpg
最前面の一枚がファインダーの窓で、横の光ってるのがEVFって事かな
これ、見え方はどうなるんだろう・・・
97 歯科技工士(北海道):2010/09/20(月) 03:44:14.42 ID:06u4rJybP
川*'A`リ <カッケエって…普通だよ。他がダサいだけじゃん。
これはライカやTシリーズを使ってた層じゃなくて、ヘキサー派だったおじさん用みたい。
自分はレンズ駆動音がしないレンズシャッターの無音機が欲しい。街頭スナップまたやりたい。
98 路面標示施工技能士(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:45:28.58 ID:xu1esLYg0
>>87
スタイルはもっと現代的でもよかったと思うよな。
まあ爺さんと、こういうのが逆に新鮮に見える20後半から30代くらいの独身あたりがターゲットかね。

フジのコンシューマ機にスタイルを求めちゃいかんのは昔からだな。
業務用はカッコいいんだけど。
99 もう4時か(山梨県):2010/09/20(月) 03:46:02.77 ID:xqrKuNDw0
スマートメディア許すまじ
フジフィルム許すまじ
100 三菱電機社員(東京都):2010/09/20(月) 03:46:08.02 ID:5eOv+/Ap0
まあアホみたいなライカのほかに選択肢が出来たのはいいな
101 モテ男(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:46:44.51 ID:aC9/att60
これで何撮るわけ?
スナップ写真?
102 歯科技工士(大分県):2010/09/20(月) 03:47:58.17 ID:y5DsgmpVP
KLASSEのデザインをブラッシュアップしてきた感じだな
これは欲しい
103 相場師(東京都):2010/09/20(月) 03:48:41.21 ID:vNNJ2bAN0
>>96
まんなかのプリズムで合成してるだろうから
昔の光学ファインダーのなかに表示されるメーターとかフレームっぽい感じになるのかな?
液晶シャッタみたいのが入ってれば、前から入ってくる光を遮断して完全にEVFみたいにも出来るかもね
104 タンメン(catv?):2010/09/20(月) 03:48:47.39 ID:63oZ8wy+0
いつから日経は虚構新聞になったんだよw
105 相場師(東京都):2010/09/20(月) 03:49:49.11 ID:vNNJ2bAN0
>>101
その質問に何の意味があるの??
106 海上保安官(埼玉県):2010/09/20(月) 03:49:50.96 ID:NTM0dTqH0
シグマの株価下がりそうだな
107 サラリーマン(京都府):2010/09/20(月) 03:50:10.38 ID:nHk2kda70
108 スポーツ選手(埼玉県):2010/09/20(月) 03:52:41.73 ID:4DMk1ikx0
>>101
想いで……かな
109 路面標示施工技能士(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:53:25.74 ID:xu1esLYg0
>>106
F31d神話再びくらいの画が出たら、DPユーザーは軒並み流れてくるかもね。
110 相場師(東京都):2010/09/20(月) 03:55:05.39 ID:vNNJ2bAN0
やっとDP1xでてくるのにね
111 歯科技工士(北海道):2010/09/20(月) 03:56:17.42 ID:06u4rJybP
クラッセなつかしいなと思ったら、まだ作ってたのか…
112 路面標示施工技能士(アラバマ州):2010/09/20(月) 03:56:36.54 ID:xu1esLYg0
>>110
センサーが進歩なさ過ぎで愛想尽きてる感じがあるからなあフォベオンは。
カメラの使い勝手がSIGMAクオリティでも我慢できるセンサーってことが存在意義だったのに。
113 ダイバー(dion軍):2010/09/20(月) 03:57:53.32 ID:gOydKpIy0
日本のメーカーは世界初が好きだな
そのくせ世界的には全然注目されないという
114 歯科技工士(北海道):2010/09/20(月) 03:58:05.98 ID:06u4rJybP
ボディサイズが大きい似たコンデジに松下のDMC-LC1ってのがあって
今でもちょっと欲しかったりする。鏡筒がズミクロンまんまでかっこいいのだ。
115 シナリオライター(北海道):2010/09/20(月) 03:58:26.83 ID:CXUdD5EV0
DPは液晶モニターがゴミクズなんだよな
せっかく買う気まんまんでヨドバシ行ったのに萎えたわ…
116 相場師(東京都):2010/09/20(月) 04:00:13.10 ID:vNNJ2bAN0
>>115
いろいろクズで液晶なんてどうでも良くなる
117 歯科技工士(USA):2010/09/20(月) 04:02:00.79 ID:wuLV5k/tP
これだったらライカX1のほうがいいのでは
118 歯科医師(福島県):2010/09/20(月) 04:02:29.49 ID:olmbIYb40
単焦点でAPS-Cならシグマで良いよ・・・
119 シナリオライター(北海道):2010/09/20(月) 04:02:52.08 ID:CXUdD5EV0
>>116
そっかw 買わなくてよかったw
120 タンドリーチキン(アラバマ州):2010/09/20(月) 04:04:22.30 ID:Cy987oMJ0
入門用に一眼レフ買おうと思ってるんだが
ニコンのD90かキャノンのEOS kiss X2か
悩んでいるんだけど、おまいら的にはどれがいい?

撮るものは季節に応じて。
山や高原などへ旅行はよく行く。ゲームショウとかでコスプレも撮る
121 歯科技工士(千葉県):2010/09/20(月) 04:05:52.68 ID:CgnazpiGP
パナのL1、LC1はカッコいいよなあ。
でもミラーレス作るときに調査したらあのデザインは女受けが悪くて没になったんだよな。
122 シナリオライター(北海道):2010/09/20(月) 04:06:24.34 ID:CXUdD5EV0
>>120
俺はフィルム一眼の昔から、自分で買うならニコン、他人に勧めるのはキヤノンと決めてる
理由は色々
123 三菱電機社員(東京都):2010/09/20(月) 04:08:56.10 ID:5eOv+/Ap0
DPに手ブレ補正とファインダー付いたら最強だな
124 救急救命士(福岡県):2010/09/20(月) 04:09:18.50 ID:HdD47tWU0
>>109
F31dとF31fdはどう違うん?F31dで検索してもfdしか引っかかってこない
ついでに神話をkwsk
125 路面標示施工技能士(アラバマ州):2010/09/20(月) 04:10:26.27 ID:xu1esLYg0
>>115
SIGMAがやるべきことは値段が1.5倍になっても、アホみたいに良い液晶を積むことだったと思う。
センサーの進歩が止まってるからこそなおさら。

>>117
X1は肝心の画がねえ。
126 花屋(神奈川県):2010/09/20(月) 04:10:59.57 ID:lO9FdZCs0
CMOSなの?
EXRすてた?
127 路面標示施工技能士(アラバマ州):2010/09/20(月) 04:11:55.93 ID:xu1esLYg0
>>124
ごめんF31fdだ。
コンパクトカメラとしてはかつて等倍鑑賞番長だったことがあるんだよ。
根強いファンも居て中古価格もなかなか下がらなかった。
128 歯科技工士(USA):2010/09/20(月) 04:12:51.84 ID:wuLV5k/tP
>>125
2ちゃんでX1の写真を上げていた人がいたから見たことあるけどきれいだと思ったよ
あなたは不満だった?
129 花屋(神奈川県):2010/09/20(月) 04:13:28.16 ID:lO9FdZCs0
F31fd神話ってw
あれ高感度時のノイズの少なさだけだろw
130 翻訳家(栃木県):2010/09/20(月) 04:14:03.54 ID:HA9rkSfU0
>>126
>>41の記事の通りなら、どうもEXRではあるらしい
多分、そんな事を書いてあるんじゃないかなと思う
131 警務官(大阪府):2010/09/20(月) 04:14:10.93 ID:8f1uvN3S0
デジタル一眼並の写真を撮れる最強コンデジ
12万〜15万円で製品化

--------------------------------
10万円の
デジタル一眼でOK
132 路面標示施工技能士(アラバマ州):2010/09/20(月) 04:15:38.11 ID:xu1esLYg0
>>129
まあでもフジのコンデジファンを増やした機種ではあったかと。
X100みたいなのが生き残るには、実際はどうあれそういう評価かなあと。
133 花屋(神奈川県):2010/09/20(月) 04:17:10.53 ID:lO9FdZCs0
CMOSだったらゴミ
134 石工(山形県):2010/09/20(月) 04:19:59.75 ID:Dd3j9hz+0
フルサイズでTC-1サイズのTC-1デジタル的なのが出たら勃起する
135 シナリオライター(栃木県):2010/09/20(月) 04:23:28.93 ID:w6+DzKhl0
CMOSってテレビで言うところのチョン糞IPSだろ
136 花屋(神奈川県):2010/09/20(月) 04:23:37.66 ID:lO9FdZCs0
ローパスないんだろうか
137 救急救命士(福岡県):2010/09/20(月) 04:23:47.25 ID:HdD47tWU0
>>127 thx
そうか、それを持ち歩き用にしてるんだがバッテリーのもち一点で使ってたから
他に利点があったとは知らなかった
まぁ今じゃ他に良いものが出てるんだろうが
138 政治厨(西日本):2010/09/20(月) 04:35:02.83 ID:XQiRAIba0
F300EXRとは何だったのか
139 歯科技工士(北海道):2010/09/20(月) 04:36:31.17 ID:06u4rJybP
測距はAFのただの光学ファインダーなんだね。
フジは今でも二重像合致式の光学系作ってるんだから、
それ乗せてFUJICAの名前を付けたら良かったのに。
140 花屋(神奈川県):2010/09/20(月) 04:37:06.91 ID:lO9FdZCs0
F300EXRは正真正銘のゴミだよ
141 歯科技工士(東京都):2010/09/20(月) 04:40:22.85 ID:9e6K6jbNP
>>137
f31fdはいまだに名機だよ
2台持って一台は必ず持ち歩き
142 ソムリエ(中部地方):2010/09/20(月) 04:44:09.14 ID:H03DWsgq0
カメラのことはさっぱりわからんが、
A340、F710、F200EXRと渡り歩いてきた。
143 落語家(京都府):2010/09/20(月) 04:45:00.53 ID:w3KXrjCD0
>>135
CMOSは今じゃ高級一眼にも採用されるくらいメジャーで性能もいいよ。
CMOSっていうと携帯の糞画質を思い浮かべる人もまだいて印象悪いんだろうけど。
144 花屋(神奈川県):2010/09/20(月) 04:47:32.46 ID:lO9FdZCs0
フジ信者はハニカム一択
145チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/09/20(月) 04:51:05.93 ID:Tu+81QRnP
次でるDP2の後継はまくろつけてほしいな
146 都道府県議会議員(兵庫県):2010/09/20(月) 05:01:13.18 ID:h57ioBfR0
> 10年3月期のデジカメ事業は営業赤字だった。

へぇ、フジクラスでも赤字なんだ
デジカメ屋も大変なんだな
147 評論家(東日本):2010/09/20(月) 05:08:21.25 ID:cnaE/DuJ0
F31fd、この前修理した
まだまだ現役
148 花屋(神奈川県):2010/09/20(月) 05:09:06.15 ID:lO9FdZCs0
いい加減捨てろ
149 SV-98(神奈川県):2010/09/20(月) 05:12:08.02 ID:LRHFYfqP0
こんな値段じゃ、Nikonを買えちゃうんじゃないの
150 SV-98(神奈川県):2010/09/20(月) 05:12:52.22 ID:LRHFYfqP0
>>107
戦争かよw
151 評論家(東日本):2010/09/20(月) 05:14:01.94 ID:cnaE/DuJ0
やだ
4日くらいの旅行に行く時なら
充電器も予備バッテリーもいらんし
便利すぎる
152 裁判官(岡山県):2010/09/20(月) 05:14:42.12 ID:ZYbQbWiJ0
パナのデジ一でいいじゃん
153 刑務官(東京都):2010/09/20(月) 05:16:17.75 ID:iVS3E5rKP
小さいの欲しいんだったら10万以上出す必要もなくE-P1かnexでいいだろう
154 花屋(神奈川県):2010/09/20(月) 05:17:09.05 ID:lO9FdZCs0
上等だよ
このパープルフリンジやろーが
おれのS6000fdでボコボコにしてやる
155 海上保安官(埼玉県):2010/09/20(月) 05:17:33.68 ID:NTM0dTqH0
ペンデジタルは重過ぎ
あれで女に売ろうってんだから恐れ入る
156 SV-98(神奈川県):2010/09/20(月) 05:20:02.87 ID:LRHFYfqP0
おれ大船帝国なんだけど、マンソンの窓からNikonの工場見えるから、
なんかNikonに肩入れしちゃうなw
157 外交官(福岡県):2010/09/20(月) 05:20:31.65 ID:PNbFFfNL0
リコーのコンデジってどうなのよ?
158 海上保安官(埼玉県):2010/09/20(月) 05:23:49.21 ID:NTM0dTqH0
リコーのカメラも信者いるけどよくわからんな
マクロに強いってイメージしかないな
159 宇宙飛行士(catv?):2010/09/20(月) 05:58:47.10 ID:viYcD3I+0
エントリー一眼レフに単焦点レンズでも10万切るな
160 宮大工(長屋):2010/09/20(月) 06:00:13.42 ID:XGs9uaHU0
デジ一になれちゃうと、コンデジって触る気しなくなるんだよね。コンデジメインの人もさ、携帯カメラだと
操作性悪いしブレるし、いくらXXX万ガソ!って言われてもデジカメとはだいぶ違うね、って思うだろ?
あれと一緒でさ、デジ一からするとコンデジって、電源ONしてからモタモタするし、色々ハイテクなのは
わかるけど結局 覗く→今だチャンス→押す→撮る という基本動作の一部または全部が甘いんだよね。
161 花屋(神奈川県):2010/09/20(月) 06:08:57.67 ID:lO9FdZCs0
レンジファインダーなのでコンデジじゃありません
ミラーレスなので小さいだけです
162 路面標示施工技能士(アラバマ州):2010/09/20(月) 06:10:55.65 ID:xu1esLYg0
レンジファインダーじゃないと思うが。
163 ノブ姉(アラバマ州):2010/09/20(月) 06:12:08.80 ID:BEeOAXXI0
164 声優(アラバマ州):2010/09/20(月) 06:12:08.96 ID:3yfjyMiB0
素直にS6pro出せよ
165 公務員(高知県):2010/09/20(月) 06:20:31.52 ID:swLL0Hsq0
富士フィルムノデジカメってニコンのOEMじゃなかったっけ
166 アフィブロガー(北海道):2010/09/20(月) 06:24:58.35 ID:17hMOYkA0
うそ?
ニコンのコンデジが三洋のOEMなのに?
167 陶芸家(愛知県):2010/09/20(月) 06:26:40.67 ID:ZUksCzpj0
一眼のボデイが共通なだけ
168 歯科技工士(dion軍):2010/09/20(月) 06:28:20.74 ID:fGLEuj67P
画素数や画質とかこれ以上上がってもプロやマニアしか喜ばないだろ
169 歯科技工士(北海道):2010/09/20(月) 06:31:53.36 ID:06u4rJybP
>>163
普通にM型ライカのがシンプルな線でかっこいいわ。
誰に媚びてるのか、シンプルなデザインにするには勇気がいる時代になちゃった。
中身同じでガワもにたようなものなのにLumixはチープで
ライカのコンデジがカッコ良く見えるのは曲線や凹凸を省略しまくってシンプルだから。
170 陶芸家(愛知県):2010/09/20(月) 06:35:41.50 ID:ZUksCzpj0
>>163
機械式セルフはちゃんと可動するんかな?
オヤジの持ってたミノルタを思い出すわ
171 彫刻家(アラバマ州):2010/09/20(月) 06:37:27.77 ID:3GY1RWc30
レントゲンのフイルムは作ってるだろ。
デジタルのレントゲン撮っても出力はいまだにフィルムか
172 タコス(千葉県):2010/09/20(月) 06:38:57.06 ID:FcaEVPo70
富士フィルム何やってるのかいまいちわからんけど売上2兆円あるんだよな
マジ何やってるんだ?
173 ノブ姉(アラバマ州):2010/09/20(月) 06:40:22.63 ID:BEeOAXXI0
フジフィルムは今は化粧品の会社です
174 スポーツ選手(埼玉県):2010/09/20(月) 06:48:33.23 ID:4DMk1ikx0
>>172
半導体の露光装置だっけか
ああいうのも富士フィルムではなかったか
175 陶芸家(愛知県):2010/09/20(月) 06:49:13.58 ID:ZUksCzpj0
業務用のカメラレンズなんかは未だにシェアデカイんじゃねえの?
176 児童文学作家(福岡県):2010/09/20(月) 06:49:17.74 ID:NXxYOhHF0
>>1
レンズ変えられる4/3にすりゃ良かったもんを・・・
177 和菓子製造技能士(アラバマ州):2010/09/20(月) 06:49:24.83 ID:EaVgNUVP0
>>173
まあカメラは中国で作ってるからな
化粧会社化してるのは確かだw
こいつとDPとどっちがいいんだろう
178 ノブ姉(アラバマ州):2010/09/20(月) 06:50:23.80 ID:BEeOAXXI0
つかオリンパスにそのセンサー供給してやれよ
一応フォーサーズ参入してるんだろw
179 歯科技工士(大分県):2010/09/20(月) 06:50:46.16 ID:y5DsgmpVP
しかしどんなに赤が出ようともコニミノみたいにあっさり写真
事業全般を切らないのは写真で会社を築いてきたという矜持が
あるからなんだろうね
ミニラボだってあるわけだし
180 火狐厨(福岡県):2010/09/20(月) 06:52:17.79 ID:jPMQm2+y0
かっこいいけどこの値段だったらもうちょっとお金を出して
D7000を買うかなあ
181 陶芸家(愛知県):2010/09/20(月) 06:52:32.48 ID:ZUksCzpj0
案外オリンパスが欲しがらないだけのようなw
182 相場師(アラバマ州):2010/09/20(月) 06:52:39.33 ID:Ggrhc9Kl0
1万円代で買えるコンデジならどれが良いんだ?
動画とか要らんし、軽さ小ささ等も重視しないからその分
外で景色や人をなるべく綺麗に撮れる機種希望
フジ、ソニー、パナ、キヤノン辺りを考えてるんだが
デジカメ板で聞けるふいんきじゃねぇなんだあそこは戦場か
183 ちんシュ大好き(山梨県):2010/09/20(月) 06:53:43.32 ID:ri4YHbKq0
素子がでかくてもレンズ換えられないとか誰得なんだよ
小さいならNEXでも買ったほうがよっぽどいいわ
184 画家(東京都):2010/09/20(月) 06:54:39.08 ID:YHR1k4ZS0
もういいや。
今日、E-30買いに逝ってくる
185 歯科技工士(dion軍):2010/09/20(月) 06:54:47.61 ID:fGLEuj67P
>>182
型落ちのPowerShotとかどう?
乾電池使えるからエネループで便利だし厚みあるから持ちやすい
186 ノブ姉(アラバマ州):2010/09/20(月) 06:57:38.73 ID:BEeOAXXI0
>>182
F200EXR
187 路面標示施工技能士(アラバマ州):2010/09/20(月) 06:59:28.01 ID:xu1esLYg0
>>179
フジは変なファンドに手をつけられないよう気をつけてないと、
株主のためとか言われ出すとあっという間に写真関連事業と社名を中国あたりに売却させられそう。
188 ノブ姉(アラバマ州):2010/09/20(月) 06:59:45.94 ID:BEeOAXXI0
コンデジは特にセンサーの大きさを気にしたほうがいいけど
でかいのはどれもハイエンド機なんで中古でも高いんだよ

その点F200EXRは値崩れしていてお勧め
AFは合わんけどw
189 MPS AA-12(大阪府):2010/09/20(月) 07:09:10.96 ID:EWxA78VB0
デザインはかっこいいな
190 カッペ(独):2010/09/20(月) 07:09:26.34 ID:6uUaUkXv0
m4/3はレンズはいいけど今後の他社参入予定がわからん
NEXは機能満載でいいけど、今のところキラーレンズ不在かつマウントの将来が(ry
サムチョンNXは光学面で不安だし

結局EOS7DとかD7000かAlpha55買えばいいのか。
191 相場師(アラバマ州):2010/09/20(月) 07:11:50.99 ID:Ggrhc9Kl0
>>185
POWER SHOTはキヤノンだよね。型落ちだとS90とか?
>>182
よく分からず、フジならF70EXRとかを考えていたんだが、そっちも見てみる
>>188
よし、センサーの大きさを気にしてみる

とてもさんくす
今から電器屋逝ってくる
192 コピーライター(dion軍):2010/09/20(月) 07:11:58.20 ID:KsmFoWuE0
レンズ非交換型ミラーレス一眼か
193 ノブ姉(アラバマ州):2010/09/20(月) 07:13:02.82 ID:BEeOAXXI0
F70やF80はやめとけ
F300よりゃマシだけどw
194 農家(大阪府):2010/09/20(月) 07:13:38.20 ID:ViUybgL10
>>61
富士フィルムは海外先行発売が多いよ
195 ノブ姉(アラバマ州):2010/09/20(月) 07:14:30.14 ID:BEeOAXXI0
一番性能に影響があるセンサーサイズが店頭では書いてないから
いきなり逝ってまともなカメラが買えることはないぞw
196 カッペ(独):2010/09/20(月) 07:16:05.36 ID:6uUaUkXv0
これよりAPS-C or 4/3サイズの位相差AF内蔵素子のEvil DSLRを出したほうが
喜ぶ奴が多い気がするw
197 和菓子製造技能士(アラバマ州):2010/09/20(月) 07:18:42.23 ID:EaVgNUVP0
>>195
未だに画素=画質と書いてるレベルだもんなあ。
画質を決める要素はこれだけじゃないから難しい
198 相場師(アラバマ州):2010/09/20(月) 07:22:00.61 ID:Ggrhc9Kl0
>>193>>195
なぬ?それは困った
候補を1から見直さないといけないとは・・・
もうヨドバシのカードを財布に入れたというのに
199 花屋(神奈川県):2010/09/20(月) 07:22:47.11 ID:lO9FdZCs0
パンフくらい置いてあるだろ
仕様に載ってるよ
200 イラストレーター(アラバマ州):2010/09/20(月) 07:23:27.23 ID:4+VX3W7Y0
ミラーレス一眼だろ???
PENやソニーのアレと同じ区分でしょ。
201 アニメーター(東京都):2010/09/20(月) 07:25:31.44 ID:4S38hSiV0
俺、利き目が左目なんで
ファインダー覗くと
液晶に鼻の油が付きまくる

お前らってみんな利き目って右なの?
202 児童文学作家(京都府):2010/09/20(月) 07:25:43.68 ID:Rrno078B0
>>179

8mmフィルムもなんやかんやでまだ作ってるしな
http://fujifilm.jp/information/articlead_0011.html
203 歯科技工士(アラバマ州):2010/09/20(月) 07:25:50.02 ID:iHkzWGb8P
>>4
人間ズームという言葉があってだな・・・
204 映画監督(山形県):2010/09/20(月) 07:26:35.40 ID:3HqiYAzh0
コンデジはリコーが良いよ
操作性が良いし液晶が綺麗
205 歯科技工士(dion軍):2010/09/20(月) 07:28:35.89 ID:fGLEuj67P
>>198
おちつけw
ヨドバシの開店にはまだ時間があるだろ
206 彫刻家(アラバマ州):2010/09/20(月) 07:39:51.14 ID:3GY1RWc30
昔は50ミリ1本で撮ってたけどな。
207 相場師(アラバマ州):2010/09/20(月) 07:40:49.44 ID:Ggrhc9Kl0
>>199
そうだよな、パンフ取りまくって見まくる
>>204
リコーはマクロ用みたいな話をよく聞くから考えてなかた
ついでに見てみる
>>205
田舎からだからもう出ないといけないから超焦ってるの
連休だから渋滞してるだろうし
しかしヨドバシて上野にも出たのか・・・俺が都民だった頃はなかったような
空いてそうだからそっち行ってみるか

こういう時に携帯が規制だと困る
しかし皆ありがとう
208 作詞家(新潟県):2010/09/20(月) 07:44:21.08 ID:BTRXBIRW0
>>197
携帯のカメラは画質が悪いと言わ
れてるけど個人的にはいいと思う。一眼レフと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

中略

嘘かと思われるかも知れないけど最近の携帯電話で画素数でマジで1世代前のフラッグシップ機を
抜いた。つまりはEOS-1D MarkIIIやニコンD3Sですら携帯のカメラには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
209 作詞家(新潟県):2010/09/20(月) 07:53:28.79 ID:BTRXBIRW0
センサーサイズもいいけど、
>>182の予算は1万円台で買うのはヨドなんでしょ?
選択できる余地はあるのだろうか?

とりあえず現物みて、気に入ったのを価格あたりの最安で買えばいいと思う。
焦って買うと良いことないよ。
210 臨床開発(アラバマ州):2010/09/20(月) 07:57:14.15 ID:K0SQFQM60
早くF31fdの後継機だしてよ
後継機っぽいのは全部ゴミだし
211 アンチアフィブログ(アラバマ州):2010/09/20(月) 08:06:37.93 ID:9quB8GYG0
オートオフ機能を解除できるようにしろ
あと勝手にレンズ引っ込めといて、復帰したときズームとかの設定が飛んでるってそりゃないだろ
プレビューしてまた撮影しようと思ったら連写設定がいちいち解除されてるとか糞すぎる
212 ドラグノフ(アラバマ州):2010/09/20(月) 08:07:21.97 ID:rvJeADYC0
製品のコンセプトとしてはアリだと思うけど、さすがに1年で10万台は売れないだろ…
213 FR-F2(神奈川県):2010/09/20(月) 08:07:37.49 ID:xoL2z21G0
>画像劣化を招くズーム機能は搭載しない。

誰得
214 農家(大阪府):2010/09/20(月) 08:11:39.05 ID:ViUybgL10
>>212
全世界で10万台じゃね?
215 FR-F2(神奈川県):2010/09/20(月) 08:24:16.69 ID:xoL2z21G0
12万〜15万円で売れないと採算取れないようじゃあ
素直に製品化諦めたほうがいいのにな、絶対売れっこないから

製品開発に失敗したのを諦めきれずに
更に赤字を増やしていく最悪のパターンだな
216 ネトゲ厨(大阪府):2010/09/20(月) 08:26:50.07 ID:FWcXpbQJ0
定年退職した団塊とかは金と暇をもてあましてるから
こういうレトロなデザインに食いつくと思う
217 学芸員(茨城県):2010/09/20(月) 08:27:32.57 ID:Fj+3G5u80
>>174
それニコンじゃない?
富士フイルムもやってたっけ?
218 三菱電機社員(神奈川県):2010/09/20(月) 08:30:40.96 ID:2tmFRwxQ0
35mmで数々の名作が産まれた・・・とか頭に有るようなマニアと、
カメラ知らないけど見た目でとりあえず買って見るか。ができるお金持ちがターゲットなんだろ。
普通のコンデジ上がりの人や、自分の持つ唯一のカメラを買うとしてる人は、
レンズ交換できない単焦点なんて贅沢品過ぎでお金の無駄と考えて買わない。
マニアと金持ちで10万人は多いか少ないか。
219 歯科技工士(dion軍):2010/09/20(月) 08:30:59.30 ID:rNo/v9XfP
12~15万だったら、中古でそれなりの一眼レフが買えると思うのだが。
220 理容師(神奈川県):2010/09/20(月) 08:33:09.67 ID:PvbnSoiW0
携帯で写真取ってそれをプリントしてる奴いるの?
221 サウンドクリエーター(北海道):2010/09/20(月) 08:35:12.10 ID:KLw4HWTl0
高級コンデジとしても値段高杉じゃね?
フィルターとか使える様にしてよ。
222 歴史家(長野県):2010/09/20(月) 08:47:06.75 ID:nPohYIGU0
かつて一眼使いのうちの親父は60近い今、一眼は重過ぎて無理って言ってるなぁ
あと老眼で液晶が見にくいから光学ファインダーがいいんだけど、コンパクト機のはおまけみたいでちゃんと使えるのがないとかなんとか
SIGMAのDP1がもうちょっとカメラの基本性能が高ければプレゼントしようと思ったんだけど、、、
これはちょっと高すぎるな
223 レス乞食(愛知県):2010/09/20(月) 08:50:22.64 ID:rKPVRjb70
フィルムシミュレーションでベルビア、プロビア、アスティアが使えないようならクソ以下
224 評論家(東日本):2010/09/20(月) 09:01:19.99 ID:cnaE/DuJ0
>>210
俺もずっと待ってるんだけど
新機種出る度に調べてガッカリしてる
バッテリー容量はどんどん削ってるし
画質もとんでもなくひどいのがあったり
225 カーナビ(静岡県):2010/09/20(月) 09:01:54.02 ID:IZiqv0mR0
>>174
富士フイルムの今の主力製品は
液晶テレビなんかに使われる偏光板の保護フィルム
世界で生産されるソレの8割のシェアなんですと
残りはコニカミノルタ
226 アニオタ(栃木県):2010/09/20(月) 09:10:19.39 ID:K7uLCCuy0
>>163
ひどいデザインだな、コピーライカかよ。
軍艦部の段差とシャッターボタン周りのリングは訴えられてもいいレベル。
227 刑務官(東京都):2010/09/20(月) 09:13:18.76 ID:FOUNHnvdP
>>163
デザイナーもプロデューサーも何か勘違いしてそうだな
228 ジャーナリスト(東日本):2010/09/20(月) 09:13:40.18 ID:H4FPLOpV0
>>225
デジタルに移行が進んで、フィルム会社は潰れると思っていたが
とんでもなかったな・・・でも、だったらカメラ関係から足洗えばイイのに
どうせフジのデジカメは写真館あたりにしか売れないだろうし
229 速記士(大阪府):2010/09/20(月) 09:15:21.31 ID:VMhoSB+q0
>>228
コニミノ・・・
230 工芸家(神奈川県):2010/09/20(月) 09:20:08.98 ID:5PMhBytP0
>>85
一般に知名度も高いから大衆用としてお勧めって感じ。
フイルムメーカーなら富士フイルム>コニカ>コダックってとこか。
231 落語家(東京都):2010/09/20(月) 09:23:12.39 ID:f85xq/hm0
単に一眼レフと同じCMOS載せたってだけで
富士フィルムを使うことを予め決めている人にしかニュース性がないような
232 歯科医師(アラバマ州):2010/09/20(月) 09:38:11.22 ID:rtt/tWHe0
富士フ社員にカメラ好きなんているの?
こんな高学歴な社員が学生時代にカメラなんか触ったことないだろ
233 刑務官(ネブラスカ州):2010/09/20(月) 09:38:20.69 ID:UOL/lYafP
デジタル一眼レフと同サイズのCMOS(相補性金属酸化膜半導体)

なぜ無理矢理日本語に訳す
234 ドライバー(アラバマ州):2010/09/20(月) 09:47:15.69 ID:0wnu1ous0
235 新聞配達(神奈川県):2010/09/20(月) 09:50:09.36 ID:egC1/EuU0
バッテリーがどれだけ持つか次第だが欲しい
236 添乗員(愛知県):2010/09/20(月) 09:50:38.30 ID:Szy1LXaf0
>>207は2時間前か
もう家から出てるな

フジのAV100にしとけ
1点除けば隠れた神機と言われてるぞ
HD動画撮影のときに大きな露出変化が有るとフリーズすることがあるらしい1点を除けばな
店によっては4980円だ
237 社会保険労務士(茨城県):2010/09/20(月) 09:53:10.85 ID:w/NdLz7Q0
来月からインドに行くバックパッカーなんだけど、G700を使用しようと思ったんだがオーバースペック?
防水&乾電池対応ってG700ぐらいしかないんだけど、おすすめある?
238 登山家(catv?):2010/09/20(月) 09:55:25.88 ID:bVwPrbWx0
200EXRから乗り換えられるの早く
239 タコライス(dion軍):2010/09/20(月) 09:59:21.31 ID:kuRK9JCj0
7980円でパワーショットA495買ったけどどうやって元取ってんだろうな
240 海上保安官(北海道):2010/09/20(月) 10:14:32.42 ID:dCkRQ3AO0
>>234
デジタルなのにこういうクラシック風にするのがスゲー嫌
ローバーミニもどきのダイハツミラやジャガー・Mk2もどきの光岡ビュート
みたいでスゲー嫌
241 歯科技工士(dion軍):2010/09/20(月) 10:17:23.37 ID:fGLEuj67P
>>239
1万しないような機種って生産に古い機械使いまわしたりしてるんじゃない?
大抵手振れ補正も無くて徹底的にコスト削減してるし
242 添乗員(愛知県):2010/09/20(月) 10:19:06.47 ID:Szy1LXaf0
>>240
でもいわゆるスイーツ脳を刺激するんじゃね
あとおっさん類
243 社会のゴミ(福井県):2010/09/20(月) 10:20:44.79 ID:eLTmNWXH0
またゴミを量産するのか
244 小説家(石川県):2010/09/20(月) 10:22:17.84 ID:Yu1lu5bf0
五万に落ちても買う気がしない
245 動物看護士(神奈川県):2010/09/20(月) 10:23:34.49 ID:rm5bGIYL0
ヘキサーのデジタル版って感じだね。
メーカー違うけど、こいつもレンズは凄そうだ。
246 ちんシュ大好き(アラバマ州):2010/09/20(月) 10:24:38.42 ID:lLibEDcC0
> 画像劣化を招くズーム機能は搭載しない

光学ズームだけか
分かりやすく言うと携帯に搭載されてるようなレンズの位置を動かさずに
デジタル処理でズームしているような機能は無い

こりゃ水中写真を撮るのにいいかもしれん
G12が筆頭候補だったが
247 動物看護士(神奈川県):2010/09/20(月) 10:30:25.80 ID:rm5bGIYL0
>>246
光学ズームは無いよ。デジタルズームは付いてるかもしれん。
248 随筆家(東京都):2010/09/20(月) 10:31:03.27 ID:Vl+Fg/DI0
>>246
レンズ性能で不利になる光学ズームを搭載しない、だったりして。
249 自衛官(東京都):2010/09/20(月) 10:33:35.61 ID:Of/8ZLLL0
クレードルつきのコンデジ復活しないかな
最近のは面倒臭い
250 営業職(熊本県):2010/09/20(月) 10:40:26.19 ID:Li1GJCq/0
株買っててよかた
251 グラウンドキーパー(茨城県):2010/09/20(月) 10:41:32.19 ID:WeOJ50K30
ズームが無いって事は35mm近辺の単焦点?
やるなフジ
252 俳優(アラバマ州):2010/09/20(月) 10:44:09.30 ID:7YAGFHuB0
フジフィルムは社名にフィルムが付いてるだけで
フィルムの売り上げなんて無くても平気と言うか、廃止したくてしょうがなさそうだよね
253 カッペ(栃木県):2010/09/20(月) 10:45:01.60 ID:Q1+3jFxQ0
明らかに狙ってる層が狭いな、一般人は買わないな
254 ネトゲ厨(埼玉県):2010/09/20(月) 10:45:04.47 ID:HL7wN0GR0
BSでヤズヤとかに混じって怪しげな健康食品売るのが主業務だろ
255 アフィブロガー(アラバマ州):2010/09/20(月) 10:47:07.28 ID:OKoXnDMN0
256 ヘルスボーイ(山梨県):2010/09/20(月) 10:48:36.55 ID:ZUXUU6/Y0
12万〜15万円って高くないか?

これなら一眼レフ買った方がいいよな気がする
257 探検家(広島県):2010/09/20(月) 10:49:51.51 ID:qQbNaVEX0
絞りリングが見えるな
ってことは少なくとも絞り優先AEは使えるか
もう少し安ければなー
258 非国民(静岡県):2010/09/20(月) 10:50:16.64 ID:d6IgV0z70
DPのマネか?
ズーム無しだとマニアしか買わないぞ
259 投資家(アラバマ州):2010/09/20(月) 10:50:40.49 ID:Vc1qlbZl0
DP2は操作性と安っぽさがなあ
260 動物看護士(神奈川県):2010/09/20(月) 10:50:49.25 ID:rm5bGIYL0
このレンズとファインダーで12万だったら安い気がする
261 俳優(アラバマ州):2010/09/20(月) 10:50:55.60 ID:7YAGFHuB0
>>256
熱烈ファンがとりあえず作った分を買ってくれたらそれでオッケーなんじゃないか?
広告の一環で、儲けまでは考えてなさそう
262 鉄パイプ(神奈川県):2010/09/20(月) 10:51:09.94 ID:tIxehjHv0
そのうち写ルンですカラーモデルが出る に 

つ1億ジンバブエドル
263 ちんシュ大好き(アラバマ州):2010/09/20(月) 10:51:46.71 ID:lLibEDcC0
>>256
水中だとハウジングがあっても一眼は最大のメリットであるレンズ交換ができない
って聞いた
だからハイエンドのデジカメの方が使い勝手がいい
264 児童文学作家(東京都):2010/09/20(月) 10:51:48.73 ID:3GDOfP9S0
高すぎ
5万にしろよ
265 田作(愛知県):2010/09/20(月) 10:53:17.25 ID:SWshtdG20
http://www.viddler.com/explore/engadget/videos/1854/
↑紹介動画
そういえばちょっと前にphotorumorsでレンジファインダーの試作機で写真撮るのを
依頼されたプロの話があったけどこのカメラのことだったのかな?メーカーはいえない云々ってやつ
素子がソニー製ってのはちょっとずっこけポイントだけど
266 歯科技工士(catv?):2010/09/20(月) 10:53:47.99 ID:gLlf4yQuP
どうみても客層はライカとか好きそうなあのへんです
267 H&K MSG-90(神奈川県):2010/09/20(月) 10:54:10.18 ID:uTv6fgLY0
右目が悪く、効き目が左目なので光学ファインダーを使うと裏蓋に鼻の脂が付く。
268 H&K G3SG/1(三重県):2010/09/20(月) 10:57:31.13 ID:SYNzHKP+0
xDピクチャーカード専用機です


だったらどうしよう
269 Opera最強伝説(愛知県):2010/09/20(月) 10:58:14.07 ID:4vF2Y7jm0
>>246
35mm単焦点みたいなんだけど
270 俳優(アラバマ州):2010/09/20(月) 10:59:37.06 ID:7YAGFHuB0
業務用ではない、女子供向けでもない、一般向けでもない
マニア向けに商売できるというのは母体が安定している証拠だよな
271 H&K MSG-90(神奈川県):2010/09/20(月) 11:01:24.07 ID:uTv6fgLY0
フジフイルムの中では「KLASSE」はなかったことになってんだろか。
レンジファインダーなら、TXなんてのもあったのに。
272 投資家(アラバマ州):2010/09/20(月) 11:04:06.99 ID:Vc1qlbZl0
来年の春に向けて貯金しとくわ
273 H&K MSG-90(神奈川県):2010/09/20(月) 11:06:24.20 ID:uTv6fgLY0
フィルム機や、レンズ交換式の一眼と違って、
撮像素子の型落ちと共に使い物にならなくなってしまうレンズに10万円も出せないよ。
274 フランキ・スパス15(アラバマ州):2010/09/20(月) 11:07:36.50 ID:yrV/hUAl0
275 俳優(アラバマ州):2010/09/20(月) 11:08:22.50 ID:7YAGFHuB0
>>271
それってフィルムのカメラじゃない?
友人が仕事で使うからと、他のメーカーがもう作ってないからと
そんな名前のフジのバカチョンメラを買ったのはいいけれど
フィルムに白い線が残るし機能が解除されるしみたいに言ってたぞ
褒めている言葉ではなかった
276 演出家(東京都):2010/09/20(月) 11:12:41.19 ID:za0Y9xIm0
撮影サンプルを見ないと何とも言えんな。

>>275
クラッセはフィルムカメラだね。
フィルムカメラが必要なら、Nikon FM10でも買っときゃいいのに。
277 添乗員(愛知県):2010/09/20(月) 11:18:40.08 ID:Szy1LXaf0
だからスイーツかおっさん向けだってば><
この層は金出しちゃうから狙ってんだYO!
278 刑務官(ネブラスカ州):2010/09/20(月) 11:19:18.50 ID:UOL/lYafP
トレビが廃番になってからリバーサルフィルムを使う気にならない。。
279 議員(西日本):2010/09/20(月) 11:20:45.69 ID:A9fL2BiF0
スイーツってこうゆうデザイン買うのか?
おっさんは好みそうだが。
280 H&K MSG-90(神奈川県):2010/09/20(月) 11:21:41.20 ID:uTv6fgLY0
>>275
フジがフィルム末期の高級コンパクトカメラブームの時に出した
高価格、単焦点レンズ搭載のコンパクトカメラのブランドすよ。

後出しなのに、色々微妙だったので人気は今ひとつだったけど
一応まだ現行品なんだから
フジの高級機コンパクトカメラ=クラッセで統一すりゃ良いのになって。
281 添乗員(愛知県):2010/09/20(月) 11:23:18.92 ID:Szy1LXaf0
>>279
ス<これ可愛い〜♥
可愛いの基準がおかしい・・・
あとマスコミの宣伝がうまくいけば流行り物に飛びつくからフジがいかなる戦略をとるかでは
でもやっぱちと高いよな
282 グラウンドキーパー(茨城県):2010/09/20(月) 11:23:48.15 ID:WeOJ50K30
>>278
撮影旅行に行ってフィルム切らしちゃって、一緒に行った友人にトレビもらったのよ
それで、やっとトレビの良さに気付いた当時ベルビア厨だった俺
トレビ最晩年の出来事だった
283 歯科技工士(北海道):2010/09/20(月) 11:33:18.56 ID:06u4rJybP
デザインをちょいとシンプルにしたら、あたし好みになった。
びふぉ http://www.zone-numerique.com/uploads/Appareils/FujiFilm/X100/x100_450.jpg
あふた http://upload.jpn.ph/upload/img/u67277.jpg
レンズの右はレンズ交換ボタン。なんで日本のメーカーは上下カバーに無駄な曲線を増やすんだろうね。
ダイキャストや樹脂金型の抜きこう配の意味もあるのは解ってるけど、ダサ過ぎる。
284 H&K MSG-90(神奈川県):2010/09/20(月) 11:38:45.92 ID:uTv6fgLY0
レンズやファインダーがどんなに優れていても、
撮像素子の更新があったら全てが型落ちになっちゃう
285 動物看護士(神奈川県):2010/09/20(月) 11:39:07.71 ID:rm5bGIYL0
>>283
グリップの上の段差は、ファインダー切り替えレバー操作が理由だと思う。
下はなんだろね
286 相場師(東京都):2010/09/20(月) 11:43:11.01 ID:vNNJ2bAN0
>>279
カメラ女子は古いレンジファインダー機とか大好物だからな
銀色でシボ革のコンパクトカメラかなうぃ可愛いものらしいよ
287 議員(西日本):2010/09/20(月) 11:46:14.09 ID:A9fL2BiF0
どうせならたまゆらにあわせれば、アニヲタが買ったかも試練とかなんとか
288 海上保安官(北海道):2010/09/20(月) 11:59:00.17 ID:dCkRQ3AO0
>>283
コニカヘキサーっぽくしたんですね
わかります
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMEdata/konica_minolta/image/HEXARsilv_1.jpg
289 FR-F2(catv?):2010/09/20(月) 12:02:48.22 ID:Ya/ZNe140
富士フィルムはせっかくフィルム作ってるんだから
縦送り型のハーフサイズカメラ出した方が良いんじゃね
290 美術家(アラバマ州):2010/09/20(月) 12:07:43.53 ID:LaeQcwf60
E-5はがっかりスペックだったけど画質すごいらしいぞ
291 グラウンドキーパー(愛知県):2010/09/20(月) 12:09:12.11 ID:5uK2Ka2c0
aigo(愛国者)のOEMじゃなければなんでもいい
292 ちんシュ大好き(アラバマ州):2010/09/20(月) 12:13:54.19 ID:lLibEDcC0
>>269
マジかよw
293 弁理士(関西地方):2010/09/20(月) 12:17:39.86 ID:PUhZrQiM0
一眼レフって・・・
透過ミラーの時代だろ・・・
294 タコス(福岡県):2010/09/20(月) 12:21:02.63 ID:vOXpF9pE0
シャッターの瞬間だけ反射率0%、それ以外は反射率100%になる可変透過ミラー出ないかなぁ。
もしできたらレフのショックも稼働精度も速度も気にしなくて良くなるのに・・・・・
295 歯科技工士(大分県):2010/09/20(月) 12:23:02.12 ID:rmQ0xi1LP
フジってまだ変な規格のメディア使ってるの?
296 司法書士(アラバマ州):2010/09/20(月) 12:31:44.03 ID:GWu+N2aU0
>>295
いまはSD対応
297 議員(西日本):2010/09/20(月) 12:55:43.62 ID:A9fL2BiF0
さて、今度こそ落とさない
298 相場師(東京都):2010/09/20(月) 13:06:15.92 ID:vNNJ2bAN0
本スレがいかにもデジカメ板的な下らない罵りあいになっててワロタ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284920345/
299 芸能人(東京都):2010/09/20(月) 13:07:32.48 ID:KmUcm+8J0
でも、デジイチには叶わんよ
300 フランキ・スパス15(アラバマ州):2010/09/20(月) 13:27:21.32 ID:yrV/hUAl0
301 歯科技工士(北海道):2010/09/20(月) 13:28:00.89 ID:06u4rJybP
>>285
ただの無駄な意匠だと思う…
>>288
デザインの叩き台は普通にLeica M3じゃないの?
ヘキサーRFみたいに、この機種の反応が良かったら、次はレンズ交換式で出してくる筈…
302 歯科技工士(関西地方):2010/09/20(月) 13:32:53.71 ID:ze96CA9JP
>>299
デジイチとかいう呼称使ってる人は透過ミラー方式は何て呼んでるの
303 公務員(神奈川県):2010/09/20(月) 13:35:06.84 ID:1SRHIb4p0
>>301
マウントの技術は持ってない。
S5ProとかD200のガワをNikonから買ってるだけ。
304 弁護士(catv?):2010/09/20(月) 13:35:46.49 ID:EnnWmtFv0
富士フィルム
劣化をごまかす化粧品に力いれて
業種転換中なんだろ
305 公務員(神奈川県):2010/09/20(月) 13:36:44.47 ID:1SRHIb4p0
>>302
ぺりくる君
306 アニオタ(埼玉県):2010/09/20(月) 13:45:23.41 ID:K1ekL5kY0
これもデジタル一眼って呼んでいいよね?
307 国会議員(神奈川県):2010/09/20(月) 13:51:38.63 ID:KFlpIoJy0
これでFマウントなら神なのに
308 公務員(神奈川県):2010/09/20(月) 14:03:00.76 ID:1SRHIb4p0
>>307
そうだな、フィルム巻上げ風のレバーでシャッターのバネチャージして
レリーズ切るとかしてスルー画なしってええやん それが似合う。
309 司法書士(アラバマ州):2010/09/20(月) 14:04:58.38 ID:GWu+N2aU0
>>306
富士流ならネオ一眼じゃね?w
310 公務員(神奈川県):2010/09/20(月) 14:08:11.57 ID:1SRHIb4p0
311 弁護士(山口県):2010/09/20(月) 14:10:06.82 ID:W+hG5+Rs0
こういうのって一眼の動画機能で撮ってるの?
それともビデオカメラ?教えておじちゃんたち
http://www.youtube.com/watch?v=-4exL2MbHuA
312 公務員(神奈川県):2010/09/20(月) 14:14:56.32 ID:1SRHIb4p0
>>311
これの痛いところはほとんど飛行機ってことだ。

これはまだ一眼レフデジタルで撮られてる
静止画をインターバル撮影して動画にする。
ムービー機能ではない。

313 公務員(神奈川県):2010/09/20(月) 14:16:29.80 ID:1SRHIb4p0
>>311
微速度動画 でググれ。
D3発売以降流行ってる。
314 弁護士(山口県):2010/09/20(月) 14:18:50.23 ID:W+hG5+Rs0
>>312-313
ありがとうね
色々と調べてみますわ
315 理容師(埼玉県):2010/09/20(月) 14:35:21.92 ID:AnVzwdBa0
なんか昔家にあったフィルムのバカチョンカメラに似ているな。
316 医師(群馬県):2010/09/20(月) 14:37:15.01 ID:c+fnPN710
4〜5万なら買いたい
317 経済評論家(山形県):2010/09/20(月) 14:49:18.94 ID:pAumyMBq0
>>91
つOptio i-10
318 国会議員(神奈川県):2010/09/20(月) 14:58:36.31 ID:KFlpIoJy0
そろそろフィルム版も復権してくれんかの
319 税理士(北海道):2010/09/20(月) 15:14:42.72 ID:t8df9eX/0
かっこいいね
320 歯科技工士(千葉県):2010/09/20(月) 15:22:29.45 ID:4TsTM7HIP
クラシカルなデザインって今のコンデジのサイズで作ると
オモチャみたいでチャチくなるけど、
これはこれで実際みたら馬鹿デカくて笑えると思う。
321 公務員(神奈川県):2010/09/20(月) 15:26:43.15 ID:1SRHIb4p0
M8、M9がそうだね。馬鹿でかくて引く
322 司法書士(アラバマ州):2010/09/20(月) 15:31:12.13 ID:GWu+N2aU0
でもフィルムの走行長考えると、元になったデザインのM5とか6とかはしょうがない。

CLはフィルムがやや撓んでたっていうからなぁ。
323 占い師(神奈川県):2010/09/20(月) 15:36:58.47 ID:EPBeeijG0
マーケティングで客層を高齢者にしぼったから値段が上がって
オールドカメラっぽいデザインで大きくなってレンジファインダーになったんだろうなあ
324 歯科技工士(北海道):2010/09/20(月) 15:38:29.21 ID:06u4rJybP
M8ってM6までのM型よりそんなに大きかったっけ。
325 美容師(東京都):2010/09/20(月) 15:38:41.32 ID:H2P3trr+0
>>1
値段も一眼レフ並でお高いんでしょう?
326 メイド(静岡県):2010/09/20(月) 15:39:09.27 ID:P0WufToE0
R-D1がほしい
327 zip乞食(長屋):2010/09/20(月) 15:42:03.02 ID:zuPAwtQI0
一方俺はDP1xをポチった
328 SAKO TRG-21(長屋):2010/09/20(月) 15:46:01.14 ID:ujklnaeS0
この間、コンデジ買ったが画質云々は抜きにしても
バカチョンはだめだな、すぐに飽きた
デジイチ並にマニュアル設定をいじれて遊べるネオ一眼教えれ
329 大工(東京都):2010/09/20(月) 15:51:07.22 ID:wuXOnWbs0
そんなのよりS5の後継機出せよ
発色が最強すぎて新しいデジイチが買えない
330 占い師(神奈川県):2010/09/20(月) 15:54:10.32 ID:EPBeeijG0
ジジイは老眼でLCDでピント合わせもできないし
操作系も小さいから見れなくて使えないんだろ
ぐずぐず言わずに一眼使ってろ
331 陶芸家(愛知県):2010/09/20(月) 16:47:48.16 ID:ZUksCzpj0
ピント合わせ出来ないレベルだと、LCD表示の操作系も無理だろ 昨今の一眼ってすっかりバカチョン扱いだなw
332 海上保安官(千葉県):2010/09/20(月) 17:33:57.49 ID:6ozkIap/0
これ系のデザインで2−3万のコンデジ出したら結構売れると思うんだけどな
自称オサレさんが買ってくれるぞ
333 税理士(独):2010/09/20(月) 17:55:35.97 ID:sgUkIXeI0
どうせPENみたいな、団塊とカメラ女子狙いのあざといデザインだろ。
と思ってたらそうだった。でもホスィ
334 美術家(アラバマ州):2010/09/20(月) 17:55:54.60 ID:LaeQcwf60
>>293
おおむね良好だけどやっぱりミラーが画質に影響してるみたいね
335 保育士(アラバマ州):2010/09/20(月) 17:58:38.35 ID:qQY62i0C0
なんだよこのレトロなデザイン
だっせー
336 外交官(西日本):2010/09/20(月) 18:49:29.71 ID:6fbi8rCK0
35mmってのが中途半端だなぁ。
28mmか50mmにしてほしかった。
337 作詞家(新潟県):2010/09/20(月) 18:54:42.45 ID:BTRXBIRW0
え?
338 理容師(埼玉県):2010/09/20(月) 19:03:10.87 ID:AnVzwdBa0
>>328
リコーのGXRとかかな?
GXR+P10キットなんて安くて買い易いと思うけど。
339 司法書士(アラバマ州):2010/09/20(月) 19:11:32.08 ID:GWu+N2aU0
>>336
俺も。
いま一眼に28mm相当の17mmつけて持ち歩いてるけど、何にでも応用が利く
340 都道府県議会議員(長屋):2010/09/20(月) 19:24:27.88 ID:gsDpfGrW0
そんなにレトロがいいなら記憶メディアもフィルム型にしろよ
カシャン!ジーコジ〜コとかオサレでしょっ
341 高校生(京都府):2010/09/20(月) 19:31:48.81 ID:r12mg5nK0
>>336
フジフィルムによるデジタル版ヘキサーなんだから
35mでいいのだよ
342 児童文学作家(京都府):2010/09/20(月) 20:06:13.25 ID:Rrno078B0
LマウントかMマウントだったら即買いだったのに・・・
343 放送作家(大阪府):2010/09/20(月) 20:09:58.77 ID:wKEdI3c30
>>341
35mかよw
344 水先人(アラバマ州):2010/09/20(月) 20:11:26.74 ID:e2komEvx0
DP1最強伝説
345 いい男(長野県):2010/09/20(月) 20:12:20.16 ID:DikfQpry0
>>341
なんで富士フイルムがヘキサーなんだよ
346 刑務官(アラバマ州):2010/09/20(月) 20:14:13.83 ID:AtyTKPrMP
コンデジの未来が無いってのは説得力あったな。

ネットにつながり、動画編集もアップロードすらこなすiPhoneや
スマホが台頭してきた今、ネットにつながらない単機能コンデジなんて
誰も使わなくなる。

その証拠に、どんどん単価が下がり、市場が縮小してる。
iPhone4で、HD動画は撮影出来るわ、編集もOK、そこからYouTubeにも
アップロード出来るんだし。

347 石工(東京都):2010/09/20(月) 20:15:37.24 ID:2qQ4bxF40
化粧品とか訳の分からん事やってるよな
通販は余程儲けがボロいんだろうか
348 コピーライター(長屋):2010/09/20(月) 20:16:55.87 ID:WOBdjxLd0
>>41
これはかっこいい・・・・
349 議員(西日本):2010/09/20(月) 20:17:54.38 ID:A9fL2BiF0
ケータイカスは他所で布教してろカス。
といいつつ、W21CAは昔のデジカメより画質良かったが。
マニュアルモードが無い限り、ケータイがメインには
なりえねーよ。
350 刑務官(アラバマ州):2010/09/20(月) 20:21:34.62 ID:AtyTKPrMP
>>349
そういうこだわる層は一眼とか上に行っちゃうし。

コンデジは中途半端過ぎるんだよ。 ケータイ、スマホの
カメラの性能も上がってきたしね。 

そろそろ、一般消費者が求める性能の上限にぶち当たった
感じだな。
これ以上の画素向上も、バッテリー持ちも、大きさもズームも
誰も望んじゃいない。 後は安くしていくしかない。 
351 キリスト教信者(神奈川県):2010/09/20(月) 20:22:43.93 ID:ch3vgivx0
352 議員(西日本):2010/09/20(月) 20:24:26.48 ID:A9fL2BiF0
けーごさん、18-135が付くの?
悔しいビクビク
353 レス乞食(東京都):2010/09/20(月) 20:25:48.66 ID:KB9XEoKb0
>>350
コンデジ以上一眼未満の需要が一番大きいと思う
なんだかんだ言っても、デカイ、重い、というのは絶対的な障害
354 投資家(アラバマ州):2010/09/20(月) 20:26:46.44 ID:Vc1qlbZl0
Ricoh GXRのレンズも気になってたけどこのカメラ見た後じゃもうどうでもいいやw
355 刑務官(アラバマ州):2010/09/20(月) 20:28:23.85 ID:AtyTKPrMP
>>353
ソレがミラーレス一眼? 俺もiPhone4買ってからは、
名機とうたわれた、FinePixF31Fdは処分してしまった。 もう、絶対に
持ち歩かないわ・・・ってiPhone4の画質みて確信した。 

たとえ青カビだろうと、ケータイ内に内蔵されてるって可搬性には
絶対に適わんわ。

356 大学芋(埼玉県):2010/09/20(月) 20:30:40.24 ID:7/puLI/10
これでレンズ交換式だったら15万でも出す。
357 H&K MSG-90(神奈川県):2010/09/20(月) 20:31:50.07 ID:uTv6fgLY0
レンズ交換式で、他マウントのレンズをアダプタ噛ませて付けてもレンジファインダーと連動とかだったら面白かったのに。
358 非国民(catv?):2010/09/20(月) 20:31:50.49 ID:F1Zj/rFm0
なんでデジカメスレにまでこのアラバマは出張してくるんだ?
359 車掌(北海道):2010/09/20(月) 20:37:53.65 ID:DMZZF4EW0
キチガイ信者に触れるな危険
360 公務員(神奈川県):2010/09/20(月) 20:39:14.53 ID:1SRHIb4p0
>>356
おまえは字がよめないのか
固定式
361 美術家(アラバマ州):2010/09/20(月) 20:46:08.32 ID:LaeQcwf60
5fpsってのが地味にすごいなこの手のカメラで必要かどうかわからないけど。
362 シナリオライター(東京都):2010/09/20(月) 21:00:14.29 ID:uNvsZnRW0
店員さん曰く、俺の持ってるF30は名器らしんだけど、今のデジカメとどっちが高機能なの?
363 キリスト教信者(西日本):2010/09/20(月) 21:01:43.68 ID:eV0Zs2Sw0
>>41
やっとこういうのが出たな
ほかの家電も見直されてくると思うよ

アップル製品が昔の電化製品を意識してるように
364 コピーライター(福岡県):2010/09/20(月) 21:02:38.08 ID:OGFeos+r0
今のデジカメといっても糞みたいな画質のものからすさまじい画質のものまでいろいろあるからなぁ・・・・
機能という意味ではさすがに今の機種のほうが多いことが多いよ。
365 タコライス(長屋):2010/09/20(月) 21:03:37.63 ID:mSktGPpa0
普段望遠ばかり使うからよくわかんないけど、35mmってど言う写真を撮るの?
猫とかとるにも短すぎるよな?
366 放送作家(大阪府):2010/09/20(月) 21:06:11.39 ID:wKEdI3c30
>>365
人間の目と同じ風景が撮れるんだっけな?>35o
367 作詞家(新潟県):2010/09/20(月) 21:13:29.91 ID:BTRXBIRW0
>>365
どうでもいい写真で申し訳ないが、画角的にはこれで35.2mm
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/aig/KmomgYxmwqmJmawSCU03ks3kskXL010006163kskXLz2Lw0pna.jpg
368 タコライス(長屋):2010/09/20(月) 21:19:23.32 ID:mSktGPpa0
>>367
うーん、あんまり魅力的な画角じゃないなあ
369 宮大工(大阪府):2010/09/20(月) 21:23:31.38 ID:vP569wXO0
>>366
準広角35mmはそう言われてる
50mmは標準じゃなくて弱望遠だろと銀塩時代によく思った
370 司法書士(アラバマ州):2010/09/20(月) 21:25:27.99 ID:GWu+N2aU0
35mmじゃ、人のやや注視ってところじゃないの。
目線固定で風景とかまわりの状況見てるときは28mmくらいは普通に見てると思うけど。

眼球や頭まわしていろいろ見てると180度超えちゃうけどw
371 いい男(長野県):2010/09/20(月) 21:27:36.85 ID:DikfQpry0
一昔前のコンデジが換算35mm前後〜スタートだから、その感覚を思い出せば
いいんじゃないかな。
俺も35mmはあまり好きじゃない。広角なのに緊張感が出ない
372 アフィブロガー(アラバマ州):2010/09/20(月) 21:30:16.40 ID:OKoXnDMN0
>>367
せまいなぁ
最低28mm
373 美術家(アラバマ州):2010/09/20(月) 21:31:54.28 ID:LaeQcwf60
実際焦点合ってる部分は100mmくらいだよね
374 宮大工(大阪府):2010/09/20(月) 21:33:13.48 ID:vP569wXO0
視野/画角じゃなくてパースが自然なの
その自然さよりも画角の広さや遠近感強調が気に入られるようになってからは
準広角って人気なくなったな
375 アフィブロガー(アラバマ州):2010/09/20(月) 21:36:03.68 ID:OKoXnDMN0
376 コピーライター(福岡県):2010/09/20(月) 21:36:59.01 ID:OGFeos+r0
>>375
酷い合成だなwwww
377 美術家(アラバマ州):2010/09/20(月) 21:37:16.85 ID:LaeQcwf60
>>375
角度くらい合わせろと
378 作詞家(新潟県):2010/09/20(月) 21:40:59.18 ID:BTRXBIRW0
379 アフィブロガー(アラバマ州):2010/09/20(月) 21:42:03.21 ID:OKoXnDMN0
380 タコライス(長屋):2010/09/20(月) 21:44:06.62 ID:mSktGPpa0
そんな広くとらないで、このくらいの方が好みだな
http://uproda11.2ch-library.com/264372Ufo/11264372.jpg
381 VSS(愛知県):2010/09/20(月) 21:44:16.23 ID:4AgdX2yY0
んなことより 僕はタムロンのSP70-300買って良いの?
後悔しないの?
382 司法書士(アラバマ州):2010/09/20(月) 21:46:54.22 ID:GWu+N2aU0
>>381
うんいいよ。

星を撮るふりして公園から空にカメラ向けてると思わせておいて
集合住宅の窓なんか映してるとたまにあられもない新妻の姿が
写っちゃったらうpするんだよ。
383 スタイリスト(長屋):2010/09/20(月) 21:47:21.50 ID:dvMYUo2S0
>>379
いいなこれ
384 コピーライター(福岡県):2010/09/20(月) 21:47:43.75 ID:OGFeos+r0
>>382
それには少々物足りないと思う
385 議員(西日本):2010/09/20(月) 21:48:44.34 ID:A9fL2BiF0
長物で星撮るの?
300mmじゃ中途半端すぎて、盗撮だってばれるじゃん。
386 作詞家(新潟県):2010/09/20(月) 21:49:45.68 ID:BTRXBIRW0
>>380
この時持っていった機材が
これと1Dmk3につけた300/2.8だけだったのです
387 車掌(北海道):2010/09/20(月) 21:50:48.17 ID:DMZZF4EW0
>>379
チョンカメラかよ
388 VSS(愛知県):2010/09/20(月) 21:52:11.21 ID:4AgdX2yY0
70-300だと 車の中から 女子高生とか撮るのに
最適だよね。画質は大丈夫なの?後悔しないの?
389 税理士(大阪府):2010/09/20(月) 21:52:33.84 ID:kc/n8pjA0
デジカメ買ったはいいが全く使わないな
390 臨床開発(アラバマ州):2010/09/20(月) 21:54:18.54 ID:xhW1dhfj0
>>388
逮捕されて後悔すんじゃないの
391 アフィブロガー(アラバマ州):2010/09/20(月) 21:54:20.82 ID:OKoXnDMN0
392 相場師(東京都):2010/09/20(月) 21:56:21.76 ID:vNNJ2bAN0
>>379
なにこれレリーズボタン光ってるの???
ばかじゃねwwwww
393 探偵(埼玉県):2010/09/20(月) 21:57:21.91 ID:XkdQvZzw0
ファイルやってた時より元気だよな
394 いい男(アラバマ州):2010/09/20(月) 21:58:08.95 ID:rzNlJIoR0
>>392
世界一の家電メーカーサムソンのハイセンスデザインだぞバカにすんな
395 馴れ合い厨(北海道):2010/09/20(月) 22:00:52.62 ID:A995jQRz0
高い
3万にしろ
396 アニオタ(アラバマ州):2010/09/20(月) 22:10:26.92 ID:mQrbLwQS0
そう簡単にDP1/2の地位に立てると思うな。
赤字なのはわかるがHS10のバグが酷いまま放置して延々と評判落とし続けてるんだから、とりあえずそれさっさと直してからにしろよ。
397 議員(西日本):2010/09/20(月) 22:13:59.63 ID:A9fL2BiF0
HS10にどんなバグあんの?
398 講談師(新潟県):2010/09/20(月) 22:58:04.46 ID:VA/bI84v0
>>351
ISO51200だと、、、
399 議員(西日本):2010/09/20(月) 23:06:38.85 ID:A9fL2BiF0
高感度耐性あげ
400 車掌(北海道):2010/09/20(月) 23:10:24.35 ID:DMZZF4EW0
一眼以外にGX200を普段使いにしてるけど、暗いとノイズが酷い
この弱点さえなければ最強のコンデジなのに…
401 いい男(アラバマ州):2010/09/20(月) 23:17:51.47 ID:rzNlJIoR0
リコーもGRのセンサーでかくすりゃいいのにな
402 VSS(愛知県):2010/09/20(月) 23:24:30.35 ID:4AgdX2yY0
IYってもた
403 コメディアン(島根県):2010/09/20(月) 23:27:58.36 ID:LsPAz+Ue0
スゴイのが来たな
404 歯科技工士(埼玉県):2010/09/20(月) 23:35:27.40 ID:jICZWgKKP
>>402
Nikkorにすればよかった、と後悔するに300IYH
405 VSS(愛知県):2010/09/20(月) 23:38:10.68 ID:4AgdX2yY0
ちょっと やめてよ…
406 VIPPER(長野県):2010/09/21(火) 00:12:12.99 ID:3aVVktDi0
>>402
よったのか、やってもうたんか?
407 演出家(アラバマ州):2010/09/21(火) 00:24:49.56 ID:37JtWN3F0
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395268.html

サムスンのiFnよさそうじゃねーかよ
408 パイロット(北海道):2010/09/21(火) 00:51:54.47 ID:DrosLxkf0
富士はソフトウェアの開発が弱すぎる。
赤字になって後が無いから煮詰める余裕も無く出してくるだろう。
既に地雷臭がプンプンしてるぜ。
409 SAKO TRG-21(愛知県):2010/09/21(火) 00:51:55.46 ID:75+SHVvt0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッh
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +   。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +   。    +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     + 
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――



 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : ::ってもうた…
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
410 作業療法士(静岡県):2010/09/21(火) 01:00:26.44 ID:Gix4BVG60
S95最強伝説
411 H&K PSG-1(神奈川県):2010/09/21(火) 01:11:59.74 ID:zQZdAqG+0
>>407
>なお、念のため日本での発売予定を伺ってみたが、現時点での計画はないという。

えー。
412 心理療法士(北海道):2010/09/21(火) 01:15:54.88 ID:nNLBVLfx0
これ以上チョンがのさばってどうするんだよ

日本頑張れよ
413 カウンセラー(千葉県):2010/09/21(火) 01:18:27.39 ID:9boFUz8O0
>>407
正直サムスンのデザインはいいと思う
日本のコンデジと携帯のセンスはヤバイ

もしこれ日本で発売されたらおまえらバカチョンカメラって馬鹿にするんだろうな
414 H&K PSG-1(神奈川県):2010/09/21(火) 01:19:28.16 ID:zQZdAqG+0
でも今の所サムソンのが一番欲しいぞ。
他社マウントのレンズをつけたときに操作性がどうなるのかちょっと気になるけど。
415 心理療法士(北海道):2010/09/21(火) 01:23:43.35 ID:nNLBVLfx0
>>413
このチョンカメラのデザインがいいとはまったく思わないが、日本のデザインが終わってるのは同意
416 演出家(アラバマ州):2010/09/21(火) 01:38:03.58 ID:37JtWN3F0
ifnをパクる日本企業がみえる
417 VIPPER(長野県):2010/09/21(火) 01:38:24.65 ID:nZEbrhUW0
Test
418 僧侶(東京都):2010/09/21(火) 01:40:10.68 ID:tl7vdefv0
>>414
たぶんMマウントとかくっつかないよ
419 ディレクター(アラバマ州):2010/09/21(火) 01:58:13.51 ID:dvKqKkOp0
CMOSってどういうことだよ富士って言ったらハニカムのCCDじゃねーのかよ
420 キリスト教信者(福井県):2010/09/21(火) 02:05:01.00 ID:/sbggWBB0
もうAPSサイズでいいからコンデジ用の汎用交換レンズ作ってくれよ
421 珍種の魚(長屋):2010/09/21(火) 06:15:43.07 ID:xrYbOur40
もう少し画素数の多いfoveon頼むよシグマ君
422 zip乞食(福岡県):2010/09/21(火) 09:06:00.27 ID:7Gf6KDxK0
確かにこのカメラがレンズ交換式だったら面白いね
423 映画監督(茨城県):2010/09/21(火) 09:09:16.79 ID:uwrfjPlx0
来春からのブームは、被写界深度を浅くして一眼っぽく撮れる機能だなw
424 ニート(大阪府):2010/09/21(火) 09:09:51.54 ID:M2pDtCEn0
12万〜15万円ならデジ一眼買うだろww
425 パイロット(アラバマ州):2010/09/21(火) 09:12:47.50 ID:gaac4+Vn0
>>415
これがニコンとかソニーで出したのだとしたら
「かっこいい」や「センスいい」でスレ埋まるだろね
俺もこのデザインが良いとは全然思わないけれど、
メーカーを見て良い悪い言う人が多いのは事実
歴史やうざい古参ファンが居ないから自由にカメラを作れる朝鮮の勢いにはかなわない
426 ベネリM3(京都府):2010/09/21(火) 09:34:48.99 ID:dF3LYIXA0
次期GRDはAPS-Cセンサーを積まないと
勝負にならないな。
427 マッサージ師(東京都):2010/09/21(火) 09:58:25.58 ID:ZFnstQtX0
NX100はほんとかっこいいよな。
懐古主義と最近のipodみたいなのっぺりのいいとこどりな感じ

X100だと古臭すぎる気もする。自分にはドストライクだが
懐古主義すぎて、他人から「ファッション」、「ダサい」と言われる感が
あとは価格がちと高いな。DP1超えるなら考えるが、DP1なんか3万以下だものなあ

iFnはどうなんだろうな?結局、設定項目が多くて初心者には使いにくいんじゃないの?
慣れてる人には、数値いじるより早く設定できそうな気がする
428 僧侶(東京都):2010/09/21(火) 12:16:36.28 ID:tl7vdefv0
NX100ってシャッターボタンが光ってるんだろ?センス悪すぎ
429 歯科衛生士(神奈川県):2010/09/21(火) 12:36:57.02 ID:P5u4G2Ne0
依頼してきたけど誰かK-5発売でスレ立ててくれ
430 指揮者(北海道):2010/09/21(火) 12:39:00.15 ID:HGUq2EBjP
カメラ板はおそろしい所だった…
431 キリスト教信者(USA):2010/09/21(火) 12:45:29.58 ID:qzNnFJiT0
>>429
デジカメスレ二つもいらん
ここでやれ
432 タルト(東海):2010/09/21(火) 13:08:35.04 ID:R0Xc48JMO
デジイチ買えばいいじゃん
433 僧侶(東京都):2010/09/21(火) 13:31:43.95 ID:tl7vdefv0
一眼レフとかレンズ交換式なんていうのは妥協の産物だからな
434 芸人(千葉県):2010/09/21(火) 13:34:34.24 ID:d/MR/wMuP
既にデジタル一眼は持ってるから、下手に沼に入らないように
レンズ交換できない方が個人的に良いかな。これは欲しいよ。
435 マフィア(アラバマ州):2010/09/21(火) 13:40:01.05 ID:MJOUpWoA0
>>182だが、店頭で型落ち探すの大変だな
折角色々と教えてもらったのになかなか見つからずあんま比較出来んかた
ヨドのポイント使えたら良かったのに新製品しかなかったし
帰り道にある電器屋20件くらい回った頃には頭がこんがらがり
もう何が何だか分からなくなって、半分自棄になったのもあるが結局
近所のキタムラで15kで売ってたソニーのDSC-W380なるものを買ってしまた
そこまで評判悪くないような気がしたがどうなんだろ
まぁ急ぎで欲しかったし、初めてのデジカメだから充分ぽいが
とりあえず今から取説と格闘することが鬱
436 キリスト教信者(USA):2010/09/21(火) 14:03:46.51 ID:qzNnFJiT0
シグマが2500万画素の新型フォビオンセンサーを搭載したフラッグシップを出すらしい
http://www.chassimages.com/forum/index.php/topic,101229.0.html
437 指揮者(埼玉県):2010/09/21(火) 14:06:02.45 ID:3QEIWnhKP
>>435
DSC-WX1の方が良かったのに
438 演出家(アラバマ州):2010/09/21(火) 14:06:42.45 ID:37JtWN3F0
>>436
いやもう画素競争はおなかいっぱい
439チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/09/21(火) 14:15:33.64 ID:EDU945CpP
シグマのセンサーは2,3世代くらい前だから
とりあえずあげるのはしょうがないかも
440 行政書士(catv?):2010/09/21(火) 14:58:56.37 ID:Bjlr3KgP0
>>438
フォビオンは原理的に実質解像度が低くなるから
これでやっと他と戦えるようになる
441 キリスト教信者(USA):2010/09/21(火) 15:14:31.76 ID:qzNnFJiT0
http://www.digitalcamera.jp/

●シグマ
有効画素数約4,600万画素相当の
APS-Cサイズ X3 ダイレクトセンサー搭載デジタル一眼レフ「SD1」発表

-同社のデジタル一眼レフのフラッグシップ機となるAPSセンサー搭載機「SD1」発表。
-世界初の有効画素数4,608万画素(4,800×3,200×3層(RGB))の、新開発X3 フルカラーダイレクトイメージセンサーを搭載。
-各画素からRGB各色の信号が得られる独自形式センサーを搭載。4,800×3,200の約1,536万画素の3層(RGB)になるため、通常のイメージセンサー換算で約4,600万画素相当の有効画素数に。
-センサーの特性上、モアレや擬色が発生しないため、ローパスフィルターが必要なく、卓越した解像感を実現。
-センサーサイズは24×16mmのAPS-Cサイズは採用。従来より大きなセンサーに。
-処理エンジンに、大容量データの高速処理が可能な「デュアルTRUE II」を搭載。2つの「TRUE II」搭載と、同社独自のアルゴリズムにより、高画質で高速な処理を実現。
-記録媒体はCFカードを採用。UDMA対応。
-AFセンサーは11点ツインクロスセンサー採用。各ライン位相をずらした千鳥配置により、AF 精度を飛躍的に向上。
-外装カバーにマグネシウムボディ採用。Oリングなどによるリーリング処理により、高い防塵防滴性を実現。
-背面ディスプレイに3.0 型約46万画素TFT液晶モニターを採用。
-ファインダーはペンタプリズム式。視野率98%。ファインダー倍率 0.95倍。アイポイント18mm。
-内蔵フラッシュは手動ポップアップ式、ガイドナンバー11。
-大きさは145.5×112.5×80.0mm。重さ未定。
-価格、発売時期未定。
442 芸人(千葉県):2010/09/21(火) 15:20:07.18 ID:d/MR/wMuP
>>441
APS-Cなのか。フルサイズ以上にはできないのかな。
443 マフィア(アラバマ州):2010/09/21(火) 15:25:58.67 ID:MJOUpWoA0
>>437
うん、でもWX1見かけなかったんだたしか
それに昼間の外ならこっちの方が向いてる、みたいなのを見た気がして
しかし取説読んでる間に日が暮れちまう
こんな値段でどれだけ詰め込んでんだよ
444 運営大好き(東京都):2010/09/21(火) 15:27:06.62 ID:GgMUF0x90
>>428
あれ反射の具合でたまたまそう見えるだけじゃないか
他の写真で見たら普通にメタルな質感だったぞ
445 VIPPER(アラバマ州):2010/09/21(火) 16:00:06.36 ID:CqePD5ZS0
>>441
これって実質1500万画素ってこと?
だったらよさそうだな。
446 歯科衛生士(神奈川県):2010/09/21(火) 16:09:53.05 ID:P5u4G2Ne0
>>445
問題はいつ出てくるかだ
447 VIPPER(アラバマ州):2010/09/21(火) 16:15:18.32 ID:CqePD5ZS0
>>442
いまだにAPS-Cあたりが主流ってことは大きくてもいいことばかりではないということだろうな
448 僧侶(東京都):2010/09/21(火) 16:23:14.71 ID:tl7vdefv0
>>447
普通の半導体と違ってサイズをどんどん小さくしていくわけに行かないから
ウェファーあたりの取れる枚数が少ないフルはコストがかかる
449 軍人(愛知県):2010/09/21(火) 16:25:12.19 ID:iO/OF3FZ0
SD1ほしい
SD15買ったけど出たら売るわ
450 税理士(三重県):2010/09/21(火) 16:27:47.69 ID:WSdAkqTX0
>2011年春に12万〜15万円で製品化する。

消費者舐めてるの?
451 ソムリエ(埼玉県):2010/09/21(火) 16:33:18.81 ID:4i0UyzdY0
>>441
またCFカードになるのか
452 僧侶(東京都):2010/09/21(火) 16:35:32.78 ID:tl7vdefv0
>>451
CFのが速度速いのあるから
SD使いたかったら変換カードで何とかなるし
type1だったら糞
453 軍人(愛知県):2010/09/21(火) 16:59:01.76 ID:iO/OF3FZ0
64GBの書き込み90MBだもんな
454 シナリオライター(長屋):2010/09/21(火) 17:23:33.12 ID:McueEaTO0
ニコンのD7000が欲しい・・・



455 指揮者(大分県):2010/09/21(火) 17:43:32.12 ID:eoMrh8wpP
いつの間にか一眼含めたデジカメ全体の話になってんじゃねーかw
しまいにゃSD1まで出てくるし・・・
いや、SD1欲しいですけどね

富士にも頑張ってほしいけど、X100もそうだけど、中判銀塩でGF670Wを出したりとか
カメラ事業に関して採算度外視のプライドでやってるような節があるから心配なんだよな
456 ソムリエ(埼玉県):2010/09/21(火) 17:52:15.53 ID:4i0UyzdY0
あと2年はSD14でいいか・・・
457 公認会計士(新潟県):2010/09/21(火) 17:53:42.76 ID:sb0RVLqH0
フォビオンは高感度耐性なんとかしてくれればなぁ
お天道様のご機嫌次第じゃメインには出来ねぇよ
458 zip乞食(福岡県):2010/09/21(火) 18:48:00.77 ID:7Gf6KDxK0
シグマのスレに行ったのかな
459 脚本家(西日本):2010/09/21(火) 18:53:04.56 ID:fc4JJgKi0
取りあえず、新潟さんは飛行機貼っちゃっていいんじゃね?
460 僧侶(東京都):2010/09/21(火) 18:55:27.13 ID:tl7vdefv0
>>459
スレ違いだから死ね
461 VIPPER(長野県):2010/09/21(火) 20:49:36.96 ID:3aVVktDi0
今回のフォトキナのまとめ、各社のお葬式〜興奮度合いをまとめようぜ
462 作曲家(新潟県):2010/09/21(火) 20:50:34.91 ID:h28feMN30
463 H&K G3SG/1(catv?):2010/09/21(火) 20:52:03.72 ID:LnAeC7bD0
1型でCマウントのコンデジを待ってるんだが
464 カーナビ(長屋):2010/09/21(火) 20:52:23.41 ID:Q0wsuIs40
レスポンスのいいフルサイズ機が欲しい。
465 僧侶(東京都):2010/09/21(火) 21:00:59.87 ID:tl7vdefv0
>>461
富士   X100で盛り上がるもつまらない揚げ足取りと罵りあい
SIGMA 新ファべで盛り上がるも色が変だインチキだと罵りあい
pentax アンチが登場してもわりと平和
ニコン  いつも通り罵りあい
466 パン製造技能士(岡山県):2010/09/21(火) 21:01:28.48 ID:6LeAesfC0
RICOHは
467 フランキ・スパス15(神奈川県):2010/09/21(火) 21:01:52.45 ID:CdjB+Nye0
12万〜15万円てバカなの?
468 商業(神奈川県):2010/09/21(火) 21:02:41.30 ID:tK16+Zl20
>>465
オリンパス、キヤノン、ソニーあたりはどうなの?
469 FR-F2(愛媛県):2010/09/21(火) 21:03:17.98 ID:BMh9BqkI0
ライカパクんなよ…もうちょっと国産デザインに誇り持てよ…
470 臨床開発(和歌山県):2010/09/21(火) 21:04:40.89 ID:rpNVIcRI0
S5proの後継は?
471 運営大好き(西日本):2010/09/21(火) 21:05:02.89 ID:MbL/a04e0
味が変わらないからといって人口のイクラt@本物のイクラと変らない値段で売れるのだろうか
472 レス乞食(埼玉県):2010/09/21(火) 21:07:47.43 ID:ck54mMG10
NEX-5Dが良すぎる。
473 花屋(茨城県):2010/09/21(火) 21:08:56.64 ID:TbE7+6k10
3マンなら買う。
474 僧侶(東京都):2010/09/21(火) 21:08:58.57 ID:tl7vdefv0
ライカX1よりよっぽど魅力的だわな
475 花屋(茨城県):2010/09/21(火) 21:10:34.72 ID:TbE7+6k10
なんで微妙に広角なん?
50mmじゃダメなの?
476 豊和M1500ヘビーバレル(宮崎県):2010/09/21(火) 21:19:02.71 ID:GFRw7IA+0
ズームしない分、ごみが入る可能性は低いからいいよ
477 脚本家(西日本):2010/09/21(火) 21:21:44.27 ID:fc4JJgKi0
>>462
3人までは見つけた。
478 VIPPER(長野県):2010/09/21(火) 21:27:09.98 ID:3aVVktDi0
>>465
そんなに罵りあいしてるのかw
ペンタスレは確かに荒れまくってるが皆スルーしてるな…
オリンパスは完全お葬式ムードだったけどコンパクトフラグシップで少しは
持ち直してるのかなあ
479 三菱電機社員(埼玉県):2010/09/21(火) 21:32:28.94 ID:335Ex+Oi0
D5000 ダブルズームキット買えんじゃねーかよー
480 商業(神奈川県):2010/09/21(火) 21:33:42.40 ID:tK16+Zl20
481 システムエンジニア(東京都):2010/09/21(火) 21:50:50.38 ID:5qPaA83A0
いくら品質よくたってまだライカレンジファインダーかよ
コピー全盛の中華叩けねえよ orz
482 H&K PSG-1(神奈川県):2010/09/21(火) 22:04:54.25 ID:zQZdAqG+0
>>469
国産のカメラデザイン、特にレンジファインダー機でライカパクリ以外のデザインなんてある?
483 脚本家(西日本):2010/09/21(火) 22:07:20.27 ID:fc4JJgKi0
スイーツデザイン?
ファインダー無いがな(´・ω・`)。
484 理学療法士(東京都):2010/09/21(火) 22:11:27.09 ID:/YeI528T0
ワンちゃんやニャンちゃんを低目線でバシバシ撮りたいんだけど
やっぱりバリアングルがいいかね?
485 カーナビ(長屋):2010/09/21(火) 22:15:40.91 ID:Q0wsuIs40
>>484
自分も道路に寝そべるのが一番。
おれはそうやってとってるよ
486 VIPPER(長野県):2010/09/21(火) 22:24:10.38 ID:3aVVktDi0
>>484
そんなんノーファインダーで構図想像できればバリアンいらないよ
487 僧侶(東京都):2010/09/21(火) 22:26:50.13 ID:tl7vdefv0
ぬこ撮り用にはウェストレベルファインダーつけてるよF2だけど
488 映画監督(長屋):2010/09/21(火) 22:43:25.08 ID:pXVkfL6H0
リコーはなんだったのだろうか
489 僧侶(東京都):2010/09/21(火) 22:46:42.20 ID:tl7vdefv0
カラーフィルタレスのモノクロ専用機とか作ってくれないかな
GXRのユニットとかでもいいから
490 作曲家(新潟県):2010/09/21(火) 22:47:10.88 ID:h28feMN30
三脚倒したら雲台がぶっ壊れた件
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/aig/wCJgaZQ2KrCq0cac1o03ks3kskXL010100843kskXLxDrImwkN.jpg
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/aig/pCvmcbHmwqmJmawSCU03ks3kskXL010100933kskXLxDrImwkN.jpg

結果、アスファルトは思ったより硬いことが判明した。
491 VIPPER(長野県):2010/09/21(火) 22:47:20.30 ID:3aVVktDi0
ちょっと悩んでるんだけど。
ペンタで、K-7→K-5に買い替え予定なんだけど、この辺で予備機として
CCD時代のを一台手元に残そうと思う。
K-7を下取りにCCD機を一台、下取りなしでK-5を買おうと思うんだけど、
CCDはどれを買えばいいと思う?
今の最有力候補はK10Dなんだけど。
492 VIPPER(長野県):2010/09/21(火) 22:48:21.34 ID:3aVVktDi0
>>490
うわ、見事に割れたねえ。雲台買い替え?
493 カーナビ(長屋):2010/09/21(火) 22:51:12.43 ID:Q0wsuIs40
>>490
新潟三脚つかってたのか
飛行機撮りにしては珍しいな
494 商業(神奈川県):2010/09/21(火) 22:53:40.82 ID:tK16+Zl20
>>491
K10DかK200Dかな
495 スタイリスト(北海道):2010/09/21(火) 22:55:06.39 ID:fKhVVRHU0
コンデジのくせに小さくない

デジ
496 VIPPER(アラバマ州):2010/09/21(火) 22:59:20.80 ID:CqePD5ZS0
>>490
テレバランスって高いやつだよなたしか
497 作曲家(新潟県):2010/09/21(火) 23:03:47.95 ID:h28feMN30
>>492
どうしましょうかねぇ、困ったねぇ
とりあえず使って使えなくもないのだけどねぇ
安くないもんだし、修理できないかなー

>>493
暗くなり始めたら使いますよ。
若しくはテレコンふたつ使う時とか。
だってIS付いてるレンズ持ってないし
498 カーナビ(長屋):2010/09/21(火) 23:11:08.42 ID:Q0wsuIs40
>>497
ISつきのかおうぜ
夜間の流し撮りなんかにも結構有効だぞ。
F2.8ISなしより、F4ISつきの方が夜間は有利と某カメラマンも言ってた。
499 VIPPER(長野県):2010/09/21(火) 23:20:28.09 ID:3aVVktDi0
>>497
以前、スリックの雲台のレバーなくして問い合わせたときは、保守部品を
丁寧に教えてくれたけど、この壊れ方はなあ…仮にその部品を交換しても
どこか別のダメージがありそう。
>>494
K200Dも安いし候補なんだけど、K10Dに流用できるパーツが手元に残ってるんだ…
悩ましいなあ
500 タンメン(catv?):2010/09/21(火) 23:34:49.79 ID:o/wsrXneQ
>>462
え、二人しか確認できない…
携帯だし。
501 作曲家(新潟県):2010/09/21(火) 23:44:48.12 ID:h28feMN30
>>498
ほしいねぇ、54が良いなぁ

>>499
角から逝っててクラックが入ってくれたから
この部分だけで何とかならないかなー
幸いレバー関係のある反対側だったし。
502 オウム真理教信者(愛知県):2010/09/21(火) 23:50:43.08 ID:WIgGjNoe0
アウトレットで買った三脚まだ梱包さえ開けてないわ
車庫に転がってる
503 整体師(埼玉県):2010/09/22(水) 06:18:17.77 ID:CX7I/hYZ0
たかっああ pcかえちゃうね
504 メイド(長屋):2010/09/22(水) 08:34:49.97 ID:yLG7To+40
お笑い技術論
「画素数」によるマーケティングの悲劇
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special06.html

偽色w サブピクセル数をピクセル数ww ローパスww フォヴェオンww 罵り合いwww
505 かまってちゃん(アラバマ州):2010/09/22(水) 11:11:04.62 ID:kBqq61BW0
>>504
こういうのってだからなんだよって感想
506 放射線技師(福岡県):2010/09/22(水) 11:28:10.79 ID:U85aKE1C0
単焦点コンパクト光学ファインダーか
コンパクトカメラマニアにはたまらんな
だが疑問がある
これのファインダーの方式ならEVFでいいんじゃない?
OVFつってもレンズからの映像が見えるわけではないし
要するに背面液晶に映る画像をファインダーにも投影するってことだろ?
507 ソムリエ(東京都):2010/09/22(水) 11:32:06.41 ID:S/m/dPqt0
>>506
レンジファインダー機とか使った事ないの?
508 中卒(dion軍):2010/09/22(水) 12:16:05.86 ID:EKPJ3Zwm0
このカメラって発売前から失敗確定してるよな。

APS12メガ最強機D90に、最新短焦点35・18Gつけても
DP2より解像しないのが明らかなのに、
そんなDP以下確定の糞画質コンデジに12万ねえ。

デザインからして、懐古とか情弱おじいちゃん向けなんだろうな・・・。

卑劣な商売だ
509 発明家(アラバマ州):2010/09/22(水) 12:54:23.38 ID:nWfnBaHQ0
>>504
画素数に関しては、純粋に大きくプリントする場合に必要だからな
たまにA3にプリントしたり画面で見るだけなら今でも充分だけれどさ
510 心理療法士(アラバマ州):2010/09/22(水) 15:33:48.77 ID:paHvQB7K0
スイーツは見た目で買うけど、
ライフハッカーは(カタログ)スペックで買う。

ターゲットを見誤った時点でもう負けてるっっていう
511 棋士(西日本):2010/09/22(水) 15:37:15.43 ID:07EmGTsR0
画素もあげあげ
512 SV-98(catv?):2010/09/22(水) 15:37:37.64 ID:L316FdC00
>>85
他社がたいして意味のない画素数戦争に明け暮れてる時、
いち早くそこから抜けて実用性の高い高感度コンパクトを作った所を
個人的に非常に評価してる。
513 SV-98(catv?):2010/09/22(水) 15:39:58.93 ID:L316FdC00
>>508
カメラ日和とか読んでる層がメインターゲットだと思う。
514 調教師(埼玉県):2010/09/22(水) 15:46:04.20 ID:JEWRZ8gY0
センサーの大きさが気になる、10万以上だったらフルサイズ位付けてくれ
515 行政官(長屋):2010/09/22(水) 15:47:24.85 ID:ULTeQfe60
>>41
ライカX1のほうが全てにおいて良いだろ常考
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cb/ef9a8b3f264954afe2480428de71b051.jpg
516 投資家(秋田県):2010/09/22(水) 15:55:11.56 ID:UqY9xz/70
GF1やペンなんとかに単焦点でいい気がしないでもない
517 オウム真理教信者(catv?):2010/09/22(水) 15:57:16.64 ID:udN5SwkQ0
>>514
APS-Cだよ
518 経営コンサルタント(愛知県):2010/09/22(水) 16:06:50.52 ID:Pq8W7d7W0
SD1期待
519 家畜人工授精師(宮崎県):2010/09/22(水) 17:57:13.52 ID:dmvMQ3D60
>発売後1〜2年で10万台の販売を目指す
ムリムリ
520 軍人(茨城県):2010/09/22(水) 18:16:12.23 ID:QGJVz3Yp0
>>441
X100の光学ビューファインダー+ブライトフレーム良いな
後はどのくらい暗部に強いカスタマイズをしてくれてるかだな
521 占い師(catv?):2010/09/22(水) 18:22:20.25 ID:3Is9CeYm0
カスタード美味いぞ
522 詩人(大分県):2010/09/22(水) 19:35:52.68 ID:jZC+rdK3P
kiss買った方がまし
523 農家(アラバマ州):2010/09/22(水) 20:09:11.33 ID:Wq1cRkbX0
HS10の呪い
524 サッカー審判員(アラバマ州):2010/09/22(水) 21:05:18.13 ID:TYn8ZHtA0
富士にはクラッセというのがあってな
525 探検家(長屋):2010/09/22(水) 21:08:57.07 ID:2ZZyo/4x0
レンズを収納できない機種は
もはやコンパクトと言えないと思う
526 珍種の魚(福岡県):2010/09/22(水) 22:34:23.18 ID:TUR+TVON0
もうちょっと値段が安ければね
527 商業(北海道):2010/09/22(水) 22:39:51.28 ID:56xTNwp60
銀塩のクラッセは半額処分セール中 買えよ良いカメラだぞ
528 発明家(アラバマ州):2010/09/22(水) 22:46:30.57 ID:nWfnBaHQ0
良くないから半額でも売れ残ってるんじゃね?
529 騎手(西日本):2010/09/23(木) 00:07:04.08 ID:kNa2sOhO0
コンデジにはコンデジの良さがあげ
530 検察官(大阪府):2010/09/23(木) 00:13:12.70 ID:Aihsw5qX0
なんだよこの馬鹿げた価格設定w
こんな金かけてまで撮りたくなる風景が日本にあるかよバーカ
客を舐めんのも大概にしろよ
531 ゴーストライター(神奈川県):2010/09/23(木) 01:16:39.64 ID:lpwy/pbI0
>>530
飾るため って富士の狙いがあるみたい
撮るため用を売っているつもりはないらしい。
532 作業療法士(北海道):2010/09/23(木) 01:22:37.37 ID:jVn05DQk0
思ってたより大きいなー
DMC-LX5より一回り大きいぐらいかと思ってた
GF1と同サイズとは
533 新車(USA):2010/09/23(木) 01:31:41.08 ID:ZYq37pUt0
一年後にはチタンモデル、二年後にはブラックモデルが出ます
534 ファイナンシャル・プランナー(アラバマ州):2010/09/23(木) 01:51:49.44 ID:I/W0ASK20
>>531
見た目だけならハードオフのジャンクとかにありそうだな。
535 大工(東京都)
貧困層を相手にして無いんだろ