Flash 64bit版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 通りすがり(愛知県)

米Adobe Systemsは15日、「Flash Player」の新たなプレビュー版を公開した。Internet Explorer 9(IE9)ベータ版への対応と、
64bit対応を行っており、Adobeでは「Flash Player "Square"」という名称で公開している。

 プレビュー版では、IE9ベータ版のGPUサポートを活用することでパフォーマンスを向上。
テストでは、IE9ベータ版に従来のFlash Playerをインストールした場合に比べて、35%のパフォーマンス向上が見られたという。

 さらに、Windows版、Mac版、Linux版の64bit版OSにもネイティブに対応し、64bit版ブラウザー上でFlashコンテンツが利用できるようになった。

 プレビュー版は、Adobe Labsのサイトで公開しており、Windows版、Mac版、Linux版が用意されている。
プレビュー版のため、自動アップデート機能は搭載されていない。また、プレビュー版をインストールした後に正式版に戻したい
場合には、いったんプレビュー版をアンインストールする必要がある。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100917_394631.html
2 ニュースキャスター(埼玉県):2010/09/18(土) 17:35:55.50 ID:092rJ6QmP
遅い
3 陶芸家(千葉県):2010/09/18(土) 17:36:56.50 ID:U6WSRpP00
おせーーーーーーーーよ
4 経済評論家(catv?):2010/09/18(土) 17:37:48.84 ID:lsoiO/a1P
やっとかよ
5 僧侶(愛知県):2010/09/18(土) 17:39:15.98 ID:OKjV/O2r0
Flashが64bit版に対応してないせいで、一部ガジェット(Flash使ってる野球の一球速報等)が使いもんにならん

64bit版Winだとデフォルトで64bit版Windowsガジェットが起動するのが理由だから、
32bit版Windowsガジェットが起動するように設定変えれば動くんだが、面倒
6 バランス考えろ(東日本):2010/09/18(土) 17:39:40.53 ID:ACc6Q7480
つーかまだプレビューなのね
7 ファッションアドバイザー(東京都):2010/09/18(土) 17:39:44.83 ID:AzVeKUJn0
64-bit サポートの Adobe Flash Player "Square" プレビューリリース
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284586117/l50
8 経済評論家(東京都):2010/09/18(土) 17:39:56.43 ID:GQlZoQW8P
ようやくIEx64が使えるようになる。
でもChromeは32bitなんだよなあ。
9 金持ち(長屋):2010/09/18(土) 17:42:51.15 ID:E2gFzezu0
お前らもAdobe CS5買っとけよ。就職に有利だし。
10 作詞家(dion軍):2010/09/18(土) 17:43:34.08 ID:+or6IAUg0
書こうとしたら>>8に書いてあった
11 柔道整復師(東京都):2010/09/18(土) 17:45:09.09 ID:xrFldHx20
おせーんだよカスが・・・
12 声優(神奈川県):2010/09/18(土) 17:45:24.99 ID:1GjU2hJ40
プラウザが64ビットになると何蛾得するの(´・ω・`)?
13 ニュースキャスター(関西地方):2010/09/18(土) 17:46:18.57 ID:w/Pa73O6P
>>12
64bit版の方が高速に動作する。
14 レミントンM700(アラバマ州):2010/09/18(土) 17:46:40.85 ID:Fp76vwv70
おせーよ
15 あるひちゃん(アラバマ州):2010/09/18(土) 17:48:06.84 ID:C2ZAMw/80
俺が64に移行するまでにあらゆる問題をかいけつしとけ
16 ニュースキャスター(関西地方):2010/09/18(土) 17:49:34.98 ID:w/Pa73O6P
>>15
別にOSがx64でも32bitブラウザは使えるから問題という問題はねーよ。
17 ニュースキャスター(大阪府):2010/09/18(土) 17:50:09.51 ID:9vE3tx+3P
Firefoxのx64はないのかよ
18 ニュースキャスター(dion軍):2010/09/18(土) 17:50:24.71 ID:4q0p5BlnP
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central/
64ビット版Firefoxはここでベータ版が毎日更新される
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/
ここで日本語の言語ファイルを入れて
about:configで
general.useragent.localeをjaにすればいい
まだベータだけどFlashやIE9だってそうなんだから似たようなもんだ
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/15003/
バージョンの問題で動かない拡張はこれ入れとけば動くようになる
javascriptエンジンが32ビット版より弱いらしいIE9の64ビット版よりは
Firefoxのnightlyの方がよっぽど実用できる
>>12
メモリどかどか使っても気にならなくなるのが一番大きい
FirefoxだとOSが64ビットでメモリいくら積んでも
1G超えたあたりから挙動が怪しくなる
19 経済評論家(dion軍):2010/09/18(土) 17:52:58.59 ID:SPa/Ep5SP
あーあ64bit版買ってるアホ喜ばしちゃったよ
20 庭師(千葉県):2010/09/18(土) 17:53:29.70 ID:/Rz9YgnL0
これで32bit窓がゴミになったな
21 経済評論家(東京都):2010/09/18(土) 17:53:36.38 ID:GQlZoQW8P
未だに32bitとか恥ずかしくていたたまれないだろ
22 コンサルタント(東京都):2010/09/18(土) 17:53:47.23 ID:+Mgzkb1c0
64使ってるとそのソフト入れられない」とかいって最適化どうのこうので再度チャレンジすると大体おkなのはなんでなんだぜ?

23 経営コンサルタント(新潟県):2010/09/18(土) 17:54:17.37 ID:UHuDUrTo0
>>19
今時、32bitを買うメリットが全くないわけだが。
24 思想家(栃木県):2010/09/18(土) 17:58:49.53 ID:thIeKXAB0
やっとリカバリするときがきたか
これで764bitとVistaとXPトリプルブートだ
25 ニュースキャスター(dion軍):2010/09/18(土) 18:00:55.12 ID:iL4BNKTRP
>>23
淫厨としてはAMD互換の64bitなんて使ってられないんだろw
26 ヤクザ(関西地方):2010/09/18(土) 18:02:48.74 ID:ikD8LK2r0
64ブラウザのほうが速くなるの?
32より遅くなるって報告あがってなかった?

てか現状64ブラウザが必要なアプリってなんぞ
27 リセットボタン(埼玉県):2010/09/18(土) 18:04:53.84 ID:kozHqyAg0
マジで!?
だがおせーよ、遅すぎなんだよ
28 建築家(長野県):2010/09/18(土) 18:08:59.62 ID:B5kJsN6v0
>>18
プラグインって、バージョンさえ合えばそのまま使えるの?
全部使えなくなるの?
29 ツアーコンダクター(千葉県):2010/09/18(土) 18:12:51.24 ID:q/gy28DM0
たしかに遅いが、放置されるよか幾分かマシだろう
30 職人(東京都):2010/09/18(土) 18:12:57.43 ID:LYD+5rRb0
>>25
Itaniumユーザの方ですね。
わかります。
31 ニュースキャスター(関西地方):2010/09/18(土) 18:13:51.78 ID:w/Pa73O6P
>>26
ブラウザとか関係ないよ。
理論上はあらゆるアプリは64bit版の方が高速に動作する。

必要、必要でないという問題でもないし。
選ぶなら遅い物より早い物だろ。
32 不動産(神奈川県):2010/09/18(土) 18:15:05.67 ID:AT/66wZh0
スレタイと関係ないんだけど、どうしてAdobeのソフトは定期的に異常な影響の脆弱がみつかるの(´;ω;`)
33 ニュースキャスター(dion軍):2010/09/18(土) 18:16:07.30 ID:4q0p5BlnP
ほとんどが動くが動かないのもある
定番の拡張はだいたい公式サイトにあるdevバージョンか
なくても拡張名 firefox 4.0でぐぐるとだいたい見つかる
https://adblockplus.org/devbuilds/adblockplus/
adblock plusはここで落とせるdevバージョンが
最新ビルドに対応してる
http://www.xuldev.org/firegestures/develop.php
firegesturesのdev版
http://www.firefox.net.cn/forum/download.php?id=12508]greasemonkey-0.8.20100408.6-mod-fx4.xpi
greasemonkeyの4.0対応版
http://loda.jp/script/?id=424
searchwp
http://tmp.garyr.net/tab_mix_plus-dev-build.xpi
tmp
http://www.asukaze.net/soft/tabloc/tabloc_0_5a2.xpi
tabloc
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=23&t=1876795
細かい情報はこのあたりも見ると良いかも
あとjavaのプラグインもx64版が公式に出てるよ
34 不動産(神奈川県):2010/09/18(土) 18:16:10.13 ID:AT/66wZh0
>>31
どうゆう原理(´;ω;`)?
そしたら128ビット版のソフトはさらに倍ぐらいの速度になるの?
Windowsも8か9ぐらいで対応するの?
35 非国民(神奈川県):2010/09/18(土) 18:16:35.14 ID:KSLvhDRw0
iPhone版出せよ
36 経済評論家(東京都):2010/09/18(土) 18:17:33.64 ID:GQlZoQW8P
>>34
一度に処理できる情報量が多いのは一目で分かるだろ。
それと64bit上で32bitのアプリケーション動かすのは少なくとも
エミュレーションのコストがかかってる。そんだけ。
37 絶対に許さない(東京都):2010/09/18(土) 18:18:49.35 ID:PeKFlNI+0
>>34
OSの問題じゃなく石(CPU)が128bitにならんといかん
38 非国民(神奈川県):2010/09/18(土) 18:19:24.44 ID:KSLvhDRw0
>>36
x64の32ビットアプリはエミュじゃなくネイティブで動作してるから重くない
39 H&K MSG-90(愛知県):2010/09/18(土) 18:20:17.99 ID:xOeHMYxZ0
おせーよ
40 僧侶(愛知県):2010/09/18(土) 18:23:34.69 ID:OKjV/O2r0
>>32
昔はMicrosoftが脆弱性探しの集中砲火浴びてたけど、
MicrosoftがXP SP2以降セキュアの鬼と化して、Vistaを鬼のように強固にした(そして使いにくいと消費者から非難囂々w)
それで、OS直接狙う攻撃がしにくくなったから、サードパーティを狙うようになってきた
で、よく使われるAdobeのPDFやFlashが狙われるようになってる
41 漫画家(大阪府):2010/09/18(土) 18:24:55.53 ID:HtVEPQc+0
>>5
素直に侍かRainmeter使えよ
42 ニュースキャスター(dion軍):2010/09/18(土) 18:27:01.24 ID:4q0p5BlnP
>>5
それやるとハードウェアモニタ系のガジェットが動かないんだよな
ようやく両方のガジェットを共存させられる可能性が出てきた
今のところ動画の表示はできないみたいだけど
ニコサイドは音しか出ない
radikoのガジェットは使えたよ
43 歯科衛生士(東京都):2010/09/18(土) 18:27:50.43 ID:M+CmY1Kg0
あと10年は32bitOSでも問題ないよね(´・ω・`)
44 建築物環境衛生”管理”技術者(東京都):2010/09/18(土) 18:29:56.96 ID:wIGF5MTV0
本当にいい加減64bitに乗り変わって欲しい
でも普通の人は現状困ってないんだよね
45 芸能人(大阪府):2010/09/18(土) 18:30:40.12 ID:4EhybZP60 BE:257083722-BRZ(11001)

IE9βのHTML5.0体験したらFlashがゴミに見えてきたwwwwwwwwwwwwww
46 宗教家(神奈川県):2010/09/18(土) 18:31:37.79 ID:8oZhV62f0
なんでもいいからチマチマアップデートすんのやめれ
まとめて回数減らせ
47 AV男優(アラバマ州):2010/09/18(土) 18:32:21.54 ID:8HkJzouT0
>>17
あるよ
48 AV男優(秋田県):2010/09/18(土) 18:32:58.39 ID:tVH14urI0
7の32bit版とか誰得だったんだ?さっさと移行させろ
49 船員(埼玉県):2010/09/18(土) 18:33:23.38 ID:jcol5CON0
どうせ脆弱性満載のいつものadobe
50 弁理士(アラバマ州):2010/09/18(土) 18:35:09.62 ID:BdoZizhk0
2038年問題って厨二心をくすぐるよね
51 ニュースキャスター(愛媛県):2010/09/18(土) 18:35:11.60 ID:k0a3Qth/P
64bit厨がGPUアクセラレーションでパフォーマンス向上したのを64bitのせいだと捏造しそうだなあ
52 リセットボタン(埼玉県):2010/09/18(土) 18:40:45.06 ID:kozHqyAg0
おお、64ビット版IEでようつべが見られた(当たり前だけど)
これでunDonut+mod 64ビット版も活用できるってもんだ
53 探検家(兵庫県):2010/09/18(土) 18:42:43.68 ID:5JNY/ZOA0
>>43
お前には問題なくても現実的に32bitじゃ足らねーって場面が出てきたからこそ
64bitに移行しつつあるんだろーが
地方民ならまだしも東京人が何言ってんだ
54 法曹(兵庫県):2010/09/18(土) 18:42:48.26 ID:i9/575Q60
>>46
アホか既知の脆弱性だらけになるだろ
ゼロデイ攻撃受けまくりで死亡
55 写真家(アラバマ州):2010/09/18(土) 18:43:47.32 ID:IP03vZ7F0
見ないからどうでもイイ!
一々対応してられるかっつーの。
56 法曹(兵庫県):2010/09/18(土) 18:44:16.05 ID:i9/575Q60
>>53
鳥取県なら32bitで問題ないけど
東京都だと64bitが必要ってどんな場面だよ?
57 ニュースキャスター(アラバマ州):2010/09/18(土) 18:46:39.07 ID:4uBs/6VdP
フリーの糞プレイヤーにさよなら
58 フードコーディネーター(京都府):2010/09/18(土) 18:47:50.13 ID:X5SHoWj30
>>36
64で計算しないけどな!
59 探検家(兵庫県):2010/09/18(土) 18:53:35.65 ID:5JNY/ZOA0
>>56
PC関係のスレで「CPUはもう進化する必要ない」みたいなこと言う奴は大抵地方民
60 絶対に許さない(東京都):2010/09/18(土) 18:59:30.67 ID:PeKFlNI+0
>>58
32bitのソフトは64bitCPUで拡張、追加した命令を知らないので使わないだけで
エミュレーションなんてする必要ないんだけど
32bitと64bitでアーキテクチャに上位互換があるから基本的には動く
61 ニュースキャスター(関西地方):2010/09/18(土) 19:12:01.56 ID:w/Pa73O6P
>>60
http://ascii.jp/elem/000/000/480/480200/
何言ってんだ。WOW64でエミュレーションしている。
62 ニュースキャスター(東京都):2010/09/18(土) 19:13:11.96 ID:hqIbCXyDP
おせーよ
63 俳人(石川県):2010/09/18(土) 19:14:33.71 ID:SuDwyEdl0
最新版flash動作おっせーのなんとかしろよチンカスアドベ
64 絶対に許さない(東京都):2010/09/18(土) 19:16:32.39 ID:PeKFlNI+0
>>61
そん事せんでも64bit環境で再コンパイルすればいいんじゃねと
windowsのソフトだとソースないから無理だと思うけど
windowsを基本で考えるなよ
65 ニュースキャスター(関西地方):2010/09/18(土) 19:19:58.56 ID:w/Pa73O6P
>>64
何が言いたいのか分からん。
66 絶対に許さない(東京都):2010/09/18(土) 19:21:52.59 ID:PeKFlNI+0
>>65
お前がコンピュータを知らない事は解った
67 僧侶(愛知県):2010/09/18(土) 19:23:06.95 ID:OKjV/O2r0
>>64
古いソフトウェアだと32bit前提で作ってあったり64bit化することで表に出てくるバグがある可能性が非常に高いから
オープンソースでかつリビルドできる環境があっても、少々のバグを直すプログラムの知識がなきゃ無理だよ
68 ニュースキャスター(関西地方):2010/09/18(土) 19:23:36.82 ID:w/Pa73O6P
>>66
いや再コンパイルすればそりゃ64bitアプリになるだろ。
今話しているのは、32bitアプリがWindows64bit上では
エミュレーションで動いているという事なんだが。
69 絶対に許さない(東京都):2010/09/18(土) 19:26:45.74 ID:PeKFlNI+0
>>68
すまん。俺がズレてた
70 ヤクザ(京都府):2010/09/18(土) 19:27:13.83 ID:2ITARfbw0
Flashってシステムロケール変えてると文字化けする事があるんだけど。
コレって何とかならないの??

ところでもう64bit版入れちゃっていいのかね?
71 ニュースキャスター(西日本):2010/09/18(土) 19:27:52.10 ID:fKqpasmqP
H.264のデコード等、x86-64の方が明らかに速い処理があるから、
Flashはもっと早くに対応するべきだった。
72 作詞家(dion軍):2010/09/18(土) 19:28:02.69 ID:+or6IAUg0
Square1入れてIEx64使ってみた

お、いい感じじゃん
思ったより速いししばらく使ってみようか

「Internet Explorer (64bit) は規定ブラウザーにはできません。」

Σ(゚д゚lll)ガーン ←今ここ

http://nagamochi.info/src/up34686.jpg
73 バランス考えろ(東日本):2010/09/18(土) 19:29:25.77 ID:ACc6Q7480
>>72
ワロタ
なんだこれ
74 ヤクザ(京都府):2010/09/18(土) 19:36:25.79 ID:2ITARfbw0
75 僧侶(愛知県):2010/09/18(土) 19:42:40.54 ID:OKjV/O2r0
>>68
たしかに32bit用のAPIを64bit向けのAPIに切り替えるために間にDLLを噛ましてるけど、
エミュレータ(模倣装置)って感じじゃないな(主観だけど)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/win64_02/win64_02_01.html

これをエミュレートっていうなら、LinuxでWindows互換APIを作ってWindowsアプリケーションをネイティブで動かす
Wineもエミュレートといえる
76 僧侶(愛知県):2010/09/18(土) 19:46:05.44 ID:OKjV/O2r0
>>75
自己レス。補足

個人的にはエミュレータっていうと仮想マシンをイメージするってことね
77 ニュースキャスター(関西地方):2010/09/18(土) 19:48:20.01 ID:w/Pa73O6P
>>75
実際どこのサイトを見てもWOW64はエミュレーションだと書かれているじゃん。
そのページでも。
>>75一人の主観でエミュレータじゃないと言われても。
78 経済評論家(東京都):2010/09/18(土) 19:49:57.77 ID:GQlZoQW8P
>>75
エミュレーション層というほかないよね
79 僧侶(愛知県):2010/09/18(土) 19:56:46.98 ID:OKjV/O2r0
>>77
書かれてるけど、
x86アーキテクチャを仮想的に用意してエミュレート(模倣)というよりAPIだけをトランススレート(翻訳)
って感じだからなぁ

32bitAPIを64bitAPIにトランスレートしているって方が個人的にはしっくりくる
80 ニュースキャスター(関西地方):2010/09/18(土) 19:58:00.18 ID:w/Pa73O6P
>>79
だから個人的な話はいいから。
81 ヤクザ(京都府):2010/09/18(土) 20:00:47.19 ID:2ITARfbw0
82 モテ男(dion軍):2010/09/18(土) 20:07:13.59 ID:MFdOO30d0
ただでさえ安定してないのにプレビュー版とかw
83 AV男優(長屋):2010/09/18(土) 20:15:35.79 ID:9nE80nVU0
なんでも64bit化したがるエンドユーザー様多いけど
メモリも2GB以上食うアプリなんて皆無だし
64bitで顕著にパフォーマンスが良くなることもない
ただ開発の手間が掛かるだけで現状では何の得にもならんぞ
84 ニュースキャスター(dion軍):2010/09/18(土) 20:23:15.79 ID:4q0p5BlnP
規定にできないところから見てもウェブブラウザとしてのIEはそうだとはいえる
ただガジェット動かすにもIEは必ず必要だし、Flashが必要な場合も多いから
85 建築物環境衛生”管理”技術者(神奈川県):2010/09/18(土) 20:25:02.64 ID:7B/UTF+j0
>>19
悔しいって言ってごらんなさい。
86 行政書士(山形県):2010/09/18(土) 20:29:45.53 ID:2z+caGT/0
>>83
V2C…
87 かまってちゃん(関西地方):2010/09/18(土) 20:30:20.63 ID:XtGbdT1l0
やっとかよ
88 映画評論家(千葉県):2010/09/18(土) 20:30:44.31 ID:0Et6EYIw0
そろそろ機は熟しただろうから、Win7 64bitにしようかなと思ってたら
今になってやっとFlashのプラグインが出てきたレベルだったんだな
ということは今までYoutubeなんかも、Flash使って見られなかったってことなの?
89 漫画家(大阪府):2010/09/18(土) 20:31:31.44 ID:HtVEPQc+0
>>83
多いってだけで必要とするユーザーは一定数いるし、64bit化の恩恵を受けるアプリケーションはあるじゃん
現状で一般ユースにあまり影響がないからっていつまでも64bitのCPUとOSで32bitアプリをエミュレーションさせ続けるわけにもいくまい
90 経済評論家(東京都):2010/09/18(土) 20:36:45.00 ID:GQlZoQW8P
>>88
ブラウザ系は全て32bitモードで動いていた、って感じかな。
主要なアプリはみんな32bitのまんま。まだまだ移行に時間はかかる。
91 僧侶(愛知県):2010/09/18(土) 20:39:26.21 ID:OKjV/O2r0
>>89
なんだかんだでWindowsXPの時代までWOW32を使うようなアプリケーション使ってるところもありそうだけどなw
インストーラが16bitコード入りでWOW32使ってると、64bit版じゃ動かないから非常に面倒
92 行政書士(山形県):2010/09/18(土) 20:42:58.07 ID:2z+caGT/0
さて、Silverlightのx64版はまだかね。
93 映画評論家(千葉県):2010/09/18(土) 20:46:59.16 ID:0Et6EYIw0
>>90
なるほど
32bitのを入れて動かしてたのか
94 ニュースキャスター(関西地方):2010/09/18(土) 20:48:35.48 ID:w/Pa73O6P
>>88
移行する機は熟してるよ。
64bitドライバは揃って来たし32bitアプリも問題なく動くし。
ただ64bitアプリがまだまだ少ないだけ。
95 僧侶(北海道):2010/09/18(土) 20:50:37.37 ID:n7dHuCAr0
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
96 芸術家(大阪府):2010/09/18(土) 21:06:44.15 ID:LAZfyTjs0
FLASH CS6を64ビットにしてくれないと…
97 通関士(神奈川県):2010/09/18(土) 21:17:52.33 ID:CeyRJjVP0
エミュレーションとかいってる馬鹿はItaniumでも使ってるのか?
ItaniumのIA32のアプリはエミュだけど、普通のx64のOSでは32bitコードはネイティブ動作だよ
98 ニュースキャスター(関西地方):2010/09/18(土) 21:19:58.56 ID:w/Pa73O6P
>>97
お前が考えているよりエミュレーションという言葉の意味は広いということだ。
エミュという言葉の問題を抜きにしても、実際WOW64によるオーバーヘッドはあるしな。
99 タコス(静岡県):2010/09/18(土) 21:22:28.70 ID:c1hAikoQ0
いれてみたけど、なんかよくなったの?
100 AV男優(長屋):2010/09/18(土) 21:23:06.95 ID:9nE80nVU0
いや普通にC:/Program Files (x86)/にあるアプリは互換モード(エミュレート)になるよ
それを避けてドライブ直下や非インストール型にすることも
101 経済評論家(埼玉県):2010/09/18(土) 21:25:17.77 ID:QysHBVnLP
linuxの64bitなんて使ってるやつ居ないだろ
102 ペスト・コントロール・オペレーター(中国地方):2010/09/18(土) 21:35:50.31 ID:uVcnkLn80
atomとionでwin764bitの俺が一番恩恵を受けるはずだ
103 作詞家(dion軍):2010/09/18(土) 21:58:44.12 ID:+or6IAUg0
>>83
そんな事言うと
XPで充分厨が湧いてきちゃうの
104 歯科衛生士(アラバマ州):2010/09/19(日) 00:42:56.06 ID:CXxqxPQpP
>>101
むしろ、ここ5年以内のPCに32bit linux入れるメリットの方が無い
105 薬剤師(関西地方):2010/09/19(日) 05:52:57.19 ID:dGFKFEnf0
Core2は64ビットCPUですか?
106 政治厨(神奈川県):2010/09/19(日) 05:55:27.84 ID:nGgl7Jl00
初期のcore2は64bit時の速度があまり早くない
64bitなら、45nmプロセス以降のcore2にしろ
107 サウンドクリエーター(関西地方):2010/09/19(日) 05:59:17.19 ID:yA8BA8h10
>>18
Win版ってねーのか…
108 サウンドクリエーター(関西地方):2010/09/19(日) 06:03:16.65 ID:yA8BA8h10
109 ファイナンシャル・プランナー(東京都):2010/09/19(日) 06:08:43.49 ID:30TXgk490
OperaのWin64bit版はいつ出るんだよ…
Linux版とか作ってないでWin版早く出せよ畜生
110 作詞家(茨城県):2010/09/19(日) 06:17:26.90 ID:5uBKbacl0
そろそろWin7買おうと思ってんだけど
32にするか64にするかまじで悩むわー
フォトショとかエンコとかしないからあまり恩恵なさそうなんだけどどうしよう
111 放送作家(アラビア):2010/09/19(日) 06:33:37.61 ID:c6Unkh/w0
>>110
この期に及んでわざわざ7の32bit版買う奴は池沼だと思う
112 建築物環境衛生”管理”技術者(catv?):2010/09/19(日) 09:03:38.06 ID:4HGKix710
Firefox4 x64版入れたがなんか不安定なんで3.6.3のx64野良ビルド見つけてそれ入れた
113 モデラー(静岡県):2010/09/19(日) 09:03:49.06 ID:J0i7bq1C0
おせえええええええええ
114 編集者(関西地方):2010/09/19(日) 09:14:48.69 ID:gbN5doqU0
ひまわり動画のコメントが3倍速で流れるんだが・・・
115 検察官(静岡県):2010/09/19(日) 09:42:36.76 ID:G99b8WV80
>>110
悩むならアップグレード版買え
64/32bit同梱だから
おれもスキャナとビデオキャプチャのドライバが64bit版ないから当面は32bitでいく
116 歯科衛生士(神奈川県):2010/09/19(日) 09:52:37.05 ID:E5kgyzCPP
プレビュー版の話なら先日出てたろ
正式版来たのかと思っちゃったじゃないか
117 通訳(catv?):2010/09/19(日) 09:55:55.43 ID:uHegcHNt0
>>47
ちょっとマテw
Fx自体64bit版が無いのにFlashだけ64bit版とかありえねぇだろwwww
118 通訳(catv?):2010/09/19(日) 09:57:58.69 ID:uHegcHNt0
と思ったらあるのか、入れてみるべ
119 通訳(catv?):2010/09/19(日) 10:45:26.74 ID:uHegcHNt0
つべでHDモノ1080p再生してみたけど、マルチコア対応してないのか1コアしか動いてないな
120 シナリオライター(千葉県)
linux 64bit用いれてみた、nspluginwrapper噛ませた正式版より全然安定してて吹いた。