政府・日銀がウルトラC発動 為替介入資金を放置し「不胎児化政策」発動 つまり、米国債は一切買わない政策

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 SV-98(三重県)

円売り介入、過去最大2兆円超 政府・日銀

 政府・日銀は15日午前の東京外国為替市場で6年半ぶりの為替介入に踏み切ったのに続き、同日夕からはロンドン、
ニューヨーク市場でも相次ぎ円売り・ドル買いの単独介入に踏み切った。介入額は1日当たりでは過去最大規模となる
2兆円超に達したもようだ。16日以降も介入を続ける方針。日銀は介入で市場に出される円資金をあえて放置することで
事実上の金融緩和につなげる。円高阻止に向けて、政府・日銀がさらに協調を進めら…
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E7E2E6938DE3E7E2EBE0E2E3E29F9FEAE2E2E2
2 書家(北海道):2010/09/16(木) 01:03:28.82 ID:BggeQ5Ql0
今日のB'zスレ
3 奇蹟のカーニバル(東京都):2010/09/16(木) 01:07:49.01 ID:heTOlgUJ0
胎児に突っ込んだほうがいいのか
4 サウンドクリエーター(神奈川県):2010/09/16(木) 01:07:58.18 ID:/SzVIuKB0
>>1
不胎化だろう。
5 自衛官(アラバマ州):2010/09/16(木) 01:08:00.77 ID:DKfNrZI9P
それなんて中出し
6 農家(catv?):2010/09/16(木) 01:09:20.10 ID:oRimj91e0
不胎化をさっきの池上彰の番組で知った奴挙手
7 自衛官(アラバマ州):2010/09/16(木) 01:09:36.79 ID:DKfNrZI9P
それなんて中出し?非不胎化じゃなかったのか、今回
8 トラベルライター(東京都):2010/09/16(木) 01:09:38.14 ID:rWxs0/y10
不胎児化じゃなくて不胎化だし
そもそも今回は非不胎化介入だし
さらには米国債は余裕で買うし
まとめると>>1はガチ池沼
9 アニメーター(東京都):2010/09/16(木) 01:09:59.20 ID:VoKqOWcb0
>>6
あれ雛壇の連中
きょとーんだつたよな
10 行政官(大阪府):2010/09/16(木) 01:11:01.81 ID:KwcRbHBs0
変な質問だけど、円売りドル買いって、
2兆円もの円を買ってくれる人いるの?
11 通りすがり(佐賀県):2010/09/16(木) 01:11:39.75 ID:Ao2aYc520
日銀やるときはやるじゃん
12 人間の恥(北海道):2010/09/16(木) 01:11:57.83 ID:tHxfM8qc0
>>10
円高だから円人気あるってことなんだよ。
俺も1兆くらいは買える
13 SR-25(関西地方):2010/09/16(木) 01:12:31.85 ID:h9bvvCO70
胎児を殺す堕胎は殺人である。
14 ネットワークエンジニア(滋賀県):2010/09/16(木) 01:12:49.61 ID:Tj7ZLciI0
>>1
なにそれこわい
水子供養とか必要なの?
15 軍人(三重県):2010/09/16(木) 01:12:53.51 ID:XPH37qDTP
>>10
この地球上で今信頼されてるのは円と金だけだぞ
16 ネトゲ厨(長崎県):2010/09/16(木) 01:13:45.92 ID:6L/H5+k50
>>10
ていうか普通に円渡してドル受け取るって取引
17 鳶職(東京都):2010/09/16(木) 01:13:58.98 ID:yalF2KWd0
為替介入は殺人ということが明らかになったな
18 軍人(東京都):2010/09/16(木) 01:14:07.30 ID:a+bq1Q1kP
ここから東京事変スレになる
19 SV-98(三重県):2010/09/16(木) 01:14:26.38 ID:CxbMYp9+0
非不胎化か・・・
1週間まえくらいのニュースで知ったばかりの言葉だったから間違いちった
20 放射線技師(長屋):2010/09/16(木) 01:16:54.71 ID:w6Xnsx8M0
いいってことよ
21 落語家(catv?):2010/09/16(木) 01:18:12.87 ID:n7maboxI0
>>10
買ってくれないと取引成立しないだろw
普通は政府がドル持ってってもしょうがないから米国債買う。
22 行政官(大阪府):2010/09/16(木) 01:18:29.29 ID:KwcRbHBs0
>>12 >>15 >>16
とんとん
難しいorz

とりあえず、円を買ってくれる人はいるんですね…
23 行政官(大阪府):2010/09/16(木) 01:20:51.41 ID:KwcRbHBs0
>>21
それなら、アメリカ国債持ってる意味ってあるの?
ドル持っていた方が今度売りやすいと思うんだけど。
24 コンセプター(関西地方):2010/09/16(木) 01:21:03.93 ID:ktDC6NZJ0
これはつまりいいことなのか?
25 パティシエ(神奈川県):2010/09/16(木) 01:21:30.90 ID:ucwXHSx90
今の日本語は難しいからな
一週間後ぐらいに「不胎化政策」とはそういう意味で言ったのではない、って言い出しそう。
つまり、隠れてコッソリ米国債を買っていると予想
26 落語家(catv?):2010/09/16(木) 01:22:46.00 ID:n7maboxI0
>>23
ドルと米国債は等価だよw金利が付く分米国債のほうがいい。
27 トラベルライター(東京都):2010/09/16(木) 01:24:46.43 ID:rWxs0/y10
>>25
非不胎化政策と米国債の購入は何も関係がないよ知恵遅れさんw
池沼のスレタイに騙されてしたり顔で書き込むとか恥ずかしくならないの?www
28 落語家(catv?):2010/09/16(木) 01:25:13.15 ID:n7maboxI0
>>1
そもそも非不胎児化政策は米国債を買わないことじゃないだろ・・・
29 行政官(大阪府):2010/09/16(木) 01:25:25.58 ID:KwcRbHBs0
>>26
度々質問すまそ

日銀は、今まで米国債売ったことあるの?
米政府から「売るな」って圧力かけられる
ような気がするんだけど。
30 自衛官(京都府):2010/09/16(木) 01:27:54.88 ID:PvVv6ppoP BE:347970072-PLT(31433)

わずか48字だか、短いスレタイの中にここまで間違いを詰め込む奴も珍しい^^
31 スクリプト荒らし(東京都):2010/09/16(木) 01:27:58.45 ID:l2+GPFBx0
町屋にはなぁ、子供を生んだ時の胎盤やらをたくさん集めてなにやら処理する
工場なんてのがあるんだぞ。
32 落語家(catv?):2010/09/16(木) 01:28:25.78 ID:n7maboxI0
>>29
なんで売るんだよw円高になるだろ。
33 行政官(大阪府):2010/09/16(木) 01:29:22.30 ID:KwcRbHBs0
>>32
すまそ。
一般的な質問としてです。
34 ネトゲ厨(長崎県):2010/09/16(木) 01:29:25.47 ID:6L/H5+k50
>>22
だからお金どうしを交換するの。85円払って1jとかと。
これが、もしその需要がどちらかに傾けば、偏った方の値段が上がるの
83円払って1j買えるレートになるみたいに

で円高になりすぎて、要するに、海外からしたら日本の輸出する品物とかが高くなって
買ってもらえなくなったり、まあ不都合もいろいろ出てくる。

それじゃ困るからレートいじくって円を安くするぞというのが介入
35 パティシエ(神奈川県):2010/09/16(木) 01:29:55.37 ID:ucwXHSx90
>>27
恥ずかしいです ><

だから日銀が介入で得たドル資金が今まで現金のまま貯め込んでいた事と米国債の購入以外に使われた事があったなら、教えてください。

36 自衛官(京都府):2010/09/16(木) 01:31:29.33 ID:PvVv6ppoP BE:596520364-PLT(31433)

消費性向や乗数効果を知らずに「官僚はバカだ」とのたまったクダを笑えない^^
37 ベネリM3(大阪府):2010/09/16(木) 01:33:19.77 ID:q9urPaKY0
日本国債を日銀が償却できるようにしろよ
38 軍人(アラバマ州):2010/09/16(木) 01:34:33.16 ID:aS0HPAw1P
なんか初心者スレになってるので便乗。


通貨売りの介入って、札束刷って売るだけだから、
資金不足の心配はない→確実に成功するよね?

あと、円安の方が(日本の基幹産業の)輸出産業が
有利になるから、損することないよね?
まあ輸入が必要な石油とかは高くなるけど。
バンバン介入すればいいのに。なんで今まで
しなかったんだろう。
39 落語家(catv?):2010/09/16(木) 01:35:27.40 ID:n7maboxI0
>>33
売らなくても償還される。ちなみにポチといわれる小泉政権下でも国債保有残高は減ってた。
40 シャブ中(アラバマ州):2010/09/16(木) 01:37:24.76 ID:y4XHBuKP0
無限に印刷すれば増やせるものを勝手に高級品に吊り上げてくれてるんだから
無限に印刷すれば無限に日本が儲かるはずだ
いますぐ1000兆円淫札して日本中にばら撒け
41 軍人(東京都):2010/09/16(木) 01:38:39.87 ID:ddXi18ipP
42 大工(富山県):2010/09/16(木) 01:38:47.02 ID:0BhMJLc+0
池上さんの番組で知ったけど広辞苑にはなかた
イミダスとかにあるんかな
43 軍人(茨城県):2010/09/16(木) 01:41:52.42 ID:e+9ZdnSdP
米国債?何を言ってるんだこのスレタイ
小学生が知ったかで立てたのか、はたまた釣りか・・・
44 H&K PSG-1(東京都):2010/09/16(木) 01:41:57.09 ID:3mnFCavL0
この業界は複雑化させすぎだろ
なにやってるのか一般国民にはまるで理解してない
45 フランキ・スパス12(catv?):2010/09/16(木) 01:44:24.42 ID:v0bZkVNz0
>>41
日銀砲=射精
不胎化=コンドーム
非不胎化介入=インフレ妊娠ご懐妊→通貨膨張
46 自衛官(京都府):2010/09/16(木) 01:45:44.91 ID:PvVv6ppoP BE:521955937-PLT(31433)

>>38
(1)インフレの種を播いて育てる(胎化)
(2)そうならないように市場に流れた円を適当なところで回収する(不胎化)
(3)デフレが続いているのでわざと円を回収せずにだぶつかせる(非不胎化)
……という、歴史的に(失敗を繰り返して)三つの段階を経た用語なんだよね。

いまの状況は(3)なのだが、日銀は(1)を警戒して、介入そのものに消極的。
47 落語家(catv?):2010/09/16(木) 01:45:46.65 ID:n7maboxI0
>>41
不胎化介入は通貨の量を変えない介入。これは金利安定のため。
非不胎化介入は介入した資金をそのままにしとくこと。
円売り介入は結果市場の円が増えるからこれによってインフレ期待があるんじゃないかなってこと。
>>1の米国債云々は関係ない。
48 フランキ・スパス12(catv?):2010/09/16(木) 01:47:17.28 ID:v0bZkVNz0
下品に言えば
「らめえええぇぇ!日銀さんのおちんぽミルクで日本円の通貨膨張、価値希薄化しちゃいますぅぅううう!」
ってことだよ。
49 鳶職(東京都):2010/09/16(木) 01:48:41.95 ID:yalF2KWd0
中田氏、コンドーム、オナニーどんどん退化していく・・・
50 行政官(大阪府):2010/09/16(木) 01:50:13.18 ID:KwcRbHBs0
>>34
とんとん

>>39
とんとん
米国債買ってばかりで溜めまくってると
ばかり思ってました。
51 自衛官(長屋):2010/09/16(木) 01:50:15.42 ID:e5F9pdHoP
明日もやるみたいだな
52 ネトゲ厨(長崎県):2010/09/16(木) 01:51:22.52 ID:6L/H5+k50
>>46
ん、介入って日銀がやったんじゃないの?
53 講談師(群馬県):2010/09/16(木) 01:51:38.52 ID:gfxCDMX00
ドルで持っといて
ドル安時に買ったのドルが高い時に売る
日銀ホクホク

これで良いの?
54 落語家(catv?):2010/09/16(木) 01:55:31.94 ID:n7maboxI0
>>52
政府がやって日銀がファイナンス(政府短期証券の購入)する。
55 占い師(関西地方):2010/09/16(木) 01:55:48.12 ID:yfq3OjJv0
米国債買わないとか…
アメリカにまた原爆落とされたいの?
56 自衛官(京都府):2010/09/16(木) 01:57:14.44 ID:PvVv6ppoP BE:596520364-PLT(31433)

>>52
小泉内閣(ちなみに当時の財務大臣は谷垣)以来の介入だぜ。まあ、政府サイドが
介入ラインを公言するようなアホ介入だから、効果があるかどうかはわからん^^
57 スクリプト荒らし(愛知県):2010/09/16(木) 02:00:28.09 ID:TqGCpQkN0
FRBが手放すMBOを1兆ドル分を買い支えるか
年末までに発行される米国債1兆ドル分を買うかの2択
58 騎手(アラバマ州):2010/09/16(木) 02:02:13.75 ID:bok1C4iq0
【WSJで学ぶ金融英語】第3回 不胎化コスト
http://jp.wsj.com/ed/finance_eng/100118.html

ある国の通貨の為替レートが過度に上昇または下落しているとみられるときに、
中央銀行などの当局は通貨の売り買いで為替市場に介入することがある。
しかし、結果として増減する国内の通貨の量が金利に影響を及ぼしてしまう。
そのため当局が公開市場操作によって通貨量を調整することを「不胎化」と呼ぶ。
59 軍人(アラバマ州):2010/09/16(木) 02:02:50.69 ID:aS0HPAw1P
>>46
クスコ。インフレ警戒って、今デフレで
そういう状況じゃないだろ……。
どんどん介入しろよ>日銀
60 売れない役者(長野県):2010/09/16(木) 02:03:00.83 ID:pciNpb790
またワンレン・Tバックの女が増えるのか?
61 SV-98(三重県):2010/09/16(木) 02:03:15.90 ID:CxbMYp9+0
米国はFRBの国債買い入れだっけか、それやるって言う噂だな
そうなったらもうどうしようもないわね
62 農家(長崎県):2010/09/16(木) 02:05:12.06 ID:PnUJtr7z0
不肢不満胎児Z武
63 自衛官(宮城県):2010/09/16(木) 02:05:17.35 ID:gaoTK8+IP
非不胎化?
胎化しないようにしない?
ならただの胎化?
裏の裏は表だべ?
64 議員(東京都):2010/09/16(木) 02:06:14.63 ID:cZn5jPfn0
日本はデフレだからちょうどいいんでしょ?
65 農家(長崎県):2010/09/16(木) 02:07:37.22 ID:PnUJtr7z0
>>64 カルビーポテトチップスが250円とかになってもいいのか?
おまえの安月給は、そのままなんだぜ!あん?
66 大学芋(catv?):2010/09/16(木) 02:08:12.00 ID:mmzVFqhL0
ワロス曲線は、ワロス曲線はまだなの?
67 SV-98(アラバマ州):2010/09/16(木) 02:08:34.75 ID:ZitVecvJ0
マイクロソフトかIBMを買収しろよ
68 zip乞食(東京都):2010/09/16(木) 02:08:45.78 ID:iLMzUKRg0
うまい棒が20円か
半分の大きさに
69 軍人(東京都):2010/09/16(木) 02:08:51.68 ID:ddXi18ipP
>>45-47
なんとなくわかった
70 SV-98(三重県):2010/09/16(木) 02:09:24.18 ID:CxbMYp9+0
【速報】やはり米国は敵 日本の為替介入に不快感表明
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284570529/
71 議員(東京都):2010/09/16(木) 02:09:50.78 ID:cZn5jPfn0
>>65
まじかよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
72 馴れ合い厨(アラバマ州):2010/09/16(木) 02:10:58.16 ID:VYIpmyvV0
>>59
インフレというかスタグフレーションだろ
73 ディーラー(東京都):2010/09/16(木) 02:12:33.99 ID:wmqwpaTK0
>>41
これ読むと、介入した後売りオペ、買いオペ云々で不胎化するのはわかったけど、
米国債を買うかどうかってのはどう関わってくるの
74 軍人(catv?):2010/09/16(木) 02:13:10.83 ID:wv47LbfqP
介入して放出した円をそのままにするって意味であって
介入で得たドルは普通に米国債購入に宛てられるよ

ということで>1はウルトラC級の馬鹿
75 ネトゲ厨(長崎県):2010/09/16(木) 02:14:02.53 ID:6L/H5+k50
>>54
日銀としてはインフレ懸念してるけど、政府から発行しろと言われたら断れないってことか?

>>56
まぁないことはないだろ
どうなるのかは知らないが
76 ネトゲ厨(長崎県):2010/09/16(木) 02:15:51.07 ID:6L/H5+k50
>>71
マジじゃん
こんなに資金ばっかり供給されたら資源高になる
77 自衛官(京都府):2010/09/16(木) 02:21:41.37 ID:PvVv6ppoP BE:1789560689-PLT(31433)

>>73
米国債購入は円売りドル買い介入のタマ確保のために必要な措置で、不胎化政策を
とるか非不胎化政策をとるかには直接は関係ないと思う。スレタイの間違い。
78 ネトゲ厨(長崎県):2010/09/16(木) 02:22:37.10 ID:6L/H5+k50
買ったドルどうすんのかな
79 シャブ中(アラバマ州):2010/09/16(木) 02:23:49.70 ID:y4XHBuKP0
日銀が堕胎か
80 自衛官(京都府):2010/09/16(木) 02:25:05.81 ID:PvVv6ppoP BE:1342170869-PLT(31433)

>>76
むむ。資源高に直接関係するのは為替だろう。円安に誘導すると輸入に頼る資源は
高くなる。企業活動にインフレが効いてくるのは物価と賃金ね。
81 農家(長崎県):2010/09/16(木) 02:26:30.47 ID:PnUJtr7z0
日銀とか政府のやつらって、親戚とかへ事前に「ロングだ、ロング!!
買え!買いまくれ!!」ってFX指示出してないよね?信じていいん
だよね?
82 自衛官(京都府):2010/09/16(木) 02:28:36.41 ID:PvVv6ppoP BE:745650465-PLT(31433)

>>80
大事なのを忘れていた。企業活動の場合は金利の上昇がマイナス要因。
83 ネトゲ厨(長崎県):2010/09/16(木) 02:28:44.02 ID:6L/H5+k50
>>81
絶対してると思うわ・・・
84 ツアープランナー(東日本):2010/09/16(木) 02:29:44.79 ID:Yu+2DTbU0
マイクロソフト買収しようぜ
85 サウンドクリエーター(京都府):2010/09/16(木) 02:30:30.12 ID:2ObIPujv0
なぜ、日銀が円でドル買うんだ?

なぜ、その円を日本国民に支給しないの?
国民一人あたりに一千万ほど支給すれば・・・どうなるの?円安になる?
86 運営大好き(アラバマ州):2010/09/16(木) 02:30:40.19 ID:LKDrqRV60
第3次世界大戦くるな
87 zip乞食(東京都):2010/09/16(木) 02:31:21.22 ID:iLMzUKRg0
>>85
うまい棒が1000円になる
88 自衛官(関西地方):2010/09/16(木) 02:31:29.16 ID:sa+u1VKeP
>>81
親戚筋の資本も円安誘導のために注入するとか
愛国者の鏡やないか
89 農家(長崎県):2010/09/16(木) 02:33:09.25 ID:PnUJtr7z0
>>88 俺以外のやつが濡れ手に阿波なんて絶対にいやだ!!
90 自衛官(北海道):2010/09/16(木) 02:38:02.51 ID:Ha762vCoP
よくわかんないけど代表選が終わった途端に動いたってことは、つまり政治空白だったてことでない?
ひょっとして政治空白のままのほうが良かったのかもしんないけど。
91 グラウンドキーパー(大分県):2010/09/16(木) 02:42:10.45 ID:RTChfm6x0
政治空白って言いだしたら
鳩山の時からそうだけどな
92 画家(岩手県):2010/09/16(木) 02:44:07.26 ID:U/bquhDU0
円が強くなれば、円建てで輸出できねーもんなのか?
93 絶対に許さない(アラバマ州):2010/09/16(木) 02:45:03.90 ID:vEVTXea00
介入直前にドル買いが大量にあったとかいうレスをみたがマジなの?
インサイダー取引じゃないの?
94 自衛官(京都府):2010/09/16(木) 02:58:48.29 ID:PvVv6ppoP BE:894781049-PLT(31433)

>>93
インサイダー取引というのは証券取引法の用語だから、為替の場合には言わないん
だけど、「重要な情報を事前に知った人間による不正取引」という意味にしても、
ドル買いの動きがあったからといって不正が行われたということにはならない。

クダ政権は円高是正を代表選挙の公約の一つに据えていたし、民主党のこれまでの
行動を見ていれば、代表選直前か直後のタイミングで行動を起こす可能性は非常に
高い。しょせんは選挙のことしか考えていない集団なんだよ。

経済に関しては素人同然の私がこんなことを明言できるくらいだから、ハゲタカフ
ァンドに見切られたとしても不思議はない。とにかく介入初日に政府首脳(笑)が
防衛ラインを明言するようなおバカ介入だから、これからますますむしられるのは
ほぼ確実だろうね(´・ω・`)
ここで82円発言は嘘として90円くらいまで介入すれば
海外の投資家少しは疑心暗鬼にさせられるんだろうけどなあ
96 ネトゲ厨(長崎県):2010/09/16(木) 03:17:41.21 ID:6L/H5+k50
>>88
ただのインサイダーだよ
これが株で普通のひとなら捕まるよ 為替だと知らん
97 軍人(catv?):2010/09/16(木) 03:49:01.21 ID:wYD0bCUdP
池上彰風に不退治化について説明よろ
98 ツアーコンダクター(長崎県):2010/09/16(木) 03:55:40.85 ID:V8b9ojN50
日銀の人も池上の番組見てたんだな
99 芸能人(愛知県):2010/09/16(木) 04:01:47.68 ID:bSQIPPKK0
んー、非不怠化といいたいところだけど、6年前のような当座預金残高目標の引上げ等や政策金利の変更もない。
ただ単にFBの期限の3ヶ月放置するだけじゃないか?だとすると、新型オペの期限3-6ヶ月と大差ないなぁw
今後の日銀の政策変更が伴わない限り、短期間の非不怠化じゃ効果は一時的だな。いずれ回収するのがわかってるから。
やっぱ単純なIS-LMじゃダメだなw 白川君のポーズにうまく利用されるだけになる。
100 芸能人(愛知県):2010/09/16(木) 04:10:51.57 ID:bSQIPPKK0
>>98
逆だろう。日銀が池上を雇ってんのさw
池上に限らず、お抱えのエコノミストや解説者、御用学者はたくさんいるし、そうなれたらよいと思ってる御用学者予備軍はわんさといるだろうよ。
その辺が日本の経済学会の終わってるところだわなw

というか、今日不怠化とかの話してたのか。その番組見たいからYoutubeとかにあがってないかな?
つか、タイミング的に出来過ぎだなw タイムリーに自分の番組で説明できちゃうとは。

んー100
101 芸能人(愛知県):2010/09/16(木) 06:04:15.96 ID:bSQIPPKK0
>>99で日銀がFB買った前提になってるなw
そもそも市中入札して足りない分を買うという話だから、全額市中消化してれば買ってないから不怠化も非不怠化もないな。
もともと円の総量が変わってないから、吸収するもしないもない。

結局、当座預金等のベースマネーと政策金利の動向次第だな。
「非不怠化する」と明言したのなら、今後何らかのアクションが来るか?

とりあえず当座預金残高の変化はほとんどない。
まだ、ETF買うのはやめとくかw
102 スクリプト荒らし(福岡県):2010/09/16(木) 06:17:27.40 ID:uFwnYE9s0
>>100
緊急生放送ってことで、小沢特集とか介入の話とか、タイムリーな話題盛りだくさんだったよ
103 ドライバー(東京都):2010/09/16(木) 06:20:21.05 ID:kQ3OhRKr0
アメリカ様は「利己的だ」って日本批判してるみたいだな
破産しかかってる国に言うことかw
104 僧侶(新潟県):2010/09/16(木) 06:23:38.01 ID:0sZqvt2z0
根本的な問題な人民元を無視して日本を苛めつつシナに取り入ろうとしてた欧米が糞なんだろ
いい加減腹を括れよオバマ
105 ツアーコンダクター(チリ):2010/09/16(木) 06:24:23.60 ID:lduu2RwA0
>>71
コイケヤ食えよ
106(東京都) ◆NocheI5klU :2010/09/16(木) 06:24:24.37 ID:S8OR60OpO BE:1305245838-PLT(12400)

円の防衛ラインをガラス貼りにするのが菅流。
常識人にはさぞパルプンテに見えるだろうな。でも長続きはせずワロス曲線行きます。
アメリカの介入には流石に勝てんよな。円の信用も裏目に出そうだし
107 劇作家(アラバマ州):2010/09/16(木) 06:24:40.61 ID:nitUJnIZ0
>>1
非不胎化だし
ていうか胎児化とか怖すぎだろ
108 劇作家(アラバマ州):2010/09/16(木) 06:26:41.45 ID:nitUJnIZ0
>>100
つか、ちゃんとニュース追ってれば、為替介入の際には非不胎化を日銀に要請するって
財務副大臣も財務省も前から明言してるんだから、そこには触れておこうってなるだろそりゃ。
タイムリーでも何でもねえよ。
109 芸能人(愛知県):2010/09/16(木) 06:33:21.52 ID:bSQIPPKK0
>>105
薄塩は湖池屋、コンソメはカルビーだな俺はw

>>108
んーニュースみたいな生放送ならわかるけどな〜。
当日だからな〜w
110 オウム真理教信者(千葉県):2010/09/16(木) 06:35:23.86 ID:rQCRd9D40
安い所で売りに出てくる日本の輸出企業が足引っ張るわけだけど、
政府と直接やり取りした方がロス少ないんじゃないのか?w
111 芸能人(愛知県):2010/09/16(木) 06:42:05.26 ID:bSQIPPKK0
>>102
つか、生放送だったかw
そいつはスマンw

>>103
為替介入は輸出企業に直接影響を与えるから、
近隣窮乏化政策と言われたとしても仕方ないところもあるよ。

固定相場制の国ならまだしも、変動相場制の国なら他にも手段は色々とあるわけだしね。
未だに日本は加工貿易立国なんだというのを引きずってるのかなw
112 映画監督(アラバマ州):2010/09/16(木) 07:05:16.53 ID:qhbD8A5C0
FRBが不快感を表明してるってことは事前相談がなかったってことかな?
中国の元安政策の言い訳にまで使われてるし。
さすが民主党だ。w
113 商業(アラバマ州):2010/09/16(木) 07:07:27.15 ID:oOEAwiu90
>>85

ハイパーインフレが起こる
114 法曹(愛知県):2010/09/16(木) 07:10:48.44 ID:BjVyAvVI0
日本の官僚は世界的に見ても極めて優秀
そのなかでもとりわけ優秀なのが財務省などの重要省庁
財務官僚=日本の頭脳
この介入に間違いはない
115 タンメン(関西地方):2010/09/16(木) 07:18:54.77 ID:QR0I4HO/0
バカはスレ立てんなよ
116 デザイナー(茨城県):2010/09/16(木) 07:23:06.57 ID:3sMIDwC30
>>114
本当に優秀なら、ここまで財政悪化も円高もねーよ。
117 宗教家(アラバマ州):2010/09/16(木) 07:41:10.83 ID:DNSOqtjV0
不胎児化って妊婦を馬鹿にする差別用語なんじゃないの?
別の名称にしろよ
118 宗教家(アラバマ州):2010/09/16(木) 07:42:40.17 ID:DNSOqtjV0
>>114
いやアメリカやEUの官僚の方が優秀だから
日本は20年も不況なんだが
119 ジャーナリスト(長屋):2010/09/16(木) 09:10:59.19 ID:2BYJJQll0
>>117
なぜ?
120 棋士(大阪府):2010/09/16(木) 09:12:38.69 ID:AbUsrVZ+0 BE:3098088768-2BP(0)

管続投×日銀介入で相殺された形でほとんど効果がない
121 ネットワークエンジニア(空):2010/09/16(木) 09:13:49.78 ID:TSM9CMOqQ
三重がアホすぎる
122 軍人(catv?):2010/09/16(木) 09:16:24.57 ID:QsqFu1mCP
償還介入か。
本気だな
123 歯科医師(dion軍):2010/09/16(木) 09:17:38.85 ID:oeUbTGRl0
デフレ対策も一気にしちゃおうってことだよな
124 自衛官(アラバマ州):2010/09/16(木) 09:18:12.39 ID:URoLyyMpP
なんだよ非不胎化って、わかりずらいから妊娠っていっとけよ
125 リセットボタン(徳島県):2010/09/16(木) 09:18:18.73 ID:fX9oJaFy0
アメさん怒りそうだな
126 アナウンサー(関東):2010/09/16(木) 09:18:31.91 ID:BhmwxpauO
>>117
そもそも>>1の間違いだから
127 SR-25(静岡県):2010/09/16(木) 09:19:23.15 ID:wPhsU/cU0
俺が個人的に思うに、既得権益を持っている奴等が、つまり金持ちが自分の財産の目減りを嫌って
インフレを起こさせないような政策を誘導してるんじゃないかと思うわけだよ

インフレになれば、国債も目減りして払いやすくなるし、失業も減るのになあ
128 ネット乞食(長屋):2010/09/16(木) 09:20:38.00 ID:gwT/It4r0
日本の今の国民一人あたりGDPって世界何位くらいなんだろ。
ユーロが全盛期の半分以下になってるから、かなりジャンプアップしてそうだけど。
129 漫才師(長屋):2010/09/16(木) 09:23:12.60 ID:CMEsLSzi0
>>77
じゃあいつもの介入と変わらないじゃん
130 風俗嬢(アラバマ州):2010/09/16(木) 09:23:42.14 ID:++/IWH450
手持ちのドルをバレないように小出しにして
なくなったら米国債一気に処分しろよ

みんなびょうどうになれるよ!!
131 リセットボタン(徳島県):2010/09/16(木) 09:24:41.91 ID:fX9oJaFy0
>>128
なんだか俺もよく知らんが為替による外的要因は計算時にハンディが加えられて
過大な数値にならないように計算されるんだってさ。どういう計算式なのか分からんけど。
132 歌手(山口県):2010/09/16(木) 09:26:27.43 ID:4vz2N0AI0
>>130
日本人がみな平等に核で蒸発させられるわ
133 映画監督(兵庫県):2010/09/16(木) 09:28:10.72 ID:9lMhC6m50
一つ売っては父の為、ふたつ売っては母の為
134 獣医師(神奈川県):2010/09/16(木) 09:29:27.44 ID:Uv5Bkd9q0 BE:95056875-2BP(1501)

>>127
そんなんじゃなくてただの無能だろ
あとは米国の圧力はがちである
135 ホスト(関西地方):2010/09/16(木) 09:32:11.44 ID:Qyn+SJXe0
>>130
世界戦争起きちゃう、やばいやばい
136 通信士(アラバマ州):2010/09/16(木) 09:32:39.41 ID:jS4mNoz90
>>29
そもそも日本政府の持ってる米国債は減少してただろ
137 軍人(熊本県):2010/09/16(木) 09:42:03.67 ID:beDkkE6kP
>>1
スレタイ見ただけでお前がいかに馬鹿であるかがわかった
138 タコス(catv?):2010/09/16(木) 09:48:59.32 ID:sbrI3JKb0
>>50
定期預金みたいなもんだ満期になれば全額+利子で返って来る
139 小池さん:2010/09/16(木) 12:16:17.96 ID:JDKIGf6F0
>>127
まぁ、金持ちほどインフレに強い財産を持っていて
インフレに一番弱いのは現金で資産を持ってる中産階級なわけだけどね
140 獣医師(アラバマ州):2010/09/16(木) 13:29:30.69 ID:nyM0lMRJ0
胎児って
141 経営コンサルタント(dion軍):2010/09/16(木) 16:19:59.28 ID:ts1Fzy7r0
>>87
すると1ドル800円かぁ。
保有100兆円のドルが800兆円になるな。
借金ほとんど返せるな。
142 経営コンサルタント(dion軍):2010/09/16(木) 16:27:36.35 ID:ts1Fzy7r0
アメリカもEUも紙幣を増刷しまくって、市場でだぶつかせてる。
市場で余った金が円に流れて円高になってる。

これからもドルを刷る気まんまんのアメリカ相手に、
為替競争を仕掛けても勝てるわけがない。
やるなら、日本も円を印刷しまくればいい。

ハイパーインフレ?ならねーよ。
なるなら、EUやアメリカが先になってる。
アメ、EU、日本の3大経済圏が同時にインフレになったら、
世界中がそれを新しいバランスとして受け入れるだけ。
143 経営コンサルタント(dion軍):2010/09/16(木) 16:32:29.20 ID:ts1Fzy7r0
税金でドルを買う。
円の代わりにドルが日本国内に入ってくる。
そのドルを日銀に渡して、円に交換してもらう。

という流れだから、借金が増えるだけってのも間違ってる。
144 ちんシュ大好き(アラバマ州):2010/09/16(木) 17:14:52.09 ID:pMdzJ9pU0
で、不怠化、非不怠化どっち?

145 仲居(石川県):2010/09/16(木) 17:23:54.39 ID:iRBoJUTH0
>>1
不胎児化wwwwwwwwwwww
さすが高卒三重w
146 仲居(沖縄県):2010/09/16(木) 17:24:40.26 ID:v3GNfY+y0
で今度はそのドルでウォン買いまくれ
147 芸人(東京都):2010/09/16(木) 17:27:57.03 ID:XoxR6I3z0
買うのは米国債じゃなくて米企業だろ。
日本から盗まれた企業(正確には技術を目当てに買収された会社)買い戻せよ
148 グラウンドキーパー(西日本):2010/09/16(木) 19:03:37.41 ID:HejsN7A70
>>114
20年デフレなんだけど、財務省は世界でもっともおろかな役所だろ
149 軍人(catv?):2010/09/16(木) 20:58:33.11 ID:wv47LbfqP
晒し上げ
150 芸能人(愛知県):2010/09/16(木) 21:00:35.92 ID:bSQIPPKK0
しかし、不怠化か非不怠化かはっきりとしない。報道もブレ過ぎw
まあ不怠化・非不怠化のスレタイでν速で話題になるとは世も末じゃのw
151 歌人(静岡県):2010/09/16(木) 21:06:44.95 ID:2+99bDyq0
円100兆円くらい刷って国民に配れば元手無しで円安になるんじゃね?
152 潜水士(アラバマ州):2010/09/16(木) 23:08:05.39 ID:rcUbRDfC0
不怠児化ww
153 火狐厨(千葉県):2010/09/16(木) 23:47:51.26 ID:ROqtzqo40
いっそ米国債買わずに そのドルを他の国の通貨に対して売って どっかに破滅的な通貨高押し付けようぜ
154 自衛官(福島県):2010/09/16(木) 23:48:32.21 ID:SVRtpIp8P
良くわからんのだけどつまりどういうことだってばよ?
155 編集者(石川県):2010/09/16(木) 23:52:35.10 ID:gStOedSs0
>>153
中国に出来たらいいんだけどなぁ
156 ナレーター(石川県):2010/09/17(金) 00:14:00.77 ID:IN8cIpw70
不胎児age
157 芸術家(アラバマ州):2010/09/17(金) 07:14:44.65 ID:Xk/1e6+B0
不怠児化上げwww
158 AV監督(京都府):2010/09/17(金) 08:23:52.60 ID:ZjR+ReqW0
>>1は馬鹿
159 FR-F1(兵庫県):2010/09/17(金) 08:26:12.56 ID:3X5LNED/0
世界のアメリカ離れすさまじすなぁ
160 添乗員(茨城県):2010/09/17(金) 08:27:05.94 ID:j0U7M/HN0
>>155
韓国が手頃だろ
161 SR-25(静岡県):2010/09/17(金) 08:28:08.78 ID:4xvx5WLA0
新手の堕胎か?
162 商業(福島県):2010/09/17(金) 08:28:57.61 ID:vP2n29hc0
スレ開いたら案の定不胎児でワラタ
163 ソーイングスタッフ(空):2010/09/17(金) 08:32:42.06 ID:u0CYBlpNQ
中国は元高を防ぐためにシコシコ他国通貨を買うしかない
中国に押し付けてやれよ
164 建築物環境衛生”管理”技術者(アラバマ州):2010/09/17(金) 08:35:47.94 ID:7s2TRqrC0
ウルトラCってw
濃厚な昭和の香りにむせる
165 整体師(滋賀県):2010/09/17(金) 08:44:16.01 ID:wWdyBvet0
>>19
DAIさんあなたはニュース見てないよね?
水曜日に日銀介入したのに午後、円安になったのは菅のおかげとかwww
介入は10時過ぎ、確かに火曜日小沢の政治家人生が終わったが、
お前みたいなくずが思うほど菅は評価されてない
166 作詞家(長屋):2010/09/17(金) 08:45:32.86 ID:SFy/f5fd0
こりゃアメリカも激怒するわな。
金融緩和するためにドル刷ってるのに
日本政府が数兆円規模で吸収したら
ゴラアってなもんじゃん。
167 経営コンサルタント(愛知県):2010/09/17(金) 08:47:24.89 ID:XTFk56r9P
>>166
スレタイから何から全部間違ってる
非不胎化は米国債を買わないという政策じゃない、普通に買うよ
168 盲導犬訓練士(東京都):2010/09/17(金) 08:54:38.03 ID:U4aw+kyo0
議会はともかくホワイトハウスには了解は貰ってるみたいだな。
ただし86円リミットでしか許されてないんだと思う。
85円を超えたら介入止めたのが証拠。

このまま今月中は85円キープで終わる予感。
169 整体師(滋賀県):2010/09/17(金) 08:55:00.69 ID:wWdyBvet0
>>167
なるほど、スレタイにあえて間違えたといいつつ、
不適格、不正確、不適切なことを盛り込むことで
一部の判断能力が無いひとは洗脳、誤魔化せるんだね

円高がとまり円安方向にいったのは間違いなく財務省主導、
日銀砲の影響なんだが、民主党代表戦で菅が選ばれ世界的に評価されているから
その経済政策の影響という嘘情報を信じたりwww

>>166
ちなみに今は非不胎化だと言われている。
要するに市場の円の供給量を日銀が増やしたわけだが、
円安に動いたが、現時点では持続性が疑問なのでそのまま供給させた状態
170 作詞家(長屋):2010/09/17(金) 09:25:58.64 ID:SFy/f5fd0
日本国内だけならそうだろうけど、
海外市場でも大量に円売りドル買いしたってソースあったぜ?
それってアメリカのためのドルを吸収してることになるじゃん。
171 あるひちゃん(東京都):2010/09/17(金) 09:28:54.91 ID:IDlbG2Hn0
>>1は死ね


オバマ米政権、円売り介入黙認?

 ドル・円は、85円75銭から85円91銭で推移。ガイトナー米財務長官が中国人民元
に関する公聴会で円売り介入に言及しなかったことで底堅い展開となっている。
政府が外国為替資金証券の発行枠(現在145兆円)を拡大検討と報道されている。本
邦通貨当局は売却した円を放置することで金融緩和し、米国債・機関債を購入する
ことで、オバマ米政権の追加景気刺激策、ファニーメイやフレディマックのファイ
ナンスとなり、免罪符を得た、との指摘もある。中国が米国債を売却、日本国債を
購入、そして、その資金が円売り介入を通じて米国債へ還流している、という構図
も指摘されている。86円00-50銭にはドル売りオーダーが控えている。

Fiscoニュース
172 運営大好き(鹿児島県):2010/09/17(金) 09:53:43.61 ID:BfjC2DAX0
不胎化介入=なんちゃって介入
非不胎化介入=ガチ介入

日銀の大本営発表だと今回は非不胎化介入、つまりガチらしいが、
どうやら実際は不胎化っぽい
っつのーが現状
もうちょっと推移を見守る必要があるが
173 AV監督(アラバマ州):2010/09/17(金) 11:25:03.58 ID:tayjvvbn0
これまでの介入が非不胎化介入だっただけで
どっちもガチだよ
174 AV監督(アラバマ州):2010/09/17(金) 11:25:46.41 ID:tayjvvbn0
ちがった
これまでの介入が不胎化介入だっただけで
どっちもガチだよ
175 盲導犬訓練士(東京都):2010/09/17(金) 11:53:14.80 ID:U4aw+kyo0
思うんだけどさ、非不胎化介入って日本語自体がおかしくね?
否定の重複だから胎化介入でいいじゃん。
176 空き管(関西地方)
中国元のレートがほぼ固定なのが元凶
アメリカはドル刷りまくりで対処済み

日本だけおいてけぼりだったけどやっとこさ