中卒「中卒にもメリットはある」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 実業家(広島県)

中卒は社会で使えない? メリットだってあります

日本では、小学校、中学校は義務教育で高校、大学、大学院、専門学校などの義務教育終了後の進学は自由です。
ですが不景気と言われている今、いくら大卒という高学歴でも、就職が厳しい世の中です。

■高学歴という保証。
 確かに大手企業への就職となれば、ある程度の学歴が必要です。正直な話、「高卒」と「大卒」では初任給が違ったり、
出世に大きく影響することでもあります。
 また結婚するともなると、ある程度の学歴があったほうが相手の親にもいい印象を与えることができるなど、
高学歴というのは、将来においてプラスな部分が大きいのかもしれません。

■低学歴になった原因。
 元々自分の意思で進学を希望しなかった人はさておき、いくら豊かな国と言われていても高校進学や大学進学はとてもお金がかかります。
そのため家庭の事情などで、進学できない人もいて生活をするために働きに出る人もいます。
 どんな理由で「中卒」や「高卒」という形になったにしても職につけないわけではありません。
どうしても低学歴というのは就ける職やできる仕事も限られてきますし、給料が安いということもありますが、
低学歴で働いたぶん、高学歴の人よりも早く社会に出られます。
 これが低学歴だからこそ経験できることの一つなのかもしれません。
 どの学歴でも…低学歴でも高学歴でも最終的にはどれだけ自分が人として成長できるかだと筆者は考えます。
 筆者の最終学歴は中卒でした。高校受験には合格したもの、家庭の事情で進学は断念しました。
アルバイトですが同年代より早く社会に出ることができて色々なことを学ぶことができました。
その後、アルバイトで貯めたお金で大検(高等学校卒業過程試験)を受け合格することができました。
そして今はフリーライターという職業をしています。
 何事も努力はとても大切だと思いますし低学歴でも高学歴でも、将来は自分次第なのかもしれません。

(亜衣美)
亜衣美 フリーライター。1991年生まれ 沖縄県出身、現在埼玉県在住
ツイッター http://twitter.com/arumechu
livedoorプロフィール http://profile.livedoor.com/arumechu/
夢見る19歳 http://x39.peps.jp/arumechu/
2 俳人(東京都):2010/09/14(火) 21:36:57.47 ID:vDOVJPg/0
はい次
3 実業家(広島県):2010/09/14(火) 21:38:34.18 ID:UPi3T4660
中卒は社会で使えない? メリットだってあります
http://himo2.jp/1482500
4 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/09/14(火) 21:38:37.46 ID:iAXiYXsRP BE:715302926-2BP(200)

うんち!
5 トラベルライター(アラバマ州):2010/09/14(火) 21:38:58.82 ID:jHWtddif0
犯罪おこしてもやっぱりかと思われる
6 歌人(アラバマ州):2010/09/14(火) 21:39:54.76 ID:37q2aSvI0
19歳の自称フリーライターとか痛すぎだろ
自殺ものだぞ
7 花屋(千葉県):2010/09/14(火) 21:40:08.23 ID:iWTNa30X0
どうも小卒です^ ^
8 漫才師(福岡県):2010/09/14(火) 21:40:11.94 ID:dVZx+0Ht0
中卒でも働いているのにおまいらときたら
9 グラウンドキーパー(東京都):2010/09/14(火) 21:41:12.36 ID:9Ui6tsa9P
>>1
すっげー中身のない記事だな さすが中卒
10 歌手(千葉県):2010/09/14(火) 21:41:31.15 ID:sDNbAthv0
職人になるんならいいんじゃね
11 デザイナー(北海道):2010/09/14(火) 21:41:32.13 ID:IL+vl8y90
うんこ
12 監督(長屋):2010/09/14(火) 21:41:52.13 ID:AUMbHb6D0
中卒のメリットって若さだけだろ
15で板前修業に入るとかそれか力士か
肉体労働系だわな
13 作曲家(東京都):2010/09/14(火) 21:42:28.85 ID:pimJaFUQP
中卒が全力で自己肯定した結果がこのありさまだよ
14 グラウンドキーパー(関西地方):2010/09/14(火) 21:42:40.65 ID:kOXpwELkP
もうすぐ中卒になるけど何か質問ある?
15 花屋(千葉県):2010/09/14(火) 21:43:17.88 ID:iWTNa30X0
ちんちんまんまん
16 パティシエ(静岡県):2010/09/14(火) 21:43:19.31 ID:TfJ5o0od0
・学歴別生涯賃金
中卒     2億4000万円(45年間)
高卒     2億8000万円(42年間)
高専・短大卒 2億8000万円(40〜41年間)
大卒     3億1000万円(38年間)
17 zip乞食(アラバマ州):2010/09/14(火) 21:43:22.47 ID:Wbz7kxMM0
手に職つけろよ
18 プログラマ(新潟県):2010/09/14(火) 21:44:58.55 ID:ynd4wu4n0
中卒って年金もらうまで50年も働く気なの?
マジで尊敬するわ。
19 芸人(埼玉県):2010/09/14(火) 21:46:45.75 ID:NmqE40t50
高校無償化で中卒は金を言い訳が出来なくなるな…
20 歯科技工士(静岡県):2010/09/14(火) 21:46:49.01 ID:B1FppT9f0
デメリットのが大きいだろうに
21 芸人(埼玉県):2010/09/14(火) 21:47:04.67 ID:NmqE40t50
金を言い訳に、です
22 中卒(滋賀県):2010/09/14(火) 21:47:25.27 ID:G7epCDZP0
はい
23 ファッションアドバイザー(神奈川県):2010/09/14(火) 21:47:32.24 ID:5YD4hl+e0
あるあるww
24 映画監督(神奈川県):2010/09/14(火) 21:47:48.12 ID:5BVrmJiA0
何も思いつかないな。コンプレックスをモチベーションに変換するのか
そんな人生は嫌ずら
25 歌手(千葉県):2010/09/14(火) 21:48:02.41 ID:sDNbAthv0
>>14
高校頑張ってね
26 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/09/14(火) 21:48:52.21 ID:Fz1ssmK4P
公務員ぐらいだろ
中卒枠があるの
まあある意味メリットか
市役所で大卒なのに履歴書捏造して
中卒採用で働いてた奴らが以前問題になってたな
27 美容師(アラバマ州):2010/09/14(火) 21:48:56.85 ID:5vUYx3gr0
スレタイ簡潔でよろしい
28 医師(大阪府):2010/09/14(火) 21:49:26.39 ID:FvNztvec0
職人系なら早いほうがいいだろうけど
大工とか皮加工とか
若いのすぐやめちゃうからなぁ
29 作曲家(関西地方):2010/09/14(火) 21:49:39.17 ID:djNxVgpcP
お前らって高卒は肯定するけど中卒は否定するよな
正直似たようなもんだろ
30 監督(長屋):2010/09/14(火) 21:49:40.46 ID:AUMbHb6D0
>>26
中卒枠なんかねーよ
31 探検家(catv?):2010/09/14(火) 21:50:21.75 ID:HuQNyFKE0
ねーよ
32 講談師(千葉県):2010/09/14(火) 21:50:43.92 ID:Yim/7nCe0
33 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/09/14(火) 21:51:04.66 ID:Fz1ssmK4P
>>30
【社会】 “大卒なのに、ウソついて中卒枠などで就職” 神戸市事務職の男女、クビ…一方、大阪では
http://yomi.mobi/read.cgi/news22/news22_newsplus_1177069909
34 作曲家(静岡県):2010/09/14(火) 21:51:21.63 ID:h1Kcr1jFP
ぶっちゃけそこらの仕事なんて中卒で丁稚からやってたほうがましなのばっかだよな
35 グラウンドキーパー(dion軍):2010/09/14(火) 21:52:02.55 ID:owAm7DurP
>>29
全然違うよ
高卒以上が採用条件な会社がほとんどだよ
ハローワーク行けばわかる
36 フランキ・スパス15(アラバマ州):2010/09/14(火) 21:53:13.47 ID:7imnXXEQ0
あんまり期待されないからのびのび仕事できる
37 作曲家(神奈川県):2010/09/14(火) 21:53:35.81 ID:qdgVPLiVP
この子はあと何年かしたら、中卒のどうしようもなさに気づくだろう
その時には手遅れだろうけどな
38 司法書士(大阪府):2010/09/14(火) 21:53:41.43 ID:gZEkI8ra0
中学でトップクラスの好成績を出しながらも中学新卒で就職
大検を取って、大学は慶應の通信教育課程を受ける
学部卒業後、社会人として大学院に通い、卒業と同時に退職

というプランを立ててたが、中卒でニートになってしまった俺よりかはマシ
39 バランス考えろ(宮城県):2010/09/14(火) 21:53:42.32 ID:7unDDVHp0
中卒だけどほとんど中学行ってないから小卒同然な俺
38歳で職歴なし。この先どうすればいい?
40 アフィブロガー(埼玉県):2010/09/14(火) 21:54:53.84 ID:F+KYVD+30
>>39
マジ?よく生きてこれたなw
41 版画家(山梨県):2010/09/14(火) 21:56:21.56 ID:CUUc+8E60
安く使える消耗品以外の使い道が思いつかない
42 カウンセラー(東京都):2010/09/14(火) 21:57:01.81 ID:xnTH/h6x0
>>39
とりあえず臓器バンクに登録しとけば?
43 キリスト教信者(大阪府):2010/09/14(火) 21:57:09.13 ID:I4dXO1Bb0
学歴って頭の良さじゃなくて「その人の信用度・信頼度」だからな
お前が社長になって”金庫番”を任せるならどっちだ?
・中卒
・大卒

大卒ってのは家庭環境もしっかりしてる場合が多いし
会社のお金盗んで人生を棒に振りたい奴が少ない

一方中卒は家庭環境も悪く失うものも少ない場合が多い
+頭も悪いし、要領も悪いし、学ぶ力もないし、集中力もないし、性格にも難有り

中卒は信用されないから金を扱う仕事も任せないし
お得意様と喧嘩でもされたら困るから接客も無理
底辺の日雇い肉体労働でもしとけ
44 レス乞食(千葉県):2010/09/14(火) 21:58:14.90 ID:zK/OS2hW0
本当に金がないド貧乏ならでっかい会社が学校作ってるからな
お金もらえるし高卒資格も取れる
45 歌手(千葉県):2010/09/14(火) 21:58:40.94 ID:sDNbAthv0
高卒はいいけど
中卒ってどうしようもない怠け者か
集団生活に馴染めない社会不適合者ってイメージしか無い
46 げつようび(アラバマ州):2010/09/14(火) 21:59:08.89 ID:hdZwXmGP0
>>16
あんまかわんねーじゃん。Fランと一流大学の差も見てみたいな
47 臨床検査技師(広島県):2010/09/14(火) 21:59:10.64 ID:csKvpAhb0
>>16
これ見ていつも思うんだけど
1年に平均500万以上貰えるか?
入社時はたいして貰えないし
どう考えてもこんなに貰えないだろ
48 作曲家(不明なsoftbank):2010/09/14(火) 21:59:38.64 ID:EXCCwmNMP
>>1
な、なんて今さらで中身のない記事なんだ・・・笑ってしまったわ
49 作曲家(静岡県):2010/09/14(火) 22:00:52.25 ID:jy+acII5P
>>47
今の大卒というか昔の大卒や高卒の話でしょ
もちろん俺らの世代はこんなにもらえない
50 作詞家(神奈川県):2010/09/14(火) 22:01:00.40 ID:Rex+k9AL0
中卒で即就職する奴はあまりいないだろ
大概高校中退でドカタとかじゃねえの
51 歌手(千葉県):2010/09/14(火) 22:02:09.73 ID:sDNbAthv0
>>47
http://nensyu-labo.com/heikin_syougai.htm
こっちの方がそれっぽい
ただこれからの世代はこんなにもらえないだろうな
52 音楽家(アラバマ州):2010/09/14(火) 22:02:18.05 ID:PI6yqbDS0
でもあってもなくてもいいような底辺高校から出てきた奴よりは、
早くから働いてるだけマシだと思う。
53 奇蹟のカーニバル(チリ):2010/09/14(火) 22:02:40.47 ID:eiU8QiTu0

大卒は無駄な知識ばっかで,勉強はできるけど頭は良くないな
俺は金がなかったから大学行ってないが,その代わり20年ほどバイト経験あるし社会経験が豊富だからよかったと思っている
勉強ができるだけじゃ社会ではやっていけないからね・・・コミニュケーションやら社会的な事の方が重要ってこと
54 作曲家(神奈川県):2010/09/14(火) 22:03:01.04 ID:qdgVPLiVP
いじめられてた連中の大半は高校に進学しなかったが、その後どうしてんのかな
人生って中学あたりが大きな転機だよね、あそこが天下の分かれ目、負け犬はずっと負け犬で終わる
55 占い師(福岡県):2010/09/14(火) 22:04:35.29 ID:WpA6kyHY0
中卒の翔太郎君は競艇選手になれたのかなぁ
56 作曲家(dion軍):2010/09/14(火) 22:04:43.79 ID:C4PhGE+BP
>>53
>20年ほどバイト経験
経験しすぎだろ
そんなに経験してどうすんだよ
57 チンカス(アラバマ州):2010/09/14(火) 22:05:05.51 ID:lgP3nMok0
職種によってはメリットあるだろ
若い頃からやったほうが飲み込み早いだろうし
58 作曲家(東京都):2010/09/14(火) 22:05:44.08 ID:pimJaFUQP
>>53
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
59 心理療法士(兵庫県):2010/09/14(火) 22:05:58.57 ID:JalIc32u0
将来は自分次第なのかもしれません。

だからそれを閉ざしたのは自分だろ…
60 スタイリスト(アラバマ州):2010/09/14(火) 22:06:16.76 ID:Qywd9WfG0
低学歴だから20年もバイトなんだよカス
61 アンチアフィブログ(アラバマ州):2010/09/14(火) 22:06:44.96 ID:4wEjpg4W0
職人系じゃなきゃ何のメリットも無いよ
62 司法書士(大阪府):2010/09/14(火) 22:07:11.90 ID:gZEkI8ra0
>>58
>フランスに渡米

wwwww
63 キリスト教信者(大阪府):2010/09/14(火) 22:07:32.21 ID:I4dXO1Bb0
だいたい積み上げてきたものが違い過ぎる
大卒ってのは大事な積み木を天高く積み上げてきてんだよ
中卒は積み木1個だけがコロンと転がってる状態
「僕は何の努力もしてませんでした!」って人生

大卒は積み上げた積み木を守り続ける
客に殴られても殴り返さない。殴り返せばいままで積み上げた積み木が崩れる
中卒は好き勝手し放題
何も無いカス

貧乏だったとか家庭環境が悪かったとしても、バイトでもして通信や定時に行くこともできただろう
本当のさぼり。人から信頼される気がまったくない。
信頼される人間になるために積み木を積み上げろ。
今からでも高校卒業しろ。
何歳でもいいから高校卒業して就職の面接うけろ。面接官に「頑張ったんだね」って言われると思う。
64 カッペ(愛知県):2010/09/14(火) 22:08:03.77 ID:MnwfBmz10
学費がかからない

以上
65 経営コンサルタント(愛知県):2010/09/14(火) 22:08:42.36 ID:LYxGCWDq0
>>62
ここまでコピペ
66 6歳小学一年生(栃木県):2010/09/14(火) 22:09:14.08 ID:ue4C7iMq0
名前書けば受かる高校があるこのご時勢で中卒は完全に社会不適合者だからな
67 ツアーコンダクター(東京都):2010/09/14(火) 22:09:36.45 ID:bmdOSVKc0
なんだよこの頭の悪さが滲み出た文章
68 カッペ(愛知県):2010/09/14(火) 22:10:22.55 ID:MnwfBmz10
金の卵時代までだよな 今の団塊あたりか?もっと上?
そこまでの中卒しかダメ 
69 6歳小学一年生(栃木県):2010/09/14(火) 22:10:32.28 ID:ue4C7iMq0
よく考えたら高校から大学まで1000万くらいかかってるのに
今では種銭1000万でとれーだーやってる俺は中卒でよかったかもな
70 まりもっこり(滋賀県):2010/09/14(火) 22:10:36.50 ID:NiwDYEDa0
71 zip乞食(埼玉県):2010/09/14(火) 22:10:49.05 ID:vRNR4p+G0
中卒とか高卒でその後の生活なんとかしちまおうって考えの連中には、正直勝てる気がしない。
72 司法書士(長屋):2010/09/14(火) 22:11:13.76 ID:htFFd6N30
そっとしておいてあげようよ
73 キリスト教信者(大阪府):2010/09/14(火) 22:11:14.25 ID:I4dXO1Bb0
一番アホなのがさ、夢見て中卒の奴だよな

 俺はミュージシャンになるから学歴いらないww
 俺は漫画家なるから学歴いらないww
  ↑
アホ過ぎる
74 潜水士(秋田県):2010/09/14(火) 22:11:32.80 ID:GkNhPpmX0
漫画家にでもなればいいじゃん
75 花屋(千葉県):2010/09/14(火) 22:12:03.37 ID:iWTNa30X0
地震だ
76 リセットボタン(アラバマ州):2010/09/14(火) 22:12:13.11 ID:cQWkcK8I0
奨学金があるから貧乏でも進学はできる
働きながらでも定時制がある
しかも、こいつフリーライターって
77 歌手(千葉県):2010/09/14(火) 22:12:52.31 ID:sDNbAthv0
>>74
学校生活なんて描いたらこれだから中卒はって叩かれまくるだろうな
78 コピーライター(関西地方):2010/09/14(火) 22:15:24.64 ID:rgRjsE260
>>73
最終学歴が代アニと中卒はどっちがいいんだろ
79 フランキ・スパス12(愛知県):2010/09/14(火) 22:15:24.93 ID:K8GvUx8q0
メリットか・・・プライドが無いからどこでも働けるぐらいか?

80 キリスト教信者(大阪府):2010/09/14(火) 22:15:25.93 ID:I4dXO1Bb0
中卒「さーて雑誌で仕事探すかな」

※高卒以上

※高卒以上

※高卒以上

中卒「・・・・・」
81 軍人(兵庫県):2010/09/14(火) 22:16:18.88 ID:YNhqTJMy0
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
82 作曲家(静岡県):2010/09/14(火) 22:16:48.46 ID:jy+acII5P
>>78
代アニは専門学校じゃないから学歴にならんだろ
履歴書にも書けないから中卒と変わらん
83 コピーライター(関西地方):2010/09/14(火) 22:17:23.59 ID:rgRjsE260
>>82
え?専門学校じゃないのか? 塾みたいなもん?
84 経営コンサルタント(愛知県):2010/09/14(火) 22:17:54.18 ID:LYxGCWDq0
低学歴や低能ほど結果の証明にすぎない学歴に囚われていないか?
85 作曲家(神奈川県):2010/09/14(火) 22:17:56.31 ID:qdgVPLiVP
>>78
無認可校は出ても学歴にならないよ
86 豊和M1500ヘビーバレル(千葉県):2010/09/14(火) 22:18:06.37 ID:xFR7fG6d0
中学校新卒と大卒ニート職歴なし10年目 どっちが採用されやすいの?
87 SAKO TRG-21(関西地方):2010/09/14(火) 22:18:12.40 ID:cNWKp8Aa0
金払えば入学出来るフリー大学卒と中卒なら俺は中卒を雇いたい

京大や東大卒と聞いて
「凄いホープが着やがった」と期待していたのに
3年経っても仕事出来ないカスだっているし

出来ない理由を完全に企業の所為にする口達者振り
それでいて高給取り

遥かに低賃金の中卒を叩き上げた方が止めた時や
使えないヤツだった時に給料上げないなど色々と対処出来そう

「で、お前はウチ止めて行くトコあるの?今必死になれよ」
これが通用するのは中卒・高卒まで
88 キリスト教信者(大阪府):2010/09/14(火) 22:18:33.14 ID:I4dXO1Bb0
>>83
授業時間が重要
遊び系の専門学校は1日2時間程度しかないから塾
89 作曲家(静岡県):2010/09/14(火) 22:19:22.47 ID:jy+acII5P
>>83
http://ja.wikipedia.org/wiki/代々木アニメーション学院
>学校教育法上の学校ではないいわゆる無認可校で、
>専修学校でもないので、卒業生には専門士の称号は与えられない。

学習塾によっては浪人で2年間通えば
専門卒をくれるところがあるから塾とも違う
90 作曲家(アラバマ州):2010/09/14(火) 22:19:22.54 ID:54+hjJw/P
>>83
ああ、ならじきに授業料無償化くるんじゃね?
私塾の朝鮮学校が無償化の対象になったんだし、楽勝だろ
91 システムエンジニア(三重県):2010/09/14(火) 22:20:33.25 ID:4irSzrZv0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
92 潜水士(秋田県):2010/09/14(火) 22:20:34.54 ID:GkNhPpmX0
高認って難しいのか?
93 フランキ・スパス12(愛知県):2010/09/14(火) 22:20:42.96 ID:K8GvUx8q0
これからカネなくて行けなかった奥義が使えなくなるのは可哀想だなw
94 キリスト教信者(大阪府):2010/09/14(火) 22:24:16.68 ID:I4dXO1Bb0
15,6歳の頃は早く親から離れたいとか自立したいって思う人は多いかもな
んで高校行かずに同級生よりも早く大人になった気分
結果的にはいい年こいたおっさんになっても自立できずに親のスネカジリ
高校や大学を卒業した同級生にあっさり抜かれる
95 経営コンサルタント(愛知県):2010/09/14(火) 22:24:53.55 ID:LYxGCWDq0
>>87
・人事担当が節穴
・人材育成能力不足
という点はないか?

どんな学校を出ようが理念や実務なりをしっかり教育しないと使えない
あとその人が何を学んできたかを考慮し適正な人事と指導もしないと
96 軍人(兵庫県):2010/09/14(火) 22:25:06.65 ID:YNhqTJMy0
>>94
涯でも読めよ
97 家畜人工授精師(山陰地方):2010/09/14(火) 22:25:54.05 ID:T51sobGK0
周囲がまだ学生、だが自分は大人に交じって働いてる、って状況だとそりゃ勘違いもするだろうな
98 編集者(福岡県):2010/09/14(火) 22:36:11.15 ID:YAPQMR7K0
金の卵だろ
99 学芸員(岩手県):2010/09/14(火) 22:37:42.06 ID:i2Qw1Qr80
結局大検受けてるしメリットなんかないじゃねえかw
100 大学芋(アラバマ州):2010/09/14(火) 22:39:41.25 ID:ubz+Zbya0
> アルバイトで貯めたお金で大検(高等学校卒業過程試験)を受け合格することができました。

いやいやいやいや学歴の優先度認めとるやないかい
101 運輸業(京都府):2010/09/14(火) 22:45:43.98 ID:C+WHlDsr0
職人の世界とかならあるんじゃない?
102 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/09/14(火) 22:46:20.10 ID:sYVYlKcMP
犯罪起こしても失うものがほとんど無いとかかな
103 シャブ中(catv?):2010/09/14(火) 22:47:42.30 ID:qyhPokGm0
安くて、使い捨て
104 L96A1(長野県):2010/09/14(火) 22:47:43.36 ID:xJVnH+Jf0
好きな子が定時制高校出だった…死にたい…
105 作曲家(東京都):2010/09/14(火) 22:48:32.75 ID:pimJaFUQP
大検なんて受けるのに1万もかからねえだろw
106 レオナルド・ディカプリオ(東京都):2010/09/14(火) 22:48:37.52 ID:JF5V+ZNv0
例外なく馬鹿だよな
107 不動産(宮城県):2010/09/14(火) 22:49:12.75 ID:+LdNKLCv0
(キリッ
108 H&K PSG-1(関西地方):2010/09/14(火) 22:49:13.53 ID:+/5x61mj0
ネットのライターってこんな意味不明な文章書いて金貰えるんだな
109 検察官(関西地方):2010/09/14(火) 22:49:44.76 ID:kVHeHzf/0
俺中卒だけど別にねーよ
パティシエやってるから何とか学歴にもまれなくてすんだけど
110 ファッションデザイナー(愛知県):2010/09/14(火) 22:49:48.27 ID:xTAKmR7o0
雑魚杉、以上。名古屋工業大卒より。
111 バイヤー(千葉県):2010/09/14(火) 22:50:23.99 ID:SRUjOMBW0
職就けませんけど
112 フランキ・スパス12(愛知県):2010/09/14(火) 22:51:56.34 ID:K8GvUx8q0
俺は中卒町工場勤務だが
ツレで仏壇屋に入った奴いたんだが伝統工芸士になってたのにはビビったよ
資格も持ってて見せて貰った
113 奇蹟のカーニバル(dion軍):2010/09/14(火) 22:52:51.84 ID:byA/Hq+N0
バイトぐらいだったら高卒に偽装してもバレないんじゃないの
そんなの調べないでしょ
114 演出家(アラバマ州):2010/09/14(火) 22:53:01.15 ID:wrix+Ae20
家庭の事情は甘え。奨学金もらえよ
115 教員(アラバマ州):2010/09/14(火) 22:59:08.68 ID:JPrif5MV0
中卒にメリットなんてないだろ
高卒にもない
最低でも大卒・・と高卒の俺は思う
116 不動産(宮城県):2010/09/14(火) 23:00:05.30 ID:+LdNKLCv0
今時高校にすら行ってないとかすくなくともまともな人間ではないな
117 作曲家(dion軍):2010/09/14(火) 23:00:08.89 ID:9F/WSTzFP
職人になるなら中卒だと現場に早い時期から触れられるからメリットだとは思う
118 中卒(長屋):2010/09/14(火) 23:00:25.97 ID:6RkECBgT0
中卒ばバカ
119 自衛官(長屋):2010/09/14(火) 23:01:03.02 ID:l6GuOu3W0
底辺はいいよな。失うものがなくてさ。まさに真の自由を手にしているよね
120 芸人(埼玉県):2010/09/14(火) 23:01:16.40 ID:ALRtXaaT0
中卒のメリットといえば犯罪で稼ぐ勇気があるぐらいじゃないかな。
121 カッペ(愛知県):2010/09/14(火) 23:02:36.26 ID:MnwfBmz10
>>120
メリットじゃないです><;
122 ホスト(関西地方):2010/09/14(火) 23:03:35.25 ID:ncR1pSMv0
高校ってそんな金かかるかな
123 グラウンドキーパー(長野県):2010/09/14(火) 23:03:52.38 ID:H3i2j6vAP
大検とっていい気になってるとこがまさに中卒
124 バイヤー(千葉県):2010/09/14(火) 23:04:10.44 ID:SRUjOMBW0
無償化になったし今から行くか!
125 整体師(青森県):2010/09/14(火) 23:04:34.41 ID:f705JZae0
中卒は露骨に嫌う人も珍しくないからな。
メリットなんぞ何一つ無い。
社会に云々言うなら高校通ってバイトすりゃいいし。
126 三角関係(アラバマ州):2010/09/14(火) 23:10:59.36 ID:YnudY21W0
>生活をするために働きに出る人もいます。

これは言い訳。
俺なんか理科大入学1ヶ月で父親が博打で破産w
4年間の学費と生活費は全て自分で稼いで卒業したぞ。
そのかわり、青春なんてものはなかったがw
127 消防官(西日本):2010/09/14(火) 23:13:34.16 ID:H/QNvCPb0
中卒のメリットっていえば中国人並みに低賃金なぐらい
128 柔道整復師(鳥取県):2010/09/14(火) 23:17:09.55 ID:fCXGKr1o0
ちんぽ
129 花屋(千葉県):2010/09/14(火) 23:22:18.92 ID:iWTNa30X0
おまんこ
130 SR-25(群馬県):2010/09/14(火) 23:24:24.45 ID:C5bFftQQ0
うんこ
131 グラウンドキーパー(東京都):2010/09/14(火) 23:24:38.52 ID:/oHxKpnNP
中卒馬鹿にしてる奴って専門卒の印象強い
132 グラウンドキーパー(愛知県):2010/09/14(火) 23:25:36.83 ID:ehMLYlVWP
【レス抽出】
対象スレ:中卒「中卒にもメリットはある」
キーワード:捨て駒

抽出レス数:0
133 探偵(群馬県):2010/09/14(火) 23:27:26.24 ID:g9KoF6zE0
犯罪したときに、家庭の事情が・・・って胸張って言えそう
情状酌量求めるためにある事無いこと含めて色々と
134 グラウンドキーパー(愛知県):2010/09/14(火) 23:30:04.56 ID:0t9ufKutP
有るわけ無いだろ
無駄だなぁとおもっても何となく取った学卒のおかげで
今の給料があるんだよ
135 司法書士(大阪府):2010/09/14(火) 23:31:45.40 ID:gZEkI8ra0
一番良いのは
真面目に学校に通い勉強し真面目にバイトをして真面目に遊ぶ
136 新聞配達(愛知県):2010/09/14(火) 23:31:48.49 ID:PJuBrGYf0
かといって高学歴はそれだけで優遇してもらえると勘違いした香具師の末路をお前らは知らない。
137 司法書士(大阪府):2010/09/14(火) 23:33:58.31 ID:gZEkI8ra0
学問も大事だが、空想が一番大事
138 議員(静岡県):2010/09/14(火) 23:36:04.97 ID:et9FIXiT0
明確な将来へのビジョンがあって目的の為やむを得ず中卒になるならいいけどね
139 自衛官(長屋):2010/09/14(火) 23:37:53.28 ID:l6GuOu3W0
中卒はいいよな
いつか高校に行こうって夢があって
俺なんか大学院出て無職なんだぜ。もう職安しか行くところがないのさ
140 鉈(埼玉県):2010/09/14(火) 23:38:58.81 ID:+txkef/G0
流石に中卒はきついだろ
IQ70くらいしかないと思うよ
141 柔道整復師(長屋):2010/09/14(火) 23:41:42.85 ID:tvGtfvwf0
自分ちで商売やってると中卒でおk
142 グラウンドキーパー(神奈川県):2010/09/14(火) 23:42:33.99 ID:JMGs4NACP
中卒の女の子とちゅっちゅしたい
嫁要員ってことで女は全員中卒でOLになれ
143 棋士(西日本):2010/09/14(火) 23:42:36.81 ID:iJ6J4IPQ0
学歴コンプ丸出しだな
144 バイヤー(アラバマ州):2010/09/14(火) 23:44:05.83 ID:McZywGM40
学歴社会とか残ってること自体が驚きだわ
とっくに死んでたと思ってたわあの5流システム
145 グラウンドキーパー(中部地方):2010/09/14(火) 23:50:08.28 ID:TNV7jWrgP
メリットなんてあるわけねーだろアホか
146 客室乗務員(静岡県):2010/09/14(火) 23:50:51.76 ID:5/69Kpa+0
中卒でもじゃないと、原子炉掃除とかの仕事にはありつけないぞ。
147 アニオタ(福岡県):2010/09/14(火) 23:54:07.33 ID:Z/KsMp8X0
高認とって専門か大学行け。一気に学歴があがるぞ
148 フードコーディネーター(catv?):2010/09/14(火) 23:55:57.29 ID:L3xznh220
中卒=ジオンの残党
149 H&K G3SG/1(東京都):2010/09/14(火) 23:56:50.89 ID:hS5Ycbba0
>>147
就活で完全に詰むけどな
日本は一回レールを外れるともう這い上がれないって事を身を持って体験できる
150 消防官(西日本):2010/09/14(火) 23:59:36.20 ID:H/QNvCPb0
中卒の奴って大抵大学行ってもドロップアウトするから
大検だけとって自称高卒の多いこと多いことw
151 美容師(大阪府):2010/09/15(水) 00:00:57.89 ID:16fFQy/Z0
>>1
言葉に重みが全く感じられない
上っ面だけで全く中身がない
右の耳から入ってそのまま左の耳から出て行く感じ

人生経験を全然積んでない中高大学生のDQNが
一生変わらない愛やら友情やらを誓う言葉の
上っ面だけで軽くて薄ら寒い感覚に似てる

これが中卒の実力か・・・
うん、納得
152 フランキ・スパス15(福岡県):2010/09/15(水) 00:03:35.51 ID:DtWShEAj0
バイトでそこそこ稼いで
趣味、遊びに没頭するのが賢い生き方だろ。

社員は仕事に縛られて病んでるヤツ多い。
153 歯科技工士(catv?):2010/09/15(水) 00:09:22.24 ID:0vEL57sk0
なんだろう・・・・
すごい美形でモテまくってる人が、キモブサイクだけど心が素直な人と結婚してて
「人は外見じゃないよ、中身だよ」って言うのはすごく重みがあるけど、
バイキン扱いされてるようなキモブサイクが同じ事言っても
全く説得力がないのと同じ感覚が沸く。
154 法曹(dion軍):2010/09/15(水) 00:13:52.15 ID:WlV5bmIx0
>>153
学歴なんて関係ない
東大出てから言ってみたい

↑まさにこれですね
155 花屋(大阪府):2010/09/15(水) 00:27:10.94 ID:PfW7g+Ea0
大卒には周りに流されて大学に行った人が多い
→言われた仕事しかできない人が多い

高卒は自分で働くことを決意した人が多い
→自主的に仕事をテキパキこなす人が多い

中卒は将来のことをまともに考えられない
→知能に問題がある人が多い


これが中卒と高卒と大卒のデキの違いに現れるんだろうな

総合的に判断して
高卒>大卒>>>中卒
156 石工(青森県):2010/09/15(水) 00:36:03.63 ID:PBd+niwU0
>>155
周りに流されてとかで大学行く奴はもともとアレなのだろうが意志を持っていったやつは違うだろ
企業によっては自分の意志を持ってる大卒より言われたことをこなす高卒のほうが使いやすいともいうけどな
157 グラフィックデザイナー(神奈川県):2010/09/15(水) 00:39:15.17 ID:a/MPEYnEP
>>155
家に金がなくてって人は優秀なのいるな。後がないからよく働くし。
そういう奴以外はカス。ちょっと頭が回れば大学に行くべきだと分かるからね。
158 鉄パイプ(埼玉県):2010/09/15(水) 00:40:41.84 ID:4llH7Cx+0
なんで起業しないんだよ
159 グラフィックデザイナー(コネチカット州):2010/09/15(水) 00:40:59.17 ID:qSu5WYlcP
大学出てるのが当たり前の世の中なのに、中卒のメリットなんかないだろ
160 グラフィックデザイナー(茨城県):2010/09/15(水) 00:44:28.33 ID:gUCuoJ7/P
高校出たのと高認取ったのは
同じようで全く違う
161 ノブ姉(北海道):2010/09/15(水) 00:45:33.81 ID:lcQt7JZD0
幼卒だけど学歴厨に負ける気しないわ
162 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 00:48:26.81 ID:jSBG7sHtP
中卒だと短大卒やら高卒に死ぬほど馬鹿にされるんだろうな〜と思う

東早慶以外は「受験勉強したくせに難関に受からなかったバカ」
大学院生・教授は「学問オタクの社会不適合者」
官僚・弁護士・医者は「頭はいいけど心は悪いヤツ」
有名企業社員は「社畜」 公務員は「税金泥棒」
無名企業社員は「大学出たのに負け犬になったクズ」

大卒以上相手にこんな難癖つけたがる奴らが中卒を馬鹿にしないはずがない
163 売れない役者(愛知県):2010/09/15(水) 00:50:20.28 ID:mqW2tS5m0
>>160
高認とっても大学行かないと中卒のままなんだっけ?
164 金持ち(埼玉県):2010/09/15(水) 00:52:29.04 ID:40masBQf0
まぁ俺等は世界的にも有名な大学出身の超エリート集団だから中卒のことなんてどうでも良いよな
165 セラピスト(栃木県):2010/09/15(水) 00:53:56.34 ID:080e9u6J0
> 東早慶以外は「受験勉強したくせに難関に受からなかったバカ」
早慶に違和感
166 職人(西日本):2010/09/15(水) 00:58:08.28 ID:+8Veu7iW0
全日制の普通の高校に3年間通う
これすらできない奴はかなりの社会不適合者と見なされても仕方がないと思う
167 グラフィックデザイナー(茨城県):2010/09/15(水) 00:58:34.16 ID:gUCuoJ7/P
>>163
そう
高認が履歴書に高卒って書いたら詐称
168 ノブ姉(北海道):2010/09/15(水) 01:03:11.65 ID:lcQt7JZD0
@中卒だけど起業して年商50億
A東大中退して引き篭もり
B高卒だけど司法試験合格した弁護士
C東大目指してたけど3浪して駄目で諦めて早稲田卒のリーマン
D京大卒のフリーター

格付けするとどんな感じなのかね


169 都道府県議会議員(長屋):2010/09/15(水) 01:04:20.66 ID:ThXBYLnM0
俺中卒だけど何のメリットもないよ
自分よりもアホな大学生を見ると学歴とか新卒採用とか考えさせられることはある
170 建築物環境衛生”管理”技術者(愛知県):2010/09/15(水) 01:04:46.43 ID:24HIF4o80
どうせシャンプーのメリットだろ
171 職人(アラバマ州):2010/09/15(水) 01:05:48.89 ID:8rT3AVTz0
大学中退でめでたく高卒だけど、メリットなんてないだろww
172 ツアープランナー(長屋):2010/09/15(水) 01:09:02.48 ID:dElKYTuSi
無償になった定時おいしいです
173 カーナビ(三重県):2010/09/15(水) 01:12:57.04 ID:HAYR65tj0
女性には結婚という逃げ道があるけど、
男性は正直きついだろ。
174 歴史家(東京都):2010/09/15(水) 01:19:26.23 ID:alSHcj260
中卒はコンプレックスがあるせいか、仕事だけなら本当に真面目だよ。
ただ、人格形成のうえで結構大事な時期に変な世界の大人や
自分と同じようにドロップアウトした同世代に
変な事をいっぱい吹きこまれてるから
人としてどこかぶっ壊れてるのが多い。
175 モデル(東京都):2010/09/15(水) 01:21:57.10 ID:INWFA5050
成功できる奴は中卒でも小卒ひきこもりでも成功できる
でもごくごく一部の特殊な存在

だから、学歴が重視されるんだよ、わかってないなぁ
特殊な存在を凡例としてだすのはおかしい
176 サラリーマン(catv?):2010/09/15(水) 01:24:22.69 ID:N9rxztdaP
平成生まれの中卒は98%くらいの確率で生涯独身なんだろうな
DQN(笑)
177 救急救命士(静岡県):2010/09/15(水) 01:28:20.65 ID:zjIOms4b0
中卒は、失うものがないからすぐに仕事を辞めることができて便利
なんじゃないかな。仕事と言っても、バイトくらいしかないからすぐに
次が見つかるだろうし。ある意味身軽なのがメリットかもね。
178 フードコーディネーター(三重県):2010/09/15(水) 01:28:42.00 ID:IzGzoX470
そりゃ何かしらの展望を持ってあえて中卒になった奴もいるだろうけど
大半はFランから若干の知能と学歴を取り払っただけの奴らだろ
179 騎手(アラバマ州):2010/09/15(水) 01:32:49.08 ID:fL8vrU510
大学のいいところは、一見ムダとしか思えない知識や学問も
一通り知ることができることだと思う。
「まったく知らない状態」と「ちょっとだけ知っている状態」ってのは
かなり差がある。

180 モデル(東京都):2010/09/15(水) 01:37:54.61 ID:INWFA5050
日本の大学から得られる恩恵の殆どは人脈だろ
だからFランには行く価値が無い
181 中卒(大阪府):2010/09/15(水) 02:11:07.62 ID:qTGCdBwP0
高校や大学で勉強しても社会出てそれ使うのかよ?
90%は使わないだろ
人生の貴重な時間をドブに捨てるってアホじゃね?
むしろそんな無駄な時間を過ごすくらいなら
自分の実力を極めるわ
ゆとりって勉強してないとか思われがちだけど
専門能力にかんしてはお前らよりずっと極まってるからw
お前らが普段見てるアニメや漫画はお前らよりずっと年下の人間が作ってて
お前らは手のひらで転がってるだけなんだよ
182 Opera最強伝説(兵庫県):2010/09/15(水) 02:13:30.81 ID:LNMPMDgn0
高校大学に行く二束三文の金をケチって待ってるのは死ぬまで続く苦行と破滅とか笑えるな
下らない選択をした奴はせいぜい後悔しろよ
183 中卒(大阪府):2010/09/15(水) 02:18:03.64 ID:qTGCdBwP0
まぁ中卒で失敗した奴は自分の才能の無さを恨めやって話
184 仲居(大阪府):2010/09/15(水) 02:18:08.83 ID:wFkkEoYw0
大学は数百万とるような知識を教えてはいない。
知識に値段をつけることで知識の囲い込みが起こり、知識が社会を豊かにすることがなくなった。
人間を支配する道具に成り下がった
教えても誰も損はしない

そんなに知識を独占したいか



185 中卒(大阪府):2010/09/15(水) 02:20:54.57 ID:qTGCdBwP0
>>184
はぁ?
過去のある時期の知識を教えてんじゃねーぞ?
常に最先端の知識を維持し続けなきゃならんのよ?
その維持費にどんだけかかると思ってんの?
186 通信士(長屋):2010/09/15(水) 02:22:16.73 ID:EUqgeV7H0
そう思わないと生きていけないんだろ中卒はw
187 税理士(群馬県):2010/09/15(水) 02:23:03.23 ID:+jdD+RNo0
中卒でもやる気があるなら大学に行けるようにすりゃいい
多浪は肩身が狭いぜ
188 作家(群馬県):2010/09/15(水) 02:23:10.76 ID:LJJO1vds0
東大生「中卒にもメリットはある」
なら少しは説得力あるが、中卒が自分からキリッと言ってもな・・・
189 仲居(大阪府):2010/09/15(水) 02:23:22.96 ID:wFkkEoYw0
皆で負担すればいい

なぜ知識を個人の順位付けに利用し独占しようとするのか
知識は人間の序列を決めるものだったのだろうか?

あまりにも貧しい

190 モデル(東京都):2010/09/15(水) 02:24:11.31 ID:INWFA5050
>>181
直接使わなくても論理展開の練習の為には有用だよ
歴史や国語なんかは直接的に役に立つだろうね
古文・漢文の存在意義だけはわからん

一応俺も専門職だけど、経験を生かすも殺すも自分次第だと最近気づいた
高校大学での経験は無駄じゃない
無駄だと認識してる奴が無駄にしてるだけ
191 AV男優(宮城県):2010/09/15(水) 02:29:56.89 ID:qmm4rw7a0
私立の学費が高すぎでいけない
職業能力開発大学校にでも行くか
192 モデル(東京都):2010/09/15(水) 02:35:50.56 ID:INWFA5050
>>191
知人がそこを卒業したけど、大学名聞かれたときに恥ずかしそうにしてる
普通の国立目指したほうがいいんじゃねーの?
193 国会議員(愛知県):2010/09/15(水) 02:35:51.74 ID:M5j3rgHT0
>低学歴で働いたぶん、高学歴の人よりも早く社会に出られます。

これがメリットだと思えるところが中卒だよなw
194 フードコーディネーター(埼玉県):2010/09/15(水) 02:37:44.07 ID:e3Y2h+SR0
>>1が言いたいのは、中卒でも早めに社会に出られるっていう点ではメリットあるよってことを言いたいん?
高校生でもバイトはやろうと思えば出来る気もするけども。

最後に「将来は自分次第なのかもしれません。」って言ってるけど、
これだけ言っておけばいい話で、「中卒にもメリットはある」という優位的な書き方ではなく、
「中卒だからと言って、不貞腐れないで目的意識を以って行動しよう」っていうのを言えばいいのではといった感じ。
195 モデル(東京都):2010/09/15(水) 02:39:20.60 ID:INWFA5050
バイトで資金貯めて起業するために専門的な知識を習得するみたいな
ちゃんとした目標と実現する為の強い意思があるなら利点となり得る
でもそんな人間は殆ど居ないよね、だから学歴が重視されるんだっての
196 ホスト(北海道):2010/09/15(水) 02:42:34.98 ID:E4sHPIBf0
高認取って大学行ったところで就活で差別されるなら意味無いだろ
俺はこのまま中卒で居るわ
金が勿体無い
197 国会議員(愛知県):2010/09/15(水) 02:43:11.98 ID:M5j3rgHT0
早くから働けるというのは、
よく訓練された兵隊になれるという程度の意味しかない
198 AV男優(宮城県):2010/09/15(水) 02:50:22.66 ID:qmm4rw7a0
>>192
頑張りたくねえw
199 AV男優(宮城県):2010/09/15(水) 02:54:12.09 ID:qmm4rw7a0
高認から大学行かないと中卒だからなあ
マジでプライドとか何もないけどほんとにめんどくさいことになるよな
中卒だと
200 キチガイ(三重県):2010/09/15(水) 02:56:27.31 ID:9FDFtTVB0
中退は中卒より恥ずかしい
201 ニュースキャスター(大阪府):2010/09/15(水) 02:59:50.86 ID:SeZ+p3kH0
そりゃ職人系なら中卒でもいいかもし連歌な

金がないから高校行けないてのは意味不明
奨学金なりバイトするなり借金するでもして公立トップ校でも行けよ
そこから大学も国立行けばいいだろ
202 システムエンジニア(熊本県):2010/09/15(水) 03:00:26.28 ID:CaRqiiJY0
ぶっちゃけ履歴書に高卒って書いてもばれねえし、中卒のままでおk
203 グラフィックデザイナー(コネチカット州):2010/09/15(水) 03:08:07.25 ID:arL0Ax8HP
大金を手にしたいなら中卒の方が絶対に良い
204 はり師(静岡県):2010/09/15(水) 03:13:55.86 ID:dqqyT+ao0
海外じゃ大学行きたくなったら仕事辞めて
なんてのが当たり前のなのに日本でやったらキチガイ認定されそう
205 サラリーマン(福岡県):2010/09/15(水) 03:15:44.67 ID:yODA3U9oP
>>202
バイトぐらいなら大卒でもバレねえよ
206 モデル(東京都):2010/09/15(水) 03:20:28.33 ID:INWFA5050
>>203
いや、楽なコースは業界上位の中小企業で滅茶苦茶働いてノウハウ貯めて起業
大企業だと細分化されすぎてて狭い範囲の知識しかたまらない
207 AV男優(宮城県):2010/09/15(水) 03:21:53.07 ID:qmm4rw7a0
植物のように穏やかな人生を望んでるだけなのに・・
208 モデル(東京都):2010/09/15(水) 03:25:42.02 ID:INWFA5050
>>207
植物だって環境に合わせた順応性を持った種だけが生き残ってる
お前はその能力があるのか?

あんまなめてっと植物さんぶっきれるかんね?
209 サラリーマン(福岡県):2010/09/15(水) 03:38:29.61 ID:yODA3U9oP
>>201
国立も結構金かかるだろ
アメリカみたいに無料とかじゃないし
210 サラリーマン(中部地方):2010/09/15(水) 04:50:56.53 ID:2SktC6n9P
大学行くのが当たり前って言う環境に育ってない時点で負け組感がするね
211 外交官(dion軍):2010/09/15(水) 04:53:57.78 ID:+Nq8LzO00
中卒がどうこうより大卒のメリットがない
212 グラフィックデザイナー(dion軍):2010/09/15(水) 04:55:34.93 ID:n8T2g0UMP
大学行くのが当たり前の家庭って凄いよね
そうじゃない家庭からしたら。
国立でも学費1年間で50万円だろ
それを4年間って
213 監督(USA):2010/09/15(水) 04:56:08.34 ID:I+B8pnaI0
中卒ってどういう環境なんだろ
都会なら普通の家庭は中高一貫か大学までエスカレーターだろ
中学で終わるという発想自体が理解できない
214 グラフィックデザイナー(dion軍):2010/09/15(水) 04:58:10.11 ID:n8T2g0UMP
普通の家庭は公立入ると思うが。
釣りなのか見栄なのか世間知らずなのか知らないけど。
215 潜水士(東京都):2010/09/15(水) 05:04:58.77 ID:y1oTPXwU0
中卒なんて半世紀前までならまだありえたかもしれないが今は絶対にありえない
芸能人なら中卒のクズでもまだ許されるが一般人なら高認受けて大学へ行くべきだろ
216 韓国人(dion軍):2010/09/15(水) 05:06:22.14 ID:eLeD7mBz0
>>1
小学生の作文レベルの文章力だな
217 沢庵漬け(神奈川県):2010/09/15(水) 05:07:25.02 ID:X86Dx+Gs0
でも大卒の機会費用に見合った価値があるかというと・・・
就けた仕事次第だよなぁ・・・
218 パティシエ(千葉県):2010/09/15(水) 05:08:14.92 ID:hQJ14n890
小学校中退だけど何か用?
219 車掌(静岡県):2010/09/15(水) 05:10:26.93 ID:AjetS2M70
東大博士卒だけど、研究職につけなくって仕事がないから、
低学歴に経歴詐称して水道修理会社に就職する人とかよりは
ストレートで中卒の方がましかもな
220 中卒(東京都):2010/09/15(水) 05:14:22.36 ID:KV3W2Kqh0
中卒とかwwwwwww
221 版画家(滋賀県):2010/09/15(水) 05:14:29.17 ID:s/n8Rz6D0
徒弟制度で修行すりゃ新卒時には10年修行してるから
食うにはこまらんだろうが、今時の中卒でそこまで
耐える人間がどれほどいるよ


途中でドロップするのが落ちさ
222 システムエンジニア(東日本):2010/09/15(水) 05:14:31.67 ID:rr/RHyLw0
まあ、中卒→即職人なら認めてやろうw
223 AV男優(大阪府):2010/09/15(水) 05:15:35.76 ID:tIGKH8oR0
まぁ職歴に空白2年つくったら中卒も大卒も同じだけどな
224 グラフィックデザイナー(不明なsoftbank):2010/09/15(水) 05:17:58.99 ID:dnXHbHC9P BE:3374158289-2BP(6666)

(´・ω・`)中卒でも職人になれば勝ち組だが

(´・ω・`)コンビニバイト10年やってましたってのじゃ自殺するしかないぞ
225 AV男優(大阪府):2010/09/15(水) 05:19:02.38 ID:tIGKH8oR0
まさかおまえら空白2年とかじゃないよな
226 サラリーマン(鹿児島県):2010/09/15(水) 05:19:15.76 ID:XHv2SHr0P BE:1176790537-2BP(4802)

中卒の神がニュー即に舞い降りたお(´・ω・)!!
227 サラリーマン(鹿児島県):2010/09/15(水) 05:19:58.20 ID:XHv2SHr0P BE:1120752454-2BP(4802)

http://file.kaokagoshima.3rin.net/kagosima1.jpg

まあおいらは高卒認定試験を一発合格した天才だからね(´・ω・)
228 AV男優(大阪府):2010/09/15(水) 05:21:51.45 ID:tIGKH8oR0
>>227
b焜}スキングしとけよ
まぁそんな番号を晒しても大丈夫と思うけど
229 グラフィックデザイナー(長屋):2010/09/15(水) 05:22:42.85 ID:2LDE62avP
東大卒よりも高卒のほうが人間性で勝ってる
って高卒が言ってた
230 グラフィックデザイナー(dion軍):2010/09/15(水) 05:24:37.41 ID:n8T2g0UMP
>>224
そんなんで自殺なんてしてたら
掲示板への書き込みで逮捕されて本名や住所まで晒された奴はどうしたらいいんだよ。
ま、仮にそんな奴が居たらの話だけど。
231 漫画家(広島県):2010/09/15(水) 05:27:41.76 ID:Ro7cniQ/0
>>1
今大手に就職したがる子が集中してるから詰んでるし
中卒で磨ける職業はいくらでもある。
例でいえば現場や料理の老舗等。
インフラ整備なんて末端のDQNとされる方がいないと道路や家、マンションすら出来ないし
感謝('A`)
232 はり師(長屋):2010/09/15(水) 05:29:57.07 ID:d9W5Q58E0
高卒大卒が学費払って遊んでる間も仕事してるから金がかからない
高卒大卒は親のスネかじり、中卒は早くから自立して偉い
高卒大卒より早く働いてるから社会経験もスキルも上、収入も上
早くから社会の厳しさ知ってるからそれに比べれば勉強して大学合格や資格とるなんて簡単、その気になれば

こんな感じで誇ってる中卒ばっかだったぞ知り合いは
233 キリスト教信者(山口県):2010/09/15(水) 05:30:46.18 ID:/vKmSgn40
19歳・女性フリーライター(中卒)
なんだ?最近はフリーライターもオマンコで仕事を得る時代なのか
大変だろうなぁ
234 動物看護士(西日本):2010/09/15(水) 05:31:28.14 ID:x9TgEM0g0
>沖縄県出身
なんだ沖縄か
それなら余裕なんじゃねーの
235 サラリーマン(鹿児島県):2010/09/15(水) 05:31:31.12 ID:XHv2SHr0P BE:4034707889-2BP(4802)

ニュー速民ならこれはとっておけという資格を教えてくれお(´・ω・)
236 動物看護士(西日本):2010/09/15(水) 05:32:30.32 ID:x9TgEM0g0
>>227
体育の試験もあるんだっけ?
どんなことやったんだ?
237 キリスト教信者(山口県):2010/09/15(水) 05:36:00.31 ID:/vKmSgn40
>>235
車の免許は持ってるのか?
238 漫画家(広島県):2010/09/15(水) 05:38:03.72 ID:Ro7cniQ/0
>>235
鹿児島なら航海士?
しりあいが日本郵船にいた(指宿)
239 サラリーマン(鹿児島県):2010/09/15(水) 05:42:15.33 ID:XHv2SHr0P BE:3026030696-2BP(4802)

>>236
特に何も(´・ω・)
マークシートで40点合格だから国語などを除いたらほぼ運ゲで全教科一発合格だったわ(´・ω・)
でも実際合格率は2,3割程度だから基礎知識ない人間が無勉は結構運がなけりゃきついかも(´・ω・)
恐らくおいらももう一回やったら無理だ(´・ω・)

まあ難易度的には中2程度の基礎知識しかない人間が2,3ヶ月毎日1時間勉強すりゃ
確実に取れるくらい(´・ω・)

体育の試験はない(´・ω・)
240 レス乞食(岩手県):2010/09/15(水) 05:47:56.79 ID:M6TUYrd60
40点合格をウン毛でってそのウンもっと他のとこで使えよwwwwwwwwww
241 裁判官(沖縄県):2010/09/15(水) 05:48:41.50 ID:zGxx55bj0
中卒バイトが社会経験になってると思ってる時点で終わってるよ。
社会に出るって、そういうことじゃないだろ。
242 サラリーマン(catv?):2010/09/15(水) 05:49:13.88 ID:o3htje3JP
メリット 
・脳みそが柔らかいうちに仕事覚えるからいい職人になれる(かも)
・遊びを覚えるのも早いので結婚が早い子供も早い大人になるのが早い
・学歴についての偏見がないので人を見る目が養える

デメリット 
・その業界でしか食っていく術がない
・「高校どこ?」って質問に耐えないといけない
・「中卒」ってだけでよほど頭悪いか貧乏かの辱めを受ける
・一歩方向間違えると幹部とか準構成員とかになる可能性大
243 漫画家(広島県):2010/09/15(水) 05:52:41.30 ID:Ro7cniQ/0
徳之島の平均年収って160万
知事は宝くじ独法で甘い汁吸ってるよね;;
244 裁判官(沖縄県):2010/09/15(水) 05:57:27.47 ID:zGxx55bj0
>>233
自称の世界の肩書きなんだから、仕事できてるとは限らないんじゃね?
この記事が始めての仕事だったりして。
というか、お前も俺も2chに書き込みしている以上、ボランティアのフリーライターだw
245 グラウンドキーパー(兵庫県):2010/09/15(水) 05:58:05.72 ID:bmurchr30
高認
http://www.kousotu.com/etc/mini_test.php
この地学難すぎるんだがw
マークシートじゃなかったら死んでる
246 大学芋(福岡県):2010/09/15(水) 06:02:10.59 ID:q18ay+q30
高認とか言ってるけど池沼寸前のなるべくして中卒になってる俺はどうすればいいの?
もう諦めて工場行くしかないのか
247 トリマー(アラバマ州):2010/09/15(水) 06:03:40.85 ID:Y2kAMo6f0
伝統芸能、伝統技能系ならメリットはあるが、地頭が良くなきゃ無理だぞ。
最近は地頭の良い子で中卒なんてありえないし。
248 バレエダンサー(catv?):2010/09/15(水) 06:04:06.66 ID:AZjaOTu10
推薦で大学入って遊びほうけてる奴は中卒以下
249 歯科技工士(京都府):2010/09/15(水) 06:08:09.66 ID:uKMK0zSY0
高認から早慶やマーチなんて結構いるだろ
勉強して大学行けよ
250 はり師(長屋):2010/09/15(水) 06:09:18.48 ID:d9W5Q58E0
ゲーム攻略が上手い、中学のとき先生論破した、口論で負けたことが無い
勉強はできないけど悪知恵は働く
みたいに中卒が地頭良いアピールしてた
251 トリマー(アラバマ州):2010/09/15(水) 06:09:20.09 ID:Y2kAMo6f0
高卒でも公務員になれば、Fラン大を出て安サラリーマンになる奴より遥かに勝ち組という事実。
252 韓国人(dion軍):2010/09/15(水) 06:09:52.95 ID:eLeD7mBz0
>>255
大卒
253 ドラグノフ(catv?):2010/09/15(水) 06:13:53.28 ID:Xy1mKRd40
メリットって、中学卒業後の3年間だけだろw
それ越えて高卒以上の仕事が出来なかったらもう人生終わる
30歳中卒無職とか死ねる
254 田作(千葉県):2010/09/15(水) 06:21:33.88 ID:z1SQDikR0
犯罪者、ホームレス、生活保護の7割が中卒
753離職率で3年で7割が仕事をやめる
ニート、フリーターも中卒が多い
統計がでてる
中卒の大多数がカスだってこと
客観的な事実を否定するバカは物を書くな
255 システムエンジニア(熊本県):2010/09/15(水) 06:27:07.71 ID:CaRqiiJY0
こんな田舎にうまれちゃ低学歴にもなるっつーの
256 漫画家(広島県):2010/09/15(水) 06:28:04.97 ID:Ro7cniQ/0
なら家や道路、橋、ビル、住むとこ全部君クラスの人間が自分でDQNに頼らず
作ればいい。お互い持ちつ持たれつなのにお尻ペンペンしたろか
今日から中卒が手をかけたとこ利用しない?
257 政治厨(福岡県):2010/09/15(水) 06:28:26.35 ID:HzqoO76P0
いやねーだろ
258 刑務官(東京都):2010/09/15(水) 06:30:29.97 ID:lpR97Foj0
職人とか世間一般と接しない職なら中卒で問題ないだろ。
259 田作(千葉県):2010/09/15(水) 06:32:08.97 ID:z1SQDikR0
>>256
低脳すぎるレスだなww
ちゃんと対価で代金はらっただろ?
それいっちゃうとな
学歴が高い大卒がつくった技術をいっさい低学歴は使うなっていうよ
お前が書き込みにつかってる端末は低学歴が開発したものではないんだよw
260 学者(関西地方):2010/09/15(水) 06:50:43.11 ID:PATisunN0
親が金持ちで働く必要が無いなら中卒のが良いな
261 学者(アラバマ州):2010/09/15(水) 06:56:04.18 ID:l0dEcEa20
中卒とか池沼やん
262 珍種の魚(埼玉県):2010/09/15(水) 07:04:39.98 ID:3q5Fk1HW0
>>260
その場合でも、遊び倒すためにF欄直行ルートを選びそうな気がする。
263 馴れ合い厨(東京都):2010/09/15(水) 07:04:50.46 ID:EN4cRURa0
学歴に釣り合う経歴・職歴がなければないほど、学歴はただの足枷になる

よく覚えておくといい
264 タンメン(福井県):2010/09/15(水) 07:06:32.89 ID:dl5iG12y0
高学歴に新聞配達させるわけにはいかないからな
265 調教師(京都府):2010/09/15(水) 07:09:50.35 ID:wxv+xjO40
高校中退だけど今年公務員試験通った
266 船員(catv?):2010/09/15(水) 07:11:05.51 ID:A3w9iogG0
高卒中退とかは、人間性が問題があるんだろうな
267 社会保険労務士(愛媛県):2010/09/15(水) 07:25:13.78 ID:xDSZRmfx0
中卒は池沼か…
そりゃそうだわな
268 バイヤー(京都府):2010/09/15(水) 07:27:25.40 ID:8BLGBNn50
中卒=家庭環境に問題あり=潜在的に危険な確立が大卒よりも高い
269 通関士(アラバマ州):2010/09/15(水) 07:28:37.18 ID:NkeQQKlC0
民主の高校無料化で本来は中卒で手に職をつけたほうが生きていける人間まで血税で遊ばせることになる
鳶や塗装工の建築系から料理人などの道に進めば、1年で立派な納税者になるのに
270 タピオカ(愛知県):2010/09/15(水) 07:30:39.41 ID:VhR1BKBy0
ラーメン板で人気ラーメン店を名指しして、
「ここのオーナーは中卒」と、毎日のように書き込んでいる奴がいるんだが、
不憫でしょうがない。
271 サラリーマン(長屋):2010/09/15(水) 07:32:32.76 ID:shgfUOKTP
有名私立中学行ったけどつまらなくて中退→ニート
ってヤツはいるけど、ああいうヤツはどうなんのかな
親が中流以上だから何だかんだ言って平気なのかな
272 映画評論家(福岡県):2010/09/15(水) 07:41:19.22 ID:fsvEf6b20
>>245
え、こんなの勉強すんの?
大検受けるつもりで勉強してるけどこれより難しいのかな。
273 売れない役者(愛知県):2010/09/15(水) 07:55:54.14 ID:mqW2tS5m0
274 映画評論家(福岡県):2010/09/15(水) 08:02:21.23 ID:fsvEf6b20
何だよ
275 売れない役者(愛知県):2010/09/15(水) 08:04:52.27 ID:mqW2tS5m0
>>274
>>245のリンクに高卒認定試験(高認/旧大検)って書いてあるだろ?
お前が受験しようとしてんのはこれだよ

276 ヘルスボーイ(関東):2010/09/15(水) 08:05:24.51 ID:w2wZ+SGYO
大検受けて合格したっていっても
大学行ってないんじゃ意味ないだろ
277 作詞家(京都府):2010/09/15(水) 08:05:24.70 ID:NbOpMqN50
中卒が全員くずだとは言わない
中卒にだってそんじょそころの大卒をはるかに上回る能力を有してる奴もいるだろ
でもね、中卒の屑率は異常なの・・・だから中卒を雇うのはリスクが極めて高いの
だから中卒なんて要らないの
278 サラリーマン(鳥取県):2010/09/15(水) 08:06:19.60 ID:WvXQtrD20
中卒
メリット|||||
デメリット|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
279 映画評論家(福岡県):2010/09/15(水) 08:09:22.12 ID:fsvEf6b20
>>275
あ、そうなんだ。
それにしても難しいのは変わらないな。
地学って単語聞いたのすら初めてなのに。
280 殺し屋(長屋):2010/09/15(水) 08:10:05.60 ID:eG/T/lIs0
中卒は最強。中卒になりたい
281 H&K G3SG/1(奈良県):2010/09/15(水) 08:20:10.20 ID:wm2ld1q30
こうゆう記事書く奴って自分の子どもにも同じ事が言えるかね??
これって教育を放棄したい糞親に対して 悪影響でしょ。。。
中卒って最終学歴の欄に「〇〇自動車学校卒」って普通に書いたりするんだぞ・・
282 もう4時か(神奈川県):2010/09/15(水) 08:20:23.52 ID:xkYMpBz10
奨学金と図書館利用して大学行けとか言ってるクズが居るのも事実だがな・・・
中卒論ずるより中学生が全力で書いた作文でフリーライター名乗れる神経が問題だよ
283 ファッションデザイナー(東日本):2010/09/15(水) 08:22:12.65 ID:fL+Fkfcm0
そりゃ同じニートなら
大卒よりも中卒の方が親への負担は少ないだろうよ
284 殺し屋(長屋):2010/09/15(水) 08:23:01.89 ID:eG/T/lIs0
中卒は高卒にも大卒にもなれるが、高卒や大卒は中卒にはなれない
よって中卒が最強
285 もう4時か(神奈川県):2010/09/15(水) 08:23:38.03 ID:xkYMpBz10
ああ・・・・・・やめてやれよ
http://profile.livedoor.com/arumechu/
自己紹介見てみろ。

女に生まれてよかったな
286 スポーツ選手(アラビア):2010/09/15(水) 08:24:46.59 ID:8Mji9phj0
親が金もってるかで結構決まるな

中卒でも特に問題ないかな
287 もう4時か(神奈川県):2010/09/15(水) 08:27:35.01 ID:xkYMpBz10
>>286
それが全てだろ
金持ってれば進学する環境にも困らないし
進学しないでも困らない
288 サラリーマン(長屋):2010/09/15(水) 08:34:51.32 ID:shgfUOKTP
>>286
具体的にはどれくらい?
289 軍人(新潟県):2010/09/15(水) 08:39:56.16 ID:HqVSQ/fX0
メリットのない事柄はない
だが、多くの人は、メリットよりデメリットのほうが遥かに大きいと判断した場合、
それを害と見なす
290 宮大工(東京都):2010/09/15(水) 08:41:10.60 ID:O6MPIH5P0
無責任なこと書くのがはやってるのか?
291 VIPPER(catv?):2010/09/15(水) 08:41:25.84 ID:N2SdmBIg0
中卒なのに大卒として就職しててスミマセン。
バレたらクビかな?
292 もう4時か(神奈川県):2010/09/15(水) 08:42:50.36 ID:xkYMpBz10
>>291
それでやっていけてるなら学歴が必要な仕事は多く無いって事だ
293 珍種の魚(三重県):2010/09/15(水) 08:44:04.17 ID:OnnMCp+z0
高校1年→高校2年(ここでいじめられてやめた)→転校して高校2年→高校3年→卒業

いじめが原因で高校4年行ってるが、それでも新卒。
それでも、名前だけなら日本人の9割は知ってる企業に就職できた。おまえらも頑張れよ。
294 学者(アラバマ州):2010/09/15(水) 08:45:32.61 ID:l0dEcEa20
>>293 餃子の王将か
295 サラリーマン(神奈川県):2010/09/15(水) 08:46:22.71 ID:Ha6r13fzP
中卒だけどメリットなんてねーよクソ
296 和菓子製造技能士(兵庫県):2010/09/15(水) 08:46:38.11 ID:R67V+X/v0
逆に、大卒なのに中卒のような奴もいるからな。
ようは馬鹿って事を言いたいんだが、中卒の全員を馬鹿とは限らないからな。
まぁ殆どの中卒はアレだけど。
297 建築物環境衛生”管理”技術者(アラバマ州):2010/09/15(水) 08:46:57.93 ID:utpwZeQM0
>>291
卒業証明書が必要ないような所なら問題ないんじゃね
298 学者(アラバマ州):2010/09/15(水) 08:47:52.88 ID:l0dEcEa20
経歴詐称なら解雇事由にはなるだろうけど、会社次第だな
299 棋士(東京都):2010/09/15(水) 08:48:18.03 ID:pxPLyW5c0
たしかに中卒はなにかあったのかと思う
300 もう4時か(神奈川県):2010/09/15(水) 08:49:53.72 ID:xkYMpBz10
中卒でブランクがあって元気の良い子だったらちょっとね・・・
301 不動産(新潟・東北):2010/09/15(水) 08:51:03.10 ID:oO3SSwPfO
>>291
雇用形態、勤続年数、雇い主の人柄、お前の仕事っぷりで変わるんじゃね?
バイトで何年もやってて頑張ってるなら見逃してくれるかもしれないし。
一般社員だったら裁判沙汰だよね。
302 鵜飼い(東京都):2010/09/15(水) 08:52:17.59 ID:s3JuohGN0
>>87
うちの会社に高給取りの口達者がいるよ、
正に同意。
303 不動産(新潟・東北):2010/09/15(水) 08:52:19.01 ID:oO3SSwPfO
あ、普通は一般社員になるには卒業証明必要か
304 絵本作家(静岡県):2010/09/15(水) 09:13:26.88 ID:I60fnkzk0
大卒
日本製品。価格は高いが性能も良い。たまに不良品がある。

中卒
中国製品。価格は安いが不良品が多すぎる。たまに低価格で高機能な掘り出し物がある。
305 漫画家(神奈川県):2010/09/15(水) 10:02:15.34 ID:f+69VReL0
当事者の好きにさせてやれよ
306 キリスト教信者(大阪府):2010/09/15(水) 10:11:06.24 ID:it0wdBCZ0
メリットねぇ・・・・・w
まぁ学歴をかさに人を見下さないぐらいか
30過ぎても水戸黄門の紋所みたいに
どこどこの大学とか言う奴いるしな
307 ファッションアドバイザー(福岡県):2010/09/15(水) 10:11:54.36 ID:g5nc0GhB0
モー娘。田中れいなが中卒だけど
実際は中学からデビューしているので学力は小学生のまま
漢字知らない、言葉知らない、無知、アホっぽい

↓ブログを見てるとよくわかる、小学生のブログそのまま

田中れいな公式ブログTOP
http://ameblo.jp/tanakareina-blog/
308 フードコーディネーター(catv?):2010/09/15(水) 10:14:30.20 ID:nJ7JKsmx0
亀田史郎も中卒か
309 シナリオライター(中部地方):2010/09/15(水) 10:33:45.37 ID:sBH8Neuj0
>>29
高校くらい出てないと就職もできんよ
勉強できるできない以前に人格か家庭環境に難ありとみなされるらしい
310 サラリーマン(長屋):2010/09/15(水) 10:47:11.81 ID:shgfUOKTP
中卒ってのは馬鹿っていうより変な人生を歩んでるヤツだろ?
311 殺し屋(長屋):2010/09/15(水) 11:09:36.47 ID:eG/T/lIs0
ブログなんて軽いバカっぽい言葉で書かないと持たないし、読んでもらえないだろ
312 グラフィックデザイナー(大阪府):2010/09/15(水) 11:22:36.41 ID:3H3GkSY5P
中途半端な社会人になるのは9割がた高学歴の方だぞ。
卒業はしても社会人になりきれないというか、大学で甘やかされすぎたのかな。
はっきりいって使えないんだよ。とにかく素直じゃないし、妙なプライドがあるし。
かといって当然のことながら仕事はできない。だって社会人一年生なんだもん。
すこし勉強ができたって社会じゃ何の役にも立たないのに…何もわかってない。
313 フードコーディネーター(catv?):2010/09/15(水) 11:27:16.16 ID:nJ7JKsmx0
>>312
コピペじゃないだと…
314 いい男(長崎県):2010/09/15(水) 11:31:51.82 ID:iHOZ5aqI0
>>313




315 デザイナー(アラバマ州):2010/09/15(水) 11:32:13.46 ID:cozRxj8y0
やれやれだぜー(´・∀・`;;)
今のν速は縦にも気付かない新参ばかりかよ(´・∀・`;;;;)
316 内閣総理大臣(catv?):2010/09/15(水) 11:33:29.32 ID:jtRzGE3T0
沖縄ならデフォだろ
317 ドラグノフ(catv?):2010/09/15(水) 12:20:42.68 ID:Xy1mKRd40
俺、高卒だけどぶっちゃけ高校なんか出るんじゃなった。
辛い思いしただけで何のメリットもない。
自分で金稼げるってこと分かってたら無駄な時間節約できたのに
318 投資家(三重県):2010/09/15(水) 12:21:25.98 ID:RtEbd2nI0
中卒で早いうちから入門した方がキャリア積めるしな。
頂点を極めたともいえる一代年寄クラスはほとんど中卒。
千代の富士が高校中退ってくらいか。
319 パン製造技能士(大阪府):2010/09/15(水) 12:28:02.91 ID:LDk0JtC10
中卒で高級料亭の見習いから修行したほうがいいかもな
大卒でマクドナルドか吉牛のバイトじゃ店は持てない
320 メイド(福井県):2010/09/15(水) 12:32:15.75 ID:PeXZMRAp0
フリーライターってウソつきのフリーターのことか
321 ファッションアドバイザー(福岡県):2010/09/15(水) 12:32:19.72 ID:g5nc0GhB0
田中れいなの馬鹿っぷりが発揮された更新

2010-06-06 20:24:41
【うせつ】とは、、なんぞや(笑)
テーマ:ブログ
http://ameblo.jp/tanakareina-blog/entry-10555768349.html
322 小説家(アラバマ州):2010/09/15(水) 12:40:47.80 ID:m9aomciK0
縦大阪さんはなかなかうまいよな
それにしてもどんな環境にいたら中卒なんかになるんだろうか
323 建築家(福岡県):2010/09/15(水) 12:52:23.46 ID:R714iec80
俺中卒24才だけど月50くらい稼いでる
でもいつ仕事なくなるか不安だし絶対50才越えたら肉体的に仕事できなくなるわ
そして今日も仕事がない
324 ファッションアドバイザー(福岡県):2010/09/15(水) 12:53:56.91 ID:g5nc0GhB0
中卒って高校中退だろ
大学中退は高卒
そんなのうじゃうじゃ居るがな、珍しくない

むしろ中学中退がかっこいい、最終学歴「小卒」かっこよすぎる
325 ファッションアドバイザー(福岡県):2010/09/15(水) 13:04:00.19 ID:g5nc0GhB0
タレントのさとう珠緒が、人生一番の黒歴史(無かった事にした)は
専門学校(外語)に通ったことだと述べてたな
分かる気がする
326 思想家(福岡県):2010/09/15(水) 13:07:44.53 ID:cpx2vLdn0
>>324
小学3年から不登校ひきこもりだった僕ちゃんは「幼卒」ですか。
327 モデル(東京都):2010/09/15(水) 13:08:19.67 ID:INWFA5050
>>326
というより人間としてカウントしちゃ駄目な部類
328 殺し屋(長屋):2010/09/15(水) 13:10:19.55 ID:eG/T/lIs0
>>324
義務教育だから、、、中退でも1日も行かなくても中卒になるんじゃ
329 サラリーマン(静岡県):2010/09/15(水) 13:13:15.61 ID:+nHfTpDuP
>>323
鳶か?解体か?
330 経済評論家(静岡県):2010/09/15(水) 13:17:10.26 ID:XKPrZIoP0
使う方にはメリットがあるかもしれないが
中卒本人には無いだろうな
331 ファッションアドバイザー(福岡県):2010/09/15(水) 13:18:23.35 ID:g5nc0GhB0
>>328
ならないだろ
TVで、おばあちゃんが中学に通いなおしてやっと卒業できたとか見たぞ
332 ファッションアドバイザー(長屋):2010/09/15(水) 13:19:53.60 ID:TgR04L7s0
今度からsimcityとcitiesXLは住民層の区分けを中卒・高卒・大卒にしろ
333 路面標示施工技能士(京都府):2010/09/15(水) 13:23:49.40 ID:TlCpjNQa0 BE:24760122-2BP(103)
334 レミントンM700(京都府):2010/09/15(水) 13:24:29.06 ID:JU5TbC+y0
中卒のメリットは職人系で極められる以外にないわな
なんの方向性もない中卒なんてまじでゴミですぞ
335 思想家(福岡県):2010/09/15(水) 13:24:52.37 ID:cpx2vLdn0
>>331
なるよ。俺も一応中卒ということになってるらしいし
336 はり師(catv?):2010/09/15(水) 13:27:40.52 ID:PSr/Of000
大卒が工場とかいかされてる中、ワープワ安月給ながらこうして2chしてるのはある意味恵まれてるな。
メリット?んなもんねぇよ。捨てるものがないから怖いものなし、くらいか。
337 グラフィックデザイナー(アラバマ州):2010/09/15(水) 13:32:39.88 ID:TS4yYgChP
職人になるなら中卒でもいいだろうな
ちゃんと修行して実力あるなら問題ないだろう
中卒ニートは終了
338 ファッションアドバイザー(福岡県):2010/09/15(水) 13:33:43.50 ID:g5nc0GhB0
中学校で集団風邪か何かの影響で授業時間が足りないとかで
このままでは卒業証書を発行できない、補習授業までやってるだろ
中学卒業するにはカリキュラムの時間が決められているんだろ
長期欠席でそれに達してない人は卒業証書を発行しないだろ
339 SV-98(神奈川県):2010/09/15(水) 13:33:47.23 ID:4JrBAODp0
中卒で派遣やってる人いるけど
仕事は出来るのに正社員登用されない
社員は高卒以上が条件だから
そう思うと可哀想
通信制とか定時制とか大検でもいいから高卒しろよ
340 パティシエ(千葉県):2010/09/15(水) 13:36:27.11 ID:hQJ14n890
>>338
だが、小6からずっとヒキニート状態なのに卒業証書発行された俺がここにいる
341 医師(神奈川県):2010/09/15(水) 13:37:23.47 ID:chVq33nl0
中卒で直ぐ大工になればいいじゃん
342 負けを認めろ(関西地方):2010/09/15(水) 13:44:11.69 ID:32SiAv420
>>338
普通に発行してた。

その中学時代の引きこもりが本物のやくざ屋さんになっててびびった
343 相場師(埼玉県):2010/09/15(水) 13:46:58.78 ID:CKEPknJg0
中卒だろうが高卒だろうが大卒だろうが現時点で仕事持っていれば勝ち組
344 ファッションアドバイザー(福岡県):2010/09/15(水) 13:47:07.44 ID:g5nc0GhB0
>>340
どういう魔法なんだ?特例があるのか
345 映画評論家(広島県):2010/09/15(水) 13:50:49.30 ID:qfEMWeIw0
基本生まれた家でも格差決まるし
上のほうに大卒?が仕事やるからと言ってたけど
頭きたので一言。
生産、畜産農家はえらそうなアホには食材送らず兵糧攻めしよ
例でいえば東京は1ヶ月もあれば沈む(●´ω`●)
346 ファッションアドバイザー(福岡県):2010/09/15(水) 13:51:05.61 ID:g5nc0GhB0
>>342
やくざ屋かよ、ヤクザって博識じゃないと突っ込まれても即答に困るだろう


あと公立高校入試で受からなかった生徒が、ちゃんとその高校に
入学していた不思議
347 大工(三重県):2010/09/15(水) 13:51:45.35 ID:IB00rbcz0
中卒だと子供に勉強しろと言えないな
348 大工(三重県):2010/09/15(水) 13:54:55.82 ID:IB00rbcz0
とにかく中卒は大検ぐらいとれ。
俺は高校中退してロクにバイトもなかったから大検とって
大学に行ったけど。やっぱり中卒じゃどんなに頑張っても面接で落とされるわ
349 美容師(大阪府):2010/09/15(水) 13:54:58.77 ID:pRAwE88z0
>>338
公立小・中学校なら特別に望まない限り出席0でも卒業できる
350 声楽家(静岡県):2010/09/15(水) 13:59:34.05 ID:CCevMfp/0
生活保護が受けやすい
うつの診断書もってってつけそうな職もないって言えば
まぁ中卒ならしょうがないかってことになる
351 獣医師(愛知県):2010/09/15(水) 14:01:55.86 ID:Fa3htOep0
>>348
大学、行ってみてどうだった?
352 路面標示施工技能士(京都府):2010/09/15(水) 14:02:23.84 ID:TlCpjNQa0 BE:334254896-2BP(103)

>>347
「オレは超苦労したからお前はちゃんと勉強しろ」ってよく言われました。
そんなぼくのお父さんは機械部門の技術士です。
中卒でも取れるんだから大したことねぇよって思ってましたが、そんな事は無かったです。
尊敬しております。
353 中学生(長崎県):2010/09/15(水) 14:02:49.19 ID:1nh5Lsfa0
俺の周りはバイトと奨学金で
親からの援助一切無しで大学卒業したやつたくさんいるぞ。俺もだが。
東京の私立とかは無理かもしれんが地方駅弁医歯薬とかそんなのたくさんいる。
結論:金銭的な理由は甘えでしかない。
354 鉈(岩手県):2010/09/15(水) 14:05:15.29 ID:jmKYAbYP0
高校すら行けない貧乏って存在するの?
355 大工(三重県):2010/09/15(水) 14:07:34.40 ID:IB00rbcz0
>>351
笑われるかもしれんけど自分の視野・世界が広がった。
工場のバイトだと会話がギャンブルや風俗の話ばっかりだったけれど、
好きな小説の話や歴史の話を出来る奴が大勢いた事が嬉しかった。
自分が知らないことを教えてもらえる立場になった。
しかし、金がかかり過ぎるのが難点。
あと、面接の時に中卒、と書かないで済むことが嬉しかったなぁ・・・。
レベル低い話でスマン
356 コメディアン(奈良県):2010/09/15(水) 14:08:43.01 ID:XFcXqvr30
結局1も中卒から大卒になってるわけだ
357 美容師(大阪府):2010/09/15(水) 14:10:32.01 ID:pRAwE88z0
>>354
親がDQNで生活費使い込むなら有るんじゃない?
358 サラリーマン(京都府):2010/09/15(水) 14:10:59.15 ID:/kacKJQdP
日本がこの先、どんなに就職が困難になっても、
トビ職を東大卒が独占するなどということはないわな
359 公務員(神奈川県):2010/09/15(水) 14:11:21.49 ID:LYME+ssC0
>>16
おい嘘だろ・・・
俺の場合、順調にベースアップしていって65で引退としても2億届かねえぞ・・・
360 ファッションアドバイザー(福岡県):2010/09/15(水) 14:12:24.13 ID:g5nc0GhB0
>>349
中学の卒業証書
http://www.hikkou-cruxk.com/prize/images/main_prize_photo03_l.jpg

学業を卒業じゃなく「過程」となってるな
過程→プロセス  プロセスなら中味は無くても良いわけだ
361 大工(三重県):2010/09/15(水) 14:24:23.62 ID:IB00rbcz0
>>354
うちの場合は親がカスもいいところで、勉強してたら
『俺に対する当てつけか!この糞ガキ!』といわれて殴られたりしていた。
母親は黙って見ているだけ。父親底辺DQN高校卒、母親中卒。
金は普通にあったけど、勉強には出してもらえなかった。
今考えたら父親の学歴コンプだったのかもしれん
362 工芸家(東京都):2010/09/15(水) 14:26:17.86 ID:2WV0B2K60
>大検(高等学校卒業過程試験)を受け合格
合格しておいて中卒を語るw
おめーそれなんか違うだろw
363 臨床開発(静岡県):2010/09/15(水) 14:26:25.76 ID:89UgYIId0
町工場のおっさんがテレビで
「うちは中卒しか取らない。大卒?修行するには遅すぎるよ(笑)」って言ってた。

どこのジェダイだよww
364 棋士(長屋):2010/09/15(水) 14:28:01.03 ID:N2VKxQul0
みんな1流大卒だと社会が成り立たないからな。
ピラミッドの底辺が頂上より大きくなると困るんだよ。

小売サービスなんて中卒で十分。
365 路面標示施工技能士(京都府):2010/09/15(水) 14:29:40.57 ID:TlCpjNQa0 BE:24760122-2BP(103)

>>363
ジェダイは童貞しかなれないからな。
高校大学行くとどうしてもヤっちまうし。
366 獣医師(愛知県):2010/09/15(水) 14:34:58.02 ID:Fa3htOep0
>>364
もしかするとこの国の閉鎖感はみんなが賢くなってしまったから生じたのかも
一部の優秀な人間が大多数の無知な人間を使いこなす国の方が生きやすいかもね
実際そうなってないから推測しかできないが・・・

大卒、高卒、中卒は
1:3:6ぐらいでいいかもしれん
367 かまってちゃん(アラバマ州):2010/09/15(水) 14:47:19.52 ID:/2s5vpIp0
大検とってから、中卒にメリット云々って矛盾してるじゃんか。
このへんの詰めの甘さが中卒の痛さっていうアピールを暗にしてるんだなw
368 写真家(山形県):2010/09/15(水) 14:50:10.37 ID:XLCjNxuE0
そして俺は農家になった
土地だけは腐るほどある
369 花屋(静岡県):2010/09/15(水) 14:52:34.50 ID:yzvYoUR90
本当に言うべきなのは中卒のメリットデメリットじゃなくて
中卒ならばどう生きるべきかとかそういうのを論じてやるべきなのではないだろうか
大検とるもよしなにか道を究めるもよし
とかさ
370 運用家族(兵庫県):2010/09/15(水) 14:57:06.29 ID:nu2NFxlk0
>>30
そうそうW
あれ、高卒枠だし・・
国家公務員は、高卒以上ですから、中卒枠創れって話だよっ!
371 システムエンジニア(岡山県):2010/09/15(水) 15:04:16.40 ID:OqnfHgdJ0
中卒のメリット
高校無償化なんかしなくても生きていけるって証明出来る
372 鉈(兵庫県):2010/09/15(水) 15:06:28.75 ID:l+xpwD4Y0
何割くらいが中卒で出るの?
373 検察官(愛知県):2010/09/15(水) 15:09:30.81 ID:zOkGcH6T0
>>63
>大卒は積み上げた積み木を守り続ける
>客に殴られても殴り返さない。殴り返せばいままで積み上げた積み木が崩れる

リスクを恐れて守りに入ってるのが大卒

中卒はリスクを恐れないから、時折ものすごい成功者が出現する
374 殺し屋(長屋):2010/09/15(水) 15:12:15.60 ID:eG/T/lIs0
大卒なのにキレやすい奴がいるだろ 。むしろ怒りっぽい奴が多い
375 通信士(愛知県):2010/09/15(水) 15:12:32.29 ID:gPfHelu/0
職人とかは若い方が覚えるのが早いから逆に高卒とか大卒よりも中卒のほうがいいだろうな。

376 殺し屋(長屋):2010/09/15(水) 15:20:20.57 ID:eG/T/lIs0
人間国宝とか、小卒で始めてるからな。中卒でも遅いくらいだ
377 グラフィックデザイナー(千葉県):2010/09/15(水) 15:24:36.24 ID:vCjB77/H0
なぜかエリートだらけのν即で中卒を擁護したり
高一一学期レベルの高認の問題を難しいとか言っちゃう奴がいる不思議
378 騎手(広島県):2010/09/15(水) 15:52:13.89 ID:lkGyrmhS0
>>377
全て自称だから
379 ロリコン(香川県):2010/09/15(水) 15:53:07.98 ID:/d5C1k8h0
早く社会に出た事しかメリットないんだろ
お前ら詰んでるな
380 グラフィックデザイナー(長崎県):2010/09/15(水) 15:53:45.55 ID:IGBxoDBbP
底辺の仕事でも選べるのが強み
大卒ニートは現実逃避して働こうとしないからこまる
中卒と仲良く働けよ
381 レミントンM700(長屋):2010/09/15(水) 15:56:57.04 ID:+wlwA9qI0
何のためにあるのかイミフなFラン大や、バカ私立高のカネカネクレイマーもどうかと思うけど、
ほとんどの凡人は高校は出ておかないと、いざなにかで資格取ろうとか思ったとき困るぞ。
中卒で成功した人はいいけど、だからみんなも〜ってそれは足をひっぱる行為だぞ?
382 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 15:58:17.08 ID:ToAsugyMP
正直学歴なんて個々人の内情に比べたら薄っぺらいもんだよ。
383 ファッションアドバイザー(福岡県):2010/09/15(水) 16:19:48.12 ID:g5nc0GhB0
一流大学卒でエリートになるのは普通だろ
なれないやつは頭がおかしい、アホ
中卒はそういうレールにさえも乗ってないのでちゃんとした批評はできない
384 タンメン(大阪府):2010/09/15(水) 16:29:24.64 ID:x7iJKBpN0
問 2 下線部分
プリニウスが活躍した世紀のローマ帝国のようすを述べた文として適切なもの
を,次の〜のうちから一つ選べ。解答番号は 。
ヴァルダマーナがジャイナ教を創始した。
モンロー宣言が出された。
イエスが処刑された。
第1回対仏大同盟が結成された。
385 殺し屋(長屋):2010/09/15(水) 17:11:29.20 ID:eG/T/lIs0
イエスが処刑された
386 沢庵漬け(鳥取県):2010/09/15(水) 17:24:25.23 ID:TDbN1Jff0
高校認定の各科目の合格点は40点だったか?
387 洋菓子製造技能士(鳥取県):2010/09/15(水) 17:28:33.61 ID:uBUl65RJ0
中卒で生活保護がせいかい
388 不動産(広島県):2010/09/15(水) 17:29:15.81 ID:uA11GAgc0
>>1
大学を中退した俺には絶望しかありませんでした……
389無職(埼玉県) ◆SAITAMA/jU :2010/09/15(水) 17:31:56.25 ID:818HVp4tO BE:627228252-PLT(31000)

大学中退でもチャンスあるよな
俺みたいにFラン中退は全くないけど
390 SV-98(長野県):2010/09/15(水) 17:34:15.10 ID:30OzF7cS0
職人的な仕事につくなら中卒以外の選択肢があるのかよ
名前も聞いたことないような私大卒業して夢がどうとかぬかして
職にも就けないような阿呆達は高校も大学も行かないほうが絶対にいい
391 不動産(広島県):2010/09/15(水) 17:48:45.60 ID:uA11GAgc0
>>389
奇遇だな、俺もだ
んで、情報の専門に行っても勉強して無い俺には自殺しか待っていない
392 映画評論家(福岡県):2010/09/15(水) 17:56:48.80 ID:fsvEf6b20
中学中退の俺が今から本気だすからお前らも本気だせよ
393 登山家(愛媛県):2010/09/15(水) 18:09:20.93 ID:Pwj1hpe/0
中卒が大学へ進学したくなったら、通信だったら高認を取らなくても大学へ進学する事が出来るぞ。
394 もう4時か(神奈川県):2010/09/15(水) 18:10:27.42 ID:xkYMpBz10
>>239
その間は何してたの?家庭の事情なら仕方ないけど、
学生時代ってのは勉強だけじゃないんだよ。
高校時代に友達作って遊びほうけてプールの後の
眠い授業の話や馬鹿話を他人と共有できる事が貴重なわけ

そこそこの大学に入れば周りもそこそこの会社に就職して
お互いの会社の愚痴をこぼして一杯やったり当時の友人コネが
後の安全策になったりするんだよ。

先に社会に出る事のメリットなんて同級生が大学生やってる数年間遊べるだけだろ?
貯金してたってあっという間に追い抜かれる。学歴がなければスタートラインにすら立たせて貰えない
経験積んだつもりで職人やっても上に立つのは大卒ですよ?
大卒が家庭の資産力を量る程度の価値しかない時代に中卒では結婚にだって影響あるよ
395 軍人(新潟県):2010/09/15(水) 18:10:31.15 ID:HqVSQ/fX0
真実を言おう
中卒はカス。大卒は優秀。
なぜなら、大卒には素養がある。
では、なぜ大卒ほど使えないという人がいるのか。それは嘘ではない。
大卒は社会に出るのが中卒と比べると7年違う。だから本格的な社会経験は7年遅れている。
だが、言うまでもなく、それは時を重ねて克服できる。
よって、中卒と大卒が入り乱れている仕事では、いずれ大卒のほうが優秀になる。
だが、中卒の上司を持ってしまった場合、その限りではない。それには二つの理由がある。
学歴コンプレックスによる潰しか、会社の体制・評価基準が中卒レベルになってしまうためだ。
度重なる潰しによって、大卒が育たず、本当に使えなくなってしまうケース。
高い利益を出しているにもかかわらず、評価をしないケース(速やかに同業他社へと移るべき)。
社内評価が、持っている能力、適している能力を引き出すことを前提にした人員配置をしないうえで行われるケース。
いずれのケースも中小や零細企業に多い。
必ずしも中卒の上司がNGというわけではないが、多くの場合、大卒の部下は苦労することになる。
多くの中卒上司の最も優秀な仕事とは、大卒を育て、素直に育った大卒の部下になることである。
中卒社会人は部下に対して少しでも管理能力の差を感じているなら、そう考えたほうが会社の利益となる。
396 AV監督(関西地方):2010/09/15(水) 18:11:50.67 ID:IzftrJjC0
低学歴だろうと危険な職場で働いていたり職人肌発揮する人間は尊敬するけど
中卒の多数は生意気なだけが多い
397 映画評論家(福岡県):2010/09/15(水) 18:17:39.29 ID:fsvEf6b20
通信の単位制でも時間を考えたらどうなんだろって感じだ。
何年間通信通って、また大学へ数年間通ってって時間かかりすぎる気がするんだよな。
でも中学の知識もまともにない人間だと通信通った方が確実なのかな。
398 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 18:21:00.91 ID:ToAsugyMP
>>397
予算は親?
399 映画評論家(福岡県):2010/09/15(水) 18:21:55.90 ID:fsvEf6b20
>>398
バイトで貯めた貯金を使おうかなって考えてはいる。
400 zip乞食(アラバマ州):2010/09/15(水) 18:24:22.26 ID:1IP01FpG0
中卒にメリットがあるのは板前やら特殊な職人の世界だけだろ
この発言した奴は自分の子供は大卒するくせにwwww
401 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 18:30:06.79 ID:ToAsugyMP
>>399
とりあえず数ヶ月勉強して自分のやる気具合確かめたほうがいいね。
数ヶ月自習できないなら自力でどうにかすんのは無理だわ。
402 映画評論家(福岡県)
>>401
そうだね。
うだうだ言ってないで勉強してるよ。