「青春18きっぷ」は有名だけど「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」はあまり知られていない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 漁業(catv?)

JRグループ、「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」を期間限定で発売

「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」の発売について

 JRグループでは、10月14日の「鉄道の日」に合わせて、普通列車の旅を満喫していただくため、
JR線の普通・快速列車の普通車自由席が乗り降り自由な「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」を10月1日から発売いたします。
 
1  きっぷの名称
 「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」
2  発売期間
 平成22年10月1日(金)〜平成22年10月17日(日)
3  ご利用期間
 平成22年10月2日(土)〜平成22年10月17日(日)
4  おねだん
 おとな 9,180円  こども4,590円


以下ソース参照
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=261157&lindID=5
2 いい男(新潟県):2010/09/13(月) 20:32:37.46 ID:EwyAhtN70
いいこと聞いた。予約してくる
3 ヤクザ(茨城県):2010/09/13(月) 20:32:55.74 ID:omGGEz/70
でちゅわ
4 声優(宮崎県):2010/09/13(月) 20:33:09.91 ID:n2nc2EiP0
↓だまれ、ぼっさん
5 美容師(群馬県):2010/09/13(月) 20:33:28.14 ID:KPqFEz1O0
│              _
│           /  ̄   ̄ \
│          /、          ヽ
│          |・ |―-、       |
│         q -´ 二 ヽ      |
│         ノ_ ー  |     |
│          \. ̄`  |      /
│          O===== |
│         /          |
│         /    /      |
6 海上保安官(アラバマ州):2010/09/13(月) 20:33:30.54 ID:+ejn8KeN0
冬の18きっぷは結局どうなったんだよ
7 ヘルスボーイ(関東地方):2010/09/13(月) 20:34:19.56 ID:NZF/Sk9d0
JRとかいいから
京急とか小田急でもマルチで使える安くて乗り放題の切符発売しろよ
都内で本当におもしろい所はJR沿線じゃなくて、私鉄沿線沿いにあるんだから
8 放射線技師(広島県):2010/09/13(月) 20:34:44.60 ID:67RbStTP0
おっさんだけど使ってみたい
9 チンカス(中部地方):2010/09/13(月) 20:34:47.67 ID:tfMcjuLr0
いい年したおっさんが購入して写真撮ってなんたら
10 作曲家(神奈川県):2010/09/13(月) 20:35:00.90 ID:g6lO/DkL0
1日と8日はムーンライト信州の指定席を確保済みだぜ
11 理学療法士(高知県):2010/09/13(月) 20:35:10.80 ID:NqgJkBC10
30過ぎて青春とか言ってないで働けよカスフン
12 プログラマ(千葉県):2010/09/13(月) 20:37:52.63 ID:kRBp8CyT0
>>7
なら普通に切符買っていけよ
13 ネイルアーティスト(アラバマ州):2010/09/13(月) 20:39:37.43 ID:VA8nH2Mu0
3回か・・・ちと高いなぁ
14 画家(静岡県):2010/09/13(月) 20:42:48.93 ID:PE4oPW9s0
これ使おうが18使おうが、県内脱出がマジで苦痛
15 作詞家(大阪府):2010/09/13(月) 20:44:40.90 ID:9Zazi9iWP
新幹線乗り放題を出してよ
16 漁業(東京都):2010/09/13(月) 20:46:20.24 ID:y8jOFkeoP
昔、15000円で東日本全線(新幹線、特急含む)を2日間乗り放題ってのがあって
新幹線で盛岡まで行ったら元とったようなもん
もう無いんだよな
実に素晴らしい切符だったのに
17 水先人(神奈川県):2010/09/13(月) 20:48:09.69 ID:fN0yic9a0
よーしこれで鈴鹿サーキット行くか
18 理学療法士(岡山県):2010/09/13(月) 20:49:39.95 ID:4aSfHY1e0
風俗でも似たような企画しろよ
19 ネイルアーティスト(アラバマ州):2010/09/13(月) 20:49:50.55 ID:VA8nH2Mu0
>>14
お前の地域さぁ、なんとかして早く快速走らせろよな
20 M24 SWS(京都府):2010/09/13(月) 20:53:11.54 ID:hah3YmDB0
>>14
俺は2回東京―神戸間を18切符で行ったけど、
静岡県が一番苦痛だったわ
21 法曹(アラバマ州):2010/09/13(月) 20:53:27.32 ID:cJWv08Wl0
>>7
関東は弱小私鉄が林立してて不便だよね
22 タンドリーチキン(長野県):2010/09/13(月) 20:54:41.87 ID:sbHwNCCS0
こんなのよりも18きっぷの冬の発売のほうが最重要事項
23 作詞家(長屋):2010/09/13(月) 20:55:01.64 ID:lrFYmEMfP
>>7
関西は私鉄地下鉄バス乗り放題のきっぷあるんだけどな。
24 画家(静岡県):2010/09/13(月) 20:55:26.76 ID:PE4oPW9s0
>>19>>20
ごめんな。お茶畑でも眺めてくれよ
25 法曹(アラバマ州):2010/09/13(月) 20:56:00.44 ID:cJWv08Wl0
>>14
静岡人は他県民の半分の時間で静岡を脱出できるわけで
26 作曲家(神奈川県):2010/09/13(月) 20:56:30.02 ID:g6lO/DkL0
>>22
横浜駅のチラシだっけ>冬の18きっぷ発売なし情報
27 警務官(関西・北陸):2010/09/13(月) 20:57:38.86 ID:3Go4KmY2O
18乞食旅またしたいな
28 臨床検査技師(山形県):2010/09/13(月) 20:57:55.35 ID:QrNTd0ng0
鈍行しか乗れないきっぷなんだから、どこどこの区間が苦痛だなんて思わないで
飯田線をあえて回ってみるとか、途中下車しまくって観光するとか
そうやって楽しめばいいんじゃないですか
29 漁業(東京都):2010/09/13(月) 20:58:02.87 ID:Q11MPTRmP
>>7
PASMOっていう自分で好きなだけ使えるカードがあるらしいぞ
30 鉄パイプ(富山県):2010/09/13(月) 20:59:43.99 ID:372iSdDj0
買い方すらわからん
31 芸人(宮城県):2010/09/13(月) 20:59:59.16 ID:sZ/S4wtn0
夏の大垣夜行っていまでも混んでるのか?
32 AV女優(東京都):2010/09/13(月) 21:00:15.79 ID:JtFbspNa0
>>20
普通の通勤電車みたいなのに、トイレついててマジビビッた
結局お世話になったけど・・・
33 げつようび(千葉県):2010/09/13(月) 21:00:17.55 ID:Qsoz91Dj0
個人的に時期が悪い
こっちだったら、評判悪いウィークエンドパスを買う
34 警務官(関西・北陸):2010/09/13(月) 21:01:28.83 ID:3Go4KmY2O
>>32
運いいな
大抵トイレついてないぞ
35 漁業(東京都):2010/09/13(月) 21:01:42.17 ID:Q11MPTRmP
>>31
18シーズンでもなければそんなに混んでないと思う
格安高速バスに大分食われた
36 作曲家(神奈川県):2010/09/13(月) 21:02:25.53 ID:g6lO/DkL0
>>35
そもそも18シーズンしか運行しなくなったぞ>ムーンライトながら
37 画家(静岡県):2010/09/13(月) 21:02:42.86 ID:PE4oPW9s0
>>25
それもそうだな。わがまま言った
俺んち北の山のとこだから、JRに出るまでが一苦労だ
38 芸人(宮城県):2010/09/13(月) 21:03:44.62 ID:sZ/S4wtn0
>>35
あれより辛かった日本の列車はないわ
並んで何とか座れたけどトイレに行くのにも苦労した
39 海上保安官(アラバマ州):2010/09/13(月) 21:03:55.06 ID:+ejn8KeN0
この切符はマジ知名度無いから、大垣の乗り換えも楽々
本来の鈍行旅の醍醐味を味わえる
でも確かに最近は早割使えば3000円台で高速バスがいくらでもあるからな
40 漁業(アラバマ州):2010/09/13(月) 21:05:38.72 ID:x1XljqtdP
>>7
そんな強欲なあなたに東京フリーきっぷ
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/otoku_free.html
41 漁業(東京都):2010/09/13(月) 21:06:03.51 ID:Q11MPTRmP
>>36
廃止も近いな
これだけのために東海は真夜中に駅開けておきたくないだろ
42 タンドリーチキン(長野県):2010/09/13(月) 21:07:54.76 ID:sbHwNCCS0
>>41
既に運転日縮小の動きも始まってるしな
43 法曹(アラバマ州):2010/09/13(月) 21:08:33.66 ID:cJWv08Wl0
>>40
やっぱり私鉄がない・・・
44 漁業(catv?):2010/09/13(月) 21:12:27.52 ID:3TeKiME1P
身延線から富士山が見えるなんて嘘だった。
45 作詞家(関東・甲信越):2010/09/13(月) 21:12:53.85 ID:4RTz/cZZP
>>43
スイカかパスモなら楽勝
いくらもかからないから、普通に金払えよ
46 芸人(宮城県):2010/09/13(月) 21:15:08.10 ID:sZ/S4wtn0
>>20
俺の最長は東京-福岡だな
ムーンライト九州に乗ったら
荷物棚に上がる人はいるわ、ボックスシートの背もたれの隙間で横になる人はいるわ
いきなり寝間着に着替える人はいるわでここは本当に日本かと思った
一応平成の頃だよ
47 漁業(catv?):2010/09/13(月) 21:17:31.16 ID:3TeKiME1P
名古屋から東の東海道線は座れるが西は座れない。ガチな。
48 作詞家(関東・甲信越):2010/09/13(月) 21:18:34.78 ID:4RTz/cZZP
いつの間にか東京モノレールの新国際ターミナル駅が出来ててワロタ
京急と隣接してるんだな
49 アニオタ(愛知県):2010/09/13(月) 21:18:37.87 ID:XB/NpTnb0
これ期間内なら何日でもOK?
期間内で1日だけなら激高
期間内で全部行けるなら激安
50 通信士(アラバマ州):2010/09/13(月) 21:19:43.52 ID:UeH4ls0z0
東京から名古屋に行くのぐらいしか使わないから大部分が静岡だけどそんな言われるほど何が辛いのかが分からない。
ちゃんと調べないで静岡県内でアホみたいに乗り換えてたら辛いだろうが。
51 占い師(東京都):2010/09/13(月) 21:20:03.36 ID:XU59Dosd0
18きっぷで指定なしで乗れる快適で速い車両いっぱいあるよ
新潟の快速くびきの
ホリデー快速ビューやまなし
妙興
とか
52 海上保安官(アラバマ州):2010/09/13(月) 21:20:39.33 ID:+ejn8KeN0
>>44
富士〜富士宮間で北に見えるはず
53 作詞家(長屋):2010/09/13(月) 21:21:53.73 ID:byKmILmgP
>>49
期間内で3回(日)分
一人で3日使うこともできるし、三人で1日使うこともできる
54 パティシエ(大阪府):2010/09/13(月) 21:23:11.31 ID:J1S0O8IQ0
18きっぷは東海道、山陽用だよなあ
萩と津和野遊びに行ったときは本当に詰んだ。
電車乗り逃して2時間待ちとか当たり前にあったし。

地元の中学生が30分くらい待合所でじゃれあいながら
待っているのを見て、時間の感覚が全然違うと思った。
55 漁業(埼玉県):2010/09/13(月) 21:23:16.25 ID:jkgzH8XtP
>>53
ゴミじゃねぇか。
56 看護師(東京都):2010/09/13(月) 21:24:49.71 ID:3AaE3ZH20
正直、18切符に比べると高いなあ・・・。
57 パティシエ(大阪府):2010/09/13(月) 21:25:18.55 ID:J1S0O8IQ0
金券ショップで早い段階で買って売れば、実質1回3000円くらいかな
でも期間が極端に短いから、それが出来るのは最初の週末だけだな。
58 漁業(東京都):2010/09/13(月) 21:27:18.49 ID:Q11MPTRmP
18きっぷもそろそろ並行在来線三セクも乗れるようにならんかね、+2000円くらいで
いくら東日本と北海道に限れば北東パスが神になったとはいえ
連続して5日とか7日とか休みとって出かけられねーよ
59 きゅう師(愛知県):2010/09/13(月) 21:28:13.23 ID:VtLjfDEZ0
快速が走ってる場所じゃないと厳しいな
愛知からだと京都がコストパフォーマンス高い
60 作詞家(長屋):2010/09/13(月) 21:28:49.60 ID:byKmILmgP
>>56
ただ、冬からの青春18きっぷはこれくらいの価格設定でもあってくれたらうれしいくらいだな
というより、冬の発売は結局どうなったんだ?
61 作詞家(東京都):2010/09/13(月) 21:29:16.49 ID:vM8c9Ib3P
>>7
東京フリーきっぷで我慢してくれ
地下鉄は乗り放題
62 ネイルアーティスト(神奈川県):2010/09/13(月) 21:29:25.62 ID:+c0qxvtA0
63 花屋(catv?):2010/09/13(月) 21:29:39.16 ID:oDlnwOE50
JR西日本エリア在来線1日乗り放題3000円のきっぷは出るの?
64 作詞家(東京都):2010/09/13(月) 21:29:49.94 ID:VVl/TSbsP
青春18きっぷより高い
これにつきる
65 家畜人工授精師(catv?):2010/09/13(月) 21:30:48.57 ID:FN/v7nHq0
通年で販売しろよローカル線が死んでしまう
66 64式7.62mm小銃(石川県):2010/09/13(月) 21:32:02.81 ID:dHOMiutP0
新幹線が乗れる切符良かったのになあ。あれをまた売れよ。
一日中新幹線に乗ってやるわw
67 ファッションアドバイザー(長野県):2010/09/13(月) 21:32:30.85 ID:JO5Ef3jL0
ともかく、買って使ったやつが勝ち。

家でネットして寝てるよりは、遠くへ出かけたほうがいい。
自家用車の長距離運転より楽だからいいよ。
68 作詞家(滋賀県):2010/09/13(月) 21:32:41.99 ID:fke8xR2qP
このきっぷ使って東京から札幌へ最短時間で行くダイヤ教えろ
69 作詞家(アラバマ州):2010/09/13(月) 21:32:46.44 ID:wZkTfWOtP
>>65
こんな切符で利用者増やしてもゾンビ状態でしかないし
70 法曹(アラバマ州):2010/09/13(月) 21:33:29.88 ID:cJWv08Wl0
>>66
そんな奴がいるから発売しなくなるんだろ
71 はり師(愛知県):2010/09/13(月) 21:33:52.28 ID:WKZon7J80
600円のドニチエコ切符で名古屋市内を適当にうろうろしてるだけで楽しい
72 ニート(アラバマ州):2010/09/13(月) 21:34:17.85 ID:LqBxX/3r0
閑散期をもっと安くしてほしいな
そういう時期に新幹線に乗るとほとんど人が乗ってないし
73 作詞家(東京都):2010/09/13(月) 21:37:11.69 ID:ozpgTbLmP
>>71
名古屋の地下鉄って一部の市街地をのぞいて住宅街ばっかで見るもんないだろ
74 ネイルアーティスト(神奈川県):2010/09/13(月) 21:37:20.60 ID:+c0qxvtA0
>>63
出るみたい
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174969_799.html

1日だけでも買えるってのは羨ましいな
75 法曹(アラバマ州):2010/09/13(月) 21:38:29.40 ID:cJWv08Wl0
>>73
地下鉄は元から地下だろw
76 アフィブロガー(大阪府):2010/09/13(月) 21:40:23.66 ID:TTPiyoe50
こだまくらい乗らせろよ
あれも各停みたいなもんだろ
77 はり師(愛知県):2010/09/13(月) 21:40:27.08 ID:WKZon7J80
>>73
ドニチエコ切符は地下鉄だけじゃなく市バスも乗り放題で600円なんだぜ
バスのエンジン音を楽しみつつ、平穏な町並みの何気ない日常を垣間見るのが個人的に結構癒される
78 スタイリスト(空):2010/09/13(月) 21:43:17.63 ID:EE8hBblRQ
全部子供料金で売れよ
一日3000円は高すぎる
79 チンカス(中部地方):2010/09/13(月) 21:51:52.36 ID:tfMcjuLr0
電車で貧乏旅行は学生の頃よくしてたけど
どうも同じことしてる連中にアスペというか社会不適合って感じのが多くて
このコミュニティに居てはダメだと思ってからあんまり旅行してないなー
80 大工(catv?):2010/09/13(月) 21:52:46.02 ID:EP4kYXma0
9月23日・11月3日・11月23日・12月23日 限定限定で
JR西日本全線・智頭急行線全線の特急普通車自由席乗り放題
日帰りJR西日本フリーパス券 12,000円
普通車指定席4回までの特典
キヨスク、ハート・イン、デイリーインなどで利用できる500円分商品引換券(おとな用限定)
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174951_799.html
日にちがあえばこれいいよな
81 彫刻家(catv?):2010/09/13(月) 21:53:57.01 ID:Md5ezCVa0
一度も使ったことないけどなんか疲れそうで嫌だな
宿代も余計にかかるし普通に新幹線とか使ったほうがいいんじゃないの
82 作詞家(アラバマ州):2010/09/13(月) 21:57:56.55 ID:wZkTfWOtP
>>78
それで高いと思うような距離なら普通に切符買えってことだよ。
83 ニュースキャスター(関西地方):2010/09/13(月) 21:58:47.34 ID:gIS84mTu0
>>7
スルッとKANSAI最高や!
84 作詞家(長屋):2010/09/13(月) 22:01:45.91 ID:lrFYmEMfP
>>80
◎ 発売条件 2名様以上がJRをご利用開始から終了するまで全行程同一に限り発売。

問題はここだなw
85 ワルサーWA2000(千葉県):2010/09/13(月) 22:02:27.70 ID:QeE4Xkom0
長距離移動するのに重要な夜行快速がこの期間中に設定されていない。
よって使えるエリアがかなり狭まってしまい使う価値がない。
よって今シーズンからは使わない。




糸冬    了
86 モデル(catv?):2010/09/13(月) 22:08:39.35 ID:fjP9Gnxd0
>>74
おぉ、出るのか!!どうもありがとう
これを使って米原で駅弁食べて、大阪のデリヘル&ラーメン食べにいくとします
87 タンメン(兵庫県):2010/09/13(月) 22:09:08.33 ID:xk5MYx0b0
これって期間中乗り放題?
88 漁業(dion軍):2010/09/13(月) 22:28:23.32 ID:BJNLjEA9P
東京〜名古屋で静岡がきついとよく聞くけど
中央本線経由じゃ駄目なん?
89 随筆家(関西地方):2010/09/13(月) 22:29:17.05 ID:26/jwpNC0
もっときつい。時間的に
本数少ないし接続悪い。
でも乗り心地とかは幾分ましかも知れない。
90 花屋(アラバマ州):2010/09/13(月) 22:32:00.02 ID:Omma+y8q0
車窓は中央線の方が上
91 ワルサーWA2000(関西地方):2010/09/13(月) 22:38:25.69 ID:lhjQlOnk0
この切符って18乞食切符より知名度が低いから
クッソ汚え乞食に遭遇する確率も低くてマターリできるぞ
92 L96A1(catv?):2010/09/13(月) 22:40:04.27 ID:/BC1x5zm0 BE:653860962-2BP(2100)

広島ー下関は地獄だった・・・。
93 宮大工(関西地方):2010/09/13(月) 22:44:05.58 ID:iSmdlP0p0
一度鈍行乗り継いで東京から滋賀に帰ったが9時間かかってワロタw
東海道乗り継ぐ電車だから大丈夫だろうと思ってたが、沼津あたりの
過疎っぷり、ローカルぷりにこれ終電までに辿りつけるのかとおもたw
94 中卒(西日本):2010/09/13(月) 22:46:03.13 ID:bU5R8fMw0
仙台〜博多間ならまず困ることは無いだろ
終電逃してもたいていネカフェかホテルあるし
95 ニート(アラバマ州):2010/09/13(月) 22:46:54.63 ID:LqBxX/3r0
>>93
>終電までに辿りつけるのかとおもたw
普通、ダイヤ買って計画くらい立てるから、そんなことは思わないだろ
96 思想家(新潟県):2010/09/13(月) 22:48:47.96 ID:IbhwoGj10
東海道線の静岡県内は有名な地獄だけど、日本海ルートで新潟県内抜けるのもなかなか地獄。
あとは山陽本線で山口県内抜けるルートとか。
東北本線で東北の県抜けるのは、どこの県もやたら長いし
97 ソムリエ(catv?):2010/09/13(月) 22:49:38.42 ID:DfbYXs0i0 BE:226780984-PLT(12501)
10月の3連休に使うか
98 Opera最強伝説(三重県):2010/09/13(月) 22:52:22.19 ID:n4tL3sSh0
このての切符を使うと本線と言う名のローカル線がいかに多いかを実感できる
99 グラフィックデザイナー(dion軍):2010/09/13(月) 22:53:22.85 ID:JNTXzk3P0
>>32
湘南新宿ラインとか、総武線快速とか、トイレついてるじゃん。
100 中卒(西日本):2010/09/13(月) 22:53:41.43 ID:bU5R8fMw0
静岡ごときで地獄とか言う奴は、そもそも18きっぷ使わない方が良いんじゃないか
快速ないだけで、スピード速いし連絡も良いだろ
101 海上保安官(アラバマ州):2010/09/13(月) 22:53:45.52 ID:+ejn8KeN0
この夏、東京−京都間を3往復した俺にとって、静岡なんて地獄でも何でもない
102 作詞家(dion軍):2010/09/13(月) 22:54:57.61 ID:DX694859P
224 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/09/08(水) 21:49:32 ID:ESqDdUCz0
バスでやってきて只見から柳津まで乗ってる近ツーの団体が最悪。
名誉ある2位は何と言ってもクラツーのシルバー旅行団体。
共に、途中からのこのこやってきて年寄りに席を譲れと怒鳴る基地外多し。
一昨年だったかの秋には車内で大事になって車掌から下車要請が添乗に出て、
クラツー関係者が泣いて謝って許してもらったとかどうとかと地元新聞に出てたな。
103 ネイルアーティスト(神奈川県):2010/09/13(月) 22:56:47.88 ID:+c0qxvtA0
>>100
うちの近所の東海道線に比べりゃ両数は圧倒的に少ないけど
割と頻繁に走ってる方だから始発駅で一本見送れば確実に座れるしな
104 ワルサーWA2000(関西地方):2010/09/13(月) 22:56:56.62 ID:lhjQlOnk0
>>96
日本海が見える信越線の柿崎〜柏崎は好きな区間
だが曇りの日の日本海って、何となく陰鬱なんだよな
なんだか海に吸い込まれそうな感じがして
105 随筆家(関西地方):2010/09/13(月) 22:59:43.13 ID:26/jwpNC0
>>100
以前より悪化してるからだろう。只見線みたいなローカル線じゃないし
なにより東海が新幹線乗ってくれっていうのがものすごくわかる、そんな状態じゃ地獄と言われても仕方ない
106 作詞家(静岡県):2010/09/13(月) 22:59:46.19 ID:XhjdZMG2P
好き好んでマゾいことやってんのに人んちの県のことをぐだぐだ言う奴ってなんなの?
マゾなんだから感謝しろよ
107 看護師(東京都):2010/09/13(月) 23:01:36.14 ID:3AaE3ZH20
東京から札幌まで、これで行けるのかしら?
108 海上保安官(アラバマ州):2010/09/13(月) 23:05:10.20 ID:+ejn8KeN0
正直北海道行きはオススメできないな
大変すぎる
やっとこさ函館に着いたと思ったら、そこから先もまた糞長いw

ゆっくり旅を楽しみたいならフェリーがオススメ
109 看護師(東京都):2010/09/13(月) 23:13:44.28 ID:3AaE3ZH20
そうですか・・・ありがとうございました。
110 作詞家(アラバマ州):2010/09/13(月) 23:14:11.49 ID:zvzTS/qRP
>>107
北海道&東日本パス使った方が良いって鉄オタから聞いた
最近はまなすの急行券必要になったから使い勝手は悪くなったのかな
111 整備士(福島県):2010/09/13(月) 23:46:33.95 ID:UMCWxhMw0
>>110
値段はそのままで利用期間が5日→7日になったから悪くはなってないんじゃね
112 作詞家(東京都):2010/09/13(月) 23:53:01.29 ID:ozpgTbLmP
米原・大垣間が毎回きついから三重ルートで行ったら
更にきつかったよ。真冬かつ無人の柘植駅の乗り換え
1時間待ちで本気で凍え死ぬかと思った。
113 国会議員(東京都):2010/09/13(月) 23:56:04.44 ID:sGGPrZ6l0
>>110
急行券出せばカーペットカーにも乗れるんだろ?それが嬉しすぎる
114 海上保安官(アラバマ州):2010/09/13(月) 23:57:09.85 ID:+ejn8KeN0
>>112
それは誰もが一旦は通る道だなw
115 Opera最強伝説(三重県):2010/09/13(月) 23:58:22.16 ID:n4tL3sSh0
>>112
あんなの第二土曜日だと運休するような区間だし
116 国会議員(東京都):2010/09/13(月) 23:58:49.09 ID:sGGPrZ6l0
静岡県がつらいから中央線経由にしたら、それだけで一日が終わった
117 作詞家(静岡県):2010/09/13(月) 23:59:58.74 ID:XhjdZMG2P
そもそも静岡の駅間距離で快速とかほぼ意味ないから
118 税理士(東京都):2010/09/14(火) 00:00:03.74 ID:Siv8x3Z20
ちょっと高いけど北海道フリーパスが一番楽しい
特急乗ってもいいしどんこでもいいし
119 美容師(大阪府):2010/09/14(火) 00:01:56.39 ID:quStdv/x0
ムーンライト九州がなくなったのが辛い
大阪から熊本まで2300くらいでいけたのに
120 作曲家(千葉県):2010/09/14(火) 00:04:58.93 ID:Vng4uEQaP
私鉄の職パス持ってるから、どこまで他社線乗れるか試してる
古い駅員だと結構通してくれるんだよな
JRはまず無理だけど
121 動物看護士(神奈川県):2010/09/14(火) 00:07:44.03 ID:P+3grHfm0
>>120
昔それで問題になったことがあったような
何かの事故だっけ
122 スポーツ選手(愛知県):2010/09/14(火) 00:08:41.68 ID:DFsRbLWe0
9000/15=600

5日使っても青春18きっぷより安いじゃないか…
123 スタイリスト(関西地方):2010/09/14(火) 00:19:41.41 ID:2POazS0e0
>>120
昔は全国乗れたとからしいね。ベテラン運転士のブログ
ttp://rail.x0.com/2010/08/12/%E4%B9%97%E5%8B%99%E6%97%A5%E8%AA%8C%E9%89%84%E9%81%93%E6%98%94%E8%A9%B1%E2%80%A63/
124 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/09/14(火) 00:24:34.37 ID:QFMQH1lUP
関東にはスルッとKANSAI3dayチケットみたいな私鉄全線乗り放題のきっぷってないの?
125 作曲家(千葉県):2010/09/14(火) 00:29:46.11 ID:Vng4uEQaP
>>123
ここまで昔じゃなくても、それこそ21世紀入ってから暫くはまだJRと一部の私鉄以外は乗れたからなぁ
明文化されてなかったから、しょうがないんだろうけど
高い組合費払ってんだから私鉄総連なんとかしろやw
126 空き管(兵庫県):2010/09/14(火) 00:34:24.38 ID:g45GlieY0
>>124 俺も思った
関東私鉄の乗りつぶしが一番最後になりそうな気がしてならない
運賃的な意味で
127 ニート(神奈川県):2010/09/14(火) 00:36:23.31 ID:hKmYjExj0
だって高いんだもんよ
北海道フリーパスか、九州のゲキヤス最高
128 シャブ中(長屋):2010/09/14(火) 00:36:32.26 ID:w+apnDrp0
東京(新宿起点)で京都に安くてストレスのたまらない方法教えろ
129 空き管(兵庫県):2010/09/14(火) 00:38:56.37 ID:g45GlieY0
>>128
歩いて行けよ
130 エンジニア(東京都):2010/09/14(火) 00:39:51.97 ID:IPimyReR0
>>128
マジレスするとチャリ
131 ドラグノフ(関西地方):2010/09/14(火) 00:39:53.67 ID:xo4DqDY10
>>84
そんな糞条件付ける西日本はゴミカス
132 L96A1(愛知県):2010/09/14(火) 00:40:40.70 ID:MmFW820k0
新幹線乗り放題をこの値段で出せよ
133 空き管(兵庫県):2010/09/14(火) 00:41:54.22 ID:g45GlieY0
定額給付金の時の2人で使える切符が神だった

5万円くらい乗ったしw
134 不動産(新潟県):2010/09/14(火) 00:42:34.15 ID:5Fx2dCKE0
780円で東京23区内のJR乗り放題は役に立つ。

アキバ行って、渋谷行って、池袋行ってが出来る。
135 ドライバー(東京都):2010/09/14(火) 00:43:40.09 ID:mkxiZbCW0
各駅の旅の途中に211系にヒットしてしまったときの絶望感
136 zip乞食(東京都):2010/09/14(火) 00:43:58.47 ID:sUUimo3N0
>>128
夜行バス
137 グラウンドキーパー(ネブラスカ州):2010/09/14(火) 00:44:17.02 ID:uvb4lL1uP
前に東京から京都まで青春18切符で行ったけど途中ですごく後悔したな
静岡あたりが後悔のピーク
138 ニュースキャスター(アラバマ州):2010/09/14(火) 00:46:13.96 ID:oy34mOgJ0
なんだ2週間乗り降り自由じゃないのか
139 エンジニア(東京都):2010/09/14(火) 00:47:59.13 ID:IPimyReR0
>>138
そりゃ全線定期券だな
140 社会保険労務士(アラバマ州):2010/09/14(火) 00:48:53.31 ID:DEjqezKC0
夜間列車だけ別料金にして値段競争をして高速バスを潰して欲しい。
141 レス乞食(青森県):2010/09/14(火) 00:48:55.40 ID:vQDe/XOe0
ソース読まない奴多すぎ
142 随筆家(空):2010/09/14(火) 00:50:44.31 ID:WeSE3M75Q
東京から浜松までの帰省に18きっぷ使ってたから耐性がついた
今考えたらあんまり得してないような気がしてきたけど
143 柔道整復師(長屋):2010/09/14(火) 00:51:45.24 ID:R26wkjeV0
BSのNHKでやってた全線走破みたら電車もいいなと思った。
144 H&K G3SG/1(愛媛県):2010/09/14(火) 00:52:38.60 ID:BzkxGlDC0
東京から愛媛まで1日で行ったけど死にかけた
魂が削れるってこういう事なのかと
145 漫才師(アラバマ州):2010/09/14(火) 01:00:50.28 ID:aPEVKcJ50
この前、東京から京都まで1往復半した。
往路は東海道で、復路は中央本線で。
その後は、ムーンライトえちごで新潟に行って金沢経由で京都まで行った。

乗客とか景色とか見てたらいつの間にかついているよな。
これこそローカル線の醍醐味。
後、乗り換えの待ち時間に駅周辺を散策するのが楽しみ。

この楽しさがわからない人は18きっぷみたいのは向いてないと思う。
146 落語家(アラバマ州):2010/09/14(火) 01:03:14.90 ID:OpEn9T1C0

良く読んだらゴミ切符じゃんか(笑)
誰が買うんだ?
147 作曲家(アラバマ州):2010/09/14(火) 01:03:54.50 ID:vM8AofDhP
普通列車の乗り換えをうまく計画してても
不意の便意とかの場合はやっぱ計画の変更を余儀なくされるもん?

それを見越してマージン取るとか最初から行き当たりばったりの旅にするとかすんの?
148 整体師(ネブラスカ州):2010/09/14(火) 01:10:44.43 ID:B5DTmX7aO
なんたらパス使っての東京〜札幌はマジで苦痛
帰省の時に安く済ませようとやってみたが苦行
電車好き以外は無理だあれ
149 ニート(神奈川県):2010/09/14(火) 01:12:42.11 ID:hKmYjExj0
>>147
通勤型以外は大概トイレがあるから便意ぐらいじゃ予定を変更しない
150 スタイリスト(関西地方):2010/09/14(火) 01:13:20.36 ID:2POazS0e0
>>147
俺毎回18切符使ってるけど普段そういうことはないな・・・あってもたいてい車内にトイレがある
まあたいていその日のだいたいの行動ルートしか決めてないが。
151 作曲家(アラバマ州):2010/09/14(火) 01:15:38.43 ID:vM8AofDhP
>>149,150
ありがとう
たいていのはトイレついてるのか

トイレなし恐怖症なもんで
152 スタイリスト(関西地方):2010/09/14(火) 01:16:56.93 ID:2POazS0e0
ないのは東海か都会だけ
少なくとも次の列車が一時間後とかだとたいていある。
153 作曲家(新潟県):2010/09/14(火) 01:17:11.40 ID:nW5rH2ZLP
>151
通勤列車以外なら。

新快速はついてるけど、ちゃんとトイレある車両覚えておけよ
154 俳人(千葉県):2010/09/14(火) 01:18:55.15 ID:KSR8ZvD80
のんびりするにはトイレ付きとか、座って横に窓があるタイプとか予め調べなくちゃいけないのか
155 カウンセラー(アラバマ州):2010/09/14(火) 01:19:31.04 ID:lh82Ntsi0
>>148
パス使えないけど、八戸−苫小牧をフェリーに乗ると比較的楽
夜行便に乗れば宿代も浮くし、苫小牧−札幌はたったの1時間
156 漫才師(アラバマ州):2010/09/14(火) 01:27:00.43 ID:aPEVKcJ50
>>154
夏は日差しにも注意な。
ちゃんと日が当たらない席に座る。
157 タコライス(東京都):2010/09/14(火) 01:32:19.93 ID:4cFqjEWy0
おれいっつもロングシートに乗ってるんだけど、
ロングとボックスの座り心地その他ってそんなに違う?
ボックスはロングのように、でろ〜っと足が伸ばせない(=窮屈)と思うんだけど

18で東京ー大阪は何回もやってる
今夏は北東パスで東京ー札幌やってた
北海道でほとんど乗客がいないようなのもあったけど、
そんときもロングに座ってた
158 AV男優(福岡県):2010/09/14(火) 01:45:28.58 ID:4OhhKvk90
苦痛さで言うと
山口県>>>>>>>>>>>>>>静岡県ぐらいはある
159 プロデューサー(兵庫県):2010/09/14(火) 01:45:48.65 ID:QzuoPYk+0 BE:3833779788-2BP(93)

>>157
転換クロスシートというものがあってだな
160 漫画家(福岡県):2010/09/14(火) 03:14:41.77 ID:pnBHjUx90
下関から岡山までが苦痛だったな〜。
なんつうか、快速くらい走らせろよ。と、思った。
まああの線路じゃ快速でも時間かかるんだろうけどさ。
161 通訳(神奈川県):2010/09/14(火) 04:30:59.92 ID:i0v106Xn0
>>157
景色を見るときはロングよりボックスとかクロスみたいに進行方向に向いた席のほうが良いな
寝ていくときはどっちでも良いけど横にもたれかかれる席が好み
162 コンセプター(アラビア):2010/09/14(火) 04:36:54.33 ID:3kpAXpNQ0
やっぱり、外国人+日系人専用のジャルパックが最強かな。
安いお値段で2週間日本中の交通機関使いたい放題。
163 芸術家(catv?):2010/09/14(火) 07:46:46.19 ID:x1PuZhwCi
ジャルパックってJAL系のツアー会社だし
ジャパンレールパスのことならのぞみと私鉄は使えないし
いったい何のことだろう
164 翻訳家(宮城県):2010/09/14(火) 08:00:53.24 ID:H/z0L9/m0
もう就活諦めたんでこれで日本一周してくる
165 獣医師(千葉県):2010/09/14(火) 11:01:21.38 ID:kpJpuH3H0
行き当たりばったりな旅いいな
旅館駄目でもラブホなら予約無しで泊まれるだろうし何とかなりそうだ
166 漫画家(福岡県):2010/09/14(火) 11:14:09.98 ID:pnBHjUx90
>>165
そういうのが趣味の奴が知人にいるが、サウナとかネカフェに泊まってるらしい。
167 空き管(チリ):2010/09/14(火) 11:50:30.02 ID:/WWuQn160
岩泉線はいつまで運休なん?
168 実業家(catv?):2010/09/14(火) 11:52:07.79 ID:SoO1r7Z40
正月きっぷや北海道・東日本パスも便利に使え
正月きっぷ・土日きっぷは高速道路のせいでなくなったんだっけ?
169 実業家(catv?):2010/09/14(火) 11:54:53.88 ID:SoO1r7Z40
土・日きっぷで新幹線使って東京→新潟→東京→山形→仙台→大宮→長野→東京を2日間で回ったのが楽しかった
いまは特急券が別のウィークエンドパスしかないから出来ないんだよな・・・
170 ファイナンシャル・プランナー(三重県):2010/09/14(火) 11:57:11.04 ID:sQDa864q0
こんなボッタクリ価格許すか
7000円で売れよ
なんで鉄道の日を祝う年に一度のめでたいきっぷが、3度の18きっぷより高いんじゃボケ
171 作曲家(dion軍):2010/09/14(火) 11:59:43.27 ID:NKSpdJAlP
東京から大分まで一日で行ったのが最長
172 歯科技工士(群馬県):2010/09/14(火) 12:00:53.90 ID:e2gobi670
>>170
おひねり代込みです
173 AV男優(アラバマ州):2010/09/14(火) 12:06:24.33 ID:7pZZHUc70
なんかでやってたけど一日でいける距離の限界は
東京からだと小倉までじゃなかったっけ
174 スタイリスト(関西地方):2010/09/14(火) 12:09:52.22 ID:2POazS0e0
小田原から小倉じゃなかったかな。MLながら使って
175 鉄パイプ(神奈川県):2010/09/14(火) 12:17:38.64 ID:ZCXwpzyK0
東京4:42発京浜東北線、品川5:10から東海道線で小倉0:03着
待ち時間最長広島で34分
176 カウンセラー(アラバマ州):2010/09/14(火) 12:41:14.73 ID:lh82Ntsi0
ながら使えば八代まで行けるんだよな
でも九州新幹線開業以降はどうなるんだろう
177 鉄パイプ(神奈川県):2010/09/14(火) 12:42:57.22 ID:ZCXwpzyK0
ながら込みだと、小田原0:31〜として

日豊本線 日代(大分)
鹿児島本線 八代(熊本)
長崎本線 多良(佐賀)
178 コンセプター(奈良県):2010/09/14(火) 13:47:59.38 ID:Fk85fatv0
>>128
ストレス視点なら、圧倒的に昼の高速バス「昼特急」
安いし乗り換えないし、眠れなくてもイライラしないw
1日潰れるけどなw
179 警務官(神奈川県):2010/09/14(火) 17:13:44.68 ID:yK/BTa1L0
>>176
八代までの区間は3セク転換しないんじゃなかったっけ?
180 車掌(山口県)
山口−広島間はマジで地獄
静岡もなかなかだったけど