おい、九州新幹線の料金は高く設定しても乗ってくれますか???

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 作詞家(catv?)

「稼ぎ優先」「空と競争」の板挟み 九州新幹線、料金設定が難航
JR西日本、九州ともガッチリ稼ぎたいが、航空路線との乗客争奪戦に勝つには安い運賃が必要という
板挟みで、調整が難航しているという。「明るい話題なのに、運賃が決まらないと動きがとれない」。
沿線自治体の観光担当者らはしびれを切らしている。

新幹線の運賃は営業距離に応じた乗車券と特急料金を合わせた金額となる。
JR西日本、九州の両社は新大阪−鹿児島中央で、東海道・山陽新幹線の「ひかり」に相当する「さくら」の
ほか、最速3時間台で結ぶ直通列車の運転を検討中。両駅間(916キロ)とほぼ同距離の東海道・山陽
新幹線の東京−新岩国(935キロ)のひかり(指定席)の運賃は現在1万8890円。
東海道新幹線から東北新幹線に乗り継ぐ場合のように、博多で別路線に乗り継ぐとみて試算すると
2万760円となるが、JR関係者は「いまある運賃体系には当てはまらない。むしろ上回ると考えている」と打ち明ける。

航空運賃は大阪(伊丹)空港−鹿児島空港で2万6800円。運賃競争に勝てる設定を求める意見もある
一方で、JR九州幹部は「エア(航空機)との競争を意識しすぎた低い料金では、収益を上げにくい」と
吐露する。九州新幹線の全線開業で、並行する在来線の乗客は減少するのが確実で、新幹線でその分の
利益を上げる必要がある。

問題をさらに複雑にしているのが「全国新幹線鉄道法」に基づいた、線路などの鉄道施設貸付料だ。
整備新幹線である九州新幹線では、JR側は開業後の受益に応じた貸付料を、建設主体の独立行政法人
「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」に支払う枠組みとなっている。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100913/bsd1009131216001-n2.htm
2 騎手(千葉県):2010/09/13(月) 14:43:54.36 ID:ayn0v1nx0
うんこちんこまんこ
3 ディレクター(石川県):2010/09/13(月) 14:43:55.17 ID:2x+TW/sS0
九州って食べ物以外に何があるの?
4 ヤクザ(宮崎県):2010/09/13(月) 14:44:20.56 ID:R0cuEClI0
裏日本が盛り上がってんじゃねえよ
5 レミントンM700(宮崎県):2010/09/13(月) 14:44:33.95 ID:sL8n66Cd0
宮崎まで引っ張って来たら乗ってやる
6 薬剤師(三重県):2010/09/13(月) 14:44:38.68 ID:6fIiFMtT0
九州に行く用事があらへん
7 タコス(熊本県):2010/09/13(月) 14:45:07.86 ID:PmZkdvra0
最初は乗る

鹿児島−北海道の新幹線ブルートレイン希望
8 実業家(福岡県):2010/09/13(月) 14:45:37.25 ID:Yf6ElaZs0
乗る価値なし
9 陶芸家(熊本県):2010/09/13(月) 14:48:01.05 ID:XaygktyU0
大阪は飛行機、博多は高速バスか車、広島なら考える
10 実業家(山口県):2010/09/13(月) 14:48:06.56 ID:qs7uVaQr0
ちょっときびしッスね〜
11 石工(山口県):2010/09/13(月) 14:49:15.46 ID:/WH1UNcP0
九州土人に新幹線なんか必要ないだろ
12 落語家(千葉県):2010/09/13(月) 14:49:46.38 ID:fCf/y1oN0
運賃と料金がごっちゃになってる
13 アフィブロガー(catv?):2010/09/13(月) 14:50:26.06 ID:QIUDmvpt0
鹿児島行っても西郷どんしかおらんのけ
14 弁護士(東京都):2010/09/13(月) 14:51:43.41 ID:BdGM+GJC0
鹿児島とか何も無いだろ
先に北海道があるだけ青森の方がマシ
15 はり師(山梨県):2010/09/13(月) 14:52:49.68 ID:mspVYasE0
九州に行く用事がない
16 カーナビ(dion軍):2010/09/13(月) 14:53:38.89 ID:QX0OcvL40
鹿児島何しに行くの?白くまでも食うの?
17 ノブ姉(福岡県):2010/09/13(月) 14:54:27.06 ID:2DG5w80n0
すでに九州新幹線スレがあるのに
最近スレ立てすぎだろ
18 学芸員(大阪府):2010/09/13(月) 14:54:29.86 ID:SycO/XZF0
いや
19 MPS AA-12(佐賀県):2010/09/13(月) 14:55:14.58 ID:Phi9DUxL0
ド畜生しか生息していない南九州に行く理由がない
20 学芸員(大阪府):2010/09/13(月) 14:55:23.73 ID:SycO/XZF0
熊本や鹿児島に行っても何もないし
21 作詞家(ネブラスカ州):2010/09/13(月) 14:57:54.49 ID:37qm5xlNP
現行特急の替わりなんだから特急と同額で
22 カーナビ(dion軍):2010/09/13(月) 14:59:20.40 ID:QX0OcvL40
>>21
だな。嫌なら現行特急も走らせとけ。
23 水先人(catv?):2010/09/13(月) 15:01:04.66 ID:QIkyVS6W0
JR九州としたら鹿児島まで行ってくれないと儲からんのか
24 絵本作家(大分県):2010/09/13(月) 15:05:59.29 ID:5ThjO+uv0
もともと鹿児島本線はあまり使わないから判らんのだが、
鹿児島の人て福岡によく行くの?
熊本の人は福岡空港からバスも出てるから利用者が多そうなのは想像できるんだが。
25 理学療法士(岡山県):2010/09/13(月) 15:31:59.69 ID:4aSfHY1e0
岡山ー鹿児島の飛行機なくなるから、速さ優先でお願いします
26 AV男優(中部地方):2010/09/13(月) 15:45:10.33 ID:N2dGJ5b70
西日本の広島より先は航空便との競争で負けているのでガラガラになると聞く。
小倉→博多間ってガラガラすぎて指定席が開放されるらしいね。
それを考慮すると博多の先はもっと値引きしないと酷い事になるとおもうんだが・・
27 火狐厨(チリ):2010/09/13(月) 15:46:53.46 ID:S21b/97T0
船小屋の人は高くなっても新幹線バンバン利用しろよ
28 AV男優(中部地方):2010/09/13(月) 15:48:04.22 ID:N2dGJ5b70
>>27
不名古屋はほとんど通過じゃね?
29 カーナビ(dion軍):2010/09/13(月) 16:42:14.49 ID:QX0OcvL40
>>26
ガラガラ過ぎて開放っていうか、
小倉を出ても空いている席にはもう誰も来ないから勝手に座ってるだけ。
30 ツアーコンダクター(大阪府):2010/09/13(月) 16:44:51.99 ID:OaDXvYsr0
航空機との競争って…、
九州島内だけで需要がないなら作るなよ
31 作詞家(関西地方):2010/09/13(月) 16:46:29.81 ID:pfhOQOSUP
博多までなら新幹線でいいけど
鹿児島行くなら飛行機使うなあ
32 バイヤー(鹿児島県):2010/09/13(月) 16:47:27.56 ID:bRZbsGu+0
>>10-11
また6画で書ける県のやつか。
33 警務官(関西地方):2010/09/13(月) 16:49:18.83 ID:DuV37Qq10
なんで東京鹿児島間は設定しないの?
34 漁業(アラバマ州):2010/09/13(月) 16:49:30.70 ID:7BG4BzmKP
こんなもの作るなら成田新幹線かリニアをさっさと作れよ。
そして死ね。
35 AV男優(中部地方):2010/09/13(月) 16:52:45.06 ID:N2dGJ5b70
しかし鹿児島はあまり利便性が向上しすぎると
ストロー効果で福岡に買い物客が奪われて
地元の山形屋が打撃を受けないか?
36 風俗嬢(catv?):2010/09/13(月) 17:03:46.99 ID:2YmHvV9z0
乗車券と特急料金とかいうのが分かりづらい
ソープの入浴料みたいだ
37 花屋(関西地方):2010/09/13(月) 17:17:47.64 ID:uPWi8rcr0
格安航空券のほうが大分安いな。
まあ繁盛期専用かな。
38 フードコーディネーター(山口県):2010/09/13(月) 18:53:12.47 ID:LI/CmJGr0
高速バス乗るから新幹線要らない
39 経営コンサルタント(関東・甲信越):2010/09/13(月) 18:54:42.61 ID:89RL52/1O
東京から鹿児島までおいくら万円だよ?
40 法曹(福岡県):2010/09/13(月) 18:56:49.76 ID:3CBV+EJ30
エアアジアが参入してきたら太刀打ち出来ないぞ
KL-シンガポール片道5j切りやがった
41 漁業(東京都):2010/09/13(月) 19:11:06.75 ID:Utq9+dgfP
新幹線と言えども運賃は距離に対して幹線の運賃表をそのまま当てはめるだけだろ?
特急料金は東海道や山陽に対して著しく高くならないような料金を設定するだけだろ?なにをそんなに困ってるのよ
42 豊和M1500ヘビーバレル(熊本県):2010/09/13(月) 19:12:02.41 ID:vIzM7F5A0
>>35
今でも2枚切符で15600円だから、気軽に買い物は厳しいだろうな。
43 ネトゲ厨(関西地方):2010/09/13(月) 19:12:36.13 ID:mBhYJCzP0
つぶせ
44 救急救命士(大阪府):2010/09/13(月) 19:20:27.75 ID:TASK8WJQ0
飛行機ですら
東京〜大阪5000円(格安・予定)
茨城〜上海4500円(格安)

電車料金もデフレの時代なんだからいい加減値を吊り上げるのやめろ
私鉄でも公益考えろ
45 韓国人(愛媛県)
>>35
わざわざ富山から名古屋まで行って頻繁に買い物する人なんかいないでしょ
それと同じようなもの