社畜「正直、ノー残業デーとか地獄。自由に働かせてほしいですよ。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 作詞家(dion軍)

残業を好み、深夜まで会社に残って働く人々

 「とにかく仕事をさせてくれ。一に仕事、二に仕事、三、四がなくて五に仕事!」と、仕事だけの人生を求めてしまう人がいる。

 いわゆる、ワーカホリック。残業を好み、深夜まで会社に残って働く彼らは、疲弊するどころか、働けば働くほど元気になっていく。
そんな彼らにとってワークライフバランスは“邪魔なもの”でしかない。

 「なぜ、国や会社から帰宅命令を出されなくちゃいけないんですかね。会社で仕事をしている方が、楽だっていう人もいるってこと分かってほしいですね。
僕は仕事が大好きです。だから仕事漬けになることがちっともイヤじゃありません。趣味もないし、仕事が趣味みたいなもんなんです。
正直、ノー残業デーとか地獄。自由に働かせてほしいですよ。会社だって本当はその方が助かるはずです」

 こう語るのは、中小企業に勤める48歳の男性、A氏。彼のように「家のことにはできるだけかかわりたくない。
本当は仕事だけをやっていたい」と願っていたり、独身であっても「家に帰っても寝るだけだから、会社で夜遅くまで働きたい」と思っている“真性ワーカホリック”は意外に多い。

 ワーカホリックという言葉を最初に世に提示したのは、米国の医師、ウェイン・オーツである。
彼はワーカホリックについて、「働かなくてはいられない状態であり、生きていくためにさらに大量の仕事を要求する人(あるいは状態)」と定義した。
日本では一般的に、「長時間労働を好むため残業時間が多く、職務満足度の高い人」を指すことが多い。

 欧米では、ワーカホリックは侮辱的な表現として用いられることが多いが、日本では高度成長期に「ワーカホリック=仕事に一生懸命な人」と好意的に受け止められ、
その価値観をいまだに引きずっている人が少なくない。

 「残業で徹夜した」などと周囲に吹聴し、寝る間も惜しんで頑張っている自分が大好きな人で、残業時間の長さを競い合い、長ければ長いほど「よく働いているなぁ〜」と満足感に浸っていくのだ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100907/216137/?ST=manage
2 ツアーコンダクター(北海道):2010/09/13(月) 10:48:34.66 ID:/gmatXeA0
わんわんお!
3 翻訳家(長崎県):2010/09/13(月) 10:49:27.36 ID:fbogG7uc0
マジキチ
こういうやつらが宝くじ当たっても働き続けるタイプなんだろうな
4 刑務官(広島県):2010/09/13(月) 10:49:33.24 ID:KTl7E3fy0
別に仕事が好きなわけじゃないが、ノー残業デーのツケは後日、悲惨な形で回ってくるから職種によっては必要ない
5 作詞家(dion軍):2010/09/13(月) 10:49:55.92 ID:L9SwbQcmP
そのくせ日本のホワイトカラーの労働生産性は先進国中最低っと。
そりゃ経営者にしてみたらホワイトカラーエグゼンプションを
適用したいだろうなぁ
6 経営コンサルタント(catv?):2010/09/13(月) 10:50:20.21 ID:0scAGs8t0
くっはーwww社畜△wwwwwwwwwwwwwwww
7 モテ男(徳島県):2010/09/13(月) 10:50:33.73 ID:OtT/ZvQa0
>残業を好み、深夜まで会社に残って働く彼らは、疲弊するどころか、働けば働くほど元気になっていく。

自然淘汰が続いた結果、ついにこんなのが出てきちまったか
8 歯科衛生士(東京都):2010/09/13(月) 10:50:41.68 ID:RkbMKDOp0
残業代が欲しいだけなんじゃないの?サビ残かどうかで
全然違うよな
9 ヤクザ(宮崎県):2010/09/13(月) 10:51:23.49 ID:R0cuEClI0
退社間際になって急に仕事が面白くなるんだよなあ(´・ω・`)
10 メイド(埼玉県):2010/09/13(月) 10:51:33.78 ID:V1198F2+0
サビ残でなきゃなんでもいいんじゃね
11 鉄パイプ(新潟県):2010/09/13(月) 10:51:41.79 ID:aX/fWKBS0
「ノー残業」デーだ、何か勘違いしてないか?
この日はいくら働いても残業代はつかないってことだよ
絶対に決済が通らない、なぜなら「ノー残業」なんだからな
言わせんな恥ずかしい
12 歯科衛生士(東京都):2010/09/13(月) 10:51:50.43 ID:RkbMKDOp0
>麻薬を好み、深夜まで打って吸う彼らは、疲弊するどころか、キメればキメるほど元気になっていく。

似たようなもんだな
13 庭師(千葉県):2010/09/13(月) 10:54:11.03 ID:MSmXweA+0
家に帰りたくないんだろうな
14 10歳小学5年生(福岡県):2010/09/13(月) 10:54:56.14 ID:gDyiHr2t0
こんなパターンもあるのな
15 放送作家(catv?):2010/09/13(月) 10:55:02.87 ID:AsjPDKti0
家に居場所がない48歳
16 翻訳家(長屋):2010/09/13(月) 10:56:01.25 ID:lYzOOn7b0
そんなに仕事こなしまくってて有能なら独立しろよ
だらだら時間浪費してるだけなら能率上げろ
17 速記士(catv?):2010/09/13(月) 10:56:26.92 ID:4uaCp7nmi
適当にくっちゃべって寝て読書して残業代請求おいしいです
18 指揮者(広島県):2010/09/13(月) 10:57:49.80 ID:BPJw6nyt0
そんなにやりたきゃ内職でもやってろよ。こういう奴に限って他人に迷惑かけるクソ野郎だからな。死滅しろ
19 スリ(神奈川県):2010/09/13(月) 10:58:11.61 ID:ee0yz8Uj0
ノー残業デーといわれても作業量と作業にかかる時間は変化しないので、
別の日に2連続徹夜とかになるだけなんだよなあ
20 タコライス(兵庫県):2010/09/13(月) 10:58:53.95 ID:zk4GhJt/0
こういうのが職場に一人いると周りはスゲー迷惑するんだよな。
上のバカがそいつを基準にモノを考えるようになるから。
21 庭師(静岡県):2010/09/13(月) 10:59:47.53 ID:8SS6t+Iv0
タダで好きなだけ働いてろよ、社畜w
22 10歳小学5年生(福岡県):2010/09/13(月) 11:00:27.43 ID:gDyiHr2t0
ドMの上司さん!わざと仕事滞るようにしてませんか?
23 あるひちゃん(大分県):2010/09/13(月) 11:00:58.80 ID:nWJpQwUx0
おれも残業好きだわ
24 翻訳家(京都府):2010/09/13(月) 11:01:45.43 ID:+tIJVW/u0
そういう俺たちは2chホリック

無償で今日も書きまくるぜ!
25 ディレクター(岡山県):2010/09/13(月) 11:01:48.89 ID:UjgzhQZN0
周りを巻き込まないなら好きにして
26 ツアープランナー(関西地方):2010/09/13(月) 11:03:17.98 ID:8X9DYIzG0
サビ残じゃなけりゃ残業のがありがたい
夜勤手当、残業手当で割増賃金がちゃんと出るならそっちのほうが得だからな
ニートにはわからんだろうなぁ
27 作曲家(北海道):2010/09/13(月) 11:03:37.15 ID:0KFZrSNx0
休みを一日増やして残業に振り返られたらなあ
通勤が面倒
28 サラリーマン(長屋):2010/09/13(月) 11:03:51.77 ID:gSADTtLE0
>>1
じゃあ給料も会社が自由にいじるから
29 法曹(アラバマ州):2010/09/13(月) 11:03:56.82 ID:RbjUcHp60 BE:97020645-PLT(15841)

残業してる奴らは一刻も早く帰宅して女房とちちくりあうとか考えないのか?
30 モデル(静岡県):2010/09/13(月) 11:04:02.28 ID:b0+jw+ts0
残業代が出るならダラダラと遅くまで会社に居続けるわ
出ないなら定時で帰る
無職だけど
31 あるひちゃん(大分県):2010/09/13(月) 11:05:09.02 ID:nWJpQwUx0
休日がしっかりありゃサビ残あってもどうということはない
32 M24 SWS(京都府):2010/09/13(月) 11:05:25.31 ID:hah3YmDB0
コンピューター関連企業の一日

朝8時  出社
午前中 ダラダラとメールチェック等
午後3時くらいから少し本気を出し始め
午後11時くらいに、仕事量多すぎて終わらねぇと焦る

朝から仕事しろ
33 翻訳家(京都府):2010/09/13(月) 11:06:10.37 ID:+tIJVW/u0
>>24を自分で書いて気付いた

仕事が楽しいってどうみても勝ち組だよな
仕事は金になる
俺朝から晩まで2ちゃんして「社畜乙wwww」とか書いてるけど
ネットの書き込みは全く金にならない
ちょっと働いてみようかなと思った
34 タンメン(山口県):2010/09/13(月) 11:06:21.14 ID:vmQhe4BS0
仕事が生甲斐みたいなおっさん世代が死んでくれない限り日本の労働環境は変わらない。
35 カウンセラー(千葉県):2010/09/13(月) 11:06:45.90 ID:Mk2LUFSF0
>>32
流石にねーよ
2〜4時に中休みが入るくらいだわ
36 鉄パイプ(新潟県):2010/09/13(月) 11:06:58.68 ID:aX/fWKBS0
>>32
オオオオオオマエモナー
37 保育士(catv?):2010/09/13(月) 11:07:33.48 ID:oSy86sNi0
ヒント・嫁
38 ネイルアーティスト(大阪府):2010/09/13(月) 11:07:34.09 ID:Bz1Y/Nd10
お前が働きたいのは勝手だがみんな同じだと思うなよ
俺にとってノー残は唯一大手を振って帰れる貴重な日なんだよ
39 鉄パイプ(新潟県):2010/09/13(月) 11:08:09.38 ID:aX/fWKBS0
>>33
カキコするだけの簡単なお仕事があるらしいぞ
ttp://pit-crew.co.jp/
40 国会議員(広島県):2010/09/13(月) 11:09:19.56 ID:uEz6Cyd60
こういう、ごく一部の例外変人を取り上げても意味が無い。
こういう人の存在は周りの人にとって、激しく迷惑。
用事があったり、体調が優れない人など早く帰りたい人も帰りにくくなる。
働きたいなら、黙って帰宅して自分だけ家で仕事すればいい。
41 ニート(埼玉県):2010/09/13(月) 11:12:11.70 ID:Pc7UKgVN0
これだから社畜さんは。毎日がエブリデイの生活を1ヶ月くらい体験しろや。
42 コピーライター(神奈川県):2010/09/13(月) 11:12:20.06 ID:y/qD5DQc0
ノー残業デー
普段残業させるけどこの日はやめようという企画
普段から就業時間内におさめようと気はないのか
43 和菓子製造技能士(大阪府):2010/09/13(月) 11:16:14.60 ID:3JAudvuA0
こういう考えの奴が社長だと地獄。

「どうせ帰ってもすることないんだろ」
「俺が○○社にいた時は毎日0時を回るまで働いてたぞ」
「1に気合に2に気合。3、4に気合で5に気合だ」

こういうことを朝礼で垂れ流される。士気が上がるはずがない。
44 路面標示施工技能士(catv?):2010/09/13(月) 11:16:33.57 ID:ekgzo31wi
俺は常に定時で帰ること考えてるけどな
それでも年数回しか定時で帰れんけど
45 作詞家(東京都):2010/09/13(月) 11:17:07.13 ID:Nw25a8YyP
残業代でなくても残業するのかとこいつらに聞きたいな
46 鉄パイプ(新潟県):2010/09/13(月) 11:17:16.53 ID:aX/fWKBS0
>>40
正当な理由があれば別に早く帰っても何もうしろめたい事ねーだろ
ふだんから「早く帰りたい… 仕事どうでもいいから早く帰りたい・・・」と思っていませんか?

俺は上司からは「休んでいいのは家族(自分含む)が死んだときだけ」って言われてるけどな
冗談だろうがその上司の勤務態度見てると本気に聞こえてくるから困る
40度の熱で点滴打ってもらって出勤したけどぶっ倒れて休んだことを今でも悔やんでいる
47 ワルサーWA2000(京都府):2010/09/13(月) 11:18:21.33 ID:VlyFHhsj0
ある意味幸せな人達
48 学芸員(catv?):2010/09/13(月) 11:19:37.58 ID:HjJV3ZbT0
定時で帰らなくてもいいって思うと自分の区切りのいいところで上がれるから気持ちが楽だぞ
49 ファイナンシャル・プランナー(大阪府):2010/09/13(月) 11:19:55.38 ID:FXz8TPu70
社畜△は働いて死ぬためだけに世に生まれ落ちたのだ
50 イタコ(福岡県):2010/09/13(月) 11:21:43.83 ID:IlOxw/6r0
創造性のあるような仕事だと何時間でもやってる人居るからな
51 サラリーマン(長屋):2010/09/13(月) 11:22:04.84 ID:gSADTtLE0
>>46
いいなー
家族が死んでも家に帰れないのが自営業なんだぜ
52 消防官(栃木県):2010/09/13(月) 11:22:57.66 ID:MxhkgeMM0
>>46
そういう人いると正当な理由のハードルが上がってしまうからね
あとは仕事が人生の全てではないって人にとっては
やることやってればあとはどうでもいいって考えの人もいるだろう

もう1つ言うと40度も熱あるなら会社いかない方がいいだろう
53 消防官(沖縄県):2010/09/13(月) 11:23:53.30 ID:ozpgTbLm0
>>1
>「残業で徹夜した」などと周囲に吹聴し、寝る間も惜しんで頑張っている自分が大好きな人で、
>残業時間の長さを競い合い、長ければ長いほど「よく働いているなぁ〜」と満足感に浸っていくのだ。

まさに地獄のミサワを地でいってる
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/y/u/t/yutori2ch/20090807_1383278.gif
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/y/u/t/yutori2ch/20091013_1515345.gif
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/y/u/t/yutori2ch/20090827_1425225.gif
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/y/u/t/yutori2ch/20090624_1292358.gif
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/y/u/t/yutori2ch/20090922_1475978.gif
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/y/u/t/yutori2ch/20091127_1593608.gif
54 AV男優(中部地方):2010/09/13(月) 11:23:56.01 ID:N2dGJ5b70
うちの会社は若い社員は体力的に残業時間を年配よりも多くできるという考え方があり
伝統的に若い社員には多めに、年配社員には少なめに仕事が割り振られている。
残業規制で残業できなくなったのにその分配比は変わっていない。
資料は社外持ち出し禁止なので持ち帰りもできない。
組合がうるさいのでサービス残業もできない。
仕方が無いので規制のない早朝サービス出勤で処理しています。
55 庭師(静岡県):2010/09/13(月) 11:24:14.03 ID:8SS6t+Iv0
団塊のクソ共に多いよなあ
仕事が唯一のアイデンティティ
家庭や家事、育児、子育ては嫁に放り投げ。

こんなカスが上にいるから日本は何時まで経っても
人間的な豊かさを手に入れられない。

最近の若者ぐらい頭がいいと
気付き始めてる人もいるね。
56 国会議員(広島県):2010/09/13(月) 11:25:05.93 ID:uEz6Cyd60
>>46
そんなにやる気のある立派なあなたが平日の午前11時から2ちゃんですか、そうですか。
57 添乗員(四国地方):2010/09/13(月) 11:25:56.20 ID:hMxJ4LNB0
普通に働いてる奴が迷惑してるってことを理解してない
58 タンメン(山口県):2010/09/13(月) 11:26:11.91 ID:vmQhe4BS0
>>55
だな、自分達が勝手に仕事を生きがいにして仕事ばかりしてるのはいいけど
そうじゃない人に俺はこれぐらいやってるんだからお前もみたいな感じで押し付けてくるからな・・
59 和菓子製造技能士(大阪府):2010/09/13(月) 11:26:51.30 ID:3JAudvuA0
・昼間なーんにもしないで遅くまで残業してるやつ
・昼間ちゃんと仕事して定時に帰るやつ

仕事量は大体同じなのに、前者の方が「遅くまでがんばってる」と見られる風潮。
狂ってるとしか思えない。
60 新車(東京都):2010/09/13(月) 11:28:36.01 ID:EzVn6Fjf0
どうせ「本当に仕事のデキる人間は提示で帰る(キリッ」ってレスばっかだろうなと思ったら案の定でワロタ
はいはいエリートエリート(笑)
61 ファシリティマネジャー(catv?):2010/09/13(月) 11:29:41.94 ID:JfaiHgl+0
>>59
まともな職場なら仕事量で評価するからあんまし気にしないほうがいいぞ
「あいつは仕事が遅いから長くやってるだけ」
「あいつは仕事できるから早く帰る」
ただそれだけだ

ただ実際は、仕事遅いくせに早く帰る奴の多いこと多いこと・・・
62 鉄パイプ(新潟県):2010/09/13(月) 11:29:51.95 ID:aX/fWKBS0
>>51
自営はつらいな
コンビニ経営の知人が母親死んでも葬式中でも店をずっとやってて
周りに黙ってたのは見ててつらかったな

>>52
40度の熱云々は上司だ、書き方が悪かったな
「(俺が)死んだらさすがに働けないし欠勤を認めるよ(笑)」って言われたよ、冗談だ多分
実際、はしかに罹ったら出勤停止喰らったしな

「やることやって」れば、別に仕事第一じゃなかろうがいいんじゃないか
やることやってなくて「早く帰りたい…」ってのが一番最悪
63 漁業(静岡県):2010/09/13(月) 11:30:34.50 ID:ZvE0D7OLP
気がくるっとる
64 思想家(アラバマ州):2010/09/13(月) 11:31:45.12 ID:0S+xhHGc0
朝1でざっと計画立てて定時に終わらせようと調整してんのに、結局横から仕事入れられて終わらないで残業する羽目になる。
仕事回してくる奴がだいたいダラダラやって1時間おきにタバコ吸いに行く奴だから殺意がわく。
65 国会議員(広島県):2010/09/13(月) 11:33:39.41 ID:uEz6Cyd60
俺が以前働いていた会社の上司は、
ほとんど毎日夜になると仕事関係のどうでもいい雑談を始める。
それも2時間とか3時間とか。
その間、仕事も出来ないければ帰る事も出来ない。
帰宅は遅いのに仕事はどれほどもはかどらなかった。
もうアホとしか思えない。
66 AV女優(滋賀県):2010/09/13(月) 11:35:28.50 ID:B7/ncO5F0
俺はサビ残月100時間ぐらいしてたが
67 アニオタ(アラバマ州):2010/09/13(月) 11:36:31.09 ID:3eFj+vso0
48ならある程度の地位にいるだろうし
このカスのせいで帰るに帰れない犠牲者の部下がどれほどいるかと思うと
今すぐ死ね
68 ニート(アラバマ州):2010/09/13(月) 11:36:38.93 ID:LqBxX/3r0
日本人は朝から晩までいっしょうけんめい働いているわけじゃなくて、
欧米人に比べてたんに効率が悪いだけっていうのがバレちゃったからなw
69 爽健美茶(catv?):2010/09/13(月) 11:38:49.12 ID:j9Y5ZELv0
病気だなこいつら
余裕で午後出勤の俺を見習えよ
70 漁業(catv?):2010/09/13(月) 11:39:11.93 ID:wUcs972/P
昼もちゃんと働いてて残業も意味があるように貢献できてるなら
評価されて昇進でも昇給でもされていってくれて構わんよ

ただ基準になったり周りが帰りにくくなる影響与えるのだけはやめてくれ
あと、上になった時に自分基準で考えるのもな
71 スリ(関西地方):2010/09/13(月) 11:39:37.48 ID:iqvN54Vi0
死ぬまで少ない給料で働くのが日本人
ガタガタ文句言う奴はアカの売国奴
72 漁業(dion軍):2010/09/13(月) 11:39:46.60 ID:w4C/XLrCP
>>1
キチガイは早く死んでくれ
73 漁業(catv?):2010/09/13(月) 11:40:22.93 ID:Y473FNFcP
いくら周りからバカにされようとこういう奴は幸せだろうな
好きな事やって金貰えてるんだから
俺なんか毎日辞めたくて辞めたくて仕方ないのにすげぇよ
74 国会議員(広島県):2010/09/13(月) 11:42:21.59 ID:uEz6Cyd60
>>68
今の日本企業で中規模以上の所は殆どの会社が社内の決まり事や社内向けの書類作成などにもの凄く時間を取られる。
直接生産性や売上に関係無い仕事がどんどん増えて本来の仕事をする暇がなくなるという本末転倒な状態になっているよね。
欧米がどうなのか知らんが。
75 棋士(アラバマ州):2010/09/13(月) 11:42:38.96 ID:W8hjASse0
周りの人間を巻き込むのは勘弁
76 花屋(大阪府):2010/09/13(月) 11:43:34.85 ID:1SOUmCdd0
じゃあてめぇだけ働いてろ社畜
77 シナリオライター(兵庫県):2010/09/13(月) 11:45:12.40 ID:TBZa+bk00
俺疲れてんのかな、スレタイが
くのいち残業デーに見えたからこのスレ開いたんだが・・・
78 客室乗務員(東京都):2010/09/13(月) 11:46:26.95 ID:6LinNN6+0
のーざんは水曜日
79 H&K PSG-1(アラバマ州):2010/09/13(月) 11:46:39.83 ID:VBSlnT9s0
これを自営でやらかす人もいるんだよな…
大概一緒に働いてる家族の方が先に体を壊していく
80 ニート(アラバマ州):2010/09/13(月) 11:46:41.80 ID:LqBxX/3r0
>>74
アメリカは朝が早くて夕方とっとと帰るスタイルだと
スーパーマーケットでも朝7時から開いてるレベル
81 アフィブロガー(新潟県):2010/09/13(月) 11:48:13.80 ID:D0KcJrMz0
各国の勤務時間

イギリス      年間勤務時間1700時間 平均年収410万円  2411円/h

ドイツ       年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  2629円/h

フランス      年間勤務時間1350時間 平均年収350万円  2592円/h

イタリア      年間勤務時間1350時間 平均年収315万円  2333円/h

オランダ     年間勤務時間1300時間 平均年収385万円  2961円/h

ルクセンブルク 年間勤務時間1250時間 平均年収480万円  3840円/h

アメリカ      年間勤務時間2300時間 平均年収495万円  2152円/h

オーストラリア  年間勤務時間1800時間 平均年収320万円  1777円/h

日本        年間勤務時間2650時間 平均年収430万円  1622円/h
82 作詞家(福岡県):2010/09/13(月) 11:49:09.88 ID:LDS95gFiP
定時で帰っても嫌味言うなよ
83 ネイルアーティスト(大阪府):2010/09/13(月) 11:49:29.85 ID:Bz1Y/Nd10
>>74
上司に真顔で「社内営業にも気を使わないといかんぞ(キリッ」って言われる国だからな
社内の○○委員会みたいなのにも積極的に参加しろとかも言われる
もちろん残業代なんか出ない
84 鉄パイプ(新潟県):2010/09/13(月) 11:51:04.23 ID:aX/fWKBS0
>>77
モルダーあなた疲れてるのよ
85 AV男優(中部地方):2010/09/13(月) 11:51:31.23 ID:N2dGJ5b70
>>74
仕事量据え置きで余計な仕事が増えるんだよな。
QC活動とか業務時間中にねじ込んだり、
めくら印で形式だけのチェックシートがミス撲滅の名目でどんどん増えている。
今年から職場改善案なんてのも月5件も出さないといけない。
頼むから人を増やすか仕事量減らしてくれ。
86 内閣総理大臣(catv?):2010/09/13(月) 11:53:07.60 ID:Ew7YRq3j0
マジキチ
87 シャブ中(チリ):2010/09/13(月) 11:54:34.34 ID:WgAIERwY0
この社畜どもは脳までやられちまったようだな
家庭に問題があるから帰りたくないようなやつらは哀れだが
88 石工(東京都):2010/09/13(月) 11:57:11.33 ID:pELJDWNS0
>「残業で徹夜した」などと周囲に吹聴し、寝る間も惜しんで頑張っている自分が大好きな人で、残業時間の長さを競い合い、長ければ長いほど「よく働いているなぁ〜」と満足感に浸っていくのだ。
こういうやついるわー
89 ディレクター(石川県):2010/09/13(月) 11:57:33.74 ID:2x+TW/sS0
働けば働くほど元気になっていき、ついにはある日突然過労死するというまさに奴隷人間
90 オウム真理教信者(アラバマ州):2010/09/13(月) 12:01:15.54 ID:Onb2d1TR0
>>81
年休120日(245日勤務)で1日8時間労働だけで
ほぼ2000時間なんだな
91 彫刻家(中部地方):2010/09/13(月) 12:02:09.32 ID:GtOnGqeK0
こういうのがいるとほんと迷惑
92 MPS AA-12(関西地方):2010/09/13(月) 12:02:11.76 ID:uYP3kKwL0
働いてばかりだから家に居場所なくなるんだろ
93 漁業(アラバマ州):2010/09/13(月) 12:02:16.45 ID:6NE7EOWLP
>>89
親父が健康診断は申し分なく数値もかなりいいのにリンパの変な奇病とかにかかっちまった
働かないと調子が悪くなるみたいな人は測れない所でガタが来るんだろうな
94 消防官(千葉県):2010/09/13(月) 12:02:54.32 ID:6vzwVeeI0
仕事してるつもりで、実はしてないんじゃないかな。
定時でも集中してたらヘトヘトになるはずだが。
95 運営大好き(熊本県):2010/09/13(月) 12:04:00.20 ID:atOhyF9G0
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/0/8/08ec578b.jpg
7:45〜7:24
8:55〜8:05
8:15〜1:14
16:47〜15:14

        / ̄ ̄\   
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ::⌒::::::::⌒::|||\  ・・・い、
       |::::::::::::::    |/  ::(◎) (◎):::::\  いらっひゃいまひぇ
     .  |::::::::::::::    } |   ::::::(__人__):::::::  | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒u´   _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   | ─||───||─ \
        /:::::::::::: く    | | SHOP99 |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――

96 評論家(東京都):2010/09/13(月) 12:04:27.78 ID:DNvqG4ff0
オフィス街のコンビニで終電まで立ち読みしてるやついた
よっぽど家に帰りたくないんだろうな
97 作詞家(関東・甲信越):2010/09/13(月) 12:04:34.39 ID:iE2W/H/1P
だって残業すれば残業代出るし
土日に6時間出れば代休貰えるんだもん
仕事して金貰えるならするわ
98 路面標示施工技能士(北海道):2010/09/13(月) 12:07:01.56 ID:KCbRoszJ0
残業が許されるなら遅刻も許されるべき。
どうせ定時に終わらせないなら8〜11時までに出勤にして5〜8時までに退社にしろ
99 救急救命士(アラバマ州):2010/09/13(月) 12:08:08.13 ID:jML9aJ580
社畜ってか帰ると家畜扱いで帰宅恐怖症とかじゃないの?
100 放送作家(dion軍):2010/09/13(月) 12:08:15.17 ID:kYcee0Kj0
仕事は今の日本では貴重品だからな
独占しようとする輩を制限しようとするのは当たり前ー
101 鉈(アラバマ州):2010/09/13(月) 12:11:39.09 ID:izDGnfqV0
そこまでして働きたいのなら
自分で会社や店を経営すれば良いじゃん
102 鉄パイプ(新潟県):2010/09/13(月) 12:12:01.52 ID:aX/fWKBS0
>>95
実質時給99円になりそうなレベルだな
103 作詞家(コネチカット州):2010/09/13(月) 12:12:36.88 ID:PrTUrBpgP
>>8
オイラサビ残200時間の社畜
104 演出家(アラバマ州):2010/09/13(月) 12:13:16.04 ID:pHHIEp430
社畜になるのは勝手だが、
他の人間にそれを要求する奴が困る。
俺はこんなに忙しいのに見たいな空気は出すんじゃねえぞ
105 漁業(catv?):2010/09/13(月) 12:19:59.06 ID:FPSO+qZQP
新聞、雑誌ってまともに取材してないよな

まともに取材して記事を書こうと思ったら毎週の締め切りに間に合うかって話
106 放送作家(三重県):2010/09/13(月) 12:20:05.08 ID:gmLCAt280
就業時間内に終わらせるから金払う価値があるんじゃないの?
107 ハローワーク職員(静岡県):2010/09/13(月) 12:20:30.76 ID:8EMbgzA+0
家に帰れば不機嫌な嫁とビッチ化した娘の負のオーラで
緊迫感がハンパ無いから帰りたく無い
仕事しまくってた方がいい、稼げるし
結婚なんかしなければ良かった・・・
と上司がいつも嘆いている
108 パイロット(北海道):2010/09/13(月) 12:21:12.04 ID:jVlys5nZO
>>54
始業前のサービス出勤も「時間外労働」なんだからサービス残業と同じだろ
109 消防官(関西地方):2010/09/13(月) 12:21:18.39 ID:FvUx1W2w0
社蓄はどんどん追い込んで殺していけばいい。社会のがん
110 鉄パイプ(新潟県):2010/09/13(月) 12:21:54.18 ID:aX/fWKBS0
>>107
それはおまえに対しての自虐風リア充自慢
立派なパワハラです
111 タンドリーチキン(長屋):2010/09/13(月) 12:22:43.82 ID:oM4NWv0vi
勝手に会社の都合できまるのがいちばん辛い
112 L96A1(長崎県):2010/09/13(月) 12:23:18.18 ID:WiIUTaiR0
>>109
いや逆だろ。むしろほっといて頑張ってもらえばいい。
ずっと仕事する真面目人間が多いって構造はマイナスにはならないからね
113 沢庵漬け(関東・甲信越):2010/09/13(月) 12:23:31.55 ID:r0JfDHO3O
家に帰りたくない奴だろ基本
かといってリーマンだから特別成果がある訳でもないし
そういう人間は危険だぜ
114 児童文学作家(関西地方):2010/09/13(月) 12:23:33.95 ID:DbFoG7MM0
残業が続くと時々急に覚醒したかのように仕事がはかどって快感すら覚えるような感覚に襲われる
普段は残業なんてだるくてやってらんねーのに。
115 ハローワーク職員(静岡県):2010/09/13(月) 12:24:43.32 ID:8EMbgzA+0
>>110
それならまだマシなんだがw
すごく良い人なんだよ
日に日に痩せ衰えて行ってるから
みんな心配してる
116 作詞家(中部地方):2010/09/13(月) 12:26:38.44 ID:ZteFu8rWP
仕事ほしい。
月曜なのにもうやること無くなった
仕事やってる時だけが余計な事何も考えなくていい安らげる時間なのに
117 版画家(アラバマ州):2010/09/13(月) 12:28:17.84 ID:1UhBwP6W0
まぁ進んで働きたい馬鹿は倒れるまで好きに働かせとけばいいんじゃね。
それを人に押し付けさえしなけりゃいいよ。
118 L96A1(長崎県):2010/09/13(月) 12:28:28.33 ID:WiIUTaiR0
>>115
みんなで飲みにでも連れて行ってあげろよww
119 FR-F2(catv?):2010/09/13(月) 12:28:38.48 ID:J6DE1YvQi
今月末の祝日、上期の締めだってのに迷惑。
10月に移動してくれ。
120 作詞家(関西地方):2010/09/13(月) 12:32:50.50 ID:DPBOjU/5P
おまえら嫁いるのかよ。。
121 映画監督(京都府):2010/09/13(月) 12:34:11.23 ID:VI8tdZFh0
>>85
改善案でそれ言えよ
意外とみんなそう思ってるかもしれん
122 作詞家(catv?):2010/09/13(月) 12:36:03.81 ID:xTNcN8ScP
家に帰りたくないだけやん
123 ダイバー(catv?):2010/09/13(月) 12:36:42.55 ID:Z4DREADo0
>>79
今まさに俺がそうだわ
知り合いの店の跡継ぎとして働いてるが
社長がやる事が多すぎて休む暇もないつって永遠と何かしてる

休む時に休まずにいつもイライラしてて家族とか俺ならまだしも
客にまでたまに罵声飛ばすから困る
実際暇すぎてネットしてるような状況なのにな
何かしてねーと落ちつかない性格なのかね
124 AV男優(中部地方):2010/09/13(月) 12:36:57.96 ID:N2dGJ5b70
>>108
組合の監視がない早朝に働かないと仕事が処理できない状態なわけで。
表向きは残業ゼロ・有給休暇もフル取得(無理やり消化させられる)できるのですがそれだと担当の仕事が処理できない。
休出しても見つかると今日みたいに代休とらさせられるし・・
俺が仕事を落とすことがあると出図が遅れて下請けを含めて多く後工程の人に迷惑がかかる。
かといって俺が無理しないと、他のメンバーは体力的に無理できない人たちばかり。
責任感と使命感でなんとかやっているけどそろそろ限界かも。
125 漁業(関西地方):2010/09/13(月) 12:37:24.68 ID:PFrRjJqJP
研究員とかは普通に残業しまくり
好きで残ってるのに残業時間云々で帰らされると凄く萎える
126 整備士(山口県):2010/09/13(月) 12:38:07.56 ID:OjfHbPV30
>>115
職業欄が笑えるw  いやまじでいるよ、仕事が生きがいの人は。で、飲み
に誘ったらストレス解消になるかと思いきや(>>118)、仕事上の話題ばかり
で解消どころか逆に、積もる一方とか笑えない話。
>>117
俺はそれでいいと思うけど、社会全体のことを考えるとそうも言ってられん。
127 社員(神奈川県):2010/09/13(月) 12:38:27.42 ID:hB983mWa0
ちゃんと無理ですって言わないと
128 AV男優(中部地方):2010/09/13(月) 12:38:32.91 ID:N2dGJ5b70
>>121
ぶっちゃけ他部署も若い社員に派遣切りのツケが廻っているので
みんな「改善の強要をやめるのが一番の改善」と不満に思ってますよ
129 漁業(catv?):2010/09/13(月) 12:39:21.58 ID:XH+5rQefP
うちは嫁も働いてくれてるからあんまり早く帰ると掃除当番になっちゃうんだよな
130 演出家(兵庫県):2010/09/13(月) 12:39:59.42 ID:mb5LMdqo0
くノ一(くのいち)残業デーに見えたわ

つかどんどんやらせろ
131 放送作家(三重県):2010/09/13(月) 12:42:03.91 ID:gmLCAt280
>>124
キャパオーバーならわざと処理しないとか一つの手かもねw
まぁ実際集団でそれをしないと企業だけじゃなくて社会全体が気づかない。
132 作詞家(埼玉県):2010/09/13(月) 12:43:44.23 ID:b5s2sBnNP
>>3
でもそういうの憧れない?
133 リセットボタン(関西地方):2010/09/13(月) 12:44:27.48 ID:KaAc9dqH0
自分の会社のノー残業デー破綻に残業が出なくなる日であって
ボランティア残業だからな
134 作詞家(ネブラスカ州):2010/09/13(月) 12:49:35.49 ID:DW13GpRLP
残業前提の仕事量になってるからどうせ持ち帰りか次の日にしわ寄せがくる
135 作詞家(コネチカット州):2010/09/13(月) 12:52:04.29 ID:87XuQpBqP
大事なのは暦通りに暮らせること
136 タピオカ(埼玉県):2010/09/13(月) 12:58:57.83 ID:mRvMoXR10
WEB制作屋
クライアントの数に比べ制作が圧倒的に足りない
制作は立場が下だったため、電話番しなきゃならず
退社時間とっくに過ぎてる20時にクライアントから新たな依頼&会議スタート
22、23時になると誰も一言もしゃべらず、キーボードのカタカタ音だけが響く
同時に早く帰りたくて、みんながみんなの顔色をうかがう
9時出社、年収240万円、残業代無しボーナス無し
137 漁業(catv?):2010/09/13(月) 13:02:54.98 ID:IUK/afTaP
>>136
需給関係で供給側の方が立場上っぽいのに
なんでそんな事になっちゃうの?
138 法曹(長野県):2010/09/13(月) 13:04:01.10 ID:sWlKR2/O0
年俸契約ならまだしも月給制でサビ残とかありえんだろ
139 鉄パイプ(新潟県):2010/09/13(月) 13:12:55.42 ID:aX/fWKBS0
>>137
おまえはデザインの草稿上げてみたらクライアントに「この画像を左に0.5pxずらせないかな」って言われたら
どう対応する?
140 ネイルアーティスト(大阪府):2010/09/13(月) 13:13:53.94 ID:Bz1Y/Nd10
>>137
チラシとかだと紙代・印刷代・製作費・折込代とかあるからちょっとくらい値引きしても吸収できる
WEBだと製作費くらいしかないからそれを値引きさせられるとそのまま赤字になる
WEB制作は売上も利益も上がらないクソ仕事
141 タコライス(東海・関東):2010/09/13(月) 13:14:10.19 ID:AiGCDAC3O
>>138
サビ残は上場企業でも普通に結構な時間ありますけど
142 漁業(catv?):2010/09/13(月) 13:22:57.29 ID:IUK/afTaP
>>140
内情は知らんが一般的に供給側の方が立場上なら
値引きなんかする必要ないでしょ
Appleや輸入自転車見てわかる通り
供給が少なければ値引きしなくても客が付く
デザインはそういう文化じゃないのか
143 パン製造技能士(アラバマ州):2010/09/13(月) 13:25:24.36 ID:b7NM4VDW0
俺は休むから自分だけ勝手に残業してろ
144 放送作家(三重県):2010/09/13(月) 13:25:50.52 ID:gmLCAt280
>>142
業界内での紳士協定がないんだろ。
日本みたいに供給側が卑屈になる国民性なら談合ってのは強ち間違いじゃないんだけどなぁ。
145 ネイルアーティスト(大阪府):2010/09/13(月) 13:26:56.42 ID:Bz1Y/Nd10
>>142
広告宣伝費ってのは企業の中でいの一番に削られる経費だからな
値引きしないって言ったら
じゃあやめるって言われるだけだからどうしようもない
146 グラフィックデザイナー(catv?):2010/09/13(月) 13:52:04.60 ID:R45SzcOE0
糞企業はサビ残なくせよ
形式上してないことにするだけで、残業しないと回せない仕事量を前提に予算組みしてんじゃねえよ
147 工芸家(富山県):2010/09/13(月) 13:58:52.39 ID:c+FDAXJm0
家に帰ってもやること無いんだろ。
趣味がないと仕事に打ち込むことしかできずに
死ぬまで働かないと生きる意味が見いだせない

こんなバカのせいで会社が過労死させたとか
とばっちり受けるんだよ

職場なんて金を稼ぐためにいやいや行ってるものということを理解してほしいね
愛社精神(笑)
148 トラベルライター(catv?):2010/09/13(月) 14:01:27.72 ID:Lg0ZuxXgi
サビ残するのは別に構わなかったが、頑張って成果も出してるのに、キャパ以上の仕事押し付けてなにやってんだみたいな社風が大嫌いだった。

結局、鬱病になって、いま休職中だよ。
人材潰しやって会社も損だろうに、クソ。
149 医師(群馬県):2010/09/13(月) 14:32:54.16 ID:LvkmZNaj0
>>20
それ、今俺のいる研究室。
俺と入れ替わりで卒業した先輩だけど。
150 法曹(東日本):2010/09/13(月) 14:44:19.23 ID:mPzeTlAC0
過労死本望なんだ・・
151 ファイナンシャル・プランナー(catv?):2010/09/13(月) 14:49:30.69 ID:/e3J6r7O0
>>39
募集してねーじゃねーか氏ね
152 VIPPER(大阪府):2010/09/13(月) 14:59:23.30 ID:ZmgmPPJ+0
毎週のノー残業デーで前の日次の日が死ぬほど忙しい
153 作詞家(catv?):2010/09/13(月) 15:01:57.30 ID:qQmMg6nTP
バブルの金ガンガン出すから働けの時代とは違うからな。金も出さねーのに働け、の時代。アホらしいだろ。俺は、成果主義とか流行ってた時代の就職だったけど、年功序列の給与配分が多くて、考えが若い有名企業に回避したわ。
154 ハローワーク職員(東京都):2010/09/13(月) 15:41:01.41 ID:fofEyaGS0
さっさと家かえって、本読んだり萌え絵の練習したりギター弾いたりしてる自分が恥ずかしくなってきた
155 鉈(アラバマ州):2010/09/13(月) 15:44:08.94 ID:izDGnfqV0
つうかカウンセリングなり受けさせて
楽しみを見つけ出せるようにしてみたらどうよ
色々悩み抱えていそうだし
156 漁業(福岡県):2010/09/13(月) 15:47:37.40 ID:j3JKgIunP
一応、ノー残業デー有るけど皆タイムカード退勤で通してから残るからなw
ノー残業代金デーだw
157 詩人(catv?):2010/09/13(月) 16:03:06.23 ID:T2P0/sC70
残業好きな奴と仕事すると悲惨
こっちが定時で終わるようにやってても意味無いし
ひとつの仕事を片付けたら、すぐに次の仕事に取りかかれよ
何が、一服してからやろう!だよカス
仕事が切り替わる度に休んでんじゃねーよ
158 作詞家(catv?):2010/09/13(月) 16:05:59.15 ID:xslBh4WAP BE:2478739687-PLT(22367)

俺みたいに時間を上手く使えないやつにとってはマジ迷惑
結局残業させてませんアピールを社員に押し付けてるだけ
159 救急救命士(三重県):2010/09/13(月) 16:10:08.66 ID:FlpeyINO0
>>1みたいなの会社にも居たけど何が楽しくて生きてるんだろってオモタ
160 ノンフィクション作家(dion軍):2010/09/13(月) 19:03:32.86 ID:CGlcB6uV0
アホみたいに残業カットされるとちょっと困る
会社が残業時間半分にするとか言ってるけど年収で50万以上下がる…
161 げつようび(三重県)
早く終わらせて帰れよ