蔵王って本当はどっちの県の領土なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 行政書士(catv?)

「今年のワインはおいしい?」日本人女性初のワインの醸造栽培責任者

 「ワインは土地を飲むんですよ」。山形県上山市の丘陵にある15ヘクタール(東京ドーム3個分)の
ブドウ畑で、日本人女性で初めてというワインの醸造栽培責任者は静かに語った。どこでもいるような、
穏やかで気品のある主婦だが、ワインを語る口調は真剣そのもの。12月まで続く仕込みの作業に汗を
流している。

 ブドウ畑は、硫黄泉で有名な蔵王連峰の麓にあった。山形が日本でも有数のワインの産地ということは
あまり知られていない。県内産のブドウだけでつくるタケダワイナリーは1920年から続く老舗。その五代目
社長を務めるのが、日本人女性初とされる醸造栽培責任者の岸(きし)平(だいら)典子さん(44)だ。

 醸造栽培責任者は、ブドウ畑の土地作りから栽培、ワインの醸造までのすべての責任を負う。ワイナリーで
醸造されるワインの味わいは、醸造栽培責任者の判断ひとつで決まる。

 岸平さんは東京の大学に進学した後、ワインの研修のためフランスに渡り、国立のマコン・ダヴァイエ上級
技術者コースに進んだ。

 「日常会話はある程度分かったんですが、専門用語がダメ。板書もしてくれない。ある夜、フランス人の
同級生が『これを写しなさい』ってノートを置いていってくれて助かりました」。4年間の研修を経て平成4年に
帰国し、本格的なワイン作りが始まる。

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100912/sty1009121200003-n1.htm
2 作家(宮城県):2010/09/12(日) 23:35:06.22 ID:RiFHyHlaP
どう考えても宮城県
3 行政書士(東京都):2010/09/12(日) 23:35:29.11 ID:wEU/huUl0
く…蔵王
4 殺し屋(福島県):2010/09/12(日) 23:36:25.95 ID:zpaRhw1r0
オランダせんべい
5 レミントンM700(三重県):2010/09/12(日) 23:36:47.85 ID:GAuDa6TG0
本日のサークルケーサンクススレ
6 スポーツ選手(香川県):2010/09/12(日) 23:37:27.89 ID:LAZLNoqb0
おいら蔵王の山男、って歌あったよな
7 行政官(福島県):2010/09/12(日) 23:37:30.30 ID:cBJar49R0
そういえばトラック詰まった山形の峠ってどうなったの?
8 マッサージ師(宮城県):2010/09/12(日) 23:39:20.90 ID:R32klbm10
くれ
9 柔道整復師(広島県):2010/09/12(日) 23:40:06.00 ID:z8tAfGyj0
福山市だよ
10 ヘルスボーイ(栃木県):2010/09/12(日) 23:41:41.85 ID:b78bMvlC0
福島
11 行政書士(山形県):2010/09/12(日) 23:42:03.89 ID:lFoHEl/mP
名湯蔵王温泉
世界的に有名な樹氷
有数の規模を誇る蔵王温泉スキー場
蔵王連峰に登る主要な登山道
車でいける刈田岳駐車場

これぜーんぶ山形県
なのにけさいは蔵王町(笑)白石蔵王駅(笑)蔵王えぼしスキー場(失笑)
必死すぎて泣けるwww
12 彫刻家(愛知県):2010/09/12(日) 23:42:36.81 ID:6SVoosPt0
田原市だお。
13 仲居(宮城県):2010/09/12(日) 23:44:04.27 ID:Cv0UKLJE0
宮城蔵王っていうくらいだしな
山形が領有するってのは無理がある
14 放射線技師(山形県):2010/09/12(日) 23:45:52.89 ID:X6OZPtJu0
蔵王も山形だし鳥海山も山形
15 パン製造技能士(アラバマ州):2010/09/12(日) 23:46:13.32 ID:7vWYCzPc0
画王が生まれたベリベリベリ
16 軍人(宮城県):2010/09/12(日) 23:46:17.23 ID:QiOiyS1k0
単に蔵王っていうと山形のことだからわざわざ宮城蔵王っていうんだろ?
17 声優(埼玉県):2010/09/12(日) 23:46:21.50 ID:q8ce0gjW0
よく分からんが山形には7月までスキー出来る山があるって聞いて以来
一応一目置いている
18 行政書士(東京都):2010/09/12(日) 23:47:09.01 ID:S1Ox5ePpP
名字に蔵の字が入ってるからちょっとドキっとした
19 殺し屋(宮城県):2010/09/12(日) 23:50:44.31 ID:z/astcu60
エコーラインはバイクでもあんまり面白くない
20 児童文学作家(dion軍):2010/09/12(日) 23:51:38.63 ID:kQNbGcR10
昔、蔵王錦って相撲取りがいてな。
若貴の父親の最後の対戦相手だったんだ。
21 作家(宮城県):2010/09/12(日) 23:52:29.78 ID:6aaeVy9kP
日本海が見える方が山形で太平洋が見える方が宮城だ
でもお釜は宮城県にあるから宮城の物だな
22 棋士(東日本):2010/09/12(日) 23:54:28.81 ID:j+whqzdA0
宮城だな。
噴火口が宮城側にあるし。

山形はこんにゃくでも食ってろよ。
23 商業(秋田県):2010/09/12(日) 23:55:44.18 ID:udRQeWE90
秋田
24 作詞家(宮城県):2010/09/13(月) 00:01:06.23 ID:RiFHyHlaP
なんだかんだで宮城だな
25 公認会計士(宮城県):2010/09/13(月) 00:01:32.15 ID:f+LRVCci0
紅葉も宮城側がきれい
26 ナレーター(宮城県):2010/09/13(月) 00:01:51.94 ID:Cv0UKLJE0
宮城だよなー
27 システムエンジニア(catv?):2010/09/13(月) 00:02:30.16 ID:2MT6dzij0
詳しい仙山線サンクス
28 バイヤー(京都府):2010/09/13(月) 00:05:43.65 ID:ZFhhjbTX0
メンドくせぇから
蔵王県作れよ
29 ペスト・コントロール・オペレーター(宮城県):2010/09/13(月) 00:06:54.38 ID:5GOCfdJ20
富士山はどっちの県の領土なの
30 歯科衛生士(大阪府):2010/09/13(月) 00:08:07.43 ID:Y9XP2A9H0
宮城さんは仙台県しかないから必死過ぎると思います
31 トラベルライター(山形県):2010/09/13(月) 00:11:17.79 ID:iJ7CtlwO0
今、山形に来てるが本当にド田舎だな
訛りもひどいし
32 騎手(東日本):2010/09/13(月) 00:27:05.57 ID:ICCaZYRv0
>>31
こーちゃんの台所
焼き鳥おいしいぞ。
山形市西田2-1-3
33 運用家族(福島県):2010/09/13(月) 00:29:10.24 ID:mRR8y4Yw0
食文化とかは山形色が強いな
34 柔道整復師(山形県):2010/09/13(月) 00:34:08.06 ID:+nPDB7nw0
どうでもいいけど樹氷ロマンて菓子がうまい
35 都道府県議会議員(山形県):2010/09/13(月) 00:34:53.70 ID:5r6gaLAJ0
>>17
よろしくねー
36 H&K MSG-90(西日本):2010/09/13(月) 00:36:50.45 ID:YMSTtXBy0
宮城県側にはお釜があるじゃない。それで我慢しとけ
37 ゴーストライター(宮城県):2010/09/13(月) 00:36:55.76 ID:poeugLwg0
>>17
月山だね
38 小説家(大阪府):2010/09/13(月) 00:47:22.49 ID:DNGWXcTk0
>>1
サークルKサンクス
39チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/09/13(月) 01:00:54.88 ID:xNu1HJ27P
ぞうおう?
40 騎手(東日本):2010/09/13(月) 01:20:59.44 ID:ICCaZYRv0
はい
41 投資家(奈良県):2010/09/13(月) 01:22:24.16 ID:b5Wjo6Nx0
つだみきよスレか
42 作曲家(宮城県):2010/09/13(月) 03:36:41.53 ID:J9x9W8Jn0
革命の日は至高
43 探検家(栃木県):2010/09/13(月) 06:54:15.10 ID:blqCJ4/00
鳥海山ってどっちの領土なの?
十和田湖は?
44 漁業(山形県):2010/09/13(月) 07:08:02.71 ID:qCRwgZoKP
>>43
鳥海山は完璧に山形県
ここでもまた、秋田県が鳥海山の麓をアピールしてるけど

まあ、蔵王が宮城だっていうほどアホなこともないがw
45 ディーラー(山形県):2010/09/13(月) 07:11:25.60 ID:mPy9oXKW0
宮城県の領土とかいう奴は巻くぞ
46 キチガイ(北海道):2010/09/13(月) 07:15:52.16 ID:aVsNqZHX0
山形ってマットの領土なの?
47 通りすがり(東京都):2010/09/13(月) 07:16:37.27 ID:D3m+0p6V0
The 王
48 中卒(宮城県):2010/09/13(月) 07:16:45.99 ID:bNCLbuKz0
山形さんだろ
49 作詞家(宮城県):2010/09/13(月) 07:19:49.83 ID:2rDFndf5P
ここまでの流れをみても圧倒的に宮城
50 整体師(catv?):2010/09/13(月) 07:22:51.91 ID:YNdAABIZ0
51 ナレーター(宮城県):2010/09/13(月) 07:26:24.72 ID:ACVaBSza0
まぁ御釜とか宮城だよなぁ
52 漁業(山形県):2010/09/13(月) 07:28:20.76 ID:qCRwgZoKP
>>51
まぁ、県境からちょっと超えたところにあるだけで、
宮城側の登山口から行くやつなんていないけどなw
ロープウェイも登山道も山形県側w
蔵王に行くイコール山形なんだよw
53 歯科技工士(山形県):2010/09/13(月) 07:38:15.34 ID:BIkmJ67A0
汚いさすが宮城汚い
54 漁業(山形県):2010/09/13(月) 07:40:04.78 ID:qCRwgZoKP
いくら宮城が馬鹿を言っても、
蔵王の存在による利益がほとんど山形に降り注ぐことには変わりない
55 ファシリティマネジャー(秋田県):2010/09/13(月) 07:40:40.17 ID:82vZLm3a0
おいマット
羽黒山あるんだから鳥海山はよこせ
56 プロデューサー(秋田県):2010/09/13(月) 07:50:03.30 ID:5D4tlifH0
鳥海山って、山形県から見るとだらしない普通の山にしか見えないな
http://carview-img04.bmcdn.jp/carlife/images/TownInfo/15955.jpg

秋田県側から見たほうが神々しい。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f1/e1578a4ab13aec9077b1de07c2dbf6e5.jpg
57 漁業(山形県):2010/09/13(月) 08:04:04.03 ID:qCRwgZoKP
>>56
百名山がほとんどない秋田県らしいな
こういう山はどこからみても味があって見栄えするんだよ
白石蔵王駅から見える蔵王はこれもまた素晴らしい
58 ハローワーク職員(秋田県):2010/09/13(月) 09:08:07.91 ID:2vy+UE6F0
一人必死なマット県民が気持ち悪いです><
59 ペスト・コントロール・オペレーター(宮城県):2010/09/13(月) 12:19:14.33 ID:5GOCfdJ20
噴火すれば溶岩流れ落ちるのが宮城県側なんだから宮城の領地にしとけば災害時も安心
60 ちんシュ大好き(栃木県):2010/09/13(月) 13:15:10.88 ID:NiPxCXh00
>>50
これ草津白根山じゃね?
61 美容師(東京都):2010/09/13(月) 13:25:16.33 ID:Uhs764NC0
山形と宮城が必死に自分の方を押しててわらった
62 庭師(神奈川県):2010/09/13(月) 13:25:44.50 ID:hasyxlqS0
赤カブトの土地である
63 絶対に許さない(山形県):2010/09/13(月) 13:33:02.44 ID:4oZUdT6k0
蔵王にしろ鳥海山にしろ、こんなに必死な奴が多いことの方がびっくりだわ
64 家畜人工授精師(福島県):2010/09/13(月) 13:33:04.25 ID:UT6Btq4N0
飯豊山?だったか、ふぐすまと山形の境界にある山は
山全体は山形領なんだけど、登山道の幅数十センチだけはふぐすま領なんだよな
山が昔からふぐすまの麓の土民共の崇拝対象になってて登山道=参道ってことらしい
65 サラリーマン(catv?):2010/09/13(月) 13:33:55.06 ID:HMSh30VS0
宮城と山形の蔵王ってだいぶ離れてんだろ?
66 和菓子製造技能士(神奈川県):2010/09/13(月) 13:46:10.36 ID:HpBU84Qm0
白神山地って秋田っぽいイメージだけど十二湖は青森だよな
67 家畜人工授精師(福島県):2010/09/13(月) 13:47:54.67 ID:UT6Btq4N0
>>66
番号付いてる地名は青森ってイメージ
68 漁業(山形県)
>>63
ここはニュー速だぞ…