どうして日本人俳優は海外で評価されないのか。日本人映画監督は評価されてるのに

このエントリーをはてなブックマークに追加
84 新聞配達(兵庫県):2010/09/13(月) 03:03:33.54 ID:zCZaaNsd0
ビートさんの映画のどこがいいのか理解できない。

俳優としては認めるが・・・。
85 カウンセラー(群馬県):2010/09/13(月) 03:04:52.44 ID:34//yZOq0
>>83
ブラザーで無理に英語喋ろうとしてなかったのはよかった
86 投資家(東日本):2010/09/13(月) 03:19:50.71 ID:jfonvaXZ0
女優が抜かない限り評価されないだろうな。
フランス女優は抜いてない人を探すほうが難しいw
87 漁業(東京都):2010/09/13(月) 03:20:53.33 ID:l37TjB1YP
>>83
ファッキンジャップぐらいわかるよコノヤロー
88 漁業(東京都):2010/09/13(月) 03:21:24.13 ID:ib7OlG1AP
>>84
たけしって作家論うんぬんの前に優秀なエンタメ映画撮れる監督だと思うんだけどな
ソナチネのエレベーターの銃撃シーンとかキッズリターンとか菊次郎とか
だからタケシズみたいな芸術気取ろうとする奴はウンコ
89 投資家(東日本):2010/09/13(月) 03:22:39.79 ID:jfonvaXZ0
言葉は英語しゃべれなくてもOKだよ。
トニーレオンは広東語だけでカンヌで最優秀主演賞取ってるしな。
90 アニオタ(dion軍):2010/09/13(月) 03:23:07.39 ID:UClQxfv90
向こうのユニオン見てビビって帰ってきちゃうらしいな。まぁ0から向こうで始めちゃったら日系俳優扱いだし
91 パティシエ(USA):2010/09/13(月) 03:25:24.04 ID:lqNmHb0g0

海外って欧米のことですか?
それは容姿が異なるからに決まっていますよ
東洋では日本人俳優は人気ですよ
ちなみに米国では欧州の俳優も人気はありません
同じようなものです
92 田作(福岡県):2010/09/13(月) 03:26:49.42 ID:jik0czEE0
>>82
アニメ理解したいがために日本語覚えようとしてる連中みたいなもんか
93 作詞家(神奈川県):2010/09/13(月) 03:32:19.55 ID:ngY170xgP
監督だって、最近じゃ暴力かホラーでしか評価されてないし
94 作詞家(千葉県):2010/09/13(月) 03:38:39.79 ID:6g40pZaOP
>91
日本人役を日本人がやらないってのが納得行かないよ
日本は輸出先としてでかい市場なんだから、そういうところにもうちょっと気を使って欲しいわ
95 大工(東京都):2010/09/13(月) 03:39:48.32 ID:dZq2xIpS0
監督評価されてるっていうけど映画祭とかで賞とったり
そこで見た客に評判が良かったりするくらいで
興行成績で1位になったとかそういうことは無いんでしょ
知らんけど
96 教員(福岡県):2010/09/13(月) 03:47:25.57 ID:wmp97hjE0
>>1
日本人の映画監督が評価されている奴なんて殆どいないと思うんだが。
渡辺謙とか真田広之は結構海外映画にでてるぞ。
97 デザイナー(福岡県):2010/09/13(月) 03:48:25.06 ID:Ns94UC6q0
欧州とハリウッドではまた違うでしょ
98 投資家(東日本):2010/09/13(月) 03:49:11.54 ID:jfonvaXZ0
>>95
興行収入一位で映画祭一位取るのは不可能に近い。
映画祭で受賞しても、DVD化すらされない作品もあるしな。
99 学芸員(神奈川県):2010/09/13(月) 03:52:19.95 ID:KLEEx43N0
20年、30年以上前の邦画といまの邦画を比べてみるとわかる
演技力がおそろしく低下してる
それというのも、観客が演技力を見る力を失っていって
キャストにアイドルタレントが入っているかどうかだけが映画を見る基準に
なってしまったからだけどな
100 投資家(東日本):2010/09/13(月) 03:54:04.15 ID:jfonvaXZ0
三上博史はもっと評価するべきだと思うな。この人はうまいよ
101 弁護士(大阪府):2010/09/13(月) 03:54:37.81 ID:gze8wofS0
サナダやケン・ワタナベがいろいろ出てるけど、なんだかんだいって
トムクルーズのおかげだよね
102 パティシエ(USA):2010/09/13(月) 03:54:58.72 ID:lqNmHb0g0
>>94

米国で映画に出演するには
俳優が所属する事務所の力と
組合との関係が最も重要なんですね
セリフがある役柄は組合に入ってなければダメだし
組合に入るには相応の実績が必要だし
英語がある程度出来なければ
米国の映画への出演は難しいわけです
しかもその中からさらに演技力のある俳優を
選び出さなければならないわけで
日本人や日系人にこだわっていると
選択の幅が非常に狭まるのでだと思います
そもそも演技は自分ではない者になることなので
非日本人が日本人を演技することには問題はないと思います
ユダヤ人がアメリカ人や英国人さらにはドイツ人を演じても
別に何も感じないはずですが
103 パティシエ(USA):2010/09/13(月) 03:55:54.58 ID:lqNmHb0g0
104 宮大工(宮城県):2010/09/13(月) 03:56:53.55 ID:jNyrH0+V0 BE:176126696-PLT(12000)
アメリカ人が想像する「日本人像」と日本人俳優のイメージが合わないから。
105 漫画家(関西地方):2010/09/13(月) 03:59:29.07 ID:YLqrk3Ax0
白人のマネしてるやつばっかで
それは自分らのパチモンにしか見えんわな
106 小説家(西日本):2010/09/13(月) 03:59:46.18 ID:lzDG75BR0
洋画に出てくる日本人役ってなんで韓国系ばっかりなんだろなw
107 翻訳家(catv?):2010/09/13(月) 04:01:26.68 ID:y/FdaULD0
たぶんだけど、
ハリウッドのエージェントは
日本のメジャー俳優は実力で上がって来たのではなく、金とコネと枕でメジャーになったっていうのをリサーチ済みなんだと思う。

役者として尊敬できるようなところがまったくないから
コネと金で映画に出さしてくれたとしても
ハルマゲドンでハリウッドデビューした松田聖子親子みたいな扱いになるんだと思う。
108 シナリオライター(大阪府):2010/09/13(月) 04:04:15.52 ID:SBm3tc8R0
http://www.youtube.com/watch?v=7KzqpnHmSoc
ケンワタナベは硫黄島やピンクパンサー2に出てたこいつを見習えよ
109 弁護士(アラビア):2010/09/13(月) 04:06:07.27 ID:c4oBxufU0
英語ろくに喋れない使えないし体は小さくて強みが感じられない
実写にたえられる容姿と演技がないからだな
110 学芸員(神奈川県):2010/09/13(月) 04:07:35.51 ID:KLEEx43N0
日本は俳優だけじゃなくて声優も歌手も総合的に力がグングン落ちてる
見た目重視、アイドル重視、金重視の傾向が強まって、逆にコンテンツの
力は落ちて女こども以外誰も見向きもしないようなものばかりになってる
111 建築家(東京都):2010/09/13(月) 04:07:38.61 ID:Z6PoZlHN0
>>109
体大きくて英語ペラペラな俺は余裕ダナ
演技がカスなのと顔面がグロなのは最新のCG技術か特殊メイクでカバーしてくれ
112 建築家(アラビア):2010/09/13(月) 04:09:36.60 ID:XLsJSmDi0
もっと口に表情をつけるべきだな
目の表情ばっか気にしてるから演技が単純に見える
動きもオーバーさが必要
歌舞伎役者とかなんて語学できたらいい感じかも
113 漁業(東京都):2010/09/13(月) 04:10:53.06 ID:l37TjB1YP
>>108
ノンネイティブなんだ

http://www.yukimatsuzaki.com/blog/
ブログもおもしろいな
英語の勉強の参考になる
114 花屋(千葉県):2010/09/13(月) 04:10:53.16 ID:oyDeIFNo0
アメリカじゃ外国語を翻訳する人の絶対数が少ないから
をそもそも外国映画を上映することがないって聞いたけど
115 作詞家(東京都):2010/09/13(月) 04:12:42.63 ID:VWfO+Q73P
>>114
そうなのか
ファンサブの早さを見ると翻訳家なんて腐るほど居るような気がしたが
116 社会保険労務士(山口県):2010/09/13(月) 04:13:41.56 ID:N3BIpovA0
>>106
最近はそういうのにも気を使ってるんじゃね
プレデターの最新版に日本の殺し屋の役やった人がインタビューで
>FOXからは本当にルイは日本人ですかって聞かれました、最後の最後まで(笑)
ってなことを答えてたから

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100108_predators_interview/
117 漁業(東京都):2010/09/13(月) 04:13:51.14 ID:l37TjB1YP
アメリカ人は外国の映画なんて見ない
映画も音楽も、アメリカ産のものしか視聴しないらしい
118 弁護士(アラビア):2010/09/13(月) 04:14:48.66 ID:c4oBxufU0
>>110
女こどもにオタクも
119 花屋(千葉県):2010/09/13(月) 04:14:53.66 ID:oyDeIFNo0
>>115
千葉県に流れてくる情報なんてこんなもんですw
120 占い師(アラバマ州):2010/09/13(月) 04:16:23.52 ID:F8mjJbq+0
俺も、俳優を名乗る。自称だが。w
121 漁業(catv?):2010/09/13(月) 04:19:55.79 ID:Y4B4P0zhP
日本のゲームやアニメは人気あるのに、
日本人そのものは需要ないんだよな
カナシス
日本人の胴長短足チビ遺伝子をドゲンカセントアカン
122 メンヘラ(大阪府):2010/09/13(月) 04:21:25.94 ID:vc2KyJ9p0
>>82
スキヤキ(上を向いて歩こう)だな
123 パティシエ(USA):2010/09/13(月) 04:24:34.92 ID:lqNmHb0g0
>>114

マッドマックスの初期の上映には
字幕が付いたと聞きました
ちなみに主演のメル・ギブスンは米国人です

http://www.youtube.com/watch?v=aNUcVz2ScGI
124 技術者(京都府):2010/09/13(月) 04:28:01.69 ID:kANEwSd60
海外だと大きな総合大学が演劇科とかを持ってる
明治とか少量の大学が持ってるけど学術主義に染まって分析しかやらん

日本だと演劇の学校は夢追い人のオナニーの場、格もレベルも低い
若者の演劇人口比だけで言ったら日本は相当なもんだと思うぞ
みんなセックスとコミュニケーションのことしか考えてないけど
125 アフィブロガー(大阪府):2010/09/13(月) 04:28:04.33 ID:cdhjfMvE0
宮崎駿が昔インタビュでいいこといってた

「日本人はね、お金払って暗闇で大きなスクリーンで、自分たちの顔なんて観たくないんですよw」

たしか質問は、どうして(ジブリ)アニメなんですか?(表現手段が) また、アニメがこんなに人気なんでしょう」だったかな
126 漁業(東京都):2010/09/13(月) 04:28:16.01 ID:l37TjB1YP
>>108
つかこのひとパイレーツオブカリビアン4に出るんだな すげーな
127 アフィブロガー(大阪府):2010/09/13(月) 04:29:02.89 ID:cdhjfMvE0
人間性が幼稚なんだよ。成熟度でみると、白人社会とはあきらかに劣る
思想もそして行動力も
それが顕著にあらわれてるのが、国際政治だったり、国際ビジネスで

128 技術者(京都府):2010/09/13(月) 04:32:42.84 ID:kANEwSd60
>>127
個人のスペック関係なしに大衆化すると日本はとんでもなく駄目だよな
しかも優秀な個人は海外に出るとすぐに日系海外人になっちゃうし

どうしてこうなった
129 投資家(東日本):2010/09/13(月) 04:33:05.90 ID:jfonvaXZ0
渡辺けんは大根なのにねw
アメリカ結局実力<<<<コネ。
130 公務員(北海道):2010/09/13(月) 04:33:28.80 ID:YBdxPYea0
日本人役なんてシナチョンでまにあってるからな
131 家畜人工授精師(USA):2010/09/13(月) 04:33:42.14 ID:TJOV2Ru60
英語だよ、役もらえるオーディションで訛りのある英語しゃべるなら
日本人役以外ありえないし。アメリカで俳優になろうってやつは発音矯正するが、それでもね
あと海外に日本人少ないから、中国系〜〜はたくさんいるし、映画にでても不自然じゃない
132 シナリオライター(大阪府):2010/09/13(月) 04:38:13.78 ID:SBm3tc8R0
>>127
日本人は人間性に関していえば寧ろ優秀なんじゃないの
だから「暗い」奴が多いんだよ
133 消防官(沖縄県)