九州新幹線・熊本発着1時間4〜5本、鹿児島中央発着1時間2本か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 伊達巻(兵庫県)

http://kumanichi.com/news/local/main/20100912003.shtml

 2011年3月に全線開業する九州新幹線鹿児島ルートのダイヤに関し、
JR九州の石原進会長は11日、1時間に熊本駅で停車させる上下各4本うち、
2本が熊本始着になるとの見通しを明らかにした。
(中略)
 石原会長は「全線開業の3カ月前の12月にダイヤと運賃は決まる」とした上で、
「鹿児島中央までは1時間に2本、熊本止まりはプラス2本になる」と説明。鹿児島中央の
始着本数は現行ダイヤ並みとなる認識を示した。
熊本駅停車については「ラッシュ時間帯には5本になるかもしれない」と、
現在の特急「リレーつばめ」「有明」の運行本数から最大2本を増発する可能性も示唆した。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284204087/189
2 国会議員(dion軍):2010/09/12(日) 22:41:01.32 ID:NfwIBdf20
でちゅわ
3 歴史家(中国地方):2010/09/12(日) 22:44:26.69 ID:8lJFg/lX0
速達列車は岡山通過でいいよ
4 作家(アラバマ州):2010/09/12(日) 22:45:42.06 ID:KPRQgLIYP
大牟田ダイソー
5 版画家(catv?):2010/09/12(日) 22:45:54.45 ID:OXjAlErOi
ちゃんと鹿児島まで行けよ
6 薬剤師(チリ):2010/09/12(日) 22:48:22.54 ID:ZWot2ci50
熊本に車両基地があるからな
7 タンメン(長野県):2010/09/12(日) 22:52:33.28 ID:uBu0Vjxn0
>>3
ホームドアもない、過密ダイヤでもない、前後にカーブがあって減速が避けられない、
そして何よりそこそこ利用がある駅を通過していいって発想がわからん(´・ω・`)
8 落語家(岡山県):2010/09/12(日) 22:56:02.89 ID:XvlMbIMt0
なんで鹿児島まで行かないんだよ
9 薬剤師(チリ):2010/09/12(日) 22:56:26.56 ID:ZWot2ci50
需要ですかね
10 宇宙飛行士(千葉県):2010/09/12(日) 22:58:11.56 ID:YehjUzYH0
環状線にしてグルグル回していれば良いのに
11 ホスト(福岡県):2010/09/12(日) 22:58:11.75 ID:sVXWI78l0
というか、博多・熊本間の時間5本はさすがに多過ぎる。
どうせうち1本は新鳥栖または筑後船小屋での待避という糞列車になるんだろ。
12 通信士(神奈川県):2010/09/12(日) 23:00:37.97 ID:i5j4Vc4b0
新神戸も通過でいいよ

7000人そこそこしか利用者いないのに全部止める必要ねえよ
13 経済評論家(熊本県):2010/09/12(日) 23:00:49.41 ID:okOUmN6f0
>>4
大牟田とか知らないし、デマを流すのいい加減にしろ
14 コピーライター(catv?):2010/09/12(日) 23:02:05.99 ID:9iNSdWDy0
名古屋>福岡>>熊本≧京都>札幌>その他


全国県庁所在地都市人口密度ランキング

1 東京都 新宿区 17,438.62
2 大阪府 大阪市 11,966.46
3 神奈川県 横浜市 8,394.93
4 沖縄県 那覇市 8,024.90
5 愛知県 名古屋市 6,916.91
6 埼玉県 さいたま市 5,573.96
7 福岡県 福岡市 4,250.67
8 千葉県 千葉市 3,511.02
9 兵庫県 神戸市 2,782.69
10 岐阜県 岐阜市 2,026.61
11 熊本県 熊本市 1,873.38
12 京都府 京都市 1,770.52
13 和歌山県 和歌山市 1,768.19
14 北海道 札幌市 1,698.53
15 タンメン(長野県):2010/09/12(日) 23:02:28.65 ID:uBu0Vjxn0
>>11
鹿児島中央まで速達1本
鹿児島中央行き熊本まで速達熊本以降各停or千鳥1本(熊本で緩急接続)
熊本まで各停1本
熊本まで千鳥1本
こうでしょう(´・ω・`)
16 放射線技師(熊本県):2010/09/12(日) 23:02:48.52 ID:3tVH3qLh0
新玉名、筑後船小屋、新鳥栖は全部スルーで
17 薬剤師(チリ):2010/09/12(日) 23:04:20.02 ID:ZWot2ci50
鹿児島は都市圏人口でとうとう長崎にも大分にも那覇にも抜かれて、
九州沖縄7位都市に転落してしまいました。

九州・沖縄地区10%都市雇用圏(2005年国勢調査ベース)
01福岡     2,409,904人 福岡県1位
02北九州    1,401,737人 福岡県2位
03熊本     1,083,740人 熊本県1位
04長崎     **786,696人 長崎県1位
05那覇     **779,726人 沖縄県1位
06大分     **758,658人 大分県1位
07鹿児島    **739,491人 鹿児島1位
08久留米    **505,205人 福岡県3位
09宮崎     **477,458人 宮崎県1位
10佐賀     **413,320人 佐賀県1位
ttp://www.urban.e.u-tokyo.ac.jp/UEA/uea_code.htm
18 マッサージ師(福岡県):2010/09/12(日) 23:04:32.65 ID:biDkJ5ik0
>>16
その辺は朝夕の1日2本停めれば十分だな
19 相場師(アラバマ州):2010/09/12(日) 23:06:25.28 ID:B4KkaxEN0
鹿児島の需要が少ないのにどうして新幹線通すんだ?
20 落語家(岡山県):2010/09/12(日) 23:09:51.54 ID:XvlMbIMt0
>>17
鹿児島は岡山以上だから全部停まっても問題ないな
21 鳶職(チリ):2010/09/12(日) 23:09:56.47 ID:k+BR6Fw90
>>7
長野はすっ込んでろ、口出すんじゃねえよ
22 医師(福岡県):2010/09/12(日) 23:12:20.07 ID:+UmYfVPA0
福岡⇔熊本が毎時5本!?w

どこの大都市間輸送だよwどう考えても多すぎるだろ
23 マッサージ師(福岡県):2010/09/12(日) 23:13:30.86 ID:biDkJ5ik0
>>22
今でも3本あるからな
24 中卒(福岡県):2010/09/12(日) 23:16:24.64 ID:OyXu/U9i0
今の博多発Rつばめも熊本で降りる客だらけで
残る客も乗る客も碌にいやしねえ
25 職人(福岡県):2010/09/12(日) 23:17:20.76 ID:iVNSH8wv0
船小屋は全部通過でいいよ。
駅を作っただけで、目的を果たした。
26 ホスト(福岡県):2010/09/12(日) 23:18:12.48 ID:sVXWI78l0
>>15
博多・鹿児島中央程度の距離で緩急接続が必要かな?
どう考えても全区間速達と全区間各停の二本立ての方がいいと思うが。
27 薬剤師(チリ):2010/09/12(日) 23:22:58.70 ID:ZWot2ci50
いまでも福岡〜熊本間の高速バスは1日100往復あるからな
これに加えてJR特急が数十往復
28 落語家(岡山県):2010/09/12(日) 23:26:01.84 ID:XvlMbIMt0
熊本はそんなに凄いのか
鹿児島と同程度だと思ってたけど
29 ツアープランナー(dion軍):2010/09/12(日) 23:26:18.69 ID:YM+pfOXa0
>>25
原っぱに駅作って誰が得をするの?
30 薬剤師(チリ):2010/09/12(日) 23:26:35.04 ID:ZWot2ci50
>>29
野暮は言うなよ
31 マッサージ師(福岡県):2010/09/12(日) 23:28:02.53 ID:biDkJ5ik0
別スレにあるけど、九州は、商業が福岡、官公庁が熊本、以前ほどではないが
工業が北九州と分散してるから、この3都市間の人の流れが極端に多い。
32 タンメン(長野県):2010/09/12(日) 23:28:36.45 ID:uBu0Vjxn0
>>26
だってJR西の偉い人が速達性が重要とか言ってたもん(´・ω・`)
各停は熊本止まりになるだろうし、1個駅止まるごとに5分くらいロスするから
自然に熊本で緩急接続になっちゃうでしょ
33 行政書士(埼玉県):2010/09/12(日) 23:30:29.24 ID:KSAwg57FP
いつになったら大宮に来ますか
34 整体師(神奈川県):2010/09/12(日) 23:30:29.29 ID:HvKmZ0NF0
2枚きっぷ、4枚きっぷはまあまあ安いと思うけどどれ位値上げするんだろ
あまり高いとバスに対抗しにくそう
35 マッサージ師(福岡県):2010/09/12(日) 23:31:36.23 ID:biDkJ5ik0
>>29
がんばって船小屋の擁護をすると、恐らく筑後圏から佐賀県南部圏辺りまでの人が、
車で船小屋まで来て福岡・熊本への通勤に使うことを意図している。(笑)

ただ、あの辺は仕事が無いので実家はあの辺だが勤め先が福岡のために、
福岡市近郊に住んでおり実家に帰れないって人が、実家から通えるように
なったりするかもしれない。
36 プロデューサー(東海):2010/09/12(日) 23:31:45.27 ID:m4Iwxi/iO
>>29
開通後に値上がりする前にその原っぱを買い叩いた奴
絶対居るだろ?


37 ツアープランナー(dion軍):2010/09/12(日) 23:32:03.55 ID:YM+pfOXa0
>>33
東海と東日本が許してくれない
38 ディレクター(広島県):2010/09/12(日) 23:33:20.45 ID:TlovzHTt0
全線開通しても新大阪までなのか
やっぱり九州・西日本・東海と3つの会社を跨ぐからダイヤとか合わないんだろうな
39 相場師(アラバマ州):2010/09/12(日) 23:36:54.36 ID:B4KkaxEN0
船小屋って名前が良くないな。
40 薬剤師(チリ):2010/09/12(日) 23:37:26.43 ID:ZWot2ci50
内陸のくせにな。
41 俳優(宮城県):2010/09/12(日) 23:39:12.31 ID:uZzSbRWK0
船小屋(臨)
42 タンメン(長野県):2010/09/12(日) 23:39:35.49 ID:uBu0Vjxn0
船小屋(信)
43 教員(神奈川県):2010/09/12(日) 23:39:48.72 ID:iANOtR4Q0
こんな感じでしょうか

博鳥久船大玉熊八水出川鹿
多栖留小牟名本代俣水内中
●━△━△━●▲━━▲● さくら(1本/h)
●△●━●━●●●●●● つばめ(1本/h)
●●●△●△●===== つばめ(1本/h)
●●●●●●●===== つばめ(1本/h)

●━━━━━●━━━━● みずほ(数本/d)


●全停車
▲大半が停車
△一部停車
44 相場師(アラバマ州):2010/09/12(日) 23:39:49.77 ID:B4KkaxEN0
でもゲンジボタルの見える新幹線駅なんてあるか?
草が生えてても許す
45 MPS AA-12(兵庫県):2010/09/12(日) 23:40:03.36 ID:22W2rtEP0
>>38
ダイヤの問題じゃないよ
西日本と九州は東京行き作りたいだろうね
46 相場師(アラバマ州):2010/09/12(日) 23:41:03.43 ID:B4KkaxEN0
船小屋(仮) ホタルシーズンのみ営業
47 芸術家(神奈川県):2010/09/12(日) 23:41:22.80 ID:V3QENfBC0
リレーつばめは何処に使うの?
48 ツアープランナー(dion軍):2010/09/12(日) 23:42:50.98 ID:YM+pfOXa0
>>47
大分宮崎間にお引越しとか言われてなかったっけな
49 マッサージ師(福岡県):2010/09/12(日) 23:43:27.12 ID:biDkJ5ik0
パークアンドライドを本気でやるなら周囲に何も無いほうが駐車場代が安上がりでいいんだ。

って話なんだろうな。甘木鉄道という成功例があるし。
50 作家(東京都):2010/09/12(日) 23:43:27.78 ID:Dn8vIdHZP
>>47
宮崎あたりを走る国鉄の電車を置き換えるとか言ってたな
51 医師(福岡県):2010/09/12(日) 23:44:02.21 ID:+UmYfVPA0
そして再来年、毎時3本に落ち着くのであった
52 ディレクター(福岡県):2010/09/12(日) 23:44:37.08 ID:y9dspV010
熊本博多でいくらなの?
53 随筆家(大阪府):2010/09/12(日) 23:46:02.42 ID:ZU3/7AY/0
リレーつばめも熊本でほとんどの客が降りちゃうからこれは妥当な決定だろ
54 グラウンドキーパー(佐賀県):2010/09/12(日) 23:46:08.67 ID:x1zEMMyI0
船小屋と新鳥栖は各停だけ止まるようにしろよ
無駄が多すぎる
55 タンメン(長野県):2010/09/12(日) 23:48:23.60 ID:uBu0Vjxn0
>>52
4500円くらい
56 医師(福岡県):2010/09/12(日) 23:49:25.48 ID:+UmYfVPA0
<リレーつばめも熊本でほとんどの客が降りちゃうからこれは妥当な決定だろ

こういう発言する人多いけど、これって結局現在系の話であって、
開通後の企業の動き方次第では需要は大きく変化するしなぁ
57 田作(熊本県):2010/09/12(日) 23:49:28.34 ID:BIhzFKbc0
官公庁熊本って言っても形骸化していて、実際は福岡なんじゃないの?しらんけど
58 添乗員(熊本県):2010/09/12(日) 23:52:40.74 ID:QEyRT/6s0
>>52
山陽基準なら自由席4480、指定4980円
2枚切符で6400〜7000くらいだろうって予想してる人がいたな。

ビジネス用ならいいけど、遊びにいくなら車や高速バスって人も多いだろうね。
59 ディレクター(福岡県):2010/09/12(日) 23:54:34.08 ID:y9dspV010
小倉博多間は格安なの知ってると
魅力無いよな
60 公認会計士(長野県):2010/09/12(日) 23:58:23.91 ID:2LAEM2As0
新鳥栖と久留米は根雨と生山みたいに千鳥停車になるのか
61 医師(山口県):2010/09/12(日) 23:58:25.43 ID:LbvfkeJv0
筑後犬小屋とか新尾道並に誰得駅だよな
62 作詞家(東京都):2010/09/13(月) 00:02:30.58 ID:7zyhfTX0P
ホースくだちゃい
63 郵便配達員(チリ):2010/09/13(月) 00:24:55.99 ID:44HY/Pwl0
熊本→福岡の買い物ならバスか車だな
64 ノブ姉(福岡県):2010/09/13(月) 05:40:10.03 ID:2DG5w80n0
乗り放題切符とか
福岡・北九州⇔鹿児島切符は全部なくなっちゃうのかなあ
あんまり高すぎたら気軽に乗れないな
65 ノブ姉(福岡県):2010/09/13(月) 11:43:02.80 ID:2DG5w80n0
鹿児島行きは現行と変わらない本数か
66 カーナビ(dion軍):2010/09/13(月) 11:43:47.04 ID:QX0OcvL40
そもそも熊本まで行くのにいちいち新幹線乗らんわ。
67 殺し屋(熊本県):2010/09/13(月) 12:58:57.01 ID:T+Up0Lgl0
そもそも福岡まで行くのにいちいち新幹線乗らんわ。
ショッピングするのにわざわざ高い金出して新幹線に乗らん

よって仕事以外は新幹線が出来ても熊本と福岡は今と変わらんということ
ただ熊本人はさらに北に行くよ。

福岡は通過するだけ
68 殺し屋(熊本県):2010/09/13(月) 13:01:00.74 ID:T+Up0Lgl0
今も福岡にそんな行かない。
69 石工(山口県):2010/09/13(月) 13:18:12.45 ID:/WH1UNcP0
わざわざ福岡なんか行く必要ないよな
だれが喜んであんな田舎に行くんだよってんだ
70 げつようび(チリ):2010/09/13(月) 13:49:39.85 ID:9lJrxq4r0
久留米とか船小屋の田舎の人たちが、その人らいわく大都会福岡に行くんだろ。
71 タコス(福岡県):2010/09/13(月) 15:05:52.93 ID:3nUofh++0
新幹線の値段は博多→鹿児島で5000円にしてくれ
72 10歳小学5年生(福岡県):2010/09/13(月) 15:19:28.16 ID:3CLphMtm0
2枚きっぷで福岡⇔鹿児島1万ならJRの勝利
73 工芸家(兵庫県):2010/09/13(月) 16:08:25.82 ID:7psn2vnj0
>>38
東海がうるさい
1両2箇所のドアとかトイレの位置とか1編成の定員は1323人かつ1両あたりの定員も既存車と同じじゃないといけないとか
500系が東海道から締め出されたのもこの辺の事情と代替でき得る後継車種が開発できたのが要因
74 随筆家(愛知県):2010/09/13(月) 16:11:00.52 ID:GkBy/f5G0
熊本発着1時間4〜5本、鹿児島中央発着1時間2本。でもって自・自・指の3両編成なんですね?
75 学芸員(東京都):2010/09/13(月) 16:19:07.90 ID:Q2UFDkdP0
鹿児島中央発着の新幹線は熊本通過にしろよな
76 バイヤー(鹿児島県):2010/09/13(月) 16:39:46.29 ID:bRZbsGu+0
>>69
6画で書ける県がww みっともないww
77 動物看護士(鹿児島県):2010/09/13(月) 16:50:56.20 ID:dItApl6j0
熊本5本て多すぎwJRは馬鹿かよwwwww
78 社会のゴミ(熊本県):2010/09/13(月) 17:06:52.52 ID:NSOWLzJT0
>>77
JRとお前と、バカなのはどっちだと思う?
79 漁業(広島県):2010/09/13(月) 17:09:28.10 ID:COvtcRf+0
これからは、熊本や鹿児島に行くのが便利になるね。うれしい。
80 歯科技工士(熊本県):2010/09/13(月) 17:34:13.56 ID:H6SlRj/s0
>>75
それじゃ新幹線作る意味無いだろ。
九州新幹線じゃ一番の御得意さんなのに
81 ハローワーク職員(熊本県):2010/09/13(月) 18:06:25.83 ID:KAaqaIxx0
鹿児島土人涙目wwwwwwwwwwwww
82 絶対に許さない(福岡県):2010/09/13(月) 18:10:54.46 ID:xvbEVXZG0
妥当なとこだな
83 サラリーマン(長屋):2010/09/13(月) 18:11:25.65 ID:gSADTtLE0
飛行機使えよ
84 理学療法士(岡山県):2010/09/13(月) 18:20:23.87 ID:4aSfHY1e0
鹿児島さんはもう宮崎、大分と連携して新たに新幹線つくるしかないな
85 ハローワーク職員(熊本県):2010/09/13(月) 18:23:31.36 ID:KAaqaIxx0
>>84
いや、冗談じゃなく宮崎-大分間の交通網はもうちょっとどうにかならんもんかな
九州新幹線よりあっちの高速のほうが先に必要だったと思うが。
86 詩人(熊本県):2010/09/13(月) 18:34:54.63 ID:H/V1ZBfP0
お前は誰だってきいてんだ
87 落語家(長崎県):2010/09/13(月) 19:17:15.97 ID:7Em6Yv0M0
>>73
ホント東海と名古屋は糞だよなぁ
俺の500系をこだまに堕としやがって
88 漁業(東京都):2010/09/13(月) 19:47:01.37 ID:Q11MPTRmP
天神と熊本を結ぶ高速バス「ひのくに号」の時刻表
http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/toshikan/hinokuni/20090901/hinokuni_tt2-1.htm
89 キチガイ(catv?):2010/09/13(月) 19:49:16.14 ID:WI9PWkaw0
>>69
わざわざ大阪なんか行く必要ないよな
誰が喜んであんな田舎に行くんだよってんだ
90 郵便配達員(チリ):2010/09/13(月) 21:47:08.23 ID:44HY/Pwl0
小倉〜福岡〜熊本が九州の大動脈だからな
91 沢庵漬け(神奈川県):2010/09/13(月) 22:04:07.51 ID:GjDAKbaF0
あえて熊本で止める理由がわからんぞ
92 郵便配達員(チリ):2010/09/13(月) 22:12:19.90 ID:44HY/Pwl0
熊本から先は空気を運ぶようなものだからな
93 漫才師(福岡県):2010/09/13(月) 23:30:18.61 ID:qHg7Sya40
久留米のように改装もせず何もないところに別個に新駅建てる新鳥栖の誰得感
94 システムエンジニア(catv?):2010/09/13(月) 23:57:48.53 ID:vmQhe4BS0
熊本駅の倍以上客がいる新潟で1時間2本がやっとなのに東京からも離れてる熊本で1時間4本も新幹線の需要あるの?
95 ニート(神奈川県):2010/09/14(火) 00:00:07.23 ID:hKmYjExj0
>>91
官公庁の支局って熊本にあるから、そこそこ必要で
そこから先はガラガラ。
96 プロデューサー(兵庫県):2010/09/14(火) 00:15:28.37 ID:QzuoPYk+0 BE:1198056645-2BP(93)

>>94
新潟は短距離客の割合が高い
熊本は都心から離れていて不便だから短距離客の割合が低い
熊本駅利用客の殆どが長距離客
97 農家(神奈川県):2010/09/14(火) 01:21:30.15 ID:SzX2WRt70
98 漫画家(福岡県):2010/09/14(火) 09:08:27.08 ID:pnBHjUx90
新鳥栖、船小屋など、地元自治体のごり押しで造られた駅が話題の九州新幹線
だけどさ、これって、博多南駅と那珂川町・春日市の成功が大きいんだわ。
どこの自治体も新幹線の駅さえあればって思ってる。
99 人間の恥(熊本県):2010/09/14(火) 11:10:23.95 ID:Zlti5vts0
新幹線でマイナスになった地域もあったと思うが 東北の方に
100 グラウンドキーパー(ネブラスカ州):2010/09/14(火) 11:23:30.62 ID:iAXiYXsRP BE:3755336279-2BP(200)

100ならBEポイントくれ
101 実業家(catv?):2010/09/14(火) 11:38:19.49 ID:SoO1r7Z40
>>96
それでも倍の本数は要らないと思うけどなぁ
新潟〜越後湯沢のの輸送密度は2万6千人/日くらい(全体だと10万人/日)
九州新幹線の輸送密度は大きく見積もって全体で1万5千人/日くらいだもんなぁ
102 漫画家(福岡県):2010/09/14(火) 11:41:25.64 ID:pnBHjUx90
本数が多いのは8両編成だからじゃないのん?
103 探偵(大阪府):2010/09/14(火) 11:54:39.96 ID:YYJA9dvd0
熊本県って静岡県と同じ匂いがする
自分は大して魅力ないのに、大容量の移動媒体が領域内にあるせいで勘違いしてる手合い
104 実業家(catv?):2010/09/14(火) 12:06:53.13 ID:SoO1r7Z40
>>103
静岡は名古屋と東京のおこぼれだけど熊本は違うよ
街のレベルは熊本>鹿児島だし
105 評論家(北海道):2010/09/14(火) 12:12:26.75 ID:Fq3+ZSqP0
この4本のうち、どれくらいが山陽に直通すんの?
106 農家(広島県):2010/09/14(火) 12:19:00.45 ID:GclFXt1i0
>>98
博多南駅は事情が違うだろw
「新幹線列車」は1本も止まらないし停めろと言ってる訳でもない
107 三菱電機社員(福岡県):2010/09/14(火) 12:36:28.69 ID:geG8bVO20
多客期に8+8両編成を見てみたかった
108 思想家(愛媛県):2010/09/14(火) 14:21:06.97 ID:1tRpXXVp0
鹿児島なんか昔みたいに関西からの昼行特急は「日向・なは」だけでいいんじゃない。
109 人間の恥(熊本県):2010/09/14(火) 15:21:27.60 ID:Zlti5vts0
鹿児島あわれすぎる
110 経営コンサルタント(福岡県):2010/09/14(火) 16:07:47.98 ID:o2Vemjqo0
リレーつばめ無くなるの?
111 三菱電機社員(福岡県):2010/09/14(火) 16:24:22.06 ID:geG8bVO20
>>110
新幹線できたら無くなるよ
車両は日豊本線に回すとかって話
112 不動産(京都府):2010/09/14(火) 16:27:28.09 ID:+KVdPWtT0
博多―久留米は特急券いくらになるの?
113 非国民(熊本県):2010/09/14(火) 16:32:30.05 ID:yNEsMyVq0
>>103
俺は大阪生まれだけど、君は鹿児島から大阪へ出稼ぎに出て来たの?
114 カウンセラー(アラバマ州):2010/09/14(火) 16:46:22.12 ID:lh82Ntsi0
もうすぐ廃村だらけになる九州に新幹線作って誰が乗るんだよ
115 ロリコン(福岡県):2010/09/14(火) 17:10:15.82 ID:XvaVnYlM0
佐賀人よりも電車に乗らない熊本人が新幹線に乗るの?
116 漫画家(福岡県):2010/09/14(火) 17:39:08.88 ID:pnBHjUx90
>>115
今、在来線を走ってるリレーつばめとありあけは指定席とるの大変だけど
117 人間の恥(熊本県)
>>115
都市内交通と都市間交通は区別した方がいい