戸籍上100歳以上23万人…役所「戸籍とかもう使ってないからどうでもいい」…じゃあ何のためにあるんだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 幼稚園の先生(愛知県)@PIXYψ ★:2010/09/12(日) 22:32:14.05 ID:???0
所在不明の高齢者が相次いでいる問題を受けて実施された法務省の全国調査で、
戸籍上は「生存」しているにもかかわらず、現住所が分からない100歳以上が、23万4354人に上ることが10日、分かった。
このうち120歳以上は7万7118人、150歳以上も884人にのぼった。

法務省は「死亡届などが提出されないままとなっていることが原因」と説明、「戦災で死亡は確認できるものの身元が不明だった場合や、
移民など海外移住先で死亡したが、日本の公的機関に届け出が出されていない場合などが考えられる」と分析している。

また、120歳以上の高齢者について、戸籍上、現住所が判明しなければ、戸籍を消除できると各法務局に通知。
これまで確認作業を必要としていた手続きが円滑に進むようになる。

国民健康保険や国民年金といった行政サービスは住民票を基にしているため、行政上の影響はほとんどないという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100910/trl1009101048004-n1.htm
2 豊和M1500ヘビーバレル(アラバマ州):2010/09/12(日) 22:32:44.84 ID:OhdGAoD20
12人の侍
3 [―{}@{}@{}-] 行政書士(西日本):2010/09/12(日) 22:33:11.84 ID:FD+6T1MyP
これはマジだよ
戸籍基準で行政サービス行ってるわけじゃないから
4 児童文学作家(長屋):2010/09/12(日) 22:33:48.65 ID:thV6++O10
>>1
戸籍制度がある国

・日本
・韓国
・中国
・北朝鮮
・台湾

世界中でこれらの国だけ。
5 グラウンドキーパー(catv?):2010/09/12(日) 22:34:03.66 ID:SrV0qdUs0
長寿国日本(キリッ)
6 作家(東京都):2010/09/12(日) 22:34:28.54 ID:rGB/qxzxP
戸籍は終わったコンテンツ
7 随筆家(埼玉県):2010/09/12(日) 22:34:58.40 ID:2s280i100
もう廃止でいいんじゃね
8 ちんシュ大好き(鹿児島県):2010/09/12(日) 22:35:04.26 ID:mktk0Ows0
さっさと国民全員ID制に替えろよ糞役人ども
仕事が無くなるのがそんなに嫌なのか
9 リセットボタン(愛知県):2010/09/12(日) 22:36:15.96 ID:tVGgAmjM0
これで公務員の給料下げる口実が出来た
10 カウンセラー(京都府):2010/09/12(日) 22:36:21.15 ID:+tjPRIca0
若者の戸籍離れが心配だ
11 発明家(静岡県):2010/09/12(日) 22:36:32.02 ID:I+frLCp/0
>>4
ハンコがある国も中国を中心としたアジア諸国だけだし
いらん文化はどんどん潰すべきだな
12 随筆家(関西地方):2010/09/12(日) 22:37:45.49 ID:xmTWtVlK0
「家」と出自を管理するもの、って感じか?
無くすとなりすましがしやすくなるとか
13 運営大好き(catv?):2010/09/12(日) 22:38:58.89 ID:RcQsnqMF0
うちの本籍、親ですら行ったことないらしい
14 行政書士(東京都):2010/09/12(日) 22:40:12.40 ID:ikWlSx9WP
>>11
ハンコ文化とか害悪でしかないな
盗んだハンコで成立した契約を破棄できないとか終わってるわw
15 カーナビ(不明なsoftbank):2010/09/12(日) 22:41:18.16 ID:Awlj6jey0
>>14
印鑑登録してないのなら無効にできるんじゃないの?それでもダメなの?
16 韓国人(神奈川県):2010/09/12(日) 22:41:24.02 ID:xI9n+d/o0
孤独死した老人の身内を探して遺産をくれてやるくらいしか使い道が無いのが戸籍
17 行政書士(東京都):2010/09/12(日) 22:42:21.10 ID:ikWlSx9WP
>>15
してあるハンコが狙われたら?
18 俳優(神奈川県):2010/09/12(日) 22:42:27.92 ID:j+gNHIt+0
っていうか、公務員が仕事放棄していたってことだろ?
今30歳以上の公務員は連帯責任で給料から差っ引くべき
既に辞めている奴は自主返納か、年金差し押さえぐらいやれ
仕事していなかったんだから当然だろ?
19 サッカー審判員(岡山県):2010/09/12(日) 22:42:32.16 ID:FMHHOiIg0
親族関係の証明に使うんだろ。
20 行政書士(東京都):2010/09/12(日) 22:43:32.91 ID:ikWlSx9WP
そのどうでもいい戸籍を管理維持するのにも当然税金は使われてたんだよね
21 カーナビ(不明なsoftbank):2010/09/12(日) 22:43:52.27 ID:Awlj6jey0
>>17
!?

契約破棄できない!
ふしぎ!!
22 伊達巻(静岡県):2010/09/12(日) 22:45:09.47 ID:BfLWr+4M0
>>15
情弱死ね
23 歌人(神奈川県):2010/09/12(日) 22:46:54.40 ID:JMZYKJr20
天皇の赤子の身分を記した大事な台帳だからね
無くすわけにはいかんよ
24 キチガイ(長野県):2010/09/12(日) 22:47:15.79 ID:RwOOLGdB0
? 死亡届が出てないのは問題じゃないの?
25 Opera最強伝説(東京都):2010/09/12(日) 22:47:17.12 ID:fvwVY3kK0
>>4
ってことは世界の人口の5人に1人は戸籍があるってことだな。
26 行政書士(東京都):2010/09/12(日) 22:48:37.38 ID:ikWlSx9WP
>>21
だろ?
恐ろし過ぎだろ
親族が勝手に連帯保証人の印鑑を押してるかもしれんぞ
27 [―{}@{}@{}-] 行政書士(西日本):2010/09/12(日) 22:50:17.32 ID:FD+6T1MyP
>>24
生涯結婚もせず親戚との交流も無い奴が死んだら誰が出すんだよ
28 シナリオライター(アラバマ州):2010/09/12(日) 22:51:52.08 ID:bm9i545W0
海外の戸籍事情(身分登録制度)
ttp://tantei.web.infoseek.co.jp/koseki/kaigai.html
29 ドライバー(アラバマ州):2010/09/12(日) 22:53:06.45 ID:FuzG3f2f0
>>14
本人の判子なら本人の意思に基づく押印と推定され
文書全体が真正に成立したと推定されるからな
推定破る証拠持ってこないと
30 キチガイ(長野県):2010/09/12(日) 22:53:21.26 ID:RwOOLGdB0
>>27
そしたらそういう人の年金って振り込まれ続けるのかな。

あれ、年金って自動振込じゃないのかな。
31 行政書士(catv?):2010/09/12(日) 22:55:42.88 ID:XeXxEWsTP
>>27
おまえらみたいなのの死亡届提出代行サービスとかやったら儲かりそうだな
片手間に始めてみるか
32 リセットボタン(アラバマ州):2010/09/12(日) 22:56:14.22 ID:WjNPSerk0
判子は公的に登録した印鑑の証拠能力とかいう要素があるから無意味じゃないと思う
33 警察官(catv?):2010/09/12(日) 23:00:22.46 ID:22zdVb3k0
「戸籍」ってほんとに使い所がないよな
34 ちんシュ大好き(鹿児島県):2010/09/12(日) 23:01:19.75 ID:mktk0Ows0
>>31
そんな人間が自分の死んだ後の事なんか考えるわけねえ
35 ダックワーズ(北海道):2010/09/12(日) 23:02:57.36 ID:Fi5dl6hB0
平均年齢、数歳減りそうな勢いだなwww
36 演出家(宮城県):2010/09/12(日) 23:03:47.34 ID:qzvjBvKv0
高齢化なんてなかったんや
37 講談師(チリ):2010/09/12(日) 23:04:33.80 ID:vCdPCC4B0
もうこの際このままでいいんじゃね?
38 爽健美茶(関西地方):2010/09/12(日) 23:08:35.57 ID:yZCgwSA/0
>>4
韓国は数年前に戸籍制度を廃止した。
北朝鮮は不明。戸籍制度があるかどうかすらよく分からないらしい。
台湾・中国は戸籍制度を運用中。

なお戸籍制度がすばらしい制度なら、諸外国が参考にするなり
導入するとかするはずだけど、現実では一切導入されていない。
理由は簡単で、戸籍制度は今回のような事態が容易に発生しうる欠陥システムだから。
(これは民法学者の多くが認めている。年寄りの大御所は除くが。)

ちなみに、同じ中国発祥の「科挙」制度は
18世紀イギリスに持ち込まれて現在の公務員試験制度になった。
39 通信士(鳥取県):2010/09/12(日) 23:11:37.33 ID:0tJWvJXx0
いやーどうなってんだこの国の役所の人間たちは
やる気あんのか
高い金払って養ってる意味ないじゃねーか
40 高卒(大阪府)
>>14
何十年前の話してるんだよ馬鹿
だから情弱って言われるんだよお前