東京から約1時間で行ける日本に残された秘境は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 中学生(青森県)

東京から約1時間で行ける日本に残された秘境は?

http://mainichi.jp/area/gunma/news/20100912ddlk10070094000c.html
来夏の大型観光イベント「群馬デスティネーションキャンペーン」に向け
県が8日に前橋市内で開いたイベントに出かけた。全市町村の担当者ら
約400人が、地元の食材や自然、観光地をPRしていた。中でも「銘仙」
を着こなした女性に目を奪われた。

 銘仙は、明治から昭和初期にかけて一世を風靡(ふうび)した絹の普段着。
大胆な色と柄が特徴だ。最大の産地、伊勢崎では累計で1億5000反が
織られたとも言われる。1960年代にはウールなどに押されて姿を消し
近ごろのアンティーク着物の流行に乗って01年に生産が復活した。

 会場では、伊勢崎、桐生、足利といった産地が銘仙の魅力をアピール。
大柄の矢羽、水玉と縦じまの合わせ柄など、デザインは自由自在でモダンだ。
生地は光沢があり、さらっとして軽い。各産地が「今度一緒に展示会を
しましょう」と相談しているのを聞き、もう一度、足を運びたくなった。

 1反あたり7万〜8万円と値は張るが、大事にすれば一生着られそう。
今度、銘仙でおしゃれをして町を歩いてみたい。【奥山はるな】

依頼139
2 タンドリーチキン(関西地方):2010/09/12(日) 17:34:28.95 ID:9J14oiuQ0
小笠原諸島に行ってみたい
3 アニオタ(長野県):2010/09/12(日) 17:34:30.04 ID:x6y5j2xf0
えっ東京って日本じゃなかったの
4 鉄パイプ(群馬県):2010/09/12(日) 17:34:32.50 ID:eTVt5kJk0
スレタイで群馬だと思った
5 セラピスト(茨城県):2010/09/12(日) 17:35:00.63 ID:vJ1Er8Ht0
これだから田舎は・・・
6 カーナビ(不明なsoftbank):2010/09/12(日) 17:35:05.67 ID:Awlj6jey0
ア.フ.ィ..
7 劇作家(大分県):2010/09/12(日) 17:35:14.80 ID:JlLLWEUp0
ハーゲンダッツのアマゾン工場があったのは
びっくりした。
8 パイロット(catv?):2010/09/12(日) 17:36:17.71 ID:mPekXRmN0
秩父
鹿が飛び跳ねてた
9 公認会計士(catv?):2010/09/12(日) 17:36:37.90 ID:Eh9PwD480
秩父山中もなかなかキテる
正丸あたりのスキー場跡地とか探したい
10 フードコーディネーター(神奈川県):2010/09/12(日) 17:38:56.12 ID:8Pnq/Xa90
神奈川の山奥じゃないかな。この前NHKのつるべでやったとこ
放送してすぐにこの前の台風のもの凄い豪雨でえらい事になってたな
11 ネットワークエンジニア(福岡県):2010/09/12(日) 17:39:40.65 ID:hfmYnbFj0
立川、それは人類に残された最後のフロンティア
12 作家(千葉県):2010/09/12(日) 17:41:15.33 ID:npEjE0Ix0
13 相場師(千葉県):2010/09/12(日) 17:41:29.79 ID:xa82NDbS0
印旛沼においで
カメがいるよ
14 客室乗務員(長屋):2010/09/12(日) 17:42:18.54 ID:gBUrRvmw0
大佐倉
15 韓国人(愛知県):2010/09/12(日) 17:44:05.86 ID:kRyT0Sus0
都市圏から1時間で行ける秘境はちょっと移動すればそれなりに
人が住んでいるから大したことは無い。
16 [―{}@{}@{}-] 作家(長屋):2010/09/12(日) 17:44:18.03 ID:2L3/k1e6P
グンマーのコピペお願いします
17 行政書士(東京都):2010/09/12(日) 17:45:08.02 ID:Gwh9I6eFP
>>12
一番上何処?
18 宮大工(アラバマ州):2010/09/12(日) 17:45:21.13 ID:ViF2dps+0
>>12
こんな風景
多摩地区と大して変わらんだろ
19 作家(不明なsoftbank):2010/09/12(日) 17:45:58.94 ID:3zjAu/DYP
某県にあるオールドホームそっくりの廃墟
20 L96A1(catv?):2010/09/12(日) 17:46:28.96 ID:UBmHRx/40
新幹線飛行機使うのはさすがに無しか
21 作家(東京都):2010/09/12(日) 17:46:43.38 ID:a27G9TfEP
奥多摩とか日本でも秘境の部類に入るでしょ
22 劇作家(大分県):2010/09/12(日) 17:46:54.19 ID:JlLLWEUp0
>>12
あんただろ?菜の花がいっぱいの
画像を貼ってたのは。
忘れられないわ。
23 行政書士(catv?):2010/09/12(日) 17:46:59.56 ID:j2BVr8pGP
茂原
24 作家(千葉県):2010/09/12(日) 17:47:44.26 ID:npEjE0Ix0
>>12
弘文洞跡
>>22
違うよ
25 サッカー審判員(関西地方):2010/09/12(日) 17:47:58.79 ID:cdrjxmoZ0
関西人からすると
関東の地図見てて思うのが
アクアラインって橋を通す角度がおかしいと思う
あんなとこ行っても意味ないんじゃないの
26 詩人(アラバマ州):2010/09/12(日) 17:47:58.85 ID:gcWd7eGm0
>>19
灰羽のモデルになったところがあるの?
27 作家(千葉県):2010/09/12(日) 17:48:11.48 ID:npEjE0Ix0
>>24の上は>>17へのレスね
28 探検家(愛知県):2010/09/12(日) 17:48:15.54 ID:cpzgIWUT0
江東区
29 作家(不明なsoftbank):2010/09/12(日) 17:48:49.30 ID:3zjAu/DYP
>>26
あるよ
街並みのモデルはパリだけど
30 作家(東京都):2010/09/12(日) 17:48:56.53 ID:a27G9TfEP
>>12
養老渓谷?
行った事ないけど
31 声優(神奈川県):2010/09/12(日) 17:49:13.12 ID:GnzswXYu0
>>4
先週そっちに行ってきたけど想像以上に秘境でワロタ
http://uproda.2ch-library.com/2904328PW/lib290432.jpg
32 詩人(アラバマ州):2010/09/12(日) 17:49:24.91 ID:gcWd7eGm0
>>28
江東から市川あたりの海沿いって、ときどき、忘れられたように漁港時代の桟橋とか残ってる水路の末端とかあるから面白い。
33 運用家族(アラバマ州):2010/09/12(日) 17:49:33.19 ID:twuBs2XS0
>>12
養老渓谷にはじめていったときはクソワロタ
34 作家(中国四国):2010/09/12(日) 17:49:56.40 ID:fizbYN5mP
一反って300坪とマジに思った
35 詩人(アラバマ州):2010/09/12(日) 17:50:16.36 ID:gcWd7eGm0
>>29
へぇ〜どこどこ教えておにいたん
36 フードコーディネーター(神奈川県):2010/09/12(日) 17:51:18.01 ID:8Pnq/Xa90
>>25
ハマコーによると、「いつか関東大震災に襲われた時に避難するためのナンタラカンタラ・・・」w
37 運用家族(アラバマ州):2010/09/12(日) 17:52:17.12 ID:twuBs2XS0
>>25
あれは千葉県民にとって何の意味もないが
木更津以南に観光にいく都民にとっては良い配置だ
38 MPS AA-12(アラバマ州):2010/09/12(日) 17:52:28.06 ID:NT0Bmge50
等々力渓谷に来いよ
夏でもひんやり
39 作家(千葉県):2010/09/12(日) 17:53:02.39 ID:npEjE0Ix0
>>25
羽田空港は近いけど観光地があまりない川崎と人口が少なくて観光地も大してない木更津とだからな
逆に考えて木更津に大きな観光地ができたら価値はだいぶ変わるともいえる
40 声優(catv?):2010/09/12(日) 17:53:10.74 ID:XRvFqy9r0
>>12
一番下なんだ?
41 詩人(アラバマ州):2010/09/12(日) 17:53:33.66 ID:gcWd7eGm0
>>38
都心からちょっとしたところにあるのがいいよな。

あのあたりの緑なら、多摩川駅にある遺跡の公園も好き。
古墳の上には睡蓮の池もあるんだぜ。
42 作家(大阪府):2010/09/12(日) 17:54:24.76 ID:5swIE7/1P
>>1の記事秘境と関係ないだろ
スレタイだけにしとけ
43 作家(千葉県):2010/09/12(日) 17:54:46.55 ID:npEjE0Ix0
>>40
岩谷洞とかいうとこらしい
適当に探してきたので場所はわからん
44 珍種の魚(千葉県):2010/09/12(日) 17:56:51.22 ID:R55ZGW1x0
亀山ダム辺りは ボートで周れば 日本とは思えないよ

千葉県な
45 行政書士(catv?):2010/09/12(日) 17:58:52.41 ID:2mJDlEpoP
府中・・・それは人類最期のフロンティア。
46 MPS AA-12(アラバマ州):2010/09/12(日) 18:00:07.74 ID:NT0Bmge50
>>41
多摩川駅のとこも避暑にいいね
多摩川沿いをチャリで走ってると、あの一角だけ恐ろしく涼しいのがわかる
47 警察官(千葉県):2010/09/12(日) 18:09:22.01 ID:zJ+8s7RA0
>>14
駅周辺普通に住宅街だし
なぜ秘境扱いされてるのかわからない
48 相場師(千葉県):2010/09/12(日) 18:11:54.99 ID:xa82NDbS0
>>47
「住宅街」ってすごい語弊あるけどな
49 行政書士(東京都):2010/09/12(日) 18:13:38.74 ID:Gwh9I6eFP
>>24
ありがとう
50 新車(東京都):2010/09/12(日) 18:19:32.63 ID:pyML5puE0
1時間で秘境とか無理だ。このあたりで妥協しておくれよ

旧吹上トンネル・旧旧吹上トンネル(東京都青梅市)
入山峠(東京都八王子市)
半原越・裏ヤビツ(神奈川県清川村)
丹沢湖〜犬越路峠(神奈川県山北町)
日原鍾乳洞(東京都奥多摩町)
北秋川渓谷〜鋸山林道(東京都檜原村)
51 詩人(長屋):2010/09/12(日) 18:29:53.98 ID:qTeFVwvc0
新幹線だと着かない秘境・・・千葉
52 映画評論家(北海道):2010/09/12(日) 18:31:41.62 ID:KkNE7PKa0
↓群馬県庁
53 行政書士(東京都):2010/09/12(日) 18:31:58.99 ID:apa55OnPP
秘境っていう地名があれば完璧なんだがな
54 H&K MSG-90(東京都):2010/09/12(日) 18:32:10.34 ID:GxZwP0Hm0
埼玉や千葉、山梨なんかの秘境に囲まれてるし都内にも奥多摩とかあるし
探せばいくらでもあるものだ
55 ネトゲ厨(山形県):2010/09/12(日) 18:34:46.30 ID:SaEG5lBl0
山形
56 VSS(茨城県):2010/09/12(日) 18:34:46.75 ID:ou1/2/pn0
茨城だろJK
57 馴れ合い厨(茨城県):2010/09/12(日) 18:36:06.91 ID:CvR2MZgM0
>>2
小笠原は東京都だが本土から最も時間がかかるところじゃないか
58 営業職(dion軍):2010/09/12(日) 19:04:49.26 ID:/AhJS4CE0
>>31
それ自転車板の写真upスレみたいな所の写真だっけ
59 警務官(群馬県):2010/09/12(日) 19:09:32.92 ID:hnSnoQ9P0
>>31
本当に行ったんだ!
その写真の右端に見えるのが榛名山かな?
60 登山家(栃木県):2010/09/12(日) 19:10:15.13 ID:kpHALrUt0
千葉の中央部とか南部だろ
61 行政書士(catv?):2010/09/12(日) 19:14:33.75 ID:2mJDlEpoP
>>31
立ち入り禁止か。
県境は部族間の争いで危ないって本当なんだな。
62 コメディアン(香川県):2010/09/12(日) 19:15:30.54 ID:Ylwstj4q0
東京湾の底じゃないか?
63 漫才師(dion軍):2010/09/12(日) 19:19:23.80 ID:E+A3VwIs0
鶴見川の源流探しも楽しいぞ
64 声優(神奈川県):2010/09/12(日) 19:20:49.97 ID:GnzswXYu0
>>58-59
写真部ですな、右端の山は浅間山で真ん中の奥に見えるのが榛名山あたりではないかと
http://uproda.2ch-library.com/29046448t/lib290464.jpg
http://uproda.2ch-library.com/290465sqo/lib290465.jpg
65 新車(catv?):2010/09/12(日) 19:21:52.19 ID:3LKShCLGi
明日、秘境草津温泉にいってくる予定。

東京から車で何時間で着く?
66 船員(東京都):2010/09/12(日) 19:24:27.63 ID:J24dVJtG0
>>31
群馬県この先危険とか、辺境なんてもんじゃねーな
67 柔道整復師(群馬県):2010/09/12(日) 19:24:44.13 ID:3UHmYOrJ0
小笠原
68 芸人(千葉県):2010/09/12(日) 19:24:49.65 ID:/r4letG50
千葉県南部
69 警務官(群馬県):2010/09/12(日) 19:27:28.22 ID:hnSnoQ9P0
>>64
六合村の端っこの方からのパノラマ風景なのかな
榛名山があんな小さく見えるのか!
70 かまってちゃん(秋田県):2010/09/12(日) 19:27:57.69 ID:IUOHaK2y0
皇居
71 営業職(新潟県):2010/09/12(日) 19:28:51.31 ID:9kbzGKf70
>>21
奥多摩駅前の商店で買い物した時、店のおばちゃんが会計にソロバン使ってたな
72 タピオカ(アラバマ州):2010/09/12(日) 19:28:58.05 ID:ePS6KYgD0
桧原村
73 作家(dion軍):2010/09/12(日) 19:35:50.26 ID:bVGpweUEP
>>64
上は小串鉱山跡だな
下は毛無峠だ(正面は浅間山)
74 花屋(東京都):2010/09/12(日) 19:37:12.28 ID:2i530/qe0
>>70
原生林だからな
まあ入ると捕まるけどな
75 保育士(コネチカット州):2010/09/12(日) 19:40:10.30 ID:3CGpu5kuO
地上最後の秘境は皇居だろ
76 警務官(群馬県):2010/09/12(日) 19:46:27.83 ID:hnSnoQ9P0
>>73
よく写真だけでそこまでわかるね
さっぱり分からなかった
77 ファッションアドバイザー(千葉県):2010/09/12(日) 19:47:26.49 ID:FiKHTE/90
>>60
1時間で行けないだろ
78 公認会計士(catv?):2010/09/12(日) 19:48:10.57 ID:Eh9PwD480
群馬の奥の方は硫黄ガスで下手すると死ぬ
79 声優(神奈川県):2010/09/12(日) 19:51:48.19 ID:GnzswXYu0
東京都港区台場1丁目11
80 ベネリM3(catv?):2010/09/12(日) 19:53:24.18 ID:RVfrLv1E0
81 作家(千葉県):2010/09/12(日) 20:00:15.71 ID:npEjE0Ix0
>>64
良いなあ
千葉には長く広がる草原みたいな場所がないからなあ
82 新車(東京都):2010/09/12(日) 20:02:08.13 ID:pyML5puE0
>>81
平坦な台地が無数の小河川で浸食されて立体迷路みたいになってる感じ@千葉県
83 L96A1(神奈川県):2010/09/12(日) 20:02:52.78 ID:x5eM+zoP0
千葉には九十九里浜があるじゃん
84 作家(千葉県):2010/09/12(日) 20:05:29.39 ID:npEjE0Ix0
>>83
でも草地っていいじゃん
自然で広がってるのっていいと思う。
なんとか平原とか高原ってあまり広々したのがないから、うらやましい
85 警察官(千葉県):2010/09/12(日) 20:05:54.68 ID:zJ+8s7RA0
広大な田んぼならうちの近くにある
86 レミントンM700(千葉県):2010/09/12(日) 20:06:01.71 ID:PAKQ4vV/0
最近は北千住から東武線に乗るのが楽しい
87 金持ち(東日本):2010/09/12(日) 20:06:08.07 ID:ozTxuxAG0
狭山湖
88 ノンフィクション作家(千葉県):2010/09/12(日) 20:06:16.36 ID:Uv5iEsA40
若宮商店街
89 芸術家(長屋):2010/09/12(日) 20:06:35.12 ID:D5yl63rN0
黄泉の国でも行ってこいや
90 運営大好き(愛媛県):2010/09/12(日) 20:07:48.32 ID:39Fs8vWi0
青ヶ島
91 通りすがり(アラバマ州):2010/09/12(日) 20:08:27.53 ID:qy6vDEab0
どっかにいい廃墟ないかな
92 コンサルタント(千葉県):2010/09/12(日) 20:17:41.55 ID:FKeM+MKe0
>>84
千葉県民が麻綿原高原ディスってんじゃねえよ
93 アンチアフィブログ(千葉県):2010/09/12(日) 20:17:46.18 ID:yi/2pZdA0
>>84
高原とかいいよな!
94 作家(千葉県):2010/09/12(日) 20:18:49.22 ID:npEjE0Ix0
>>92
行ったことないが画像見る限りあまり広くなさそうだしなあ
http://www.omoshiro-chiba.or.jp/ex_data/event/001239-1.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/522/39/N000/000/000/118514963678616227360.jpg

マー牧のがよさそう
95 三角関係(独):2010/09/12(日) 20:19:15.06 ID:gznSEmS80
東京湾唯一の自然島である猿島
96 アンチアフィブログ(千葉県):2010/09/12(日) 20:21:01.34 ID:yi/2pZdA0
>>92
あれはあれで良いけど、なんか見晴らしがよくないじゃん。
でっかい山が無いからかねぇ。
97 作家(千葉県):2010/09/12(日) 20:21:44.14 ID:npEjE0Ix0
>>95
なんだか有名なようだけど荒らされてないの?
98 コンサルタント(千葉県):2010/09/12(日) 20:25:04.99 ID:FKeM+MKe0
また高原とか贅沢なことを・・・・
千葉は高い山が見えないのに田舎が続く
日本ではきわめて珍しい地形なのに・・・

一部では「千葉はイギリスだ」と呼ばれてんだぞ

無論言ってるのは俺しかいないが
99 リセットボタン(神奈川県):2010/09/12(日) 20:25:56.59 ID:2wrszaFj0
六号台場
100 作家(千葉県):2010/09/12(日) 20:26:14.07 ID:npEjE0Ix0
>>98
千葉は実質島国だしカッペだしな
違うのはもともとの国同士で仲たがいしてないことだ
101 新車(東京都):2010/09/12(日) 20:28:21.85 ID:pyML5puE0
>>92
あそこ行ったけど、どこが高原なのって感じだった
岩と砂利道ばっかりだし
102 作家(dion軍):2010/09/12(日) 20:28:28.33 ID:bVGpweUEP
>>76
険道酷道マニアはよくわかるよ
103 コンサルタント(千葉県):2010/09/12(日) 20:28:52.83 ID:FKeM+MKe0
>>100
それはある
下総と上総と安房で喧嘩しとらんw
104 通信士(群馬県):2010/09/12(日) 20:30:55.73 ID:+S1LtCRp0
1時間でいけるとか、群馬を甘く見てもらっては困る。
105 ツアーコンダクター(兵庫県):2010/09/12(日) 20:31:19.87 ID:XpGtPdvg0
いわきのスケベ所
106 税理士(沖縄県):2010/09/12(日) 20:37:09.32 ID:J3AKShMY0
>>3
東京は中国に占領された
いつになったら俺らは天皇家を奪還できるんだろうな
107 小池さん:2010/09/12(日) 20:37:52.88 ID:uyEgVIHG0
本気で群馬秘境探訪をしてみたいんだがどこを拠点にすればいいんだろう
108 ファッションアドバイザー(千葉県):2010/09/12(日) 20:48:03.56 ID:FiKHTE/90
109 作家(dion軍):2010/09/12(日) 21:11:10.62 ID:bVGpweUEP
>>107
みなかみ方面だったら水上温泉
吾妻・草津・嬬恋方面だったら草津温泉とか花敷温泉・鹿沢温泉とか
110 H&K MSG-90(長屋):2010/09/12(日) 21:13:44.04 ID:08ME53Ge0
八丈島行ってこいよ
この世の果てに来た気分が味わえるぞ
都会に住んでる有難さを忘れたやつにはお勧めだ
111 実業家(福岡県):2010/09/12(日) 21:16:25.74 ID:bowBX8Ui0 BE:496802227-PLT(13458)
112 新車(東京都):2010/09/12(日) 21:19:07.22 ID:pyML5puE0
草津街道経由で草津行った時、長野原に降りるところで道がいきなり階段みたいになっててワロタ
国道なのに
113 探検家(アラバマ州):2010/09/12(日) 22:07:38.38 ID:JXoGsj8u0
DASH村
114 通りすがり(愛知県):2010/09/12(日) 22:36:41.56 ID:lEnN/Z8h0
むしろ秘境のない県があるのか?
115 行政書士(東京都):2010/09/12(日) 22:44:12.15 ID:bDeRRUI+P
群馬県がすごいって聞いたぞ。
画像もみたことある
116 作家(千葉県):2010/09/12(日) 22:47:07.79 ID:npEjE0Ix0
まあ日本に実在する秘境なんてたいした秘境ではないだろ
フィリピンとか東南アジアはやばいんだろうな
117 新車(東京都):2010/09/12(日) 22:48:58.07 ID:pyML5puE0
群馬県は妙義山の登山コースが結構スゴイ
小学校の遠足であんなとこ行かすなよ
118 棋士(東日本):2010/09/12(日) 22:57:35.03 ID:j+whqzdA0
群馬 長野 埼玉 千葉
119 ヘルスボーイ(アラバマ州):2010/09/12(日) 23:03:57.28 ID:3zwO1Dw90
箱根ターンバイクとか言う道路に、野生の猿が大量にいてワロタ
120 宇宙飛行士(千葉県):2010/09/12(日) 23:04:25.63 ID:YehjUzYH0
東京から一時間じゃ良い所いけないよ
121 漫画原作者(福島県):2010/09/12(日) 23:08:50.58 ID:HO275giv0
都内にはまだ練馬って秘境があるじゃん
122 中国人(アラバマ州):2010/09/12(日) 23:08:57.04 ID:0ObTvPuk0
>>31
17号通り抜けできないのか…
123 トラベルライター(福島県):2010/09/12(日) 23:23:14.96 ID:nrhUDDVn0
『ちば 地図にない村』 に行ってきた(導入編)
千葉にあるという、通称「地図にない村」にいってきた。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&ie=UTF8&ll=35.193836,140.165677&t=k&z=15
どこかというと、広域の地図で示すとこんな所↓
http://blog-imgs-46.fc2.com/b/l/i/blissman/map1.jpg

h ttp://blissman.blog130.fc2.com/blog-entry-34.html


「地図に無い村」
http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1272639827
124 経済評論家(京都府):2010/09/12(日) 23:26:07.94 ID:zXZM/vpq0
京都の秘境教えろ
自然に癒されたい
125 宮大工(西日本):2010/09/12(日) 23:29:05.48 ID:ybV7q72B0
>>64
新潟方面から撮った奴かな?
酷道で有名なとこ。
126 宮大工(西日本):2010/09/12(日) 23:35:05.34 ID:ybV7q72B0
全然違ったわ。
長野側からとった渋峠かな?
127 歌人(アラバマ州):2010/09/12(日) 23:58:26.28 ID:Emy/ujRt0
>>123の「地図にない村」は甘え
住宅なんかまでgooglemapに載っている地域の方が少ないだろ
そんなこと言ってたら俺の実家の辺りだって「地図にない」よ
128 SV-98(千葉県):2010/09/13(月) 00:01:00.61 ID:6VMlax2c0
千葉スレはっけん
千葉に無い自然は砂漠くらいじゃねえのかオイ
129 作詞家(千葉県):2010/09/13(月) 00:02:10.32 ID:npEjE0Ix0
>>128
でかい洞窟
鍾乳洞
500メートル以上の山
130 技術者(京都府):2010/09/13(月) 00:07:39.76 ID:kANEwSd60
京都に引っ越してきたけど、市内の10q四方を超えると秘境だらけで困った
自転車でぶらぶらしてて少し迷うと山に出る
131 ファッションデザイナー(千葉県):2010/09/13(月) 01:48:32.14 ID:vzlN/7zj0
>>123
人気の無い場所を散策してると普通に怪しまれるよな
132 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/09/13(月) 01:50:15.67 ID:2iESt8CR0
>>131
現地人の視点で見れば、
「やだ・・・知らない人・・・死体捨ての下見にでも来たの・・・?」って思うからな
133 システムエンジニア(アラバマ州):2010/09/13(月) 01:51:58.07 ID:umQFarUD0
東京からでなくても猿とか猪とか出る秘境あるよ
134 整体師(catv?):2010/09/13(月) 02:02:24.35 ID:YNdAABIZ0
135 コンサルタント(dion軍):2010/09/13(月) 02:04:23.90 ID:HkhEz5Ii0
奥多摩も面白いし群馬の各所面白い
136 コンセプター(dion軍):2010/09/13(月) 02:14:00.72 ID:qC9D8dX60
137 作詞家(千葉県):2010/09/13(月) 07:14:06.49 ID:GLvK60Rr0
>>132
まあこんなとこにわざわざ行くのは変人しかいないだろうしなw
138 ディレクター(catv?):2010/09/13(月) 07:31:15.48 ID:wpfFoAEt0
柿田川
139 きゅう師(アラバマ州):2010/09/13(月) 07:41:35.62 ID:lqykiWDi0
まあ今ある日本の大切な自然は
中国人に買いあさられてるんだけどな
国がまったく守ろうとしないから
小金が欲しい日本人の地主が中国人にどんどん日本の土地を売ってるよw
まあいずれ「入るな!ここは俺の土地だ!」って中国人に言われて
日本人がふれることのできる自然は無くなるだろうねw
140 カーナビ(東京都)
>>139
日本の水源地を押さえて水利権を確保したいって思惑もあるんだって
実際に出来るかどうかは知らん