日本のエンジニアは一生頭脳奴隷にされたくなければガチで海外へ行くべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 行政官(東京都)

■エンジニアや職人の理想、意地描く

東京の下町などで高い技術を持って日本のものづくりを支える技術者を描いた異色のコミックエッセー。
今年1月に発売され、9月1日現在で13万7千部を売り上げた。

日本のものづくりを支える町工場といっても、実際どんなことをやっているのかは、関(かか)わっている人でないとほとんどわからない。
本著は中小企業や町工場で働くエンジニアや職人の理想や意地が描かれている。

「六角レンチの回し方でそいつが何年目かわかる」「設計はおもいやりだ」「掃除や片付けができねぇ奴は必ずケガをする」
その分野のプロが発する言葉がなんとも味がある。
著者は約10年間、エンジニアとして半導体製造装置やゲーム機などの設計開発に携わってきた。平成12年に漫画家としてデビューしたものの、
売れなかったため、関東近県の町工場でアルバイトや派遣として働いた経験も持つ。その体験が漫画に生かされたわけだ。

http://sankei.jp.msn.com/culture/books/100911/bks1009110750003-n1.htm

依頼25
2 行政官(catv?):2010/09/11(土) 23:14:00.78 ID:Nq8/yn8wP
英語できない。
3 路面標示施工技能士(兵庫県):2010/09/11(土) 23:15:18.40 ID:oizKubv30
海外ではSEって優遇されてるらしいな
4 行政官(ネブラスカ州):2010/09/11(土) 23:17:19.51 ID:K5vksfaLP
COBOLで動いてるうちの会計システムもう嫌や
5 行政官(catv?):2010/09/11(土) 23:17:20.60 ID:Nq8/yn8wP
SEって言葉がないって聞いたけど。海外。
6 通訳(愛知県):2010/09/11(土) 23:18:01.55 ID:aS59tpER0
SEに限らずエンジニアって職自体がブラックだよな
あんだけ頭脳労働してそこらへんにいるなんちゃって総務の女と同じ給料って
7 アフィブロガー(京都府):2010/09/11(土) 23:18:24.34 ID:h7ILxDXy0
頭脳警察スレにしろ
8 エンジニア(茨城県):2010/09/11(土) 23:25:17.46 ID:+Ha5B5iK0
頭脳屍人
9 タンメン(福岡県):2010/09/11(土) 23:26:33.80 ID:nBuLjrNx0
どこの国も基本的に奴隷
10 ロリコン(京都府):2010/09/11(土) 23:27:13.04 ID:tn/RR8Qt0
そもそも日本でSEしんどいとか言ってる連中が、海外のエンジニアと同等の能力持ってんの?
11 芸術家(千葉県):2010/09/11(土) 23:28:33.15 ID:TLxHChGh0
とりあえず、海外は面白いぞ
日本の良さも分かるしな
夏休みに海外旅行とかいける時いくといいぜ。

結婚すると海外旅行いけなくなったよ・・・
12 トリマー(アラバマ州):2010/09/11(土) 23:28:37.82 ID:Yq6IWpYw0
>>10
大企業のSEは技術力なさ過ぎて笑えるな・・・
13 コンセプター(香川県):2010/09/11(土) 23:29:15.54 ID:iCUOXi8s0
>>6
しかもくだらない間違いを勝ち誇ったように指摘してくる。
14 中国人(北海道):2010/09/11(土) 23:29:25.52 ID:+8TzGuWp0
アメリカでもエンジニアは白人の奴隷だけどな。
15 弁理士(大阪府):2010/09/11(土) 23:29:33.70 ID:Bke19w9u0
派遣業界でもエンジニアの単価が恐ろしい勢いで下がってるからなぁ
特にIT系はひどい、リーマン前に比べて2割は下がってる
16 たい焼き(大阪府):2010/09/11(土) 23:30:58.35 ID:j8wZvVEQ0
>>1
海外行って技術教えてその程度の商品が量産できるようになると
捨てられて副業したが商品売れなくなった廃人なら知ってるぞ
17 行政官(東京都):2010/09/11(土) 23:32:15.36 ID:omU59nl/P
確かに日本企業はどこも末期状態
海外は中韓にやられっぱなしだし
日本の物作りが終わる日も近い
18 行政官(東京都):2010/09/11(土) 23:32:21.59 ID:qa2RQQTwP
見ル野栄司の本が13万7千部も売れたのか!!!
あの見ル野栄司が!!!
19 ネトゲ厨(アラバマ州)
日本の企業は売り上げ重視だから、社内で製造しないで外注する傾向が強い。
なんで、◯◯の技術があります、ってうたっていても、
じゃあいますぐココでやれ、っていうと出来ないことが多い。