【軍事】 米海兵隊の新型垂直離着陸機 『MV-22 オスプレイ』 の日本配備が内定
1 :
キリスト教信者(長屋):
メスプレイ禁止
3 :
医師(大阪府):2010/09/10(金) 08:46:03.47 ID:BjQl6zHN0
最近こういうばんじゃーいした感じのヘリ多いよね
4 :
FR-F1(三重県):2010/09/10(金) 08:46:54.33 ID:KgIX3sRm0
オスプレイ見れるのはいいけど落ちそうなイメージしかないから勘弁してくれ
5 :
絵本作家(佐賀県):2010/09/10(金) 08:47:30.19 ID:NR4FCoRB0
事故起こしまくりな印象しかない
6 :
運輸業(茨城県):2010/09/10(金) 08:47:32.13 ID:7Qc8vAGN0
攻殻機動隊キター
7 :
サウンドクリエーター(アラバマ州):2010/09/10(金) 08:47:35.95 ID:uILnQ/gBP
8 :
庭師(大阪府):2010/09/10(金) 08:47:40.45 ID:ytCrRwpy0
ンアーッ!!
これ大丈夫かよ
この手のVTOL方式はいろいろ不安定だろ
10 :
サウンドクリエーター(長屋):2010/09/10(金) 08:48:10.97 ID:hcqDx7ehP
わからんガンダムで例えろ
11 :
ソーイングスタッフ(空):2010/09/10(金) 08:48:41.58 ID:2J5SXrcXQ
攻殻だなぁ
12 :
たこ焼き(大阪府):2010/09/10(金) 08:48:59.85 ID:emv/svQZ0
事故ってるイメージしかない
13 :
小池さん:2010/09/10(金) 08:49:53.06 ID:jDr/cB9N0
巨大なロボットにもてあそばれるイメージ
実際に兵器としてのレベルはどうなの
15 :
アニメーター(関東・甲信越):2010/09/10(金) 08:50:16.98 ID:ZZcwPMEQO
おおお、攻殻に出てきたやつみたいだカッコイイ
16 :
随筆家(空):2010/09/10(金) 08:50:28.21 ID:iJQdXneKQ
17 :
劇作家(東京都):2010/09/10(金) 08:50:32.11 ID:2Hvb7VTh0
∩(・∀・)∩
18 :
教員(関西地方):2010/09/10(金) 08:51:03.15 ID:KaFO5XNsP
素子───!!
19 :
社会のゴミ(三重県):2010/09/10(金) 08:51:06.81 ID:dzpreIkk0
このタイプ事故が多いってレスを結構見るけど何が原因なんだ?
羽が縦に二つ付いてるヘリもあるけどあれは普通に飛んでるよな
21 :
サウンドクリエーター(長屋):2010/09/10(金) 08:51:58.25 ID:hcqDx7ehP
22 :
たこ焼き(神奈川県):2010/09/10(金) 08:52:02.28 ID:hpKk8rZw0
>>14 元々制空権を確保した段階で使うモノなので問題は無いけど、
アメリカみたいな圧倒的な航空戦力がある国じゃないと意味
がないと言われてる。
鶚
24 :
石工(東京都):2010/09/10(金) 08:53:06.25 ID:LXcUj1lO0
オッスオッス!
海兵隊兄貴の垂直離着陸オッスオッス!
>>19 こいつはエンジン部分をひねってプロペラ機のように飛べる
んでこのひねるギミックを動かすのが不安定だったりするらしい
CH-47とかはそういうの無いから大丈夫だけど
26 :
チンカス(広島県):2010/09/10(金) 08:54:35.85 ID:GEzEgu9l0
プロペラの浮力・推進力じゃ重い機体を制御できないんじゃねえの?
27 :
たこ焼き(神奈川県):2010/09/10(金) 08:57:56.17 ID:hpKk8rZw0
>>25 チヌークはあくまでヘリの範疇だからね。
ただ、航続距離が短いのが難点っていう話。
そのために作られたのがこいつ。
近未来的でカッコイイ!!
29 :
教員(埼玉県):2010/09/10(金) 08:58:48.76 ID:fK4ok5smP
ぜひタチコマを載せて欲しい
30 :
サウンドクリエーター(神奈川県):2010/09/10(金) 08:59:15.29 ID:YDRQl4QYP
>>19 試作段階で2回(配線ミス、エンジン故障)
テストで1回(パイロットの操作ミス)
配備後訓練で1回(油圧系故障)
32 :
モデラー(大阪府):2010/09/10(金) 09:00:31.24 ID:h47LPj720
これってまだ実戦配備されてなかったんだ
arma2にだまされた
33 :
歴史家(宮城県):2010/09/10(金) 09:00:35.75 ID:YJ0Hug890
大丈夫なんかな
これは岡田の対応が見物だな
35 :
たこ焼き(神奈川県):2010/09/10(金) 09:01:45.66 ID:hpKk8rZw0
初期生産のオスプレイでの事故は多かった。
今は対策がされて事故はほとんどないんじゃなかったっけ?
まぁ、この手の新しいものはどうしても事故はついて回る。
ハリアーだって、最初の頃は結構落ちてたけど、今じゃ機体
も対策されて、パイロットも相当長い間訓練されるから、事
故はほとんどない。
36 :
たい焼き(神奈川県):2010/09/10(金) 09:02:02.13 ID:9iVcuTLm0
開発段階はえらく事故ってたしなあ。
37 :
サウンドクリエーター(catv?):2010/09/10(金) 09:05:22.96 ID:8jw4505zP
雄プレイ…オッスオッス
38 :
教員(関西地方):2010/09/10(金) 09:05:49.04 ID:KaFO5XNsP
>>31 そもそもヘリってのはローターのジャイロを使って安定される所もあるからな。
が、ティルトローターはその効果が皆無で実質100%浮力でバランスを調整するしかない。
事故を起こした香具師もヘリパイとしては並外れた能力の持ち主。
でないと浮かせる事すら出来ないのがティルトローター。
>>38 操縦が難しいのか
ハリアーみたいな感じなのかな
こういう最新技術はアメリカ頼みだな
映画のトランスフォーマーに出てたな
42 :
映画評論家(catv?):2010/09/10(金) 09:17:25.04 ID:bIVS8Hai0
何このホモ臭いネーミング
43 :
運営大好き(大阪府):2010/09/10(金) 09:19:31.41 ID:MZ3tv/Dr0
♂プレイとな
MV-22ウィドウメーカー
まんま海鳥じゃねえか
上昇ホバリングから前進するときが不安定になるって聞いた事有るよ
でもかっちょええからおk
48 :
教員(関西地方):2010/09/10(金) 09:21:05.35 ID:KaFO5XNsP
>>39 重心が左右のみで横長なヘリって感じで操縦できればそれほどでもないだろうと思うのだが、
前後にも重心がかかるのでそれを左右のローターでバランス取らせるのが至難の業。
今のはジャイロセンサーで前後方向のバランスをコンピューター制御してる。
その為に操縦者は左右の出力バランスだけで飛ばせるようになった。
未亡人製造機キターー
51 :
サウンドクリエーター(神奈川県):2010/09/10(金) 09:26:30.93 ID:YDRQl4QYP
52 :
講談師(東京都):2010/09/10(金) 09:31:20.56 ID:X6Ga0C730
ところでヒゲの隊長こと佐藤正久とかは何で他人事みたいな言い方してるの?
オスプレイ配備で飛行経路は大回りになって騒音域が拡大し、
辺野古V字案の最大の売り、騒音への配慮は根底から崩壊する。
配備が明白だったのに誤魔化し続け、配備されない前提の
飛行経路を県と名護市に説明して合意を迫り、その前提でアセスを実施したのは
他でもない、自民党と防衛省だよね? 釈明しろよ。
53 :
映画評論家(アラバマ州):2010/09/10(金) 09:34:19.11 ID:aS+ji9Fz0
54 :
不動産(岡山県):2010/09/10(金) 09:37:55.67 ID:vgO9njAL0
なんか沖縄に兵力が増えてる気がするんだけど
沖縄県民は民主党は一生懸命がんばったから結果が逆でもいいって言ってるの?
55 :
講談師(東京都):2010/09/10(金) 09:40:18.84 ID:X6Ga0C730
>>53 飛行経路が大回りになって騒音域が名護市や沖縄県に
説明してきたものより大きく拡大するのが問題なのであって、
従来機より騒音が少ないとかそういう問題じゃないんだけど。
56 :
占い師(鹿児島県):2010/09/10(金) 09:41:43.62 ID:/5j6DSoc0
ベルチバードか
58 :
映画評論家(アラバマ州):2010/09/10(金) 09:44:14.88 ID:aS+ji9Fz0
>>55 それ以前に今の自民党は何の権限も無い野党なんだから
民主党にやめるよう抗議したほうがいいんじゃねえの?
そもそも飛行機形態になったオスプレイはヘリコプター特有のスラップ音自体が消えるので
普通のセスナ機とかと騒音変わらなくなるんだけどね
59 :
講談師(東京都):2010/09/10(金) 09:55:22.48 ID:X6Ga0C730
>>58 オスプレイは普天間の輸送ヘリの後継機だし、
米側は事あるごとに配備の意思を示してきたし、
日本側でも石破や高村が本音を漏らしてしまったこともある。
辺野古移転とオスプレイ配備はほぼ不可分の話。
辺野古移転を容認するのであれば、抗議しようが
配備は不可避。
そんなことより嘘の説明をし続け、嘘を前提にアセスを実施し、
嘘のメリットで合意を迫った件について、合意の当事者たる
自民党に釈明していただきたいんだよ。
60 :
映画評論家(アラバマ州):2010/09/10(金) 10:02:48.64 ID:aS+ji9Fz0
>>59 お前、理由なんかどうでもよくて自民党叩きたいだけだろw
61 :
タンメン(大阪府):2010/09/10(金) 10:04:06.06 ID:jk4duFuK0
>>52 民主党は最低でも県外なんだろ?
じゃあいいじゃんか辺野古には基地がこないんだから
62 :
タンメン(大阪府):2010/09/10(金) 10:05:18.95 ID:jk4duFuK0
>>59 だから最低でも県外なんだからもう釈明もへったくれもないじゃんか
辺野古に基地はこないんだから
おちつけよ
63 :
盲導犬訓練士(静岡県):2010/09/10(金) 10:05:53.57 ID:RI/xxhUN0
最近はちゃんと飛んでんの?
64 :
探偵(東日本):2010/09/10(金) 10:07:06.22 ID:ZfqKZgni0
>>1 これひゅうがとかしもきたに艦載できるじゃん
買っちゃえ買っちゃえー
確か離陸時、横風食らうとダメダメなんだよな。
ジャイロシステム入れて安定したはず。
あと、左右の回転翼を相対したことと、重量配分で安定した。
騒音もものすごく少ない。OH−1並み。
66 :
映画評論家(アラバマ州):2010/09/10(金) 10:07:59.11 ID:aS+ji9Fz0
67 :
サウンドクリエーター(東京都):2010/09/10(金) 10:08:30.76 ID:jVv9MniHP
新…型…?
20年も前から試作機飛んでたぞ?
68 :
盲導犬訓練士(静岡県):2010/09/10(金) 10:08:59.99 ID:RI/xxhUN0
>>66 エアフォースワン化するぐらいなら大丈夫か
69 :
教員(東京都):2010/09/10(金) 10:10:19.26 ID:JHH0rg4AP
米海兵隊の雄プレイ・・・・
70 :
H&K G3SG/1(アラバマ州):2010/09/10(金) 10:12:17.42 ID:9ZGUV7uF0
71 :
はり師(USA):2010/09/10(金) 10:16:59.52 ID:bnVfM8RW0
72 :
イタコ(大分県):2010/09/10(金) 10:24:40.73 ID:tIiwB6BQ0
巡航速度は速いけど、離陸時は積載重量に制限があるんだっけか?
あと、免許というか資格が固定翼やヘリとはまた別に取得しなきゃならんとか。
73 :
教員(岐阜県):2010/09/10(金) 10:25:59.12 ID:ZFuwahTqP
また落ちるのか
74 :
バランス考えろ(大阪府):2010/09/10(金) 10:27:29.16 ID:ZPiTcDjE0
\ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く ホ す
\ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ モ ま
Y ,!ミ::::::: ヽ な 以 な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ い 外 い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か は
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 帰
゙ソ """"´` 〉 L_ っ
/ i , /| て r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
-''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\
-''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ
// / ヾ_、=ニ゙
75 :
税理士(山形県):2010/09/10(金) 10:28:15.64 ID:/LD7dmgq0
安全性は多少上がったみたいだけど
爆音は相変わらずなんだろ
76 :
メンヘラ(静岡県):2010/09/10(金) 10:29:07.90 ID:A4qMfxrL0
まじかよ
77 :
ニート(茨城県):2010/09/10(金) 10:29:21.30 ID:zQfREww+0
滑走路を使っての離陸なら、騒音かなり少ないと思うんだけど。
78 :
イタコ(大分県):2010/09/10(金) 10:29:35.50 ID:tIiwB6BQ0
79 :
新車(岩手県):2010/09/10(金) 10:30:00.43 ID:/HQY5MUQ0
未亡人製造器だっけか。
こんな危ないもん沖縄に配備したら基地周辺の連中気が気じゃないだろうな。
日本より格上の同盟国である韓国に配備したらいいだろ米帝は。
80 :
アニオタ(神奈川県):2010/09/10(金) 10:30:46.29 ID:usWNEpSE0
糞まみれで 投稿者:変態糞親父 (8月10日(木)14時30分56秒)
先日、二回目になるが例の浮浪者の親父と川原の土手でひさしぶりに会ったんや。
高架の下で道路からは見えないとこなんで、
2人で真っ裸になりちんぽを舐めあってからわしが持って来た、
いちぢく浣腸をお互いに入れあったんや。
しばらく我慢していたら2人とも腹がぐるぐると言い出して69になり
お互いにけつの穴を舐めあっていたんだが、
わしもおっさんも我慢の限界が近づいているみたいで、
けつの穴がひくひくして来たんや。おっさんがわしのちんぽを舐めながら
ああ^〜もう糞が出るう〜〜と言うまもなく、わしの顔にどば〜っと糞が流れこんできた、
それと同時にわしもおっさんの口と顔に糞を思い切りひりだしてやったよ。
もう顔中に糞まみれや。お互いに糞を塗りあいながら
体中にぬってからわしがおっさんのけつにもう一発浣腸してから
糞まみれのちんぽを押し込みながら腰を使い糞を手ですくいとり、口の中に押し込むと舐めているんや。
お互いに小便をかけあったり糞を何回もぬりあい楽しんだよ。
最後は69のままお互いの口に射精したんや。
3人や4人で糞まみれでやりたいぜ。おっさんも糞遊びが好きみたいじゃ。
わしは163*90*53、おっさんは、165*75*60や一緒に糞まみれになりたいやつ連絡くれよ。
岡山県の北部や。まあ〜岡山市内ならいけるで。
はよう糞まみれになろうぜ。
81 :
税理士(山形県):2010/09/10(金) 10:30:58.85 ID:/LD7dmgq0
音がうるさいから 辺野古へ
だと思ってたけど
まぁいい
82 :
バイヤー(長屋):2010/09/10(金) 10:31:36.18 ID:Mdpenmud0
かっちょいいから自衛隊も配備しろ
未亡人を増やせ
83 :
ネット乞食(兵庫県):2010/09/10(金) 10:32:05.46 ID:cj1XMXx00
でか過ぎ。普通に邪魔だろコレ
84 :
サウンドクリエーター(北海道):2010/09/10(金) 10:32:52.96 ID:DzP/QgJUP
体位「オスプレイ」!
85 :
映画評論家(アラバマ州):2010/09/10(金) 10:33:31.69 ID:aS+ji9Fz0
未亡人製造機とか、いつの話をしてるんだw
今のオスプレイは普通のヘリと安全性変わらんよ
86 :
消防官(東京都):2010/09/10(金) 10:34:38.94 ID:MRWWUSoI0
参考資料
V-22オスプレイ
定員24名 貨物搭載量9t 最高速度565km 航続距離2224km 72〜63億円
EH101アグスタウェストランド
定員30名 貨物搭載量5.7t 最高速度311km 航続距離1158km 80億円
CH-47チヌーク
定員55名 貨物搭載量11t 最高速度295km 航続距離1037km 67億円
UH-60ブラックホーク
定員12名 貨物搭載量4.5t 最高速度280km 航続距離1295km 40億円
87 :
鉈(佐賀県):2010/09/10(金) 10:35:59.80 ID:uwKCJRwg0
オスプレイに乗せられるくらいなら働くわw
88 :
イタコ(大分県):2010/09/10(金) 10:36:16.72 ID:tIiwB6BQ0
>>86 速度と航続距離以外はCH-47すげーなw
89 :
バイヤー(長屋):2010/09/10(金) 10:39:11.29 ID:Mdpenmud0
増槽こみで4000kg兵器積載で
STOL200mで離陸可wwwwwすげえwwwww
91 :
イタコ(大分県):2010/09/10(金) 10:41:07.81 ID:tIiwB6BQ0
>>89 結構でかいよ。
SHになると電線運んでるみたいな感じで電子機器てんこもりになっちゃうからさらに高いんじゃないかな?
92 :
キリスト教信者(熊本県):2010/09/10(金) 10:41:31.79 ID:GFeS/xos0
これでACが投下出来るな
20年前の開発当時は、レシプロエンジン。
今やターボフラップ。出力が桁違い。
不安定になった時のリカバリー能力は自動でプロペラの角度調整。
牡プレイか…
95 :
トリマー(チリ):2010/09/10(金) 10:48:20.39 ID:3PGdxjRJ0
ウィドウメイカーの汚名はとうに現場で返上済み
今更墜落事故のことを言う馬鹿は無視しろ
ヘリ作るにも3ケタ落ちてるからな
96 :
イタコ(大分県):2010/09/10(金) 10:49:57.83 ID:tIiwB6BQ0
民主党がウィドーメーカーと呼ばれる日も近い。
97 :
警務官(静岡県):2010/09/10(金) 10:54:44.63 ID:nRc1T3ro0
ハリヤー配備しろよ
ヘリはロシアのホーカム最強
98 :
落語家(徳島県):2010/09/10(金) 11:04:49.59 ID:6aTm8crB0
>>75 随分前に日テレがこいつの騒音調査とかやってたんだけどその検証方法が面白かった
オスプレイから2〜3mのところで音計って五月蝿いですねぇってやってた
「ぇ、オスプレイ五月蝿いって抗議は県民がオスプレイ乗る事前提だったのか!?」て爆笑したわ
>>77 そもそも原理的に音の流れが違うからいいね
ヘリだとどうしても下に向かって音を出す事になるから市街地は悲惨だけど
そいつなら下もあるけど水平向ければ音の流れそれなりに変えれるし
>>88 元々アメリカの空挺師団(ヘリコプター重機動師団)とかで榴弾砲輸送するのが目的でもあったからね
>>89 その数字は工作
オスプレイだけがUSAコストで他は日本のライセンスコスト、比較対照が見当違い
UH-60ブラックホークの値USコストは6万ドル(5〜6億円)
ソマリアで有名な特殊専用のMH-60で10万ドル
その40億は日本のライセンスユニットコストの値段
CH-47もUSコストの方は20億ぐらいだったはず、それはライセンスコスト
EH101はたしかそれ掃海用のだから輸送用のは機材が減るので値段が色々下がる
99 :
歯科医師(関西地方):2010/09/10(金) 11:12:54.97 ID:yWI/ENzG0
ヘリはソビエトが世界一ッ!!!!
100 :
行政官(茨城県):2010/09/10(金) 11:14:58.85 ID:K65gdtRn0
ツチノコみたいだな。
おっと自分自身書きミスしてしまった
6万じゃなくて600万ドルねUH-60、MH-60が1000万ドル、円通貨のはそれであってる
CH-47のは20億円って数字
ごめんさ
ついでなので最初に言ったオスプレイの米国値段がどんだけすごいのか
それはつまり冷戦時代の米軍調達F-15戦闘機より高い値段の気体だったりするかなり高価な商品
102 :
軍人(長屋):2010/09/10(金) 11:24:02.85 ID:adOCPQGa0
103 :
翻訳家(北海道):2010/09/10(金) 11:26:41.30 ID:AR+KMvEa0
雄プレイ
屈強な兄貴達が何人も乗ってくるぜ
兄貴達が押忍押忍乗っかれば、オレの自慢のシンボルがお天道様に向かってそそり立ち、スゲー勢いで振り回して昇天し、
兄貴達と一緒と前へ前へとガンガン突っ込んでお祭り状態さ
行くところまで行ったら地面にケツを付き、そこからお祭り第二幕
兄貴達が自慢のボディと黒光りしたシンボル見せ付ければ、そこは花火飛び散る如く男のカーニバル
血沸き肉踊る兄貴達と一緒に、オレもケツから腹から、雄臭いモノをバンバン飛び散らせるぜ
雄プレイ
ガブスレイぐらいいい加減完成しないの?
はやく4ローター版のデカイやつ作れよ
でチヌークより静かなのか?
107 :
たい焼き(USA):2010/09/10(金) 11:55:01.31 ID:5ZKHV+OZ0
108 :
アニオタ(コネチカット州):2010/09/10(金) 11:58:37.69 ID:DOjghl0LO
軍事ものなのに珍しくNSAがいないな
109 :
通関士(宮城県):2010/09/10(金) 12:00:41.16 ID:9tY+tbFU0
「すごい音です!」とかやってるニュース番組は死ねよ
うるさいに決まってんだろ
せめて他の機体と比較するとかしろ
こいつら尖閣で守らへんからまじようなしや
さっさと追い出しや
111 :
たい焼き(USA):2010/09/10(金) 12:11:47.64 ID:5ZKHV+OZ0
じゃ自衛隊もいらないね
なんかあったら米軍がとかって楽で良いよね
米軍はなんかあったら誰が出てきてくれるのやら
民主党はなんとか頑張ったけど結果はだめだっらだけ。
悪いの全て自民党。
113 :
放送作家(岐阜県):2010/09/10(金) 12:25:52.58 ID:jptJZcpp0
114 :
映画評論家(アラバマ州):2010/09/10(金) 12:27:29.52 ID:aS+ji9Fz0
>>106 ローターがずっと小さいのでヘリ形態でも静か。
飛行機形態ではさらに騒音が小さくなる
これの長いプロペラシャフト設置方法のしくみが基本的にドイツ軍のプファイルと同じって世界の傑作機に書いてあった
116 :
放送作家(岐阜県):2010/09/10(金) 12:32:49.28 ID:jptJZcpp0
117 :
客室乗務員(東京都):2010/09/10(金) 12:33:18.09 ID:UvhwgQHt0
落ちそうだなw
118 :
客室乗務員(東京都):2010/09/10(金) 12:34:14.73 ID:UvhwgQHt0
オートローテーションできないんじゃないのこれ?
エンジン停止したら即死だな
119 :
教員(茨城県):2010/09/10(金) 12:38:07.14 ID:MbCQ+vxdP
こんなどうでもいいモンにも信者とアンチがいるんだなw
片っぽのローターがダウンウォッシュにはまり込んだらとか
怖すぎる乗り物だな
価格以外は日本の国情によく合ってると思うけどね
>>118 仮に片方エンコしても軸が通してあるので片方のみで飛行できる
122 :
◆NSA///sRec :2010/09/10(金) 12:39:23.95 ID:v3rUqwPH0 BE:228655722-PLT(12761)
さてさておそらくというかほぼ確実に沖縄県に配備されるであろうMV-22。
CH-53EやCH-46の後継として部隊配備が行なわれているMV-22。
ペイロードを増やしたり離陸に必要な燃料を節約する運用方法を用いても滑走距離は152メートル以下。
配備されるのはおそらく2014〜2016年とジョセフ准将は明らかにしてましたね。
123 :
放送作家(岐阜県):2010/09/10(金) 12:39:39.04 ID:jptJZcpp0
124 :
フランキ・スパス12(アラバマ州):2010/09/10(金) 12:43:50.44 ID:x/8gNbDg0
上下の角度だけでなく左右の角度も変えられるようになれば
空中で戦車のように動けるのでは
125 :
教員(関西地方):2010/09/10(金) 12:44:23.44 ID:hxtWBvHT0
ロスプラ2でオスプレイオスプレイってみんな言ってて
(へんな言葉使うな!ヘリコプターだろ!)って心の中で思ってたけど、実在したのね
これからは俺もロスプラ2では、ヘリって呼ばずにオスプレイって呼ぶようにする
126 :
フランキ・スパス15(福島県):2010/09/10(金) 12:44:35.50 ID:osDbOGuh0
これ現実にあったんだな
128 :
客室乗務員(東京都):2010/09/10(金) 12:46:44.73 ID:UvhwgQHt0
>>121 じゃその軸がウイークポイントだね
ヘリのテールローターにつながるシャフトみたいなもんで
129 :
フランキ・スパス15(アラバマ州):2010/09/10(金) 12:49:12.62 ID:/JytiLOR0
汚いヘリだなあ・・・
130 :
サクソニア セミ・ポンプ(コネチカット州):2010/09/10(金) 12:50:51.71 ID:+IWMzTUeO
昼間からディルドーだのローターだの雄プレイだの…
131 :
教員(関西地方):2010/09/10(金) 12:51:43.65 ID:hxtWBvHT0
132 :
カウンセラー(愛知県):2010/09/10(金) 12:52:45.88 ID:3r9cPyKq0
墜落してるイメージしかないんだが。
アフガンでチヌークが撃墜されてるのみたけど、マジ弱いな。
あんなのに50名とか気が狂ってる。
134 :
イタコ(岩手県):2010/09/10(金) 12:56:32.81 ID:tFdsQs0s0
陸自仕様マダー
135 :
パイロット(USA):2010/09/10(金) 12:57:43.95 ID:o2jIU1RX0
136 :
カウンセラー(東京都):2010/09/10(金) 13:00:43.58 ID:csb7LiZw0
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! 雄プレイやらないか
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
牝プレイはまだか?
139 :
声楽家(空):2010/09/10(金) 13:05:36.30 ID:+wHAw2sz0
大戦略で標準兵員輸送機がオスプレイじゃなかったっけ・・・・。
あれもう15年以上前だぞ
140 :
映画評論家(アラバマ州):2010/09/10(金) 13:07:34.69 ID:aS+ji9Fz0
>>139 大戦略じゃ何故かコマンチが実戦配備されてたりするので
アテにならないw
141 :
庭師(関西地方):2010/09/10(金) 13:10:45.35 ID:WiZYB91u0
かっけーなぁ。あとはスコープドッグ作れば完璧やな
こんなのよりラプター配置して中国牽制して欲しい
144 :
探偵(富山県):2010/09/10(金) 13:24:47.68 ID:BgIQ/CHC0
空飛んでるのって基本スティンガーとかRPGで一発KOなの?
A-10とかは一発は大丈夫な気もするけど
145 :
メンヘラ(富山県):2010/09/10(金) 13:44:02.65 ID:IG/tuHs40
低空で飛んでない限りRPGなんてあたらねーよ
147 :
教員(東京都):2010/09/10(金) 13:49:40.77 ID:JyynSZc1P
ゲームのし過ぎ
安全かどうかじゃなくて必要だからするんでしょう
150 :
声楽家(高知県):2010/09/10(金) 14:00:58.90 ID:AmjeYBYv0
安全なところ以外ヘリは飛ぶなってか
頭湧いてる
151 :
教員(東京都):2010/09/10(金) 14:59:44.62 ID:R3MnyIG/P
>>147 まあ動画とスペックとゲーム知識だけで見てきたように語るからおかしいよねw
152 :
たこ焼き(神奈川県):2010/09/10(金) 15:19:37.96 ID:aDVQr/l00
>>144 RPGで一発OKつうても本来はほとんど当たらんよ。
153 :
探偵(富山県):2010/09/10(金) 15:30:34.48 ID:m09Gkgu00
>>145 すまんがノーパソだから無料FPSもカクカクできついレベルなんだ
だからコンシューマでFPSして我慢してる
>>152 飛行中は当たらないと思うけど物資輸送でホバリングしてる時とか狙われやすそう
155 :
フランキ・スパス12(アラバマ州):2010/09/10(金) 15:34:03.76 ID:tgZUfaVx0
もういや構想時にあったティルトローターとジェットエンジンの
複合機はいくつかの構想だけで終わったん?
子供心に空母からカタパルト発進も迫力あっていいけど
VTOLかティルトローターも有りかってwktkしてたんだが
頭にローターついて、それで浮上してジェットで飛ぶ飛行機もあるよね。
158 :
社会のゴミ(三重県):2010/09/10(金) 15:43:45.36 ID:08en5a9D0
良い感じなプラモないんか
159 :
ナレーター(兵庫県):2010/09/10(金) 15:52:21.38 ID:OkWWrlJ90
ミサゴがいきなりマンションの中に入ってきたのは興奮したな。
ぱっとみ鷹だからササミをやろうとしても食べなかったんだけど、
逃がした後に調べたら魚しか食べないらしかった。
魚あげたかったなぁ。
むしろ飼いたかったけど絶滅危惧種でどっちにしろ無理だった。
>>153 ソマリアのはまさにそういうパターンだからな
レンジャー下ろしてる時にRPGがテイルローターに当たって墜落
161 :
サウンドクリエーター(東京都):2010/09/10(金) 19:41:17.72 ID:CkkPdd24P
攻殻一期のOPか
やたらプロペラでかくない?