【法律】新司法試験史上最低合格率25.4%、過去最低合格者2074人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 詩人(東京都)

法務省は9日、法科大学院の修了者を対象とした新司法試験の2010年の合格者を発表した。
8163人の受験者数に対し、合格したのは2074人で、合格率は25.4%。前年の27.6%を下回り
新司法試験が始まった06年から5年連続で下降し、過去最低となった。

政府は法曹人口拡大の計画として「2010年ごろに年3千人」とする方針だったが
今年を含めた最近3年の合格者数はいずれも2千人台にとどまった。

発表によると、法学部を出た人向けの「既修者コース」(2年制)を修了した人の合格率は37.0%。
一方、3年制の「未修者コース」修了者の合格率は過去最低の17.3%にとどまった。
合格者は24歳から66歳までで、平均年齢は29.1歳。合格者のうち、1回目の受験で合格した人は1183人だった。

http://www.asahi.com/national/update/0909/TKY201009090301.html
2 漁業(埼玉県):2010/09/09(木) 19:13:05.08 ID:XRvicWYI0
英検一級を1とすると
どのくらい難しいの?
3 海上保安官(愛知県):2010/09/09(木) 19:14:15.96 ID:uWaocJb50
うちの兄ちゃんから連絡ないってことはツーアウトになったか・・・
4 整備士(北海道):2010/09/09(木) 19:14:46.45 ID:VGXPsvkU0
新司法試験って、導入前の青写真では合格率8割とかいってなかったか?
5 看護師(アラバマ州):2010/09/09(木) 19:15:43.80 ID:fuAbph7I0
新合格者と旧合格者で業界内での格差みたいなのあんの?
6 アナウンサー(東京都):2010/09/09(木) 19:15:48.42 ID:SZ6tXbNf0
スリーアウト制度やめろよ
かわりに資格保持者は5年に一回資格更新試験をやるってことで質を保てばいい
7 裁判官(コネチカット州):2010/09/09(木) 19:15:56.76 ID:HYPTuPFSP
今弁護士は食えないっていうデマに踊らされてろくに勉強もしてないんだろう
8 洋菓子製造技能士(チリ):2010/09/09(木) 19:16:02.73 ID:IzSgVqRS0
新司法試験と司法試験何が違うか、アホな俺に3行で答えて下さい。
9 レス乞食(関西地方):2010/09/09(木) 19:16:26.73 ID:t3V1Ap9b0
政府の責任って言う奴は甘え
一回目ならともかくリスク承知で法科大学院に入ったんだから税金に頼るなボケ
10 M24 SWS(愛媛県):2010/09/09(木) 19:17:22.08 ID:heauaa/h0
受かっても仕事なかったりするってどんな罰ゲームだ
11 風俗嬢(アラバマ州):2010/09/09(木) 19:17:48.15 ID:kzFmW36Z0
どうすんだよこれ
12 社員(東京都):2010/09/09(木) 19:19:00.56 ID:ZJ0Bscp/0
超難易度高かった試験だったな
東大院生もメッチャ落ちてるぞ
13 アフィブロガー(群馬県):2010/09/09(木) 19:19:34.29 ID:3uOcKP1T0
もう普通の司法試験に戻せばいいんじゃないの?
14 議員(関西地方):2010/09/09(木) 19:19:39.60 ID:VdJchWH/0
一つ上のイトコが旧試験に受かったらしい
これで同世代のイトコの中でオレだけが無職だ。。。
15 キリスト教信者(大分県):2010/09/09(木) 19:20:18.25 ID:ElAl/BF+0
法科大学院っていらなかったな
16 劇作家(京都府):2010/09/09(木) 19:20:52.58 ID:MJ0wwgiN0
どんどん旧司に近づいてるな
17 整備士(北海道):2010/09/09(木) 19:21:32.95 ID:VGXPsvkU0
このままどんどん合格率下がったりするのかな
五十手前の元上司が去年会社辞めてロー行ってるんだけど大丈夫だろうか
18 キリスト教信者(東日本):2010/09/09(木) 19:21:44.83 ID:+WQ4HHRw0
>>14
どんなスーパーマンだよ
そのイトコ
19 作家(アラバマ州):2010/09/09(木) 19:21:58.36 ID:QGzJdQ2m0
合格しても仕事がないんじゃね
20 AV女優(東京都):2010/09/09(木) 19:22:04.30 ID:rV6cQnE20
一気に引き締めたな
少なくする為に今回の試験は最悪だった
21 家畜人工授精師(愛知県):2010/09/09(木) 19:22:10.76 ID:t1jVLTiR0
>>17
すごいね?
22 発明家(大阪府):2010/09/09(木) 19:23:04.06 ID:07s8pRT70
元フジテレビアナウンサー菊間千乃 新司法試験合格
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284023633/
23 翻訳家(埼玉県):2010/09/09(木) 19:23:46.06 ID:RBDln67F0
ボードゲームで弁護士=勝ち組という考え方を強制的に植えつけられるからな
24 落語家(千葉県):2010/09/09(木) 19:25:09.92 ID:znSQ7hGB0
>>7
デマなのか?弁護士増えすぎて仕事が回ってこないとNHKで見たけど
25 鵜飼い(東京都):2010/09/09(木) 19:25:15.03 ID:hooSHFTp0
>>17
おっさんは合格さえすれば若造と違って培った人脈で顧客に困らないから
期待値としては高い
26 きゅう師(長屋):2010/09/09(木) 19:26:36.43 ID:FAxUYWxhP
天下り先がいっぱいできた文部科学省はウハウハだな。
27 カウンセラー(東京都):2010/09/09(木) 19:27:49.76 ID:bd4qjvek0
新司になってからの受験者数合格者数合格率の推移誰か教えて
28 発明家(京都府):2010/09/09(木) 19:27:52.53 ID:Yb3ITzdy0
厳しい試験だねぇ
29 運用家族(埼玉県):2010/09/09(木) 19:30:11.64 ID:G8lF6TYC0
日本って法律がマトモな機能してないでしょ
30 M24 SWS(大分県):2010/09/09(木) 19:31:32.73 ID:QFAtfiMY0
菊間は消されそうになったんだよ
裏事情に通じてる奴ならみんな知ってる
31 評論家(三重県):2010/09/09(木) 19:32:21.20 ID:lZr8zo/y0
ありえない学費払わされるロースクール
三振したら受験資格が無くなる上にセーフティーネットも無し
合格したらしたで旧司組には見下され、仕事を見つけるのも至難の業

ロー行く奴は最高の情弱
32 ちんシュ大好き(東京都):2010/09/09(木) 19:47:30.94 ID:JBkFx7d70
難化し過ぎてワロタwwって感じだなw
かなり引き締めまくったから、今回は最悪だろ
33 SR-25(長屋):2010/09/09(木) 19:48:55.24 ID:sowZrdqc0
無事に合格しました。
あの公法系と刑事系の答案でよく通ったなと自分でも不思議です。
独りでケーキ食べてお祝いしています。
34 きゅう師(関西地方):2010/09/09(木) 19:50:01.88 ID:RF00GhUk0
メシウマww
院卒無職がまた大量にww
35 実業家(アラバマ州):2010/09/09(木) 19:52:08.55 ID:qQVot7GQ0
みんな菊間よりバカなんだ
36 バランス考えろ(アラバマ州):2010/09/09(木) 19:52:33.58 ID:CWUaQwjk0
毎年コンスタントに生産されてる浪人組が母集団に加わるから
結果的に合格率下がってんじゃねーの?
37 監督(コネチカット州):2010/09/09(木) 19:52:53.50 ID:6AeHlVHaO
俺様が法律じゃ。
38 パイロット(東京都):2010/09/09(木) 19:54:21.56 ID:mOLRYLpU0
最悪レベルの難しさだったらしい
法務省はヤバイ事したね
39 公務員(岡山県):2010/09/09(木) 19:54:37.16 ID:ERqzzHpf0
お前らも2chに割いてる時間を全部勉強に回せば受かるんでね?
40 サッカー審判員(東京都):2010/09/09(木) 19:54:51.40 ID:4/zKckfA0
>>35
覚悟を決めた人間は、鬼気迫るものがあるからな
菊間は本気だったんだろうな
41 スクリプト荒らし(千葉県):2010/09/09(木) 19:56:27.93 ID:Gqbn/sEn0
新司は国家的詐欺だよな
受かっても就職できるとは限らないし
本当に意味の分からない改革だった
42 フランキ・スパス15(コネチカット州):2010/09/09(木) 19:58:42.07 ID:6AeHlVHaO
>>39
一日20時間2chやってる僕に言ってるの?
何だか自信出て来た!
43 売れない役者(東京都):2010/09/09(木) 20:05:29.75 ID:akIXAgDk0
>>42
ワロタww君は素晴らしいw
44 海上保安官(三重県):2010/09/09(木) 20:07:50.27 ID:U0cl8wH90
弁護士や公認会計士ですら職にあぶれる時代
45 客室乗務員(大分県):2010/09/09(木) 20:10:37.51 ID:dLTLD8+10
たけええww
運転免許か
46 アナウンサー(京都府):2010/09/09(木) 20:13:08.51 ID:8ei4qKCF0
>>24
回ってこないから食えないんだろ
卵が先かみたいな議論になりそうだけど
47 文筆家(神奈川県):2010/09/09(木) 20:13:50.72 ID:bcgEJLeC0
合格率は25.4% ザル試験www
48 サッカー審判員(東京都):2010/09/09(木) 20:15:02.46 ID:4/zKckfA0
人口少なくなってるのに、一般人はもちろん
歯医者とか弁護士とか公認会計士まで職に就けないって
減った分はどこにいってるんだ?
49 フランキ・スパス15(コネチカット州):2010/09/09(木) 20:16:45.06 ID:6AeHlVHaO
5年間毎日欠かさず2chを一日20時間続けてるんだけど、
何もうまれなかった……
何も得られなかった……
後、5年間続ければ何かを得られますか?
50 アナウンサー(京都府):2010/09/09(木) 20:20:42.79 ID:8ei4qKCF0
>>49
やることだらけで テンパって無理をしてつまずいても
何か必ずつかんでるさ 気楽にいこうぜ
51 風俗嬢(アラバマ州):2010/09/09(木) 20:23:19.32 ID:kzFmW36Z0
>>49
おかげでゲロゆきはハフハフ言ってるじゃんw
52 サラリーマン(東京都):2010/09/09(木) 20:37:06.29 ID:Zhi5v4Hl0
なんて最悪な試験だったんだろうかね
53 イラストレーター(神奈川県):2010/09/09(木) 20:39:58.67 ID:2hrbvd010
新司法試験1・2年目くらいに受けたやつがいちばんの勝ち組だな
がんばって図書館にこもって勉強した奴より、
親に泣いてもらってたくさん学費払ったやつが勝ち組だった
54 H&K MSG-90(静岡県):2010/09/09(木) 20:40:50.50 ID:Ema7l1vE0
新たに2000人のワーキングプアが生まれたわけか
55 ワルサーWA2000(アラバマ州):2010/09/09(木) 20:41:21.65 ID:MHpAV8WB0
くっそ死ねボケ
なんてみたくないスレタイだ
56 ファッションデザイナー(富山県):2010/09/09(木) 20:43:22.85 ID:KWtUn9Q/0
>>53
20代だかの受験生に加算点があったってころに司法試験受けたやつの方が勝ち組
ローの学費ってすげー高いし
57 韓国人(東京都):2010/09/09(木) 20:47:32.39 ID:bbtrWA0D0
もう10時間勉強は当然だったが
20時間勉強した人が落ちたとかいってるし
本当に頭いい人じゃないと無理だな
58 声楽家(北海道):2010/09/09(木) 20:49:53.46 ID:4tSV8c2q0
4人に一人も受かるのかよwwwwwwwwwww
倍率たったの4倍wwwwwwwwwwwwwww
近所のコンビニアルバイトの方が倍率たけぇわwwwwwwwwwwww
59 裁判官(東京都):2010/09/09(木) 20:49:59.75 ID:mqtGAD86P
資格職余り杉だろ。
三大国家資格の2つが陥落してる。
資格のために意味のない勉強するより
自らの才能伸ばした方がまだいいな
60 実業家(福岡県):2010/09/09(木) 20:50:44.31 ID:qqnvtaFo0
>>8


61 漫画原作者(東京都):2010/09/09(木) 20:56:39.30 ID:d22wT3j10
法務省の政策は
どうなってるんだ
62 評論家(埼玉県):2010/09/09(木) 20:57:07.68 ID:gO5NE8zE0
>>8


63 理容師(東京都):2010/09/09(木) 21:14:04.97 ID:e5S9GVnb0
ここまで難化するには理由があるね
前まで多くとり過ぎてたから
今回からは厳しくなってく
64 ドライバー(東京都):2010/09/09(木) 21:25:24.63 ID:hjP1WR1H0
法務省さんオカシイよww
65 漁業(群馬県):2010/09/09(木) 21:25:51.21 ID:KZmz5w4G0
公認会計士は就職できないと資格が取得できないだけでニーズがあるだけマシ
即弁とか悲惨すぎる
66 きゅう師(catv?):2010/09/09(木) 21:29:15.26 ID:MWxrlk18P
合格率8割の約束が不合格率8割になりそうだね
67 放送作家(東京都):2010/09/09(木) 21:51:41.47 ID:0t6jyhTX0
>>66
いや、もっと酷くなりそうだよ
ちょっと前まで入れ過ぎて
バーゲンセール状態だったからな
68 VIPPER(東京都):2010/09/09(木) 21:55:14.81 ID:o+LBtZxs0
現実は厳しい状況だな
69 公認会計士(東京都):2010/09/09(木) 21:57:08.70 ID:BXbOAteu0
消されそうになったから3年弱で受かるわけだなw
受からん買ったら地獄か
70 裁判官(コネチカット州):2010/09/09(木) 22:01:11.81 ID:HYPTuPFSP
>>58
東大現役合格も簡単だよね^^
71 6歳小学一年生(京都府):2010/09/09(木) 22:06:13.87 ID:efqBnC3S0
>>65
公認会計士は2次までの合格率5%程度で職がないという異常事態だぞ
さらにニーズがあっても実務組まんと会計士になれず合格者で止まるからおhル
72 ちんシュ大好き(東京都):2010/09/09(木) 22:12:17.06 ID:Sf9iB30j0
菊間さんは何時間勉強したんだか気になるわ
73 ソーイングスタッフ(関西地方):2010/09/09(木) 22:14:13.62 ID:iWwnRBm10
毎度の恒例だけど
マーチの中で青学ローだけ極端に成績悪くてワロタ
74 客室乗務員(三重県):2010/09/09(木) 22:15:43.76 ID:CUgRmRy80
2010年新司法試験 合格率

50〜 慶應50.4 一橋50.0
45〜 東京48.9 京都48.7
40〜 千葉43.5 北海道43.1 中央43.1
35〜 大阪38.9 東北36.5 名古屋35.3
30〜 神戸34.0 早稲田32.7 愛知31.8 金沢31.5
25〜 首都29.7 山梨学院27.5 九州26.3 大阪市立26.1 筑波25.4 明治25.4
20〜 福岡22.2 同志社21.0 広島20.7 立教20.7 熊本20.6 関西学院20.3 学習院20.2 名城20.0
15〜 上智19.6 専修19.6 創価19.6 香川19.2 横浜国立19.1 立命館18.9 静岡16.2 岡山15.1 神奈川15.1
10〜 関西14.5 法政14.5 中京14.3 近畿14.0 南山13.7 駒沢13.2 琉球13.2 日本12.9 信州12.2 成蹊11.8
    久留米11.8 広島修道11.7 龍谷11.4 西南学院11.1 新潟11.0 明治学院10.3 島根10.3 大宮10.2 甲南10.0
 5〜 北海学園9.7 東洋9.1 愛知学院8.8 駿河台7.6 國學院7.4 桐蔭横浜7.2 白鴎5.7 大阪学院5.5 関東学院5.5 京都産業5.4 東北学院5.1
 0〜 大東文化4.3 獨協3.6 東海3.6 青山学院3.6 鹿児島0.0 姫路獨協0.0
75 中国人(神奈川県):2010/09/09(木) 22:16:31.78 ID:wpRd7ztd0
>>15
司法をコントロールしたい連中にとっては良かった
司法を志す者にとっては最低の改革だった
76 臨床検査技師(アラバマ州):2010/09/09(木) 22:19:06.20 ID:96h59teA0
弁護士を増やしたって、どうしようもない。
裁判機能を強化するために必要なのは裁判官と裁判所事務官。
裁判が敬遠されてるのは時間がかかるから。
労働関係で泣き寝入りが多いのもそのせい。

大量の人員でバンバン捌いていけばいい。
ま、財源がないから絵に描いた餅だけどな。

行政職員を採用するなら裁判所職員を増やしたほうがいい。
出向させるべき。
77 FR-F2(神奈川県):2010/09/09(木) 22:20:26.95 ID:0EO+8Bzl0
公務員試験受けたついでに行政書士も受けたんだけど、司法試験ってどのぐらい難しいの?

↓ちなみにこれは行政書士試験最大の難問


純然たる意見表明ではない各種の行為に対して、判例が採っている考え方として誤っているものは、次の1〜5のうちどれか。

@国家公務員法102条1項および人事院規則によって公務員に禁止されている政治的行為も多かれ少なかれ政治的意見の表明を内包する行為
であるから、もしそのような行為が国民一般に対して禁止されるのであれば、憲法違反の問題が生ずる。

A国家公務員法102条1項および人事院規則による公務員に対する政治的行為の禁止が、憲法上許容されるか否かを判断するにあたっては、
禁止の目的、この目的と禁止される政治的行為との合理的関連性、政治的行為を禁止することにより得られる利益と禁止することにより失われる利益との
均衡の三点から検討することが、必要である。

B一般人の筆記行為の自由について、それが、さまざまな意見、知識、情報に接し、これを摂取することを補肋するものとしてなされる限り、
憲法21条の規定の精神に照らして十分尊重に値するが、表現の自由そのものとは異なるため、その制限や禁止に対し、表現の自由の場合と
同等の厳格な基準は要求されない。

C報道機関の報道行為は、民主主義社会において、国民が国政に関与するにつき、重要な判断の資料を提供し、国民の「知る権利」に奉仕するものであるから、
思想の表明の自由とならんで、事実の報道の自由は、表現の自由を想定した憲法21条の保障のもとにある。

D報道機関の報道が正しい内容をもつためには、報道のための取材行為も、憲法21条の規定の精神に照らし、十分尊重に値するから、
報道の公共性や取材の自由への配慮から、司法記者クラブ所属の報道機関の記者に対してのみ法廷においてメモを取ることを許可することも、
合理性を欠く措置とはいえない。
78 中国人(神奈川県):2010/09/09(木) 22:20:59.96 ID:wpRd7ztd0
>>41
小泉改革なんてそんなものだろ
79 田作(愛知県):2010/09/09(木) 22:21:02.47 ID:qfr7vXxA0
6089人も司法浪人か
80 高校生(catv?):2010/09/09(木) 22:22:53.10 ID:or6znORS0
医者になった方がいいよ
食いっぱぐれはないし
81 裁判官(東京都):2010/09/09(木) 22:26:32.75 ID:TxwvbCKMP
結構簡単になったんだね
82 臨床検査技師(アラバマ州):2010/09/09(木) 22:28:53.18 ID:96h59teA0
何年も学校に入らなければ、受験資格が得られないくせに、合格させないってありえないよな。
それなら馬鹿でもアホでも受験できて、合格率が低いほうが、馬鹿もアホも時間を無駄にしなくて効率的だわ。
83 棋士(兵庫県):2010/09/09(木) 22:30:25.41 ID:wj52WymT0
>>77
中央ロー落ちたロー受験生ですが、D?
84 大学芋(埼玉県):2010/09/09(木) 22:30:55.53 ID:zAfFszvT0
>>74

これって5個くらい受けたらどっかロー受かるんじゃね?気のせい?
85 きゅう師(コネチカット州):2010/09/09(木) 22:32:59.10 ID:VgXcCo1/P
青学…
86 FR-F2(神奈川県):2010/09/09(木) 22:34:00.42 ID:0EO+8Bzl0
>>83
正解じゃない。だが安心していい、君は優秀だと思う。
多くの予備校などの回答速報は答えをDだとした(ただ、Dの後半部分は判例そのままだから正解)。
87 客室乗務員(三重県):2010/09/09(木) 22:34:55.37 ID:CUgRmRy80
>>84
上位ローは難しいと思う。
一応、司法試験を目指すのは一流大学の人ばかりだろうし…
88 キリスト教信者(東日本):2010/09/09(木) 22:35:31.74 ID:+WQ4HHRw0
レペタは基準に触れてないから3だろ
89 コンセプター(福岡県):2010/09/09(木) 22:37:54.51 ID:heZTJAaw0
A
90 FR-F2(神奈川県):2010/09/09(木) 22:38:05.38 ID:0EO+8Bzl0
>>88
レペタは「基準には」触れているよ。というか有名な部分。

http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~suga/hanrei/90-3.html


>右の筆記行為の自由は、憲法21条1項の規定によって直接保障されている表現の自由そのものとは異なるものであるから、
>その制限又は禁止には、表現の自由に制約を加える場合に一般に必要とされる厳格な基準が要求されるものではないというべきである。
91 講談師(千葉県):2010/09/09(木) 22:40:27.76 ID:UBpDIbY10
>>83

公民で受験した大学生だけど@?
日本の裁判所は基本的に実際に権利の侵害によって起訴が行われない限り
法律等が違憲かどうか判断しないから仮に一般人にもといった
判断がしめされているはずがないってわけで
92 作家(関西地方):2010/09/09(木) 22:40:53.83 ID:oklV0il/0
三振者少ないな
ツマンネ
93 サラリーマン(東京都):2010/09/09(木) 22:42:43.10 ID:+fy5oEk00
落ちた人達の悲しみがわかるな
つらいだろう、また苦難の日々が続くのだから
94 大学芋(埼玉県):2010/09/09(木) 22:45:44.43 ID:zAfFszvT0
>>87

そっか。

東京だったら

A,東大、首大、中央、早稲田、慶応
B,マーチ
C,日東駒専

それぞれ3つづつ受けたら浪人せずにすむかな、とか考えていたらロー向の模試とかもあるんですね。
95 版画家(長屋):2010/09/09(木) 22:46:21.90 ID:yOlCPohP0
>>80
なりました。
96 内閣総理大臣(北海道):2010/09/09(木) 22:47:23.45 ID:tHSDQBvE0
>>94
ロー入試の受験料は一校につき3万円
97 棋士(兵庫県):2010/09/09(木) 22:48:34.44 ID:wj52WymT0
>>86
ども。
せめて同志社には引っかかるよう頑張りますw

>>91
裁判所が違憲かどうか判断するか否かという事と、憲法問題が生じるか否かとい
う事は別次元の問題だと思います。

前者は実務的(?)な問題で後者は理論上の話だから、実際に裁判所が違憲かどうか
を判断しなかった事案でも憲法問題が生じた判決はたくさんあります。
98 宗教家(愛知県):2010/09/09(木) 22:50:34.08 ID:dCDvalCx0
4人に一人合格できるなら大した試験じゃないように見えちまう
99 殺し屋(東京都):2010/09/09(木) 22:51:16.30 ID:Z/IWWoLf0
菊間が受かったの聞いて死にたくなった
医者とか受かってもフーンってなるけど、司法試験だけはなぜか死にたくなる
100 裁判官(dion軍):2010/09/09(木) 22:51:57.87 ID:8blLfBDZP
卒業までに600万もとられて挙句無職とか洒落にならんわ
101 棋士(兵庫県):2010/09/09(木) 22:53:05.20 ID:wj52WymT0
理論上は憲法問題生じるけど、最高裁判所が違憲か否かについての判断をスルーした事案
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E9%87%8C%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E8%A8%B4%E8%A8%9F
102 殺し屋(東京都):2010/09/09(木) 22:53:16.01 ID:Z/IWWoLf0
>>98
医者はもっと合格率高いが・・・
司法試験の場合3回だか受験して受からなかったら一生受けられない
大学院にいった時間と金と労力すべてパーで社会に放り出される
多分落ちた75パーセントの中にすでに3回目の人もいるはず。もう死ぬしかないな
103 裁判官(東京都):2010/09/09(木) 22:53:49.85 ID:DIJNuvy9P
合格率恣意的に操作しすぎだろ
104 殺し屋(東京都):2010/09/09(木) 22:55:39.91 ID:Z/IWWoLf0
>>77
うわー 法学経験者だが純然たる意見表明がまずわからんわ
行政書士ってもっと問題簡単なはずだろ、気が狂ったか
105 客室乗務員(三重県):2010/09/09(木) 22:56:20.08 ID:CUgRmRy80
>>102
もう一回ローに通えば受験資格をもらえたような…
でも金がないから無理だろうな…
106 アフィブロガー(アラバマ州):2010/09/09(木) 22:58:35.42 ID:W1zNQnva0
受験資格切れても,受験資格を得るための試験があるんじゃねーの?
107 棋士(兵庫県):2010/09/09(木) 22:58:40.88 ID:wj52WymT0
>>思想の表明の自由とならんで、事実の報道の自由は、表現の自由を想定した憲法21条の保障のもとにある
Cのこの部分が博多フィルム事件の判決の趣旨からしたら相当怪しく感じるから、Cかな?
108 サッカー審判員(東京都):2010/09/09(木) 22:59:56.80 ID:4/zKckfA0
医者は大学入試が実質の医学部試験みたいなもんだろ
弁護士と違って、あんまり厳しくしすぎて医者がでてこないなんて事態になっても困るし
実質の最難関資格試験は、なんだかんだで司法試験だろうな
109 講談師(千葉県):2010/09/09(木) 23:00:23.58 ID:UBpDIbY10
てか衆院議長も首相も中卒でなれるのに
最高裁裁判長は院いけとか三権分立の観点から問題だと個人的には思う
110 殺し屋(東京都):2010/09/09(木) 23:01:27.49 ID:Z/IWWoLf0
>>77
問題の題意はよくわからなかったが、判例と違うと感じたのはBだ!

筆記行為って法廷でメモとる裁判で、尊重に値するだけじゃなくて表現の自由と同じものって判断だった気がする
111 殺し屋(東京都):2010/09/09(木) 23:03:02.85 ID:Z/IWWoLf0
>>90
うわ、いきなり爆死した
112 殺し屋(東京都):2010/09/09(木) 23:05:44.57 ID:Z/IWWoLf0
じゃあAだA!

勘だが、公務員の政治的行為の禁止はここまで厳格に判断されないんじゃね。
もっと適当にハイ禁止ねってやるイメージ
113 棋士(兵庫県):2010/09/09(木) 23:06:04.49 ID:wj52WymT0
>>110
最高裁は法廷でメモをとる行為をよりも、裁判を円滑に進行することの方が大事っていってたから違うと思う。

同じ判決で、メモ取ったからといって裁判を円滑に進行することは阻害されることは少ないから認めてもいいんでない?って
のがあったから、その判決以降は法廷で自由にメモ取る行為も認められているけど。
114 アニメーター(千葉県):2010/09/09(木) 23:07:57.18 ID:v+yXjt6G0
>>105
実際に居るらしい。
同じ学位を複数とるのはNGだと聞いた記憶があるんだけど、俺の記憶が間違ってるのかな?
115 FR-F2(神奈川県):2010/09/09(木) 23:12:26.75 ID:0EO+8Bzl0
正解は24時までに発表するよ。


>>110
流石にその理由はないかと・・・。公務員試験でもよく出題されるけど、レペタ訴訟の判例は

>右の筆記行為の自由は、憲法21条1項の規定によって直接保障されている表現の自由そのものとは異なるものであるから、
>その制限又は禁止には、表現の自由に制約を加える場合に一般に必要とされる厳格な基準が要求されるものではないというべきである


と「筆記行為の自由は、21条で直接保障されていない」と明言している。
116 タコス(東京都):2010/09/09(木) 23:16:33.74 ID:AhjPpUNJ0
今年の新司法試験は、合格者は2074人。その内訳は男性1482人、女性592人で平均年齢は29.07歳だという。
http://media.yucasee.jp/posts/index/4671?la=0003

女性の受験者なんて、もっと過酷になってるし厳しいぞ
117 コンセプター(福岡県):2010/09/09(木) 23:18:25.22 ID:heZTJAaw0
>>90のコメントを見る限り
結論はあってるけど理由が違うみたいな書き方だから
Bで。
118 スクリプト荒らし(東日本):2010/09/09(木) 23:20:32.37 ID:LvOwdpE+0
2か5だろうな
119 裁判官(鹿児島県):2010/09/09(木) 23:22:31.66 ID:xQ3Ych2GP
菊間さんすげえ!
120 棋士(兵庫県):2010/09/09(木) 23:26:17.89 ID:wj52WymT0
>>117
>>90さんのリンク先の[6]見てみると分かるけど、理由はあってるから無いと思う。

あと公務員関連の判例には、公務員に対する政治的行為の禁止が許される範囲を広く解する判決と狭
く解する判決とがあるけど、Aの判決は公務員の政治的行為の禁止が許される範囲を狭く解する判例
から抜粋されていると感じた。

具体的な事件名忘れたけど(汗)
121 棋士(兵庫県):2010/09/09(木) 23:28:17.56 ID:wj52WymT0
訂正
公務員に対する政治的行為の禁止が許される範囲→公務員の政治的行為を禁止することが憲法的に許される範囲
122 コンセプター(福岡県):2010/09/09(木) 23:32:12.07 ID:heZTJAaw0
Aは猿払の判例
123 棋士(兵庫県):2010/09/09(木) 23:32:16.11 ID:wj52WymT0
>>118
5は自分に対する>>86のレスで否定されてますよぉ。
あと、2も>>120の理由から違うと思う。
124 棋士(兵庫県):2010/09/09(木) 23:40:19.60 ID:wj52WymT0
>>122
ども。

関連性→合理的関連性かぁ・・・。

もしこれが正答だとすると細かいなぁ。
125 棋士(兵庫県):2010/09/09(木) 23:41:52.68 ID:wj52WymT0
http://wapedia.mobi/ja/%E7%8C%BF%E6%89%95%E4%BA%8B%E4%BB%B6

上のサイトをよく読んだら、合理的関連性という文章後で出て来たw
126 FR-F2(神奈川県):2010/09/09(木) 23:52:14.06 ID:0EO+8Bzl0
では>>77の正解。




公式発表はB。
理由:公式では述べてないため不明。
ただし、およそ一般常識的に読んでみて、判例の趣旨と選択肢Bに違いは見出しにくい。

■レペタ訴訟の判例
「筆記行為は、一般的には人の生活活動の一つであり、さまざまな意見、知識、情報に接し、これを摂取することを補助するものとしてなされる限り、
 筆記行為の自由は、憲法21条1項の規定の精神に照らして尊重されるべきであるといわなければならない。もっとも、憲法21条1項の規定によって
 直接保障されている表現の自由そのものとは異なるものであるから、その制限又は禁止には、表現の自由に制約を加える場合に一般に必要とされる
 厳格な基準が要求されるものではないというべきである」
ttp://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~suga/hanrei/90-3.html  

■選択肢B
「一般人の筆記行為の自由について、それが、さまざまな意見、知識、情報に接し、これを摂取することを補肋するものとしてなされる限り、
 憲法21条の規定の精神に照らして十分尊重に値するが、表現の自由そのものとは異なるため、その制限や禁止に対し、
 表現の自由の場合と同等の厳格な基準は要求されない。」

このように、Bには判例と照らし合わせても誤っている部分がないので、勝手に正解はDと定めて過去問集を出版した予備校もある。
ただ、一つの有力説として、選択肢には「(一般人の筆記行為の自由は)十分尊重に値する」と書いてあるが、
実際の判例では「尊重に値し、故なく妨げられてはならないものというべき」と書いてあるので、そこが間違いであるとするものがある。
ttp://gyoseisyoshi-shiken.rdy.jp/modules/practice/index.php?content_id=887



以上、行政書士試験最大の難問におつきあいありがとうございました。
127 棋士(兵庫県):2010/09/09(木) 23:54:00.53 ID:wj52WymT0
Cについては後段は合ってるけど、実は理由付けが無かったということか・・・。
128 棋士(兵庫県):2010/09/09(木) 23:54:46.41 ID:wj52WymT0
Bかw
129 船員(東京都):2010/09/09(木) 23:55:20.18 ID:g5G8YyQh0
難しいとにかく最悪レベルの難易度だったらしいね
今回の司法試験はさ 法務省の政策で
130 SV-98(神奈川県):2010/09/09(木) 23:55:49.55 ID:8YzEVSo90
医者は都会の大病院にいようとするから仕事ないやついるんだろ
田舎勤務でも気にしないならちゃんと仕事はある
131 公認会計士(東京都):2010/09/09(木) 23:57:57.19 ID:BXbOAteu0

んじゃ今回3回目の奴は最悪だなw
132 幼稚園の先生(千葉県):2010/09/09(木) 23:58:12.17 ID:1xVIL1Nj0
500万近く金かけてローに入り3回失敗したら終わり
合格しても修習で借金を背負わされ仕事に就けるかも危うい
よくこんな危ない橋を渡ろうとする人がいるよ
既にレールに乗っかるのが出来なかった奴が目指す世界になってんじゃね
133 コンセプター(福岡県):2010/09/09(木) 23:58:55.84 ID:heZTJAaw0
そこで予備試験ですよ
134 落語家(千葉県):2010/09/10(金) 00:05:08.35 ID:pf3qqu6q0
予備試験の概要見たけど半端ないな
一般教養科とかあんじゃん
自然科学、人文科学、社会科学、英語
これも勉強しつつミニ新司法試験受からなきゃならないとか
135 裁判官(福岡県):2010/09/10(金) 00:07:28.77 ID:wNjRUeIQ0
まあ感情論としては、現役の弁護士に解かせてみたいとは思う。
136 作詞家(東京都):2010/09/10(金) 00:14:27.42 ID:sJgZw+4p0
ついにyahooトップに菊間千乃さんの話が出てきたよ
本当に素晴らしい偉業達成だよ
アナウンサー時代に5階から落ちて後遺症がありながらも
今回の超難化した司法試験を合格
女性アナウンサーから司法試験合格は日本史上初
137 コンサルタント(東京都):2010/09/10(金) 00:20:57.34 ID:64J/IdvT0
ローにいきたかったけど、司法試験どころかローすら受からないと悟ったから警察官にしたよ
公務員万歳
138 中卒(東京都):2010/09/10(金) 00:40:55.97 ID:lO3XJtaC0
法学部生は法律系目指して大学院いくか
一般就職かで迷う
139 ハローワーク職員(関西地方):2010/09/10(金) 00:42:36.27 ID:nhw0toGe0
地上国2>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>弁護士
140 歴史家(京都府):2010/09/10(金) 00:45:40.82 ID:dT9FFQ8+0
元々合格出来る奴がこの程度しかいなかったって事だろ
今までは司法浪人でそこそこ出来る奴が受かっていただけの話で
141 スクリプト荒らし(兵庫県):2010/09/10(金) 00:52:56.16 ID:Bwx74Pit0
>>102
予備試験かロー入り直し
まあ実質もう駄目だろうな
142 マッサージ師(アラバマ州):2010/09/10(金) 00:53:29.24 ID:e5QLiBup0
合格者だけど何か質問ある?
143 公務員(アラバマ州):2010/09/10(金) 00:56:23.88 ID:xX8btxL30
>>74のリストで合格率40%以上のロースクールに
受からなかったらその時点で諦めた方が良いな
リスクが高すぎるだろ
144 レミントンM700(東京都):2010/09/10(金) 01:13:46.57 ID:EfzY9zDD0
今回は地獄だった
司法試験の歴史に残る難しさ
145 風俗嬢(福井県):2010/09/10(金) 01:21:37.15 ID:XYCJs60M0
法学部だが地方公務員が一番安定なのだろうか?
146 鳶職(石川県):2010/09/10(金) 01:27:11.37 ID:NHZw+Yof0
>>74
金沢大学復活か・・
147 オウム真理教信者(東京都):2010/09/10(金) 02:41:45.04 ID:VwiM6dxM0
ヤバイな 司法試験の歴史に残る難しさだった2010年
148 整体師(北海道):2010/09/10(金) 02:51:03.99 ID:1zONxfKe0
>>102
何その死刑宣告。ワロタ
149 レス乞食(東京都):2010/09/10(金) 03:13:09.94 ID:pfmxyt+p0
地獄を見た受験者多数
過去最悪レベルの難易度
150 幼稚園の先生(関西地方):2010/09/10(金) 03:16:08.58 ID:C5H9bzWV0
最近は有名校よりも司法試験に特化した大学が合格率あげてきてるな
151 鉈(西日本):2010/09/10(金) 03:24:38.28 ID:FX7tY9Kk0
>>74
絶対数が極少じゃなければ、25%以上がそれなりイメージかな
152 公務員(東京都):2010/09/10(金) 03:32:39.71 ID:/uGQJooD0
地獄地獄ってどう地獄なんだ?
問題が難しいのか問題量が多いのか
153 編集者(関西地方):2010/09/10(金) 03:35:28.87 ID:oguE9N3h0
死ぬ思いして東大はいっても
今度は合格率3割の試験受からなきゃ人生負け組確定とかマゾもいい所だよな
154 ダックワーズ(東京都):2010/09/10(金) 03:36:49.83 ID:NZP4hYsy0
>>152
単純に問題が超難しかったんだよ
政府が予想してた合格者より1000人少なかった

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010090900850
155 ヤクザ(兵庫県):2010/09/10(金) 03:39:55.60 ID:gZ8jMYPi0
自動車免許とはわけが違うからな
大学入ってからの6年、少なくともそのうち2年は死ぬ気で勉強してきた
宮廷早慶以上の高学歴の法学部生

のうちの2割5分割だからな
156 公務員(東京都):2010/09/10(金) 03:45:25.33 ID:/uGQJooD0
>>154
なるほど
この試験は決まった人数が合格する物ではなく、
合格最低点をクリアしないと駄目ってことね
157 三菱電機社員(アラビア):2010/09/10(金) 08:47:13.09 ID:Hf2DCS0d0
■芸スポ速報+
【女子アナ】 元フジテレビアナウンサー菊間千乃 司法試験合格
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1284029566/
【女子アナ】元フジテレビアナウンサー菊間千乃さん(38)、新司法試験に合格!★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1284048012/

■ニュース速報
元フジテレビアナウンサー菊間千乃 新司法試験合格
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284023633/
【早稲田大学法学部卒】ビルの5階から落ちた元フジアナの菊間千乃、後遺症がありながらも司法試験合格
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284026602/
【法律】新司法試験史上最低合格率25.4%、過去最低合格者2074人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284027117/

■ニュース速報+
【社会】新司法試験の合格率、過去最低の25%…政府目標を1000人下回る
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284030800/

■モ娘(狼)
【女子アナ】 元フジアナウンサー菊間千乃 司法試験合格
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1284030360/
菊間とタメ年だけどほんとすげーや。そろそろ就職しようかな。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1284057337/

■大学生活
元フジテレビアナウンサー菊間千乃 新司法試験合格
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1284024921/
158 三菱電機社員(アラビア):2010/09/10(金) 08:47:58.10 ID:Hf2DCS0d0
>>157
■ニュース実況+
元フジテレビアナウンサー菊間千乃 新司法試験合格
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1284025426/

■司法試験
大宮法科大学院出身の菊間さんの合格を見守るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1253694647/
22年新司法試験20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1277345506/
H22旧司法試験35
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1280798087/
新司法試験2010合格発表実況スレ Part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1283945278/
22年新司法試験死因スレ その9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1283978306/
2010年新司法試験 合格発表実況 Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1284014518/
2010年新司法試験 合格発表実況 Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1284024227/
2010年新司法試験 合格発表実況 Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1284060570/

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12 http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4 http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.11 for 携帯 http://mirror.k2.xrea.com/i/
tv2ch.net【試験運用中】 http://tv2ch.net/
ログ速 http://logsoku.com/
2ちゃんねる過去ログスレタイ検索
http://mirror.takatyan.info/title_search/title_search.cgi
159 相場師(catv?):2010/09/10(金) 08:48:49.69 ID:GZDFVyrq0
増やしすぎたから減らしてるらしいな。
(´ω`)人間って無計画だよねえ
160 警務官(アラバマ州):2010/09/10(金) 08:51:31.67 ID:9Ik2zHF40
>>156
この試験は様々な政治的意図の絡みによって最終的に弾き出された人数が合格するものです
161 政治厨(宮崎県):2010/09/10(金) 10:07:22.40 ID:/YZBXxw20
法曹需要もないのに供給だけは増やそうとする。しかもその供給のハードルはバカ高。
たんに文科省と法学アカデミズムがグルになった詐欺だったんだ罠。
162 たい焼き(catv?):2010/09/10(金) 10:08:23.64 ID:XkTs8tqQQ
嫌がらせもいいところだな
163 幼稚園の先生(西日本):2010/09/10(金) 10:19:07.38 ID:3opYjYgP0
別に増やせばいいよ
全員合格でもいい
ただそれで仕事がないとか文句いうな
164 歌人(アラバマ州):2010/09/10(金) 10:21:46.28 ID:rVV//2uw0
>>161
元はと言えばアメポチ政権下で米の要求に従って作った制度だろこれ
現場の意向も関係ないし、法学関係者すら棚ボタでポストが沸いてきたって感じだったけどな
165 小池さん:2010/09/10(金) 10:24:45.67 ID:37Rb3B/M0
 大学名   合格者 合格率  シェア割合
--------------------------------------------
東京大学   201,   48.91%,   9.69%
中央大学   189,   43.05%,   9.11%
慶應義塾大学 179,   50.42%,   8.63%
-------------------------------------------ベスト3
京都大学   135,   48.74%,   6.51%
早稲田大学  130,   32.75%,   6.27%
明治大学    85,   25.37%,   4.10%
大阪大学    70,   38. 89%,  3.38%
一橋大学    69,   50.00%,   3.33%
北海道大学   62,   43.06%,   2.99%
東北大学    58,   36.48%,   2.80%
-------------------------------------------ベスト10
同志社大学   55,   20.99%,   2.65%
神戸大学    49,   34.03%,   2.36%
名古屋大学   49,   35.25%,   2.36%
立命館大学   47,   18.88%,   2.27%
九州大学    46,   26.29%,   2.22%
関西学院大学  37,   20.11%,   1.78%
上智大学    33,   19.64%,   1.59%
関西大学    32,   14.55%,   1.54%
大阪市立大学  31,   26.05%,   1.49%
千葉大学    30,   43.48%,   1.45%
首都大学東京  30,   29.70%,   1.45%
166 いい男(栃木県):2010/09/10(金) 10:26:15.72 ID:ATutg6fH0
1流大学出た連中のみがローで2〜3年猛勉強して
3回という限られた回数の中で
文字通り命をかけて本気でぶつかってくる中での25%
東大法学部でても余裕で落ちる試験だけど
エリートニュー速民ならまず合格できるだろうな
つか新司法試験も受からないような文系ニュー速民なんて板にいてほしくないわ
167 自衛官(大阪府):2010/09/10(金) 10:28:37.35 ID:9AedV8VZ0
合格平均年齢29歳
この世代は特に英才教育も受けることなく
日本が沈むなどとも考えもせず
のうのうと鼻くそ垂らしながら、子供時代を生きてきた人たちだから
小難しいことはできないんだよ許してあげて
168 鉈(鹿児島県):2010/09/10(金) 10:32:13.27 ID:MtsqNp6f0
JALの早期退職して貯金を切り崩しながら
目指してたおっさんは受かったんだろうか
169 政治厨(宮崎県):2010/09/10(金) 10:33:47.97 ID:/YZBXxw20 BE:3096518786-2BP(0)

>>164
アメ公が自国企業が日本進出するときの番犬として必要だからっていうことでもあったんだけど、結局
マイクロソフトもグーグルも自国だけで完結してしまってて、日本進出しても大した法曹需要をもたらした
わけではなかった。結局増員した意味は何もなかった。無論ハードルの高さは変わらないし、以前より
もさらにカネがかかるようになった。一体誰得のハナシだったんだろう?
170 サウンドクリエーター(長屋):2010/09/10(金) 10:34:29.97 ID:qcfcZ2DZP
三振したらどうすんの
171 鉄パイプ(岡山県):2010/09/10(金) 10:35:14.90 ID:vLrmP3Ed0
食えない弁護士が増えてる
にもかかわらず試験は難関
やる気なくす
172 コンサルタント(宮城県):2010/09/10(金) 10:35:45.90 ID:egpuK7n/0
>>170
人生のゲームセット
173 盲導犬訓練士(神奈川県):2010/09/10(金) 10:55:01.42 ID:UnrVJczb0
66歳まで大丈夫ってことは
おまえらも司法試験合格すれば、大丈夫ってことか。
174 臨床開発(栃木県):2010/09/10(金) 11:04:08.22 ID:Oc3BoAe10
そろそろ挑戦するか
175 中卒(千葉県):2010/09/10(金) 11:09:06.72 ID:4sNaog720
弁護士がみんな年収1000万以上の高給取りと勘違いして受けた奴たくさんいるだろうな
国税庁が発表してる数字は開業してるやつとごく一部の例外の確定申告した奴の分だけでその他大勢の雇われとバイトと無職の弁護士は含まれてないのに
新人の平均は500いかないろうな
176 小池さん:2010/09/10(金) 11:10:32.46 ID:37Rb3B/M0
Fランのローは潰せよ
177 いい男(栃木県):2010/09/10(金) 11:33:41.99 ID:ATutg6fH0
>>170
マジレスすると裁判所事務官になるのが多い
30歳まで受験で来て事実上新司法試験失敗者の救済職業になってる
あとは地方公務員とかになったりするね
178 和菓子製造技能士(関西地方):2010/09/10(金) 12:48:42.15 ID:gjcSzOHS0
フジテレビを辞めた菊間アナはどうしてるんだ?
大宮ローに行ったんじゃなかったのか?
179 AV監督(神奈川県):2010/09/10(金) 12:57:23.46 ID:rc63DENd0
>>166
余裕で2回目落ちたぜ!東大法→東大ローだけど。
180 新車(大阪府):2010/09/10(金) 13:07:04.02 ID:kQSWk0nd0
いままで絶対司法試験に合格できなかったような奴もロースクールに入ってるし合格率が低いのは仕方がない
どう考えてもロースクール乱立しすぎ
181 都道府県議会議員(北海道):2010/09/10(金) 13:08:03.65 ID:8/8eDtxx0
2000人も毎年受かってるとか恐ろしすぎ
もはや実力あるやつじゃなくてコネ持ちが弁護士になるんだろうな。
馬鹿を増やしたせいでちゃんと実力あるやつは
資格に受かっても職にあぶれるw
182 システムエンジニア(宮城県):2010/09/10(金) 13:19:53.34 ID:TIMoTdpj0
>>8
新はロー出ないと受けられない
旧は誰でも受けられる
おまんこ
183 探偵(東京都):2010/09/10(金) 13:54:26.89 ID:lR462IrI0
この難化は異常だった
法務省の厳しい政策から
184 俳人(北海道):2010/09/10(金) 14:36:06.67 ID:84e2ZgJo0
>>166
Fラン非法学部卒だけど今年受かったよ


勉強はじめてから7年かかったけど・・・orz
185 弁護士(東京都):2010/09/10(金) 15:51:59.86 ID:7hzyfKfK0
司法の混乱が続くな・・・
186 作曲家(新潟県):2010/09/10(金) 16:01:34.39 ID:8wOmQJys0
税理士試験をもっと簡単にしてくれないかな
3科目だけでいいとかさ
187 ダイバー(東京都):2010/09/10(金) 16:46:09.53 ID:BAqzvYfM0
最近、さらに難しくなってきてる
今度はどうなることやら
188 モデラー(アラバマ州):2010/09/10(金) 16:54:21.55 ID:8JKpSxir0
旧司法試験や国家1種の行政職に比べれば簡単なんでしょ
189 ディレクター(東京都):2010/09/10(金) 17:48:27.54 ID:XuZNz4wK0
難易度が半端ないなw
190 海上保安官(東京都):2010/09/10(金) 19:04:32.27 ID:hlnKbylk0
こんなに難しくすると
法科大学院が意味無くなる気が・・
191 ホスト(アラバマ州):2010/09/10(金) 19:07:37.91 ID:lzyy3E0V0
>>184
結局難易度が落ちただけで昔と年数が変わってないw
192 整体師(東京都):2010/09/10(金) 19:25:28.25 ID:5NFdP6xt0
ま、激難だわな
菊間さん偉い
193 心理療法士(東京都):2010/09/10(金) 19:42:26.91 ID:7CUHnjee0
完全に予想外の難しさ
地獄だったなマジで
194 速記士(栃木県):2010/09/10(金) 19:44:38.07 ID:6lo3I2LN0
合格率50パーセントの大学院ってやっぱり凄いの?
195 ドラグノフ(東京都)
慶應何気にすごい躍進じゃないのか?