手のひらにWikipedia「WikiReader」に日本語対応版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 はり師(埼玉県)
Wikipediaのテキストをオフラインで検索できる手のひらサイズの辞書端末「WikiReader」の日本語対応版を、BLUEDOTが7月21日に発売する。
オープン価格で、実売予想価格は1万3000円前後。
オープンソース携帯電話に取り組むOpenmokoプロジェクトが昨年10月に米国で発売した端末。英語に加え、新たに日本語、中国語に対応した。
英日中合わせて約400万の見出し語を収録。閲覧はテキストのみで、画像は表示できない。
10センチ角のコンパクトボディで、丸みを帯びたデザイン。ディスプレイはモノクロ(240×280ピクセル)で、タッチパネルと3つのボタンで操作する。
履歴表示機能や、同じ見出し語についてほかの言語の記事を横断検索する機能などを備えた。バッテリーは単四形乾電池×2本。
公式サイトで提供する更新ソフトを適用すれば、データをアップデートできる。更新ソフトは年4回以上公開する予定だ。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1007/09/l_yuo_wiki_01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1007/09/l_yuo_wiki_02.jpg
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/09/news047.html
2 タコライス(北海道):2010/09/08(水) 20:10:15.97 ID:bFmZCR5S0
一方その頃俺の家では・・・

 ドコドコドン             ミ   ))←俺
       I    /            //        /
   _  ヽO丿    __      /O>      O セックス!!
  ( () ∧/ ←母  〔 TV 〕       __  /V \
   I ̄I   )       || ̄.||        |PC | /> ←父
3 思想家(北海道):2010/09/08(水) 20:11:08.04 ID:YVPCDUag0
>>1
ま・た・こ・れ・か
4 タンメン(神奈川県):2010/09/08(水) 20:11:53.88 ID:l3fLXGCZ0
ケータイやスマホで見れば済むのでは…
5 ゴーストライター(長屋):2010/09/08(水) 20:13:26.39 ID:i3EUZKTi0
いつの記事?
とっくに売ってるはず
6 スクリプト荒らし(長屋):2010/09/08(水) 20:19:19.58 ID:r1o9N0if0
えっ?金取るの?
7 アンチアフィブログ(愛知県):2010/09/09(木) 00:50:11.53 ID:UkSSHk1J0
削除要請厨のウザさは異常
8 火狐厨(空):2010/09/09(木) 01:51:19.10 ID:tdiDyhc40
wikiって訳すな!!!!!!
って怒ってる人結構いるけどあれなんでなの
9 工芸家(catv?)
wikiだと別の意味になるから