【XPの安定性は異常】Windows XP 60.89% Windows7 15.87% Vista 14.00% 7がVistaを抜く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 臨床開発(東京都)

010年8月のOSシェアにおける主な注目点は次のとおり。
OSシェアにiOSが登場。JavaMEとLinuxのシェアを抜いて3位に。
Windowsが全体としてのシェアを増加傾向へ。
Net Applicationsは複数のデバイスにまたがって利用されているプラットフォームの比較をより正確に
実施するためにOSの区分けを変更。iPhone、iPad、iPodをiOSというOSとして集計するようになった。
LinuxもAndroidとLinuxとして別に集計されている。この結果、iOSのシェアがLinuxのシェアを越え、
第3シェアのOSグループとなっている。

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/02/037/index.html
http://j.mycom.jp/news/2010/09/02/037/images/003l.jpg
2 客室乗務員(熊本県):2010/09/07(火) 08:06:37.87 ID:+op6myQ0P
古臭いのにすがって進化を否定する化石人間、クソXP厨のくせに偉そうにすんな
3 ドラグノフ(埼玉県):2010/09/07(火) 08:06:37.74 ID:H+6XX3z90
XPから7にしたら快適過ぎワロチ
これから7厨になるわ
4 技術者(福島県):2010/09/07(火) 08:06:50.56 ID:Ql46ZsTW0
この前7が50%近くなかったか?
5 コンサルタント(関東・甲信越):2010/09/07(火) 08:07:27.07 ID:JZVyGRy8P
全部あるけどvistaが一番かな
6 バレエダンサー(三重県):2010/09/07(火) 08:07:38.02 ID:JYvcPyfE0
Vistaさんもう息してない
7 美容師(千葉県):2010/09/07(火) 08:08:01.35 ID:lE6ZIwkt0
いまだにXPとかないわ
8 税理士(福島県):2010/09/07(火) 08:08:49.74 ID:Oyflyi2y0
XPは糞PCでも動く。
9 歴史家(中国地方):2010/09/07(火) 08:09:00.32 ID:dUO1c+qE0
7のエクスプローラーは何とかならんのか。
使いにくくてどうしようもないぞ。
10 zip乞食(長屋):2010/09/07(火) 08:09:12.72 ID:+8UE7tku0
オーバーレイとDirectX9が必要だからXPに止まってるけど

HDDがそろそろなあ。2Tの壁がね。メインメモリは4G以下でも全然困らない
11 10歳小学5年生(群馬県):2010/09/07(火) 08:09:15.20 ID:GfiJA5BZ0
XPとかゴミOS
昔のエロゲーできないじゃん(´・ω・`)ショボーン
12 自衛官(東日本):2010/09/07(火) 08:09:15.27 ID:UHHaNrel0
MACはいつになったらOS11になるんだ
13 ニート(埼玉県):2010/09/07(火) 08:09:30.52 ID:YdYonkRB0
XPは完成されすぎたOSだったな…
故にOSの以降が全然進まない
14 グラウンドキーパー(東日本):2010/09/07(火) 08:10:10.48 ID:X5CR/JmZ0
Vistaから7にしたいけど互換性が気になる
15 サウンドクリエーター(dion軍):2010/09/07(火) 08:10:21.26 ID:Rk9nahbJ0
かれこれ今のXPProOEM版10年近く使ってるわw
16 作業療法士(佐賀県):2010/09/07(火) 08:11:01.54 ID:WJJDsIYa0
実際違いがわからない奴ほどVISTAを叩くからな
7の重さを考えたらVISTAは神だったわ
17 編集者(アラバマ州):2010/09/07(火) 08:11:34.66 ID:+K7Q1xs10
完璧なOSを作ったら次のOSが売れない

ってことをマイクロソフトは学んだだろう
18 監督(静岡県):2010/09/07(火) 08:12:18.50 ID:pSOcOeeE0
エンドユーザーなんて最新の使う必要性ないもんな。
事足りてるのにわざわざ消費するなんて、まさに情弱と言わざるを得ない。
19 ヘルスボーイ(岐阜県):2010/09/07(火) 08:12:26.61 ID:tbSlZaoW0
まだVista使ってる奴いたんだ
20 コンサルタント(大阪府):2010/09/07(火) 08:12:30.02 ID:ou5ZiHU4P
PCの使用目的が変わらんからアップグレードする必要を感じない
21 コンサルタント(大阪府):2010/09/07(火) 08:12:45.99 ID:J8pyBm24P
パソコン先生!VISTAちゃんが息してないよおおお!?
22 国会議員(北海道):2010/09/07(火) 08:12:52.50 ID:u4lCCHb20
XPなんてウイルス怖いだろ
海外サイト見るとガンガン感染するし
23 放射線技師(神奈川県):2010/09/07(火) 08:13:14.38 ID:xFbySvQB0
そろ買い替えるけど7にする
つかVistaとはまじで何だったのか
24 シャブ中(岡山県):2010/09/07(火) 08:13:18.81 ID:44oAlbaC0
7使った後だとXPはUIが古臭いんだよなAeroくらい公式で使えるようにしろ
25 ジャーナリスト(千葉県):2010/09/07(火) 08:13:26.32 ID:Pwd3iRPA0
次のOS出すんなら32bit版は廃止にしろよ
名前はWindows64とかで頼む
26 コンサルタント(catv?):2010/09/07(火) 08:13:27.79 ID:OWkg/wAZP
未だに家庭で使ってるPCがXPの奴は本当にヤバイよね
27 作業療法士(佐賀県):2010/09/07(火) 08:13:57.56 ID:WJJDsIYa0
>>19
ようMSの優良顧客様^^
自分で考えられないなんて大馬鹿ね
28 中学生(千葉県):2010/09/07(火) 08:14:15.58 ID:TQmhrZDG0
未だに使ってるのは替えたくても替えられない企業とかだろ
個人用でXPとか相当終わってるレベル
29 人間の恥(不明なsoftbank):2010/09/07(火) 08:14:17.79 ID:csJl4Iom0
vista sp2で十分快適
30 ニート(埼玉県):2010/09/07(火) 08:14:18.01 ID:YdYonkRB0
XPから7にすると何ができるようになるの?
それによっては買い換えも検討するよ
31 税理士(茨城県):2010/09/07(火) 08:14:28.22 ID:SAFwyR2b0
7+SSDだとものすごく快適
32 歯科衛生士(愛知県):2010/09/07(火) 08:14:51.69 ID:xobkiuqc0
MSってVISTAとXP比較してVISTAの圧勝とかいうサイト作ってたよ
どんな判断だ
33 ヘルスボーイ(岐阜県):2010/09/07(火) 08:16:35.82 ID:tbSlZaoW0
>>26
うむ
知り合いの家行ったら未だにVista使ってて引いたわ
34 国会議員(北海道):2010/09/07(火) 08:16:44.93 ID:u4lCCHb20
>>30
セキュリティが違うっつてんだろ
GENOウイルスでしね
35 探検家(岩手県):2010/09/07(火) 08:16:46.80 ID:u18IyP7K0
未だに2kだわ
36 コンサルタント(広島県):2010/09/07(火) 08:16:48.50 ID:PuOO0XGKP
FreeBSD使ってる俺には死角は無かった
37 宇宙飛行士(茨城県):2010/09/07(火) 08:17:35.92 ID:mffvQp2I0
だって現状XPで何の不便もないし
38 放射線技師(神奈川県):2010/09/07(火) 08:17:35.94 ID:xFbySvQB0
>>25
64に対応してないものが多すぎて無理なんじゃない
39 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 08:18:22.98 ID:RFjtRI/wP
>>24 だよな
Aeroがお試しで気軽に使えればもう新しくしちゃってもいっかなーとか思う人も
結構いるとおもう
40 コンサルタント(神奈川県):2010/09/07(火) 08:19:20.30 ID:hkZ8d5CoP
Vistaは糞。
認識してたのに急に認識しなくなったw
41 国会議員(山形県):2010/09/07(火) 08:19:36.70 ID:0qEvFKNz0
びすこwwwwwwwwwwwww
42 家畜人工授精師(茨城県):2010/09/07(火) 08:19:46.15 ID:+cZVTox/0
MEから2kにした
2kからXPにした
あの頃のトキメキが無い
7に移行したいって気持ちが無いわけではないけど情熱が足りない
43単発:2010/09/07(火) 08:20:26.21 ID:8KUK2p6v0
2Kのサポが終わってしまったので7に移行するが64bitは互換性が不安
44 宮大工(大阪府):2010/09/07(火) 08:20:37.39 ID:DhN4LDr90
vistaと7って情強曰くほとんど変わらないはずなのに
なぜ7のほうが普及速度早いんだよ
45 コンサルタント(東京都):2010/09/07(火) 08:20:44.39 ID:7r2bNVvmP
フォルダアイコンとか、エクスプローラーとか
基本的なところは変えるなよ
改悪にしかなってない
46 三角関係(catv?):2010/09/07(火) 08:21:24.26 ID:O0PKXmo80
安定してるのは7でないの?
47 ハローワーク職員(千葉県):2010/09/07(火) 08:21:33.03 ID:IY293t5g0
7がいいのはわかってるけど出費と手間を考えると面倒くさいんだろうな
48 国会議員(北海道):2010/09/07(火) 08:21:44.95 ID:u4lCCHb20
>>44
どこの情弱に聞いたんだ?
49 宮大工(大阪府):2010/09/07(火) 08:21:51.30 ID:DhN4LDr90
>>13
XPから早急に移行させるには
GUIのデザインがかっこよくなるしかないな
Vistaから7でさらにださくなったから無理だけど
50 バレエダンサー(ネブラスカ州):2010/09/07(火) 08:22:05.78 ID:o00Lg1J/O
そらライトユーザーは不便さを感じないと変えないもの。OSなんて。
自分かやりたい事をやるのにXPで十分な人らに変えろって、そりゃ無理な話
51 タンドリーチキン(長屋):2010/09/07(火) 08:22:11.31 ID:ctOpEhtg0
7買ったけどXP入れ直した
52 ダイバー(長屋):2010/09/07(火) 08:22:39.17 ID:AC73obzI0
2000サポート切れたけど何も困ってない
つか面倒なWindowsUpdateやる必要が無くなって逆に快適だよ
53 zip乞食(長屋):2010/09/07(火) 08:22:52.47 ID:+8UE7tku0
GUIなんて正直どうでもいいんだよね
使い慣れたファイラーがあるから
54 オウム真理教信者(静岡県):2010/09/07(火) 08:24:57.11 ID:/M7NZn0F0
どうせそのうち嫌でも変えなきゃならんのだから慌てなさんなっての
55 ダイバー(福岡県):2010/09/07(火) 08:25:20.48 ID:q6zJbT5S0
噛めば噛むほど味が出るスルメOSだな
XPをまだまだしゃぶりつくすぞ
56 コンサルタント(catv?):2010/09/07(火) 08:26:26.53 ID:OWkg/wAZP
自分のPCが多少でもスペックに自信があるなら迷わず7にしろ
57 ジャーナリスト(東京都):2010/09/07(火) 08:27:07.57 ID:uQb3SYiX0
>>55
きもちわりぃ
それPCスペックが低い途上国用だぞ
58 客室乗務員(千葉県):2010/09/07(火) 08:27:15.01 ID:nmZFdrgvP
>>53
それなんだよな。移行したいのは山々なんだけどXPの財産が多すぎる
59 ドライバー(大阪府):2010/09/07(火) 08:27:32.12 ID:HTw2+XFr0
ブラウザシェア確保のためのIE9XP対応発表も時間の問題だな
60 放射線技師(新潟県):2010/09/07(火) 08:27:33.92 ID:vt8g7xYI0
あれ?Meタンは?
61 自衛官(熊本県):2010/09/07(火) 08:27:56.92 ID:kndBXTEq0
UIとかマジどうでもいいからww
ゲーム重視だからあと2年はXPだな
62 客室乗務員(catv?):2010/09/07(火) 08:28:08.87 ID:M8HSWIn0P
Meと同じ黒歴史扱いされるのが目に見えてるのにVista擁護するのって凄いね、マゾ?
63 ニート(埼玉県):2010/09/07(火) 08:28:17.53 ID:YdYonkRB0
結局、7でしかできない目玉的なものが無いと駄目なんだろうね
XPで事足りてしまうし
64 脚本家(大阪府):2010/09/07(火) 08:29:25.79 ID:bzbkBJK/0
UIのデザインとかクラシック表示だと関係無いんだろ?
65 ジャーナリスト(沖縄県):2010/09/07(火) 08:30:08.58 ID:D3PodD5+0
66 和菓子製造技能士(東京都):2010/09/07(火) 08:30:08.62 ID:TR/6Bq9z0
7 Vista XP Me 2000 98 95を現役で使っている
さすがにそれ以前のは倉庫にあるが祖父の形見なので使ったことがない
67 風俗嬢(関西地方):2010/09/07(火) 08:31:19.89 ID:ggAGSE9i0
老練手練の古参XP派と予科練上がりの新参7派では
勝負は火を見るより明らかだよ
68 きゅう師(長屋):2010/09/07(火) 08:31:39.47 ID:leLDKh6d0
とりあえず、おめでとう7
69 郵便配達員(福岡県):2010/09/07(火) 08:31:48.29 ID:E1Gs0qV10
7ってタスクバーのデザインがダサイっていうか・・・なんかキモくね?
70 客室乗務員(山形県):2010/09/07(火) 08:32:54.79 ID:vxBYxPLa0
鈴木さん早くきてくれー
71 歯科衛生士(愛知県):2010/09/07(火) 08:33:01.33 ID:xobkiuqc0
つれの家いってVista使ってるとなんか悲しい気持ちになる
うわこいつ・・じょうよわだって
72 彫刻家(沖縄県):2010/09/07(火) 08:33:10.89 ID:seRduY400
XPと7を使い分けてるけど別にOSでどうこうというのは感じない。
73 コンサルタント(福岡県):2010/09/07(火) 08:33:17.90 ID:8YEEcevOP
7って中身はビスタなんだろ?w
74 コンサルタント(静岡県):2010/09/07(火) 08:33:38.91 ID:b+5Dh40uP
>>69
タスクバーはXPが一番ダサいと思う
青と緑て
75 まりもっこり(catv?):2010/09/07(火) 08:34:03.27 ID:lvYIq29b0
7とXP両方使ってるけど
勝手にフォルダ並び替える事以外は7の使い勝手が良いな

vistaってなに?
76 豊和M1500ヘビーバレル(埼玉県):2010/09/07(火) 08:34:39.75 ID:bYm/svxt0
>>63
それがDX11なんだろう
自分はPCゲームやらんから必要ないけど
77 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 08:35:50.98 ID:RFjtRI/wP
7の方がウケがいいのはむしろ7=vista SP2くらいと思ってるから
78 消防官(静岡県):2010/09/07(火) 08:35:54.94 ID:k56ch6Wd0
今XPで管理外メモリRAMディスクにしてIEの一時ファイルとか置いてるんだけど
7でもHDDへの書き込み回数減らせる利点からRAMディスク使ったほうがいいのかな?
79 占い師(京都府):2010/09/07(火) 08:36:24.89 ID:FAr8GvlY0
Vistaの不遇っぷりは異常
初期はともかくSP1とSP2はかなり良いOSなのに
ただ付属のWebブラウザがウンコ過ぎ
80 動物看護士(愛知県):2010/09/07(火) 08:37:11.04 ID:RlPg6zTC0
Supermicro X8DAL-i
XeonE5520 2.26MHz x 2基
12G DDR3/1333 ECC&Registerd

結構前に組んでXPSP3入れてるが当分これでいいわ
なんかXPに愛着わいて移行したくないししないつもりで組んだ
81 仲居(北海道):2010/09/07(火) 08:37:14.45 ID:xcAACDq00
今XPの32bitだからもし買うなら7の64bitにしてみたいけど
どのネトゲでも動くのかわかんないからやっぱいいや
82 書家(埼玉県):2010/09/07(火) 08:37:37.81 ID:DiKPabIp0
7使ってるやつは32と64どっち使ってるんだ?
83 臨床開発(茨城県):2010/09/07(火) 08:38:09.27 ID:uMTWe4Nz0
次のブラウザからは、GPUを使ったりJavascriptのマルチスレッド化がされるみたいだから、
遅いPCでももう少し使いやすくなって、ますますPC更新の時期が遅れるなあ。
84 小池さん:2010/09/07(火) 08:38:17.80 ID:fhUoyUSO0
>>74
たしかに
っていうか普通クラシックにする
85 はり師(長屋):2010/09/07(火) 08:38:31.57 ID:IBQyDtbq0
試作OSを使わせるMSはクソって言われてたじゃん
ビスタ厨がばかだったおかげで7の快適さが手に入ったんだから満足
86 6歳小学一年生(福島県):2010/09/07(火) 08:38:55.81 ID:ARxrARgg0
Microsoftの買い替えビジネスにムカツクから買い換えない
87 客室乗務員(catv?):2010/09/07(火) 08:39:29.64 ID:M8HSWIn0P
7で32bitとか空中に?が浮かぶレベル
88 鳶職(中国四国):2010/09/07(火) 08:40:00.42 ID:L0YZCE+G0
俺は未だXP厨だが、今現在のXPのデメリット教えろ7厨
89 ヤクザ(神奈川県):2010/09/07(火) 08:40:16.63 ID:o6V7+4yY0
また鈴木ホイホイ立てたのか
90 ツアープランナー(大阪府):2010/09/07(火) 08:40:29.32 ID:vSKyDCDN0
ttp://www15.atwiki.jp/win7/pages/32.html

7ではエロゲが満足に動かないから

論外だろこんな糞OS
91 客室乗務員(長崎県):2010/09/07(火) 08:40:34.42 ID:YdSVRgWhP
vistaのおっちっぷり笑ったw
いまだにvistaのやつって貧乏で買えないのか?www
92 まりもっこり(catv?):2010/09/07(火) 08:40:45.82 ID:lvYIq29b0
>>82
ネトブ以外はおよそ64bit版だろ
わざわざOS買ってきて入れてる自作厨は知らんけど
93 教員(東京都):2010/09/07(火) 08:40:47.17 ID:/wE78kVi0
テレビで東京スカイツリーを建設してるクレーンのシステムが7だった
94 公認会計士(岩手県):2010/09/07(火) 08:41:18.82 ID:eK4E7SZ10
XPで何も不満ないし、問題もない
95 新車(鹿児島県):2010/09/07(火) 08:41:41.07 ID:qSdsNGX70
>>93

UNIXじゃないのか・・・Winは不安定さが危険すぎるだろ
96 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 08:42:09.65 ID:RFjtRI/wP
>>88
メモリが3Gほどまでしか使えない マルチCPUで全力が出せない
DX11がつこえないなど
97 コンサルタント(福岡県):2010/09/07(火) 08:42:18.87 ID:8YEEcevOP
>>93
そのクレーンの部品作ってる会社がWIN3.1だった
98 臨床開発(茨城県):2010/09/07(火) 08:42:20.53 ID:uMTWe4Nz0
>>86
マックに比べたらどうということはないw
99 客室乗務員(catv?):2010/09/07(火) 08:42:26.83 ID:TP9UAThxP
>>32
98VSXPってのもあっただろ
つまりはそう言うことだ
100 占い師(京都府):2010/09/07(火) 08:43:10.05 ID:FAr8GvlY0
7になってエクスプローラーの「一つ上の階層のフォルダに戻る」が消えてね?
あれが不満
101 ニート(埼玉県):2010/09/07(火) 08:43:39.54 ID:YdYonkRB0
>>96
一般人には特に関係の無いデメリットだね
102 工芸家(群馬県):2010/09/07(火) 08:44:02.29 ID:QKcgE0dA0
2000のサポートが切れたんでXPにしたら快適すぎワロタ
次はXPのサポートが切れる時に変える
103 ヤクザ(神奈川県):2010/09/07(火) 08:44:30.20 ID:o6V7+4yY0
>>99
2000だろ
104 随筆家(北海道):2010/09/07(火) 08:44:32.61 ID:68vsf0B+0
けっこうXP下がってきたな
8でるまで現役いけそうだけどw
105 10歳小学5年生(神奈川県):2010/09/07(火) 08:44:39.05 ID:Lwf9Ls9K0
8年くらいXPだったけど7に変えた。
最初はSUGEEEEEEとか思ってたけど1週間でなんとも思わなくなった。
つまりエロゲをするならXPがいいってことだね♪
106 ネットワークエンジニア(茨城県):2010/09/07(火) 08:45:21.25 ID:hs95bWrw0
ビスタって案外少ないんだな もう少し普及してるかと思った
107 映画評論家(関西地方):2010/09/07(火) 08:45:21.54 ID:ri7mHjhC0
正直もうマシンのほうが限界なんだよな
バンドル品だから使い回せないし、困った困った
108 コンサルタント(福岡県):2010/09/07(火) 08:46:28.54 ID:8YEEcevOP
2000を境にどんどん使い勝手が悪くなってるようにしか思えないw
新参にはわからんだろうがw
109 映画評論家(関西地方):2010/09/07(火) 08:47:05.09 ID:ri7mHjhC0
そういえば7ってクラシックスタイルとかないの?
派手なのは疲れるから嫌なんだよな
110 H&K G3SG/1(兵庫県):2010/09/07(火) 08:47:17.50 ID:PyuD9/iB0
なんでMEはXPより動作遅いんだよ
XPよりあらゆる面で劣ってるぞ
せいぜいOSが使う容量が少ないぐらいしかメリットがない
111 監督(静岡県):2010/09/07(火) 08:47:30.71 ID:pSOcOeeE0
サイレンテロリストの割には消費するんだな。
パソコン大先生には必要だもんなw
112 コンサルタント(愛知県):2010/09/07(火) 08:47:54.11 ID:/rqUJEh6P
いまだにXP
113 売れない役者(東京都):2010/09/07(火) 08:48:38.34 ID:5EwWd1Mi0
OSはある程度枯れてから移行するもの
好んで人柱になる必要はない
114 ネットワークエンジニア(茨城県):2010/09/07(火) 08:48:49.01 ID:hs95bWrw0
別に使えるだけ使えばいいと思うOS
115 コンサルタント(愛知県):2010/09/07(火) 08:49:31.35 ID:/rqUJEh6P
ビスタや7が羨ましいと思うところはスリープモードがある点だけ
116 占い師(京都府):2010/09/07(火) 08:50:22.62 ID:FAr8GvlY0
7とXPなら7の方が良いのは確かだがサポート切れるまではXPでも十分なのも確か
割れ厨かつ情弱はUACないとPCあぼーんかも知れんが
117 コンサルタント(関西地方):2010/09/07(火) 08:50:30.05 ID:04uz2admP
スリープから復帰させたらバグでるXPが安定とか
118 臨床開発(茨城県):2010/09/07(火) 08:50:32.72 ID:uMTWe4Nz0
メモリはXPでもフリーソフトで3G超えて使えるじゃないすか。
ブラウザのキャッシュとかテンポラリフォルダ、よく使うアプリを
起動時にコピーしてるけど、快適だ。
119 歴史家(神奈川県):2010/09/07(火) 08:51:01.09 ID:SJsBaIXq0
XP使いだがソフトが対応してれば2000に戻りたいわ。
120 ドラグノフ(福島県):2010/09/07(火) 08:51:20.87 ID:yqHo9McU0
そりゃわざわざ買い換えるほど決定的な違いがないんだからXPでいいわな
121 たい焼き(愛知県):2010/09/07(火) 08:52:35.04 ID:BV6REmBu0
最近、98無印から7に浦島太郎した親父が、(操作が)わからんわからんって言ってる。
122 H&K PSG-1(千葉県):2010/09/07(火) 08:53:15.45 ID:LQPU/nQY0
XPでも長く使ってると安定悪くなるよな
うちの7年目のXP機より2年目のVISTA機のほうが安定感抜群だ
123 臨床開発(茨城県):2010/09/07(火) 08:53:46.11 ID:uMTWe4Nz0
>>111
完全に自作&OSはパッケで購入なら、恐ろしいことに
95年から、95、98、Xpって感じで2-3回の更新で済むんだがな。
実際は安物買ってアクティベーション断られたりして、4回5回買い換え( ^ω^)
124 コンサルタント(関西地方):2010/09/07(火) 08:54:22.92 ID:AyhNSBYuP
あちゃーとうとうVista死んじゃったかー
125 コンサルタント(東京都):2010/09/07(火) 08:55:09.01 ID:8KvMdd2RP
>>122
それ使い方が悪く、メンテナンスもしてないだけだろ
無印XPの頃から使い続けてるPCは安定してる
126 コンサルタント(愛知県):2010/09/07(火) 08:55:32.64 ID:/rqUJEh6P
>>117
あれスリープじゃねーし
127 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 08:55:57.76 ID:xUTrZLGQ0
メモリの壁に不便を感じないし、まだまだ様子を見たい
どうせ古いゲームでしか遊ばないしね
128 歯科医師(静岡県):2010/09/07(火) 08:56:05.24 ID:igJ12bMM0
>>107
ライセンスキーあるならインスコ用のCDがあれば(無ければ誰かに借りるとか落とすとか)使いまわせるよ
もし認証で失敗しても電話して適当にフロッピードライブと買いましたとか言っておけばOK
129 占い師(京都府):2010/09/07(火) 08:56:25.42 ID:FAr8GvlY0
>>123
Meたん(´・ω・`)・・・
130 映画評論家(関西地方):2010/09/07(火) 08:56:44.04 ID:ri7mHjhC0
クラシックスタイルみたいなの無いのか?
131 俳優(大阪府):2010/09/07(火) 08:56:46.54 ID:tSX2fF4i0
7使ってるやつからしてどうなの?
XP並に長命になる見込みはあるの?
132 トラベルライター(神奈川県):2010/09/07(火) 08:57:14.96 ID:/67wmPTh0
7からVistaに戻したら快適すぎた
133 医師(兵庫県):2010/09/07(火) 08:57:46.00 ID:+op6myQ00
7の方が快適。

7〜8年前からの乗り換えだから、パソコンの性能が良くなったってのもあるんだろうけど。
134 弁理士(大阪府):2010/09/07(火) 08:58:04.74 ID:Ad73q0ZB0
XPのクラシックスタイルから卒業できない
135 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 08:58:06.35 ID:xUTrZLGQ0
7には若干憧れなくもないけど、Vista買った人は可哀想で仕方ない
136 ネットワークエンジニア(茨城県):2010/09/07(火) 08:58:18.40 ID:hs95bWrw0
スリープってスタンバイと同じじゃないの?
137 コンサルタント(愛知県):2010/09/07(火) 08:59:36.82 ID:/rqUJEh6P
次買い換えるときは新しいOS出てるんだろうな
138 占い師(京都府):2010/09/07(火) 09:00:23.09 ID:FAr8GvlY0
>>131
企業や官公庁が積極的に7に乗り換えたら寿命も延びる可能性があるけど
特に乗り換える理由ないから短命で終わるんじゃね?
139 H&K MSG-90(長屋):2010/09/07(火) 09:02:13.69 ID:WantD8xV0
XP使ってるやつはXPのままでいいよ
VISTA使ってるやつはさっさと7にしなよwwうけるwwww
140 コンサルタント(東京都):2010/09/07(火) 09:03:12.35 ID:Px7KBnMuP
全く別のOSだと割りきって使えば7はかなり快適で便利
XPの感覚でカスタマイズしようといろいろ弄ろうとすると違和感不便感じまくり
141 キリスト教信者(新潟県):2010/09/07(火) 09:03:29.66 ID:5samusRC0
>>134
わっかる
最強
142 コンサルタント(ネブラスカ州):2010/09/07(火) 09:03:50.69 ID:fetl8g/HP
XPと7使ってるわ
会社のPCはvistaだ
143 俳優(大阪府):2010/09/07(火) 09:03:53.05 ID:tSX2fF4i0
>>138
そこだわな。
仕事と自宅のPCの仕様が違いすぎると逆に不便だから、
結局自宅でもXP使うのが一番賢いっていう。
144 コンサルタント(関西地方):2010/09/07(火) 09:04:15.87 ID:AyhNSBYuP
まさかMeからVistaに変えた人なんていないよね(´・ω・`)
145 ファッションデザイナー(catv?):2010/09/07(火) 09:04:45.05 ID:vO8GPWss0
新しいパソコン組んでOSはWindows 7 Ultimateになった
所詮はWindows Vista Second Edition、ゴミだった
146 花屋(アラバマ州):2010/09/07(火) 09:05:29.15 ID:DoqbUxOL0
Vista厨息してないwwwwwwwwwwwwwww
147 ヤクザ(神奈川県):2010/09/07(火) 09:06:47.13 ID:o6V7+4yY0
>>144
ついこの間どっかのスレで見かけた本人曰く「別に不便は感じない」だって
逆に自慢していいんじゃね?って言っておいた
148 動物看護士(千葉県):2010/09/07(火) 09:07:06.81 ID:qFRevYoc0
セカンドPCは7だけど正直XPとそんな違いがないような気がするんだよね
149 6歳小学一年生(福島県):2010/09/07(火) 09:07:08.40 ID:ARxrARgg0
>>144
この前、Meから7に替えたってヤツなら居たな
150 コンサルタント(東京都):2010/09/07(火) 09:08:01.66 ID:sVM3Vp1tP
Vistaなんか掴まされた奴は前世でとんでもない悪いことでもしたんだろ
151 大学芋(岐阜県):2010/09/07(火) 09:08:06.78 ID:Z0DVpOHl0
もうvista厨いじめるのやめてやれよ・・・
あいつら本当に哀れだし
152 火狐厨(USA):2010/09/07(火) 09:08:21.43 ID:VDX/b61x0
VISTA SP2と7との間にたいした違いなんかないだろ
VISTA馬鹿にしてる奴は使ったことないのバレバレ
153 ニート(埼玉県):2010/09/07(火) 09:08:45.31 ID:YdYonkRB0
7が浸透する前に次のOSでるな
そしたらXPから買い替えが進むんじゃないか
154 国会議員(東京都):2010/09/07(火) 09:08:52.26 ID:i3XzGK4i0
Vistaはともかく、奈々子ってどうなの?
155 コンサルタント(catv?):2010/09/07(火) 09:09:25.50 ID:Cj9h8GJlP
Vista 7とは何だったのか
完全敗北くやしいのうwww
これからはXP様に感謝しながら道の端歩けよ
156 ソムリエ(愛知県):2010/09/07(火) 09:10:12.38 ID:FoA6stAd0
Vistaと7はゴチャゴチャさせずXPの正当進化路線だったらよかったのに
157 H&K MSG-90(長屋):2010/09/07(火) 09:11:47.06 ID:WantD8xV0
次出すなら、古いPCでもサクサク動く軽々OSにしとけ
XPからの乗り換えが半端ないぞ
バカ売れ間違いない
158 占い師(京都府):2010/09/07(火) 09:12:03.65 ID:FAr8GvlY0
95→XP→Vista→7という遍歴があるけど7はVistaSP3+αだよ
細かな改良点や変更点はあるけど普通に使ってる分にはそんなに変化は感じられない
大きな満足も大きな不満もなくって感じ
159 ファッションデザイナー(catv?):2010/09/07(火) 09:12:25.13 ID:vO8GPWss0
>>156
コンパネの改悪ぶりが酷い
160 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 09:12:30.47 ID:xUTrZLGQ0
>>157
>次出すなら、古いPCでもサクサク動く軽々OSにしとけ
>XPからの乗り換えが半端ないぞ
>バカ売れ間違いない

7がそうなるはずだった
騙されて買った奴も少なくないはず
161 俳優(大阪府):2010/09/07(火) 09:13:03.32 ID:tSX2fF4i0
XPのサポート終了って12年だっけ。
その後に及んでも買えなさそうなんだよなうちの職場。
162 L96A1(西日本):2010/09/07(火) 09:13:04.52 ID:lEgPW8DT0
管理しているWebサイトのアクセスログを見ると55%がXPだな。
で、7を表示できるようになっていないのに気づいた。
「Windows NT 6.1」がWindows7でいいのか?
ということは、7はVistaのコアなんだ。
163 コンサルタント(愛知県):2010/09/07(火) 09:13:33.99 ID:/rqUJEh6P
しかしXPが半数以上って凄いね
実際のところは8割だろうけど
164 臨床検査技師(東京都):2010/09/07(火) 09:13:35.26 ID:h2ykTFBb0
表面は一切変えずに中身だけ性能上げればxp厨もvista厨も納得して乗り換えられるのに
一番の問題は覚えなおさないといけないからな
word2007・excel2007初めて使ったときにアイコンの位置が分からずいつもの3倍時間がかかった
165 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 09:14:26.95 ID:xUTrZLGQ0
売ること優先にOS作ってるからガワだけアップデートなんてバカな事をする
166 ヤクザ(神奈川県):2010/09/07(火) 09:15:29.41 ID:o6V7+4yY0
>>160
でもそれやっちゃうとハードやコンテンツの産業が疲弊しちゃうんだよね
進化は受け入れながら過剰な演出や効果は拒否する方向が望ましいけどね
167 コンサルタント(京都府):2010/09/07(火) 09:16:43.36 ID:B/K1VLKiP
xp「vistaまだ使ってるとか信じられない」
vista「別に(vistaで)いいです」
7「7最高wwwwwwっうぇwwwwww」
168 占い師(京都府):2010/09/07(火) 09:17:24.08 ID:FAr8GvlY0
どの道WindowsとMSOficeの牙城を崩すものは現れないんだろうな
169 ロリコン(石川県):2010/09/07(火) 09:17:28.44 ID:RubVVFfq0
win7だとドライバとか使えないものが多すぎる
XP最強
170 歌手(catv?):2010/09/07(火) 09:18:15.76 ID:aomreJOX0
>>167
7使ってるけどゴミだと思ってる漏れはどうすればいいんですか
171 ファッションデザイナー(栃木県):2010/09/07(火) 09:18:29.77 ID:Fl1a43560
エコの時代なんだからXPを限界まで使うのは当然であろう。
あぁもったいねえもったいねぇ。
2014年3月にWin8 SP2に買い換えてやんよ。
172 映画監督(アラバマ州):2010/09/07(火) 09:19:41.90 ID:+kt39apO0
>>1XP全然安定してなかったが
シェアが安定という意味?
173 社員(福岡県):2010/09/07(火) 09:19:46.98 ID:sxipVFMD0
XPで十分
174 コンサルタント(不明なsoftbank):2010/09/07(火) 09:19:47.62 ID:fiLZWj/MP
ゴカンセイガー
ソウサセイガー
とXPは終生まで言い続けてるといいよ
175 歯科衛生士(大阪府):2010/09/07(火) 09:21:53.51 ID:8hVHIHTj0
>>170
パソコンでなにやってるの?
俺は2chやるか動画みるかくらいしかやらないから
何が悪いか全然わからんj
176 客室乗務員(山形県):2010/09/07(火) 09:21:53.41 ID:vxBYxPLa0
XPで不満ない奴はPC買い替えたり
新規で組む以外はそのままでいいと思う
正直7になったからって
データの移動が早くなったのと
ガジェットとタスクバーにアプリ登録しとけば
ランチャー入れなくても捗るくらいだぞ
177 占い師(京都府):2010/09/07(火) 09:24:25.67 ID:FAr8GvlY0
>>175
7をインストールしたPCが一世代以上前のもので重いとか
GUIなどの変化に対応できないとかそんな感じじゃね?
178 ディレクター(千葉県):2010/09/07(火) 09:26:43.11 ID:fSH0/iBg0
7が悪いとかじゃなくて買い替えの必要が感じられないだけよな
179 バイヤー(大阪府):2010/09/07(火) 09:27:57.20 ID:byTgTkCm0
デュアルコアノートを買った当初は撃速でステキと思っていたが、嫁がi3のデスクトップの7を買ったのを使ってみたら
別次元の速さだった。
俺もデスクトップのi5くらいに買い換えたい。
ぶっ壊れてくれたら買い換えるきっかけ出来るのに。
180 弁護士(熊本県):2010/09/07(火) 09:28:28.64 ID:07DoqDWQ0
エロゲ動かないOSに何の価値があるんだよ
メーカーもいい加減64bitに対応しろ
181 珍種の魚(東京都):2010/09/07(火) 09:28:39.76 ID:J/Us+TNi0
XPでJaneで2ちゃん、メール、You Tube鑑賞、Wordで日記、ChromeでWebサーフィンだけだけど
7にするメリットがない

2003年物の中古
セレ2.0GHz
メモリ640MB(128+512M)
VRAM64M
1万4700円(モニタなし、Officeは前のぶっ壊れたPCの2000使ってる)
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch92788.jpg
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch92789.jpg


http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
このスーパーπで104万桁 1分38秒

まったくXPで問題なし 逆に7になったら俺の使用用途で便利になることあるん?
182 田作(奈良県):2010/09/07(火) 09:29:08.35 ID:RpIcoutK0
Vistaや7にすると今まで使って来た環境が変わり、
今まで使ってきたアプリやツールが非対応で動かなくなり、
同じ機能を持つアプリを蛇足な新機能+バカでかいHDD必須容量を肥やしにして新たに購入するハメになる可能性があるからイヤ

しかもトラブル対処も(OS君臨歴が浅い為)遅くなりがちだからヤダ
OS起動→安定
に1分以上かかるOSはヤダ(現在37秒で安定している)
183 歌手(catv?):2010/09/07(火) 09:29:21.31 ID:aomreJOX0
>>179
i7買えよ、i3とは別次元の速さだぞ
184 俳優(大阪府):2010/09/07(火) 09:29:53.76 ID:tSX2fF4i0
>>178
何より腹立つのが、新規に組むにしてもOSのせいで高いパーツを選択する必要があることだわな。
快速XPなら4万で仕上がるところを
7の場合は同じ快適さを求めるとその倍の金額がかかる。
185 客室乗務員(山形県):2010/09/07(火) 09:30:01.44 ID:vxBYxPLa0
正直CPUでの体感速度なんて重いアプリを除けば頭打ちもいい所
どうせならi5とかにこだわるよっかSSD入れろ
186 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 09:31:19.23 ID:Dxwmc3hAP
セキュリティ的にXPはもう駄目だな
7、VistaはセーフでXP以下はアウトのケースが大杉
187 歌手(catv?):2010/09/07(火) 09:31:37.99 ID:aomreJOX0
>>185
128GBが一万切ったら考える
188 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 09:31:43.59 ID:xUTrZLGQ0
>>184
そういうこと
産業が滅びるとかどうとかはこっちにとってはどうでもよくて、むしろ現状が異常
パーツの値段を下げなけりゃいいだけなのに次々作るから値段が下がる
189 コンサルタント(静岡県):2010/09/07(火) 09:32:35.99 ID:uOXHk4q2P
リボンUIや7のエクスプローラを使いこなせない男の人って…
190 たい焼き(愛知県):2010/09/07(火) 09:32:36.33 ID:BV6REmBu0
ヤマダデンキで店員が客に必死になって
「i7は必要ありません。i5で十分です。i7は開発者向けです」って怒りながら言ってた。
191 社員(福岡県):2010/09/07(火) 09:32:59.96 ID:sxipVFMD0
>>183
i7買うくらいならコスパ良いAMDだろ
192 占い師(京都府):2010/09/07(火) 09:33:05.02 ID:FAr8GvlY0
>>181
PCごと買い換えるなら7にすべきだがそのままOSだけ乗り換えても
重くて逆に不便感じると思うわ
193 大学芋(岐阜県):2010/09/07(火) 09:33:41.22 ID:Z0DVpOHl0
xp厨が7を急ぐ必要はないよ
ただ、今の時期に買い換える気になったのなら7にすればいい

この2つで話は完結しちまうのがvista厨のつらいところ
194 田作(奈良県):2010/09/07(火) 09:33:52.82 ID:RpIcoutK0
>>186
ルータ+ファイアーウォール+ヴァーチャルPC
195 珍種の魚(東京都):2010/09/07(火) 09:35:30.85 ID:J/Us+TNi0
>>192
今のままでいいってことだね?サンクス
BDレコーダーやら携帯買うからPCには金回せんし
196 コンサルタント(愛知県):2010/09/07(火) 09:35:48.40 ID:/rqUJEh6P
PCが壊れた時が買い替え時
197 客室乗務員(山形県):2010/09/07(火) 09:37:42.58 ID:vxBYxPLa0
>>180
触ってからものを言え
http://realura2ch.com/UpLoad/img/20100907093511.jpg

>>187
せめて64GBが1万切ったらにしろよ…
198 ヤクザ(神奈川県):2010/09/07(火) 09:38:13.39 ID:o6V7+4yY0
>>190
開発者じゃなくてベンチ厨向けだろw
おいらはi5タンゲームやらないからオーバースペックですお
つい最近SSDなるものを導入してシステムとフォトショ入れてみましたお
いつ読み取りオンリーの予兆が来るのかドキドキワクワクしながら使ってますお
199 コンサルタント(東京都):2010/09/07(火) 09:39:05.26 ID:ll3RKd42P
>>197
お前らが買って安くなったら買うわって言いながらみんなで待ちを決め込むんですね
200 コンサルタント(アラバマ州):2010/09/07(火) 09:40:02.46 ID:D2ZM3/1pP
普段の作業でOSを意識することがないからXPで十分なんだよな
むしろ使っているソフトの100%の互換が保証されていないOSに移るのはデメリットでしかない
201 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 09:40:07.07 ID:xUTrZLGQ0
OSの為にPC買ってんじゃねえんだ
ソフト動かす為にPC買ってんだ
OSは引っ込んでろ
202 タルト(神奈川県):2010/09/07(火) 09:40:41.68 ID:gT8tO1ka0
旧来のハードウェア専用アプリケーションソフト以外で
windows7(64bit含む)で動かないソフトって見たこと無いんだけど
203 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 09:41:10.02 ID:xUTrZLGQ0
>>202
UAC
204 田作(奈良県):2010/09/07(火) 09:41:17.01 ID:RpIcoutK0
>>197
>>180がレトロゲー嗜好だとしたら?
205 ジャーナリスト(東京都):2010/09/07(火) 09:41:24.66 ID:uQb3SYiX0
>>191
貧乏人と一緒にすんなよ
206 タルト(神奈川県):2010/09/07(火) 09:41:43.25 ID:gT8tO1ka0
XPでも動かなかったwindows 9x系向けは当然無理だけど。
207 商業(アラバマ州):2010/09/07(火) 09:41:46.82 ID:x7ukL5zw0
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   Meちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´
208 客室乗務員(山形県):2010/09/07(火) 09:42:23.67 ID:vxBYxPLa0
>>199
個人的には値段云々よりも寿命待ちかなぁ
今SSD使ってる奴らがどれくらいであぼんするのか見てからじゃないと
中々手出せないっていうのが本音
209 俳優(大阪府):2010/09/07(火) 09:43:01.72 ID:tSX2fF4i0
>>196
メイン機のマザボが逝ったから丸ごと買えようかと思ってるんだが、
パーツの現状を調べるのが億劫で腰が重い。
ネットでの情報があまり無かった頃なら簡単に決めてたんだが、
今は情報多寡で逆に面倒なことになったな。調べないと損みたいな。
210 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 09:44:07.97 ID:xUTrZLGQ0
とにかくMSのせいでソフトが育たない
特にゲーム
211 コンサルタント(関西地方):2010/09/07(火) 09:44:22.30 ID:AyhNSBYuP
>>208
SSDの寿命・主な用途別(1日に10時間)

SSDの容量 ネット・オフィス・ゲーム 写真編集・TV録画 動画編集・リッピング

    .4GB           5〜6年        2〜3年.           1年
    .8GB         11〜12年        4〜5年         2〜3年
    .16GB         22〜25年       8〜10年         5〜6年
    .32GB         44〜50年       17〜20年        11〜12年
    .64GB.        88〜100年       35〜40年        22〜25年
   128GB.        176〜200年.      70〜80年        44〜50年

SSD耐久テスト
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
212 シャブ中(岡山県):2010/09/07(火) 09:44:36.36 ID:44oAlbaC0
7でクラッシック表示とか言ってる奴を見るたびに哀れに思う
クラッシックとか何時代の人ですか
213 ネットワークエンジニア(茨城県):2010/09/07(火) 09:45:00.80 ID:hs95bWrw0
素人だし代える気はさらさら無いけど先日リナックス使ってみたら
新鮮で面白かった MSOS正規版一台あればサブはあれでもいいかな
214 田作(奈良県):2010/09/07(火) 09:45:01.90 ID:RpIcoutK0
>>206
ヴァーチャルPCでWindows95とWindows98とデュアルブートパーティション入れれば無問題
しかもネットワークアクセス中以外はレジュームセーブ可能
215 占い師(京都府):2010/09/07(火) 09:45:35.85 ID:FAr8GvlY0
Vista発売当時ってノートPCならCPUが1.5GHzくらいのシングルコアでメモリが512MBくらいだったよな?
そりゃ乗り換え進まんわな
216 タルト(神奈川県):2010/09/07(火) 09:45:35.95 ID:gT8tO1ka0
>>203
は・・・はい?
単語だけじゃないコミュニケーションしようよ
217 添乗員(東京都):2010/09/07(火) 09:45:56.48 ID:KEdNLKGD0
>>180
正式対応うたわないだけで大体動くぞ?
あんま古いと知らないが
218 田作(奈良県):2010/09/07(火) 09:45:57.57 ID:RpIcoutK0
訂正

ヴァーチャルPCでWindows95とWindows98と あぼーん
ヴァーチャルPCでWindows95とWindows98の これが正しい
219 客室乗務員(山形県):2010/09/07(火) 09:46:15.96 ID:vxBYxPLa0
>>204
最近何を思ったのか腐り姫掘り起こして入れたけど普通に動いたぜ?
むしろ微妙に昔(2007年前後)のゲームが
起動よりもアクチでコケるw
220 コンサルタント(東京都):2010/09/07(火) 09:46:19.16 ID:ll3RKd42P
>>214
デュアルブートなんてしないで別にわければいいじゃんw
数百MB程度しか食わないんだしw
221 客室乗務員(長屋):2010/09/07(火) 09:46:52.38 ID:s/0wi8egP
>211
SSDスレででたらめと言われてる物をいつまで貼るんだ
222 コンサルタント(関西地方):2010/09/07(火) 09:46:52.83 ID:AyhNSBYuP
昔のOS触るなら仮想PCが楽でいいな
223 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 09:47:04.04 ID:xUTrZLGQ0
>>216
が邪魔で起動できないアプリケーションだらけ
224 経営コンサルタント(神奈川県):2010/09/07(火) 09:47:08.17 ID:O8tlPKuI0
いいかげんDVDくらい素で再生してほしいんですけど
225 俳優(大阪府):2010/09/07(火) 09:47:09.67 ID:tSX2fF4i0
>>211
そっちの寿命よりも書き換え限界寿命のほうが気になる。
226 占い師(京都府):2010/09/07(火) 09:47:09.93 ID:FAr8GvlY0
>>209
×多寡
○過多
227 コンサルタント(関西地方):2010/09/07(火) 09:47:29.90 ID:AyhNSBYuP
>>221
でたらめなのか
228 占い師(京都府):2010/09/07(火) 09:47:46.77 ID:FAr8GvlY0
>>223
普通に実行押せば動くんじゃねえの?
229 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 09:48:13.48 ID:xUTrZLGQ0
SSDはまだ怖いな
使ってる奴らの気が知れん
230 タルト(神奈川県):2010/09/07(火) 09:48:35.86 ID:gT8tO1ka0
現行のハードウェアに9x系インストールとかほぼ無理じゃね。セガラリー2を遊びたくて悩んだが諦めちまったよ。

バーチャル仮想化でソフトウェアエミュレーションで行くしか
231 コンサルタント(東京都):2010/09/07(火) 09:49:30.32 ID:ll3RKd42P
>>227
一時期のSSDはあってるけど最近はコントローラー側が優秀なので
>>211は考えなくていい
232 タルト(神奈川県):2010/09/07(火) 09:49:57.37 ID:gT8tO1ka0
>>228
無効化で難なく動くよな
233 石工(長屋):2010/09/07(火) 09:51:18.62 ID:9UcApNTk0
>>229
別に定期的にバックアップとればいいだけの話だし
何を怖がるのかがわからん
234 田作(奈良県):2010/09/07(火) 09:52:02.01 ID:RpIcoutK0
>>220
よくわかってるじゃないかw
でも俺はデュアルブート環境のヴァーチャルHDDをrar圧縮して別保存してるから
必要な時だけ展開して使って使わなくなったらヴァーチャルHDDごと消去
これでヴァーチャルHDD内にウィルスあってもウィルスごと消せる

容量的にはWindows95+Windows98+データドライブで1GB分
235 ヤクザ(神奈川県):2010/09/07(火) 09:52:47.64 ID:o6V7+4yY0
>>229
システム領域には極力余分なものは置かない方向で導入してみた
3年は持ってくれるんじゃないかと・・まぁそのうちまたいいのが出るだろうと
毎日使うから少しの快適さが大きな喜びになるかな?くらいの感じで入れてみた
236 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 09:53:02.88 ID:xUTrZLGQ0
>>233
書き込み回数制限突破によるメディア破壊が怖いに決まってるだろうに
そこらで買った安いHDDですらバックアップなんか意識せずに使えてるんだよ
237 セラピスト(アラバマ州):2010/09/07(火) 09:54:03.89 ID:FC+P7c4g0
安物SSDは4/5使ったあたりからプチフリで酷い目にあったが
intelのSSDは容量を埋めてもプチフリすることもなく快適
もう問題なく使えるレベルだけど
238 コンサルタント(ネブラスカ州):2010/09/07(火) 09:54:16.93 ID:d215MmRfP
7ドライバ少な過ぎ
ステミキ対応してるカード少ないってどういうことなんだよ
239 ドライバー(大阪府):2010/09/07(火) 09:56:49.19 ID:HTw2+XFr0
どうせ再来年8が出ちゃうんだろ
240 俳優(大阪府):2010/09/07(火) 09:57:39.95 ID:tSX2fF4i0
やっぱりサポート終了まではXPだな。
まだ環境が整ってないわ。
241 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 09:57:59.24 ID:xUTrZLGQ0
>>235
それが楽しみならそれでいいけどね
発展途上のハードウェアを高い値段で買う趣味は俺にはもうないわ
242 翻訳家(catv?):2010/09/07(火) 09:58:57.60 ID:eysj5kU20
そういえば7はVHDを標準でマウントできるんだよな
Virtual ServerについてるVHDMountっていうCUIアプリ使う必要なくなった
243 客室乗務員(山形県):2010/09/07(火) 10:00:20.62 ID:vxBYxPLa0
>>240
それでいいと思う
OS変わったってやる事変わらないならな
244 添乗員(東京都):2010/09/07(火) 10:01:07.00 ID:KEdNLKGD0
無理に7にすることないってのは同意
俺も試用期間で現環境で使いえないデバイスないのが確認できたからこそ買ったし

今不満無いなら無理するこたねぇって
245 はり師(千葉県):2010/09/07(火) 10:01:17.18 ID:IEFO6vFo0
特に変える理由ないからそのまんまなんだよなぁ
246 劇作家(千葉県):2010/09/07(火) 10:01:28.12 ID:FnvweFaG0
Vista sp3まだか
247 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 10:01:31.93 ID:xUTrZLGQ0
IE統合から始まった、フリーソフトをOSへごてごてと統合したのがWin7
248 翻訳家(catv?):2010/09/07(火) 10:01:33.15 ID:eysj5kU20
実際128bitが登場したら64bitなんてすぐ廃れちゃうんだろうな、たったの16EBしかメモリ積めないし
249 タルト(神奈川県):2010/09/07(火) 10:02:07.32 ID:gT8tO1ka0
canopus のハードウェアエンコキャプチャインストールできるかな。
まだめんどくさくて移してないけどMTV1000使いたい。

よしとりかかろう
250 田作(奈良県):2010/09/07(火) 10:03:35.20 ID:RpIcoutK0
>>207
WindowsMeも俺は使ってるよw
ヴァーチャルPCでだけど

WindowsMeの唯一の利点は
何かトラブルがあったら
ctrl+alt+delでフッ飛ばせば
何事もなかったかのように元通り起ち上がってくる事だけだけどw
251 ヤクザ(福岡県):2010/09/07(火) 10:03:46.08 ID:daw+dEZ70
いつの頃からか家電量販店のチラシのPCに
プロバイダ契約時の値段が表示されるようになってから買い変える気が失せた
あれマジでやめろよ
252 田作(奈良県):2010/09/07(火) 10:04:56.70 ID:RpIcoutK0
>>249
なかなか深いな
MTV1000は神
253 客室乗務員(山形県):2010/09/07(火) 10:06:00.09 ID:vxBYxPLa0
>>251
何が気に食わないんだよw
254 田作(奈良県):2010/09/07(火) 10:06:33.64 ID:RpIcoutK0
>>248
扱うデータがさらにバカでかくなるから
導入派と敬遠派に分かれるだろうな
255 ヤクザ(神奈川県):2010/09/07(火) 10:06:44.51 ID:o6V7+4yY0
>>241
「暗いと不平を言うよりもすすんで灯りをつけましょう」
聖パウロを尊敬してる訳じゃないけど時々魔が差したように気が向くからしかたない
人柱趣味は無いんだけどな
256 珍種の魚(東京都):2010/09/07(火) 10:08:03.03 ID:J/Us+TNi0
時代がまだ俺のピコバイトに着いて来ないなw
257 コンサルタント(catv?):2010/09/07(火) 10:08:12.62 ID:A5K44x2MP
>>238

usbオーディオ素直に買っとけよ。マイクミュート切れるし、捗るぞ
258 漫画家(北海道):2010/09/07(火) 10:09:19.83 ID:gH/jtw/20
なんだまたXPが勝ったのか
常勝ν速民に相応しいOS、それがXP
259 中学生(熊本県):2010/09/07(火) 10:09:46.54 ID:9DZo3Twc0
XPが零戦化してきたな
どんどんアップデートするMacOSに差をつけられるばかりだ
260 ヤクザ(福岡県):2010/09/07(火) 10:09:56.64 ID:daw+dEZ70
>>253
一目見てあの値段って思っちゃうじゃん
261 社員(福岡県):2010/09/07(火) 10:11:00.75 ID:sxipVFMD0
>>260
家電屋においてるPCなんてすべからくメーカー製の地雷PCだろ
262-:2010/09/07(火) 10:12:48.33 ID:E1R+w2Bj0
起動が10秒で済むんなら7買うわ
>>182
どうやってそこまで早くできる?
263 たい焼き(愛知県):2010/09/07(火) 10:13:03.13 ID:BV6REmBu0
すべから‐く【×須く】 [副]《動詞「す」に推量の助動詞「べし」の付いた「すべし」のク語法から。
漢文訓読による語》多くは下に「べし」を伴って、ある事をぜひともしなければならないという気持ちを表す。当然。
「学生は―学問を本分とすべきである」
[補説]近年、「すべて」の意で使う例が多くあるが、誤り。
264 客室乗務員(catv?):2010/09/07(火) 10:13:17.32 ID:xT3hrnrFP
趣味なら良いけどビジネスでも個人でも
枯れた技術の方が困らなくて良いよ
265 バランス考えろ(catv?):2010/09/07(火) 10:14:22.82 ID:8HmTBDBBQ
XP厨は企業経営者だったりエリート管理者だったりするんだろう
法人利用と個人利用の区別のつかん頭悪いのなんてもうさすがにいない
266 客室乗務員(catv?):2010/09/07(火) 10:14:25.57 ID:xT3hrnrFP
>>262
SSDなら25秒くらいで立ち上がるぞ
267 コンサルタント(関西地方):2010/09/07(火) 10:14:26.12 ID:AyhNSBYuP
>>264
親切にダウングレード権までもらえるからな
268 客室乗務員(山形県):2010/09/07(火) 10:14:51.21 ID:vxBYxPLa0
>>260
んでもあれはあれでよく考えてるとは思うがなぁ
既にPCある場合は1円PCはオクに流せばいいだけだし
269 脚本家(神奈川県):2010/09/07(火) 10:14:57.09 ID:rve54ha90
XP使ってる人の多くは次パソコン買うとき7にするだろうから
あと数年で逆転すんじゃないかなあ

Vistaに関してはMSが全部悪い
 
270 ヤクザ(福岡県):2010/09/07(火) 10:15:14.10 ID:daw+dEZ70
>>261
すまん、俺メーカー製厨なんだ…友人からはバカにされまくってるが
あるメーカーにこだわりがあってどうしても、ね
なら値段気にすんなよって話なんだが、あのチラシの表示が許せないw
271 珍種の魚(東京都):2010/09/07(火) 10:15:26.46 ID:J/Us+TNi0
XPより起動時間早いOSってある?
俺のXPはボタン押してIMEが出てくるまで40秒
MSSEのフロッピーのガリガリが鳴って使えるまで1分25秒
272 珍種の魚(アラバマ州):2010/09/07(火) 10:15:35.02 ID:mm3MZDuF0
>>261
そのすべからくメーカー製の地雷PCを一般人が買ってくれないと
Win7のシェアが伸びないだろw
273 客室乗務員(catv?):2010/09/07(火) 10:16:50.42 ID:xT3hrnrFP
>>271
ウブチュちゃんとかリナックスちゃんは早いんじゃないかね
274 占い師(京都府):2010/09/07(火) 10:17:24.86 ID:FAr8GvlY0
>>251
俺はメーカー製のは買わないけどかなり同感
騙される奴絶対多いと思う
275 路面標示施工技能士(長屋):2010/09/07(火) 10:17:26.76 ID:EYTa2OOi0
2ちゃんくらいしかやらんのにわざわざ乗り換える必要もないわな
276 大学芋(catv?):2010/09/07(火) 10:17:47.00 ID:i97zjPqp0
>>254
128bitだとYB越えるレベルになっちゃうからな。でも16EBなんてすぐに到達するだろう
一昔前「32bitなら論理的には4GBものメモリが積め、事実上無制限にメモリが積める!」なんて言っていたんだから
277 通りすがり(東京都):2010/09/07(火) 10:18:00.01 ID:yt/kSKhF0
今はXPだけど、買い換えるときは7にしてみようかなってレベル。
ただ、90年代後半のゲームが動かない気がして怖い。
278 客室乗務員(山形県):2010/09/07(火) 10:18:35.37 ID:vxBYxPLa0
>>269
企業がPC入れ替えだしたら一気に逆転するだろうなぁ
279 議員(東京都):2010/09/07(火) 10:19:02.46 ID:8SlqPf3q0
>>236
intelあたりだと20GB/日で5年持つって言ってんのに
システムドライブにどれだけデータ書き込む気だよ
280 臨床開発(大阪府):2010/09/07(火) 10:19:04.16 ID:z2Ov0ehW0
まだ、XP厨かよw

Windows7最強!
ダウングレードでXPで起動中!
281 大学芋(catv?):2010/09/07(火) 10:19:35.84 ID:i97zjPqp0
>>277
少なくとも64bitにすると3.1時代のゲームは動かなくなるから気をつけろ(初代シムシティとか)
282 社員(福岡県):2010/09/07(火) 10:20:07.00 ID:sxipVFMD0
>>270
GK乙
283 客室乗務員(catv?):2010/09/07(火) 10:20:10.47 ID:xT3hrnrFP
>>276
今はメモリ過渡期だし
なんだかんだで結構もってしまう気がする
284 大工(アラバマ州):2010/09/07(火) 10:20:30.05 ID:GbGS3jUD0
>>271
XPのスタンバイは使えないからな
起動(笑)
285 田作(奈良県):2010/09/07(火) 10:21:15.90 ID:RpIcoutK0
>>262
無駄を全て省いてSSD

>>271
MS-DOS
286 ヤクザ(福岡県):2010/09/07(火) 10:21:39.20 ID:daw+dEZ70
>>282
ちがうわw
俺はPC…ゲフンゲフン
287 珍種の魚(東京都):2010/09/07(火) 10:21:41.06 ID:J/Us+TNi0
あと、リカバリして使ってたらHDDのCの使用領域が7.25GBだったんだけど、
クリーンアップの「古いファイルの圧縮」の設定を1日にしたらCの使用領域が5.30GBに減った
何十分もCPU100%でファンが鳴り出して不安だったけど一気に使用領域減った なんかうれしい
デフラグして普通に使ってる
ファイルなんかのデータの名前がみんな青くなってしまったw
288 版画家(神奈川県):2010/09/07(火) 10:23:01.10 ID:8aVTXtbZ0
7はセキュリティががんじがらめ過ぎて糞
結局XP並みのセキュリティに落として使うことになる
何のために7にしたのやら
289 田作(奈良県):2010/09/07(火) 10:23:11.68 ID:RpIcoutK0
>>270
日○電機乙
290 客室乗務員(山形県):2010/09/07(火) 10:23:19.44 ID:vxBYxPLa0
>>280
そのパターンが見てて一番痛い人な気がするw
BTOのOS選択でも未だにやってるところあるよな…
291 田作(奈良県):2010/09/07(火) 10:24:35.45 ID:RpIcoutK0
>>288
スクリーンに指紋をつけるため
292 通訳(兵庫県):2010/09/07(火) 10:24:40.15 ID:bS5K+s9i0
>>279
ええと。
容量が増えてないから書き換えが行われていないとでも思ってる?
293 珍種の魚(東京都):2010/09/07(火) 10:24:53.20 ID:J/Us+TNi0
>>273
そっちは分からないんですが、サンクス

>>284
ほとんどつけっぱだけどね
294 客室乗務員(catv?):2010/09/07(火) 10:25:15.94 ID:xT3hrnrFP
>>289
俺も日立のHDDばっか使ってるわ
295 社員(福岡県):2010/09/07(火) 10:26:56.55 ID:sxipVFMD0
たかが数十秒のために容量しょぼい高価なSSD買うのはアホw
296 通りすがり(東京都):2010/09/07(火) 10:27:25.82 ID:yt/kSKhF0
>>281
まじか・・・。
7の32bitにしとくか。
しかし、32bitじゃ何のうまみもないんだろうか
297 田作(奈良県):2010/09/07(火) 10:27:55.40 ID:RpIcoutK0
>>295
もらいもの
298 中学生(熊本県):2010/09/07(火) 10:28:51.68 ID:9DZo3Twc0
後継がクズしかない窓
後継が順調に高性能化する林檎
どうしてこうなった
299 臨床開発(大阪府):2010/09/07(火) 10:28:53.93 ID:z2Ov0ehW0
結局 Windows7の割合の中に、
ダウングレードでXPにしている企業も多い。
数字のマジックなんだな・・・
300 書家(岐阜県):2010/09/07(火) 10:29:19.76 ID:TVSzBXhZ0
もう抜かれたのかよ。まだ発売してから1年も経ってないだろ
301 大学芋(catv?):2010/09/07(火) 10:29:48.48 ID:i97zjPqp0
>>296
4GB以上積んでもRAMディスクにすれば無駄にはならん
金があるならデュアルブートがいいが自分はやめた
302 漫画家(北海道):2010/09/07(火) 10:30:27.40 ID:gH/jtw/20
>>286
やーい情弱
ばーかばーか^^
303 税理士(大阪府):2010/09/07(火) 10:30:36.51 ID:O4DwRBWE0
ウインドウズ7はマジでクソOSだわ。
フォルダの位置が固定されているので自由に配置できない。
マジ使いずらい。なんで新しいOSなんて出すんだろ、ずーっと
XPでいいのに、マジ糞。最悪だわこのOS。
304 客室乗務員(catv?):2010/09/07(火) 10:31:10.17 ID:xT3hrnrFP
>>298
でも林檎シェア5%切ったんだっけ?
まさにどうしてこうなった状態だな
305 通訳(兵庫県):2010/09/07(火) 10:31:19.17 ID:bS5K+s9i0
>>297
タダで人にやるぐらい役立たずということだなw
306 金持ち(catv?):2010/09/07(火) 10:31:28.72 ID:sj4lvYkB0
>>296
16bitのゲームだけならVMで十分じゃね?
307 消防官(東京都):2010/09/07(火) 10:31:43.95 ID:5q94YXGX0
自作PCスレでも思ったけど高スペックとか最新osって廃人以外必要ないな
ゲームとか動画編集とかやってる奴ってどう見ても少数派
308 漫画原作者(東京都):2010/09/07(火) 10:31:45.65 ID:+wu+EVkx0
XP64bitが良ければな・・・
32bit環境ならXP最強は揺ぎ無いが
309 ノンフィクション作家(青森県):2010/09/07(火) 10:32:04.07 ID:rvaExm/Y0
>>303
うわ、池沼がぱそkpん使ってる!
310 政治厨(東京都):2010/09/07(火) 10:32:10.06 ID:nE74aYBZ0
林檎にXPいれたいんだけど、もうOS売ってないんでしょうか?
オークションみてもどれ買えばいいかわからない・・・orz
311 田作(奈良県):2010/09/07(火) 10:32:33.82 ID:RpIcoutK0
>>305
でも俺は有効利用してるからいいよ
5台もらったし
312 版画家(神奈川県):2010/09/07(火) 10:32:42.99 ID:8aVTXtbZ0
>>309
落ち着け
313 漫画家(北海道):2010/09/07(火) 10:32:59.52 ID:gH/jtw/20
>>310
オクなんて割れ物も混じってるだろう
314 コンサルタント(東京都):2010/09/07(火) 10:33:18.25 ID:ll3RKd42P
>>306
だよなあ

VMware Playerとかタダで使えるのに
しかもゲームもある程度はできるのにね
315 政治厨(東京都):2010/09/07(火) 10:33:48.78 ID:nE74aYBZ0
>>313
どこから買えばいいのでしょう?
7買うしかない?
316 大学芋(catv?):2010/09/07(火) 10:34:09.95 ID:i97zjPqp0
>>313
新品未開封を買えば大丈夫なんじゃないの
317 税理士(大阪府):2010/09/07(火) 10:34:15.18 ID:O4DwRBWE0
XPの頃は一番下のツールバーにいろんなアイコンを配備してつかえたのに
ウインドウズ7はそれがやりかたがわからんし、ディスクトップを表示の
アイコンもみあたらんし、マジで使いにくい。次のosが出たら速攻で
入れ替えるわ、俺が今まで使ったOSで一番クソだわ。こんなクソOS
だすなら永遠にXPにしとけよ。あほマイクロソフト1社だけがOSを
独占してるからこんな苦痛に耐えないといけない、もっといろんな会社が
出して消費者に選ばせろよ。
318 社員(福岡県):2010/09/07(火) 10:34:17.72 ID:sxipVFMD0
>>307
気づくのおせーよw
319 田作(奈良県):2010/09/07(火) 10:34:44.86 ID:RpIcoutK0
>>310
ヴァーチャルPCは?
これはもともと林檎の上で窓動かす為のものだったはず
320 きゅう師(神奈川県):2010/09/07(火) 10:35:00.56 ID:XpISqaq/0
OSを海外に握られてる現状を何とかしろよ

国でプロジェクトを立ち上げて、国産OSを研究・開発
すべきだろ。アメリカの一企業のどこまで貢ぐ気だよ

技術立国なんだから、子供手当てなんぞでなく、こっちに
予算投入しろ。その方が国益になる
321 大学芋(catv?):2010/09/07(火) 10:35:35.03 ID:i97zjPqp0
>>306
それがな、ゲームは32bitなのにインストーラが16bitなゲームって結構あるんだよ
勿論ソフトもしかり。
322 税理士(大阪府):2010/09/07(火) 10:35:48.46 ID:O4DwRBWE0
ウインドウズ7がクソなのは動画サイトの動画は
一時ファイルに入ってたのに、ウインドウズ7になったら消えやがった。
マジで使えんわ。どこ探しても見当たらんし。はやくこのクソOSと
おさらばしたい。このOSのコンセプトがなにか分からない。使いにくく
なっただけ。
323 社員(福岡県):2010/09/07(火) 10:36:32.52 ID:sxipVFMD0
>>320
MS信者がガラパゴスガラパゴス言ってくるぞ
324 コンサルタント(東京都):2010/09/07(火) 10:36:39.74 ID:ll3RKd42P
>>321
言われてることの意味分かってないなw
325 通訳(兵庫県):2010/09/07(火) 10:37:01.01 ID:bS5K+s9i0
>>311
太っ腹な人だね。
俺もタダなら使い倒すわw
326 田作(奈良県):2010/09/07(火) 10:37:37.88 ID:RpIcoutK0
>>322
コンセプトはタッチパネルだったと思うが
キムタクがCMやってたやつ
327 オウム真理教信者(関西地方):2010/09/07(火) 10:37:50.96 ID:mFk6O0DD0
vista ultimateの俺は勝ち組(キリッ
328 漫画家(北海道):2010/09/07(火) 10:37:57.31 ID:gH/jtw/20
>>315
そんなもん気合で探せ
329 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 10:38:12.28 ID:xUTrZLGQ0
>>255
進んでメーカーにお布施しましょうってか
昔ならともかく今そんな事やってんのは俄かだろう
330 政治厨(東京都):2010/09/07(火) 10:38:17.61 ID:nE74aYBZ0
>>316
CDある場合はプロダクトキーだけかえばいいのか?
331 通りすがり(東京都):2010/09/07(火) 10:38:24.34 ID:yt/kSKhF0
>>306
ほほう、初めて聞いたけど帰宅したらゆっくりググってみます。
332 田作(奈良県):2010/09/07(火) 10:38:44.05 ID:RpIcoutK0
>>311
だろ?
無知な人はすぐに買い換えたり捨てたりするからもらい放題w
333 中学生(千葉県):2010/09/07(火) 10:39:07.37 ID:TQmhrZDG0
IEに新たな脆弱性。 きをつけてね。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283823166/1

1 名前: カーナビ(北海道)[] 投稿日:2010/09/07(火) 10:32:46.98 ID:52Y+T2OU0 ?PLT(17600) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/anime_onini03.gif
IEに新たな脆弱性か、情報流出の恐れ

MicrosoftのInternet Explorerに関する未解決の脆弱性情報が公表された。
2010年09月07日 07時40分 更新

MicrosoftのInternet Explorerに新たな脆弱性が報告された。
悪用された場合、情報流出につながる恐れがあるとされる。
Microsoftは現時点でまだ問題解決のための更新プログラム
をリリースしていない。
セキュリティ企業のSecuniaが9月6日付で公開したアドバイザリー
によると、脆弱性はクロスオリジンコンテンツの挿入が許可されて
いることと、CSSがコンテンツを解析する際の問題の組み合わせで
発生する。この問題を突かれると、悪意のあるユーザーが別のドメ
インに仕掛けたスタイルシートを利用して、重要情報を入手できて
しまう恐れがある。
脆弱性は、IE 6、7、8と最新パッチを当てたWindows XP SP3の組み
合わせで確認され、ほかのバージョンも影響を受ける可能性がある
という。
危険度はSecuniaの5段階評価で下から2番目の「Less critical」と
なっている。Secuniaは当面の対策として、Webサイトにログインし
ている状態で、信頼できない別のサイトを開かないことを挙げている。
これに先立ちMicrosoftは9月4日にTwitterで「IE関連の問題が
公表されたことは認識している」として、調査に乗り出したことを
明らかにした。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/07/news019.html
334 大学芋(catv?):2010/09/07(火) 10:40:10.83 ID:i97zjPqp0
>>330
プロダクトキー単体の売買は本来ダメなはず
335 珍種の魚(東京都):2010/09/07(火) 10:40:45.30 ID:J/Us+TNi0
>>317
「Windows 8は2011年7月リリース」のうわさ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/02/news052.html

来年に出るんだろ?落ち着けよ
Vistaのサポートが切れる2012年までには来ると思うよ


今欲しいノートはこれだな
http://kakaku.com/item/K0000120873/
336 田作(奈良県):2010/09/07(火) 10:40:49.52 ID:RpIcoutK0
IEってw
まだ生存してたのかw
337 税理士(大阪府):2010/09/07(火) 10:41:11.10 ID:O4DwRBWE0
マイクロソフトの利益のためだけに
使いやすいXPを捨てて、クソウインドウズ7に変えないと
いけない。こういう制度をなんとかならんの?
永遠にXPでいいから、セキュリティ更新プログラムを年間契約で
受けるとかにしてくれよ。マジで使い慣れたOSを何でクソOSと
交換しないといけないのか。
338 臨床検査技師(新潟県):2010/09/07(火) 10:41:27.90 ID:/DcBqSoh0
              .:::::::;'                                    ';:::::::.
             :::::::::i                                      l::::::::.
          ::::::::::!                                     i::::::::
            :::            
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                             XP最強伝説                ̄ ̄ ̄
            __,. -┐
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',                            r::-  _
               :::::::::'、                                  /::::::::   ´` ' 
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶        |      |          ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \     
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩  
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '           \              /   `、    \
339 アニオタ(アラバマ州):2010/09/07(火) 10:41:33.78 ID:WnlIUyjz0
vistaは使えない子
俺はme現役
340 田作(奈良県):2010/09/07(火) 10:41:50.81 ID:RpIcoutK0
>>338
支援
341 政治厨(東京都):2010/09/07(火) 10:42:14.86 ID:nE74aYBZ0
>>334
なにっ
オークションで800円とかで売ってるのって使えないのか><
一応XPのCD-ROMあるけど、他PCのにインストール済みなんだ
342 アニオタ(アラバマ州):2010/09/07(火) 10:42:40.03 ID:WnlIUyjz0
なんだよ010年って
まともにコピペもできねえのかお前
ていうか2010年って普通に書けよ
なに?通ぶって10年って省略しちゃったわけ?w
で、カッコつけて省略してコピペミスとか恥ずかし過ぎだろw死ねよw
343 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 10:43:15.96 ID:xUTrZLGQ0
>>339
支援
344 大学芋(catv?):2010/09/07(火) 10:43:16.71 ID:i97zjPqp0
>>336
これだからIE9の速さを知らない情弱は・・・
ChromeやOperaには及ばない物の、Firefox(笑)より全然高速だぞ
345 セラピスト(dion軍):2010/09/07(火) 10:44:06.44 ID:oeq6YZU90
Vista 32bitだけど、2TBの壁があるから、7の64bitにするしかないな。
346 社員(福岡県):2010/09/07(火) 10:44:09.12 ID:sxipVFMD0
>>335
XPのサポート切れるまでに8でそうだな
でなくてもSP1で安定、7厨死亡w
347 セラピスト(dion軍):2010/09/07(火) 10:44:26.67 ID:oeq6YZU90
>>333
iPadで余裕
348 コンサルタント(catv?):2010/09/07(火) 10:44:52.76 ID:KI78fYxtP
欲しけりゃ2つ買うし
家電は1ジャンル1台っていう概念はもう無いでしょ
349 税理士(大阪府):2010/09/07(火) 10:45:05.87 ID:O4DwRBWE0
実際XPで何も問題ない完成されたOSなのに、
マイクロソフトが金儲けのために無理やり作ったのがウインドウズ7だろ。
こんなのゴリ押しするなら、XPの更新を有料化して続けてくれれば
いいんだよ。マジで金儲けのために新しいOSを押し売りするなよ。
350 コンサルタント(アラバマ州):2010/09/07(火) 10:45:11.92 ID:whoQ+rOFP
>>317
こんな無能に文句つけられるほうが可哀想だ
351 金持ち(catv?):2010/09/07(火) 10:45:14.18 ID:sj4lvYkB0
>>341
XPがProfessionalなら7Proからのダウングレードが一番無難だと思うわ
352 絶対に許さない(catv?):2010/09/07(火) 10:45:38.33 ID:+RtN92hTi
パソコン買い替える時以外にXPから7にする理由が無いだろ
353 通信士(アラバマ州):2010/09/07(火) 10:46:52.91 ID:DePC/zOd0
パソコン変えたらOS変えるんだろうな
実際もうXP戻る気ないや
354 税理士(大阪府):2010/09/07(火) 10:47:04.79 ID:O4DwRBWE0
むしろ、買い替えてもXPを使い続けたいわ。
更新期限があるから嫌々渋々7にしてるだけ、このクソOSの画面を
みるだけでケリたくなる
355 セラピスト(dion軍):2010/09/07(火) 10:47:45.97 ID:oeq6YZU90
>>349
ReadyBoostするとHDDが静かになるよ。
356 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 10:47:54.66 ID:xUTrZLGQ0
>>350
出来た事が出来なくなっているのがMSアップデートの欠点で、こいつはそれを稚拙ながらもズバリと突いている
無能はそこに気づけないお前だよ
357 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 10:48:31.19 ID:xUTrZLGQ0
>>355
英単語に踊らされるな
358 監督(東京都):2010/09/07(火) 10:48:59.62 ID:/tQOw8eQ0
OSスレっていつもけなしあいになるな
359 田作(奈良県):2010/09/07(火) 10:49:03.10 ID:RpIcoutK0
>>334
速いといっても1秒で表示されるわけじゃなしw(ネットワーク環境に依存する)
IEは利用ユーザが最も多いからターゲットにされやすい
いちいちセキュホ埋めるのマンドクセ
360 グラフィックデザイナー(栃木県):2010/09/07(火) 10:49:20.43 ID:DBhuTcZF0
>>356
よお無能
361 金持ち(catv?):2010/09/07(火) 10:49:28.68 ID:sj4lvYkB0
>>345
システムドライブにできないだけでデータドライブならGPT使えるぞ
362 ソムリエ(関西地方):2010/09/07(火) 10:49:48.80 ID:W7XJrssC0
Vista(爆笑 7(嘲笑

すべてのxpユーザーはこう思っている いやまじで
363 占い師(京都府):2010/09/07(火) 10:49:59.75 ID:FAr8GvlY0
一応進歩は見られるんだしPCのスペックが十分でなおかつ金に余裕があるなら
7をインストールしてみるのもありじゃね?って思う
364 セラピスト(dion軍):2010/09/07(火) 10:50:01.00 ID:oeq6YZU90
>>357
これ本当に効果あるよ。
贅沢言えば、IEのキャッシュも、これに入れてほしいくらいw
365 セラピスト(dion軍):2010/09/07(火) 10:50:51.15 ID:oeq6YZU90
>>361
そうなんだ
ありがとう
366 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 10:50:57.62 ID:xUTrZLGQ0
必要に迫られてWin7使ってる奴が一体どれだけいるやら
367 都道府県議会議員(宮城県):2010/09/07(火) 10:51:48.93 ID:uDyY4Ma90
XP見た目がもう古臭くて無理
368 コンサルタント(東京都):2010/09/07(火) 10:52:09.23 ID:ll3RKd42P
>>364
ReadyBoostの仕組み理解してないだろう
369 税理士(大阪府):2010/09/07(火) 10:52:20.63 ID:O4DwRBWE0
ウインドウズ98からXPに変えたときは
快適だったのに、セブンとか苦痛でしかないわ。
最低でもフォルダを自由に配置できるように改善しろよ。
いくら速度重視だからといっても、フォルダを自由に動かしたいんだよ。
セブンだと強制的に自動整列だから、自分の好きなように並べるには
名前の頭に数字つけて名前順に表示させるとか手の込んだことをしないと
いけないし、それでもフォルダーを自由に配置はできないので自由度がない。
まさに退化だろ、この糞OS。
370 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 10:52:36.14 ID:xUTrZLGQ0
>>364
知ってる
けどWin7じゃないと実現出来ない機能じゃないでしょ
DX10もそうだけど、MSは性能改善を小出しにしてOSを売ってるんだよ
371 コンサルタント(関東・甲信越):2010/09/07(火) 10:52:38.02 ID:p4SN/JyJP
メインに764、サブにXP32が最強
372 田作(奈良県):2010/09/07(火) 10:52:58.56 ID:RpIcoutK0
結論

Windows7使ってる奴=キムタクに騙された奴
373 タルト(神奈川県):2010/09/07(火) 10:54:11.97 ID:gT8tO1ka0
windows7は自分で何か特別用意、設定しなくてもマルチメディアが簡単に楽しめるOSだが
インターフェイスが単純化グラフィカルになりすぎていて用意されていないことをやろうとすると
物凄くわかりづらいOS

感覚的にはスマートフォンのようなカスタムOSのような自由度は低いものの簡単便利なOS
と感じている
374 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 10:54:17.64 ID:h/+jRTbLP
7の評価版使ったけどすごい使いやすい
XPはもう古いよ
375 政治厨(東京都):2010/09/07(火) 10:54:18.41 ID:nE74aYBZ0
>>351
よくわからないぞ
それなら7使ってたほうがいいんじゃ? 安くあげたい
376 客室乗務員(静岡県):2010/09/07(火) 10:54:39.47 ID:ANhD1ClHP
vistaはいらない子
377 セラピスト(dion軍):2010/09/07(火) 10:54:46.37 ID:oeq6YZU90
>>368
あんまりしてないw
378 客室乗務員(山形県):2010/09/07(火) 10:54:52.10 ID:vxBYxPLa0
>>372
べ、べつにげっ歯類には一切興味なかったけどつくもたんグッズに釣られて
でもマグカップごときでULなんてゴミ入れるのもアレで
ボールペンとメモ帳で我慢してPro入れたわけじゃないんだからねっ
379 セラピスト(dion軍):2010/09/07(火) 10:55:19.58 ID:oeq6YZU90
>>370
Vistaにもあるよ。
380 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 10:55:48.48 ID:xUTrZLGQ0
>>379
それは知らなかった
Vistaごめん
381 韓国人(熊本県):2010/09/07(火) 10:56:17.48 ID:LwFI4/Jd0
結局MacOSしかないということだな
382 漫画原作者(東京都):2010/09/07(火) 10:56:34.62 ID:+wu+EVkx0
>>317
クイック起動とかツールバーだせばXPと同等にできるけど
言語バーをタスクバーに統合してるとツールバーが勝手に消えるというクソみたいなバグがある
383 コンサルタント(東京都):2010/09/07(火) 10:56:45.62 ID:ll3RKd42P
>>377
IEのキャッシュのように書き換えも頻繁に起こりそうな物は
RAMディスクに割り当てるのが一番
384 韓国人(京都府):2010/09/07(火) 10:56:49.42 ID:hWbv1QCf0
7の初期設定の使い辛さは異常
Aeroとか超邪魔 勝手にウインドウサイズかえんなやwwww

XPより設定項目が多くて、あれこれ変えまくってようやく使えるようになる
XPと7両方使ってるけど7のがさくさくで快適ではある。

あとエクスプローラーは使いにくい
385 客室乗務員(千葉県):2010/09/07(火) 10:58:18.30 ID:cBhZ/QuYP
readyboostっていまいち効果実感できないんだけど
386 サッカー審判員(栃木県):2010/09/07(火) 10:58:22.05 ID:htLN4aBa0
linuxで十分
387 ネット乞食(アラバマ州):2010/09/07(火) 10:58:41.05 ID:nLTUdkrq0
XPの為にcore-i5、メモリ増設、SSD揃える覚悟がある
388 理学療法士(徳島県):2010/09/07(火) 10:59:00.71 ID:+1zUL/L10
エロゲーやるにはXpしかない!
389 タルト(神奈川県):2010/09/07(火) 10:59:51.14 ID:gT8tO1ka0
ファイラ、フォルダの管理が物凄くわずらわしくなった
390 客室乗務員(山形県):2010/09/07(火) 11:00:20.09 ID:vxBYxPLa0
>>388
お前みたいな奴にはもう何も言うまい
391 歯科衛生士(catv?):2010/09/07(火) 11:00:34.08 ID:OoshYhFR0
漏れはファイル マネージャを使い続ける変人だからエクスプローラがいくらクソでも関係ないや
392 税理士(大阪府):2010/09/07(火) 11:00:43.88 ID:O4DwRBWE0
日本がOSだせよ。
マイクロソフトじゃないとインターネットができないとか
不都合があるのかよ。アメリカ政府の圧力でもあるのか?
この使いにくい、頻繁に不具合が起きるマイクロソフトのOSは
駄目だ、アメリカ人にはこの手の繊細なメカニズムを作るのは
無理なんだよ
393 都道府県議会議員(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:01:23.94 ID:c9dw50O70
XP厨がRAMディスクで4G超えたとか言ってるの見ると哀れでしかたない
394 船員(福岡県):2010/09/07(火) 11:01:29.27 ID:b5ruyF1d0
あぁ、見ていますか天国のMeさん
生まれ出でた当初は散々ボロカスに叩かれたXPが
いまやこんなに皆さんに愛されて頂いてます!
395 臨床開発(茨城県):2010/09/07(火) 11:02:08.35 ID:uMTWe4Nz0
トロンなら潰されたろ
中国みたいにLinuxの国営版を出してもらいたいもんだ。
銀行とかのサービスが未対応だから、何時まで経ってもLinuxに移行できない。
396 客室乗務員(中部地方):2010/09/07(火) 11:02:08.79 ID:3oK32GfQP
OS変えても、やることは変わらない
397 ノブ姉(宮城県):2010/09/07(火) 11:02:21.80 ID:DljpzVHV0
さんざん言われてるけど
7とかvistaが微妙なんじゃなくて買い替えるメリットが何もないからだろう
PCをいっぱい持ってるのは企業とかだろうし、企業向けのソフトは企業がXPから移行してないのもあって
XP対応でソフトを出すし
家庭でもかるーくブラウザ見る程度の人たちはそもそもOSなんぞ気にしないだろ
7とかvistaに移行したのはベンチ厨
XPじゃベンチで絶対に7とvistaに勝てないからな
398 客室乗務員(catv?):2010/09/07(火) 11:02:34.77 ID:xT3hrnrFP
>>392
トロンで失敗したからだろ
399 ヤクザ(神奈川県):2010/09/07(火) 11:03:00.92 ID:o6V7+4yY0
>>387
XP使うならCore2duoでいいだろド安定するから。SSDの必要性はどうかな?
ソースはCore2 XP、i5 7の俺
400 田作(奈良県):2010/09/07(火) 11:04:02.09 ID:RpIcoutK0
>>391
俺も似たようなもんかな
DOSの頃使ってたFSがお気に入りで
窓でもそれと似たSprimgMファイラとか使い倒してるw
401 歯科医師(静岡県):2010/09/07(火) 11:04:09.85 ID:igJ12bMM0
>>371
俺も基本的にはそれなんだけどメインでテストしたくないアプリ入れたりする時に
もう一台も7の64だったらいいなーと思うことはある
402 税理士(大阪府):2010/09/07(火) 11:04:23.37 ID:O4DwRBWE0
セブン利用者の俺が明言するわ。
2014年までXPつかえ。ここでセブン強要してるのは
仕事でPC売ってる奴と、糞OSを買ってしまったから仲間を
増やしたいだけのチンカスだけだから、俺のように本当のことを
言う人間はお勧めしない。やめておけ。
403 タルト(神奈川県):2010/09/07(火) 11:05:18.27 ID:gT8tO1ka0
最新のハードウェアをガッツり使いたいって目的が無いのなら
セキュリティサポートが終わるまでXPで全然かまわないわな
404 珍種の魚(東京都):2010/09/07(火) 11:05:29.85 ID:J/Us+TNi0
XP 2014年
Vista 2012年(Business以外)
7 2015年(Pro Enterprise以外)
405 シャブ中(千葉県):2010/09/07(火) 11:05:35.72 ID:fLyq5+Hp0
セブン利用者の俺が明言するわ。
2014年までXPつかえ。ここでセブン強要してるのは
仕事でPC売ってる奴と、糞OSを買ってしまったから仲間を
増やしたいだけのチンカスだけだから、俺のように本当のことを
言う人間はお勧めしない。やめておけ。
406 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 11:05:37.79 ID:xUTrZLGQ0
>>392
もう一度出してほしいよな
窓にしろ林檎にしろ、アメリカ人の感覚でOSを作ってもこれ以上進化しない気がする
こういう事は攻殻機動隊を作った日本人に任せてほしい
407 FR-F2(愛媛県):2010/09/07(火) 11:05:38.47 ID:ESvBfHQ40
RAMディスクを作るソフトはいったいどれが最強なんだよ?
教えろ
408 通訳(catv?):2010/09/07(火) 11:05:45.46 ID:bJYO9nfo0
シングルコア2.2Gメモリ6Gでvista64bitだけど
cpuすぐ100%になって重い!
409 薬剤師(神奈川県):2010/09/07(火) 11:05:48.27 ID:N/mnDFso0
>>388
まじで? それオレの最重要課題だわ

頼むから、OSが代わっても絶対に動作する
完全互換モードを用意してくれよ

昔のゲーム資産がすぐゴミだよ
410 ベネリM3(静岡県):2010/09/07(火) 11:06:43.91 ID:ugaFyvC00
ここ見てるとどうやら7はフォルダ関連が不便そうだな
PCで一番いじるのはフォルダ操作だから7にはしたくない
ちなみにmacのフォルダ操作は快適だよ ラベルつけられるし
411 税理士(大阪府):2010/09/07(火) 11:06:51.61 ID:O4DwRBWE0
>>405
真似するな千葉人
412 ノブ姉(宮城県):2010/09/07(火) 11:10:57.18 ID:DljpzVHV0
>>408
そもそもペン4とかせろりんは一応x64対応だけどC2DまでのCPUは64bit環境が苦手なんだぜ
確実にスペックダウンしてる
64bit環境でやりたいならメモリも多く使用するんだからメモリ帯域広いi5↑は必須だろうに
413 客室乗務員(東京都):2010/09/07(火) 11:11:48.30 ID:HPNuxpZFP
新規作成(X)
最新の情報に更新(E)

どうにかなんなないのこれ
414 通訳(catv?):2010/09/07(火) 11:12:00.60 ID:bJYO9nfo0
円高でwindowsは安くなった?
415 田作(奈良県):2010/09/07(火) 11:12:11.29 ID:RpIcoutK0
>>409
PC98 → ヴァーチャルPCにWindows98入れてそのOS内でAnex86
Windows初期 → ヴァーチャルPCにWindows98入れる
WindowsXP以上 → 上位OS内のヴァーチャルPCにWindowsXP入れるか
         WindowsXPにヴァーチャルPC入れて無理やり上位OS入れて動かすか
416 AV監督(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:12:27.59 ID:yXYgkQn10
おかしい
98SEが見当たらないな
417 シャブ中(千葉県):2010/09/07(火) 11:12:36.19 ID:fLyq5+Hp0
むしろ、買い替えてもXPを使い続けたいわ。
更新期限があるから嫌々渋々7にしてるだけ、このクソOSの画面を
みるだけでケリたくなる
418 客室乗務員(catv?):2010/09/07(火) 11:13:21.16 ID:cgF93xWR0
Windows 7 利用者の漏れが明言するわ。
2014 年まで XP を使え。ここで 7 を強要してるのは、仕事で PC を売ってる奴と、糞 OS を買ってしまったから仲間を増やしたいだけのカスだけだから、
漏れのように本当のことを言う人間はお勧めしない。やめておけ。
419 タコライス(岩手県):2010/09/07(火) 11:13:27.03 ID:KGfjbIOd0
コンパネだのエクスプローラだのが使いにくい
420 新聞配達(埼玉県):2010/09/07(火) 11:14:12.50 ID:9U20GD0H0
ハードが壊れるまでXPでいく
421 田作(奈良県):2010/09/07(火) 11:14:51.94 ID:RpIcoutK0
>>417
更新期限とかMSの情報操作にすぎん
いざとなったら多重ルータで無問題
422 都道府県議会議員(チリ):2010/09/07(火) 11:14:59.14 ID:VzXKK+u00
HDD、ダイナミックにしたのはいいが、プロ入ってたPCが死んだ
どうすりゃいいんだ。
423 客室乗務員(山形県):2010/09/07(火) 11:15:13.94 ID:vxBYxPLa0
しかし今日は鈴木さん現れないな
424 歯科医師(静岡県):2010/09/07(火) 11:15:15.68 ID:igJ12bMM0
>>410
ファイルの検索なんかは驚くほど速いけどな
フォルダ関連も慣れないと不便だけどプレビューウインドウがあれば表示はどうでもいいような気がしてきた

あとフォルダの上書きとかで重複する動作を自動的にやってくれるのを選べるのは便利だと思った
425 理学療法士(徳島県):2010/09/07(火) 11:15:36.18 ID:+1zUL/L10
ゲームをやるならWindows XP.
OS自体がWindows 7よりも小さくて軽いので,
多くのリソースをゲーム側へ回せる.
426 ノブ姉(宮城県):2010/09/07(火) 11:16:32.96 ID:DljpzVHV0
>>425
こんな寝ぼけたこと言ってるやついたんだな
427 客室乗務員(catv?):2010/09/07(火) 11:16:32.47 ID:cgF93xWR0
>>425
Direct X 11・・・
428 アニオタ(兵庫県):2010/09/07(火) 11:16:51.25 ID:dmXrzq2B0
>>418
PCのスペックが足りない、もしくは7を自分好みに設定するだけの知識がないだけじゃないですか?
きちんと使えれば7の方が断然快適。
429 理学療法士(福岡県):2010/09/07(火) 11:17:06.41 ID:2CNKGMKy0
Vista厨wwwwww
430 税理士(大阪府):2010/09/07(火) 11:18:22.27 ID:O4DwRBWE0
>>428
じゃあ君はフォルダを自由に配置するやりかたをここに書いてくれ
431 韓国人(京都府):2010/09/07(火) 11:18:31.61 ID:hWbv1QCf0
ID:O4DwRBWE0
こいつ単純にOSの使い方知らない馬鹿なんじゃないの?
432 理学療法士(徳島県):2010/09/07(火) 11:18:47.18 ID:+1zUL/L10
>>426
情弱wwwwwwwwwww

>>427
DX11に対応しているゲームなんて
ほとんどない.
DX9で十分キレイだろ.
433 ノブ姉(宮城県):2010/09/07(火) 11:19:06.72 ID:DljpzVHV0
>>430
これが自分で調べる能力がないゆとりというやつか・・・・
434 海上保安官(catv?):2010/09/07(火) 11:19:18.15 ID:HUFvMjUM0
Vistaや7にあってXPにないものたくさんあるだろ
435 たい焼き(富山県):2010/09/07(火) 11:19:19.01 ID:AxlWlVRE0
MSがアップデート使ってXPユーザーに嫌がらせを始めてる。
WIN7に買い替え進むかも。
436 理学療法士(徳島県):2010/09/07(火) 11:19:24.59 ID:+1zUL/L10
DX11が普及するには後2,3年はかかる.
それから OSとグラボを買えばいい.
今はDX9が一番精錬されていて画質がきれい.
437 ちんシュ大好き(千葉県):2010/09/07(火) 11:19:24.78 ID:wlh0drpT0
これからはIE9みたいにどんどんXPを切り捨てていって欲しい
438 ディーラー(catv?):2010/09/07(火) 11:19:36.96 ID:ogqNCmpW0
>>428
CPU Intel Core i7 930
RAM 6GB
GPU Radeon HD 5870

全然スペック足りてる
439 税理士(大阪府):2010/09/07(火) 11:19:38.44 ID:O4DwRBWE0
>>433
自分で調べるじゃなくて、できないんだよ。
君もできないんだろ。
440 脚本家(神奈川県):2010/09/07(火) 11:19:38.61 ID:rve54ha90
Vistaの人、可哀想すぎるから
無料で7にしてあげたらいいんじゃないの>MS
441 漫画原作者(東京都):2010/09/07(火) 11:19:42.07 ID:+wu+EVkx0
UACは本当にクソ
あんなに頻繁に警告だされちゃ無意識にOKする癖ついちゃうだろ
442 理学療法士(徳島県):2010/09/07(火) 11:19:49.26 ID:+1zUL/L10
ゲーマーでXP以外を使ってる奴は
どうあがいても 俺には勝てないよね (´‘ω‘`)
443 田作(奈良県):2010/09/07(火) 11:20:14.02 ID:RpIcoutK0
Windows7がタダならもらってやるが(おもちゃとして暇つぶしにさわるだけ)
1円でもいらん!
444 ノブ姉(宮城県):2010/09/07(火) 11:20:13.95 ID:DljpzVHV0
>>432


>ゲームをやるならWindows XP.
>OS自体がWindows 7よりも小さくて軽いので,
>多くのリソースをゲーム側へ回せる.

馬鹿っているんだな
エロゲーしかしてないからわからないか
445 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 11:20:28.11 ID:xUTrZLGQ0
>>413
新規作成(N)
最新の情報に更新(R)

だったよな
446 セラピスト(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:20:30.84 ID:FC+P7c4g0
>>432
対応とか(笑)
directX9使ってるゲームなら7のほうが高速になるよ
447 理学療法士(徳島県):2010/09/07(火) 11:20:52.74 ID:+1zUL/L10
>>444
3Dゲームとかバンバンやってますけどぉ?
448 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 11:21:25.55 ID:xUTrZLGQ0
>>441
本末転倒でオオカミ少年だよな
449 サラリーマン(北海道):2010/09/07(火) 11:21:36.22 ID:yvhc0iTu0
vista厨ならまだしもここは貧乏確定のXP厨が暴れてるのか
450 珍種の魚(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:22:06.59 ID:mm3MZDuF0
世間では少数派のPCゲー厨(笑)が沸いてきたなw
451 韓国人(京都府):2010/09/07(火) 11:22:44.09 ID:hWbv1QCf0
>>439
まずフォルダを自由に配置できないという意味が解らない
452 ディーラー(catv?):2010/09/07(火) 11:22:45.53 ID:ogqNCmpW0
>>440
グラフィック周りはただでうpだてしたんだからそれで十分だろ
453 ノブ姉(宮城県):2010/09/07(火) 11:23:10.68 ID:DljpzVHV0
>>447
言ってることから推測するにどうせ無料の韓国産FPSやってんだろ、、、、
そりゃXP対応だからそう感じるわなw
454 田作(奈良県):2010/09/07(火) 11:23:38.58 ID:RpIcoutK0
>>440
それは言えてるかもな
あんまり変わらんけど
455 理学療法士(徳島県):2010/09/07(火) 11:24:05.31 ID:+1zUL/L10
Windows XP + DX 9
これは神が人間にあたえた最強のゲーミング環境

Windows 7 (笑)
DX11 (爆笑)
456 税理士(大阪府):2010/09/07(火) 11:24:51.22 ID:O4DwRBWE0
>>451
フォルダーを開くと沢山フォルダーやらファイルが出てくるだろ、
これが強制的に整列させられるのがウインドウズ7。XPは強制整列
しないと設定できるが、ウインドウズ7にはこの機能がなくなった。
457 小説家(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:25:12.11 ID:8QKMWiAv0
自称情強の煽りっぷりがひどいな
458 ノブ姉(宮城県):2010/09/07(火) 11:25:53.30 ID:DljpzVHV0
>>456
知ってるんだったらわざわざなんで聞いてるの?
459 ネットワークエンジニア(奈良県):2010/09/07(火) 11:26:01.43 ID:av4Cde6J0
Windows7で唯一不便なのは、ライブラリの表示や並べ替えが統一されること。
このフォルダは詳細で名前順、このフォルダは大アイコンで日付順、というのが出来ない。
これ修正してくれたら一生7でいい
460 ディーラー(catv?):2010/09/07(火) 11:26:03.50 ID:ogqNCmpW0
7を叩くのはわかるが、DX9マンセーとかねーよ
461 理学療法士(徳島県):2010/09/07(火) 11:26:35.10 ID:+1zUL/L10
旧帝卒TOEIC700の
おれがゆってる事に間違いはないのだよ.
ちみ. (´‘ω‘`)
462 漫画家(新潟県):2010/09/07(火) 11:27:02.13 ID:PeDWrl+Q0
かたくなにXPを使い続けるのはなんでだ?
463 漫画原作者(東京都):2010/09/07(火) 11:27:06.16 ID:+wu+EVkx0
自動整列と自動フォルダタイプはレジストリ弄らにゃあかんな
464 速記士(沖縄県):2010/09/07(火) 11:27:12.13 ID:ISCyNxKF0
2K並みの軽さのOSを作れよ。一般のユーザーは極端な話、DirectXとマルチコアの最新のが動けば
それでいいのだから。XPでさえ無駄だと思う。OSというものは裏方なんだから前にしゃしゃり出てPCの
リソースを無駄に食うんじゃねえよと。
465 小説家(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:27:28.73 ID:8QKMWiAv0
>>456
いちいちアイコン表示させてるの?
アイコン表示はデスクトップだけで
エクスプローラとかファイルダイアログでは詳細表示
466 理学療法士(徳島県):2010/09/07(火) 11:27:29.10 ID:+1zUL/L10
OS や グラボ を買い換えるだけの財源がない.
467 非国民(大阪府):2010/09/07(火) 11:27:48.30 ID:AdPIOmMM0
XPのアプデでバグばらまき騒動は解決したのかね?
468中野智基:2010/09/07(火) 11:27:57.99 ID:DEIljvQX0 BE:2246695875-2BP(1)

explorerってフォルダ開く操作に関連付けることできたっけ?
誰かXP時代のexplorerを実装してここで騒いでる馬鹿にくれてやれよ
469 理学療法士(徳島県):2010/09/07(火) 11:28:06.78 ID:+1zUL/L10
Windows 7を使ってるやつは
一生,MSへのお布施を払ってろwwwwww
470 税理士(大阪府):2010/09/07(火) 11:28:11.79 ID:O4DwRBWE0
動画サイトでエロ動画をみたりすると保存したくなるよな、
そういう場合はXPでは一時ファイルを探せば簡単に取り出せる。
ところがウインドウズ7では一時ファイルに見当たらない。あるには
あるが探すのが面倒くさい。
471 田作(奈良県):2010/09/07(火) 11:28:13.29 ID:RpIcoutK0
>>462
追加投資してまで糞な環境にしたくないから
472 俳人(USA):2010/09/07(火) 11:28:28.19 ID:sc7owpDg0
473中野智基:2010/09/07(火) 11:28:43.61 ID:DEIljvQX0 BE:4044052679-2BP(1)

>>470
つ ショートカット
474 理学療法士(徳島県):2010/09/07(火) 11:28:50.60 ID:+1zUL/L10
Windows 7 厨ってさ,
DDR3 とかマイナスイオンとかを
効果があるって信じてそうwww
475 エンジニア(東京都):2010/09/07(火) 11:29:14.12 ID:RatW8wt50
玄人はUbuntuを使う
まあ素人は大人しくwindowsやmac使っとけってこった
476 ファッションデザイナー(茨城県):2010/09/07(火) 11:29:20.24 ID:oCitCjaC0
XPproにVirtualPC入れてWin98動かしてるけど最強すぎる
477 セラピスト(dion軍):2010/09/07(火) 11:29:48.69 ID:oeq6YZU90
>>451
Vistaでいう、これじゃないの?

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan144027.jpg
478 ノブ姉(宮城県):2010/09/07(火) 11:29:52.67 ID:DljpzVHV0
>>462
7に移行する意味がないからだろ
法人だと特に、今のXPで十分使えるのに移行する意味がないからだろう
479 zip乞食(長屋):2010/09/07(火) 11:30:22.05 ID:+8UE7tku0
OSなんて縁の下の力持ちに徹してればそれでいいんだよ
余計な機能なんていらん
澱み無く粛々と動いてさえいればなにも不満はない。それが基本だ

16bitの9x系はその基本すらこなせない非実用的オモチャOSだったから
32bitNTカーネルへの移行が必然だった
480 税理士(大阪府):2010/09/07(火) 11:30:29.64 ID:O4DwRBWE0
>>465
仕事で話をするときに
相手に伝える順にファイルを並べておいたりするんだよ。
長いプロセスの説明とか、説明するファイルやそれに付随するファイルを
電話の前に並べておけば説明の時に分かりやすいのに、
この糞ウインドウズ7は強制整列させられるので、非常に見ずらい。
それをやるにはわざわざディスクトップにファイルを並べないといけない。
481 ソムリエ(関西地方):2010/09/07(火) 11:30:37.50 ID:W7XJrssC0
>>475
なんだw Solarisも使えない情弱かw
482 ノブ姉(神奈川県):2010/09/07(火) 11:30:38.16 ID:r/HezkMY0
国産OS出してくれよ。OSを握られてるほどアホな事無いわ

菅頼む。林業よりOSだって。雇用も生まれるよ(林業よりは)
483 小説家(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:31:06.47 ID:8QKMWiAv0
>>462
そのPCがXPだったからだけ
わざわざ7にする理由がないから
次にPCを買うときはたぶん7にするよ
484 ディーラー(栃木県):2010/09/07(火) 11:31:08.14 ID:0KOuJi6E0
安定性ではVistaが一番。
総合力では7

XPとか、貧乏人だろ
485 田作(奈良県):2010/09/07(火) 11:31:16.45 ID:RpIcoutK0
>>476
お?俺じゃんw

だよな
486 サラリーマン(北海道):2010/09/07(火) 11:31:18.02 ID:yvhc0iTu0
まぁ底辺速報だから7が嫉妬されるのも仕方ないか
487 たい焼き(愛知県):2010/09/07(火) 11:31:20.14 ID:BV6REmBu0
まあサポート終了したり壊れたりすれば買い替えるんだけどね。
今はまだ現役でがんばれるのでわざわざ高い金払って買い替える意味がない。
488 ヤクザ(神奈川県):2010/09/07(火) 11:31:36.43 ID:o6V7+4yY0
>>474
言ってることがカオスってきたな・・すだち食って落ち着け
489 客室乗務員(山形県):2010/09/07(火) 11:31:44.36 ID:vxBYxPLa0
>>466
結局はそこに行きつくんだなw
490 珍種の魚(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:32:09.02 ID:mm3MZDuF0
どうでもいいけど、ディスクトップ(笑)
491 脚本家(神奈川県):2010/09/07(火) 11:32:15.17 ID:rve54ha90
>>462
パソコンがなかなか壊れないんだ
492中野智基:2010/09/07(火) 11:32:54.53 ID:DEIljvQX0 BE:2888608695-2BP(1)

>>480
ここに解除方法書いてあるじゃねーか情弱
やっぱお前の検索能力がないだけだったな

How to Disable Full Row Select in Explorer in Windows 7?
http://www.winhelponline.com/blog/disable-full-row-select-explorer-windows-7/
493 ディーラー(catv?):2010/09/07(火) 11:32:57.47 ID:ogqNCmpW0
>>464
一応、ボリュームライセンスだけだがそういうOSはある
つーかAero シェイクとかフリップ 3Dとかいらね
494 小説家(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:32:59.50 ID:8QKMWiAv0
>>480
ファイル名の前に通し番号をうっておけばいいじゃない

001_なんたら
002_かんたら
003_うんたら
495 FR-F1(愛知県):2010/09/07(火) 11:33:09.09 ID:Lz3RXoVg0
いまさら32bitに戻せないよ
32bitのゲームでも3G(or4G)パッチあてると快適になったりするし
496 コンサルタント(福岡県):2010/09/07(火) 11:33:38.21 ID:KJdTmL+TP
あの・・安定性なら7≧vista sp2>>xpだと思うんですがw
497 検察官(神奈川県):2010/09/07(火) 11:34:02.70 ID:JP8hos070
リボンは便利だと思うがそれ以外は何も変わってないしな
古いドザソフトのアイコンは何を意味するのかわかりにくいから
文字で表示すればいいのに
498 探偵(静岡県):2010/09/07(火) 11:34:13.91 ID:uZsBgXVC0
>>470
安全性を重視して、アクセスできないようになっている
キャッシュから動画を取りだすフリーソフトを使えばいいだけ
499 コンサルタント(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:34:38.01 ID:G/0x7AKqP
128bitのwin8がもうすぐ出る
まだ時期が悪い

本当に出るの?
500 作業療法士(長屋):2010/09/07(火) 11:34:46.98 ID:keKljvWw0
ドザとか
きもいわー
501 田作(奈良県):2010/09/07(火) 11:35:10.39 ID:RpIcoutK0
>>494
それってユーザがOSに従わされてるみたいで俺的には(ry
502 税理士(大阪府):2010/09/07(火) 11:35:22.18 ID:O4DwRBWE0
>>492
本当かそれ、日本語で書いてあるソースないのかよ。
503 客室乗務員(山形県):2010/09/07(火) 11:35:31.69 ID:vxBYxPLa0
>>487
まぁPCの構成次第じゃ1.5万で7入れるのも手ではあるけどな
4コアとかじゃなければ次PC買い替える時で十分だ
504 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 11:36:30.19 ID:xUTrZLGQ0
>>462
不便を感じないし…
505 漫画原作者(東京都):2010/09/07(火) 11:36:32.21 ID:+wu+EVkx0
ユーザーフォルダにあるアクセスが拒否される隠しフォルダ群は何の為にあるの?
XPから乗り換えたばかりだとLocal SettingsとかApplication Dataとか開こうとしてなんで開けないんだよクソがってなるよね
506 ディーラー(catv?):2010/09/07(火) 11:37:17.61 ID:ogqNCmpW0
>>503
いくら4コアだからってC2Qは時代遅れ
507 検察官(神奈川県):2010/09/07(火) 11:37:40.33 ID:JP8hos070
パスの区切りが¥(笑)
レジストリがゴミだらけ(爆笑)
508 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 11:38:06.12 ID:xUTrZLGQ0
もっと大幅に「進化」してもらわないと移行してあげない
2000からの「退化」がひとつもないくらいにね
509 小説家(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:38:26.42 ID:8QKMWiAv0
>>501
相手に合わせることは生きていくうえで潤滑剤だぜ?
510 ノブ姉(宮城県):2010/09/07(火) 11:38:28.77 ID:DljpzVHV0
>>499
128bitとか完全な誰得OSになりそうだな
今のところ64bitあればいいやっていう
>>505
MSは公式にそれの説明をしていた
ユーザーが勝手に変更したりしないようにするとかうんちゃら
俺は見られたくないフォルダも隠しフォルダにしてる
511 理学療法士(愛知県):2010/09/07(火) 11:38:47.09 ID:mX7ToZCw0
録画機については2014年までXPのまま放置する
メインマシンはどうしようかなぁ1万ちょっとでHomePremium買えちゃうし迷い中
512 漫画原作者(東京都):2010/09/07(火) 11:39:00.81 ID:+wu+EVkx0
>>502
とりあえずここに書いてあるようにやってみろよ
http://nonsubject.blogspot.com/2010/05/windows7_19.html
513 速記士(沖縄県):2010/09/07(火) 11:39:06.50 ID:ISCyNxKF0
>>493
そういのもあるんだね。ホント、OSは無駄な機能はつけないでほしい。
514 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 11:39:16.19 ID:xUTrZLGQ0
>>509
OSの話してる時にその例えはおかしい
515 田作(奈良県):2010/09/07(火) 11:39:20.07 ID:RpIcoutK0
>>505
無理やり差分バックアップしてマウントして覗けるけどゴミばっかりw
516 コンサルタント(福岡県):2010/09/07(火) 11:39:51.79 ID:KJdTmL+TP
ここまでマルチモニタに関しての書き込みはないのか・・
517 漫画家(北海道):2010/09/07(火) 11:40:12.73 ID:gH/jtw/20
>>494
7厨ってこんな使い方してんのかよwwwwww
バカ杉ワロタwwwwwwwwwwwww
518 客室乗務員(山形県):2010/09/07(火) 11:40:22.49 ID:vxBYxPLa0
>>506
んー4コアでXPって勿体ないんだよなぁ…
i7でXP使ってるとかいう基地外よっかマシだけど
519 探偵(静岡県):2010/09/07(火) 11:40:59.50 ID:uZsBgXVC0
ファイル名をリネームする時
XPだと変更カーソルが拡張子も含んでいたのがウザかったけど
Vista以降は含まないようになって改善されたのがいい
520 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 11:41:03.70 ID:xUTrZLGQ0
>>516
マルチモニタ環境ってスピーカどうしてるの?
521 ノンフィクション作家(青森県):2010/09/07(火) 11:41:50.62 ID:rvaExm/Y0
つーか、いまどきwindows7どころか
パソコンが時代遅れだよな
今はセイコーの腕コンとかがいいと思う
522 小説家(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:42:22.22 ID:8QKMWiAv0
>>517
さすが、ルーピーを生んだ北海道だなw
523 作業療法士(長屋):2010/09/07(火) 11:43:23.13 ID:keKljvWw0
>>521
あれは電池持ちが異常に悪くて
窓から投げ捨てた
524 ノブ姉(宮城県):2010/09/07(火) 11:43:40.76 ID:DljpzVHV0
そもそもXPはプロじゃないとマルチコア対応じゃないぞ
ホームとかじゃマルチコア使いこなせてないし
つかプロでもvistaほど使いこなせてない
ちなみにGPUも2個までしか認識できないし

XPの64bit版は対応があまりにも無さ過ぎ、wow64も微妙すぎ、で
64bitは完全にvista以降のOSが牛耳ってるし
525 10歳小学5年生(東日本):2010/09/07(火) 11:43:45.17 ID:SSvl/MyR0
フォルダー(キリッ
526 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 11:43:52.24 ID:xUTrZLGQ0
アイコンのドラッグロックって実装されてるの?
環境をこれで決めたいとか、逆にアイコンに動いてほしくなくなった状況ってのもあるのよ
527 漫画家(北海道):2010/09/07(火) 11:43:59.27 ID:gH/jtw/20
>>522
潤滑油でも飲んでろよ
528 理学療法士(愛知県):2010/09/07(火) 11:44:35.38 ID:mX7ToZCw0
>>524
えっ何いってんの
Pro以上じゃないとダメなのはマルチプロセッサなんだけど
529 小説家(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:45:56.18 ID:8QKMWiAv0
>>527
さすが宇宙人のいうことは意味不明だなw
530 田作(奈良県):2010/09/07(火) 11:46:21.96 ID:RpIcoutK0
>>509
>>514に同意
作業をさせる助手みたいなニュアンス
助手に従うのは少しムカつく事も(ry

>>519
つ登録されている拡張子は表示しない

登録されてない分は登録するかレジストリ書き換えればOK
531 コンサルタント(福岡県):2010/09/07(火) 11:46:48.12 ID:KJdTmL+TP
XPだとAHCIにするのさえ糞面倒くさかったしなぁ・・・
532 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 11:46:50.33 ID:xUTrZLGQ0
>>528
マルチ「コア」はXPのHomeでも大丈夫だよな?俺Home厨なんだけど
533 ヤクザ(神奈川県):2010/09/07(火) 11:47:16.19 ID:o6V7+4yY0
>>519
XPなら拡張子表示は必須だろ
フォルダオプションから操作できるけど表示させるだろ
534 ノブ姉(宮城県):2010/09/07(火) 11:47:17.09 ID:DljpzVHV0
>>528
マルチコアの話をしているんですが・・・
535 zip乞食(長屋):2010/09/07(火) 11:47:23.38 ID:+8UE7tku0
>>528
デュアルCPUはダメだけど、デュアルコアやHTTはHOMEでもいけた、はず
俺はPROだからあんまり気にしてなかったが
536 田作(奈良県):2010/09/07(火) 11:47:33.51 ID:RpIcoutK0
訂正

作業をさせる助手みたいなニュアンス  あぼーん
OSは作業をさせる助手みたいなニュアンス  これが正しい
537 理学療法士(愛知県):2010/09/07(火) 11:47:47.97 ID:mX7ToZCw0
>>532
何ら問題ない
C2Qとペノム2を普通にXPHomeで使ってる
当然きちんと4コア認識して4コアとも働いてくれる
538 漫画原作者(東京都):2010/09/07(火) 11:47:49.88 ID:+wu+EVkx0
>>524
それはマルチCPUな
サーバーやワークステーション用のCPUが物理的に二つ乗っかるマザーがあるんだよ
それに対応してないってことだよ
デュアルコアやクワッドコアは普通に対応してるよ
539 ディーラー(catv?):2010/09/07(火) 11:48:07.07 ID:ogqNCmpW0
>>524
マルチCPUの間違いだろ馬鹿
540 小説家(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:48:33.48 ID:8QKMWiAv0
>>530
>つ登録されている拡張子は表示しない
この一言で、情弱だってことはよくわかった
541 漫画家(北海道):2010/09/07(火) 11:48:44.62 ID:gH/jtw/20
>>529
まぁまぁ俺なんかと煽りあう前に>>494を第三者視点でもう一度見なおしてみろよ
今後OSスレ立つたびに7厨はこんな事してると貼ってやりたくなるくらいのアホっぷりだぞお前のやってることは
542 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 11:49:20.20 ID:xUTrZLGQ0
>>537
よかった、ハードは入れ替える予定なんだ
OSは枯らした方がいいとMe使いに学んだ
543 もう4時か(沖縄県):2010/09/07(火) 11:50:21.66 ID:oLGoOWKh0
日本でOSは無理だろ
ケータイのOSですら、後釜のAndroidを支援するぐらいだし
オープンな環境を提供する概念がないんだよ
囲い込みでいつもガラパゴス化するから広がらない
544 田作(奈良県):2010/09/07(火) 11:52:11.66 ID:RpIcoutK0
>>540
スマソ反転してる部分の話ね
読み間違えたw
545 小説家(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:53:04.66 ID:8QKMWiAv0
>>536
ばーか、OSというかPCは助手でもなんでもない
意思をもたないただの道具
道具にあった使い方をしなければ、使えないのは当たり前
546 コンサルタント(関西地方):2010/09/07(火) 11:53:27.37 ID:04uz2admP
>>320
じゃあそのPC投げ捨てて超漢字使いなさいよ
http://mayoi.net/archives/images/vpc_cho4.jpg
547 三菱電機社員(群馬県):2010/09/07(火) 11:54:32.31 ID:jUEtROKJ0
デフォ設定で使えないと無理なんだろ
7でも敷居が高くなるしvistaは論外になるw
548 学者(catv?):2010/09/07(火) 11:56:27.74 ID:TxzHhPTL0
7の威を借るvista

XPを情弱・貧乏人扱いしたいけど
vistaユーザーが新しい物好きの情弱ばっかりなので
情強OSの7さんの陰に隠れて野次を飛ばす
549 田作(奈良県):2010/09/07(火) 11:57:04.59 ID:RpIcoutK0
>>545
俺も本当はそう言いたかったんだけど
そんな事言ったらOS様が機嫌を悪くされて不安定になってしまわれないか心配で
ある日突然何の前触れもなく動かなくなったりするからな
PC様を道具と言うのは金持ちだけ
550 コンサルタント(福岡県):2010/09/07(火) 11:57:13.08 ID:KJdTmL+TP
窓移動するだけでCPU喰っちゃうOSって・・・
最強って・・・・
551 速記士(岩手県):2010/09/07(火) 11:57:24.01 ID:sMZN/m2E0
発売一年でvistaを抜いたんだw
552 税理士(茨城県):2010/09/07(火) 11:58:32.07 ID:o6T0UJKb0
7の次の次のOSが普及するまでXPでいく
553 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 11:59:03.82 ID:6i8rh2yd0
Vista Home PremiumとVista Ultimateは2012年春にサポート切れで
延長サポートすらないから来年あたりは強制的に7に買い替えるしかないな
554 ジャーナリスト(沖縄県):2010/09/07(火) 11:59:15.99 ID:D3PodD5+0
>>496
                                         ハ_ハ
                                       ('(゚∀゚∩
                          _、_  n         ヽ  〈
                        ( ,_ノ`)( E)     ノ     ヽヽ_)
                        | ̄ ̄ ̄|     ('A`)  | ̄ ̄ ̄
                        |     .|     ( (7  |
              .ヘ○ヘ!    .|     .|     < ヽ  .|Win7SP1
                |∧     . . |     .|    .| ̄ ̄ ̄
               /         .|     .| ('A`) |VisSP2
              .| ̄ ̄ ̄.|.ウッウー |XPSP4.| ノ ノ) .|
              .| 2000 .| ( ゚д゚) |       ̄ ̄ ̄
              .|      ̄ ̄ ̄     Vista 
           ( ^ω^)|     XP無印
          | ̄ ̄ ̄
     (´ー`).| .98SE
(・∀・) | ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄   98
  95               ⊥
                  Me
555 小説家(アラバマ州):2010/09/07(火) 12:00:20.08 ID:8QKMWiAv0
XPSP4ワロタ
556 技術者(神奈川県):2010/09/07(火) 12:01:27.49 ID:kOEsluoj0
>>546
すげぇ!ある意味感動した

投げ捨てないけど 新しいPC買ったら、古いPCに
入れるかもしれん

無論、Windows上からじゃなくブートからな

でも「超漢字」は無いわ。世界を見据えて「FujiyamaGeisha」
とかにして欲しいわ
557 三角関係(catv?):2010/09/07(火) 12:03:21.15 ID:O0PKXmo80
>>117
TS抜き録画サーバーをXPから7にしてから、
スリープからの復帰が安定しすぎ

XP(笑)
558 ヤクザ(神奈川県):2010/09/07(火) 12:04:01.31 ID:o6V7+4yY0
>>549
それなら尚更貰い物のSSDとか使わない方がいいんじゃないのか?
559 検察官(神奈川県):2010/09/07(火) 12:04:35.30 ID:JP8hos070
MSはいいかげん自社のOSがただの業務用だと理解して
事務用と割り切った軽くてシンプルな構成にすべき
それでOfficeは無料、IEは開発終了でOK
560 [―{}@{}@{}-] コンサルタント(catv?):2010/09/07(火) 12:04:48.70 ID:Cj9h8GJlP
>>548
7とvistaも同じ負けOSなんだから無理すんなって
561 田作(奈良県):2010/09/07(火) 12:06:10.52 ID:RpIcoutK0
>>558
ごめん
意味が分からない
562 理学療法士(愛知県):2010/09/07(火) 12:06:26.73 ID:mX7ToZCw0
>>557
スリープ(笑)

安定稼動目的なら24時間常時起動だろjk
563 宮大工(愛知県):2010/09/07(火) 12:07:00.21 ID:9c/KDYLs0
Xpは安定感抜群
7はたまにばぐる
ファイルの上書きみすってることがおおい
564 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 12:07:21.13 ID:6i8rh2yd0
Vistaは決して悪いOSじゃない
だけど、MSが商売の都合であまりにも早く見捨ててしまった不遇なOS
565 ヤクザ(神奈川県):2010/09/07(火) 12:07:47.11 ID:o6V7+4yY0
>>561
もらったSSDとかいつフリーズしてもおかしくないだろw
566中野智基:2010/09/07(火) 12:07:48.11 ID:DEIljvQX0 BE:1604783055-2BP(1)

>>562
24時間稼働やるとすごく寿命短くなるよ
普通のパソコンなら一年半で壊れる
567 田作(奈良県):2010/09/07(火) 12:08:21.55 ID:RpIcoutK0
>>563
マジ?
それは初耳
Windows7ってOSの基本機能さえ安定してないの?
それじゃ作業を任せられないじゃんかw
568 バイヤー(山梨県):2010/09/07(火) 12:08:43.63 ID:/T5K/u/60
無印OSとか無いわ
今XPバカにしてる奴ってほんとバカだな
SP出たら乗り換えるわカス
569 宮大工(愛知県):2010/09/07(火) 12:09:37.41 ID:9c/KDYLs0
>>567
初耳なんだ
しょっちゅうでしょ
F5すればすぐ消えるから別にいいけど
みするってもファイルが消えるんじゃなくて残像が残るだけだし
問題は無いよ
570 政治厨(東京都):2010/09/07(火) 12:10:25.92 ID:nE74aYBZ0
林檎bootcampしたいおれはコレを買えばいいの?
http://kakaku.com/item/K0000042876/
571 田作(奈良県):2010/09/07(火) 12:10:27.50 ID:RpIcoutK0
>>565
なるほどそういう意味ね
ジジババから捨てるぐらいならいただきますって言ってもらったものだから新品同然w
2ヶ月間ぐらいいろいろテストしたけど問題なかったから使ってる
572 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 12:10:36.27 ID:6i8rh2yd0
>>566
もう10年以上にわたって24時間稼動の2台体勢で使ってたけど
しかも常時CPU100%稼動で
1年半で寿命とか妄想酷すぎるだろw
573 俳人(USA):2010/09/07(火) 12:10:40.68 ID:sc7owpDg0
>>566

1,460日以上つけっ放しです
ちなみにデルです
ハイバーとかスリープとか
トラブルの原因なので使いません
574 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 12:12:08.04 ID:8sNFBG6VP
パソコンつけっぱなしだと電気代かかるからなぁ。

100W 一ヶ月つけっぱなしで1500円だっけ? 

575 田作(奈良県):2010/09/07(火) 12:12:22.60 ID:RpIcoutK0
>>569
そうなんだ
Windows7トリビアがまた一つ増えたわ
thx!
576 漫画家(北海道):2010/09/07(火) 12:12:31.60 ID:gH/jtw/20
>>566
馬鹿なレスする時は恥かかないようにBeくらい外そうな^^
577中野智基:2010/09/07(火) 12:12:49.16 ID:DEIljvQX0 BE:1283826645-2BP(1)

>>572-573
へーじゃあ俺の使い方がおかしいのか
30万の自作を自宅サーバーにして24時間稼働 → 一年半でマザーボードが壊れた
マザーボードとCPU変えて再び自宅サーバーに → 一年半で壊れた

あと常時CPU100%稼働って何やってんの?
トリップ検索とか?
578 コンサルタント(関西地方):2010/09/07(火) 12:13:04.81 ID:04uz2admP
動物電源積んでるPCとか1年半も稼動すれば普通に火を噴きそうだけどね
579 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 12:14:43.48 ID:6i8rh2yd0
>>577
CPU100%稼働はUD→BOINCやってた
だけどもう今はやめた

ちなみに合計数万円の安物パーツで組んだ貧乏PCだぜw
580 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 12:16:54.54 ID:6i8rh2yd0
>>578
数年前は3000円くらいで買ってきた動物電源級の
糞電源で3年くらい常時100%稼動していたけどなんともなかったな
逝く時はいっきに逝くんだろうけど、今まで5000円以下の安物電源しか買ったことないけど
電源が逝った経験はまだない
581 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 12:17:50.02 ID:xUTrZLGQ0
>>554
SP4!?
582 zip乞食(長屋):2010/09/07(火) 12:18:27.29 ID:+8UE7tku0
HDD労わりたければ、頻繁に電源オンオフするような行為は普通控えたくなる
583 もう4時か(沖縄県):2010/09/07(火) 12:18:42.66 ID:oLGoOWKh0
Windowsでサーバー?
Linuxの方が安定してよくない
584 田作(奈良県):2010/09/07(火) 12:19:29.45 ID:RpIcoutK0
>>581
Windows2000と勘違いしてるんじゃね?
585 ヤクザ(神奈川県):2010/09/07(火) 12:20:07.30 ID:o6V7+4yY0
>>581
ついでにWin7SP1も突っ込んどけよ
586 画家(神奈川県):2010/09/07(火) 12:20:42.97 ID:ZjwC+rQi0
XPで何の問題もない
587 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 12:21:04.87 ID:xUTrZLGQ0
>>585
MAJIで信じる5秒前だった
588 速記士(岩手県):2010/09/07(火) 12:21:22.82 ID:sMZN/m2E0
>>586
そのマシンが壊れるまで使うべき
589 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 12:22:03.87 ID:6i8rh2yd0
少なくとも今新規に買うならXPとVistaはありえないのは当然だな
7proを買うべき(7Homeはサポート短いから)
590 画家(神奈川県):2010/09/07(火) 12:22:20.39 ID:ZjwC+rQi0
ていうかOSは裏方、OSが目立ったら駄目だろw
591 トラベルライター(岐阜県):2010/09/07(火) 12:23:55.75 ID:5250hvx70
Core2 以降くらいはXPより7の方が快適だよね
592 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 12:24:03.50 ID:6i8rh2yd0
>>590
でも、このスレにはOSのバージョン違いごときで情弱だ最強だ言ってる池沼が大量発生だからな
見事にMSに踊らされてる
593 路面標示施工技能士(青森県):2010/09/07(火) 12:25:21.83 ID:+NFZqfA20
Vistaはリリースを2年遅らせてれば神OSになってただろうな
当時のスペックが追いついてなかった頃の烙印がずっと尾をひいてる
594 田作(奈良県):2010/09/07(火) 12:26:13.26 ID:RpIcoutK0
>>590
でもパソコン=OSとしてしか理解出来ない奴(とくにジジババ)が多いことから
情報操作としてもPC=OSとしての認識の方がやりやすいと思われているのも確か
595 ヤクザ(神奈川県):2010/09/07(火) 12:27:06.32 ID:o6V7+4yY0
>>593
wwメモリ512MでVista売りまくったジャパネットは土下座するべきだ
596 スクリプト荒らし(兵庫県):2010/09/07(火) 12:27:19.94 ID:F04YVYPZ0
>>404
いつまで有償サポートと無償サポートを並記し続けたら気が済むのw
597 H&K MSG-90(北海道):2010/09/07(火) 12:27:54.55 ID:pB3KAGOY0
新しく買うなら7だけど
変える強い理由がない
というより面倒くさい
598 教員(catv?):2010/09/07(火) 12:28:01.46 ID:0Q8vMLTg0
XPはショボバグ大杉
7が少ないという意味では無いぞ
599 トラベルライター(岐阜県):2010/09/07(火) 12:28:04.91 ID:5250hvx70
>>593
それでもUI変わりすぎてて叩かれたと思うよw
7のいいクッションになったから結果的にはよかった
600 田作(奈良県):2010/09/07(火) 12:28:33.93 ID:RpIcoutK0
>>595
土下座ぐらいで許してくれるだろうか
1Gメモリ配って回るべき
601 パン製造技能士(神奈川県):2010/09/07(火) 12:28:52.73 ID:CfWOBay00
お前ら廃スペックPCでエロゲ多重起動しかすることねえのか
602 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 12:29:25.66 ID:6i8rh2yd0
>>596
それを言うならメインストリームサポートと延長サポートを同じ扱いにするなって言うべきだろ

まあ、VistaがEnterpise以外は延長サポートすら無しで2012年春に完全サポート切れなのは事実だかお゛
603 宮大工(愛知県):2010/09/07(火) 12:29:30.38 ID:9c/KDYLs0
>>599
うむ
叩かれ役はVistaにまかせた
7は非常にいい
604 田作(奈良県):2010/09/07(火) 12:29:50.37 ID:RpIcoutK0
>>598
Windows7はキムタクイメージで売り出したジョークソフト
605 路面標示施工技能士(青森県):2010/09/07(火) 12:30:15.33 ID:+NFZqfA20
>>599
UIなんて3日も使えば慣れると思うんだけど
606 バイヤー(山梨県):2010/09/07(火) 12:30:54.62 ID:/T5K/u/60
>>592
視覚効果で「キレイ〜♪」とか言っちゃう層だろうなぁ
そんなのトロいだけだから真っ先に切るよ

>>594
ノートは知らないけどデスクトップだとモニター=PCって思ってる奴もいるぞw
607 田作(奈良県):2010/09/07(火) 12:32:51.72 ID:RpIcoutK0
>>606
昔のiMACのイメージが残ってるのかな?
一体型なんて出すからますますPC=OSになってしまうw
608 速記士(岩手県):2010/09/07(火) 12:33:05.28 ID:sMZN/m2E0
>>606
うちの嫁は、キーボード=PCだと思ってた
609 田作(奈良県):2010/09/07(火) 12:33:45.92 ID:RpIcoutK0
>>608
兵現るw
610 トラベルライター(岐阜県):2010/09/07(火) 12:35:37.61 ID:5250hvx70
>>605
見た目だけならそうだがw
611 画家(神奈川県):2010/09/07(火) 12:36:41.91 ID:ZjwC+rQi0
DOSの時代はMSは完全に裏方でPCはアプリケーションで勝負していた健全な時代
いまはどうよ。殆どが初期バンドルとフリーソフトで間に合ってしまう。
そんなPCのOSだけ変えたって全く意味ねえだろ
612 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 12:37:26.54 ID:6i8rh2yd0
>>596
無償サポートだけについてまとめ直しといたよ

2000→ メインストリームサポート2005年終了 延長サポート2010年終了

XP→ メインストリームサポート2009年終了 延長サポート2014年終了

Visat Home/Ultimate メインストリーム2012年終了 延長サポート無し

Vista Business/Enterprise メインストリーム2012年終了 延長サポート2017年終了

7 Home メインストリームサポート2015年終了 延長サポート無し

7 pro メインストリームサポート2015年終了 延長サポート2020年終了



Visat Ultimateまで2012年でサポート完全終了はさすがに酷いと思った
613 画家(神奈川県):2010/09/07(火) 12:39:35.31 ID:ZjwC+rQi0
すると新OSは12年あたりかw
614 zip乞食(神奈川県):2010/09/07(火) 12:40:06.43 ID:lkIatNwK0
パソコン買い換えるときにOS変えればいい話
特にこだわる必要なんてない
615 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 12:41:01.98 ID:8sNFBG6VP
XPの方が安定して動いてたゲームとかがいい加減飽きてきたんで
やっと最近、win7 64bitに復帰した。

一度、XPから7の64bitに乗り換えてみたんだけど、細かい不具合とかが
あって、やっぱりXPと違って「必ず動く」安定感が無かったんだよな。

代表的なのは、モニターのリフレッシュレートの59hz病。
これで垂直同期有効にするとゲームが起動できなかったり、
描画がカクカクしたりする。

616 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 12:47:11.89 ID:Ecgn808X0
だれかおせーてくれ
win7ってマウスのスクロールホイールの左右クリックの割り当て
専用のドライバなしで設定できる?
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000041764.jpg
617 ドラグノフ(栃木県):2010/09/07(火) 12:49:05.58 ID:S5OZ9euW0
XPが安定(笑)フリーズしないよう無意識に操作してるだけだろ
618 サクソニア セミ・ポンプ(アラバマ州):2010/09/07(火) 12:53:29.86 ID:pvGaI7V30
>>608
お仲間がいっぱいいるところ

(/-_-\)【どうして嫁はこんなにおバカなんだろう】(-_-34人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1279710056/
619 タルト(神奈川県):2010/09/07(火) 12:54:11.02 ID:gT8tO1ka0
>>608
PC8001と青春をともに戦ってきた嫁なのかもしれない
620 エンジニア(catv?):2010/09/07(火) 12:54:12.18 ID:pfvXWd7e0
Vistaや7はアプリごとに音量をいじれるのが羨ましい
しかしXPと完全互換できてないしする気もないだろうからギリギリまで乗り換える気にならん
621 歯科技工士(大阪府):2010/09/07(火) 12:55:05.17 ID:hHG6jsow0
XP厨だったが7使った途端に切り替わった
VISTAの後継とは思えない快適さ
622 バランス考えろ(catv?):2010/09/07(火) 12:55:17.83 ID:Q24m56EFQ
>>317
君仕事出来ないでしょ
623 通信士(東京都):2010/09/07(火) 12:56:11.86 ID:zn32BcXj0
2000年に買ったマシン24時間点けっ放しでまだ現役
セレ566MHz
メモリ256MB
VRAM4M
HDD20GB
NECマシン 10万5000円
98SE→MeのCDレシート送るとくれた→XP home(1万2500円)
一回英語がズラズラ出てきて訳分かんなくなって逝ったかなと思った 友達が簡単に直した
早くぶっ壊れてくれないかな
初期つべは見れたが今じゃ紙芝居である
624 バレエダンサー(北海道):2010/09/07(火) 12:56:19.99 ID:0xcYrEga0
ここ一ヶ月ほど続いてる異常な不具合が
Windows Updateのせいだったわけだが
625 モテ男(岐阜県):2010/09/07(火) 12:57:03.36 ID:5G+P9Eht0
Vistaと7なんてなんも変わってねえじゃねえかw
典型的なバカだな
626 俳人(USA):2010/09/07(火) 12:57:27.53 ID:sc7owpDg0
>>612

同感ですね
なぜもっとも高価なアルティメイトのサポートが短いのか
MSは明確な説明が必要でしょう
信用問題です
627 建築家(北海道):2010/09/07(火) 12:57:37.98 ID:5vbassGr0
7になれたら7が至高。vistaは使ったことがないからよくわからん。
貧乏人はxpで年をこせ
628 通信士(東京都):2010/09/07(火) 12:58:34.85 ID:zn32BcXj0
Updateで思い出したが1日が水曜の場合15日にうpでーとだっけ?
629 田作(奈良県):2010/09/07(火) 13:02:47.83 ID:RpIcoutK0
>>627
言われなくても
出来れば一生をWindowsXP+ヴァーチャルPCで越したい
さすがに無理かなw
630 セラピスト(dion軍):2010/09/07(火) 13:04:53.29 ID:oeq6YZU90
>>563
Vistaでは、そんな事は無いよ。
HDDのどこかが、壊れてるんじゃないの?
631 FR-F2(鳥取県):2010/09/07(火) 13:05:47.22 ID:ZShj9iKC0
ゴミ捨て場からはがしてきたシールで入れたXPで粘ってる
632 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 13:06:13.75 ID:xUTrZLGQ0
ゲームができりゃCUIでもいーんだよ
ったく何でもパクりやがってMSは
633 仲居(三重県):2010/09/07(火) 13:10:56.07 ID:77CBx5/E0
>>631
そんなウルテクがw
634 田作(奈良県):2010/09/07(火) 13:11:10.72 ID:RpIcoutK0
>>625
タッチパネルで指紋遊びが出来るじゃねえか
キムタクも楽しそうに指紋遊びしてただろ?
それに騙されてみんな買ったんだろ?w
635 宮大工(福岡県):2010/09/07(火) 13:11:30.29 ID:URIbXGkL0
7にしてバグって発狂してるやつはいくらでもいる
たとえそいつが情弱のアホだとしてもそういう叫びがあればそれに釣られたアホが買うのを控える
そこを取り除けるようなOSが現れないと普及は難しいだろう
636 田作(奈良県):2010/09/07(火) 13:11:52.73 ID:RpIcoutK0
>>633
ウル技w
久々に見たな
637 ホスト(福岡県):2010/09/07(火) 13:13:51.72 ID:dXUyK5qV0
微妙に使い勝手が違うのがとまどうな。
今この時点はXP使ってるが、標準のボタンでフォルダをクリックすれば
ツリーを表示をONOFFすぐにできるの、7ではどうやるんだ?
638 絶対に許さない(新潟県):2010/09/07(火) 13:13:53.51 ID:25XFC6lK0
まだ7じゃないニュー速民は嫌儲でもいけよw
639 コンサルタント(アラバマ州):2010/09/07(火) 13:14:16.42 ID:D2ZM3/1pP
ネットと軽く動画見る程度の使い道だけど
2003年製のノートがパワー不足を感じるようになってきた
tsファイルなんてまともに再生できないし
アフィブログとかどこも重すぎる
最新のスペックだとgoogleストリートビューとかヌルヌル動くの?
640 パン製造技能士(神奈川県):2010/09/07(火) 13:15:37.95 ID:CfWOBay00
ファミ通ウル技超辞林みたいな本あったよな
641 田作(奈良県):2010/09/07(火) 13:17:21.09 ID:RpIcoutK0
>>637
ツリー表示って窓キー+Eで出るあれか?
642 パイロット(兵庫県):2010/09/07(火) 13:17:33.72 ID:h95o/NhB0
>>602
呼び方なんてそんなのどっちでも良いですけど
延長サポートなんて一般人には関係ないじゃん。
Vistaに比べてXPのバージョン分けが厳格じゃなかったから
まとめてサポートせざるを得なくなっただけだよ。
643 田作(奈良県):2010/09/07(火) 13:17:53.46 ID:RpIcoutK0
>>640
持ってるw
644 政治厨(鹿児島県):2010/09/07(火) 13:18:02.58 ID:7U4hdU/K0
>>639
俺もそれと似たような感じだけど友人宅のcore2duoノートさわらしてもらったらかなり快適だった
645 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 13:19:14.55 ID:6i8rh2yd0
>>642
延長サポートが一般人に関係無いって・・・
おまえ何か勘違いしてるだろ?

実質ただのセキュリティーサポートだぞ
646 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 13:20:25.95 ID:6i8rh2yd0
兵庫県は延長サポート=有償サポートと勘違いしてたのか
どうりで言ってることが意味不明だったわけだ・・・
647 パイロット(兵庫県):2010/09/07(火) 13:21:06.28 ID:h95o/NhB0
>>645
ちがうよ。
セキュリティサポートは別。
法人向けのサポートが延長サポートだよ。
648 トラベルライター(神奈川県):2010/09/07(火) 13:21:31.09 ID:/67wmPTh0
>>645
延長サポートってのは企業向けの有償サポートのことだ、ボケ
何もしてないコンシューマが面倒見て貰えるサポートじゃねーよ
649 パイロット(兵庫県):2010/09/07(火) 13:22:04.15 ID:h95o/NhB0
>>646
はいお前が馬鹿でしたあw
650 宮大工(福岡県):2010/09/07(火) 13:23:32.80 ID:URIbXGkL0
ちゃんと会話をしろ
651 教員(北海道):2010/09/07(火) 13:24:20.51 ID:DqQ97RP70
60%とかすごいな
次の8が出ても40%は維持してそうw
652 理容師(catv?):2010/09/07(火) 13:24:45.66 ID:TLPc+BG+0
>>644
C2D(笑)の化石ノートで快適って思っちゃうって凄いね
653 社員(福岡県):2010/09/07(火) 13:25:53.19 ID:sxipVFMD0
コピペ用

645+2 : 芸術家(静岡県) [] :2010/09/07(火) 13:19:14.55 ID:6i8rh2yd0 (10/11) [PC]
>>642
延長サポートが一般人に関係無いって・・・
おまえ何か勘違いしてるだろ?

実質ただのセキュリティーサポートだぞ


646+1 : 芸術家(静岡県) [] :2010/09/07(火) 13:20:25.95 ID:6i8rh2yd0 (11/11) [PC]
兵庫県は延長サポート=有償サポートと勘違いしてたのか
どうりで言ってることが意味不明だったわけだ・・・
654 版画家(神奈川県):2010/09/07(火) 13:26:12.56 ID:8aVTXtbZ0
>>652
お前はいったい何と戦う戦士なんだ
655 コンサルタント(catv?):2010/09/07(火) 13:26:49.14 ID:O68eewXUP
7はXPで使ってたソフトほぼ動いたけど
唯一弊社製のソフトだけがエラー吐いた
656 ホスト(福岡県):2010/09/07(火) 13:26:59.97 ID:dXUyK5qV0
>641
XPだと窓キー+Eは新しいエクスプローラー起動だよな。
表示>エクスプロラーバー>フォルダ、の左側に出るフォルダーツリー表示。
フォルダツリーをたどったファイルをデスクトップのアイコンに放り込むときとか
アイコンは一般に左側に並んでるからツリー分またぐ距離が遠いんだよ。

関係ないが「またごす」って変換できないと思ったら方言だったか。
657 いい男(大阪府):2010/09/07(火) 13:27:14.37 ID:rYkjTq/R0
XPは究極体だからもういいよMS消えて
658 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 13:27:32.50 ID:6i8rh2yd0
延長サポート期間中の無償セキュリティーサポートって言えば満足か?w

どっちにしろ2012でVista Home/Ultimateのセキュリティーサポートは切れるの事実だろ
659 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 13:28:15.92 ID:Ecgn808X0
あの…質問…
660 脚本家(神奈川県):2010/09/07(火) 13:29:21.92 ID:rve54ha90
IE6からIE8に変えただけでも戸惑ったから
XPから7に移行するとき苦労しそうだわ
661 ヤクザ(神奈川県):2010/09/07(火) 13:29:37.60 ID:o6V7+4yY0
>>651
企業の7でXPダウンとかVistaでXP再インストールとかもあるから
実際モニタ上XPで使ってる割合はもっと多いはず
662 パイロット(兵庫県):2010/09/07(火) 13:29:55.89 ID:h95o/NhB0
>>658
いやだから。
延長サポートに無償セキュリティサポートなんて無いって。
影響が大きいセキュリティのバグは、サポートとは無関係に
行われる。
影響の少ないセキュリティ問題は、XPの場合既に放置気味ですよ。
663 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 13:32:20.19 ID:6i8rh2yd0
>>662
セキュリティーパッチとか悪意のあるソフトウェアツールの更新は継続するだろ
Vista Home/Ultimateは2012でそれすら完全に途絶えて今の2000状態になるじゃん


664 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 13:33:14.89 ID:6i8rh2yd0
延長サポートフェーズ=有償サポート+無償セキュリティーサポート
665 10歳小学5年生(東日本):2010/09/07(火) 13:33:27.88 ID:SSvl/MyR0
>>659
元気があれば何でもできる
666 パイロット(兵庫県):2010/09/07(火) 13:33:38.63 ID:h95o/NhB0
>>663
>それすら完全に途絶えて

この辺が妄想
667 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 13:34:31.87 ID:6i8rh2yd0
>>666
延長サポートフェーズ期間=無償セキュリティーサポート期間なんですが…
668 コンサルタント(アラバマ州):2010/09/07(火) 13:36:43.40 ID:kHEoQ4BHP
ダウングレード権でXPの俺最強ってことか
いつでも7に乗り換えられるしwww
669 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 13:36:52.74 ID:6i8rh2yd0
ただVista Home/Ultimateにも延長サポートが後付けされる可能性もまだあるとは思うぜ
MSの気まぐれ次第だから
670 パイロット(兵庫県):2010/09/07(火) 13:37:35.97 ID:h95o/NhB0
>>667
その理屈で行けば
Enterpriseのサポートがあるなら、カーネルが同じ他のVistaも
セキュリティパッチは配布されると考えるのが自然だよ。
あのMSが、金出さない奴にそんなに優しいわけないだろw
671 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 13:39:43.69 ID:6i8rh2yd0
>>670
最も金出さないXPユーザーには2014まで無償セキュリティーパッチ提供するんだけどね^^
672 僧侶(鹿児島県):2010/09/07(火) 13:41:45.94 ID:VZCM1DXZ0
あと4年は使えるのね
673 歯科衛生士(大阪府):2010/09/07(火) 13:41:47.78 ID:8hVHIHTj0
>>207
一番最初に本格的に使ったのがMeだから
ブルースクリーンは当たり前のことだと思ってた

Xp使いの人はちょっとフリーズしたくらいでびびるから困る
674 パイロット(兵庫県):2010/09/07(火) 13:43:09.97 ID:h95o/NhB0
>>671
だからね
無償セキュリティサポートなんてないのよ。
単に影響が大きい問題を対策してるだけ。
あっちの都合で配布してるんだよ。
675 ヤクザ(神奈川県):2010/09/07(火) 13:43:48.08 ID:o6V7+4yY0
>>671
XPはブロードバンド環境や動画コンテンツの普及と重なったから
爆発的に売れた特異なOSだからなぁ無視できなかったんだろ
676 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 13:48:10.17 ID:6i8rh2yd0
>>674
おまえが無償セキュリティーパッチじゃないって
言い張っても、それはお前の勝手な解釈だからな
ttp://ascii.jp/elem/000/000/505/505598/

延長サポートフェーズ過ぎた2000はパッチすら完全に提供されなくなったばかりだろ


677 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 13:52:28.85 ID:6i8rh2yd0
>>648
>>653

こいつらも何気に勘違いしてて恥かしいな・・・
678 パン製造技能士(熊本県):2010/09/07(火) 13:53:33.56 ID:KrcqdLZg0
今時WinXPを使っているのって、企業くらいじゃね?
679 イラストレーター(長屋):2010/09/07(火) 13:53:45.43 ID:+lOKIwWb0
なんでみんなマイクロソフトのサポートに期待してるの?
680 トラベルライター(岐阜県):2010/09/07(火) 13:53:45.95 ID:5250hvx70
>>625
これに尽きるw
681 整体師(神奈川県):2010/09/07(火) 13:53:59.43 ID:+PTy6BtK0
何か必死な静岡がいると聞いて
682 パイロット(兵庫県):2010/09/07(火) 13:54:24.80 ID:h95o/NhB0
>>677
お前が一番恥ずかしい。
683 イタコ(アラバマ州):2010/09/07(火) 13:54:27.67 ID:UyaZnvf70
ノートはVISTAだけど特別不自由してない
684 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 13:56:03.36 ID:6i8rh2yd0
>>682
はいはい

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0405/26/epn11.html
延長サポート フェーズ:セキュリティ更新プログラムサポート(無償)
とともにすべての有償サポートオプションを提供する期間。
セキュリティ関連以外の修正プログラムのサポートは、
メインストリームサポート終了後90日以内に購入する延長修正プログラムサポート契約が別途必要


どう見ても実質的にセキュリティ更新プログラムサポート(無償)提供期間ですがw

685 FR-F2(鳥取県):2010/09/07(火) 13:57:25.56 ID:ZShj9iKC0
>>660
タブなんて要らねぇ!必要な分だけ起動するお!っと言ってたけど、
IE7で慣れてくると、やっぱタブ便利だと分かった。
IEでFireFoxみたいにタブを保存して終了機能を付ければいいのにと思う。
686 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 13:58:44.25 ID:6i8rh2yd0
と言うことで一切ソース付きのまともな反論ができない(兵庫県)の完敗で終了
687 宗教家(アラバマ州):2010/09/07(火) 13:58:46.62 ID:+EVFwr/i0
サポートはもういいから完全フリーになるパッチ早く出せよ
688 ヤクザ(神奈川県):2010/09/07(火) 14:00:35.37 ID:o6V7+4yY0
>>687
それはチャンコロのお仕事だろw
689 パイロット(兵庫県):2010/09/07(火) 14:01:04.55 ID:h95o/NhB0
>>684
日本語能力も欠如してるなあ。
すべてのセキュリティ問題に対して対策するよと
保証してるもんではないぞ、それは。
690 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 14:01:15.35 ID:Ecgn808X0
>>680
メモリの管理は7で劣化したんだよな
691 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 14:01:32.75 ID:8sNFBG6VP
いいたかないけどさ、7 loaderとかいう超簡単な割れツールあるのに
金だしてOS単体として7買うやついるのかね。

692 10歳小学5年生(埼玉県):2010/09/07(火) 14:02:08.35 ID:A44eKMHi0
8まだかよのりかえてやるからはやだせ
693 コンサルタント(大阪府):2010/09/07(火) 14:02:34.81 ID:vwt6J1kEP
てか、Windows7で、インストールしたら2003年のオフィスが(特にパワポとアクセス)2007のワードやエクセルと共存できるん?
694 田作(愛媛県):2010/09/07(火) 14:02:55.73 ID:9GtwRiIX0
7にしてからネットワーク接続が不安定になったし
695 理容師(アラバマ州):2010/09/07(火) 14:03:42.55 ID:MZFnZ3Vt0
おいVistaでVRAMが増え続けるのなんとかなんねーのか
昔あったメモリークリーナーのVRAM版的なものないわけ?
696 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 14:05:37.87 ID:6i8rh2yd0
>>689
さっきから随分と持論が後退しててかなり苦しいなw


延長サポートフェーズが一般人に関係無いって言い張ってたんだからそれを通せよ
それと、さっき言い張ってたVista Homeに2012以降も
無償セキュリティーパッチが提供されるソースでも持って来いよ
697 医師(千葉県):2010/09/07(火) 14:06:35.52 ID:J+VsdtP20
OSの性能と言うよりxp搭載時のパソコンの性能がいいから買い換える必要がない
だから使用している人が多いんだろうね
698 整体師(神奈川県):2010/09/07(火) 14:06:48.47 ID:+PTy6BtK0
>>684
日本語も表の見方も分からないんだね

× セキュリティ更新プログラムサポート(無償)提供期間
○ セキュリティ更新プログラムサポート(無償)提供 = サービス内容であって期間ではない


有償サポート (サービス内容としてセキュリティ更新プログラムサポート(無償)を提供する)
という意味が分かって無いようだ
なのでセキュリティ更新プログラムサポート(無償)は有償サポートを契約しなければ提供されない
即ち一般のコンシューマには関係無い話だよね?
その辺どうなっちゃったの?逃げるの?
699 イラストレーター(長屋):2010/09/07(火) 14:07:31.93 ID:+lOKIwWb0
>>691
7 hp x64 OEMが1万弱
精神衛生上OSくらいは金払うぞ。

700 パイロット(兵庫県):2010/09/07(火) 14:07:53.20 ID:h95o/NhB0
>>696
されないソースでももってこいよ
701 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 14:08:28.14 ID:6i8rh2yd0
>>698
おまえ信性の馬鹿だろ
2000とXPの延長サポートフェーズのセキュリティーパッチに金払ったと思ってるのか?
702 軍人(長野県):2010/09/07(火) 14:08:46.28 ID:fBlM7u/h0
Vistaから最近7にしたけど、
安定性だけなら、Vistaの方が上
これはVista厨の負け惜しみとかじゃなくて、間違いないと思う
7は、いかにもSPのあたってないOSって感じがある
Vistaでは普通に動いたソフトが、7ではエラーが出たりすることも少しあった
ただ、機能的には7の方が流石に後発だって感じがする
特に、Vistaで変な風に改変されたような部分は、使いやすくなってたりする
7で改変された部分は、やっぱり使いにくかったりもするんだけど
703 非国民(新潟県):2010/09/07(火) 14:09:36.12 ID:H7U9EkCq0
7でもタスクバープレビュー消せるようにしろ
704 コンサルタント(愛知県):2010/09/07(火) 14:09:57.33 ID:/rqUJEh6P
名前がわるい
XP2とかにしとけばもっと売れたはず
705 家畜人工授精師(秋田県):2010/09/07(火) 14:10:13.30 ID:+tArvT1P0
>>125
裏を返せばXPはメンテナンスしないと動作が悪くなるって言ってるもんだな
706 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 14:10:13.95 ID:6i8rh2yd0
延長サポートフェーズの無償セキュリティ更新プログラムサポートに
金を払ってくれる(神奈川県)が降臨してます>>698


707 社員(福岡県):2010/09/07(火) 14:10:42.71 ID:sxipVFMD0
>>699
でも、MSにはできるだけ金払いたくないよな
708 イラストレーター(長屋):2010/09/07(火) 14:10:56.48 ID:+lOKIwWb0
>>703
http://dekiru.impress.co.jp/contents/201/20122.htm
コントロールパネル>システムとセキュリティ>システム>システムの詳細設定
709 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 14:11:31.63 ID:6i8rh2yd0
>>698
あとおまえは、もしもまともに日本語読めるならこれも読んどけ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/505/505598/
710 パイロット(兵庫県):2010/09/07(火) 14:11:34.57 ID:h95o/NhB0
>>701
何度も言うがEnterpriseとbusinessだけ配布して、ホームユース系を
排除することには意味がないんだよ。
XPで金払ってないお前らが有償サポートの恩恵にあずかれるように
Vistaでも恩恵にあずかれるというわけだ。
711 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 14:14:01.62 ID:6i8rh2yd0
>>710
その可能性は俺も完全には否定しないぜ
Home系と業務系でサポートが異なる始めてのメインストリームOSだからな

ただ今まで慣例に従えばセキュリティーパッチ無償手提供無いことになるって話だ


712 非国民(新潟県):2010/09/07(火) 14:14:24.87 ID:H7U9EkCq0
>>708
それはどこ弄っても消えない件
713 芸術家(静岡県):2010/09/07(火) 14:16:09.03 ID:6i8rh2yd0
そもそもVista Home/Ultimateの延長サポート追加の可能性もまだ完全に0ではないとは思ってる
714 官僚(三重県):2010/09/07(火) 14:16:16.61 ID:O9pPWy+h0
XPも7も両方使ってる。
7でいいなと思ったのが、タスクバーの配置をD&Dで簡単に入れ替えられること。
自分で気に入った配置じゃないと落ち着かないからこれは便利な機能。
何で今までなかったんだと思って、XPで同様のことできるフリーソフトあるか
探してみて速攻導入したw
あと何十種類もソフト使ってるわけじゃないが、XP→Vistaは動かんソフトが多くて
辟易してた。
アップグレード対応のVistaPCだったから、7に変えたけど7ではそういうことは
今の所ないのも助かっている。
715 社員(神奈川県):2010/09/07(火) 14:16:45.26 ID:XBOh+McV0
貧乏自慢ですか?
716 田作(奈良県):2010/09/07(火) 14:19:59.66 ID:RpIcoutK0
>>705
世の中にはパーティションバックアップツールという便利なものがあってだな
それを使うと(ry
717 スクリプト荒らし(群馬県):2010/09/07(火) 14:20:07.79 ID:QwhsrR960
>>705
本来なら7年目のXpと7年目のVistaで比較すべきだが
M$の意向で、Vistaさんは7年も持たないからな
718 ネット乞食(四国地方):2010/09/07(火) 14:22:44.79 ID:rLd4vCcx0
7持ってるけど入れ替えるの面倒だからXPのままだわ。
719 コンサルタント(大阪府):2010/09/07(火) 14:23:15.02 ID:ffSc4ptBP
XPとかエクスプローラ落ちまくるだろ
720 小説家(アラバマ州):2010/09/07(火) 14:24:20.37 ID:8QKMWiAv0
>>719
落ちたことないけど?
どんな使い方してるんだ?w
721 ワルサーWA2000(大阪府):2010/09/07(火) 14:24:54.81 ID:/zvms1bV0
XPは見た目が貧乏くさい
visual styleで変えるのもいちいち面倒くさいし
722 コンサルタント(アラバマ州):2010/09/07(火) 14:25:22.54 ID:G/0x7AKqP
XPはエクスプローラ落ちまくりだったけど7のエクスプローラは凄く重い
723 歌人(catv?):2010/09/07(火) 14:25:44.97 ID:NUyFroNL0
XPだと10分以上かかってた起動が1分かからずに起動できるようになった
724 弁理士(大阪府):2010/09/07(火) 14:25:49.00 ID:Ad73q0ZB0
ファイラー使えよ
725 ワルサーWA2000(catv?):2010/09/07(火) 14:26:07.45 ID:Y4MlGo9P0
XPは特別なんだよ
Longhorn(Vista)の開発が遅れに遅れ、販売期間が長かった上に売れ行きも爆発的だった
結局、Longhorn(Vista)の目玉機能のはずだったWinFSは開発中止
WinFSが完成してたらVistaの評価も違ってきただろうな
726 イラストレーター(長屋):2010/09/07(火) 14:27:20.85 ID:+lOKIwWb0
>>722
Aero切るかDX11対応のグラボ積め
DXAPIの最適化対象外にあるハード、LGA775以前なら買い換えろ
727 コンサルタント(アラバマ州):2010/09/07(火) 14:28:09.56 ID:G/0x7AKqP
>>726
HDDがガリガリ言いまくってるから単純にスペックの問題でもない気がする
728 作業療法士(宮城県):2010/09/07(火) 14:28:12.33 ID:SChjMCzY0
そう言えば、Vistaを買った3年前からXPは一切触れなくなってたわ
因みに先行予約で全部買ってるから安く済んでる
XPPro 13000円、VistaHomePre 13500円、7Pro 8000円x2
729 スクリプト荒らし(群馬県):2010/09/07(火) 14:29:04.46 ID:QwhsrR960
>>727
メモリが足りてなくね?
730 ファイナンシャル・プランナー(catv?):2010/09/07(火) 14:29:09.01 ID:sgJ3fACm0
>>44
イメージ?
731 イラストレーター(長屋):2010/09/07(火) 14:29:11.32 ID:+lOKIwWb0
>>727
じゃあHDDの問題
732 田作(奈良県):2010/09/07(火) 14:32:38.21 ID:RpIcoutK0
>>727
メモリが足りないからスワップ使いまくりだと思われ
733 作業療法士(宮城県):2010/09/07(火) 14:32:49.33 ID:SChjMCzY0
>>727
メモリ2G以上積んでるか?
734 コンサルタント(愛知県):2010/09/07(火) 14:32:55.78 ID:/rqUJEh6P
>>723
それはメモリ不足だろ単純に
735 スポーツ選手(岐阜県):2010/09/07(火) 14:34:28.37 ID:iN+xXz8Z0
http://store.steampowered.com/hwsurvey/directx/

Windows XP 32bit 33.16%
Windows 7 64bit 31.19%
Windows Vista 32bit 13.92%
Windows 7 13.50%
Windows Vista 64bit 7.18%
Windows XP 64bit 0.62%
Windows 2003 64bit 0.30%
Other 0.13%

合計すると
Windows 7 44.69%
Windows XP 33.78%

少なくともゲーマーは7に移行している
736 コンサルタント(新潟県):2010/09/07(火) 14:34:29.24 ID:elUEopd3P
>>733
2G未満で7入れる馬鹿なんて流石に居ないだろう
737 コンサルタント(石川県):2010/09/07(火) 14:34:37.64 ID:IBQyDtbqP
                                  _、_  n   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
.                                 ( ,_ノ`)( E)       .| ̄ ̄ ̄ ̄
               ヘ○ヘ !     ヽ( ゚∀゚)ノ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |  Win7
                  |∧         | ̄ ̄ ̄   SP3      .|ノ  .|
.                   /           | XPSP2             |('A`)|       
    .           | ̄ ̄ ̄|         ..|               |(. (7 |
           .    | 2000 |     ( ゚д゚) |               |< ヽ|VisSP2
           ( ^ω^)|   . |          .|               . ̄ ̄
.     (´ー`)| ̄ ̄ ̄   ......|     | ̄ ̄ ̄
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ 98SE    .... |     |XP無印
 ̄ ̄ ̄  98           |     |
  95                 |     |
                     |     |
                     |     |
                     |     |
                     |     |
                     |:.    |
                     |:::::..  |
                     |:::::::::::::::|                  .___
                     |:::::::::::::::|                  |('A`).... |
                     |:::::::::::::::|                  ..| ノ ノ)_ |
                     |:::::::::::::::|                 ̄ ̄ ̄
                     |:::::::::::::::|                Vista 
738 歌人(catv?):2010/09/07(火) 14:35:45.57 ID:NUyFroNL0
>>734
メモリ・CPUは変えてない
739 作業療法士(宮城県):2010/09/07(火) 14:36:57.42 ID:SChjMCzY0
>>736
あれだけ省メモリ云々で7擁護してる人が居たから
勘違いしてる人も多いと思ってさ
740 絵本作家(埼玉県):2010/09/07(火) 14:37:25.00 ID:vSXgWfDy0
>>738
OS掃除してなけりゃ
新規インストールで綺麗になっただけじゃねーの
741 コンサルタント(愛知県):2010/09/07(火) 14:37:27.18 ID:/rqUJEh6P
>>738
変えてないならなおのこと
きっと256MB だったんだよ前の
742 かまってちゃん(広島県):2010/09/07(火) 14:38:16.82 ID:UHz+GCNs0
WMP12糞すぎ
ウインドウ位置覚えないし音声の選択もめんどくさいし
画面切り替えしないとライブラリが使えないし
DLNAでテレビで見ると強制トラスコで超汚くなるし
ここだけWMP11に戻したい…。
743 作業療法士(宮城県):2010/09/07(火) 14:38:24.03 ID:SChjMCzY0
>>738
XPは半年毎に再インスコかバックアップに戻すのがデフォ
セットアップ初期だけ強烈に早いんだよな
744 ワルサーWA2000(大阪府):2010/09/07(火) 14:40:19.06 ID:/zvms1bV0
まあwin7とvistaって少ししか変わんないからどっちも糞OSってことだよな
結局XP最強ってことなのか
745 タルト(神奈川県):2010/09/07(火) 14:40:40.12 ID:gT8tO1ka0
地デジ生TSがそのままハードウェア支援再生が快適に行われて視聴できるだけで
個人的にはWMP12は大変気に入っております
746 作業療法士(宮城県):2010/09/07(火) 14:42:18.82 ID:SChjMCzY0
>>745
Vistaの頃はアプリインスコでUACが切られる
馬鹿仕様が多かったけど解消した?
747 公認会計士(catv?):2010/09/07(火) 14:42:20.19 ID:pVIYK8Sl0
WMPなんか使うのは情弱だけだろ
748 タルト(神奈川県):2010/09/07(火) 14:44:51.18 ID:gT8tO1ka0
みっともねえ
749 コンサルタント(アラバマ州):2010/09/07(火) 14:45:21.86 ID:G/0x7AKqP
>>732
>>733
6Gじゃ足りなかったか
750 作業療法士(宮城県):2010/09/07(火) 14:45:31.67 ID:SChjMCzY0
切られるのかw
751 タルト(神奈川県):2010/09/07(火) 14:54:31.76 ID:gT8tO1ka0
>>746
vista使ったこと無いから何の事言ってるのかわからんけど。
オートインストーラ付属のアプリケーションについてUACは無効化してるから
インストール作業においてwinXPと特別変わった手順があるように思えない使い勝手。

アプリケーションの立ち上げでデジタル署名の確認要求出してくるようなのは
たまーにみかけるなぁ
752 コンサルタント(愛媛県):2010/09/07(火) 14:57:27.73 ID:BTwzoh/tP
マイクロソフトはMPCHCの開発者を引き抜け
753 監督(神奈川県):2010/09/07(火) 14:59:03.10 ID:vVOwn4Z20
スペック的にVistaが一番いいんだがSSD導入したから7に変えた
754 獣医師(山形県):2010/09/07(火) 15:00:58.92 ID:UzXZ0okz0
生産性アップにもコストダウンにもならないんだから企業が簡単に変えるわけない
俺は7にしてみたけど個人向けにしても値段が高すぎる
755-:2010/09/07(火) 15:05:13.86 ID:E1R+w2Bj0
>>266
>>285
やっぱりSSDか 今度やってみよう
756 タルト(神奈川県):2010/09/07(火) 15:07:23.93 ID:gT8tO1ka0
情報強者ってのはフィルタ、デコーダ、スプリッタは自分の必要最小限に留めて入れる、
コーデック、スプリッタパッケージソフトどうのこうの、WMPクラシックHCもしくはGOM、KM
等々部分繰り返し再生機能等がついてるプレイヤーが最高だと別途インストールし、
フィルタ優先順位変え、負荷、画質最適化を目論んで・・・

弄るのは面白いけど弄るからスゴイ分けでもなんでもなかったな
757 フランキ・スパス12(青森県):2010/09/07(火) 15:10:22.45 ID:+nzsfMhr0
XPでSSDは特定のメーカーじゃない限り性能落ちるんじゃなかったっけ
758 コンサルタント(アラバマ州):2010/09/07(火) 15:10:52.79 ID:ZRjLbe4BP
>>108
今はXPと7つかってるが、ホント2kが頂点だと思う
エクスプローラーで大量のフォルダとファイルの入ったフォルダを移動させても2kは一瞬だもんな
ファイル検索機能も一番良い
759 非国民(新潟県):2010/09/07(火) 15:10:57.03 ID:H7U9EkCq0
結局つけっぱだからSSDの恩恵は薄そうだと悟った
760 コンサルタント(長屋):2010/09/07(火) 15:11:49.42 ID:OWkg/wAZP
SSD+windows7が最強
761 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/07(火) 15:12:02.81 ID:1PxmIdZv0
XPのまま20年売るわけにも行かないから基本的なヤツを更新したという感じだな
64がフルに生かせる拡張子もまだ少ないしな・・・
762 コンサルタント(関西地方):2010/09/07(火) 15:12:04.87 ID:AyhNSBYuP
立ち上げてる時もSSDの恩恵は受けれるよ
細々としたファイル読み込んでるし
ウイルススキャンもすぐ終わる
763 かまってちゃん(広島県):2010/09/07(火) 15:13:27.57 ID:UHz+GCNs0
>>756
おれは結局MPC-HC使ってるけど、メディアライブラリをフォルダ単位で管理できて
そのままDLNAでも反映できる点でやっぱWMPの方が利便性は高いと感じる。
フィルタ選択もベストな結論出すのが難しいしなあ。
764 カーナビ(アラバマ州):2010/09/07(火) 15:13:35.43 ID:INZRh4np0
最初立ち上げたときにグラボ認識市内のどうにかしてくれよ
win7 64bit geforce8600
765 コンサルタント(長屋):2010/09/07(火) 15:18:15.58 ID:OWkg/wAZP
>>764
へ?げふぉの9800でもラデでもおこらなかったけど?
もち64bitで
ドライバの認識が遅いなら、スタートアップになにか問題がるんじゃね?
それかHDDが遅い、または寿命とか
とりあえずセクターエラーが起きてないか調べてみれば?
766 ツアープランナー(石川県):2010/09/07(火) 15:21:32.83 ID:uUwn8eCK0
XPの32bitでも十分だと思ってたけど、HDDでRAIDを組みたくなったから7の64bitにした
767 コンサルタント(長野県):2010/09/07(火) 15:22:41.23 ID:OUamo64nP

                    ______________________
                   |                                |
                   | ディスプレイ ドライバー nvlddmkm が応答を停止 |
                   | しましたが、正常に回復しました。          |
                    ――――――――――――――――   ――――
                                            \|  
768 宗教家(アラバマ州):2010/09/07(火) 15:29:40.92 ID:+EVFwr/i0
英語版の7うるちと言語パックのセットで
769 コンサルタント(長屋):2010/09/07(火) 15:35:17.67 ID:yPWCYtc6P
  (\_/)
  ( ´∀` )<Vista厨、いい加減涙拭けよw
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
770 コンサルタント(東京都):2010/09/07(火) 15:48:16.10 ID:TFtv9oh8P
残りは全部2000ですね キリッ
771 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 15:48:36.51 ID:KcYMDA2PP
とっとと7に乗り換えろよ
772 スクリプト荒らし(群馬県):2010/09/07(火) 15:50:12.72 ID:QwhsrR960
>>769
そういえば「SPあてればVistaは7と同じ(キリッ」っていう奴ほぼいなくなったな
773 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 15:55:50.58 ID:1QGcHpKkP
>>772

152 名前: 火狐厨(USA)[] 投稿日:2010/09/07(火) 09:08:21.43 ID:VDX/b61x0
VISTA SP2と7との間にたいした違いなんかないだろ
VISTA馬鹿にしてる奴は使ったことないのバレバレ

29 名前: 人間の恥(不明なsoftbank)[] 投稿日:2010/09/07(火) 08:14:17.79 ID:csJl4Iom0
vista sp2で十分快適

79 名前: 占い師(京都府)[] 投稿日:2010/09/07(火) 08:36:24.89 ID:FAr8GvlY0 [1/14]
Vistaの不遇っぷりは異常
初期はともかくSP1とSP2はかなり良いOSなのに
ただ付属のWebブラウザがウンコ過ぎ
774 ちんシュ大好き(福岡県):2010/09/07(火) 16:05:04.07 ID:g5MnmymB0
まぁVistaはまだXPのスキンのひとつってくらいの進化だったよ
7から明らかに世代がひとつ違う
775 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 16:06:26.17 ID:xUTrZLGQ0
>>774
でも中身は一緒なんでしょう?
776 添乗員(長屋):2010/09/07(火) 16:06:55.47 ID:OfDxz5Np0
ほー
777 イラストレーター(長屋):2010/09/07(火) 16:06:59.33 ID:+lOKIwWb0
>>773
劣等感を感じるなら素直に7買えばいいのに
8を待ってるならそのレス自体が意味のないもの
778 公認会計士(山梨県):2010/09/07(火) 16:08:42.53 ID:PL2MFiLc0
2000からvista win7ときたからXP使ったことないな。
779 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 16:09:14.22 ID:xUTrZLGQ0
8が出るのに7買う必要ないでしょ
いくらお布施しても新バージョンはフルプライスで買わされるんだから
780 H&K PSG-1(千葉県):2010/09/07(火) 16:38:11.09 ID:LQPU/nQY0
Windows のシステムファイルチェッカーやったら
XPホームエディションなのにXPプロフェッショナルのCDを挿入してくださいとか出る 不思議
781 客室乗務員(dion軍):2010/09/07(火) 16:52:45.08 ID:q4UdJVKXP
糞とか糞じゃないとかそういう問題じゃない
XPで事足りるから変える必要性がないんだよ
782 FR-F1(福島県):2010/09/07(火) 17:01:28.59 ID:zFUqo8sd0
XPで十分だったんだけどPen4が限界になってきたんでwin7買っちゃった
783 コンサルタント(神奈川県):2010/09/07(火) 17:07:50.93 ID:e5wLBTxQP
そろそろマイクロソフトがXPでしか起きない深刻なバグを作るんじゃないかってw
784 サウンドクリエーター(東京都):2010/09/07(火) 17:15:37.67 ID:fSHLHa2/0
メインの用途はUbuntuで充分なので、Windowsは安いXPでWindowsでしか動かないソフトを
たまに動かすだけで良いと思ってます。
785 心理療法士(長野県):2010/09/07(火) 17:19:26.56 ID:T2vA6b+l0
そういやゴミ箱のバグは改善されないの?
786 FR-F2(鳥取県):2010/09/07(火) 17:20:23.24 ID:ZShj9iKC0
今から7入れるなら64版がいいの?
なんかドライバがどうのって聞いてて、そこが少し心配なんだけど
787 三菱電機社員(愛知県):2010/09/07(火) 17:21:51.85 ID:mSp9bFeq0
>>786
漢なら黙って64。
788 コンサルタント(長屋):2010/09/07(火) 17:21:58.18 ID:OWkg/wAZP
>>786
Proの64bit使ってるけど基本的に何でもできるぞ?
使いたいドライバって何?
789 客室乗務員(千葉県):2010/09/07(火) 17:22:17.85 ID:bahYV6ywP
vista厨息してます?
790 ヤクザ(神奈川県):2010/09/07(火) 17:24:00.36 ID:o6V7+4yY0
>>786
周辺機器のドライバなら特殊な奴じゃない限り殆んどパッチあたってるからまず問題ない
791 コンサルタント(dion軍):2010/09/07(火) 17:24:23.32 ID:P9AdWwJtP
win7のパッケージ版を買ったら32bit版と64bit版の両方ついてきたんだけど、
これを別々のPCにインストールしてもいいの?
792 フードコーディネーター(アラバマ州):2010/09/07(火) 17:25:03.69 ID:K3+ms7AF0
7おすすめのファイラ教えろ
デフォは使いにくくて耐えられん
793 版画家(神奈川県):2010/09/07(火) 17:25:36.06 ID:8aVTXtbZ0
64はお前らを踏み台にしてから導入するわ
794 コンサルタント(長屋):2010/09/07(火) 17:25:46.76 ID:OWkg/wAZP
>>791
プロダクトキーが共通だから一台しか認証は通らないよ
795 コンサルタント(dion軍):2010/09/07(火) 17:26:12.76 ID:P9AdWwJtP
>>794
そうか それは残念
796 三角関係(北海道):2010/09/07(火) 17:26:51.26 ID:52wxq/t10
>>786
心配ならXPの32版で良いんじゃね
797 彫刻家(アラバマ州):2010/09/07(火) 17:28:02.04 ID:9GeD6jMJ0
あれだけVistaVistaって言ってた連中は今どうしてるんだろう
7にさっさと移行したのかな
798 ヤクザ(神奈川県):2010/09/07(火) 17:32:20.93 ID:o6V7+4yY0
>>797
初期のビスタでホームあたりつかまされた奴はハードごと7に乗り換えてるだろ
じゃなきゃ不憫すぐる。
それなりなスペックでVista入れた奴らは別に不満ないんじゃないか?
799 かまってちゃん(広島県):2010/09/07(火) 17:41:38.18 ID:UHz+GCNs0
>>797
Vista厨はそのまま7厨に移行するだろ。
しかし正直VistaSP2でもたいして変わらん。
Vistaって名前が嫌なら変えとけってレベル。
800 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 17:50:45.92 ID:xUTrZLGQ0
7は8の評判聞いてから入れる
801 コンサルタント(愛知県):2010/09/07(火) 17:52:25.13 ID:/rqUJEh6P
XPも評判悪かったんでしょ最初は どうせ
802 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 17:53:56.46 ID:xUTrZLGQ0
Vistaはずっと評判悪いじゃん
803 ヤクザ(神奈川県):2010/09/07(火) 17:58:28.71 ID:o6V7+4yY0
>>801
2000でかなり様子見た。SP1で決断した。快適だった。SP2が糞だった。2000厨に叩かれた。
XPも結構いばらのみち通ってきたよ。だから俺はあからさまにOS叩きはしないけどVistaはスルーした
Meをスルーした時の教訓で自然とそうなった
804 中学生(福岡県):2010/09/07(火) 18:11:50.10 ID:+M5m/8Wu0
XP使ってる人は うえすたんのHDD買うなよw

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/etc_wd.html
805 ホスト(大阪府):2010/09/07(火) 18:37:01.29 ID:7kguqw3m0
なんでXP厨ってdirectx9が〜とか古いソフトが〜とか言って頑なに7導入しようとしないの?
新しい機能を使わずにサポートすら終わったOSにしがみついてるの?
普通にデュアルブートで使えばいいのに貧乏なの?
806 パン製造技能士(北海道):2010/09/07(火) 18:52:49.82 ID:CFUXSp83O
OSだけ買い替える必要がないから
今のPCがぶっ壊れたら7にするけど
807 薬剤師(岩手県):2010/09/07(火) 18:53:52.75 ID:KZYA5zfZ0
windows server 2008 R2 Enterprise で、Hyper-VでXPと7使えばいい。
糞のように余ってるメモリも喜ぶ。エロゲも3Dゲーもサクサク動くぜ。
808 小池さん:2010/09/07(火) 18:56:46.40 ID:vz5zamN50
俺もPC壊れて7のに買い換えたけど正直XPのがいいよ
最初はXP設定に近づけるのに苦労した
メイリオも糞フォントだしな
809 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 18:58:55.60 ID:xUTrZLGQ0
>>805
Windowsのデュアルブートは情弱のやる事
810 イラストレーター(長屋):2010/09/07(火) 18:59:13.57 ID:+lOKIwWb0
>>808
ezgdi入れろよ
それとXP設定なんてないから
エンドユーザー様はこれだから
811 心理療法士(東京都):2010/09/07(火) 19:01:51.59 ID:X2nsmwef0
俺軽く強迫って言うのかPCがぶっ壊れたらネット通販で新しいPC買えなくなるんではと思ってしまう
812 運輸業(岩手県):2010/09/07(火) 19:02:13.65 ID:xVqMw+H00
Macは何時までもマイノリティーだなw
良い事だw
813 火狐厨(大阪府):2010/09/07(火) 19:02:37.33 ID:kI6payeU0
糞OSはVistaだけだろ
早く7にしろよVista厨
814 ヤクザ(神奈川県):2010/09/07(火) 19:02:51.29 ID:o6V7+4yY0
>>811
つケータイ
815 タンメン(埼玉県):2010/09/07(火) 19:03:28.11 ID:mJw5AKJ/0
OSだけ買う人っているの?
普通はパソコン買ったときに付いてきたOSを使うから、
その間に新しいOSが出ても関係ないんじゃない?
816 運輸業(北海道):2010/09/07(火) 19:04:31.70 ID:ZTKmnegM0
7持ち上げてVista叩く奴が一番アホだな・・・
817 小池さん:2010/09/07(火) 19:04:46.96 ID:vz5zamN50
>>811
それでポイント損したわ
よそでログインして買っても良かったけど危険だし手間だしなあ
でも後で価格com見たけど結構店舗でも安く買えたわ
818 L96A1(埼玉県):2010/09/07(火) 19:05:10.83 ID:4a1j5coV0
XPと7はまぁ理解できるけどVista使ってるヤツって何なの?
馬鹿なの?
819 教員(北海道):2010/09/07(火) 19:09:28.27 ID:DqQ97RP70
8から128ビット版提供されるんだっけ
820 H&K PSG-1(静岡県):2010/09/07(火) 19:11:35.70 ID:kjEs6kFt0
XPから7ってPS2からPS3みたいな感じだな。
821 zip乞食(中部地方):2010/09/07(火) 19:12:46.12 ID:cbdVgA0X0
Vista VS Me
822 演歌歌手(千葉県):2010/09/07(火) 19:14:16.72 ID:xUTrZLGQ0
XPにGDI+だか何だかを入れればウインドウの描画だって改善されるのにやらないし
823 心理療法士(東京都):2010/09/07(火) 19:14:41.76 ID:X2nsmwef0
>>814
>>817
PCぶっ壊れたら携帯って手があったか
サンクス
824 ホスト(大阪府):2010/09/07(火) 19:18:47.82 ID:7kguqw3m0
>>809
なんで?
825 ネットワークエンジニア(茨城県)
決着ついた? XP圧勝?