パナソニックが新方式の40型有機ELパネルを開発 12年にも量産開始へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ● ´ ー ` ● )/

<日経>◇有機EL、長寿・大型化 「液晶の次」技術競う

 テレビの次世代パネルとして有力視される有機ELの研究開発が加速してきた。液晶より画質が良く、消費電力が少ない有機ELは
「夢のパネル」と期待されながら、寿命を長くしたり画面を大きくしたりする技術が難しく、実用化が遅れてきた。コストの削減などなお
課題は多いが、液晶の次と位置付けて商品化を急ぐ企業が増えそうだ。

 旭硝子は有機ELパネルのガラス基板を接着する新材料を開発した。発光する有機EL素子を現状の15倍以上、長持ちさせることができる。
有機ELパネルの耐用年数を現在の2〜3年から、液晶並みの10年程度に延ばせるという。

水と酸素が大敵

 新材料はガラスを10マイクロメートル以下に細かく砕いて有機溶剤と混ぜる。ガラスの特性を保ち、現在使われている樹脂製の
封止材に比べ、素子の寿命を縮める水分や酸素の侵入を抑える。

 素子そのものの寿命を延ばす研究も進んでいるが、「現在ある素子を使っても液晶パネルと同程度の寿命が実現できる」
(旭硝子)としている。2011年から量産を始め、20年には50億円の売上高を目指す。

 ソニーは有機ELパネルの発光を制御するトランジスタに、酸化物半導体を使う新技術を開発した。従来の製法では、
シリコンの多結晶化などの工程が障害となり、大画面化に限界があった。新しい半導体は液晶パネルと同じ工程で製造
できるのが特徴で、30型以上の実用化をめざす。

 大型パネルの量産技術の研究も進む。有機ELパネルの製造は、発光材料を気化させて基板に付ける「蒸着」が主流だが、
大型パネルを作るには印刷技術を応用する「塗布」が有力とされる。

 住友化学は、この塗布型の製造方法に使う「高分子型有機EL」の開発を進めている。07年に高分子型の技術で先行していた
英国のベンチャー企業を買収した。パナソニックと共同で、世界初となる40型以上の大型パネルの試作機を10年度中にもつくり、
12〜13年の量産を目指している。
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E2E3E2E7938DE2E4E2EBE0E2E3E29C9CEAE2E2E2
2 パン製造技能士(東京都):2010/09/07(火) 02:31:04.28 ID:cIYySvsh0
でもお高いんでしょ?
3 学芸員(東京都):2010/09/07(火) 02:31:38.42 ID:3kP2Q/4V0
そしてなぜかサムチョンが1年早く量産開始するんだろ。
4 行政官(東京都):2010/09/07(火) 02:32:08.43 ID:gFhWcwGp0
>>有機ELパネルの耐用年数を現在の2〜3年から、液晶並みの10年程度に延ばせるという。
液晶でも10年程度なのか
5 税理士(catv?):2010/09/07(火) 02:33:02.27 ID:O6Mb0j0k0
パナ製は糞高くて使えないから買わない
早くサムスン作れや
6 パン製造技能士(東京都):2010/09/07(火) 02:34:21.40 ID:cIYySvsh0
SEDで散々だまされたからな
どうせこれも出る出る詐欺だろ
7 モデラー(富山県):2010/09/07(火) 02:34:43.71 ID:feILzUpJ0
地デジうぜえええ。この29インチのブラウン管どうすんだよ
8 調教師(埼玉県):2010/09/07(火) 02:36:23.83 ID:heLMkoOT0
>>1
やっと本気出してきたか
おそいんだよ
このスロースターターめ
9 トラベルライター(東京都):2010/09/07(火) 02:44:02.28 ID:URQrgBR40
家のテレビ20年前のだけど、液晶10年って糞だな
もっと安くしろ
10 ジャーナリスト(東京都):2010/09/07(火) 03:09:52.22 ID:2Mms31KY0
ようやくかよw
どんだけ待ってると思ってんだ!!
11 パイロット(アラバマ州):2010/09/07(火) 03:11:56.14 ID:Hs52P0I20
SEDの試験開発はダラダラしてて案の定頓挫したがパナはどうだろうね
12 仲居(岩手県):2010/09/07(火) 03:12:34.92 ID:mTehW/pp0
有機ELまだつくってたのか終了したんじゃなかったの?
13 コピーライター(京都府):2010/09/07(火) 03:24:19.32 ID:jPqCLI0g0
地デジが始まったらもう当分売れねーって。いつまでテレビなんかに拘ってんだよ
14 映画監督(catv?):2010/09/07(火) 03:35:10.18 ID:r5jhUNCg0
絵空事か
15 コンサルタント(dion軍):2010/09/07(火) 03:38:42.61 ID:nfw7t0UcP
2年間の間に液晶の方も進化が進むだろうけど差別化できるのか?
16 アナウンサー(静岡県):2010/09/07(火) 03:44:41.56 ID:cHAsbXmw0

 出 し て か ら 言 え !
17 リセットボタン(大阪府):2010/09/07(火) 03:46:51.98 ID:DrbJr1d60 BE:137088735-PLT(12002)

>>15
液晶はもうそろそろ性能アップも鈍化してきてるとか見たぞ。
18 ディーラー(神奈川県):2010/09/07(火) 04:30:10.31 ID:z07gvo8/0
ソニーが一時発売してたけど止めたから
すっかり忘れてた
19 客室乗務員(dion軍):2010/09/07(火) 05:15:29.93 ID:JTDOPsgyP
タマゴ事件以来パナソ製品は買わなくなった
20 ファシリティマネジャー(アラバマ州):2010/09/07(火) 05:20:35.21 ID:HV4nRZt60
パナソニックがここまで研究していたのは正直知らなかったが

>ソニーは有機ELパネルの発光を制御するトランジスタに、酸化物半導体を使う新技術を開発した。
ソニーって有機ELの研究って実質中止したんじゃなかったっけ?
21 レス乞食(catv?):2010/09/07(火) 05:23:33.54 ID:A1BKPZMk0
このスマフォの4.1インチで間に合ってる
22 仲居(チリ):2010/09/07(火) 05:25:57.54 ID:uoHaUVkR0
そして研究記録を盗まれて何故か新技術に酷似した技術を量産化して先に売られるというね
23 映画監督(茨城県):2010/09/07(火) 05:31:51.73 ID:vuHBxNWB0
以前見た記事だとサムソンはもう発売してる頃なはずなんだけどどうなってるんだ?
24 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 05:44:54.94 ID:wyLFCbetP
それより携帯用有機ELの工場を造ってないことについて一言言えや
25 珍種の魚(catv?):2010/09/07(火) 05:48:40.40 ID:gzwtjGmg0
ナショナル

だよね
26 保育士(福岡県):2010/09/07(火) 05:50:37.97 ID:p9pn3oop0
なんでこのスピードの時代に量産化に1年半以上もかかるんだよ。
製品になる頃にはサムソンかLGにパクられてると見た。
27 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 05:52:27.94 ID:wyLFCbetP
まぁ、有機ELの材料は日本製といういつもの様式美ではあるけどな
http://www.shopbiz.jp/lf/news/36547.html

でも、そんな一歩遅い体たらくするから
こんな事になるんだろう
28 水先人(沖縄県):2010/09/07(火) 05:53:57.11 ID:fUBZUUjH0
酸化物って特性劣化するんじゃないの
29 コンサルタント(関西地方):2010/09/07(火) 05:55:49.78 ID:eWUsn0DAP
いきなり新技術来たな
30 ファシリティマネジャー(アラバマ州):2010/09/07(火) 05:56:53.59 ID:HV4nRZt60
>>28
たまには>>1の内容も読んでやろうぜ
31 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 05:57:09.11 ID:wyLFCbetP
ついでに言うと出光が有機ELの開発を始めたのが1986年らしいですよ
http://www.idemitsu.co.jp/denzai/elkaihatsu/index.html

F-22かよって期間だなw
韓国がアジア通貨危機で死にそうになる11年前に研究はスタートしてたことになるな
追いつけるレベルではないだろ・・・
32 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 05:59:46.40 ID:wyLFCbetP
iPhone4は2〜3年でパネルが死ぬと思うと胸熱だな
33 メンヘラ(愛知県):2010/09/07(火) 06:00:31.19 ID:bpkfchfq0
相変わらずニュース速報は民度が低いw
34 ノンフィクション作家(長屋):2010/09/07(火) 06:01:22.10 ID:sYW2GGBq0
何今更
35 ジャーナリスト(岐阜県):2010/09/07(火) 06:01:52.25 ID:T4pOfzZQ0
新技術みつけてすぐに開発なのかな
36 客室乗務員(山形県):2010/09/07(火) 06:03:39.08 ID:UUEMYzqMP
こんなバラバラに開発して、金もないんだから
サムスンやドイツに勝てるわけ無い
37 イタコ(アラバマ州):2010/09/07(火) 06:05:19.06 ID:KxGmPv+Z0
>>32で気がついたけど、PCモニタのような単体で買い替えな可能なものは
長持ちしなくても安いもんが求められるけど
一体化してる製品のパネルは寿命の長さがウリになるのか
38 伊達巻(大阪府):2010/09/07(火) 06:05:51.10 ID:oPfo2b6L0
量産までにはまだ有機が足りない
39 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 06:08:04.19 ID:wyLFCbetP
>>36
一理あるね
こいつら戦犯だし
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040227/nec.htm

開発では圧勝してるけど
いかんせんバラバラ過ぎる・・・
40 レミントンM700(大阪府):2010/09/07(火) 06:15:34.52 ID:m0E9eEVQ0
日本企業って苦労しながら最先端って名前の洞窟掘り進んでるだけだよね。
おいしい部分は他国の企業に取られていく。
41 税理士(catv?):2010/09/07(火) 06:19:37.85 ID:O6Mb0j0k0
>>40
技術力が低いから最先端の洞窟を掘っても金鉱までたどりつけていない。
ドイツやアメリカと根本的に違う点はそこだな。
基礎研究力があまりにも低い
42 イタコ(アラバマ州):2010/09/07(火) 06:22:13.63 ID:KxGmPv+Z0
研究力が低いんじゃなく慎重すぎるだけだよ
43 三角関係(宮崎県):2010/09/07(火) 06:25:56.90 ID:HlO5QUY30
団塊世代に投資判断せよって言ってるのと同じさ。そんな資質がないのなんて100も承知だろう
44 税理士(catv?):2010/09/07(火) 06:27:03.98 ID:O6Mb0j0k0
>>42
そもそも有機ELの最先端はアメリカだしな。
商業化うんぬんはおいといて。
日本の基礎技術力の低さを舐めちゃいけねぇよw
45 サラリーマン(大分県):2010/09/07(火) 06:29:04.50 ID:34+ymEuh0
サムチョンは時代遅れの液晶に3兆も投資するのかw
46 占い師(宮城県):2010/09/07(火) 06:29:56.70 ID:6n2fF/K30
どうせサムソンとかにすぐ負けるんだろww
日本人はゆとりばっかだから仕方ないよ
47 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 06:31:16.91 ID:wyLFCbetP
>>45
3年で壊れるNEC当時の有機ELパネルじゃねーの?
48 声優(アラバマ州):2010/09/07(火) 06:32:12.64 ID:LX59he7Z0
>>46
もう有機ELのノウハウは出さないだろw
液晶で痛い目にあったからなw
49 ファシリティマネジャー(アラバマ州):2010/09/07(火) 06:33:56.37 ID:HV4nRZt60
朝鮮メーカーとかだと、とりあえず映った!とかってレベルで世界初と銘打ち発売するところ
日本メーカーは、もう少し色再現性を良くして・・・とかこだわって発売する傾向
現時点でどちらが正しいかというと朝鮮メーカーの考え方
50 占い師(宮城県):2010/09/07(火) 06:34:50.90 ID:6n2fF/K30
そもそも基礎研究力も製品化までのスピードも市場投入力もないから
すぐ負けるw

いまだに「ノウハウ」があるとか思ってる奴はよほどのゆとりw
51 検察官(大阪府):2010/09/07(火) 06:36:34.31 ID:EYi+qvvw0
ソニーはいち早く発表して調子乗ってたのに
すぐ引き下がったよね
52 声優(アラバマ州):2010/09/07(火) 06:38:55.49 ID:LX59he7Z0
>>50
で?
53 メンヘラ(大分県):2010/09/07(火) 06:39:14.32 ID:keGdSB150
パネルの試作機を10年度中にもつくり、

早く、これを見させてくれ。
54 占い師(宮城県):2010/09/07(火) 06:40:04.34 ID:6n2fF/K30
>>52
図星すぎて

>で?

しか言えないネトウヨゆとり哀れw
55 イタコ(アラバマ州):2010/09/07(火) 06:41:31.44 ID:KxGmPv+Z0
ネトウヨなのかゆとりなのかはっきりしろよ
56 ニュースキャスター(愛媛県):2010/09/07(火) 06:42:52.82 ID:S1yBOL0q0
製品が出来てから言え 後情報漏らすな
絵に描いた餅みたいなもん見せられても意味ねぇ
57 声優(アラバマ州):2010/09/07(火) 06:43:24.42 ID:LX59he7Z0
>>54
田舎もんからかうと面白いなw
58 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 06:44:10.47 ID:wyLFCbetP
>>56
旭硝子に間違いなくサムスンとLGが行くなw
59 救急救命士(長屋):2010/09/07(火) 06:44:11.30 ID:lnu2xieS0
在日チョンうざいぞ
日本人って意味でネトウヨとか使うのはお前らしかいねえよ
60 占い師(宮城県):2010/09/07(火) 06:44:12.16 ID:6n2fF/K30
>>57
そんなに涙目になるなよww
61 看護師(神奈川県):2010/09/07(火) 06:44:29.02 ID:XufFDfHO0
>>57
誰から買っても同じかと思ってました
62 騎手(栃木県):2010/09/07(火) 06:44:53.46 ID:PfS2Hl2p0
>>49
発売ではなく発表でしょう。
サムスンは世界最大の液晶テレビを発表したがいまだ発売されず。
63 声優(アラバマ州):2010/09/07(火) 06:46:45.13 ID:LX59he7Z0
>>60
仙台県って在チョン多いの?
64 映画監督(茨城県):2010/09/07(火) 06:46:49.46 ID:vuHBxNWB0
>>52
いい加減現実みようぜ

65 コンサルタント(アラバマ州):2010/09/07(火) 06:47:44.08 ID:AcOHnE3RP
こういうスレでまで番号が飛ぶのか
ニュー速ほんと終わってんな
66 タコライス(滋賀県):2010/09/07(火) 06:48:38.00 ID:8oOS4Btx0
資金力があるとやっぱ強いな。
たとえば駆動させる回路を作る方法が3方式あるとして
日本企業は、効率を考え8:1:1とか7:3:0とか経営資源を分配するんだが
ここで一種の賭なわけで、その方式やっぱ駄目だわ、となると続報が全く聞こえなくなる。
三星だと全部に資金をぶっこんでなんとかモノになりそうなのを育てるんだもの
そら勝てない。必ずしも技術盗んでるだけではないんだよな。
LGもKODAKやら出光やらと組んで、有機層において将来的にGr企業で内製化をたくらんでるんだろうし
OLED製造・研究開発をやめた各社から人集めているうわさだしな。

日本企業も勝負するつもりなら、せめてこれぐらいやってくれと思うよ。
たぶん今のままじゃまた負けるよ。しかも先行すらできず撤退となるよ。
SとPとEとあたりが組んで、有機層も各社技術を結集させたうえで国が金部っ込まないと
勝てない。80年代の日の丸半導体構想くらいのぶちあげないと
67 宗教家(アラバマ州):2010/09/07(火) 06:49:23.29 ID:NL6CDEvd0
LDEテレビとはどう違うのですか?
液晶⇒LDE⇒有機EL ということですか?
68 映画監督(茨城県):2010/09/07(火) 06:50:28.79 ID:vuHBxNWB0
サムスンもこの分野での有用な特許かなりもってるんだよな
69 救急救命士(長屋):2010/09/07(火) 06:50:39.25 ID:lnu2xieS0
LEDは液晶のバックライトがLEDになっただけ
70 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 06:55:18.33 ID:wyLFCbetP
つーかバラバラ各々で研究するから
あっ辿り着けないとかいう企業が
今までの研究をサムスンの金に売るんだよ
国民の税金2兆円もあればそりゃ
人も斜陽企業の未完成研究も金で買えるだろ
71 コンサルタント(ネブラスカ州):2010/09/07(火) 07:03:40.16 ID:zojLdDnwP
またサムスンが安く出して「価格では勝負しない」ってほざくんだろ
72 騎手(栃木県):2010/09/07(火) 07:08:30.04 ID:PfS2Hl2p0
>>67
LEDテレビとは液晶のバック光に蛍光灯ではなく
白色発光ダイオードを使って光らしているテレビ。
液晶自体は発光しないから。
有機ELとは原理自体が液晶とは違う。
73 保育士(福岡県):2010/09/07(火) 07:09:46.19 ID:p9pn3oop0
出光からLGに技術流出するんだろうなぁ
74 ファシリティマネジャー(アラバマ州):2010/09/07(火) 07:11:22.09 ID:HV4nRZt60
>>69
そういえばLEDも、日本はRGBLEDにこだわって
LGが白色LED液晶発売した時も、ププ白色LEDなんてRGBLEDに及ばねえんだよバーカw
と笑っていたら、海外じゃ、RGBと白色の区別分からないからと安い白色LEDバカ売れして
急速に日本メーカーの液晶シェア奪われたんだよな
75 Opera最強伝説(福岡県):2010/09/07(火) 07:13:00.03 ID:OeeA4rDA0
真打ちキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

流石プラズマで現時点最高画質のメーカーだわ
抜かり無かった
76 探偵(アラバマ州):2010/09/07(火) 07:13:10.20 ID:Q7sKXdZ40
>>63
東北で朝鮮学校があるのは仙台と福島だけ。
それも各1校のみで朝鮮学校数としては相当少ない部類。
ちなみに仙台の高級部(高校)は去年潰れて現在は初中のみ。
かつては東北各地から日本の高校に行かない<丶`∀´>が進学のため仙台にやってきていたのが
今後は北海道や東京に輸出される体制に替わってメシウマ状態

77 行政官(愛知県):2010/09/07(火) 07:14:00.43 ID:V8d6G8050
1920*1200でPC用作ってくれ
78 レス乞食(三重県):2010/09/07(火) 07:14:06.95 ID:6HD1yz+i0
で、薄型テレビはいつ買えばいいんだい?
79 騎手(栃木県):2010/09/07(火) 07:15:25.23 ID:PfS2Hl2p0
>>78
100年後。
80 芸術家(長屋):2010/09/07(火) 07:17:47.05 ID:muHSxmpN0
>>77
いっそ4K2Kで作って欲しい
81 客室乗務員(catv?):2010/09/07(火) 07:46:16.53 ID:UUEMYzqMP
>>75
今更遅すぎ
すぐ撤退するのがオチ
82 海上保安官(宮城県):2010/09/07(火) 07:50:22.76 ID:kEKYRR8U0
これだけ液晶の性能が良くなって値段も下がってるのに対抗できるのかね
83 客室乗務員(catv?):2010/09/07(火) 07:53:10.14 ID:UUEMYzqMP
>>82
消費電力も画質も携帯性も比べ物にならない
画質は特に。
84 チンカス(アラバマ州):2010/09/07(火) 07:56:09.38 ID:UvRY2+lM0
実用量産技術を確立できれば、液晶より生産コストを安くできるはずだから
液晶を駆逐する可能性はある

85 社会保険労務士(神奈川県):2010/09/07(火) 08:00:53.72 ID:9Egg25w30
日本企業がちょびちょび作ってる間に、サムスンが一気に数十億ドル規模の大規模投資をおこなって
全部かっさらっていく予感
86 社会保険労務士(神奈川県):2010/09/07(火) 08:01:54.25 ID:9Egg25w30
>>20
中止とか騒いでるのは、アンチPS3の360やWiiユーザーだよ
87 警務官(dion軍):2010/09/07(火) 08:08:12.51 ID:jhKYxNEh0
有機ELはどの家電メーカーが強いの?
なんとなく、液晶パネル量産してるメーカーは乗り換えるの遅れそうだけど
88 VSS(長屋):2010/09/07(火) 08:15:15.47 ID:nCGBn0ak0
構造をよく考えれば解る。液晶より安く出来るとか思っちゃダメ
89 客室乗務員(catv?):2010/09/07(火) 08:15:53.82 ID:VfS0eaSgP
>>82
有機ELが店頭に並んできたら、かつてのブラウン管みたいに一気に液晶と入れ替わるでしょ。
液晶は過当競争で儲け少なさそうだしな。
有機ELと液晶が隣同士並んでたらまず間違い無く液晶が汚いと感じるし。
90 保育士(福岡県):2010/09/07(火) 08:17:23.03 ID:p9pn3oop0
またサムソンに全部持っていかれるよ。どうせw
91 放射線技師(新潟県):2010/09/07(火) 08:18:42.24 ID:vt8g7xYI0
通はそのころ安くなった液晶を買う
92 漫画原作者(熊本県):2010/09/07(火) 08:24:03.15 ID:G607D+dy0
液晶高すぎるだろ アメリカめっちゃ安いのに

・・・ってAV板のキチガイがコピペしてました
93 落語家(東京都):2010/09/07(火) 08:25:01.37 ID:Tzm9Qoe+0
実際たけーよ
94 作曲家(ネブラスカ州):2010/09/07(火) 08:28:29.52 ID:h7wboSa7O
超低消費電力プラズマはまだかよ
95 三角関係(宮崎県):2010/09/07(火) 08:28:59.88 ID:HlO5QUY30
おまえらが「俺が買うなら3波対応でネットワーク再生できてUSB-HDDに接続できてHDMIは4つ以上ついてて」
って高い奴買うからだろ
96 ドライバー(大阪府):2010/09/07(火) 08:30:31.59 ID:HTw2+XFr0
長寿命化に成功したのか
あとは低価格化に期待
97 ファシリティマネジャー(アラバマ州):2010/09/07(火) 08:32:10.11 ID:HV4nRZt60
>>89
ブラウン管から薄型テレビの場合は、軽量化と大画面化の両面で有利だったから
一気に広まったけど
単に綺麗だという場合は、同サイズで10万違っていたら入れ替えは困難でしょ
それなら液晶+BDレコの方がイイ

初めは物珍しさもあるだろうが、直ぐに価格競争に巻き込まれる
98 占い師(京都府):2010/09/07(火) 08:34:35.38 ID:FAr8GvlY0
東日本さんがいないと盛り上がらないね(´・ω・`)
99 アンチアフィブログ(東日本):2010/09/07(火) 08:43:38.10 ID:yaahQWbI0
日本メーカーお得意の出す出す詐欺だろ。
SEDテレビ発売の延長につぐ延長→結局作れずに開発放棄、っていう流れをみんな覚えてるだろ
100 救急救命士(長屋):2010/09/07(火) 08:44:46.50 ID:lnu2xieS0
ブラウン管から液晶に変わったのは売り場にブラウン管がなくなったからだよ
101 AV女優(埼玉県):2010/09/07(火) 08:44:47.41 ID:ZS2T80mM0
買い替えるとしたら20年後だな
102 三角関係(宮崎県):2010/09/07(火) 08:46:30.86 ID:HlO5QUY30
>>99
さむそんは3Dテレビに社運掛けたんだから関係ないだろ
103 AV女優(埼玉県):2010/09/07(火) 08:48:13.15 ID:ZS2T80mM0
>>102
104 エンジニア(大阪府):2010/09/07(火) 08:54:05.92 ID:H9OI4McK0
>>99
ソニーのお家芸を国内メーカーの得意技みたいに言うなよ。
105 アンチアフィブログ(東日本):2010/09/07(火) 08:56:14.02 ID:yaahQWbI0
>>1にハッキリと「12〜13年の量産を【目指している】」って書いてあるじゃん。
スレタイを見るとまるで確定事項であるかのようだけど、単なる努力目標に過ぎないよ。
106 アンチアフィブログ(東日本):2010/09/07(火) 08:57:13.08 ID:yaahQWbI0
お前らが、「今年中の就職を目指している」っていうのに似ている。
107 コンサルタント(関西地方):2010/09/07(火) 09:04:27.73 ID:GVTdrP6xP
>>99
Samsungなんて102インチPDPを数年前から放置してあるぞ…
どこも一緒
108 アンチアフィブログ(東日本):2010/09/07(火) 09:06:57.31 ID:yaahQWbI0
「Samsungが出す出す詐欺をしてるから日本もやっていいんだ」っていうお前らの超理論は、
日本の民度が韓国と同じであるって事の証明だよな
109 コンサルタント(catv?):2010/09/07(火) 09:09:38.64 ID:L0W241A1P
スーパーハイビジョン放送の開始はいつだっけ?
110 小池さん:2010/09/07(火) 09:12:11.59 ID:9ZIZj7q20
有機ELってもう15年くらい出る出る言われてるが、この技術自体がホメオパシー並みの詐欺なんじゃないかと思う。
111 三角関係(宮崎県):2010/09/07(火) 09:12:40.63 ID:HlO5QUY30
>>108
なんだやっぱり朝鮮陣か
112 アンチアフィブログ(東日本):2010/09/07(火) 09:18:14.34 ID:yaahQWbI0
パナソニックは朝鮮人ってわけね。
113 まりもっこり(静岡県):2010/09/07(火) 09:21:12.51 ID:8jPvuwPI0
ソニーが撤退したというのに・・・・なにが起こった?

LGが有機ELについては作ってるよね
114 占い師(京都府):2010/09/07(火) 09:25:24.62 ID:FAr8GvlY0
もしかして俺って召喚士?
115 げつようび(アラバマ州):2010/09/07(火) 09:26:59.10 ID:RK33xkD50
>>113
ソニーは撤退したんじゃなくて小さい奴の国内販売辞めただけじゃなかった?
116 バレエダンサー(ネブラスカ州):2010/09/07(火) 09:28:36.60 ID:5N6m5pqmO
サムチョン涙拭けよw
117 アンチアフィブログ(東日本):2010/09/07(火) 09:30:44.32 ID:yaahQWbI0
日本の技術では11インチが関の山だろ
118 版画家(神奈川県):2010/09/07(火) 09:31:47.40 ID:UanaCpKG0
ソニーはXEL-1が国内の規格に適合しなくなったから国内販売を止めただけで
業務用有機ELモニターはこの前新製品が出たばかりだし、大型量産化の研究は続いてるだろう
119 イタコ(アラバマ州):2010/09/07(火) 10:09:15.38 ID:KxGmPv+Z0
東日本さん他のスレに逃げちゃった(´;ω;`)
120 官僚(熊本県):2010/09/07(火) 10:14:02.63 ID:wWXufXCx0
>>82
確かに良くなったけど映像を表示するデバイスとしては
ブラウン管はおろかプラズマにすら追いついていない
121 アンチアフィブログ(東日本):2010/09/07(火) 10:15:01.05 ID:yaahQWbI0
Samsungの出す出す詐欺は汚いが、
日本企業の出す出す詐欺はキレイ、という事かな。ホルホルだね
122 コンサルタント(関西地方):2010/09/07(火) 10:16:36.39 ID:GVTdrP6xP
俺はどっちもどっちとしか言ってないのに…

まぁ、PanasonicはSamsungが出せない103Vどころか150Vが発売済みな訳だが。
123 官僚(熊本県):2010/09/07(火) 10:16:43.91 ID:wWXufXCx0
>>113
ソニーは有機ELの開発を継続しているし、
今年新製品も発売した
124 美容師(大阪府):2010/09/07(火) 10:20:13.23 ID:4IZroT820
17インチで30万とか言ってきそうで怖い
125 書家(岐阜県):2010/09/07(火) 10:27:00.20 ID:TVSzBXhZ0
Panasonic

ただでさえダサいのにこのロゴがあるおかげで10倍ダサく見える
デザインも品質も台湾以下
126 げつようび(岐阜県):2010/09/07(火) 10:29:10.52 ID:81tI4mW90
>有機ELパネルの耐用年数を現在の2〜3年

そんな話、聞いてなかったよ
127 Opera最強伝説(愛媛県):2010/09/07(火) 10:34:17.97 ID:g30dlSJs0
液晶って10年しか動かないんだ
時代はブラウン管だな
128 技術者(新潟県):2010/09/07(火) 10:34:36.88 ID:28GSt+uP0
次かその次くらいのiPhoneは有機ELになるって話だよ。そしてコストが下がっていけば
大型化への道筋が出来る。やっぱり有機ELも韓国にもってかれそうな気がするな。
129 コンサルタント(栃木県):2010/09/07(火) 10:36:29.84 ID:Vd0FoDBcP
LGやらサムから糞パネル買うくらいなら国内メーカーで手を組めばいんじゃねの
130 豊和M1500ヘビーバレル(東日本):2010/09/07(火) 10:36:57.94 ID:zpXDbEDX0
Pソニック
131 売れない役者(大阪府):2010/09/07(火) 10:38:46.56 ID:1tePeBd/0
24インチでいいよ
PCで使いたい
132 講談師(アラバマ州):2010/09/07(火) 10:39:29.47 ID:FgR3YP830
安い液晶でしのいで有機ELを待つのが正解
133 占い師(大阪府):2010/09/07(火) 10:42:41.97 ID:Pdm8EYrp0
日本の
マズは技術ありきな考えは間違いじゃないな
134 検察官(大阪府):2010/09/07(火) 10:42:48.57 ID:EYi+qvvw0
ソニーと出光の有機ELはいずこへ
135 客室乗務員(catv?):2010/09/07(火) 10:46:33.23 ID:VfS0eaSgP
>>125
現時点でパナのプラズマが薄型テレビ最高画質だろう。
液晶もプラズマもパネルを自社で調達できる環境を整えたり真面目に取り組んでるよ。
136 タンメン(奈良県):2010/09/07(火) 10:48:42.68 ID:AANhI1tK0
>>20
この3年くらいパナは印刷関係で出光とかいろんな所で共同を組んで大型有機の大まかな
目処と生産の時期は発表したけど、まだ海の物とも山の物とも分からず世間の反応は薄かったよ
技術板に貼っても無反応だったくらい
ソニーは大学と組んで研究をやってる程度は知ってたけど進んでるんだね
137 作家(京都府):2010/09/07(火) 10:49:50.11 ID:HRqNBU4F0
プラズマで液晶に敗北したから有機ELでは負けるわけにはいかないってところか
138 検察官(大阪府):2010/09/07(火) 10:50:25.00 ID:EYi+qvvw0
有機ELで3D観たら、液晶やプラズマに戻れないらしいね
139 放送作家(catv?):2010/09/07(火) 10:53:50.67 ID:o23w7qSK0
有機ELは発色いいからなー。

少々高くても欲しいかも。
140 VIPPER(愛知県):2010/09/07(火) 10:55:09.71 ID:XbfXrZPY0
世界初の有機ELテレビは青少年ネット規制法というバカな法律で開発国なのに販売できなくなりました
141 馴れ合い厨(岐阜県):2010/09/07(火) 10:59:37.66 ID:l3N64ZKZ0
印刷方式が完成してから発表しろや
142 タンメン(奈良県):2010/09/07(火) 11:00:20.20 ID:AANhI1tK0
>>105
研究当初からの目標を実行しようとしてるだけ
2007年の21インチがある
http://www.tmdisplay.com/tm_dsp/press/2007/07-04-09_j.html
143 客室乗務員(長屋):2010/09/07(火) 11:01:35.02 ID:EqIqT9GvP
LG、厚さ2.9mm の 31インチ有機ELテレビ試作機をIFAに出展。
ttp://japanese.engadget.com/2010/08/31/lg-2-9mm-31-el-ifa/
ttp://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2010/08/lg-oled-31.jpg

相変わらずの試作品のみだが、日本メーカーもさっさと発表してくれ
144 大工(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:01:43.77 ID:0m3/muRh0
ソニーのは店頭で見て綺麗さに驚いたなあ
大画面早く出ないかな
145 アンチアフィブログ(東日本):2010/09/07(火) 11:02:16.10 ID:yaahQWbI0
出す出す詐欺の起源は日本だと思うんだよね。sedとか
146 小池さん:2010/09/07(火) 11:07:32.69 ID:9ZIZj7q20
エコカー補助を有機EL補助に切り替えりゃ、買い替えも進むんじゃね?
147 イタコ(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:09:04.22 ID:KxGmPv+Z0
>>143
いつも思うんだけど、こんだけ細いと折れるだろ
148 ノンフィクション作家(長屋):2010/09/07(火) 11:09:55.75 ID:GCVTR+8p0
日本は要素技術の研究にとどまる
サムスンは有機EL市場の98%を既に押さえ、3D有機ELの投入も秒読み段階
開発競争は製造装置では日本が強く、材料面では韓国勢と日本勢が拮抗している状態

ただ日本は無数の企業に技術が分散してるが、韓国はサムスン・LGの2社に集中している
今回も烏合の衆の日本は韓国に完敗するだろうね
149 アニオタ(catv?):2010/09/07(火) 11:10:14.76 ID:wEvA0+Eo0
パナソニックはプラズマ捨てるのか
150 Opera最強伝説(兵庫県):2010/09/07(火) 11:11:23.00 ID:AQ9ehvML0
まずはPCモニタ販売して様子見だろ・・・
151 客室乗務員(中国地方):2010/09/07(火) 11:12:37.62 ID:wSRwZX6kP
2020年ぐらいになったら庶民の手に届くかな
152 占い師(茨城県):2010/09/07(火) 11:13:05.97 ID:G8JqCp3s0
技術が確立して大量生産が可能になったら
構造自体は簡単だから同サイズの液晶より安くなるって話もあったけどね

いつ出るんだよ
はやくしろ
間に合わなくなっても知らんぞ
153 MPS AA-12(東京都):2010/09/07(火) 11:14:51.37 ID:xqtdLiOK0
3D液晶が当然のようにまったく売れてないから
焦っているんだろうな
154 アンチアフィブログ(東日本):2010/09/07(火) 11:15:20.39 ID:yaahQWbI0
>>143
韓国勢の技術力、圧倒的だな
155 客室乗務員(catv?):2010/09/07(火) 11:15:45.36 ID:VfS0eaSgP
>>149
小型化が難しい(というか諦めた)プラズマと、大型化が難しい有機ELで棲み分け狙ってると思う。
中型小型の中でも、ハイエンドの有機EL、ローエンドの液晶という感じで。
156 薬剤師(群馬県):2010/09/07(火) 11:15:46.18 ID:4dDdI+Ko0
とりあえず5インチくらいのモバイルPCに搭載してほしい
157 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:15:49.32 ID:Ecgn808X0
>>152
研究開発に金かけてるから
最初は高いよ
158 建築物環境衛生”管理”技術者(北海道):2010/09/07(火) 11:16:09.21 ID:m1mSJFlH0
メガネ無し3D登載してあと1年早く市場に投入できれば爆発的ヒットになったかもしれんのに・・・。
12年以降じゃ特需も落ち着いてそんなに売れない予感。
159 タンメン(奈良県):2010/09/07(火) 11:16:09.35 ID:AANhI1tK0
>>149
下火になってからは有機にシフトするって言ってたからね
これで行くと言った手前、最後まで持つつもりじゃない?
160 コンサルタント(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:16:44.31 ID:PNGrbYHjP
>>150
焼き付きやすさで商品化できないのに、一番苦手なPC表示はできんて
まだましなプラズマですら使えんのに
161 カウンセラー(長屋):2010/09/07(火) 11:17:10.51 ID:qQKwsCdy0
40インチで70万くらいかな
162 保育士(福岡県):2010/09/07(火) 11:18:15.09 ID:p9pn3oop0
そういえばオレの携帯は有機ELだな。
163 洋菓子製造技能士(catv?):2010/09/07(火) 11:18:39.51 ID:CfCGzy4y0
有機ELは焼き付きがあるからな。俺のDesireも速くも焼き付き箇所が出てきたくらいで。

有機ELで40インチの量産ができれば画期的なのは間違いない。
けど、出る出る騒いで退場したSEDの例もあるし、出るまでは
分からんが正解と思われ。
164 エンジニア(北海道):2010/09/07(火) 11:20:06.54 ID:jiCNf58M0
>>9
ブラウン管だって正式な耐用年数は10年程度じゃね。
大概長めにもつもんだし。
165 Opera最強伝説(兵庫県):2010/09/07(火) 11:20:19.43 ID:AQ9ehvML0
>>160
有機ELって焼き付きやすいの?
そうなるとデータ放送を長時間表示しながらのテレビ視聴もダメじゃん
データ放送の天気予報見(表示し)ながらいつの間にか寝てるなんてしょっちゅうあるのに
166 運用家族(東海):2010/09/07(火) 11:21:31.82 ID:earK2NdCO
>>143
すでに40インチの有機ELディスプレイはあるけど、今は売れないだろうな。

大型はほとんど街展用としか思えない。
167 タンメン(奈良県):2010/09/07(火) 11:22:22.53 ID:AANhI1tK0
>>158
あれをTVと勘違いしてる人はいるけど今のところHDにならないからモニターで終わるよ
一応HDには出来るらしいけどスポットが物凄く狭く、一昔のTN並なら可能らしい
朝鮮ならそれを出すけど日本はそれを出す度胸はない
168 まりもっこり(静岡県):2010/09/07(火) 11:22:26.80 ID:8jPvuwPI0
いっつも思うんだけど、とりあえず有機ELをノートパソコンの画面にすればいいじゃないかと
169 版画家(神奈川県):2010/09/07(火) 11:24:19.82 ID:UanaCpKG0
ν速はREGZAや安IPSを画質が良いと思ってる連中が沢山居る所だから
有機ELが発売されても、高いの大合唱で叩かれるだけだろ
170 客室乗務員(catv?):2010/09/07(火) 11:25:33.29 ID:VfS0eaSgP
>>165
パナは焼き付き防止のノウハウはプラズマで持ってるだろうから、対策はして来ると思う。
画面を人間にはわからないレベルで揺らしたりしてるとは聞いた。
171 書家(岐阜県):2010/09/07(火) 11:25:55.29 ID:TVSzBXhZ0
俺の携帯も有機ELだけど、液晶と比べるとダンチに画質いいよ
一度あれに馴れるともう戻れないね
172 カウンセラー(長屋):2010/09/07(火) 11:25:55.22 ID:qQKwsCdy0
>>168
今の技術じゃ10分程度で焼付が起こるから無理
173 洋菓子製造技能士(catv?):2010/09/07(火) 11:26:13.56 ID:CfCGzy4y0
>>165
焼き付くよ。今の液晶TVの一部でもやってるけど
センサー使ってTVの前に人の動きがなくなったら自動的に消すとか
工夫してくるんじゃないかな。
174 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:26:29.10 ID:Ecgn808X0
>>170
聞いたことはあるけど
ソースがないとなんともね
175 ファシリティマネジャー(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:26:38.66 ID:HV4nRZt60
>>164
テレビの場合輝度が半分になったら寿命とか言ってるが
当然10年くらいかけて半減するので目が慣れて気づかない場合もあるし
そもそも輝度が半減しても全然識別できないほどひどい映像になるってわけでもない
176 Opera最強伝説(兵庫県):2010/09/07(火) 11:27:48.50 ID:AQ9ehvML0
>>170
人間にはわからない程度の揺れで焼付け防止できるのなら問題ないか
177 洋菓子製造技能士(catv?):2010/09/07(火) 11:27:54.01 ID:CfCGzy4y0
>>175
有機ELの場合、色ごとに半減するまでの時間が違うことも問題になってた。
色が変わっちゃうって奴。解決しないと出せないだろね。
178 あるひちゃん(広島県):2010/09/07(火) 11:29:22.72 ID:rCOp0v1H0
ソニーが有機ELかた手を引いたという話はどうなったんだ
179 コンサルタント(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:29:34.22 ID:PNGrbYHjP
>>165
テレビとして作りこむなら、スクリーンセーバーなど焼き付き対策も取れるが、
PC用モニターだと、プラズマテレビでやってる勝手に表示を回すなどが許されないからねえ
180 小池さん:2010/09/07(火) 11:32:16.97 ID:9ZIZj7q20
結局女と一緒で、綺麗と長持ちとは両立せんってことか。
181 Opera最強伝説(兵庫県):2010/09/07(火) 11:34:03.03 ID:AQ9ehvML0
今発明したわ・・・

焼付け防止のために上下にローラータイプのパネル巻きつけ装置を付けて定期的に
数ミリ程度スライドさせる

特許だそうかな・・・
182 洋菓子製造技能士(catv?):2010/09/07(火) 11:34:54.91 ID:CfCGzy4y0
>>178
製品引っ込めただけ。開発はまだやってるよ。
183 薬剤師(群馬県):2010/09/07(火) 11:35:30.52 ID:4dDdI+Ko0
>>168
ノートPCはIPSを載せるのが先だろ
184 客室乗務員(catv?):2010/09/07(火) 11:36:05.67 ID:kESicB1DP
>>176
ある程度のタイミングでワンドット交互にずらして焼き付き防止をサンヨーの有機ELがやってたよ
185 運用家族(東海):2010/09/07(火) 11:36:27.31 ID:earK2NdCO
>>180
※ただし由美かおるは除く
186 ニュースキャスター(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:36:35.01 ID:Msy8Bd8d0
どちらにしろ高いからな、液晶には勝てんよ
同じ値段になって始めて性能で勝負できる
187 チンカス(山陰地方):2010/09/07(火) 11:38:54.12 ID:W2Gv1ctN0
いいからPDPの外販に力入れろ、芝とソニーに売りつけてくれ頼む
188 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:41:01.58 ID:Ecgn808X0
>>187
ソニーに営業いったけど
断られたらしい
189 運用家族(東海):2010/09/07(火) 11:41:25.14 ID:earK2NdCO
>>186
20インチクラスを4万円台で出せれば一気に変わるだろうな。

今の十分の一くらいだが。
190 作曲家(神奈川県):2010/09/07(火) 11:45:12.17 ID:DOP2kw1c0 BE:54318645-2BP(1501)

>>1
嘘乙
191 小池さん:2010/09/07(火) 11:49:27.84 ID:9ZIZj7q20
>>185
美容維持に血道を挙げてああなんだろ?コストがパネーってことになるだけじゃね?
192 司法書士(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:51:07.07 ID:tjSkadtW0
だから薄型ブラウン管を
193 サラリーマン(神奈川県):2010/09/07(火) 11:51:18.23 ID:8yI5mSG60
>>169
パナが大型EL発売したら、芝厨とGKとチョンが高い高い大したことないの大合唱するんだろうなw
アクオスの新型スレがたつたびに同じ事やってるから今から予想つくわ
194 書家(岐阜県):2010/09/07(火) 11:51:39.89 ID:TVSzBXhZ0
欧米では画質以上に本体の薄さが重要
多少価格が高くても薄ければ薄いほど売れる
195 ニュースキャスター(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:53:30.21 ID:Msy8Bd8d0
画質厨はいい加減ピュア厨と同じ人種だって事を理解しろよ
196 学芸員(大阪府):2010/09/07(火) 11:54:39.82 ID:nkuKwsnO0 BE:1799582674-BRZ(11000)

40Vで25万切ったら考えるわ
197 客室乗務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 11:54:40.98 ID:Ecgn808X0
198 ファッションデザイナー(大阪府):2010/09/07(火) 11:56:21.55 ID:H3ZlXHyv0
> 友化学は、この塗布型の製造方法に使う「高分子型有機EL」の開発を進めている。
> 07年に高分子型の技術で先行していた英国のベンチャー企業を買収した。
> パナソニックと共同で、世界初となる40型以上の大型パネルの試作機を10年度中にもつくり、
> 12〜13年の量産を目指している。

これ以前報道された後両社に否定されてそのままじゃなかったっけ。結局マジなのか。
199 VSS(西日本):2010/09/07(火) 11:59:07.68 ID:0oRYCrz60
>>31
会社自体を買収すればイッパツで追いけるじゃない
200 書家(岐阜県):2010/09/07(火) 12:01:13.95 ID:TVSzBXhZ0
どっちにしろ有機ELは韓国様に頑張ってもらうしかない
むしろ日本人はその恩恵に少しでも与れることに感謝するべき
201 チンカス(山陰地方):2010/09/07(火) 13:02:08.19 ID:W2Gv1ctN0
>>188
その後もゴリ押ししろってことだよ
言わせんな恥ずかしい
202 救急救命士(埼玉県):2010/09/07(火) 13:03:10.01 ID:E3qr1XPU0
SEDってもう無いの?
203 コンサルタント(catv?):2010/09/07(火) 13:04:06.92 ID:Imk64dAyP
2012年www

発売する気ゼロだな
204 司法書士(アラバマ州):2010/09/07(火) 13:05:05.46 ID:tjSkadtW0
いつからか知らんが消費電力が基準になったせいか大きさがわかりづらくて困る
205 FR-F2(福岡県):2010/09/07(火) 13:07:21.82 ID:LJ5DRwad0
日本の野心的で革新的な商品ってソニーが常だったのに。
そのソニーが大型化、量産化を諦めた商品をパナが・・・
206 ドラグノフ(栃木県):2010/09/07(火) 13:10:44.25 ID:S5OZ9euW0
壁掛けテレビから壁紙テレビへ!今、クロス屋が熱い!!
207 タコライス(東京都):2010/09/07(火) 13:12:37.08 ID:+mHFcEu10
高分子型はモノにならないって言ってたろ・・・
208 随筆家(三重県):2010/09/07(火) 13:14:59.05 ID:jyGtjR0t0
ゴクリ・・
209 チンカス(山陰地方):2010/09/07(火) 13:19:46.20 ID:W2Gv1ctN0
ついでにテクニクスを復活させて10F20のエッジ改良品を出してください
210 Opera最強伝説(福岡県):2010/09/07(火) 13:32:58.16 ID:OeeA4rDA0
>>195
消費電力でも勝てないんだから、カカクカカク言い続けるしか無くなるぞ。
211 アナウンサー(神奈川県):2010/09/07(火) 13:34:52.29 ID:3gk12Gfg0
でも、お高いんでしょう?
212 詩人(東京都):2010/09/07(火) 13:36:35.56 ID:Gl9jHJ+D0
ソニーはなにやってたの?
213 バレエダンサー(福岡県):2010/09/07(火) 13:38:41.49 ID:Fjl7Koqd0 BE:212915232-PLT(13458)
AGCすげえな
214 教員(アラバマ州):2010/09/07(火) 13:40:59.06 ID:5JIGFe9J0
どうせ3Dも有機ELもサムスンLGにもってかれるんだろ
215 デザイナー(関東地方):2010/09/07(火) 13:48:25.56 ID:HsDfeto00
216 オウム真理教信者(静岡県):2010/09/07(火) 13:51:18.30 ID:/M7NZn0F0
早く出せよ
217 版画家(神奈川県):2010/09/07(火) 13:53:01.41 ID:UanaCpKG0
>>210
大型有機ELの消費電力はかなり高めで、省電力化が大きな課題だって本田が書いてたから
技術革新が劇的に進んでなければ、消費電力で液晶と勝負するのは難しいんじゃないの?
218 歯科医師(神奈川県):2010/09/07(火) 13:55:21.64 ID:HnadDsvC0
有機ELとブラウン管ではどちらが上?
219 作業療法士(福島県):2010/09/07(火) 13:56:06.69 ID:7Q4t0gWA0 BE:5619252-PLT(12073)

>215
島「それは展示の仕方で細工してるからじゃないの?」

社長がそんな読者レベルの認識で大丈夫なのかよw
220 Opera最強伝説(福岡県):2010/09/07(火) 14:00:00.00 ID:OeeA4rDA0
>>217
ググってみたら、大型化するとプラズマみたいに消費電力が高くなるのか。
個人的には構わないけど、液晶派にはネックになるわけか。
221 タンメン(奈良県):2010/09/07(火) 14:22:43.40 ID:AANhI1tK0
実際消費電力なんて爆熱PC並でもない限り気にする?
月に5000円とか明らかな電気代の違いが出れば話は変わるだろうけどね
販売価格は置いておいて消費電気を気にするまでもなく有機と液晶の画質の差がある
素人見てみ次元は違うし、寿命も10年持てば十分でしょ



222 カーナビ(三重県):2010/09/07(火) 14:24:09.74 ID:+fE/TY8M0
本当に量産出来るのか?
2~3年後にやっと量産の目処が立つって聞いた事があるんだが
223 デザイナー(東京都):2010/09/07(火) 14:37:03.85 ID:QHqSATd30
どんだけ薄くなっても周辺機器が大きいままだと困るな
224 郵便配達員(富山県):2010/09/07(火) 15:04:51.84 ID:2ixk2H8m0
消費電力高いとインバータやファンの音がついて回るだろ。
225 H&K PSG-1(アラバマ州):2010/09/07(火) 15:09:15.56 ID:Lh0/SJmM0
消費電力が高いといってもプラズマに比べれば少ない
理論的にはLED液晶を絶対に下回る
226 郵便配達員(富山県):2010/09/07(火) 15:16:24.11 ID:2ixk2H8m0
XEL-1があのサイズで30W弱だから、XR1を絶対下回るなんてのはちょっとわからんな。
227 コンサルタント(アラバマ州):2010/09/07(火) 15:37:54.65 ID:PNGrbYHjP
>>225
理論的に下回れるのは白色LED液晶に対してだな
RGB3色LED液晶だと、作りによっては下回れない
228 運営大好き(埼玉県):2010/09/07(火) 16:20:00.03 ID:2OAwsPIF0
韓国LGが31インチの有機ELディスプレイ試作品を発表したモンで
ようやく本気出してきたかw 遅ぇーんだよw
229 Opera最強伝説(愛媛県):2010/09/07(火) 16:21:17.32 ID:g30dlSJs0
液晶の糞画質時代がついに終わるのか
230 コンサルタント(東京都):2010/09/07(火) 16:21:27.55 ID:l95KD0UsP
山形大学は何やってんだよ
231 タンドリーチキン(アラバマ州):2010/09/07(火) 16:23:40.27 ID:CfsB9IUh0
(´・ω・`)全力でがんがれお
232 歯科医師(東京都):2010/09/07(火) 16:25:19.81 ID:uDAvXfg+0
>>230
出資企業に見限られて細々とやっている
実験というか生産機材の維持ももはやしていない
233 書家(大分県):2010/09/07(火) 16:27:50.71 ID:B8jY8B5E0
正直これ以上画質が上がっても視力が付いていけない
234 売れない役者(大阪府):2010/09/07(火) 16:29:14.63 ID:1tePeBd/0
有機ELでくっきりした文字で2chをしたい
235 車掌(愛知県):2010/09/07(火) 16:39:13.66 ID:BAps9zu00
大型化よりフルHDのHMD出してくれ
236 客室乗務員(catv?)
>>232
三菱重工みたいな大企業とやるよりも、
ベンチャーベースでやろうとしてるらしいことも漏れ聞こえる
県で40億円つぎ込んだ事実もあるし、県議会と山大が互いに歩み寄って連携していく方針を打ち出してるから
盛り返せるんじゃ無いかな