新型Let'snote(半角スペース開けない)は14.5時間駆動。ワロタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 刑務官(東京都)

店頭販売モデルとして発売されるのは、14.1型液晶とDVDスーパーマルチドライブを搭載した
「CF-F9」(F9)、12.1型液晶とDVD スーパーマルチドライブを備えた「CF-S9」(S9)、光学ドライブ
を省いた12.1型液晶モデル「CF-N9」(N9)の3機種だ。

いずれもCPUにCore i5-560M vPro(2.66GHz)を採用し、高速化と低消費電力化を実現した
としている。独自の消電力技術も搭載し、F9で約9時間、S9とN9では約14.5時間の駆動を可能にした。

そのほかの主なスペックは共通で、4Gバイトメモリ(DDR3)、500GバイトのHDD、
IEEE802.11a/b/g/n準拠の無線LAN、WiMAX通信モジュール、Windows 7 Professional 64ビット版など。
標準バッテリ搭載時の重量とボディカラーは、F9が約1.62kgでシルバーフェザー、S9が約1.34kgで
グレイッシュメタルとジェットブラック、N9が約1.28kgでグレイッシュメタルとなる。

http://japan.cnet.com/digital/pc/story/0,3800105266,20419569,00.htm
2 メイド(長崎県):2010/09/06(月) 22:15:27.73 ID:bDBg32z60
ノートPCの解像度1366*768って拷問だよな
これをメインで使ってる奴は脳足りんっぽい
3 M24 SWS(茨城県):2010/09/06(月) 22:15:38.67 ID:3ltzyWZt0
VIPで規制した糞運営殺す
4 内閣総理大臣(千葉県):2010/09/06(月) 22:15:55.66 ID:Rpyx4qzy0
情弱で今のPCがPen4の俺はすごく欲しい
5 理学療法士(東日本):2010/09/06(月) 22:16:24.18 ID:wYcXfMDB0
公称で長くてもどうせ短いだろ
6 チンカス(長屋):2010/09/06(月) 22:16:25.15 ID:8sUywMSd0
Let'sはRシリーズに限る
7 殺し屋(東京都):2010/09/06(月) 22:16:42.53 ID:RlCk4C/7P
14.5時間ってすごくないの?
8 ペスト・コントロール・オペレーター(コネチカット州):2010/09/06(月) 22:16:42.22 ID:t69oUblKO
TとRが無い時点で糞
9 占い師(栃木県):2010/09/06(月) 22:17:24.82 ID:N4E0f1Ep0
これで実売19800円なら買うのにな。
10 俳人(東京都):2010/09/06(月) 22:17:48.90 ID:+1mbRvtF0
見事に情弱御用達に成り下がったな
11 技術者(catv?):2010/09/06(月) 22:17:59.65 ID:h/WhxbZTP
家出ないんだからラップトップかっとけボケニートwwwww
12 騎手(三重県):2010/09/06(月) 22:20:52.08 ID:iol7tz2P0
高すぎ
13 ファイナンシャル・プランナー(大阪府):2010/09/06(月) 22:21:02.12 ID:NwfcYBcI0
Letsnoteはアニメ見るとき画質いいの?
vaio買ってから、vaio以外ないと思ってる。
14 殺し屋(東京都):2010/09/06(月) 22:22:02.11 ID:3uJIEWSDP
ニュー速民の考える、社会的強者の象徴だからな
15 殺し屋(東京都):2010/09/06(月) 22:22:38.36 ID:DBYIX0+pP
>>13
レッツは糞液晶で有名
16 ジャーナリスト(千葉県):2010/09/06(月) 22:22:44.92 ID:r9lGnZ+h0
14.5時間は凄いけど、6時間も持てば十分だろ。

何より20万円とか誰が買うんだ?って感じだ。
17 庭師(京都府):2010/09/06(月) 22:24:40.01 ID:CjqPMGJj0
どーせ一切キーボード触れずにほっとけばの話だろ
18 殺し屋(東京都):2010/09/06(月) 22:24:49.63 ID:2w4eEKMTP
過剰スペックにも程があるな
需要を勘違いしてる
19 バランス考えろ(宮城県):2010/09/06(月) 22:25:12.45 ID:sK3E6EGl0
>>16
元々金持ちのおっさん向けのブランドだろ
20 ツアーコンダクター(大阪府):2010/09/06(月) 22:25:25.19 ID:40VhpZkz0
21 殺し屋(東京都):2010/09/06(月) 22:26:09.77 ID:AbeRZ0vcP
>>11
お前もしかしてラップトップの意味を間違えてないか
22 殺し屋(東京都):2010/09/06(月) 22:27:55.51 ID:k2KzA02SP
なんでレッツってこんなにバッテリー持つの?
ちんこぱっどなんて大容量バッテリーでも8時間程度だというのに
23 殺し屋(東京都):2010/09/06(月) 22:29:33.30 ID:2UgaOtiWP
ノートpcっていつの時代も20万位するよな
24 ハローワーク職員(アラバマ州):2010/09/06(月) 22:29:57.81 ID:aLb0vhy40
MacBookPro買えよ
もうWindowsのノートなんて
バカバカしくて使ってらんなくなるぞ
25 演歌歌手(アラバマ州):2010/09/06(月) 22:34:52.69 ID:5jyHG0sa0
レ・・・レットスノート
26 翻訳家(東京都):2010/09/06(月) 22:34:53.44 ID:YEao5LUv0
スレタイの半角スペース開けないってなに?
27 運輸業(アラバマ州):2010/09/06(月) 22:36:22.76 ID:ZWV+cIRH0
>>13
その通り
VAIO以外ないです
28 刑務官(東京都):2010/09/06(月) 22:36:45.13 ID:ORi6YP9n0
>>26
誤:Let's note
正:Let'snote

この間違いを見る度にレッツラーは怒りを覚える
29 アフィブロガー(東京都):2010/09/06(月) 22:38:01.75 ID:2kaYMtJG0
ネットブックとかならこのくらい多いとありがたいけど
12型とか14型でこんなにバッテリー多くてもあまり嬉しくない
30 臨床開発(アラバマ州):2010/09/06(月) 22:38:26.97 ID:oEzW+IwQ0
チンコパッドとレッツ、どっちも社畜向けPCだけど
チンコパッドはプライベートでも欲しい。ふしぎ!
31 ジャーナリスト(アラバマ州):2010/09/06(月) 22:38:46.42 ID:WjCYwO870
JEITAバッテリ動作時間測定法ver1.0

バッテリ動作時間は(測定法a)+ 測定法b))÷2とする。

測定法a) 
画面輝度を20cdとしMPEG1の動画ファイル(320x240)をハードディスク
から読み出しながら連続再生する時間を測定する。
測定法b) 
LCD輝度最低にてデスクトップ画面の表示を行った状態で放置。
http://it.jeita.or.jp/mobile/battery.pdf

[例]
測定法a) 7時間
測定法b) 22時間
バッテリ動作時間=(7+22)÷2=14.5時間
32 臨床検査技師(空):2010/09/06(月) 22:39:11.39 ID:GnFEe6h/0
Rついに死んだか?
33 運輸業(アラバマ州):2010/09/06(月) 22:39:18.89 ID:ZWV+cIRH0
パナの作るノートって何か胡散臭いんだよな
34 自衛官(神奈川県):2010/09/06(月) 22:42:13.26 ID:e3os2QMd0
需要やコストを考えずに作ってしまう日本企業の悪いところが出てる
PS3と一緒だよ
35 ニュースキャスター(アラバマ州):2010/09/06(月) 22:43:23.97 ID:bRYADZRP0
今のレッツって2.6GhzのCPU使っちゃうのか
低電圧CPU物凄い進化してるな
36 殺し屋(東京都):2010/09/06(月) 22:46:25.14 ID:k2KzA02SP
>>28
正しい方も英語圏の人が怒りを覚えそうだが
37 ベネリM3(catv?):2010/09/06(月) 22:47:43.22 ID:xk9xWO7G0
盆休みに新幹線乗ったら隣のやつが
おもむろにPCひろげて同人誌カタログみたいなの見てた
しかもLet'snoteなのに壁紙がThinkPadだった
きもい
38 歯科衛生士(catv?):2010/09/06(月) 22:48:31.65 ID:dqT6Olh70
トラックボールついてないのなんてレッツノートとして認めません。
39 理容師(大阪府):2010/09/06(月) 22:48:53.07 ID:d8+G+vFz0
すげえな
買い替えの時これにしようかな
40 zip乞食(三重県):2010/09/06(月) 22:53:34.09 ID:n/EzrSs00
ドライブなし20万回
41 ドラグノフ(大阪府):2010/09/06(月) 22:53:34.55 ID:cJ2kzkSW0
バッテリーなんて公証値の半分しかもたねーよ
それぐらいで見積もっておいたほうが幸せ
42 zip乞食(三重県):2010/09/06(月) 22:54:27.53 ID:n/EzrSs00
ドライブなしで20万円かい
43 技術者(東京都):2010/09/06(月) 23:03:09.70 ID:dkwGTP6iP
レッツノートはRシリーズだけでいい
44 殺し屋(北海道):2010/09/06(月) 23:04:36.60 ID:fLbQq3Y8P
でもロゴ見るとスペース開いてるよ。
http://panasonic.jp/pc/img/top_format_03/letsnote_logo.gif
MacBookみたいにスペース無しで大文字したらいいのに。
http://images.apple.com/jp/macbook/images/product_title_20091020.png
45 技術者(関西地方):2010/09/06(月) 23:05:07.38 ID:/TNVTZSYP
>>31
いい加減この測定方法はやめるべきだよな
46 タピオカ(神奈川県):2010/09/06(月) 23:06:52.64 ID:02YtMDTF0
専ブラで2chしながらたまにネットで画像や動画みたりしつつ
ワンセグも表示でのバッテリ持ちで計測しよう
47 占い師(東日本):2010/09/06(月) 23:06:58.06 ID:RTLm/NM50
月のウサギがステップ踏んで〜
ムーンラーイダーンス♪
今夜は君を〜離さないぜ〜!
48 刑務官(東京都):2010/09/06(月) 23:08:28.17 ID:kkYitlR00
Macbookのタッチパッドの使い勝手がキチガイじみてる
49 洋菓子製造技能士(関西地方):2010/09/06(月) 23:12:44.31 ID:T0E/RfCR0
価格コムでバッテリー駆動時間でソートするとLetsシリーズだけ別次元でワラタ
50 田作(東京都):2010/09/06(月) 23:14:07.65 ID:Wszd9NJU0
イラッとするスレタイだな
51 ノブ姉(アラバマ州):2010/09/06(月) 23:15:32.84 ID:Ml6+6c/R0
今日日ノートPCに20万も掛けられんわw
弄れないから5年たてば問答無用でポンコツだし
52 コメディアン(愛知県):2010/09/06(月) 23:16:51.43 ID:wgCcROM30
財布の事情を無視して考えてノート買うなら
レッツかVAIOZの2択だな
用途が変わってくるけど
53 ニュースキャスター(アラバマ州):2010/09/06(月) 23:16:53.81 ID:bRYADZRP0
ビジネス用途以外で買う人いるのかな?
54 評論家(石川県):2010/09/06(月) 23:18:19.07 ID:nBBKaGi20
Vostroで十分
55 メイド(長崎県):2010/09/06(月) 23:25:33.08 ID:bDBg32z60
>>54
液晶はどう?目、悪くならない?
56 新聞配達(大阪府):2010/09/06(月) 23:26:20.84 ID:NX073ASl0
Rは? Rはでないの?
57 ジャーナリスト(埼玉県):2010/09/06(月) 23:29:20.50 ID:CnMKxlbh0
>>53
ビジネス用途だと会社から支給されたもの以外は会社のネット接続禁止だから意味ないんだよね
58 公認会計士(新潟県):2010/09/06(月) 23:30:43.07 ID:JG9Yf9+T0
英語キーボードないラップトップはうんこ
59 ツアープランナー(アラバマ州):2010/09/06(月) 23:31:13.13 ID:vm3OHXH00
一番最初Ni買ったノートPCがLet'snoteT4
もう何年前の機種だよって感じなのでそろそろ買い換えたい
なんかたまにブルースクリーンになるし
60 スポーツ選手(catv?):2010/09/06(月) 23:31:58.41 ID:30SNwsKv0
そういうスペックは実際はその半分しか動かないもんよ。
それでも7時間動けばすごいけどな。
61 コメディアン(愛知県):2010/09/06(月) 23:34:24.84 ID:wgCcROM30
会社のデータを持ち運びできるシステムで
出張とかで新幹線で使ったり
ビジネスホテルでも使ったり

そういうタイプの人には最強かもね
62 FR-F2(茨城県):2010/09/06(月) 23:35:36.91 ID:owyt3PeK0
カタロクスペック通りなら欲しい奴いくらでもいるだろ
63 タコス(愛知県):2010/09/06(月) 23:38:15.00 ID:2lJ+IO/h0
何が悲しくてこんな糞ノートかうのか。

耐衝撃性あって薄いThinkPadで良いだろ
64 洋菓子製造技能士(関西地方):2010/09/06(月) 23:38:36.60 ID:T0E/RfCR0
ま、俺はビンボーなので34000円のAtomノートでお茶を濁すんですけど
65 画家(dion軍):2010/09/06(月) 23:44:17.57 ID:TNhH4KtG0
学者とリーマンのレッツノート率は異常
66 風俗嬢(神奈川県):2010/09/06(月) 23:44:46.44 ID:pEvXUlba0
>>63
Let'sも同じ

Let's 駆動時間 vs Thinkのキーボード
67 技術者(長屋):2010/09/06(月) 23:46:01.36 ID:QbeKrTwxP
分厚い本体と高価格は相変わらずなんだな…。
68 刑務官(東京都):2010/09/06(月) 23:48:15.92 ID:ORi6YP9n0
>>65
MacBook率の高さのほうが異常といえば異常
69 新聞配達(大阪府):2010/09/06(月) 23:49:16.56 ID:NX073ASl0
>>65
新幹線とか乗るとみんなLet'snoteで日報書いてるわな
70 歯科医師(福岡県):2010/09/06(月) 23:50:49.01 ID:YBqXl5Nr0
>>53
プライベートでY7使ってる。
仕事PCは時期にS9支給してもらえる。
彼女に去年買ってあげたのもF8でした。
71 技術者(関西地方):2010/09/06(月) 23:51:34.37 ID:/TNVTZSYP
来年のモデルはサンディーブリッジ搭載かな
72 10歳小学5年生(東京都):2010/09/06(月) 23:53:48.00 ID:VokSsbmt0
Let's noteは、たぶんいま一番高級なノートブックシリーズだよな・・・高いだけともいう。
73 10歳小学5年生(東京都):2010/09/06(月) 23:54:38.14 ID:VokSsbmt0
まあ、軽くてバッテリー持ちがすごいってのが、最強の武器だったよなあ
74 パイロット(埼玉県):2010/09/06(月) 23:57:07.88 ID:OA7cbwCj0
いつになったらファンレスに戻すんだ
sandyか?
75 芸術家(catv?):2010/09/06(月) 23:58:17.41 ID:+M5+QOFA0
どんな高いノートでも3カ月も使えばキーはてかてか、液晶も暗くなってきて
タッチパットも油でコーティング禿げてつるつる。
つうわけでacerやらasusなんかを
短期間でガンガン買い替えていく方向に落ち着いた。
買うとき安いのは売る時も二束三文だが。
76 登山家(兵庫県):2010/09/06(月) 23:58:43.27 ID:V8pugFHY0
「’」って使わないよね
77 教員(神奈川県):2010/09/07(火) 00:01:13.18 ID:qxVPtwQ+0
今日macbookpro 13インチ到着。
レッツと迷った。
78 ニュースキャスター(福岡県):2010/09/07(火) 00:02:25.73 ID:YBqXl5Nr0
>>75
手から変な体液出てない?
79 医師(東京都):2010/09/07(火) 00:03:46.23 ID:OfE0r3cj0
自転車で持ち運ぶためには選択肢なかったから学生の癖に二年前まじで20万出してレッツノート買った
ワードでレポート作るのとギコナビ以上のスキルが持ち主に無い
死にたい
80 FR-F1(神奈川県):2010/09/07(火) 00:04:44.52 ID:scP9A+q/0
寝モバ用にR8使ってます^q^
81 コンサルタント(catv?):2010/09/07(火) 00:12:46.43 ID:h134J/bUP
さすがにプレゼンとかじゃ国産かmacじゃないとビンボくさすぎるわな
82 客室乗務員(関西地方):2010/09/07(火) 00:13:35.41 ID:WvLxN5+wP
>>79
プログラミングでもすれば?
83 芸人(アラバマ州):2010/09/07(火) 00:13:59.30 ID:CR/NRN3d0
カタログスペックじゃ9時間持つはずなのにフォトショ使ってたら2時間で落ちた
84 美容師(神奈川県):2010/09/07(火) 00:14:20.74 ID:8EIs3eWR0
>>79
なんでThinkPadにしなかった?クーポン利用すれば15万で手に入るのに
85 芸人(東京都):2010/09/07(火) 00:15:43.35 ID:zG9iPsDK0
>>83
ノートでフォトショはさすがにないわw
86 医師(東京都):2010/09/07(火) 00:16:50.90 ID:TdG8iOZn0
>>82 そのスキルが無いから死にたい全板トナメで工場開設したい
>>84 届くまで三週間かかると言われて間に合わなかったから・・・
    あとポソコンうんちにサポート中国人は辛い
87 美容師(神奈川県):2010/09/07(火) 00:20:00.26 ID:8EIs3eWR0
>>86
ThinkPadの納期はいい加減だから、時間に余裕がないときついな
88 スポーツ選手(東京都):2010/09/07(火) 00:20:36.87 ID:PEsZ3+ve0
>>22
チンコはもうカスだから
”大和品質”の大嘘がばれてきてるからな

>>30
いらねーよハゲ
89 スクリプト荒らし(兵庫県):2010/09/07(火) 00:24:32.21 ID:XZCZKIt60
10インチの長時間駆動、マルチメディアレベルのノートさがしてるんだけど
いいのない?インターネットできるレベル、長時間駆動が満たされれば
なんでもいいよW
90 絵本作家(愛知県):2010/09/07(火) 00:27:20.83 ID:YGA1VHsQ0
出張が多い俺はかなり満足してるけどな
91 法曹(アラバマ州):2010/09/07(火) 00:31:11.59 ID:iYHMVTwP0
てことは実働7時間か
92 文筆家(埼玉県):2010/09/07(火) 00:33:41.29 ID:Ofise00h0
>>27
なんで?
バイオはそんなにアニメ向きなの?
93 マッサージ師(東京都):2010/09/07(火) 00:33:50.43 ID:duHA4oEF0
>>28
神経質すぎワロタ
94 殺し屋(アラバマ州):2010/09/07(火) 00:35:38.26 ID:tLgvP8vx0
でもお前らどうせ、家でアダプタ付けてでしか使わないんだろ
95 馴れ合い厨(千葉県):2010/09/07(火) 00:35:44.86 ID:B1WdfX6U0
eee pcの11.7時間で十分だろ
96 宮大工(愛知県):2010/09/07(火) 00:37:11.76 ID:9c/KDYLs0
VAIO10.1型モデルラインナップが糞じゃん
97 中国人(アラバマ州):2010/09/07(火) 00:38:04.90 ID:E5Lg3l//0
最近のノートの何が糞ってJEITA測定に特化した省エネモード実装してることだよな 使い物にならんレベルの
実際実用として無線と青葉マウス繋いでバリバリ使ったら速攻バッテリへたる
98 メンヘラ(岐阜県):2010/09/07(火) 00:39:00.37 ID:AhGFTLyS0
チンコのクソキーボードだけは許せん
HomeとかEndを上に固めるなハゲ
Escの位置もクソ
99 スポーツ選手(東京都):2010/09/07(火) 00:41:45.37 ID:PEsZ3+ve0
>>98
7段キーボードじゃないチンコこそ糞産廃ゴミPC
100 投資家(空):2010/09/07(火) 00:42:19.56 ID:bdoOPKuO0
14.5時間ってふかしてんの?
半分くらいと考えた方がいいかな?
101 医師(東京都):2010/09/07(火) 00:44:50.66 ID:TdG8iOZn0
ちんこぱっとの赤いちんちくりんが欲しくて欲しくてたまらないのに
仕方なくレッツノートのお皿をクリクリしている奴がここにいるってのにお前らときたら
102 司法書士(北海道):2010/09/07(火) 00:45:17.85 ID:GKX7kYFZ0
>>100
Let'sじゃないけど公称10時間とか言ってるのが6時間くらいで切れるから10時間持てばってくらいじゃね
103 コンサルタント(東京都):2010/09/07(火) 00:45:46.96 ID:zSgR6fWMP
thinkpadは堕ちたよ
104 歯科医師(大阪府):2010/09/07(火) 00:46:07.88 ID:vsKbGBWi0
レッツノートのキーボード超いらいらする
小人用かよ
105 中学生(東京都):2010/09/07(火) 00:47:40.89 ID:W7YKIWEL0
Let's noteのキーボードって、長時間つかってると手がビリビリしない?
ゆるーく感電してる気がしてくる。
106 客室乗務員(関西地方):2010/09/07(火) 00:48:03.69 ID:FfgUfqiqP
嫌韓・嫌中ネタでは鼻息が荒いくせに、
安さに釣られて特亜企業の安PCばかり買うオマエらのダブルスタンダードには呆れ果てたよ。

憂国の志士は何も言わず母国の誇るべき製品を買い、母国への愛を示す物だ。
107 SV-98(東京都):2010/09/07(火) 00:49:02.04 ID:kLkKLet40
最近THINKPAD買ったけどやっぱあの赤ポッチはいいな!
なんで他のにはのってないんだよ。
108(℃゜ν) はろにぱ ◆8628/q///. :2010/09/07(火) 00:49:25.12 ID:weXh24as0 BE:1165793099-2BP(405)

どうせ起動時間詐欺なんだろ
109 パティシエ(大阪府):2010/09/07(火) 00:49:46.34 ID:XwPBFwXD0
14時間も使えりゃ
睡眠時間を考えると
電源いらねーじゃん
110 客室乗務員(関西地方):2010/09/07(火) 00:52:10.27 ID:FfgUfqiqP
>>63
初期不良の多さと付属ソフトウェアがいつまで経っても不安定なのでパス
111 コンサルタント(北海道):2010/09/07(火) 00:52:31.82 ID:ozx88gunP
Appleの公称バッテリー持続時間は無線LAN常時使った状態で
ウェブ閲覧をし続けた場合の時間なんだよね。
JEITAの条件だともっと持つと思う。
112 臨床開発(大阪府):2010/09/07(火) 00:53:51.44 ID:Qz/nZMQN0
トラックボールモデル出したら買う
113 医師(東京都):2010/09/07(火) 00:54:27.62 ID:TdG8iOZn0
>>63
多分絶対DVDリーダーなくす自信がある
114 メンヘラ(岐阜県):2010/09/07(火) 00:54:29.49 ID:AhGFTLyS0
>>99
Home, End, PgUp, PgDnは
Ctrl左にあるFn+矢印で打つのが、ノートPCの正しい姿だろ
115 客室乗務員(関西地方):2010/09/07(火) 00:56:08.41 ID:WvLxN5+wP
>>100
実働半分としても十分だな
まあ外にでない俺には関係ない話だが
116 客室乗務員(関西地方):2010/09/07(火) 00:56:38.83 ID:WvLxN5+wP
>>111
ソースくれ
117 アニメーター(茨城県):2010/09/07(火) 00:56:50.77 ID:YxKjdVqU0
Let'snoteよりはdynabookの方が薄くていいと思うんだが
118 投資家(空):2010/09/07(火) 00:59:44.21 ID:bdoOPKuO0
>>111
アップルのバッテリーは公称の6掛けで見といた方がいい
119 司法書士(北海道):2010/09/07(火) 01:01:13.61 ID:GKX7kYFZ0
>>117
薄さと軽さに釣られてRX3買ったがモニタ見にくいわ
あとあのキーボードやめてくれよ
打ちやすいっつってる奴いるけど普通のパンタの方が俺はいい
120 教員(神奈川県):2010/09/07(火) 01:02:22.19 ID:hMM67qXi0
>>107
個人的にすごく使いにくい。
121 客室乗務員(大阪府):2010/09/07(火) 01:03:15.23 ID:gSZm8eukP
>>19
いやその・・・
法人向けなんすけど・・・

その発想がニートだね
122 スポーツ選手(東京都):2010/09/07(火) 01:07:39.61 ID:PEsZ3+ve0
>>114
もともとThinkPadのキーボードの信者が多かった理由は
フルサイズの106キーボードとほぼ同じ配列の7段キーボードで
Fnコンビネーションが無いってのだったんだ
戻る進むキーが付いたり、端のキーがシュリンクしたりした時に大論争になったくらいだ
123 翻訳家(長屋):2010/09/07(火) 01:09:27.52 ID:LmcDknd40
縦解像度が800でも少ない
768とかありえない
ドットピッチ小さくして1000以上にしやがれ
124 SV-98(東京都):2010/09/07(火) 01:11:07.85 ID:kLkKLet40
>>120
まじか。
俺はマウスなしだと一番使いやすいんだが。
会社でTHINKPAD使ってた時はみんなマウス使ってなかったくらいだし。
125 臨床開発(大阪府):2010/09/07(火) 01:13:17.43 ID:Qz/nZMQN0
>>124
俺も乳首ぽっち好き。タッチパネルは嫌いだ
入力中に手が触れたりして、動きがおかしくなったりするし
126 zip乞食(アラバマ州):2010/09/07(火) 01:18:50.12 ID:HWTwO2Xj0
>>48
二本指と三本指が使いやすすぎるよな。
シンクパッドの赤ポチ派だったけど、あのトラックパッドは許せるわ。

他のメーカーは特許料払ってでも採用するべき。
127 メンヘラ(岐阜県):2010/09/07(火) 01:18:51.08 ID:AhGFTLyS0
チンコの赤いグリグリも、納得いかない
エッジモーションができるタッチパッド形式のほうがよっぽどいいと思うのだけど、
グリグリすると何かいいことあるの????
128 コンサルタント(catv?):2010/09/07(火) 01:18:55.58 ID:8MFSkwoYP
仕事思い出すからどうしても好きなれない
129 客室乗務員(関西地方):2010/09/07(火) 01:19:50.60 ID:FfgUfqiqP
>>123
孤高の14.1"SXGA+液晶搭載なLet'snoteY9がオマイを待っているぞ
130 臨床開発(アラバマ州):2010/09/07(火) 01:20:37.72 ID:09TO0Tax0
>>119
アイソレーションキーボードは林檎やソニーが採用して以来、
各社廉価機種から上位機種までこぞって採用するようになったけど、
キートップがツルッツルだったり真っ平らだったり碌なのがない
131 客室乗務員(関西地方):2010/09/07(火) 01:22:56.37 ID:FfgUfqiqP
スキャロップ加工は好きになれぬ
132 教員(神奈川県):2010/09/07(火) 01:44:54.64 ID:hMM67qXi0
>>124
マウス必ず持っていく派だけどmacbookproのは使いやすいと今実感している。


133 客室乗務員(catv?):2010/09/07(火) 01:48:20.05 ID:N6gmxj2QP
>>2
1600×900はなかなか快適
134 仲居(東日本):2010/09/07(火) 02:01:38.46 ID:lyPrJLhZ0
typeZが値下げされるようなことがあれば本気を出す
135 げつようび(アラバマ州):2010/09/07(火) 02:46:14.16 ID:RK33xkD50
>>126
macbookって三つ指タップが出来るの?
うちのMSIのノートにもついてるんだけど
136 客室乗務員(関西地方):2010/09/07(火) 02:51:31.40 ID:FfgUfqiqP
677 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/09/06(月) 19:27:08 ID:CA8MVViM
トラックボールを使ったことのないゆとりには、その使いやすさ・偉大さがわからんのです。
トラックポイントを使ったことのないゆとりには、その使いやすさ・偉大さがわからんのです。

トラックボール/トラックポイントに幸あれ。



ありえねー
137 軍人(catv?):2010/09/07(火) 07:15:16.23 ID:ZSDJutiP0
慣れりゃWXGA+でも余裕
縦1000とか言ってた時代が懐かしい
138 外交官(大阪府):2010/09/07(火) 09:17:59.62 ID:IGRUIUnU0
vaioのzかLet's noteで迷ってる
どちらもWebでカスタマイズするんで
駆動時間や重さ、モニターぐらいしか違わないんだけど
vaioの方が7万ほど安いんだけどなぜか購入に踏み切れないんだよなあ
139 奇蹟のカーニバル(dion軍):2010/09/07(火) 09:29:53.98 ID:ZTjpxQL/0
>>22
ちんこぱっどはバッテリの計測方法が
ユーザーの実際の使い方にかなり近いから
140 チンカス(山陰地方):2010/09/07(火) 11:42:41.78 ID:W2Gv1ctN0
Rのワイドモニタ化を待ってるんだけど需要無いの?
141 客室乗務員(東京都):2010/09/07(火) 11:49:53.18 ID:DN5z54MwP
Thinkpadと価格差が開きすぎ

レッツ信者だったけど、Thinkpadに乗り換えた
普通に快適です
142 指揮者(東京都):2010/09/07(火) 12:01:28.63 ID:f2q31B9v0
>>135
Macの標準設定では3本指スワイプはできるけど3本指タップはできないな
ハードウェア上は4本指スワイプまでいける
143 職人(大阪府):2010/09/07(火) 12:08:22.32 ID:Okqn6d9b0
チャイナパッドは社長用
レッツノートは俺用
請求書、領収書は総額表示で一括購入
ウマウマ
144 法曹(長屋):2010/09/07(火) 12:26:36.94 ID:NLp6ErDP0
俺のWillcomD4なんて1時間もたないぜ
145 建築物環境衛生”管理”技術者(京都府):2010/09/07(火) 12:56:16.15 ID:YZR5E0Cj0
頂上対決:ThinkPad X201s vs Let's note S9
http://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-LetsNote.html

ThinkPad X201s] Let's note CF-S9との比較レビュー
http://www.yamaiko.com/handynavi/thinkpad-x201s-lets-note-cf-s9.html

これみると、Let'sNoteにはもう昔ほどのアドバンテージがないことが分かるかも
146 VSS(茨城県):2010/09/07(火) 12:57:54.77 ID:KxnZcoHY0
UL20Aのコスパが最強すぎて困る
耐久性はどうか知らんが
147 フランキ・スパス15(栃木県):2010/09/07(火) 13:05:58.66 ID:HYksuA6v0
カタログスペックじゃなくて体感でバッテリー持つのどれだよ
148 漫才師(愛知県):2010/09/07(火) 13:08:14.44 ID:wgsDYLGZ0
thinkpad安いな。
何でこんなに国内のパソコンは高いの?
149 客室乗務員(東京都):2010/09/07(火) 13:13:23.72 ID:DN5z54MwP
>>148
日本で設計して中国で組み立て、という最強のビジネスモデルだから。
土日にセールで20%オフとかになるので、買うならセール中がいいよ。
150 建築物環境衛生”管理”技術者(京都府):2010/09/07(火) 13:14:28.25 ID:YZR5E0Cj0
>>106
国産だろうが何だろうが、ダメな製品はダメなんだよ
ダメでも国産だからと我慢して買うことは、国内メーカーを甘やかすことになって結局双方にとってよくない
151 建築物環境衛生”管理”技術者(京都府):2010/09/07(火) 13:16:12.95 ID:YZR5E0Cj0
Let'sはいいのはわかるが、値段見てるとThinkPadにぼろ負け状態だからなあ。
性能や耐久性事態はそんなにかわらないし。

最近はThinkPad X200sやX201sへの顧客流出がおこってるっぽい
液晶がWXGA+と一回りかいぞうどがおおきいのはでかいな

発送は1カ月待ち!モバイルノート「ThinkPad X201s」はどこがすごい?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100421/1031562/
152 コンサルタント(長屋):2010/09/07(火) 13:22:12.25 ID:7bowdFfXP
たけー
しかもHDDとかワロタ
153 チンカス(北海道):2010/09/07(火) 13:26:27.80 ID:6QKxye1B0
外持ち歩くことを前提としてるノートなんだからSSDくらいそろそろ標準にしろ
154 コンサルタント(関西地方):2010/09/07(火) 13:33:29.55 ID:ZsFYuYIAP
>>105
おいらのR2ビリビリする
こわいお
155 学者(岐阜県):2010/09/07(火) 13:52:39.98 ID:HQY0XWjg0
レッツノートは無駄に高い
156 理学療法士(アラバマ州):2010/09/07(火) 14:43:37.20 ID:BTFH6S0/0
レッツノートRの性能にはおおむね満足だけど
トラックパッドが嫌すぎてマウスを絶対に持ち運ぶはめになるのが辛い
トラックポイントならまだ許せる
157 公務員(アラバマ州):2010/09/07(火) 15:01:45.49 ID:foswC7tS0
ソーラーパネル付で無限駆動とか無理なのかよ
158 経営コンサルタント(千葉県):2010/09/07(火) 15:22:42.68 ID:tj/KG+aU0
ノートの蓋をソーラーパネルにしたところで、発電容量がクソ以下
死ね
159 探偵(不明なsoftbank):2010/09/07(火) 15:47:24.58 ID:GfgKwyrB0
いい加減解像度をどうにかしろ
X200sを見習え
160 売れない役者(宮城県):2010/09/07(火) 15:55:41.00 ID:wd82diqr0
レッツストーンに見えた
161 客室乗務員(東京都):2010/09/07(火) 16:29:10.49 ID:DN5z54MwP
Thinkpadとの価格差がダブルスコアに近いからなあ

今時Let's買う奴は、どんだけ無駄金使ってるんだよw
162 スポーツ選手(東京都):2010/09/07(火) 16:31:31.75 ID:PEsZ3+ve0
>>149
もう日本で設計なんてしてないよ
大和からのエンジニアなんてほとんど残って無い
163 庭師(静岡県):2010/09/07(火) 16:33:41.28 ID:MAOwIr9M0
店頭想定価格:23万円前後
164 H&K PSG-1(千葉県):2010/09/07(火) 16:35:42.74 ID:LQPU/nQY0
ふつうにAC電源持ち歩けばいいだろ
つーかエネループ補助電源でも作ればいいだろ
165 コンサルタント(北海道):2010/09/07(火) 16:39:23.26 ID:ozx88gunP
>>116,118
確実に6掛け以上あるよ。大体公称くらい持つiPodも同じ。
最近のバッテリー駆動時間は「ワイヤレス環境」での時間をアピールしてるし、
http://images.apple.com/jp/macbookpro/images/specs_battery_15_20100313.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u66244.png
>ワイヤレス生産性テストでは、ディスプレイの明るさを50%に設定した状態で、
>さまざまなウェブサイトをワイヤレスで閲覧し、ワードプロセッサでテキストを
>編集して、バッテリー駆動時間を測定しました。
http://www.apple.com/jp/macbookpro/specs.html の下の注釈7
166 映画監督(アラバマ州):2010/09/07(火) 16:53:58.11 ID:+kt39apO0
>>162ソース
167 スポーツ選手(東京都):2010/09/07(火) 16:58:32.56 ID:PEsZ3+ve0
>>166
いやもうこの業界じゃ常識だけど
この前のレノボのリリースでもいったてじゃん
開発拠点は中国で、大和のエンジニアの助言を貰ってる的な事を
大和はもう無いし一応設備は移設するっていってるけどね
PC業界、元IBM→レノボの人たちがそこら中にいるから聞いてみれば
こんな所に書けないような話がいろいろ聞けるかもね
168 負けを認めろ(長崎県):2010/09/07(火) 17:46:07.05 ID:/vobAC1m0
>>133
それはよさそうだな
どんな機種使ってるの?
169 いい男(兵庫県):2010/09/07(火) 17:50:45.88 ID:G6aqj6Qu0
いつまで円形パッドなんだよw
170 客室乗務員(関西地方)
>>166
昨年からこれまで聖域だったエンジニアでも容赦なくリストラ中
北京行きか退職かを迫るもの
おかげで事業所内で自殺者まで出たらしい