この夏、自動販売機でジュース買ってるやつはアホ。通は水筒を持ち歩く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 中卒(福島県)

水筒の中に入れるモノ

水筒の中には何を入れている人が多いのだろうか。水筒を利用している人に聞いたところ
「麦茶」(54.2%)と答えた人が最も多く、次いで「日本茶」(28.8%)、「ミネラルウオーター」(17.2%)、
「コーヒー」(16.0%)、「スポーツドリンク」(14.1%)と続いた。逆に少なかったのは「豆乳」(0.2%)、
「牛乳」(0.3%)、「炭酸飲料」(0.4%)だった。

水筒を持ち歩くとき、水筒の飲み物を飲み終えてしまった後は、家に持ち帰るまで
どのようにしているのだろうか。この質問に対し「水筒が空になったら、あとは何も飲まない」
(45.3%)と答えた人が最も多く、次いで「別の飲み物を購入している」(38.6%)、
「水筒に別の飲み物をつめかえて利用している」(22.6%)と続いた。

インターネットによる調査で、全国の男女1万3614人が回答した。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1008/30/news039.html
2 ネイルアーティスト(宮城県):2010/09/05(日) 16:24:42.91 ID:gsB6A3U90
真空断熱いいぞ
3 作業療法士(茨城県):2010/09/05(日) 16:24:51.81 ID:L+dhOyMz0
「水筒の中に入れるモノ」
4 げつようび(三重県):2010/09/05(日) 16:25:03.21 ID:DTX5lDNi0
水筒を持ち歩くエネルギーを必要とするから、
適時自動販売機でコーラを買って飲んだほうが良い
5 AV男優(東京都):2010/09/05(日) 16:25:41.43 ID:4YZLm/a20
クソでかい割にせいぜい500mlぐらいしか入らないから持ちが悪い
6 消防官(静岡県):2010/09/05(日) 16:25:50.77 ID:rwWyjCnN0
>>4
一度の500mlも飲めないし30分もしたらぬるくなって不味い
水筒は朝から晩まで冷たいまま
7 客室乗務員(大分県):2010/09/05(日) 16:25:51.16 ID:Gi1FSncY0
ペットボトルを凍らせて、タオルにくるんで…
8 発明家(新潟県):2010/09/05(日) 16:25:58.12 ID:VSkKBlSs0
そして消費は滞る
9 ゴーストライター(関西地方):2010/09/05(日) 16:25:59.40 ID:Gr+/Ud/pP
冬は水筒に味噌汁入れる
10 添乗員(千葉県):2010/09/05(日) 16:26:14.21 ID:P0tuaWhD0
水筒の中にゼリーやこんにゃく入れて携帯オナホにしてる
11 6歳小学一年生(東日本):2010/09/05(日) 16:26:38.43 ID:gh0pTqav0
会社のウォーターサーバの水、ペットボトルに入れて営業行ってるわ
12 臨床検査技師(アラバマ州):2010/09/05(日) 16:26:46.69 ID:tznu6DI20
2リットル入って、ペットボトルとサイズが同じのがあればいいのに
断熱機能とかいらないから
13 医師(神奈川県):2010/09/05(日) 16:26:53.87 ID:5u2m+Z170
凍らせた麦茶を持ってくる女の子を馬鹿にしてたけど
最近は凍らせた麦茶を持ち歩いてる俺
14 動物看護士(山形県):2010/09/05(日) 16:27:05.76 ID:iQu1fdPo0
遠足じゃあるまいし水筒て
15 騎手(鹿児島県):2010/09/05(日) 16:27:27.08 ID:B1byYnNUP
8月中は、コーラやら缶コーヒーやらのみまくってた。
ちょっと控えないとな。
16 ゴーストライター(ネブラスカ州):2010/09/05(日) 16:27:30.16 ID:83NLFe8JP
自販機まで行く服がない
17 ノブ姉(群馬県):2010/09/05(日) 16:27:48.07 ID:cEDGPeaC0
今度から水筒持ち歩くことにするよ
18 郵便配達員(関西地方):2010/09/05(日) 16:28:05.35 ID:O5GW+f9q0
帰ってからふた外して洗って乾かして・・・がめんどくさい
かーちゃんがやってくれる幸せ者ならいいかもな
19 ゴーストライター(東京都):2010/09/05(日) 16:28:31.38 ID:QFCWlKSTP
電気工事士みたいな身なりの人が、サントリーの“DAKARA”(ペットボトル)
2本を自販機で購入して、その場で空のマイ水筒に入れてたよ。
20 絶対に許さない(catv?):2010/09/05(日) 16:28:36.09 ID:v7/1wNI+0
茶とか入れるとすぐ味が変わるよな
21 バイヤー(アラバマ州):2010/09/05(日) 16:28:43.62 ID:vP/N6EKt0
350mlしか入らないのに2000円弱する水筒ばっかなんだけどなにあれ?
22 美術家(愛知県):2010/09/05(日) 16:29:38.72 ID:i+RUVwwG0
サーモス最強
ほぼ全サイズ揃えたわ
昨日も朝8時に氷入れて付知峡に行って来たが、夕方帰ってきてもまだ氷残ってた
23 M24 SWS(長野県):2010/09/05(日) 16:29:46.77 ID:6I2n7Bzv0
2Lを凍らしてもつ
24 アニオタ(新潟県):2010/09/05(日) 16:30:11.00 ID:3dPjZnhO0
水筒最高
タンブラー持ってるやつはキザ
25 騎手(鹿児島県):2010/09/05(日) 16:30:13.37 ID:B1byYnNUP
>>21
有名メーカーじゃなかったら500円くらいのもあるよ。
26 騎手(東京都):2010/09/05(日) 16:30:29.60 ID:s8xLgC1qP
出歩かないのが正解
27 サラリーマン(長屋):2010/09/05(日) 16:30:54.07 ID:gW6tK/pW0
アンタのこと水筒よ
28 放射線技師(愛知県):2010/09/05(日) 16:31:23.15 ID:Xwb59gYB0
>>22
どの水筒買っても半日くらいは余裕で氷残ってると思うけど。
最近出所したばかりか
29 ゴーストライター(東京都):2010/09/05(日) 16:31:24.08 ID:lhT4HfLgP
こういうの使えよ。コンパクトで捗るぞ。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/31JYKEA6T4L.jpg
30 ノンフィクション作家(千葉県):2010/09/05(日) 16:31:32.94 ID:bCrSyAaS0
炭酸って入れないでね!って水筒に書いてないか普通?
31 ゴーストライター(ネブラスカ州):2010/09/05(日) 16:32:14.29 ID:83NLFe8JP
水筒に氷目一杯入れて濃いめの麦茶入れるのが最強だと言うのに
32 ツアープランナー(dion軍):2010/09/05(日) 16:32:47.16 ID:0gY8uFVo0
アクエリアスの粉買ったらおまけで付いてきた1000mlのボトル持ち歩いてるわ
中に氷詰めて自分で入れたアイスコーヒーを水で割って飲んでる
33 騎手(埼玉県):2010/09/05(日) 16:32:58.02 ID:f1O7rr6lP
>>7
それ最後の方はほとんど水じゃん
34 VSS(catv?):2010/09/05(日) 16:33:23.78 ID:/8B7H9fm0
>>12
ペットボトル持ち歩けばいんじゃね?
35 作家(神奈川県):2010/09/05(日) 16:34:16.88 ID:UYq2OJqa0
水筒なんて持ち歩いたら重くて余計に暑いじゃん
36 騎手(鹿児島県):2010/09/05(日) 16:34:24.16 ID:B1byYnNUP
>>12
保温機能のないなんとかボトルとか売ってるの見るけど。
37 家畜人工授精師(東京都):2010/09/05(日) 16:34:52.40 ID:cTXZpuX80
38 美術家(愛知県):2010/09/05(日) 16:35:11.64 ID:i+RUVwwG0
>>28
水筒?マグボトルの話ししてるんだけどw
まだキミには早かったかな?
物によっては保冷力が弱い商品が多いからな、やっぱりある程度の金出して買うべき
39 芸人(大阪府):2010/09/05(日) 16:36:14.51 ID:kwCu7DsG0
水筒の洗浄ってキッチンハイター使ってるの?

できるだけ洗浄しやすいの買ったけど、茶渋が残る
40 ネトゲ厨(長屋):2010/09/05(日) 16:36:17.93 ID:sX/TTeMd0
41 フードコーディネーター(長屋):2010/09/05(日) 16:36:36.21 ID:jkkqu9is0
加齢臭プンプンのレスしてんじゃねーよ
42 コメディアン(大阪府):2010/09/05(日) 16:37:44.30 ID:iC4l7oPL0
冗談で水筒男子ってググったらあるのかよw
43 歯科医師(福岡県):2010/09/05(日) 16:38:38.29 ID:ijFJeiP+0
>>37
ほほう…
44 FR-F2(岩手県):2010/09/05(日) 16:39:00.77 ID:WzdRdODK0
>>38
水筒スレだろドアホ。

そんなん言うならサーモスの真空断熱タンブラーマジ最強だしw
結露でないから冷たい飲み物入れといても結露出ないし、
温かい飲み物も何時までも温かいままだし落としても壊れないしパネェw
http://ec2.images-amazon.com/images/I/411ULe%2B4elL._SS400_.jpg
45 リセットボタン(アラビア):2010/09/05(日) 16:39:12.30 ID:wJmpAneF0
通は自動販売機を持ち歩くに見えた
46 はり師(京都府):2010/09/05(日) 16:39:49.31 ID:76l0hdh/0
水筒もここ暫く売れてるんだっけ
最近のは性能もいいんだろうな
47 騎手(dion軍):2010/09/05(日) 16:40:00.01 ID:qZ8EQz/1P
>>40
オナホかと思った
48 放射線技師(愛知県):2010/09/05(日) 16:40:08.15 ID:Xwb59gYB0
>>38
>マグボトルの話ししてるんだけどw

>>22のレスのどこにそんな事が書いてあるの?まさかサーモス社がマグボトルしか
出してないとでも思ってるの?あとスレタイ読めないクズは死のうね
49 非国民(アラバマ州):2010/09/05(日) 16:40:33.80 ID:H9O3zQxk0
>「牛乳」(0.3%)

キチガイかよww
50 歌手(アラバマ州):2010/09/05(日) 16:41:09.62 ID:X/10/QFD0
俺もペットボトル入れを持ち歩いてるよ、断熱のやつ
何回か使いまわしたあとで新品のペットに交換する
51 ゴーストライター(東京都):2010/09/05(日) 16:41:13.28 ID:KcgY2CZi0
>>44
結露でないから〜結露出ない
そりゃそうだ
52 FR-F2(岩手県):2010/09/05(日) 16:41:48.12 ID:WzdRdODK0
>>51
はい
53 サウンドクリエーター(大阪府):2010/09/05(日) 16:42:26.46 ID:U+eJM5Mq0





水筒の中に自販機で買ったジュースを入れるのでござるの巻き




54 サウンドクリエーター(大阪府):2010/09/05(日) 16:43:09.85 ID:U+eJM5Mq0



自販機でジュースを買って生温いのが出てきた時の虚無感は異常


55 ファッションデザイナー(静岡県):2010/09/05(日) 16:43:35.24 ID:KlE4NENQ0
スキットル持ってる奴居る?
ウィスキー入れて出先で飲んでみたい
56 ツアープランナー(栃木県):2010/09/05(日) 16:44:46.65 ID:0gLab9ZM0
>>55
やめとけあんな中2病アイテム
57 メンヘラ(青森県):2010/09/05(日) 16:44:47.89 ID:N6ax7D290
>>49
シェイカーにプロテインいれて溶かすようにもってきてる筋肉バカなんだろ
58 きゅう師(中部地方):2010/09/05(日) 16:45:04.52 ID:BZPyOQTe0
会社に持って行ってるけど
全然足りないから結局自販機でも買ってる
59 負けを認めろ(福岡県):2010/09/05(日) 16:45:08.74 ID:6OvNLCS50
>>4
カロリー消費できて水分補給できてお金も節約できて水筒最強じゃん
60 スクリプト荒らし(静岡県):2010/09/05(日) 16:45:34.73 ID:zdc645wu0
片手でボタン押してパカッてフタが開いてそのまま飲めるやつを愛用してる
運転しながら飲めるのがいい
61 騎手(catv?):2010/09/05(日) 16:45:52.95 ID:2f9HoWpyP
ミロは?
62 ノブ姉(大阪府):2010/09/05(日) 16:45:59.35 ID:zyJd3ESQ0
   /二二ヽ
   ||・ω・|| < オマエのコントレックス、それ軟水じゃない?
.  ノ/  / >    オマエのコントレックス、それ軟水じゃない?
  ノ ̄ゝ
63 営業職(京都府):2010/09/05(日) 16:46:36.76 ID:dkuWTTLg0
水筒ってどうやって洗ってる?
64 美術家(愛知県):2010/09/05(日) 16:46:36.78 ID:i+RUVwwG0
>>44
それも持ってるがホントに重宝してる
結露しないってのは良いね
>>48
放射能浴びすぎて頭いかれちゃったの?カワイソ
65 中卒(東日本):2010/09/05(日) 16:47:30.58 ID:jVvl2gFa0
麦茶をペットボトルに入れて凍らせると
とけてる過程がウンコみたいだよね
66 ゴーストライター(東京都):2010/09/05(日) 16:48:09.41 ID:HR8C+b5BP
ペットボトル凍らせる
結露はタオル巻けよwww
これがベスト 合理的www

ていうかロックアイス買えよ
67 ツアープランナー(dion軍):2010/09/05(日) 16:48:32.59 ID:0gY8uFVo0
ジュースなんかを凍らせると最後シャリシャリのシャーベットになってうまいんだけど、
水の成分が強いと中心がなかなか溶けなくて結局なんか損した気分
68 ゴーストライター(catv?):2010/09/05(日) 16:49:02.75 ID:tyEk5l9BP
コーヒーとかヒューズさんかよ
69 漫才師(沖縄県):2010/09/05(日) 16:49:38.51 ID:l8g6TFFK0
デートに水筒持ってくる女の子萌える
70 騎手(catv?):2010/09/05(日) 16:50:13.04 ID:KApq8TAxP
>>63
穴の中に手を入れて傷つけないように優しくこすってるよ
71 放射線技師(愛知県):2010/09/05(日) 16:51:04.99 ID:Xwb59gYB0
>>64
>>48の質問には回答なし?

22 名前: 美術家(愛知県)[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 16:29:38.72 ID:i+RUVwwG0 [1/3]
サーモス最強
ほぼ全サイズ揃えたわ
昨日も朝8時に氷入れて付知峡に行って来たが、夕方帰ってきてもまだ氷残ってた

38 名前: 美術家(愛知県)[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 16:35:11.64 ID:i+RUVwwG0 [2/3]
>>28
水筒?マグボトルの話ししてるんだけどw
まだキミには早かったかな?
物によっては保冷力が弱い商品が多いからな、やっぱりある程度の金出して買うべき
72 ノンフィクション作家(神奈川県):2010/09/05(日) 16:51:41.14 ID:fcRibiSe0
この季節はガンガン飲むし補給もめんどくさいから1.5l用ボトルケージに2Lペットボトル派です
73 たこ焼き(東日本):2010/09/05(日) 16:51:53.17 ID:0Iv8qrXd0
30近くになってキンキンに冷えすぎた飲み物を体が受け付けなくなった。
アイスクリームだけは例外だが
74 ノンフィクション作家(愛知県):2010/09/05(日) 16:52:10.34 ID:hEJnuNFH0
ほんと愛知のキチガイが迷惑おかけしてスイマセン
75 美術家(愛知県):2010/09/05(日) 16:52:37.80 ID:i+RUVwwG0
>>73
そのうちアイスも食べなくなるよ
76 作詞家(神奈川県):2010/09/05(日) 16:52:43.57 ID:0lKGsJ+/0
なんなのこのスレw
こんなネタでも喧嘩できるおまえらハンパないなw
77 新聞配達(愛知県):2010/09/05(日) 16:53:18.68 ID:eN1lgdvZ0
愛知はもう来るなよ
78 絶対に許さない(catv?):2010/09/05(日) 16:54:16.35 ID:v7/1wNI+0
>>40
論外。最低500mlクラスの容量は必要。こんなもん勧めるのは工作員
79 公認会計士(アラバマ州):2010/09/05(日) 16:54:30.60 ID:yDFZJ6eM0
愛知vs愛知キチガイすぎる
味噌くいすぎるとああなるのか
80 H&K PSG-1(アラバマ州):2010/09/05(日) 16:55:10.07 ID:JnpgzJxP0
俺は水筒にペットボトル入れて持ち歩いてるよ
81 美術家(愛知県):2010/09/05(日) 16:55:51.00 ID:i+RUVwwG0
>>78
カバンによっちゃこれくらいのサイズがちょうど良い時もある
82 ゴーストライター(catv?):2010/09/05(日) 16:56:00.39 ID:H1qLJNOiP
初心者用の入門水筒教えろ
83 ハローワーク職員(中国地方):2010/09/05(日) 16:56:09.45 ID:TndS+Ox10
水筒はよく洗っとけよ。ぬるま湯で。
お茶ならお茶で茶渋が付くし、清涼飲料とか入れたら砂糖が以下略だ
84 ハローワーク職員(中国地方):2010/09/05(日) 16:56:36.58 ID:TndS+Ox10
>>82
とりあえず象印買っときゃ間違いない
85 国会議員(東日本):2010/09/05(日) 16:56:38.07 ID:kJazP+ry0
凍らせたペットボトル+保冷袋
86 ファシリティマネジャー(東京都):2010/09/05(日) 16:56:45.08 ID:UExWmDYu0
>>78
デスクワーカーなら十分だよ…
87 ゴーストライター(大阪府):2010/09/05(日) 16:57:11.77 ID:XXfWKOHqP
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/20100828_390118.html

缶ごと入れられるこのボトルが欲しいんだけど、7000円は流石に躊躇うな。
つかもう夏終わるし。来年でいいか。
88 運輸業(北海道):2010/09/05(日) 16:57:21.02 ID:hgUzkPnu0
愛知は水筒に味噌汁入れてるから必死になるんだろう
89 ゴーストライター(catv?):2010/09/05(日) 16:57:52.46 ID:H1qLJNOiP
とりあえず象印の1リットルくらい入るフラッグシップモデル買えば間違いないか
90 コンサルタント(福岡県):2010/09/05(日) 16:57:53.47 ID:mK8niswJ0
ペットボトルは定期的に買わないと、おしっこでパンパンになる
91 ツアープランナー(栃木県):2010/09/05(日) 16:57:56.32 ID:0gLab9ZM0
>>81
でも実際そのサイズだとそこらじゅうに補給ポイントがないとすぐに中身がなくなって
あとは空の容器を持ち歩くだけの邪魔な存在になっちゃうと思うんだが
92 アニオタ(愛知県):2010/09/05(日) 16:58:06.07 ID:doKPw2720
真の通は自動販売機を自室に置く。
93 馴れ合い厨(アラバマ州):2010/09/05(日) 16:59:19.83 ID:BsA0evCu0
会社の冷蔵庫にアクエリとミネラルウォーターを入れて混ぜて飲んでいる
94 ファシリティマネジャー(東京都):2010/09/05(日) 16:59:25.13 ID:UExWmDYu0
>>91
そういうときは水道水でも入れておけ
95 騎手(鹿児島県):2010/09/05(日) 16:59:25.97 ID:B1byYnNUP
直接口につけてのむやつは、熱いの飲むの怖いから、けっきょく
ふたがコップになるタイプのを買いなおした。
96 もう4時か(兵庫県):2010/09/05(日) 17:00:02.69 ID:IFg5Yjl+0
ID:i+RUVwwG0

おいキチガイ、さっさと死ねよ
97 ネトゲ厨(長屋):2010/09/05(日) 17:00:09.25 ID:sX/TTeMd0
>>78
何処を想定してんだ?
デスクワークならコレで十分だぜ
アウトドアじゃあるまいし
98 美術家(愛知県):2010/09/05(日) 17:00:30.89 ID:i+RUVwwG0
>>91
そういう時はカバンももうちょっと大きくなるから0.5lくらいのサイズにしたら?
サイズがいくつかあると便利だよ
99 タコス(アラバマ州):2010/09/05(日) 17:00:33.24 ID:1fx40VNU0
>>84
工作員乙
最強はタイガーだというのに

100 ハローワーク職員(中国地方):2010/09/05(日) 17:00:52.97 ID:TndS+Ox10
コスパで言うとコンビニのリッター100円茶が最強だな
アレを水筒に移し替えれば間違いは無い
101 潜水士(群馬県):2010/09/05(日) 17:01:32.77 ID:YkPj5v4n0
売ってるスポーツドリンクは濃すぎるんで粉を薄めて使うって奴は多いだろ
102 絶対に許さない(catv?):2010/09/05(日) 17:01:42.80 ID:v7/1wNI+0
汚れが気になったら酸素系漂白剤に熱湯入れて放置しとけばいい
103 騎手(福島県):2010/09/05(日) 17:02:45.77 ID:wp6LYyO6P
>>40
たけーよ

3,675円(本体価格3,500円)
http://www.thermos.jp/product/mag/motion/jnd-290.html
104 ゴーストライター(catv?):2010/09/05(日) 17:02:51.11 ID:/k2tJj8PP
>>96
安価にしろよアホ
いちいち探すの面倒なんだよ
105 騎手(鹿児島県):2010/09/05(日) 17:03:10.78 ID:wJWYkYwyP
飲み物はドラックストアで買うわ
安いし
106 歌手(アラバマ州):2010/09/05(日) 17:04:06.77 ID:X/10/QFD0
デカい水筒にこだわるやつは道路工事にでも従事してんのかよっていう
107 ゴーストライター(埼玉県):2010/09/05(日) 17:04:22.89 ID:ctfOKamOP
>>40
TENGAのサイトかと思った
108 ツアープランナー(dion軍):2010/09/05(日) 17:05:43.38 ID:0gY8uFVo0
http://www.amazon.co.jp/dp/B001AXIHF6

こういうのでじゅうぶんだぜ
凍らすのはダメぽいけど氷をぶち込んで冷やせば半日は持つ
オレはコンビニ袋で縛ってるけど専用のケースもあるみたいだし
109 ノンフィクション作家(愛知県):2010/09/05(日) 17:06:45.16 ID:hEJnuNFH0
サーモス製はアルマイトかと思ったらすげえ弱い謎のフィルムでそれが剥がれまくり
もう2度と買わない
110 俳人(北海道):2010/09/05(日) 17:11:40.22 ID:KP0LNAe80
>>70
マンコと同じか
111 騎手(dion軍):2010/09/05(日) 17:11:57.84 ID:fhYvQ0OxP
安かったからこれ買った
今まで古い水筒使ってたから夜まで氷が残ってて感動した

http://www.thermos.jp/product/mag/motion/jmy-501.html
112 絶対に許さない(catv?):2010/09/05(日) 17:14:50.19 ID:v7/1wNI+0
最近のサーモスって色が趣味悪いな
113 郵便配達員(関西地方):2010/09/05(日) 17:14:57.56 ID:O5GW+f9q0
家出てから帰るまでに500ml3本は飲むから
ほんとに外で買うものの代替にしようとしたら1.5gのが必要になる
114 騎手(福島県):2010/09/05(日) 17:15:10.77 ID:wp6LYyO6P
>>111
容量はこれと一緒で(もちろん真空断熱)、蓋がコップになるやつ
近所のホムセンに580円で売ってたんだが、10倍近く出してこれ買うメリットは?
直接飲めるってのも、がぶがぶ飲んですぐ減りそうでメリットに感じないし
115 AV男優(アラバマ州):2010/09/05(日) 17:18:19.27 ID:Lq+fyNF60
タンブラー持ち歩く男はゲイ
116 ネイルアーティスト(宮城県):2010/09/05(日) 17:18:26.95 ID:gsB6A3U90
これを買おうと思いつつ放置中
http://www.thermos.jp/product/tabletop/table_mug/jcp-280.html
117 通信士(石川県):2010/09/05(日) 17:18:31.52 ID:eFZJat5j0
>>108
スクイズボトルならこういうのに入れれば結露しなくていい
http://image1.shopserve.jp/promoshop.hs.shopserve.jp/pic-labo/drink_pokari05.jpg
後はポカリの粉を買いだめして2倍に薄めれば攻守最強
118 家畜人工授精師(東京都):2010/09/05(日) 17:20:05.10 ID:cTXZpuX80
>>63
油っぽいもの入れて無いなら水ですすぐだけで十分
油っぽいもの(コーヒーとか)入れたなら、洗剤と水入れてカクテルシェイク
あとはすすぐだけ
119 ネイルアーティスト(宮城県):2010/09/05(日) 17:22:09.04 ID:gsB6A3U90
>>113
んなこた〜ない。
0.5Lを3本持ち歩けばいいだけ。
120 放射線技師(愛知県):2010/09/05(日) 17:22:47.69 ID:Xwb59gYB0
>>118
洗剤と水だけじゃ結構汚れは残ったりするよ。茶渋とか結構しぶとい。
ゆで卵の殻を入れてシェイクしてみ。汚れてないように見えてこれやると
ピカピカになるよ
121 コンセプター(茨城県):2010/09/05(日) 17:23:13.22 ID:NfI+iJCz0
>>119
重いだろww
122 ネイルアーティスト(宮城県):2010/09/05(日) 17:23:54.62 ID:gsB6A3U90
>>114
> 容量はこれと一緒で(もちろん真空断熱)、蓋がコップになるやつ
> 近所のホムセンに580円で売ってたんだが、10倍近く出してこれ買うメリットは?

その値段で真空断熱ってめずらしいな。1000円でも巧妙に真空断熱と見せかけて
実はそうでないのがあるのに。
123 ファッションアドバイザー(埼玉県):2010/09/05(日) 17:24:40.58 ID:2rahsopS0
>>44
これ良さそうだね。アマゾンでポチってきた。
124 家畜人工授精師(東京都):2010/09/05(日) 17:25:46.28 ID:cTXZpuX80
>>120
茶渋は計算外だった・・
書いたのは化学者の洗浄法だった
汚れが溜まってきたら次亜塩素酸を一時間くらい入れるのがよいかと
125 ネイルアーティスト(宮城県):2010/09/05(日) 17:26:13.74 ID:gsB6A3U90
欧米のエグゼクティブのオフィスには、たいていサーモスの
真空断熱タンブラーがある。
126 家畜人工授精師(東京都):2010/09/05(日) 17:27:50.70 ID:cTXZpuX80
そんな夢を見た
127 ファッションアドバイザー(埼玉県):2010/09/05(日) 17:30:31.20 ID:2rahsopS0
サーモスのHP見てきたけど、ケータイタンブラー、ケータイマグ、ポケットマグの違いって何?
128 職人(東日本):2010/09/05(日) 17:31:14.62 ID:4nTUyGVF0
今年は水筒サマサマーじゃった
129 歯科衛生士(catv?):2010/09/05(日) 17:33:01.78 ID:1bdvdUJP0
バカが水筒に炭酸入れて破裂、水筒規制
130 タコライス(広島県):2010/09/05(日) 17:33:36.80 ID:p0K4UtZn0
毎日使うならこだわり持っててもいいと思うの
131 営業職(アラバマ州):2010/09/05(日) 17:35:16.44 ID:1TVbWXem0
100円で買えるんだからわざわざ持ち歩かないだろ
132 看護師(catv?):2010/09/05(日) 17:36:59.64 ID:/ulbfzpB0
一度水筒にコーヒー入れてたら変な香りがついて
使い物にならなくなった
133 ちんシュ大好き(愛知県):2010/09/05(日) 17:37:23.97 ID:h4asqSfB0
1Lのウーロンチャ買ってきて開いたペットに家のお茶入れればいいだろ
134 ゴーストライター(アラバマ州):2010/09/05(日) 17:39:07.86 ID:x+WDOLDhP
水筒を洗って中身をいれるのがめんどくさい
135 ファシリティマネジャー(東京都):2010/09/05(日) 17:41:07.72 ID:UExWmDYu0
>>134
俺はそれが面倒だから真水専用にしてるけどな
飲み口はパッキン外してしっかり洗うけど本体は軽くすすぐだけでOK
136 売れない役者(長屋):2010/09/05(日) 17:41:23.06 ID:2bE8Iq8n0
ロードバイクのケージに装着可能な保温ボトルでオススメおしえてよ
137 フランキ・スパス12(北海道):2010/09/05(日) 17:41:27.09 ID:Q03InzI70
>>84
タフマグのパーツがamazonで売ってないぞ
サーモスは売ってるのに・・・
138 フランキ・スパス12(北海道):2010/09/05(日) 17:42:11.46 ID:Q03InzI70
>>135
洗わないと底がネトネトするぞ
139 きゅう師(中部地方):2010/09/05(日) 17:45:17.26 ID:BZPyOQTe0
散々出てるけどサーモスいいやね
俺も使ってる
保温力半端ないから冬にホット入れる時は
少し冷ましてから入れないと熱くて飲めないというw
140 騎手(鹿児島県):2010/09/05(日) 17:46:58.14 ID:B1byYnNUP
おれは水筒洗わない。
ゆすぐだけ。
141 職人(東日本):2010/09/05(日) 17:47:17.40 ID:4nTUyGVF0
>>139
おかげで冬にえらい目にあったわ
142 フランキ・スパス12(北海道):2010/09/05(日) 17:48:32.85 ID:Q03InzI70
サーモスってフッ素加工してないのに高いんだな
143 工芸家(富山県):2010/09/05(日) 17:49:02.74 ID:SjhuSMM20
象印の直接飲めるやつつこてる
飲み口が洗いやすいとか細かいとこがいい
144 サウンドクリエーター(東京都):2010/09/05(日) 17:49:04.78 ID:RtVy7wLt0
最近は水筒用の洗剤が売ってるからそれ使ってる
食器用洗剤では取れなかった臭みやヌメリも簡単に取れる
145 随筆家(愛知県):2010/09/05(日) 17:50:30.42 ID:YoDya5QE0
>逆に少なかったのは「豆乳」(0.2%)、「牛乳」(0.3%)、「炭酸飲料」(0.4%)だった。

こいつら絶対馬鹿だろ
146 法曹(愛知県):2010/09/05(日) 17:52:24.48 ID:oBEAOlRD0
>逆に少なかったのは「豆乳」(0.2%)、 「牛乳」(0.3%)、「炭酸飲料」(0.4%)だった。

1%以下でもそんなの入れる奴が居ることに驚いた
147 げつようび(山口県):2010/09/05(日) 17:53:17.90 ID:GM0cfvNh0
お前らなんでも語れるんだな
水筒まで語れるなんて守備範囲広すぎだろ
148 工芸家(富山県):2010/09/05(日) 17:54:00.71 ID:SjhuSMM20
ぬるい牛乳ならヨーグルト作れそう
149 ファシリティマネジャー(東京都):2010/09/05(日) 17:54:49.63 ID:UExWmDYu0
>>145-146
「酒」と「水道水」がないのは変だぞ
150 ダイバー(兵庫県):2010/09/05(日) 17:58:51.93 ID:soN57Gbk0
「豆乳」(0.2%)22人
「牛乳」(0.3%)41人
「炭酸飲料」(0.4%)54人
151 カウンセラー(千葉県):2010/09/05(日) 18:00:02.43 ID:roojTycp0
象印はどうなの?
152 ゴーストライター(catv?):2010/09/05(日) 18:00:24.41 ID:i2DfRUNnP
通とアホ以外の普通の人はどうすんの?
スーパーで買うの?
153 騎手(東京都):2010/09/05(日) 18:02:27.34 ID:Oh4Uq1oCP BE:700558477-PLT(12000)

夏場は氷入れて持ち歩いてたが、すぐ飲み切っちゃうので最近はバンバン自販機で買ってる
154 騎手(catv?):2010/09/05(日) 18:04:50.61 ID:W5dn2OLLP
自販機で買って飲んだ方がスマートでカッコいい。
アーバンな感じ。
155 ファイナンシャル・プランナー(京都府):2010/09/05(日) 18:05:20.37 ID:QjPGvlWZ0
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XHUORE/

マグカップならこれがいい
156 通りすがり(東京都):2010/09/05(日) 18:07:40.32 ID:PqUsvAid0
1リットルのミディペットに麦茶入れて持ってく
2本持ってけばまあ死ぬことはないが邪魔な時は
現地のスーパーやらコンビニで安いパックのお茶を買って移し替える
冷たいのは飲みたくないからこれが自分には最強だ
157 潜水士(群馬県):2010/09/05(日) 18:07:42.85 ID:YkPj5v4n0
つうか魔法瓶の茶シブはスコッチブライトとかのスポンジの
ザラザラした面で落としたらマズいのか?
158 騎手(catv?):2010/09/05(日) 18:07:50.08 ID:Qy205+29P
家の前に自販機置いてるけど儲かるわ
三台で月10万ぐらい利益ある
リッチだろ?立地がいいだけにwwwwwwww
159 ファシリティマネジャー(大阪府):2010/09/05(日) 18:08:04.16 ID:2q1zmojI0
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AR1HQY/

これを内ポケットに常備。
160 騎手(catv?):2010/09/05(日) 18:11:02.04 ID:Qy205+29P
>>157
重曹と熱いお湯でめっちゃキレイになる
161 ゴーストライター(京都府):2010/09/05(日) 18:11:09.95 ID:Sa6sEqHYP BE:497100645-PLT(31433)

>>159
ウイスキーのポケット瓶で十分かも(´・ω・`)
162 翻訳家(東日本):2010/09/05(日) 18:12:31.21 ID:gMRSGWyb0
キャメルバックいなんてどうよ
163 ゴーストライター(大阪府):2010/09/05(日) 18:13:14.12 ID:XXfWKOHqP
茶渋は重曹か電気ポット用の洗浄剤を使えば簡単に取れる
164 行政書士(和歌山県):2010/09/05(日) 18:13:29.14 ID:rO338PmF0
165 登山家(北海道):2010/09/05(日) 18:14:27.74 ID:dwvG+QrG0
>>159
子どもの頃こういうのに憧れたな、大人になったら使おうと決めてた
でも俺は下戸だった
166 タンタンメン(関西地方):2010/09/05(日) 18:14:47.42 ID:3cimNHxX0
水筒も結局ぬるくなるじゃん
167 登山家(北海道):2010/09/05(日) 18:15:52.81 ID:dwvG+QrG0
会社に水筒持って行ったらあだ名が日本兵になった
http://burusoku-vip.com/archives/1335160.html

まさかお前らの中に日本兵は居ないよな?
168 騎手(神奈川県):2010/09/05(日) 18:15:53.12 ID:Ka8+gk7tP
一日2〜3本飲んでるから月飲み物代だけで1万位行くんだよな。
あほらしいから止めたい。
169 新聞配達(山口県):2010/09/05(日) 18:16:15.56 ID:n/fGcmiy0
氷いれてカランカランいうのが恥ずかしんだよ
170 ネトゲ厨(北海道):2010/09/05(日) 18:17:23.14 ID:FTGqwy1L0
カンカン照りの車の中に放置しといても半日氷残ってた時はやるじゃんと思った
171 オウム真理教信者(三重県):2010/09/05(日) 18:18:40.99 ID:/sZebjak0
500mlのペットボトルみたいなので安いのない
172 潜水士(群馬県):2010/09/05(日) 18:19:23.43 ID:YkPj5v4n0
>>160>>163
サンキュー薬局かホムセン行ってくる
173 ゴーストライター(京都府):2010/09/05(日) 18:20:20.86 ID:Sa6sEqHYP BE:298260926-PLT(31433)

>>167
ワラタ。VIPって時々センスのいい奴がスレ立てるな。
174 ネイルアーティスト(宮城県):2010/09/05(日) 18:21:20.29 ID:gsB6A3U90
あくまでもペットボトルに固執する奴は、真空断熱ペットボトルケース買えよ。
175 AV女優(catv?):2010/09/05(日) 18:23:31.64 ID:QsJ/yOLn0
>>166
とりあえずペットボトルから断熱水筒に移し変えておけば
1日くらいは冷たいままだぞ
176 職人(東日本):2010/09/05(日) 18:24:19.27 ID:4nTUyGVF0
177 ネイルアーティスト(宮城県):2010/09/05(日) 18:24:30.49 ID:gsB6A3U90
>>166
氷を入れておくんだよ
178 投資家(鳥取県):2010/09/05(日) 18:25:13.80 ID:8wpPD28H0
職場ではお茶を断ってます
179 法曹(愛知県):2010/09/05(日) 18:25:30.40 ID:oBEAOlRD0
魔法瓶はガキの頃2つ3つ割ってから信用してない
180 サウンドクリエーター(ネブラスカ州):2010/09/05(日) 18:26:30.94 ID:CgxhsJf0O
ペットボトルをハイドレたいおうにするチューブってありますか
181 評論家(アラバマ州):2010/09/05(日) 18:26:32.16 ID:fnWvG4a90
amazonで象印の真空ボトル500mlが1500円程度で売ってるが結構コンパクトで便利
せこい話だが、量販店で2L150円でおーいお茶とか売ってるのに
毎日500mlのペットをコンビニで150円で買ってるのは情弱の極みだろ
ひと月もしないうちに元取れるわ
182 マッサージ師(アラバマ州):2010/09/05(日) 18:27:03.50 ID:g7K/uGmN0
>>179

いつの時代の話だよオッサン
183 M24 SWS(神奈川県):2010/09/05(日) 18:27:45.50 ID:83tYVkk20
豆乳とか牛乳は水筒に入れちゃダメだってばあちゃんが言ってた
184 法曹(愛知県):2010/09/05(日) 18:28:01.49 ID:oBEAOlRD0
>>182
S48生まれだよ糞ゆとり
185 ダイバー(兵庫県):2010/09/05(日) 18:28:38.75 ID:soN57Gbk0
184 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
186 ゴーストライター(大阪府):2010/09/05(日) 18:30:48.91 ID:XXfWKOHqP
>>181
そんな話をするなら麦茶なら2リッター5円で作れる。
187 騎手(鹿児島県):2010/09/05(日) 18:31:07.81 ID:B1byYnNUP
わざわざ見えないって申告してるやつって実は見てるんだろ。
188 庭師(北海道):2010/09/05(日) 18:31:39.10 ID:yBphE7tJ0
象印の保温水筒を25年使ってる

汚くなり過ぎてもはや乞食の持ち物

でも使いやすいから使ってる
189 職人(東日本):2010/09/05(日) 18:33:17.91 ID:4nTUyGVF0
>>188
25年ものの水筒見て見たい
190 騎手(関西地方):2010/09/05(日) 18:33:26.31 ID:/whN6T44P
>>184
保温する弁当とかも知らなさそうだな
191 騎手(鹿児島県):2010/09/05(日) 18:33:46.70 ID:B1byYnNUP
>>188
そこまで古くない水筒が水漏れするようになったから
パッキンを買おうと思ってメーカーのサイト見てみたら
その型番のパッキンはもう売ってなかったよ。
192 外交官(長屋):2010/09/05(日) 18:34:46.23 ID:1omdFHOK0
水筒とか荷物になるじゃん
どっかで買って飲んで容器をリサイクル箱に入れれば終了だろ
193 法曹(愛知県):2010/09/05(日) 18:35:46.85 ID:oBEAOlRD0
>>190
あ?保温する弁当箱くらいしってるわハゲ
あれだろ。ドカタがもってる三層くらいにわかれた奴だろ
194 バイヤー(愛知県):2010/09/05(日) 18:36:02.63 ID:rdANu06X0
水筒は落とすと中の鏡が割れるからな
195 騎手(福島県):2010/09/05(日) 18:37:36.53 ID:wp6LYyO6P
水筒使わないやつって、毎月1万近く自販機に使ってるアホか、
汗かいても水分補給しないアホか、どっちのアホなの?
196 シャブ中(catv?):2010/09/05(日) 18:38:54.44 ID:a8C5RsQz0
水筒は重たいし、荷物がかさばるから今年は全然持ち歩いてないな
197 外交官(長屋):2010/09/05(日) 18:39:20.22 ID:1omdFHOK0
自販機使ってる人と自販機で仕事してる世界中の人を敵に回したな
198 騎手(関西地方):2010/09/05(日) 18:39:46.21 ID:/whN6T44P
>>193
別にドカタじゃなくても使ってるのになんでドカタ出してくるの?
そういう人としか人間関係ないの?
199 タコライス(広島県):2010/09/05(日) 18:41:35.69 ID:p0K4UtZn0
>>197
なぁに、水筒用のサービスを始めればいいだけさ
200 法曹(愛知県):2010/09/05(日) 18:42:44.32 ID:oBEAOlRD0
>>198
ドカタが持ってるのくらいしか見たことないからだよ
他に使ってる人見たことないし今はみたことすらない
関西じゃOLももってるのかかっけーな
201 伊達巻(福岡県):2010/09/05(日) 18:43:24.66 ID:cxDU260O0
コンビニの紙パックで沢山飲めるやつでいいじゃん
「濃いお茶」がうまい
202 ゴーストライター(大阪府):2010/09/05(日) 18:44:02.17 ID:XXfWKOHqP
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/netanotane/post_1399.html

炊飯機能付き弁当箱は日本のエグゼクティブの必需品だというのに。
203 新聞配達(京都府):2010/09/05(日) 18:44:47.04 ID:WmSCym5u0
>>199
そういうビジネスいいよなーって前友達と話してたけど衛生面とかですぐ潰されちゃいそう
204 高卒(catv?):2010/09/05(日) 18:45:39.38 ID:HBEiMaU70
会社のSUICA対応自販機で30円引きで買ってるわ
205 イタコ(北海道):2010/09/05(日) 18:47:18.01 ID:wsgFNLA50
ジュースとかコーヒーとか頻繁に過って飲むやつは
糖分の取りすぎに気をつけろよ

コーラにどんだけ砂糖入ってるか知れ
206 庭師(北海道):2010/09/05(日) 18:47:26.15 ID:yBphE7tJ0
207 ニュースキャスター(catv?):2010/09/05(日) 18:48:29.93 ID:80p7+oBo0
自分も家で番茶作って1リットルボトルに入れて会社いってるわ。
毎日会社の自販機で3・4本飲み物買ってたから、かなり節約になった。
208 騎手(東京都):2010/09/05(日) 18:48:55.58 ID:CzH2IYV8P
ニュー速的に象印とサーモスのどっちを買えばいいの?
209 中国人(大阪府):2010/09/05(日) 18:49:03.21 ID:OYqaCArO0
>>206
廃墟にありそう
210 騎手(鹿児島県):2010/09/05(日) 18:50:48.80 ID:B1byYnNUP
メーカーのサイトを見てると、わざわざ丸洗いって書かれている商品が
あるけど、かかれてないのは丸洗いしたらまずいの?
211 職人(東日本):2010/09/05(日) 18:52:59.93 ID:4nTUyGVF0
>>206
うっわ懐かしい
一番上のとこ捻ると出るんだっけ
かぁ〜 物持ちいいな これからも大事にしたってや
212 ツアーコンダクター(京都府):2010/09/05(日) 18:53:21.96 ID:0APxo/2R0
>>210
多分構造的にスポンジが奥まで届かんとか、凹凸多すぎで洗いにくいだけなんじゃ?
で、広口とか分解カンタンな水筒に丸洗い可って書いてるのかと
213 評論家(アラバマ州):2010/09/05(日) 18:53:40.78 ID:fnWvG4a90
>>186
土地柄水がまずいんだわ
214 臨床検査技師(アラバマ州):2010/09/05(日) 18:56:03.41 ID:aWqPdfUF0
>>176
小中学生の時使ってたわ
アウトドアイベントで大活躍だろ
215 通りすがり(東京都):2010/09/05(日) 18:56:16.84 ID:PqUsvAid0
>>211
>一番上のとこ捻ると出るんだっけ
構造を思い出した途端にものすごく懐かしさをカンジタ
216 美術家(青森県):2010/09/05(日) 18:56:21.27 ID:phcqSpXo0
>>194
振り回して割ってはよく怒られたものだ
217 ファッションアドバイザー(埼玉県):2010/09/05(日) 18:56:34.30 ID:2rahsopS0
>>206
物持ち良いって素敵
218 職人(東日本):2010/09/05(日) 18:56:49.64 ID:4nTUyGVF0
>>214
えっ、あんたいくつよ
219 臨床検査技師(アラバマ州):2010/09/05(日) 18:57:13.45 ID:aWqPdfUF0
>>205
冷たいと糖分馬鹿みたいに取っても平気なんだよな
220 騎手(不明なsoftbank):2010/09/05(日) 19:01:23.34 ID:5Z3YeOgJP
牛乳持ち歩いてたら臭いだろ
221 臨床検査技師(アラバマ州):2010/09/05(日) 19:02:20.72 ID:aWqPdfUF0
>>218
え!?
222 FR-F2(長屋):2010/09/05(日) 19:02:52.15 ID:Eosty16B0
家のそばのEdy対応自販機で買ってる。
ANAマイルも貯められるしな。
223 騎手(石川県):2010/09/05(日) 19:07:37.81 ID:dlgecpm8P
>>71
気持ちわるいなあ
224 庭師(北海道):2010/09/05(日) 19:07:54.33 ID:yBphE7tJ0
>>191
おれのヴィンテージ象印で水漏れとかありえん
>>209
廃墟ww
>>211
この捻り式が最強
長距離チャリンコパイロットなんで前カゴに
長時間横積みしても水が漏れないのが
いまだに使ってる主な理由
>>217
他も試したんだがやっぱ保温水筒は象印だわ
225 漁業(九州):2010/09/05(日) 19:09:00.34 ID:Lr0MEgvdO
>>195
1万もかからねぇよアホ
226 騎手(東京都):2010/09/05(日) 19:11:00.07 ID:GSnM78cMP
単純に、ペットボトルなんかよりSIGGのボトルの方がカッコいいだろ
227 盲導犬訓練士(新潟県):2010/09/05(日) 19:17:28.65 ID:2EnwS4wF0
むかし夏に魔法瓶に氷だけ入れて野球の試合に持ってったけど
全然解けなくてほとんど飲めなかった
水も半分位入れとけばよかった
228 プロデューサー(宮城県):2010/09/05(日) 19:17:46.74 ID:Zyi/0ier0
持ち歩いて直飲みするならこれがおすすめ、よく見かけるサーモスのよりも細くて鞄が膨らまない
ふたとパッキンだけだから、保守部品も少ないし
難点はふたを開けたり閉めるときにきゅっきゅって音がするくらい
http://www.amazon.co.jp/TIGER-ステンレスミニボトル-サハラマグ-ブラック-MMP-M050K/dp/B0036OQZ2O/
229 車掌(catv?):2010/09/05(日) 19:24:17.11 ID:1+O01WRZ0
通は家から1Lお茶もってく
230 騎手(福島県):2010/09/05(日) 19:24:23.45 ID:wp6LYyO6P
>>225
こう暑いと150円の500ミリペット一択だし、
午前1本午後1本でも月9000円いくだろ
231 ファシリティマネジャー(東京都):2010/09/05(日) 19:25:39.75 ID:UExWmDYu0
>>230
金のこと気にするなら浄水器買って水飲めよ
232 騎手(東京都):2010/09/05(日) 19:26:29.89 ID:GSnM78cMP
>>231
職場の話だろ
233 法曹(愛知県):2010/09/05(日) 19:27:03.88 ID:oBEAOlRD0
>>230
お前は一月まるっと30日もどこにおでかけすんの
234 ゴーストライター(東京都):2010/09/05(日) 19:27:07.92 ID:TDXE1HE1P
氷を入れる物だ
235 ファシリティマネジャー(東京都):2010/09/05(日) 19:29:11.63 ID:UExWmDYu0
>>232
俺は空のペットボトルに詰めて職場に持って行くけどな
冷蔵庫あるし
236 ニュースキャスター(アラバマ州):2010/09/05(日) 19:30:09.12 ID:hLNAl/Te0
水筒に入る容量じゃ水分補給が足り無すぎるので、結局自販機で買う。
1日お茶2リットルは職場で飲む。
237 ダックワーズ(アラバマ州):2010/09/05(日) 19:31:23.17 ID:v8WEgO9j0
水道水ならリッター0.2円ですぅ
238 漁業(東京都):2010/09/05(日) 19:31:44.38 ID:7OEypNWZ0
500mlペットボトルで買ってすぐ水筒に移し替える
239 大工(中国地方):2010/09/05(日) 19:33:30.74 ID:y4IyKwKJ0
通はジャグに入れて4リットル持ち歩く
240 タコライス(広島県):2010/09/05(日) 19:35:09.29 ID:p0K4UtZn0
>>239
戦争はじめる気かw
241 シャブ中(アラバマ州):2010/09/05(日) 19:36:22.38 ID:gejG6k3Z0
500ml100円のウーロン茶
ホームセンターへ行ったら2l128円で手に入ったわ
自販機の飲み物はコンビニエンス料金だと意識していたがこんなにも違うとはな
242 整体師(東日本):2010/09/05(日) 19:36:44.39 ID:ikQ0gg+I0
サーモスいいよな
ホムセンで\980の買ってみたらパッキンとか安臭くてダメだわ
243 庭師(北海道):2010/09/05(日) 19:38:11.08 ID:yBphE7tJ0
水道水+氷+ハイレモン少なめ=なんちゃってゲータレード



ローコストおすすめメニュー
244 コンサルタント(福岡県):2010/09/05(日) 19:38:21.62 ID:mK8niswJ0
最近の魔法瓶はすげえよな
朝作って氷入れておいたやつが
夕方になってもまだ氷もとけずに冷たいまま
毎日事務所仕事なら水筒がいいなほんと
245 タコライス(東日本):2010/09/05(日) 19:38:55.61 ID:39f+IHEh0
通はナルゲン
246 児童文学作家(京都府):2010/09/05(日) 19:40:31.61 ID:KbwtCV4J0
最近の魔法瓶はすごいでニュー速の意見は一致している
247 ファシリティマネジャー(東京都):2010/09/05(日) 19:40:49.72 ID:UExWmDYu0
本当にヤバい時のために外出時はOS-1ゼリーを鞄に入れているわ
248 作家(神奈川県):2010/09/05(日) 19:41:12.11 ID:UYq2OJqa0
なんで水筒なんて持ち歩くんだよ
職場の給湯器でコーヒー入れて飲めよ
クーラー効きすぎで寒いだろ
249 大工(中国地方):2010/09/05(日) 19:42:32.30 ID:y4IyKwKJ0
>>240
ガチで普通の水筒じゃ足りないんだよ
250 投資家(青森県):2010/09/05(日) 19:42:55.37 ID:vSfBKHwG0
ポカリとかの粉末の存在価値ってどうなの
1.5リットルのペット移し変えた方がコスパ良くない?
251 ファシリティマネジャー(東京都):2010/09/05(日) 19:44:49.46 ID:UExWmDYu0
>>249
車移動ならそれもありだな
建設関係の人ですか?
252 水先人(アラバマ州):2010/09/05(日) 19:44:57.92 ID:V03xKwkE0
>>250
山行くと仮定する

1.5ペットをリュックに詰めて持っていくより
粉末ポカリ持って行って現地の水道や湧き水でポカリ作った方が
楽だろ? 濃さも自分で調整できるし
253 騎手(東京都):2010/09/05(日) 19:45:21.31 ID:GSnM78cMP
>>250
濃さを変えたりしないんならメリットはほとんどない
254 大工(中国地方):2010/09/05(日) 19:46:12.35 ID:y4IyKwKJ0
>>251
車移動の営業マンです
エアコン故障してんだよね…
255 ネトゲ厨(長屋):2010/09/05(日) 19:46:41.08 ID:sX/TTeMd0
>>250
あれは出先で作る物だぜ
携帯できて楽ちん
256 臨床検査技師(アラバマ州):2010/09/05(日) 19:46:44.70 ID:aWqPdfUF0
土方のおっちゃん達の4L容器はぬるそうだな・・・かわいそ
257 騎手(東京都):2010/09/05(日) 19:47:56.15 ID:GSnM78cMP
>>256
どうせペットボトルでも最初の30分だけだし、冷たいのは
258 プロデューサー(宮城県):2010/09/05(日) 19:48:41.58 ID:Zyi/0ier0
>>250
安いドラッグストア行けば1リットル用5袋入りが500円以下くらいで手に入り
それの1袋で2リットル作る
実際味が濃いからそれくらいでちょうどいい
259 騎手(福島県):2010/09/05(日) 19:48:59.21 ID:wp6LYyO6P
>>250
ポカリじゃなく、こういう安いの買って
さらに薄めればいい

http://www.7premium.jp/products/detail.php?product_id=906
260 騎手(アラバマ州):2010/09/05(日) 19:49:27.09 ID:ZA/um1FqP
261 ファシリティマネジャー(東京都):2010/09/05(日) 19:51:32.03 ID:UExWmDYu0
スポーツドリンク系で価格を追求するなら塩と砂糖でORSを作れよ
262 漁業(東京都):2010/09/05(日) 19:53:02.64 ID:7OEypNWZ0
>>250
300円以下で5リットル買えるならそうする
263 漁業(東京都):2010/09/05(日) 19:54:48.28 ID:7OEypNWZ0
>>259
ああ、うちこれだわ
酸味があって個人的に好きな味
264 整体師(東日本):2010/09/05(日) 19:54:54.30 ID:ikQ0gg+I0
DAKARAより美味いスポーツドリンクってあるの?
265 騎手(香川県):2010/09/05(日) 19:55:20.95 ID:J+6uaL/D0
水筒の押すとこの中にカビがついてておなかが痛かった。
266 フードコーディネーター(catv?):2010/09/05(日) 19:55:30.75 ID:Vs2d7FKvi
>>262
粉の方が高くつくじゃん
267 ネイルアーティスト(宮城県):2010/09/05(日) 19:56:13.42 ID:gsB6A3U90
>>194
> 水筒は落とすと中の鏡が割れるからな

外も中もステンレス容器だって。
268 ファシリティマネジャー(東京都):2010/09/05(日) 19:58:02.72 ID:UExWmDYu0
>>267
今はな
昔は内瓶がガラス製だったんだよ
今でも据え置き型の一部製品や理化学機器で残っているだろ
269 タコライス(東日本):2010/09/05(日) 19:58:04.96 ID:39f+IHEh0
説明しよう
ORSとわ
経口補水塩(けいこうほすいえん: Oral Rehydration Salt)のことだ
270 芸人(鳥取県):2010/09/05(日) 19:58:42.85 ID:Luf0byTL0
>>267
お前の負け
271 ワルサーWA2000(神奈川県):2010/09/05(日) 19:58:50.07 ID:c8IChLkl0
272 ゴーストライター(京都府):2010/09/05(日) 19:59:16.21 ID:Sa6sEqHYP BE:894781049-PLT(31433)

>>261
塩入り水や麦茶はよく作るが、砂糖は入れないな。吸収の速さが違うの?
273 漁業(東京都):2010/09/05(日) 20:00:02.69 ID:7OEypNWZ0
>>266
量販店でも2L148円くらいじゃないか?
274 法曹(福岡県):2010/09/05(日) 20:00:39.14 ID:1OhHotx40
会社に毎日弁当作ってきてる奴とか水筒に麦茶いれてきてる奴とかなんかすげー貧乏臭い
毎日1000円くらい出費できないのかこいつらwwwって思うしこんな貧乏じみた人間にはなりたくないよ
275 ファシリティマネジャー(東京都):2010/09/05(日) 20:01:09.50 ID:UExWmDYu0
>>272
塩の他に糖分も加えると腸吸収が向上するらしい
276 シナリオライター(広島県):2010/09/05(日) 20:02:11.90 ID:/phYEG8s0
ポカリとか飽きて結局、麦茶だな
ぬるくてもまあ飲めるし
277 騎手(福島県):2010/09/05(日) 20:03:37.27 ID:qPvf7BYsP
ニュー速民なら当然サーモスだよな

ところで紅茶を持っていきたいんだけど変色するからためらってる
内側がコーティングされれて金属に触れないような奴って売ってるのか?
278 法曹(愛知県):2010/09/05(日) 20:04:13.48 ID:oBEAOlRD0
>>274
その分を別の事につかってるんだよ
彼女とおいしいもの食べに行ったりとか
彼女といいホテルに泊まったりとか
彼女と
279 ゴーストライター(京都府):2010/09/05(日) 20:04:21.94 ID:Sa6sEqHYP BE:497100645-PLT(31433)

>>275
そうか。糖分はどちらかというと摂りすぎ(食欲がないのでドーナツ食べたりし
ている)なんだけど、こんど砂糖も入れてみるかな。
280 軍人(青森県):2010/09/05(日) 20:04:22.96 ID:fnF5xMqk0
>>277
今時はフッ素コートものは結構多いんでないか。
281 騎手(東京都):2010/09/05(日) 20:04:25.49 ID:GSnM78cMP
>>274
飲みたくもない会社のコーヒー飲むよりも、かっこいいボトルに自分の好きな飲み物入れて来るほうがはるかにスマートだろw
282 大工(中国地方):2010/09/05(日) 20:04:57.53 ID:y4IyKwKJ0
>>278
ケチなやつほど彼女居ないのが現実だけどな
283 水先人(アラバマ州):2010/09/05(日) 20:05:51.60 ID:V03xKwkE0
>>274
単に外に毎日食べに行くのが面倒な場合もあるよ
ソース俺 エレベーターを数分待ってさらに数分歩いて
コンビニや飲食店いくの面倒くさい
行って帰ってくるだけで昼休憩40分過ぎてる

弁当ならその場で食べれば 5分で終了
284 騎手(東京都):2010/09/05(日) 20:06:51.31 ID:GSnM78cMP
>>283
そして昼寝だな
これが最高
285 風俗嬢(静岡県):2010/09/05(日) 20:07:18.11 ID:zXXmr2Jq0
水出し緑茶ティーバッグと水と氷を入れて持って行ってる
286 MPS AA-12(岐阜県):2010/09/05(日) 20:07:50.01 ID:ZbJqqywX0
ところで塩ってどのくらい入れるもんなの?
287 オウム真理教信者(東日本):2010/09/05(日) 20:08:12.83 ID:UQ4XIseV0
水筒男子だけどマジで金浮きまくったわ
288 保育士(アラバマ州):2010/09/05(日) 20:12:55.91 ID:+Ce7YNzE0
2年くらい前にニュー速で勧められた水筒全然使ってない
1500円くらいだからいいんだけどさ
帰ってきていちいち洗うのがめんどくさい
289 騎手(福島県):2010/09/05(日) 20:13:02.04 ID:qPvf7BYsP
>>280
マジか
具体的にはどこのメーカーだろ
290 作曲家(栃木県):2010/09/05(日) 20:13:52.19 ID:xL32C+KS0
節約とかあほくさ・・・田舎なら通りがかった見知らぬ家で
「みーずくーださい!」
291 騎手(アラバマ州):2010/09/05(日) 20:14:46.52 ID:ZA/um1FqP
>>278
ケチなやつほど彼女居ないよ
292 ゴーストライター(京都府):2010/09/05(日) 20:15:05.39 ID:Sa6sEqHYP BE:497100645-PLT(31433)

>>289
象印
293 ゴーストライター(静岡県):2010/09/05(日) 20:15:51.48 ID:5Gr4ueOkP
サーモスって何かと思ったらテルモスのことかよwwww
294 評論家(アラバマ州):2010/09/05(日) 20:16:12.27 ID:fnWvG4a90
>>289
さっきチラッと書いたが
ZOJIRUSHI ステンレスマグ タフ SM-AF50-AH メタリックブルー 0.5L
これでアマゾン検索してみろ、因みに色は別になんでも構わん
295 漁業(東京都):2010/09/05(日) 20:17:06.98 ID:7OEypNWZ0
>>293
山屋かよ
296 カーナビ(大阪府):2010/09/05(日) 20:17:08.38 ID:v//v9eOj0
「水筒男子」なる言葉が流行っているのはペットボトル飲料が売れなくなると困る飲料メーカーの陰謀
297 ネトゲ厨(コネチカット州):2010/09/05(日) 20:17:36.63 ID:pJjbW4baO
1.5リットルの水筒でおすすめ教えろ
298 プロデューサー(宮城県):2010/09/05(日) 20:18:13.99 ID:Zyi/0ier0
変色が嫌ならルイボスティーにすれば?
フレーバードので美味しいのあるし、ノンカフェインだからおしっこしたくならない
ていうか、変色しても何も問題ないと思うが
299 書家(大阪府):2010/09/05(日) 20:18:16.39 ID:L07xVCAn0
会社の近くにドラッグストアがあるから、そこで買って冷蔵庫に入れてるわ。
2Lのお茶が130円くらい。
これで2日間持つ。
300 作家(catv?):2010/09/05(日) 20:19:22.68 ID:uMySvjbq0
>>293
神々の山嶺でも「テルモス」って言っていたよな。
テルモス=サーモスなんだよね?改名したの?
301 漁業(九州):2010/09/05(日) 20:20:28.63 ID:Lr0MEgvdO
会社に飲み物も恵んで貰えないのか
可哀想にw
302 プロデューサー(宮城県):2010/09/05(日) 20:22:23.89 ID:Zyi/0ier0
>>301
上司の好みでアスクルのおーいお茶濃い味2Lかインスタントコーヒーしか買ってはいけないことになってる
303 漁業(東京都):2010/09/05(日) 20:22:30.60 ID:7OEypNWZ0
>>300
何故か知らんが山では昔から
サーモス社でも何でも魔法瓶をテルモスと呼ぶ風習がある
304 評論家(高知県):2010/09/05(日) 20:24:48.77 ID:eIbsE9bj0
犬用の水筒買った
散歩の時に使ってる
何度か使ったら水が欲しくなったらちゃんと催促してくるようになった
やっぱりのどが渇くんだね、気がつくのが遅くてごめんよ(´・ω・`)
305 保育士(アラバマ州):2010/09/05(日) 20:26:21.59 ID:+Ce7YNzE0
>>291
自分のメシとか自分を甘やかす要素をケチって
人とどっか行くときにドカッと使う俺見たいのがモテる
306 評論家(アラバマ州):2010/09/05(日) 20:26:29.95 ID:fnWvG4a90
>>302
カフェイン駄目な奴涙目だな
307 騎手(福島県):2010/09/05(日) 20:30:03.42 ID:qPvf7BYsP
象印か
サンクス
308 漁業(東京都):2010/09/05(日) 20:38:58.68 ID:7OEypNWZ0
http://www.thermos.jp/product/mag/motion/jmy-501.html
これが車乗ってる時とか片手で飲めて便利なんだけど
パッキンの掃除が面倒臭い
309 ゴーストライター(東京都):2010/09/05(日) 20:39:47.72 ID:wqeA0TLDP
最近の会社は不景気でコーヒーとかお茶が出てくる
ドリンクサーバー入れてるところが少ないのか?
俺、ケチだからあればっかり飲んでるぞ。
310 スタイリスト(広島県):2010/09/05(日) 20:41:52.55 ID:1i5a6z5Z0
球場のビール販売みたいなのを背負った人が町中歩けばいい
311 軍人(青森県):2010/09/05(日) 20:44:03.89 ID:fnF5xMqk0
コーヒーサーバあるけどもイガイガするからあんま飲みたくない。
312 ゴーストライター(西日本):2010/09/05(日) 20:46:36.20 ID:BjUwLzqy0
工場で働いてるから毎日粉ポカリ作って持って行ってる
313 中学生(アラバマ州):2010/09/05(日) 20:49:26.22 ID:lBfbciVN0
http://www.amazon.co.jp/dp/B001492JS2/

500しか入らないと自転車だとすぐ無くなってしまう。
314 演歌歌手(千葉県):2010/09/05(日) 20:51:44.90 ID:IR7l88wd0
ペットボトルが水筒代わり
315 翻訳家(茨城県):2010/09/05(日) 20:57:36.14 ID:U0LvkG0b0
【レス抽出】
対象スレ:この夏、自動販売機でジュース買ってるやつはアホ。通は水筒を持ち歩く
キーワード:富士電機

抽出レス数:0



自販機シェアトップの富士電機さんディスってんのか?あ?
316 放送作家(神奈川県):2010/09/05(日) 20:58:35.61 ID:IZwEpsvy0
会社のウオーターサーバー最強
いつでも冷たいお水が飲めるし会社の経費で落ちる
今度焼酎持って行って水割り作って持って帰る予定
317 ファシリティマネジャー(東京都):2010/09/05(日) 20:59:47.48 ID:UExWmDYu0
>>316
だったら水を持って帰って家で焼酎と割ればいいじゃん
318 中学生(アラバマ州):2010/09/05(日) 21:02:43.64 ID:lBfbciVN0
>>315
友達が富士電機就職したって聞いたときはドコ?って思ったけど強い会社みたいだな
319 放送作家(神奈川県):2010/09/05(日) 21:03:49.04 ID:IZwEpsvy0
>>317
その手があったか!!
320 タピオカ(徳島県):2010/09/05(日) 21:05:57.83 ID:9DT9TAyD0
自転車のボトルゲージに付けられる、保温性のある水筒教えて。
321 VSS(京都府):2010/09/05(日) 21:07:37.89 ID:GzX3AB+e0
コカコーラの自販機にある長缶のカフェオレは最強
生き返る
322 翻訳家(茨城県):2010/09/05(日) 21:08:16.16 ID:U0LvkG0b0
>>318
ジェフの公式サポーターなんだぜ!

で俺はその子会社内々定orz
323 ゴーストライター(京都府):2010/09/05(日) 21:10:05.80 ID:Sa6sEqHYP BE:1043910476-PLT(31433)

>>321
甘くて冷たくて量が多いから、疲れたときにはいいね。
324 作家(兵庫県):2010/09/05(日) 21:10:12.37 ID:iZRj6nJK0
ウルトラマンコーラだっけ?100円のやつ。
325 庭師(北海道):2010/09/05(日) 21:11:36.02 ID:yBphE7tJ0
>>324

むしろ仮面サイダーかと・・
326 盲導犬訓練士(愛知県):2010/09/05(日) 21:14:18.28 ID:nI9cmG1x0
ドライブに行ったら3lのお茶が空っぽになったのには驚いた
327 書家(大阪府):2010/09/05(日) 21:20:25.01 ID:L07xVCAn0
>>318
富士通の親会社だぞ
328 法曹(静岡県):2010/09/05(日) 21:27:22.97 ID:ShjQDTar0
おいらは常温で良いから、ペットボトルにいろいろ入れてるな
つか、冷たいの飲むと疲れないか?
329 通信士(石川県):2010/09/05(日) 21:28:16.38 ID:URRiIsC10
http://www.amazon.co.jp/dp/B0014BF4N2/

これは変な匂いも無いし洗えるが
ずぼらな俺はカビさせてしまった
330 中学生(アラバマ州):2010/09/05(日) 21:31:23.13 ID:lBfbciVN0
>>320
保温? 保冷じゃなくて?
THERMOSの項を参考にして
http://www.cbnanashi.com/partsType/85.html

ケージに入るサイズよりも小さい物ならあとは100均のボトルカバーとかに入れて調節できる。
331 中学生(アラバマ州):2010/09/05(日) 21:32:03.89 ID:lBfbciVN0
>>322
内々定おめでとう。頑張って生きてね
332 MPS AA-12(神奈川県):2010/09/05(日) 21:40:47.21 ID:RvziaJUm0
空気を分解してその水分吸ってるから水筒とか持ち歩かないよ
333 歯科衛生士(東日本):2010/09/05(日) 21:41:32.34 ID:/rFHHu3B0
ちょっとジュース買ってくる
334 小池さん:2010/09/05(日) 21:54:36.05 ID:e7w4uCge0
水筒にコンビニで売ってる巨峰のカチ割り氷とぶどうはじける三ツ矢サイダーを入れるのが好き

めっちゃ冷たいし濃くて美味しい
335 MPS AA-12(神奈川県):2010/09/05(日) 21:56:06.84 ID:RvziaJUm0
>>334
お前デブだろ?
336 ファシリティマネジャー(東京都):2010/09/05(日) 22:02:57.55 ID:UExWmDYu0
>>330
魔法瓶の場合、保冷も保温も意味同じだから
337 騎手(アラバマ州):2010/09/05(日) 22:04:12.60 ID:ZA/um1FqP
>>330
温度を保つんだから
保温でいいだろ
338 歯科衛生士(東日本):2010/09/05(日) 22:05:11.36 ID:/rFHHu3B0
>>334
おいしそ〜
339 社員(千葉県):2010/09/05(日) 22:10:48.83 ID:nYouLLkg0
ガキの頃は氷と水と濃いめに作ったカルピス入れて遠足行ったな
今はお茶類じゃないとダメだな
340 中学生(アラバマ州):2010/09/05(日) 22:15:16.64 ID:lBfbciVN0
>>336-377

保冷専用品には 熱々のいれちゃダメ! っていう商品もあるよ。
なので保温が欲しい人に保冷専用品はおすすめできないから季節を考慮して念のための確認。
341 キチガイ(広島県):2010/09/05(日) 22:18:20.95 ID:lPB9YtLY0
直接飲むやつじゃなくて、コップ式になっているほうが
長持ちするとわかった。
グビグビ飲むとのどの渇きを潤すのに必要以上に飲みすぎる。
342 家畜人工授精師(catv?):2010/09/05(日) 22:53:58.48 ID:MmJ0d/k+0
>>334
なんつー贅沢
343 評論家(アラバマ州):2010/09/05(日) 22:56:50.77 ID:fnWvG4a90
最近のガキも麦茶に砂糖入れる入れないで抗争したりするのかな?
344 登山家(アラバマ州):2010/09/06(月) 02:05:06.94 ID:EY53nzh50
麦茶に砂糖入れる奴とは友達になれない
345 営業職(アラバマ州):2010/09/06(月) 02:08:24.96 ID:6EHRpLIV0
水筒常時持つとか馬鹿だろ
346 タルト(アラバマ州):2010/09/06(月) 02:10:19.72 ID:JabH7w8P0
347 経済評論家(新潟県):2010/09/06(月) 02:41:08.26 ID:J5MEDRhZ0
いまのところこれ最強
0.5Lかつ片手で開けられるのが条件、細身で少し長いのがたまに傷
http://www.thermos.jp/product/mag/motion/jmy-501.html
348 ファッションアドバイザー(大阪府):2010/09/06(月) 03:05:31.22 ID:DfBZVE6r0
水筒はかさばるっていうけど外出先でペットボトル買ってたら結局かさばるしなあ。
500mlのスリムタイプの水筒を買って、行きは家から冷たいお茶入れていって、
帰りはペットボトル買って中身水筒に入れる。
これだと飲み物の冷たさが持続しつつ最小の荷物ですむ。
349 臨床開発(大阪府):2010/09/06(月) 03:18:45.10 ID:vJQP4+r10
ここまで鉄管ビールなしとはどういうこと?
350 ネイルアーティスト(北海道):2010/09/06(月) 09:46:08.01 ID:4uENnbPU0
1.5Lのコーラを前カゴに積んでサイクリングロードに直行もやったが
すぐぬるくなる
351 殺し屋(長屋):2010/09/06(月) 13:57:47.87 ID:FtwgCcJqP
持ち歩くときどういうのに入れてる?
352 タンドリーチキン(山梨県):2010/09/06(月) 14:53:22.17 ID:xNLUBKNG0
アイスコーヒーとウーロン茶、2本持ち歩いてる。
353 グラウンドキーパー(東京都):2010/09/06(月) 14:58:02.80 ID:+h7a8zyU0
>>347
あとパッキンの掃除が面倒臭いことだな
354 通りすがり(catv?):2010/09/06(月) 15:06:09.12 ID:FrbWvR880
>>351
裸のままリュックのサイドポケットに。ちなみに500mlのサーモス。
355 ネットワークエンジニア(埼玉県):2010/09/06(月) 15:19:13.29 ID:tpf+z3fz0
土曜に使った水筒、洗い忘れてるのに気づいた・・・くせー
356 技術者(catv?):2010/09/06(月) 15:22:38.57 ID:kOCVhbjiP
500と2002個持ち
大きい方にお茶 小さい方に果汁ジュースやコーヒー牛乳とか
357 鳶職(群馬県):2010/09/06(月) 15:33:15.81 ID:rHe1xT3n0
俺はマイ自販機を持ってるから問題ない
358 漫画家(神奈川県)
>>357
重くない?