【宇宙ヤバイ】 NASA、太陽に飛び込んで決死の観測を行う探査機の打ち上げを決定 【アトム】
アツゥイ!
サンダイバースレか
太陽から見れば、闘気にやられてラオウ本体に触ることもできないザコキャラみたいなもんだろ
77 :
弁理士(福岡県):2010/09/05(日) 12:49:46.68 ID:fh8RN/YX0
やっぱNASAのやることはスケールが違うな
78 :
俳優(北海道):2010/09/05(日) 12:53:25.35 ID:IG+TLglf0
太陽「戦闘力5か・・・ゴミめ」
79 :
幼稚園の先生(福岡県):2010/09/05(日) 13:30:14.55 ID:0gaU0y2x0
鉄腕アトム(´;ω;`)ブワッ
「ソーラー・プローブ・プラス」に乗り込んで蒸発したい
操縦士になるから3億円くれ
発射日まで豪遊するわ
81 :
評論家(神奈川県):2010/09/05(日) 13:33:20.50 ID:NZYD2ie80
>>68 禿同。これが太陽系滅亡の引き金を引かなきゃいいが・・・。
>>68 「地球ごときが・・・・もうゆるSUN・・・・・・」
>>81 太陽SUNはその程度で怒るほど器は小さくない
84 :
商業(大分県):2010/09/05(日) 14:24:13.38 ID:yAODAO9f0
なんだ
せがた三四郎スレじゃないのか
85 :
運営大好き(石川県):2010/09/05(日) 14:27:51.16 ID:4YqayBvU0
アムロ「こんな太陽の一つや二つ押し返してやる!」
86 :
速記士(アラバマ州):2010/09/05(日) 14:30:07.74 ID:DzX8a1py0
はやぶさ2なら着陸してサンプル獲って帰ってくる
87 :
ロリコン(東京都):2010/09/05(日) 14:30:14.16 ID:z8DQz94e0 BE:308909568-PLT(12000)
近づくにつれて、温度メーターが上がりまくるのかwktk
あと8年ほど無事に生き抜かねば
88 :
宮大工(千葉県):2010/09/05(日) 14:33:54.05 ID:LBFOypw60
今、レーザーで電力を伝えられる装置あるやん
太陽の周りにソーラーパネル置いて、地球に電力送り続けたらいいやん
89 :
行政官(catv?):2010/09/05(日) 15:04:22.85 ID:HAuuIJ2Li
あれ?この間打ち上げたイカロスも太陽に突っ込むんでしょ?
90 :
動物看護士(沖縄県):2010/09/05(日) 15:24:43.06 ID:q04wIMNo0
サンシャイン20なんたらって評判悪いけど面白いよな?
91 :
ノンフィクション作家(USA):2010/09/05(日) 15:27:02.53 ID:dUcc8C8/0
上層大気まで届きませんし
そもそもそこまで接近しても
データを発信できません
表面にごっつんこできるかな
93 :
演出家(大阪府):2010/09/05(日) 15:50:45.04 ID:z86lXaYi0
太陽の平均密度って水と同じくらいなんだろ
結構中まで入れるんじゃないか?
94 :
ゴーストライター(dion軍):2010/09/05(日) 15:52:30.77 ID:zCiyF7kFP
電磁波とかでデータ送信妨害されたりしないのかね
95 :
脚本家(catv?):2010/09/05(日) 16:05:03.72 ID:05R89+Hh0
サンシャイン2059だかこういうタイトルの映画思い出した
先行して行った探査機?から応答が途絶えてて太陽付近で漂っててその船長が基地外になってた
こないだの一人用ロケットで試せよ
97 :
保育士(茨城県):2010/09/05(日) 16:17:36.57 ID:Nb2PSe/c0
これがたった一つの冴えたやりかた。ハン・ルー・ハン、誰か聞こえる?
98 :
ネイルアーティスト(宮城県):2010/09/05(日) 16:28:56.44 ID:gsB6A3U90
太陽の中って、実は涼しいんだよ。
99 :
ノンフィクション作家(USA):2010/09/05(日) 16:30:45.93 ID:dUcc8C8/0
100 :
芸術家(アラバマ州):2010/09/05(日) 16:31:30.91 ID:1leTII860
太陽の中心には反地球があるんだが
101 :
伊達巻(東京都):2010/09/05(日) 16:38:36.23 ID:uj0TjNRN0
太陽神の反感をかう
絶対にやめるべきだ
102 :
パティシエ(福岡県):2010/09/05(日) 16:44:42.41 ID:/d6/M5Ga0 BE:283886742-PLT(13458)
ものすごい放射線出てるのに地球と通信できるのか
でこいつは何たんになるの
プロたんか?今度は行ってらっしゃいもしとけよ
あとむ は、はやぶさのボツになった名前
IKAROSは現在金星方向へ航行中
何て愛称にするんだろう
106 :
ゴーストライター(アラバマ州):2010/09/05(日) 17:02:58.84 ID:drjMq62QP
>>95 訳のわかんない映画だったな
最後までSFに徹すればよかったのに・・・
107 :
ゴーストライター(関西地方):2010/09/05(日) 17:04:44.83 ID:bj5X3P0lP
もしかして超高温度にも耐えられる素材発明したら儲かるかな
108 :
スポーツ選手(東京都):2010/09/05(日) 17:07:39.60 ID:iW7m9zuQ0
>>107 マジレスすると軍事転用されるよ
日本の耐熱材料(アブレータ)の技術はアメリカのPICAとかに遠く及ばない
発明できたら特許でかなり金は入ると思う
109 :
中国人(神奈川県):2010/09/05(日) 17:10:07.94 ID:GZdcWKUP0
このクソ暑い日に自分から太陽に近づこうなんて発想が信じられない
そういえば、太陽ニュートリノを観測すると
現在の太陽の表面的なエネルギーと
ニュートリノの量が合わないらしい
これはニュートリノがおかしいのか太陽がおかしいのか
実は太陽の中心からエネルギーが対流と輻射で
表面に運ばれるまで1万年かかるんだけど
これは逆に言うと今見えてる太陽のエネルギーは
1万年前の太陽の状態で、現在の太陽中心がどうなってるかはわからない
しかしニュートリノは太陽中心からダイレクトに表面に出て
ほぼ光速で地球にまで到達するので
ニュートリノ観測が正しいとすれば
現在の太陽は相当に弱ってるのかもしれない
111 :
家畜人工授精師(静岡県):2010/09/05(日) 17:38:45.61 ID:PdXn6Vi10
>>109 太陽は冷たい、という主張をする人もいるんだよ。
神が怒るぞ・・・
113 :
俳優(北海道):2010/09/05(日) 17:52:22.88 ID:IG+TLglf0
神などいないとホーキングさんがおっしゃったそうな
114 :
ネイルアーティスト(宮城県):2010/09/05(日) 18:22:52.44 ID:gsB6A3U90
>>110 普通に考えて、太陽はもう火が消えてるんだよね。
>>113 お前ν速にいるくせに捏造スレタイ信じるとか情弱すぎるだろ。
神の中の人も大変だな
117 :
脚本家(catv?):2010/09/05(日) 18:58:50.76 ID:05R89+Hh0
118 :
俳優(北海道):2010/09/05(日) 19:45:21.45 ID:IG+TLglf0
>>118 ホーキングは神がいないなんて言ってない。
ビッグバンについての理論研究が進んで、昔はビッグバンが起こるには何物かの介入が必要だったが、
今はビッグバンのために介入してくれる「神」がいなくてもきっちりビッグバンが起こることがわかったって言っただけ。
120 :
俳優(北海道):2010/09/05(日) 21:38:40.95 ID:IG+TLglf0
つまり神などいないということで
>>120 「いなくてもビッグバンが成立する」と「いない」はまったく別の概念。
前者は後者の必要条件ではあるが、前者から後者を導き出すのは無理。
122 :
俳優(北海道):2010/09/05(日) 21:49:18.55 ID:IG+TLglf0
まったくホーキング厨はシャレが通じないな
ケンカはやめなシャレ