【メシウマ】敗者の「がっかり」表情、勝者の脳の「喜び」に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 添乗員(東京都)

敗者の「がっかり」表情、勝者の脳の「喜び」に
読売新聞 9月4日(土)14時42分配信
http://amd.c.yimg.jp/im_siggeApBL5N2BkPC0igJF7RqwA---x450-y450-q90/amd/20100904-00000611-yom-000-1-view.jpg

 「敗者」の悔しい表情を見た「勝者」の脳の反応を、放射線医学総合研究所(千葉市)の研究チームがとらえることに初めて成功した。

 脳の前頭葉と呼ばれる部位で通常より強い電気信号が現れ、自己愛(ナルシシズム)の強い人ほど反応が大きかったという。神戸市で4日開かれた日本神経科学学会など3学会の合同大会「ニューロ2010」で報告された。

 他人の幸福や不幸に対し、同じ気持ちを抱く心理状態が「共感」と呼ばれるのに対し、野球やサッカーなどの試合で勝者が敗者の悔しい表情を見て喜ぶ感情は「反共感」と呼ばれている。

 研究チームは、反共感の際、実際に反応する脳の部位を確認するため、トランプで数の大きい方が勝ちとなる単純なゲームを実施。
敗者の悔しげな表情を見た勝者では、前頭葉の前部帯状回と呼ばれる部位に現れる「フィードバック関連陰性電位」という電気信号が、通常よりも強く脳波計で測定された。

 被験者に自己愛度を測る心理テストも受けてもらったところ、自己愛の強い人ほど、この電位が高くなった。一方、相手に同情しがちな人では、電位はあまり変わらなかった。

 チームの山田真希子研究員は「自己愛性人格障害など様々な対人関係障害の病態理解につながる」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100904-00000611-yom-sci
2 歌手(東京都):2010/09/04(土) 15:27:39.23 ID:YDejbQbe0
常勝ν速民にしてみれば
3 トリマー(アラバマ州):2010/09/04(土) 15:27:47.96 ID:p25SMRMX0
良かったね
4 投資家(千葉県):2010/09/04(土) 15:28:02.70 ID:8311Qxyr0
人の不幸を見て、メシウマするのは人間として当たり前のことだったことが判明!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283580474/

ソースまで同じとか
5 添乗員(東京都):2010/09/04(土) 15:29:50.74 ID:Qj9/lJrf0
>>4
ごめん
6 サラリーマン(大阪府):2010/09/04(土) 15:30:35.78 ID:AvIhadVd0
俺は競争が嫌いだからはなからささいな事でも勝負しない。
負けて悔しい顔もしねぇよ。
7 アンチアフィブログ(catv?):2010/09/04(土) 16:01:28.01 ID:MZY420DK0
ひではるスレか
8 豊和M1500ヘビーバレル(北海道)
メシウマ速報