30代「僕たちは氷河期世代じゃなくて、ガンダム世代と呼んでください」 キモすぎワロタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コメディアン(埼玉県)

現在、30代にあたる「就職氷河期世代」は、「団塊ジュニア」「ポスト団塊ジュニア」、あるいは「貧乏くじ世代」などとも呼ばれる。
が、もうひとつ、別の呼び名があるようだ。

「ガンダム世代」。

1979年、「機動戦士ガンダム」が放映されて以来、30年にわたってガンダムを愛し続けてきた。
現在の市場を牽引するのは子どもではなく、彼ら30代の男性たちだ。
大人になってからというもの、ずっと時代のワリを食ってきた30代が、なぜ今なおガンダムの魅力にハマるのか。
理由を知りたくて、ガンプラマニアを自認するアムロ・レイさん(仮名)に話を聞いてみることにした。

「子どものときは正直、よくわからなかったですね。勧善懲悪ものじゃないし。
主人公も熱血ヒーローじゃなくて、父親にひそかに反抗心を抱く、屈折した少年だし。でも今ではいろいろ納得のいく部分が多いんです」

「ファースト」と呼ばれる第1シリーズの主人公の父親は、完全な仕事人間。おかげで彼はほとんど母子家庭同然の環境で育った。
このあたりは、現代の30代と重なるところがあるのかもしれない。会社人間だった父親。専業主婦の母親。
「うちのオヤジって、何が楽しくて生きているんだろな。将来、ああはなりたくないよな」と、つぶやきつつ思春期を過ごした人は多いだろう。

果たして大人になると、会社と個人の関係は悪化してしまう。就職難、組織のフラット化や人員削減による過重労働。うつを発症する30代も続出した。
アムロさんの場合も、20代の頃は月70時間の残業はあたりまえだったという。電話1本で呼び出され、深夜に作業した経験も数知れない。
それでも、暇を見つけて趣味に打ち込むことで、つらい時期を乗り越えることができた。

「最近は主人公の宿敵として登場する、シャアの生き様にもしみじみ共感するんです。
個人的な復讐を遂げたことで責任を追及され、左遷されちゃったりとか。
彼のセリフには、組織との葛藤や、時には汚れ役にならなきゃいけない大人のつらさがにじんでいるんですよ…」

http://diamond.jp/articles/-/9266
2 行政官(catv?):2010/09/03(金) 19:05:15.68 ID:luM4g2Yr0
ガンダムとか全然知らんわ
3 ニュースキャスター(埼玉県):2010/09/03(金) 19:05:21.88 ID:YRKyHIo80
ギリ非ゆとりの俺はハルヒ世代だな
4 講談師(北海道):2010/09/03(金) 19:05:30.75 ID:C97+VvLl0
1st至上主義世代
5 レス乞食(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:05:36.88 ID:2cZYbWSQ0
迷惑すぎる
死ね
寒冷地ジムのように死ね
6 サウンドクリエーター(長野県):2010/09/03(金) 19:05:38.83 ID:vH1HKkfF0
:(;゙゚'パ'):
7 声楽家(catv?):2010/09/03(金) 19:06:02.16 ID:wcUY8NDq0
30代は美少女仮面ポワトリン世代だろ
8 コメディアン(大阪府):2010/09/03(金) 19:06:03.91 ID:PSUXyEh3P
10代「僕たちは氷河期世代じゃなくて、けいおん世代と呼んでください」
9 教員(catv?):2010/09/03(金) 19:06:04.70 ID:a41nwBj90
どんな世代だよ
10 ニュースキャスター(埼玉県):2010/09/03(金) 19:06:13.59 ID:YRKyHIo80

ガンダム世代

エヴァ世代

ハルヒ世代

東方世代
11 ドラグノフ(京都府):2010/09/03(金) 19:06:19.65 ID:MDz8CUm50
>ガンプラマニアを自認するアムロ・レイさん(仮名)
12 コメディアン(大阪府):2010/09/03(金) 19:06:34.85 ID:PSUXyEh3P
ごめんなさいゆとりなんで改変間違えました
訂正いたします

10代「僕たちはゆとり世代じゃなくて、けいおん世代と呼んでください」
13 レス乞食(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:06:59.31 ID:2cZYbWSQ0
おい禿呼んでこい
コメント取れ
14 パイロット(東京都):2010/09/03(金) 19:07:26.53 ID:gL1H6jDJ0
今の30前後なんて再放送世代だろ?何がガンダム世代だよ
15 脚本家(東京都):2010/09/03(金) 19:07:41.15 ID:abBlDTQMP
GとWとXしか見てないよ☆(ゝω・)v
16 脚本家(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:07:56.07 ID:GyxoQhyBP BE:1021859429-PLT(13000)

マクロス・うる星やつら世代だろうが
17 脚本家(東京都):2010/09/03(金) 19:08:02.34 ID:EM0/+/jfP
ガンダム世代はもう40後半でしょ?
18 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 19:08:04.07 ID:Ibw1NbPkP
大人になってもエバとかガンダムとかロボット好きな奴は全員キチガイ
19 脚本家(東京都):2010/09/03(金) 19:08:05.05 ID:V2hxYzrpP
>>13
流石にブチギレしそうだな
20 実業家(滋賀県):2010/09/03(金) 19:08:20.33 ID:OWh+OGOl0
ザク世代だろ
21 歯科医師(京都府):2010/09/03(金) 19:08:21.76 ID:o57A6Teo0
ガンダムとか一度も見たことがない。
巨大なロボットが動いているというだけで興醒めだなぁ・・ってガキの頃から思ってたし
22 ニュースキャスター(埼玉県):2010/09/03(金) 19:08:28.05 ID:YRKyHIo80
>>12
圧倒的にけいおんよりも東方の方が規模でかくないか?

ヲタク評論家なんかもよく”東方世代”言うし
23 不動産(京都府):2010/09/03(金) 19:08:49.53 ID:8s+Jegci0
ガンダム世代→ドラゴンボール世代→けいおん世代
24 発明家(三重県):2010/09/03(金) 19:08:57.89 ID:lG2JD0f50
オフロいきまーすぐらいしか名言しらねぇ
25 ディーラー(空):2010/09/03(金) 19:08:58.44 ID:ncr8b5SJQ
同年代で全く知らない奴ってなに見て育ったんだろって不思議に思う
26 公認会計士(東京都):2010/09/03(金) 19:09:01.48 ID:OIpJ/UpR0
ガンダム世代は40代だろ
30間際の俺でさえ初代は朝のテレ東の再々放送ぐらいで見たのに
27 プログラマ(岐阜県):2010/09/03(金) 19:09:02.63 ID:nS5d1uBP0
00年代は東方だから
けいおん(笑)ハルヒ(爆)
28 金持ち(新潟県):2010/09/03(金) 19:09:14.88 ID:av/4JY0p0
>>10
東方世代って言われて頭に浮かんだのはGガンダムでした
29 学芸員(香川県):2010/09/03(金) 19:09:17.73 ID:efMGMSYt0
冨野世代 ノシ
30 政治厨(広島県):2010/09/03(金) 19:09:19.05 ID:Z7sKzuxk0
31だけどガンダムとか見たこと無いです
31 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 19:09:32.68 ID:2pGp94LGP
>>13
ガンダムなんて見る暇があったらオマンコ射精しなさい
32 脚本家(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:09:38.64 ID:do3COq8UP
けいおん(笑)
33 コメディアン(dion軍):2010/09/03(金) 19:09:39.06 ID:qEgQSy7EP BE:1790397465-2BP(4335)

ガンダムは糞
マジ糞
プラモ販促の為だけのなんちゃって戦争失笑アニメ
34 モテ男(埼玉県):2010/09/03(金) 19:09:39.43 ID:Ki2Nv8+I0
俺ニュータイプだから
35 劇作家(愛媛県):2010/09/03(金) 19:09:49.46 ID:c8qwZ0CC0
30代はZガンダム以降の世代じゃないのか?
36 俳人(東京都):2010/09/03(金) 19:10:01.72 ID:4IkTIR4a0
37 Opera最強伝説(三重県):2010/09/03(金) 19:10:07.76 ID:wfvOaZzF0
32ですけどお断りです
エバ世代ですから
38 フランキ・スパス15(兵庫県):2010/09/03(金) 19:10:20.84 ID:64EOMO2z0
オレ今年34だけど、ガンダムに興味持ってるのなんて同年代の男の半分にも満たなかったぞ。
今でこそサブカル的なものがもてはやされてるけど、高校の頃、VやGを見てたらマニア扱いだったし。
世代としてくくれるほどガンダムは浸透してねぇよ。
39 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 19:10:35.53 ID:Ibw1NbPkP
>>27
東方ってなんだ?ニコ厨が好きなシューティングゲームだろ?
それにアニメ化してないだろ
40 不動産(京都府):2010/09/03(金) 19:10:50.46 ID:8s+Jegci0
>>37
エヴァ世代ってないだろ
41 コメディアン(埼玉県):2010/09/03(金) 19:11:28.80 ID:KgOaABHRP
同じガンダムでも1stと00じゃ1世代離れてる
42 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 19:11:29.52 ID:56HYW6MvP
30過ぎてるけどせめてヱヴァ世代にしてくれねえかな
ガンダムなんてZくらいしかまともに見てないし
43 コメディアン(dion軍):2010/09/03(金) 19:11:54.72 ID:qEgQSy7EP BE:1790397656-2BP(4335)

今のにわかアニオタ量産時代の世代を
ニコニコ世代という

ニコ動でハルヒ、らきすた、シャナ、ゼロ魔から入ったゆとり達の総称
44 三角関係(兵庫県):2010/09/03(金) 19:12:00.30 ID:r8b/WLp40
ν速民が評価してそうなアニメ
・攻殻機動隊
・カウボーイビバップ
・AKIRA
45 コメディアン(北海道):2010/09/03(金) 19:12:08.30 ID:xZPdomwDP
スペシャルって言い方好きだったな、ニュータイプっていうんじゃなくて
序盤だけだったけど
Vね
46 ロリコン(京都府):2010/09/03(金) 19:12:46.93 ID:WnNS1koI0
ガノタは他人を巻き込むなよw
47 海上保安官(コネチカット州):2010/09/03(金) 19:12:48.34 ID:BTJefy8OO
ガンダムなんてひねくれたチンカスしか見ないんだから
いちいち主張すんなコミュ障丸出しの糞中年が
48 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 19:13:07.13 ID:Ibw1NbPkP
いちいちヱヴァとか書くエバオタ気持ち悪い
パクリだらけの中身のない糞ロボットアニメ
49 臨床開発(茨城県):2010/09/03(金) 19:13:15.12 ID:StWczo810
ガノタはガンダム好きアピールは社会的にギリギリセーフだと思ってる所が痛い
50 鳶職(catv?):2010/09/03(金) 19:13:18.43 ID:d0DxON/00
34だけどエヴァ世代だよ
ファーストガンダムの時は3、4歳だし
ファミコンブームは印象に残ってるけどガンプラブームは記憶にない
51 プログラマ(岐阜県):2010/09/03(金) 19:13:24.43 ID:nS5d1uBP0
>>39
ネット+二次創作で爆発的人気を誇ってるコンテンツ
もうTVアニメとか古いよ
52 タンメン(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:13:33.38 ID:dq91MecR0
お笑い芸人の土田みたいなにわか野郎を見ると虫唾が走る
あの糞野郎は俺の頭の中で何度も殺してやったよ

ガノタぶりたいならば、最低でも∀まで全話視聴+DVDボックス購入してから語れよ

テレビで放送してるのをたまたま何回か見た程度のチンカスがガンダム語ってるのみると殺してやろうかと思うわ
53 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 19:13:38.62 ID:56HYW6MvP
ガンダムの映画三部作は面白いけど
ラストのアムロがガキの指示に従って移動するのが
オカルトっぽくて気に食わない
あれがなかったらもっとよかったのに
54 運営大好き(神奈川県):2010/09/03(金) 19:13:47.09 ID:440YcDXa0
俺がガンダムだ
55 はり師(dion軍):2010/09/03(金) 19:13:48.94 ID:vQQzqRWS0
さすが氷河期、低能すぎるw
56 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 19:14:11.40 ID:vAqdWJeOP
36だが、中学卒業時、クラスでガンダムの
俺自作のちょっとしたサイコロとか使ったゲームやってるメンツ3人しかいなかった
そして俺文集に「ガンダム命」って書かれた

でもガンダム世代って呼ばれるのは嫌だし、
上記の例からしてもマイノリティーなんだからおかしいだろ
世代ってくくりは
57 コメディアン(埼玉県):2010/09/03(金) 19:14:21.04 ID:EhfmRqvvP
再放送のくせに
58 運営大好き(大分県):2010/09/03(金) 19:14:28.98 ID:tAh+B18w0
30代て新海とヤマカンしかいないな
使えねえ世代だな
59 フランキ・スパス15(兵庫県):2010/09/03(金) 19:14:51.00 ID:64EOMO2z0
>>53
え?それ、ニュータイプ論、つまりはUCガンダムの全否定なんですけど。
60 実業家(京都府):2010/09/03(金) 19:14:52.92 ID:8wlnWXUs0
プラモデルを親に捨てられて自宅に放火したやつと同類とか勘弁してくれよ
61 作曲家(千葉県):2010/09/03(金) 19:14:57.08 ID:Wcp+0T+t0
>>44
それらはν速以外でも十分評価されてるだろ
むしろ咲とかストパンとかここでだけ妙に持ち上げられてるのが謎
62 コメディアン(dion軍):2010/09/03(金) 19:15:01.23 ID:2r0SvfBEP
十代の奴らは信じないだろうけれど、エヴァが最初に映画化された頃は
リア充達がエヴァを普通に話題にしてたんだぜ
63 脚本家(東京都):2010/09/03(金) 19:15:01.54 ID:V2hxYzrpP
>>44
ν速民が評価してるアニメ
・true tears
・けいおん
・けんぷファー

これが現実
64 鵜飼い(岡山県):2010/09/03(金) 19:15:05.23 ID:RIodV/6r0
俺、40代だけど幼稚園以降→マジンガー他永井豪スパロボ、小学校→ヤマト、中学→ガンダム他サンライズ黄金期だぜ
65 彫刻家(栃木県):2010/09/03(金) 19:15:46.57 ID:YzYlb8r20
32歳だがガンダム全く知らん
キン消しも集めてなかったしミニ四駆も興味なかった
66 SAKO TRG-21(dion軍):2010/09/03(金) 19:15:53.04 ID:bV8BOc3k0
ガンダム世代って40代前半だろ?
67 SV-98(新潟・東北):2010/09/03(金) 19:16:06.41 ID:b/y/9AmdO
ガンダムが好きな奴とは気が、合うがガンダムに詳しい奴とは気が合わない
68 レス乞食(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:16:25.49 ID:2cZYbWSQ0
32歳の俺は母に手を引かれめぐりあい宇宙を見た
(というか泣きだして劇場のトイレに放置された)から
初回放送をガキの時分に見た三十代も居るとは思う
だが死ね
69 6歳小学一年生(北海道):2010/09/03(金) 19:16:30.03 ID:56gXUlFg0
かっとばせ清原くん世代だろ
70 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 19:16:30.85 ID:56HYW6MvP
だいたい30台前半だと
ガンダムよりナイトガンダムにBB戦士だろw
71 パイロット(東京都):2010/09/03(金) 19:16:32.62 ID:gL1H6jDJ0
30オーバーがガキみたく年齢自己紹介するなよ気持ち悪い
72 講談師(北海道):2010/09/03(金) 19:17:17.27 ID:C97+VvLl0
>>62
今の10代のリア充もエヴァを話題にしてるよ
パチの
73 技術者(catv?):2010/09/03(金) 19:17:44.65 ID:kzeOLpD00
30代が見てたのってZZあたりのおかしなガンダムじゃねえの
74 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 19:17:53.66 ID:56HYW6MvP
30台エヴァ
40台ガンダム
50台ヤマト

今はこんな感じじゃないの
20台は知らね。とりあえずハルヒは否定しておく
75 芸人(北海道):2010/09/03(金) 19:17:57.47 ID:kCv098vn0
ファースト世代はもう40代だろ
30代は「今は動けない それがさだめだけれど」のゼータ世代だ
76 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 19:18:22.20 ID:vAqdWJeOP
ていうかこれちょっと考えてみたら、

>「僕たちは氷河期世代じゃなくて、ガンダム世代と呼んでください」

氷河期世代っていう、聞くたびに就職氷河期を連想させる
キーワードを外してしまおうっていう思惑とか
入ってんじゃねえの
77 歯科医師(京都府):2010/09/03(金) 19:18:52.62 ID:o57A6Teo0
>>25
ファミコンがあったらTVなんて見ない
78 通りすがり(空):2010/09/03(金) 19:19:10.39 ID:ncr8b5SJQ
ガンダムに限らずサンライズ世代なのかもね
ロボットアニメって何曜日の何時にやってたんだっけ?
79 内閣総理大臣(栃木県):2010/09/03(金) 19:19:27.57 ID:nIOVsfGS0
結局のところ、ガンダムシリーズで名作って1stの映画と逆シャアしかないんでしょ?
80 大学芋(徳島県):2010/09/03(金) 19:19:29.94 ID:kl5/J5/70
東方厨がニュー速にも沸いてきたとか
まじでここガキしかいなくなったのかよ
81 Opera最強伝説(三重県):2010/09/03(金) 19:19:32.57 ID:wfvOaZzF0
>>40
まあ確かに、ガンダムよりはエバってだけで
実際はドラゴンボールだな
82 SAKO TRG-21(dion軍):2010/09/03(金) 19:20:01.85 ID:bV8BOc3k0
>1979年、「機動戦士ガンダム」が放映されて以来、30年にわたってガンダムを愛し続けてきた。

当時0歳から10歳じゃガンダム理解できないだろw
83 鵜飼い(岡山県):2010/09/03(金) 19:20:02.21 ID:RIodV/6r0
もひとつ言えば40前半のガンダム世代は校内暴力全盛期でみんなプチヤンキー化してたんだぜw
84 講談師(北海道):2010/09/03(金) 19:20:39.35 ID:C97+VvLl0
>>40
あるわぼけ
85 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 19:21:01.01 ID:vAqdWJeOP
>>78
ZとZZは土曜17時 テレ朝

小6の頃ですら、Z見てる奴、クラスで3人ぐらいしかいなくて
「何小6にもなってアニメとか見てんの?」って扱いだったな
86 プログラマ(岐阜県):2010/09/03(金) 19:21:28.82 ID:nS5d1uBP0
エバみたいなウルトラの劣化パロディ有難がってるパチンカスと一緒にされたくないな
87 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 19:21:40.48 ID:Ibw1NbPkP
二十代はジャンプ世代でいいだろ
DB,スラダンなどなど
88 運営大好き(大分県):2010/09/03(金) 19:22:35.91 ID:tAh+B18w0
俺ツヨシしっかりしなさい世代
89 バレエダンサー(新潟県):2010/09/03(金) 19:22:41.33 ID:HOMumIcz0










なんぞ?





90 法曹(熊本県):2010/09/03(金) 19:22:56.67 ID:fZ54TnT+0
キン消し世代
ビックリマン世代
カードダス世代
ポケモン世代

91 動物看護士(空):2010/09/03(金) 19:23:23.73 ID:ncr8b5SJQ
>>82
内容は確かに理解できてなかったけど
5歳の頃、砂場で友達とガンプラで遊んでたよ
で近所の大介君に旧ザクを盗まれた
92 ニュースキャスター(埼玉県):2010/09/03(金) 19:23:58.35 ID:YRKyHIo80

ガンダム世代
30~40歳
エヴァ世代
25~30歳
ハルヒ世代
20~25歳
東方世代
~20歳

エヴァ世代は説明主義的だから割と下の世代に対して排他的だけど
基本下の世代を包含感じで残りはサブカル卒業かな?

ハルヒ周辺は京アニ世代または萌えアニメ世代でもいいと思うが
93 大学芋(徳島県):2010/09/03(金) 19:24:30.85 ID:kl5/J5/70
エヴァ=パチンコってにわかだろ
当時はクラスの中で綾波派とアスカ派で盛り上がってたしテーゼとか歌ってた
もうエヴァは完全に終わったコンテンツだけど
94 SAKO TRG-21(dion軍):2010/09/03(金) 19:25:03.83 ID:bV8BOc3k0
>>91
そのころガンプラで旧ザクなんて発売されてねーよ
95 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 19:25:19.38 ID:HwT4YRjl0
>>1
ガンダム世代は40代
30代は再放送世代
96 AV男優(神奈川県):2010/09/03(金) 19:25:23.13 ID:uMfcWkH60
いわれてみれば30代社員すくねーな
〜30と40〜ばっか
97 コメディアン(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:26:03.75 ID:VTvpy75LP
エヴァ世代がアラサーなんじゃないの
98 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 19:26:45.08 ID:HwT4YRjl0
>>90
ワンピースとかだろ
99 車掌(大阪府):2010/09/03(金) 19:26:47.87 ID:HTOU2BvX0
ミニ四駆があんな展開になる前を知ってる世代
100 通関士(福島県):2010/09/03(金) 19:28:01.31 ID:RZtddVUv0
>>92
東方世代とハルヒ世代被るだろ
101 ホスト(鳥取県):2010/09/03(金) 19:28:05.31 ID:w2l51WPI0
小学の時はドラゴンボール
中学の時はスラムダンク
高校の時はエヴァ

さて俺は何歳?
102 ニュースキャスター(埼玉県):2010/09/03(金) 19:28:53.43 ID:YRKyHIo80

ガンダム世代(ロボット世代) 30~40歳

エヴァ世代(オナニー世代) 25~30歳

ハルヒ世代(萌え世代) 20~25歳

東方世代(ニコニコ世代) ~20歳
103 ニュースキャスター(埼玉県):2010/09/03(金) 19:29:35.27 ID:YRKyHIo80
>>101
25
104 歯科技工士(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:29:58.57 ID:hVJqsUfN0
ガンオタきもいんだよ
105 漫才師(愛知県):2010/09/03(金) 19:30:04.57 ID:gAt8whDU0
俺PS.元気です、俊平世代

親の本棚にあったやつだけど
106 花屋(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:30:14.82 ID:ky5AxZ8Q0
エヴァとか全然面白くない
107 臨床開発(茨城県):2010/09/03(金) 19:30:18.73 ID:StWczo810
>>101
アラサーだろ
108 アフィブロガー(兵庫県):2010/09/03(金) 19:30:27.76 ID:4XOGNI6e0
25以下は世代を作れてないのが現状かな
流行りアニメとか無かっただろ
109 レス乞食(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:30:33.13 ID:2cZYbWSQ0
>>101
うまどし
110 通りすがり(空):2010/09/03(金) 19:30:35.52 ID:ncr8b5SJQ
>>94
あれ、じゃあ普通の量産ザクだったんかな
記憶が混乱してるみたい
111 プログラマ(岐阜県):2010/09/03(金) 19:30:36.36 ID:nS5d1uBP0
>>90
仮面ライダーかイナズマイレブンかな
112 非国民(東京都):2010/09/03(金) 19:30:42.19 ID:+hV+B8go0
ガンダム世代wwwwwwwwwww
あんなまにあっくなもん誰もが見てたと思うなよ
30代はファミコン世代だなめるな
113 コメディアン(dion軍):2010/09/03(金) 19:31:03.18 ID:2r0SvfBEP
東方世代(笑)

信者だかアンチだか知らんが、概念として無理がありすぎんぞ
114 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 19:31:33.51 ID:5x7r9hyqP
ニコニコ世代
115 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 19:31:38.74 ID:dAZMGIe/P
30代はそういうのより寧ろ最もゲームと触れた世代だと思う
116 鵜飼い(岡山県):2010/09/03(金) 19:31:47.78 ID:RIodV/6r0
テレビが各家庭に1台限りが当たり前、ビデオデッキなぞ当然ない
ヤマトの裏番組がハイジと猿の軍団だった狂おしい子供時代
117 アフィブロガー(兵庫県):2010/09/03(金) 19:31:56.21 ID:4XOGNI6e0
>>113
アニメにくくらなくていいなら
総人口は東方とボカロが凄いからなー

それでもエヴァには全然及ばんけど
118 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 19:32:14.06 ID:vAqdWJeOP
119 ファイナンシャル・プランナー(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:32:20.71 ID:MLuhUD+v0
ガンダムとか全然興味ない
120 中国人(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:32:33.36 ID:hXNNfNi20
「東方」って単語を平気で発せるようになったとかν即変わったな
121 大学芋(徳島県):2010/09/03(金) 19:32:44.49 ID:kl5/J5/70
はっきり言ってファーストガンダムってそこまでおもしろくないのに
おっさんはよくあんなもんに熱上げれたな
今ではサンライズ良作作りまくってるけど
122 ソムリエ(宮城県):2010/09/03(金) 19:32:45.38 ID:UzpC0qH+0
ハルヒ・東方なんて世代つくってねえだろ
123 臨床開発(茨城県):2010/09/03(金) 19:32:45.80 ID:StWczo810
>>102
この分類でなんでアニメでもない東方が出てくんだよ
124 絶対に許さない(中部地方):2010/09/03(金) 19:33:06.02 ID:Bn3kUzAO0
ビックリマン世代だな
125 ニュースキャスター(埼玉県):2010/09/03(金) 19:33:16.47 ID:YRKyHIo80
>>113
そうか?
ヲタク評論やってる人はほとんどが「東方世代」でくくってるけどな

世代論を語る上で今東方程面白いネタはないだろ
126 サッカー審判員(東京都):2010/09/03(金) 19:33:23.58 ID:1OLQ5RRV0
>>108
ポケモンとかそれくらいの世代じゃないの
127 行政官(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:33:23.88 ID:iLUBA/OH0
あなたのおっしゃるガンダムってどのガンダムのことかしら
128 レス乞食(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:33:33.68 ID:2cZYbWSQ0
今思うと初物に近い状態の娯楽であふれかえっていてかなりおかしな世代
129 歯科技工士(香川県):2010/09/03(金) 19:33:47.49 ID:M9OQZPGB0
ククルス・ドアンにケツ掘られたい
130 声優(長崎県):2010/09/03(金) 19:33:53.61 ID:K9MdKOj80
富野さんガチギレしそうだな
ほんまゆとり世代はごめんだぜ
131 看護師(広島県):2010/09/03(金) 19:34:18.00 ID:p1GSZFzJ0
>>112
現在35歳前後の年齢なら、小学校低学年の時に「ガンダムごっこ」とかしなかった?
うちの小学校なんかはみんなガンダム見てて、男の子同士で結構「ガンダムごっこ」したんだけどなぁ。
132 不動産(長屋):2010/09/03(金) 19:34:19.56 ID:mX2ZONz70
>>91
キスダム世代
133 プログラマ(岐阜県):2010/09/03(金) 19:34:50.62 ID:nS5d1uBP0
東方知らない奴はもう老害だから自覚しといて
134 歯科技工士(香川県):2010/09/03(金) 19:34:50.40 ID:M9OQZPGB0
まあガンダムより、ファミコン世代のが正しいわな。
135 整備士(西日本):2010/09/03(金) 19:34:56.21 ID:GSGkthFT0
SF世代
バトル世代
萌え世代
136 ソーイングスタッフ(兵庫県):2010/09/03(金) 19:35:36.72 ID:Gz4DiGKm0
>>134
確かにそりゃそうだ
137 講談師(北海道):2010/09/03(金) 19:35:45.08 ID:C97+VvLl0
>>113
物語ゼロでキャラや設定なんかのパーツや構成要素だけがパラパラとあって
二次創作が人気を牽引しているゼロ年代のコンテンツを総称するような感じで
便宜上「東方」世代と呼んでるだけじゃないの
138 官僚(catv?):2010/09/03(金) 19:35:45.89 ID:OwDXWSVm0
00年代は何世代かという議論だと
アニメで考えると空白の世代という結論に落ち着くしかないんだが、
ミクや東方がかなり新しい広がりを持った文化だったので
彼らの世代だったのかなと思う
139 脚本家(兵庫県):2010/09/03(金) 19:35:53.65 ID:BV1L1ia00
>>116
1980年代半ばにビデオデッキがガクッと値下がったな
俺が私大に行ったのに実家にビデオデッキが入ったから
140 アンチアフィブログ(群馬県):2010/09/03(金) 19:36:07.03 ID:K81pfjPM0
こんな30代と一緒にされたくないw
141 伊達巻(神奈川県):2010/09/03(金) 19:36:07.60 ID:1AXaQkgT0
はあ?ガンダム世代は40代だろ。
記者は頭悪すぎる。
142 ニュースキャスター(埼玉県):2010/09/03(金) 19:36:11.16 ID:YRKyHIo80
これまでのスレ流れからもエヴァ世代の下の世代に対する
排他主義を貫こうとする精神は説明できるなw
143 行政書士(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:36:25.05 ID:9Hn7Napg0
スレイヤーズ世代かラムネ&40世代だろ
144 フードコーディネーター(徳島県):2010/09/03(金) 19:36:52.89 ID:NUHfJF2/0
ファミコン世代

ポケモン世代

ポケモン世代

ポケモン世代
145 政治厨(愛知県):2010/09/03(金) 19:36:53.83 ID:H6UaJYzY0
いままで生きてきた中での法則は
ガンダムを語れるヤツにマシな人物がいたためしがない
146 歯科技工士(長野県):2010/09/03(金) 19:37:07.43 ID:QbCcumSJ0
ゆとり<ゆとりじゃなくてハルヒ世代と呼んでくださいwww
ゆとり<ゆとりじゃなくてVIP世代と呼んでくださいwww

選べクズ共
147 俳優(埼玉県):2010/09/03(金) 19:37:10.72 ID:Ow8dbSUqI
世代はエヴァだがガンダム派です
あの重厚感はガンダムだけ
148 ニュースキャスター(埼玉県):2010/09/03(金) 19:37:18.90 ID:YRKyHIo80
>>137
まぁそれは萌え世代が「ハルヒ世代」と便宜上言ってるのと同じかと
149 カウンセラー(宮城県):2010/09/03(金) 19:37:30.14 ID:b5Yibbkp0
東方が新しい・・・?
150 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 19:38:09.56 ID:HwT4YRjl0
40代は銀河鉄道999とかキャプテンハーロック、ガッチャマン、タイムボカンシリーズ
151 音楽家(山口県):2010/09/03(金) 19:38:12.18 ID:nCC7W6fT0
初代ポケモン世代の俺らで氷河期潰そうずwww
152 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 19:38:12.86 ID:5x7r9hyqP
東方厨がポケモン様に喧嘩売ってるみたいね
153 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 19:38:47.89 ID:Ibw1NbPkP
>>142
エバ自体パクリだらけの中身空っぽの糞ロボットパチンカスアニメなのにいつも偉そうにしてる
154 臨床検査技師(和歌山県):2010/09/03(金) 19:38:51.63 ID:4SADjPPi0
初代ガンダム世代はアラサーの氷河期よりもっと上の世代だろ。
155 脚本家(神奈川県):2010/09/03(金) 19:39:06.50 ID:K++KyO72P
シャアやアムロ、ブライトが40代で、
30代はカツ・レル・キッカ世代ぐらいだわ。
156 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 19:39:09.77 ID:HwT4YRjl0
>>144
ファミコン世代の前にゲーセン世代だ
157 行政書士(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:39:22.41 ID:9Hn7Napg0
エスパークス世代
158 プログラマ(岐阜県):2010/09/03(金) 19:39:39.38 ID:nS5d1uBP0
東方はもう10年選手だから
ハルヒみたいな一過性ブームと並べるのは無理
159 歯科技工士(長野県):2010/09/03(金) 19:39:41.90 ID:QbCcumSJ0
>>154
アラサーの氷河期だとエヴァか?
160 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 19:40:14.98 ID:HwT4YRjl0
>>154
今の40歳ぐらいが小学5、6年だからガンダム見てたの
161 珍種の魚(大阪府):2010/09/03(金) 19:40:30.94 ID:ydPibHsX0
おいおいw
こんなカスと同じ括りにすんなよw
162 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 19:40:43.13 ID:HwT4YRjl0
>>159
エヴァは20代だろ
163 社員(dion軍):2010/09/03(金) 19:40:47.97 ID:542EDkuU0
ガンダム世代は40代だろ・・・
164 整備士(西日本):2010/09/03(金) 19:41:00.13 ID:GSGkthFT0
もうちょっと上が怪獣ブーム世代か
165 コメディアン(ネブラスカ州):2010/09/03(金) 19:41:01.26 ID:MYM644WTP
相変わらず東方厨がスレ違いなのに暴れているのか
166 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 19:41:29.73 ID:HwT4YRjl0
>>164
ウルトラマンが50代
167 臨床検査技師(和歌山県):2010/09/03(金) 19:41:30.23 ID:4SADjPPi0
初代ガンダム再放送世代だな。
168 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 19:41:55.21 ID:vAqdWJeOP
>>150
40代の上の方ってヤマト世代じゃないのか
それとも50代になるのか? ヤマト世代って
169 脚本家(神奈川県):2010/09/03(金) 19:42:24.61 ID:K++KyO72P
今の30代だと、聖戦士やむせる世代だろ。
170 整備士(西日本):2010/09/03(金) 19:42:32.13 ID:GSGkthFT0
>>166
じゃあ40代がスポ根劇画世代か
171 臨床検査技師(和歌山県):2010/09/03(金) 19:42:47.35 ID:4SADjPPi0
氷河期はドラゴンボール世代でいいだろ。
172 編集者(長屋):2010/09/03(金) 19:42:56.08 ID:Z5IFT6/50
40代が一番初物を堪能できてんのか
今は焼きなおしばっかでかわいそう
173 脚本家(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:43:14.88 ID:GyxoQhyBP BE:2781725677-PLT(13000)

>>162
エヴァは30代だとおもう。
リアルタイムで熱狂した当時の10代なんて数えるほどだから
当時の10代後半20代前半が一番熱狂した気がするわ
174 コメディアン(dion軍):2010/09/03(金) 19:43:55.92 ID:2r0SvfBEP
>>125
ヲタク評論やってる人が言ってるから、ひとつの括りとして成り立ってるってのか?
違うだろ
ヲタク評論なんてやってる奴らだけが、そういう括りが欲しがり、世に認めさせたがってるんだろうが
メディアがでっちあげるブームや流行語みたいなもんだ
175 臨床開発(茨城県):2010/09/03(金) 19:44:16.13 ID:StWczo810
>>172
その初物も別ジャンルの焼き直しだったんじゃないの
176 AV女優(神奈川県):2010/09/03(金) 19:44:19.54 ID:LRdiCQ/S0
北斗の拳世代がいい
177 脚本家(兵庫県):2010/09/03(金) 19:44:46.24 ID:BV1L1ia00
ガンダムの1回目の放送は徐々に人気が上がったって感じ
面白いらしいぞと聞いてはじめて見たのがララアの白鳥の回
翌々年以降に夏休みに2話連続で毎日再放送されてガンプラブーム
178 臨床検査技師(愛知県):2010/09/03(金) 19:44:50.62 ID:VGKemv600
●戦中戦後の世代(1910〜1935)
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代。戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。
●混乱の世代(1936〜1944)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。運だけが全てを決めてしまった世代。
●団塊世代(1945〜1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。
唯一評価できるのは繁殖力の高さ。ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。
●団塊の金魚の糞世代(1950〜1959)
団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。団塊の劣化コピー版。
●バブル世代(1960〜1969)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い。金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代
●団塊Jr(1970〜1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、 繁殖力は極めて低い。
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定
●無味無臭世代(1975〜1979)
いたの?

●日本終焉を見守る世代(1996〜)
戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。


バブル・氷河期・ゆとり世代を擬人化してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11093486
再生数    261,794
コメント数   20,145
マイリスト数 9,747
179 脚本家(dion軍):2010/09/03(金) 19:44:54.10 ID:ixAZVC3CP BE:442412238-PLT(12072)

>>94
「そのころ」がいつかは知らんが
旧ザクの1/144キットは81年10月に発売されてんぞ
180 大学芋(長野県):2010/09/03(金) 19:45:07.67 ID:tVNf/KY90
>>172
意味がわからん。
そいつがその時に初めて会ったものがそいつにとっての初物であって
お前の世界観何ぞ知らんわ。
181 ホスト(鳥取県):2010/09/03(金) 19:45:24.18 ID:w2l51WPI0
今年30のTDN世代です
でも、正確に言い当てられた奴って絶対同世代だと思う
絶対高校ん時ニルヴァーナとグリーンデイ聴いてる
182 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 19:46:06.71 ID:HwT4YRjl0
>>173
エヴァ15年前
高校生がアニメの主役とか30代終わり過ぎ
183 奇蹟のカーニバル(神奈川県):2010/09/03(金) 19:46:32.36 ID:ntm8p3Ha0
30代の飲むコーヒーは苦い。
184 ゴーストライター(大阪府):2010/09/03(金) 19:46:42.70 ID:1S+nYFOB0
通ぶるガンダムオタクって、やたらとケンプファーとかアッガイを崇めるよね
185 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 19:46:49.22 ID:HwT4YRjl0
>>178
アニメで表せよ
コピペしね
186 運営大好き(大分県):2010/09/03(金) 19:46:58.08 ID:tAh+B18w0
いい年じゃん79年

高畑勲 赤毛のアン
宮崎駿 カリオストロの城
長浜忠夫・出崎統 ベルサイユのばら
富野由悠季 ガンダム
187 社会のゴミ(長屋):2010/09/03(金) 19:47:27.22 ID:qwZ5J1Pz0
ああん?
188 パン製造技能士(関西・北陸):2010/09/03(金) 19:47:36.66 ID:Kk2dZrUeO
勝手にガンダムファンにしないでくれよ。ゴールドライタンかトランスフォーマーにしてくれ
189 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 19:47:51.48 ID:HwT4YRjl0
>>181
キモいよな
その頃のラップが一番なのにお花畑ソング聞いてる奴ら
190 バランス考えろ(長屋):2010/09/03(金) 19:47:54.41 ID:3rLjWXc60
黒歴史世代
191 整備士(西日本):2010/09/03(金) 19:48:05.31 ID:GSGkthFT0
60〜70代が日本プロレス世代か
192 奇蹟のカーニバル(神奈川県):2010/09/03(金) 19:48:12.70 ID:ntm8p3Ha0
30代だとザブングルやダグラムもあるな。
193 社員(三重県):2010/09/03(金) 19:48:20.47 ID:EHjZYv5r0
現実逃避以外の何者でもないな
194 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 19:48:49.61 ID:XMPlMsAzP
ガンダム 40後半〜38歳ぐらいまで
ドラゴンボール 38歳〜30歳ぐらいまで
195 整備士(西日本):2010/09/03(金) 19:48:58.12 ID:GSGkthFT0
>>184
あとメタス
196 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 19:49:02.68 ID:vAqdWJeOP
>>181
>>118

俺36歳なんだよね
WIKI見て、エヴァとスラムダンクの放映開始年数調べて
類推しただけ
高校時代よく聞いてたのはあ〜るのカセットドラマと笠原弘子
197 投資家(空):2010/09/03(金) 19:49:11.32 ID:ncr8b5SJQ
朝、学校行く前に一休さんとかキャンディキャンディとか見てたなあ
198 げつようび(長屋):2010/09/03(金) 19:49:12.93 ID:zNV2GXIR0
キラキラ世代でいいじゃん
199 不動産(東京都):2010/09/03(金) 19:49:21.26 ID:Czy0/ggK0
>>192
つーかロボットアニメには無茶苦茶恵まれてた世代
挙げ出したらキリねーだろw
200 コメディアン(catv?):2010/09/03(金) 19:50:15.23 ID:E3oHuI7bP
ガンダム世代ネトウヨ大杉ワロタ
201 調教師(catv?):2010/09/03(金) 19:50:24.44 ID:IoFruP1K0
アニヲタと見るやガンダムの話を振る人が多い気がするが
マニュアル化されてるんだろうか
202 もう4時か(群馬県):2010/09/03(金) 19:50:42.43 ID:nvcqgC9i0
なんというしょうもない世代
203 歯科医師(北海道):2010/09/03(金) 19:50:58.06 ID:NEocXoR+0
>>181
もう少し上だと思った
204 鵜飼い(岡山県):2010/09/03(金) 19:51:17.09 ID:RIodV/6r0
手塚治、横山光輝を神とする世代(ちばてつや、川崎のぼるを高校以降読んでたのもここら)
石ノ森章太郎、永井豪を神とする世代
鳥山明、高橋留美子を神とする世代

あとは知らん
205 行政書士(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:51:42.23 ID:9Hn7Napg0
かとちゃんけんちゃんごきげんテレビ世代でいいじゃん
206 編集者(長屋):2010/09/03(金) 19:51:50.79 ID:Z5IFT6/50
>>175
そうだけど初代をリアルタイムは純粋に羨ましい
>>180
続編がリアルタイムでつまんなかったし今はもっと糞だろ
207 監督(埼玉県):2010/09/03(金) 19:52:10.31 ID:yA/VqXkg0
エヴァTV版放送時にちょうど中二だったわ
208 歯科衛生士(千葉県):2010/09/03(金) 19:52:12.08 ID:qbBXuBk80
氷河期っつっても今と比べるとたいしたことないよな
209 脚本家(東京都):2010/09/03(金) 19:52:35.50 ID:EM0/+/jfP
>>64
いいなあ…81年生まれだけどマジで羨ましい…。
子供の頃はライダーがブラックで中断しちゃったし、ガンダムもレギュラー放送してなかったし
ウルトラもやってなかったし、宮崎勤事件でオタへの風当たりがハンパなかったし…。
40代後半か平成に生まれてればもっと日本のオタ文化を堪能できたのに…。
210 Opera最強伝説(三重県):2010/09/03(金) 19:52:50.28 ID:wfvOaZzF0
>>189
ラップなんて流行ってないだろ
211 レス乞食(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:53:02.80 ID:2cZYbWSQ0
>>205
ビートたけしのスポーツ大将世代がいいな
212 プログラマ(岐阜県):2010/09/03(金) 19:53:48.53 ID:nS5d1uBP0
>>174
例大祭やコミケの盛り上がりを知らんのか
今の若い奴らはニコニコの話なんて普通だぞ
無知にも程がある
213 政治厨(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:54:42.91 ID:bDrLGyUt0
28歳だが初代ガンダムのことはよくわからんぞ
きちんと見たのってSEEDが初めてかな
214 パン製造技能士(関西・北陸):2010/09/03(金) 19:54:43.32 ID:Kk2dZrUeO
ガンダムは40代だよな。30代でガンダムってZくらいだろ
215 潜水士(大阪府):2010/09/03(金) 19:55:29.49 ID:ZpensYz/0
キン肉マン世代だよな
216 探検家(熊本県):2010/09/03(金) 19:58:04.70 ID:9PahtS5e0
2000年代生まれはハルヒ(笑)世代とかけいおん(失笑)とかバカにされちゃうのか
217 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 19:58:08.63 ID:SPmBaoB4P
30代だけどガンダムほとんどしらんわ
218 レオナルド・ディカプリオ(三重県):2010/09/03(金) 19:58:19.25 ID:rQQMRkaC0
ロボットアニメ好きじゃないんで勘弁してください
219 探検家(大阪府):2010/09/03(金) 19:58:21.09 ID:8VcgGTU60
ガンオタはそろそろ自分が老害になりつつあることを認識するべきだと思うんだ。
これパトレイバーオタの意見な
220 ホスト(鳥取県):2010/09/03(金) 19:59:08.91 ID:w2l51WPI0
>>210
俺が高3だか卒業するかくらいの頃に流行り始めた覚えがある
ブッダとか俺の周りでは人気だった
あとドラゴンアッシュが「日はまた昇り〜」とか出して流行り始めたのもそのへんの時期だったかな
221 絵本作家(岐阜県):2010/09/03(金) 19:59:12.32 ID:l8wDh5iB0
20代は初代ポケモン世代だな
222 編集者(長屋):2010/09/03(金) 19:59:13.49 ID:Z5IFT6/50
40代はジーコやマラドーナ、クライフなんかもリアルタイムか羨ましい
223 法曹(愛媛県):2010/09/03(金) 19:59:49.20 ID:SCXPznEr0
30代後半組がガキの頃はファミコンの勢いが凄くてアニメはもう終わったとか言われてたよ
特にロボットアニメなんてどれもこれも打ち切りばかりでアニメ誌も廃刊連発しててアニメが凄い寒い時期だった
ガンダム世代なんてとんでもない
224 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 20:01:06.92 ID:vAqdWJeOP
>>219
俺36が中3の時に少年サンデーでゆうきまさみの連載始まったわけだが
パトレイバー
そしてその直後最初のOVA6巻+1巻シリーズの1巻が出て
あんなもん、小学生じゃ堪能できなかっただろうから
それを言うなら俺だって充分パトレイバー世代の資格はある
225 相場師(宮城県):2010/09/03(金) 20:01:26.57 ID:uzytJatn0
30代でガンダム世代って、すでに再放送な世代だろ
付けるならキャプテン翼・ドラゴンボール・セイヤ・悪魔くんらへんの時期だ
226 シャブ中(埼玉県):2010/09/03(金) 20:01:32.97 ID:mL/heDpH0
ガンダム40代前半〜30代後半だろう。
30代はファミコン世代と言える。
227 小池さん:2010/09/03(金) 20:02:04.84 ID:NwxzvT4P0
東方世代に当てはまるやつとか割れ厨ばっかだろ
25〜ぐらいからしかちゃんと買ってるやついないだろ
228 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 20:02:09.41 ID:XMPlMsAzP
>>223
中学の頃の会話はゲームとドラゴンボールだけだったな
ガンダムとかはほんとにオタクだけって感じった
229 パン製造技能士(関西・北陸):2010/09/03(金) 20:02:09.80 ID:Kk2dZrUeO
マリオ世代なら誰もが納得するだろう
230 ニュースキャスター(埼玉県):2010/09/03(金) 20:02:12.36 ID:YRKyHIo80
>>174
いや、こうして世代決めをするとなると
最後には必ず字面に現れないその世代の性質を語る事になるわけで、
今の東方や初音ミクに代表されるCGM的でSNSが震源地のコンテンツは絶対外せないだろ

世に認めさせたがってるもなにも他に何があるんだよってレベル
そもそもこういう話してるのはエヴァ世代より上の連中じゃんw
231 売れない役者(青森県):2010/09/03(金) 20:02:29.05 ID:Ppse7aGs0
その頃朝日放送なかっただろ
232 コンサルタント(千葉県):2010/09/03(金) 20:02:30.99 ID:7+kwD3Y+0
よくガンダムに例えてって奴わくよね。何故ガンダムなのかはわからないが。
233 空き管(神奈川県):2010/09/03(金) 20:03:10.11 ID:jMQM5nld0
79年生まれだからリアルタイムで見たのはZかZZあたりからかな
ZZ見てたのは間違いないけどカミーユを認識してたから多分Zも見てたんだろうな
234 [―{}@{}@{}-] 脚本家(大分県):2010/09/03(金) 20:03:12.01 ID:cHK1I3RKP
キモすぎワロえない
235 ニュースキャスター(埼玉県):2010/09/03(金) 20:03:38.95 ID:YRKyHIo80
>>232
ガンダムは知らんがドラゴンボールに例えてってのは凄く合理的だと思うな。
236 書家(大阪府):2010/09/03(金) 20:03:48.13 ID:SMi8k0ij0
30代後半くらいからじゃないか、そのガンダム世代ってのは。
237 講談師(北海道):2010/09/03(金) 20:03:56.07 ID:C97+VvLl0
>>232
ガンダムはアニメオタクにとって共通言語化してるからな
238 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 20:04:17.29 ID:HwT4YRjl0
>>210
流行ってないのは日本だけ
239 パン製造技能士(関西・北陸):2010/09/03(金) 20:04:20.42 ID:Kk2dZrUeO
>>228
うちの中学はビデオガールの話ばっかだった
240 漁業(大阪府):2010/09/03(金) 20:04:54.95 ID:0L3XHNq20
ガンダム世代はもう少し上だろ
団塊Jrは黎明期のアニオタに煽られた世代
241 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 20:04:57.43 ID:HwT4YRjl0
>>220
それ、ラップ終わり掛け世代だ
242 [―{}@{}@{}-] 脚本家(大分県):2010/09/03(金) 20:05:13.99 ID:cHK1I3RKP
>>235
ν速はドラゴンボール世代だらけだもんな
243 レオナルド・ディカプリオ(東京都):2010/09/03(金) 20:05:31.83 ID:5NwY6xbE0
そのガンダム世代が産んだ子供が
親の見てるガンダムに少なからず影響されて
第二次ガンダム世代になるのか胸熱
244 漫才師(福岡県):2010/09/03(金) 20:05:38.13 ID:k59LxjV30
30歳だけど
圧倒的にドラゴンボール世代だわ
小学校中学校時代が全盛期連載だからな

ガンダムはないわ
245 プログラマ(大阪府):2010/09/03(金) 20:05:42.13 ID:aaasFoB10
>暇を見つけて趣味に打ち込むことで、つらい時期を乗り越えることができた。

仕事ってそんなに辛いものなの?
来年から公務員なんだけど実感わかない
246 タンタンメン(東日本):2010/09/03(金) 20:05:49.65 ID:U4P6S+wV0
恥ずかしすぎるw
まだ氷河期世代の方が良いだろ
247 殺し屋(三重県):2010/09/03(金) 20:05:52.13 ID:ujxSihG40
じゃあ20年後の今の10代は「なのはさん世代」なんて呼ばれる訳かwww
248 政治厨(アラバマ州):2010/09/03(金) 20:05:54.29 ID:bDrLGyUt0
ファミコンは家に一応あったけどほとんど記憶に残っていないから
おれの世代はスーファミ世代というのが正しいのかな?

>>232
ニュー速というか2chのユーザーの平均年齢とガンダム世代が被るからだと思う
249 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 20:06:02.75 ID:HwT4YRjl0
30代は稲中だろ
250 イラストレーター(アラバマ州):2010/09/03(金) 20:06:12.96 ID:PR1X5xQ90
キモオタ世代
251 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 20:07:02.16 ID:HwT4YRjl0
>>244
ドラゴンボールがいつ始まったかも知らない世代
252 スポーツ選手(空):2010/09/03(金) 20:07:10.09 ID:4KvDS0jqQ
平成ガンダム・勇者ロボ世代でつ
253 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 20:07:17.35 ID:vAqdWJeOP
>>246
政府とか企業の上の方の連中が嫌なんだろ 官僚とか
氷河期世代ってネーミングが
彼らの責任問題が浮上してくるから
254 美容師(埼玉県):2010/09/03(金) 20:07:23.83 ID:rD6FuwQN0
30代前半まではエヴァ世代
255 整体師(埼玉県):2010/09/03(金) 20:07:25.12 ID:Anl827bv0
20代はナイト・武者ガンダム世代な
256 コメディアン(新潟県):2010/09/03(金) 20:07:30.59 ID:tvRUlJksP
俺のまわりではアニメではガンダムよりビックリマンの方が人気あった
ガンプラ(ボンボン)よりミニ四駆(コロコロ)の方が人気あった
ファミコンはレベルが違った
257 棋士(東京都):2010/09/03(金) 20:08:20.34 ID:rGtXM7vE0
この手のスレ見る度に思うけど
子供の頃の流行り物を10年単位の世代で区切るの無理あると思うんだ
下手すると3年違えばもう別世代だろ
258 国会議員(福島県):2010/09/03(金) 20:08:24.42 ID:CfSXnIG10
簡単にクズで良いんじゃないかな?
259 グラウンドキーパー(神奈川県):2010/09/03(金) 20:08:27.92 ID:u6wD6bJy0
エレガイムは妹白痴化、ダンバイン全死、
ボトムズ冬眠、ザブングル盲目。

酷いオチしかないな。
260 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 20:08:32.26 ID:HwT4YRjl0
>>256
ビックリマンは30代どんぴしゃだろう
261 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 20:08:54.66 ID:XMPlMsAzP
お笑い ダウンタウン
漫画  ドラゴンボール
ドラマ 東京ラブストーリー
映画  バックトゥザフューチャー
ゲーム ドラゴンクエスト3、5、FF7

この辺を話せば食いついてくるのが氷河期
262 美容師(埼玉県):2010/09/03(金) 20:09:41.28 ID:rD6FuwQN0
懐かしいな
エヴァのジグソーやらポスターやらフィギュアやら
果ては絵コンテ集までいまだに持ってる
263 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/03(金) 20:12:02.84 ID:gjm2bmH80
子供の頃にやってたガンダムってF91とかVだけど
俺も含めて熱心に見てる奴なんて誰もいなかったなぁ
264 Opera最強伝説(三重県):2010/09/03(金) 20:12:07.28 ID:wfvOaZzF0
ラップって、ハイスタとかが消えてからだろ?
ラップ嫌いだから分からないな
澪と健太とメロの3大ラップは知ってるけど
265 H&K PSG-1(アラバマ州):2010/09/03(金) 20:12:08.98 ID:Lus4OL1V0
ガンダムは土曜昼の再放送でしか見てないけど
放送削られて終盤の宇宙編は通して見たこと無いよ
266 鵜飼い(群馬県):2010/09/03(金) 20:13:04.76 ID:sUibiY/90
お荷物世代で良いと思うよ^^
267 ダックワーズ(奈良県):2010/09/03(金) 20:14:02.43 ID:Q6WMqLXO0
じゃあ20代はエヴァ世代かよ
DB世代で勘弁してくれよ(´・ω・`)
268 美容師(埼玉県):2010/09/03(金) 20:14:52.00 ID:rD6FuwQN0
20代前半はポケモンじゃないの
269 ニュースキャスター(埼玉県):2010/09/03(金) 20:14:55.00 ID:YRKyHIo80
XXXX世代のXXXXってのは割とどうもよくて
よくこういう話題で話になるのは世代毎の主義的宗教的な価値観的違いなんだよね。

ガンダム世代(ロボット世代) 30~40歳
平和主義

エヴァ世代(オナニー世代) 25~30歳
原理主義

ハルヒ世代(萌え世代) 20~25歳
萌原理主義

東方世代(ニコニコ世代) ~20歳
自由主義

こんな感じ。

ドラゴンボールは色んな世代また借り過ぎてるから名前が出されないんだと思う。

270 パイロット(北海道):2010/09/03(金) 20:14:55.23 ID:UOfcAsUF0
20代以下は「ゆとり世代」で終了
271 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 20:15:37.45 ID:vAqdWJeOP
DB世代がありなら
ワンピース世代とかも
考えられそうだな
272 ペスト・コントロール・オペレーター(アラバマ州):2010/09/03(金) 20:15:56.96 ID:U0884sVq0
ガンダム世代って40代前半でないの。
273 ドラグノフ(アラバマ州):2010/09/03(金) 20:16:33.61 ID:A2Efrdik0
30代後半ぐらいからだろ?
今の30前半ぐらいは直撃世代ではなくね?
274 柔道整復師(福岡県):2010/09/03(金) 20:16:49.10 ID:3Ejdd1iR0
アメトーークで市民権得たとでも思ったかカス
275 デザイナー(千葉県):2010/09/03(金) 20:16:51.68 ID:sBuIAMvM0
氷河期世代もガンダム世代もマイナスイメージしかねーよ
276 カッペ(大阪府):2010/09/03(金) 20:17:21.40 ID:F2qLbEtE0
正直な話「ジャンプ」「ファミコン」あるいは
まだ「ドラクエ・FF」
のほうがしっくりくる
277 美術家(愛知県):2010/09/03(金) 20:17:21.96 ID:Djs9EH6L0
この辺はSDガンダム世代じゃないのか
278 カーナビ(catv?):2010/09/03(金) 20:17:27.89 ID:BYqZpWWBi
32歳もエヴァ世代にいれて
ガンダムわからんよ
奇面組世代でもいい
279 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 20:17:54.01 ID:XMPlMsAzP
おにゃんこ世代
もーむす世代
AKB世代
280 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 20:18:22.81 ID:HwT4YRjl0
>>275
見放された世代でいいのにな
281 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 20:18:23.89 ID:vAqdWJeOP
>>269
ガンダム世代(ロボット世代) 30~40歳
平和主義
ってより
物語主義
だと思うんだが
大きな物語が崩壊したとか大学の授業のニューアカ系講義で習った、
まだ大きな物語の時代に生きてた子供らって意味で 
米ソの冷戦対立とかその崩壊とか
282 H&K PSG-1(アラバマ州):2010/09/03(金) 20:18:44.59 ID:Lus4OL1V0
30前半は宇宙刑事世代
283 不動産(静岡県):2010/09/03(金) 20:18:53.05 ID:3pELNTTR0
え。俺ヤマト世代だと思ってたんだけど
284 メンヘラ(長野県):2010/09/03(金) 20:19:04.63 ID:O5hoHxME0
20歳以下は

けいおん!vsストパン時代だろ
過激主義
285 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 20:19:18.23 ID:HwT4YRjl0
>>281
40代のロボットはロボコン世代だろ
ロビンちゃんがロボットかどうかとか議論だよ
286 ニュースキャスター(埼玉県):2010/09/03(金) 20:19:53.14 ID:YRKyHIo80
>>281
物語主義いいね。
287 政治厨(アラバマ州):2010/09/03(金) 20:19:54.82 ID:bDrLGyUt0
じゃあ28歳のおれもエヴァのことがよくわからないから
ハルヒ世代に入れてくれw
288 鵜飼い(中国四国):2010/09/03(金) 20:20:08.33 ID:VGJL5JI40
ゆとりがハルヒ世代だと思い込んでるおっさんはすっこんでろ
んなもんには興味ねーんだよ
ゆとりはミニ四駆、ハイパーヨーヨー、デジモンとかだ
アニメならデジモンアドベンチャーやスクライド
ハルヒとか最近過ぎるだろ
289 VSS(埼玉県):2010/09/03(金) 20:20:29.58 ID:54fJ+jtk0
20代はドラゴンボールでしょ圧倒的に
290 セラピスト(関西地方):2010/09/03(金) 20:20:30.47 ID:tqOglJ010
マクロスディスってんのか? ロボット技術屋はマクロスの方が支持率高いんだぞ

ガンダム? あんなの無理ありすぎ(笑
291 臨床開発(茨城県):2010/09/03(金) 20:21:01.97 ID:StWczo810
>>269
東方もボカロも結局萌えだろ
素人の二次創作が幅利かせてオリジナルをないがしろにしてるって意味での自由はあるかもしれないけど
292 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 20:21:04.94 ID:HwT4YRjl0
>>289
ドラゴンボール見てた世代が多過ぎんだよボケが
293 パティシエ(神奈川県):2010/09/03(金) 20:21:04.90 ID:ANPrEOi70
>>281

大きな物語なんて第二次世界大戦終わったあたりから消滅してんだろ
294 スリ(東京都):2010/09/03(金) 20:22:33.49 ID:qWabnWaH0
俺はポールのミラクル大作戦世代
295 アナウンサー(神奈川県):2010/09/03(金) 20:23:05.89 ID:hkGEMpeL0
もう、このスレも終わったな
296 VSS(埼玉県):2010/09/03(金) 20:23:33.26 ID:54fJ+jtk0
>>292
じゃあドラゴンボールZ世代で
297 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 20:23:54.65 ID:vAqdWJeOP
>>293
大きな物語の復興というかね
大きな物語、神話のフィクション上での再構築
ガンダム世界、宇宙世紀という大きな物語
298 政治厨(アラバマ州):2010/09/03(金) 20:23:56.16 ID:bDrLGyUt0
>>288
ミニ四駆はブームが何度かあったから
それをゆとり世代に加えるのは適当ではないよ
実際おれが小学生だった頃ミニ四駆が一時ブームになっていたしね
299 コメディアン(dion軍):2010/09/03(金) 20:24:08.74 ID:2r0SvfBEP
>>230
>世に認めさせたがってるもなにも他に何があるんだよってレベル

だから何もないのにあえて「○○世代」で括ろうとするから無理があるんだよ

「ガンダム世代」って言葉なら、それが指し示すものは一般人にすらおおむね伝わるが
「東方世代」なんてどんな層を指してるんだかキモオタにすら共通見解が得られねえだろ

ヲタ評論家のヲタ評論家によるヲタ評論家のための概念じゃねえか
300 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 20:24:34.32 ID:XMPlMsAzP
80年代90年代って面白い物が多すぎた
正直この時期の遺産だけで一生暮らせるぐらい
301 相場師(宮城県):2010/09/03(金) 20:25:16.60 ID:uzytJatn0
>>261 
そんな感じだな

お笑い ウンナン・ダウンタウン・仮面ノリダー
漫画・アニメ ドラゴンボール ジャンプ系等
ドラマ 東京 101回目等
映画 ジャッキー キョンシー
ゲームおもちゃ ファミ・スーファミ ミニ四駆等
302 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/03(金) 20:25:19.20 ID:gjm2bmH80
20代後半は三本柱時代のジャンプにドップリだったはず
303 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 20:25:54.41 ID:HwT4YRjl0
>>300
世界名作シリーズとかタイムボカンシリーズとか仮面ライダーシリーズ、戦闘隊シリーズ
全て80年代の遺産
304 パティシエ(神奈川県):2010/09/03(金) 20:26:37.91 ID:ANPrEOi70
>>297
埋め合わせるためにアニメ作るってことか
305 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 20:26:53.54 ID:vAqdWJeOP
>>303
子供を面白がらせようというものが
それだけ多く作られたというのは
やはり第二次ベビーブーム故だよな
306 フランキ・スパス15(神奈川県):2010/09/03(金) 20:27:11.56 ID:kf2MrtQJ0
じゃあ、どの世代が最もキモイかで勝負だ!
307 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 20:27:33.22 ID:HwT4YRjl0
>>305
今は大人が楽しむアニメでエロばかり
308 経営コンサルタント(大阪府):2010/09/03(金) 20:27:42.91 ID:IUYCNFY30
大牟田世代です
309 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/03(金) 20:28:10.74 ID:gjm2bmH80
>>303
その辺は70年代じゃね?
310 警務官(山形県):2010/09/03(金) 20:28:15.33 ID:PbnUVWH80
俺がガンダムだ
311 作業療法士(大阪府):2010/09/03(金) 20:28:34.66 ID:D0GF/t2L0
Z見てた世代が ガンダム世代なんてwww
312 小説家(青森県):2010/09/03(金) 20:28:48.83 ID:PdZqcxhP0
ジム系は好きでよく作るけれどもガンダム自体はどうでもいい。
313 ホスト(鳥取県):2010/09/03(金) 20:29:57.57 ID:w2l51WPI0
>>302
三本柱ってなんだ?
ドラゴンボールとスラムダンクと、あと一つなんだよ
314 カーナビ(catv?):2010/09/03(金) 20:30:01.07 ID:BYqZpWWBi
今のガンダムオタの声がデカいだけって感じがする
アニメというよりはガンプラだったし
315 絵本作家(新潟県):2010/09/03(金) 20:30:32.58 ID:vpn69kTk0
30代って鍵世代だろ?
316 理学療法士(アラバマ州):2010/09/03(金) 20:31:06.63 ID:YVYORpUu0
勇者世代はもうちょい下か?
317 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 20:31:07.02 ID:XMPlMsAzP
団塊の場合は結婚も早かったから製作者の立場に回った時はすでに子育てしてるような家庭環境だったというのも大きいのかもな
当時は25歳で結婚してたみたいだし、俺らは35歳過ぎても結婚すらしてない
318 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 20:31:08.69 ID:HwT4YRjl0
>>309
だな
319 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 20:31:09.36 ID:vAqdWJeOP
>>307
>>303を楽しんでた第二次ベビーブームで産まれた
子供たち(最大数の顧客)が30代だからな

>>309
74年が第二次ベビーブームのコア
戦隊物は、74年生まれが、5歳ごろにバトルフィーバーJ
世界名作シリーズはそのへんにあらいぐまラスカルとか
タイムボカンシリーズはゼンダマンあたり
仮面ライダーはもっと前 

320 VSS(埼玉県):2010/09/03(金) 20:31:14.97 ID:54fJ+jtk0
>>313
幽白じゃね
321 ニュースキャスター(埼玉県):2010/09/03(金) 20:31:32.57 ID:YRKyHIo80
>>313
その二つと来たらるろうに剣心かゆうはく?
322 政治厨(アラバマ州):2010/09/03(金) 20:31:42.09 ID:bDrLGyUt0
>>313
幽遊白書
323 税理士(岡山県):2010/09/03(金) 20:31:57.88 ID:ibLtdJhn0
ジャンプ黄金世代でいいじゃない
324 理学療法士(アラバマ州):2010/09/03(金) 20:32:50.19 ID:YVYORpUu0
20代後半ならセイヤとかじゃねえの
325 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 20:33:05.41 ID:HwT4YRjl0
>>319
ベビーブームより前にゴレンジャー、タイムボカンが始まった
40代の遺産を30代が潰した
326 作業療法士(大阪府):2010/09/03(金) 20:33:28.79 ID:D0GF/t2L0
ファーストガンダムは声優も 自分たちで手さぐり(アドリブ)で作ってたが
今のガンダムは 声優の作るものではなく監督の要求されてるものを演じてるにすぎない
327 歯科医師(京都府):2010/09/03(金) 20:34:15.01 ID:o57A6Teo0
ジャンプ黄金期(笑)

当時のジャンプも糞の塊だろ。
今読み返して子供騙しと思えなければお前は知恵遅れだ
328 理学療法士(アラバマ州):2010/09/03(金) 20:35:06.20 ID:YVYORpUu0
>>327
子供が見るもんだろ少年漫画は
329 スリ(千葉県):2010/09/03(金) 20:35:15.73 ID:21wvun4p0
>>326
要求されたのを提出してるんだから
レベルは上がってるんじゃないの?
330 新聞配達(catv?):2010/09/03(金) 20:35:15.43 ID:7pcRWYoY0
じゃあお前には何があるんだよ
331 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 20:35:26.13 ID:HwT4YRjl0
>>326
佐々木功が声優も歌も歌った
野沢那智がそれを受け継いだ
332 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 20:35:48.57 ID:vAqdWJeOP
>>325
一応今の戦隊もののルーツは、バトルフィーバーJ
って考え方
ゴレンジャー、ロボット出てこないし
複数人数で戦隊ものっていうくくりだったら、
忍者キャプターとかもっとマイナー作品入ってくるし
333 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 20:36:34.58 ID:jmn/uU2lP
もう2010年だしなぁ
334 いい男(中部地方):2010/09/03(金) 20:36:36.39 ID:v0FXJX+a0
「○○世代」って呼称、キモイからもうやめろよ
335 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 20:37:30.11 ID:HwT4YRjl0
>>332
秘密戦隊ゴレンジャーだよ最初は
バトルフィーバーJなんて、その後の後で付け足しただけだろ
336 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 20:38:14.36 ID:jiK0ryIoP
つかうる星やつらの視聴者はことごとく30台以上男性だった
そんで中の人は彼らの「夢」を壊さないために
絶対にスキャンダルを起こさないことをモットーに声優をやってたんだとさ
どこかのデコ野郎に聴かせてやりてーなクソが!
337 コメディアン(大阪府):2010/09/03(金) 20:38:20.82 ID:NUds6K+1P
シャアってなんで地球連邦に入隊してザビ家倒さなかったんだろう
同情票で結構人気出ただろうに
338 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 20:38:36.83 ID:vAqdWJeOP
>>335
じゃあ忍者部隊月光はどうなるんだよ
変身しないからダメなのか
339 作業療法士(大阪府):2010/09/03(金) 20:38:54.33 ID:D0GF/t2L0
Z以降は駄作
340 ホスト(鳥取県):2010/09/03(金) 20:38:59.60 ID:w2l51WPI0
>>330
早稲田に行けば広末に会えるよ!というワクワク感があった
341 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 20:40:15.90 ID:HwT4YRjl0
>>338
それ何?
342 H&K PSG-1(dion軍):2010/09/03(金) 20:40:21.71 ID:1HykCi3M0
あれ?俺の親父40後半だけどファースト〜F91くらいまでは詳しいぞ
ガンダム世代30代じゃないだろ
343 棋士(福岡県):2010/09/03(金) 20:40:41.02 ID:c9187Iwz0
>>336
そりゃ当時がおかしいだろ、気持ち悪い
344 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 20:41:10.38 ID:XMPlMsAzP
>>336
裏方を表に出してから色々失敗したな
オタク以外得しないだろ、みたいな
ゲームにしてもそうだが、監督ってアホかって思う
345 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 20:41:19.49 ID:vAqdWJeOP
346 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 20:41:29.72 ID:HwT4YRjl0
>>342
アニメ好きのオッサン珍しいだけだろ
347 パティシエ(茨城県):2010/09/03(金) 20:41:53.98 ID:cZLSGU/20
サンバルカン世代でいいだろ
348 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 20:42:05.96 ID:HwT4YRjl0
>>345
これ、戦隊ものとして認める奴いるのか?w
349 レス乞食(アラバマ州):2010/09/03(金) 20:43:34.43 ID:2cZYbWSQ0
>>335
スーパー戦隊シリーズは記憶にあるかぎり15・6作目あたりまでは
バトルフィーバーJが初代扱い。ゴレンジャーはどっかで追加された。
ライブマン初回が10作目記念の特別会で歴代戦隊がゲスト出演してたから覚えてる
350 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 20:43:48.40 ID:HwT4YRjl0
マッハゴーゴーが40代のアメリカ人の認識ではスピードレーサーで、アメリカンアニメだ!と喧嘩になったな
351 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 20:44:44.38 ID:HwT4YRjl0
>>349
お前の記憶なんかどうでもいい
ゴレンジャーからカラフル戦隊になったのさ
お前が知らないだけ
352 作業療法士(大阪府):2010/09/03(金) 20:44:53.07 ID:D0GF/t2L0
チェンジマンとフラッシュマンが良かったな 海賊ブーバとレーネフェルが好きだ
353 相場師(宮城県):2010/09/03(金) 20:45:05.05 ID:uzytJatn0
戦隊系だとデンジマン・ギャバン周辺の大葉世代
354 ネイルアーティスト(中国地方):2010/09/03(金) 20:45:20.45 ID:Ru1a06BW0
俺の親父が学生時代つかってた辞書にはエイトマンシールが貼ってある
355 ソムリエ(山形県):2010/09/03(金) 20:46:00.77 ID:RpGeHBw10
>>336
キャラを売ってた頃か
作品も80〜90年代はまともだな
中の人が前に出始めて、キャラが狙いだして
売れるでしょ、これいいでしょ的なノリになり量産化になったな
356 陶芸家(富山県):2010/09/03(金) 20:46:19.98 ID:ADW9l6WB0
30代のロボットアニメと言えばパトレイバーだろw
ガンダムとかwww
357 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 20:47:31.31 ID:XMPlMsAzP
戦隊とは関係ないがカラフルになったのは忍者赤影、青影とかの影響はないの?
358 プロデューサー(関東・甲信越):2010/09/03(金) 20:48:55.89 ID:EdcJEVsxO
ガンダム世代は四十代だろ
三十代はザブングル世代だ
359 社会のゴミ(兵庫県):2010/09/03(金) 20:49:07.45 ID:cHD/DQ6z0
30代をガンダム世代でひとくくりにするのはどうもなあ。
37〜8以上ならそうだろうが。
初代ガンダムブームの頃に10歳前後だった人は
佐山タイガーにもハマッた人が多いと思う
360 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 20:49:23.42 ID:jiK0ryIoP
>>344,355
当時から女性声優との握手会とか関東じゃ普通にあってたが
むしろ今だって自分が追っかけてる声優の動く映像なんて数える程しかないぞ
年間で数時間しか動画がない声優なんて山ほどいる
平野みたいな出方は絶対NGなパターンだけどな
定期的にライブBDくらいは出していいでしょ
361 ホスト(鳥取県):2010/09/03(金) 20:50:03.39 ID:w2l51WPI0
なんでおまえら、急に戦隊モノの知識合戦みたいなことしてんの
362 公務員(千葉県):2010/09/03(金) 20:50:59.49 ID:d+kGl1n50
まったくもってどうでもいい
363 ニュースキャスター(埼玉県):2010/09/03(金) 20:52:26.99 ID:YRKyHIo80
>>360
声優の顔面主義はお前ら消費者の責任だろどう考えても
2.5次元とかいってキャラを愛せず無謀にも3次を追う馬鹿がいるから。

もう一つ上の世代はそのヒーローっぷりに男のロマンを感じてたのにどうしてこうなった?

うる星辺りから非モテ文化が強まりすぎてるんだよ
364 作業療法士(大阪府):2010/09/03(金) 20:52:28.16 ID:D0GF/t2L0
ザブングルは 主役メカなのに他と比べて浮いてたから(カッコよすぎたから)
乗り換えた
WMは土木機械の発展型なのにカッコよすぎた だからごつごつとしたフォルムに乗り換えた
365 車掌(千葉県):2010/09/03(金) 20:54:07.82 ID:BChsQ4o/0
ガンダム1st好きだと思ってたけど、再放送見たら別に面白くなかった
366 作業療法士(大阪府):2010/09/03(金) 20:55:11.30 ID:D0GF/t2L0
でもグッズも音楽もゲームも書籍も1St中心
367 レミントンM700(神奈川県):2010/09/03(金) 20:55:24.77 ID:nsi7OI1K0
捏造世代って言われちまうぜ?
368 レス乞食(アラバマ州):2010/09/03(金) 20:55:35.05 ID:2cZYbWSQ0
>>361
主旨と違う事を書いていると気付いた時には遅かった
369 軍人(アラバマ州):2010/09/03(金) 20:55:50.87 ID:8sPUVQ/r0
日本の三大癌

30代の団塊ジュニアのバカ
喫煙バカ
小泉盲従バカ
370 作業療法士(大阪府):2010/09/03(金) 20:56:13.68 ID:D0GF/t2L0
今のガンダムって 一般知名度低い リアリティがない
ロリオタアニメになりさがり
371 ソムリエ(山形県):2010/09/03(金) 20:56:38.49 ID:RpGeHBw10
>>360
採算取るためのライブや握手会
別にそのことをせめてはいないよ。
ただそういう路線で採算を取れることがわかって、
どんどん新規層や崩れて流れてくるようなのが増えて、
結局は声優の賃金が低下して業界全体で量産化になったって話。
あと動画は確実に増えてるよ
372 作業療法士(大阪府):2010/09/03(金) 20:58:40.05 ID:D0GF/t2L0
ライブや写真集出しても 若手って知名度低い
代表作が思いつかない
373 奇蹟のカーニバル(神奈川県):2010/09/03(金) 21:03:57.17 ID:ntm8p3Ha0
>>369
団塊だろお前w
場違いだから首括れカス。
374 もう4時か(長屋):2010/09/03(金) 21:05:47.70 ID:XuPSu57l0
団塊ジュニア
就職氷河期
あまつさえ貧乏くじ世代wwwwwwww

生きてる意味ないなw
375 ニュースキャスター(埼玉県):2010/09/03(金) 21:10:06.48 ID:YRKyHIo80
ガンダム世代(ロボット世代) 30~歳
平和主義、物語主義

エヴァ世代(オナニー世代) 25~30歳
原理主義、説明主義

ハルヒ世代(萌え世代) 20~25歳
萌原理主義、ネット主義

東方世代(ニコニコ世代) ~20歳
自由主義、製作主義

TVからネットの過渡期だしなぁ
上流の放送局ですら儲からないのに下流の声優にお金が渡る分けないよね、不景気だし。

もう全部食い尽くした結果だよねこれ。
ぐるっと一周したりするんだろうか。
376 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 21:21:01.52 ID:HwT4YRjl0
>>361
ν速の普通の流れ
+さん?
377 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 21:22:56.11 ID:HwT4YRjl0
>>365
40代が小学高学年でアイデンティティ確立してない時に出て来たからなガンダム
オープニングの歌も音痴レベル
378 スリ(長屋):2010/09/03(金) 21:24:40.91 ID:vpzCsuIq0
正直ガンダム世代ではない
379 メンヘラ(大阪府):2010/09/03(金) 21:25:02.54 ID:0YogQS0h0
30代ってガンダムが一番盛り上がらなかった世代じゃねえの?
唯一流行ったのなんてカードダスくらいでしょ。しかもナイトガンダムとか武者ガンダムのゲームのおかげで
30代はビックリマンとかあったし、ジャンプ全盛期だったし
ファミコンでマリオやドラクエがあったし、玩具はミニ四駆があったしさ
ガンダムが入り込む余地なんてなかったもん
380 スリ(長屋):2010/09/03(金) 21:29:17.84 ID:vpzCsuIq0
>>379
ビックリマン、ファミコン、ミニ四駆は流行ったな
あえて言うならファミコン世代か
381 作業療法士(大阪府):2010/09/03(金) 21:29:57.76 ID:D0GF/t2L0
戸田恵子が歌手やってた
382 作業療法士(大阪府):2010/09/03(金) 21:30:44.70 ID:D0GF/t2L0
ブルーコメッツのボーカルが歌手やってた
383 編集者(アラバマ州):2010/09/03(金) 21:31:26.49 ID:lAW3oie60
生まれて初めて見たガンダムはVガンだったけど、消防には刺激が強かった
カテジナさん怖いお…
384 作業療法士(大阪府):2010/09/03(金) 21:32:20.96 ID:D0GF/t2L0
井上瑤さんや 塩沢兼人さんがいなくなってガンダムは終わった
385 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 21:32:44.90 ID:HwT4YRjl0
『秘密戦隊ゴレンジャー』(ひみつせんたいゴレンジャー)は、1975年(昭和50年)4月5日から1977年(昭和52年)3月26日までNETテレビ(現・テレビ朝日)系列で毎週土曜日19:30 - 20:00に全84話が放送された
東映製作の特撮テレビドラマシリーズ「スーパー戦隊シリーズ」最初の作品である。
ジャッカー電撃隊→バトルフィーバーJと続く
386 メンヘラ(大阪府):2010/09/03(金) 21:34:07.75 ID:0YogQS0h0
ロボットの玩具は個人的にはガンダムよりゾイドだったな
387 ファッションアドバイザー(愛知県):2010/09/03(金) 21:35:10.38 ID:nK9bXUoo0
こういう子供のころのブームってちょっと年代がズレるだけで全然違うんだよな。
例えばポケモンとか小6で発売したか中1で発売したかで全然思い入れが違いそうだし。
388 あるひちゃん(静岡県):2010/09/03(金) 21:35:41.57 ID:J4Tt0vie0
ガンダム世代って氷河期より上だろ。
389 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 21:37:32.46 ID:vAqdWJeOP
>>385
>>349の言うとおりなんだよ
http://img01.otaden.jp/usr/vivagirl75/%EF%BC%A3%EF%BC%A4%E7%B8%AE.jpg

最初はゴレンジャーは入ってなかった
390 ロリコン(京都府):2010/09/03(金) 21:38:46.75 ID:WnNS1koI0
ガンダムなんて最初からリアリティのかけらも無いスーパー人間(ロボじゃない人間)
アニメだったのにリアリティあるwとか言い出す馬鹿が多いね
しかも最初からロリコンアニメ
391 作業療法士(大阪府):2010/09/03(金) 21:39:35.05 ID:D0GF/t2L0
ガンダムは ロボットを兵器にあつかったというが
キャシャーンのロボットも兵器並みに増産されてたが

ライディーンのドローメも
392 軍人(アラバマ州):2010/09/03(金) 21:40:00.35 ID:8sPUVQ/r0
>>373
ゆとりですけどw
393 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 21:40:12.70 ID:HwT4YRjl0
>>389
後付けなら何とでも言え
394 作業療法士(大阪府):2010/09/03(金) 21:40:32.47 ID:D0GF/t2L0
冨野監督は ロボット物を作るんじゃなく洋画らしく作ろうと言っていた
395 演出家(アラバマ州):2010/09/03(金) 21:40:38.90 ID:VloLlg1+0
ワンピース世代は
396 社員(東京都):2010/09/03(金) 21:41:53.44 ID:OfGgvSiz0
氷河期1977-78年生まれだけど
ガンダム全然シラネ
397 スリ(長屋):2010/09/03(金) 21:42:07.52 ID:vpzCsuIq0
光GENJI世代でもある
398 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 21:43:03.63 ID:vAqdWJeOP
>>309
>ガンダムなんて最初からリアリティのかけらも無いスーパー人間(ロボじゃない人間)
>アニメだった

いやガンダムって単なる
http://toynap.jp/pic/a00190-3.jpg
の後に作られた

当時よくあった玩具販促アニメだから
http://www.geocities.co.jp/playtown-Dice/4403/takakuro/gundam/gundam21.jpg
もともと
399 美容師(東京都):2010/09/03(金) 21:43:38.19 ID:1SFWkT5d0
>>396
同い年だな
同じくガンダムシラネ
ガンプラとカードダスはやった
400 メンヘラ(大阪府):2010/09/03(金) 21:44:36.82 ID:0YogQS0h0
ゆるキャラはたぁ−坊かはんぎょどんだったな
401 添乗員(東京都):2010/09/03(金) 21:45:14.27 ID:HwT4YRjl0
40代以上でガンプラとかいう奴って、少年の心をいつまでも忘れないとか言う気持ち悪いオッサンなんだよな
402 ファッションアドバイザー(愛知県):2010/09/03(金) 21:45:59.46 ID:nK9bXUoo0
ガンダムってwiki見ると最初の放送が1979年じゃん
当時10歳くらいの子供でも、もう40代じゃん
403 ディレクター(長屋):2010/09/03(金) 21:46:15.30 ID:MMjzx+zW0
おれ30代だけど
ガンプラとかで遊んでるやつ軽蔑してた。
404 ホスト(鳥取県):2010/09/03(金) 21:46:32.26 ID:w2l51WPI0
>>392
どっちにしろ場違いだろ
こんなオッサンの溜まり場にいて居心地悪くないのか
405 ロリコン(京都府):2010/09/03(金) 21:47:27.21 ID:WnNS1koI0
そもそも最初の放送で打ち切られたとき人気あんまり無くて支持層が腐女子wだったんだろう?
そんな話聞いたことあるぞ
何でか知らないけど再放送でウケたらしい
406 ダックワーズ(奈良県):2010/09/03(金) 21:47:49.28 ID:Q6WMqLXO0
SD世代だからリアルガンダムがなんか気持ち悪かった
407 ダックワーズ(奈良県):2010/09/03(金) 21:48:21.45 ID:Q6WMqLXO0
>>405
スポンサーのクローバーが倒産した
408 探偵(茨城県):2010/09/03(金) 21:48:47.64 ID:qSy3aiUb0
>>402
再放送を何回かやってるからもう少し下の世代も見ている
409 作業療法士(大阪府):2010/09/03(金) 21:48:58.21 ID:D0GF/t2L0
モビルスーツは元は 宇宙服 特殊環境下での作業服
手は コロニーに機器を接続する作業や 土木作業や 前線での兵器や車両の分解組みたてに使用される
足は 砂漠 泥湿地 市街地を問わず運用面で しかも一日に移動できる距離がタイヤ車両やキャタピラ車両よりも長くなった
足は キックなどで敵をけん制するためにも使用 ジオングは足がないためにガンダムに
ふところにとびこまれ 最後は頭部だけになってしまった
足は かがんだり横っ跳びしたり思わぬ瞬時の動きが可能になった

また単純に巨人の容姿が威圧感 恐怖感をもたらす
連邦は 戦車の延長としか考えておらず ガンタンク ガンキャノンといった
どっちつかずの物を作りだした
ガンキャノンは 反動が大きく四つん這いになって発射したり
発射後 うしろにさがってしまったり 細かいリアリティも描かれてた
410 ダックワーズ(奈良県):2010/09/03(金) 21:51:40.04 ID:Q6WMqLXO0
作品名/放送期間/放送時間/最高視聴率/最低視聴率/平均視聴率

機動戦士ガンダム/1979.4.7〜80.1.26/17:30〜/9.9%/???/5.3%
機動戦士ガンダム(再放送1回目)/80.2.16〜81.4.17/16:30〜/???/???/13.1%
機動戦士ガンダム(再放送2回目)/81.11.3〜82.1.18/17:30〜/???/???/17.9%
411 ファッションアドバイザー(愛知県):2010/09/03(金) 21:51:53.28 ID:nK9bXUoo0
てかさ、カードダスってあれどうやって遊ぶものだったの?
ドラゴンボールとかナイトガンダムとか。
「なんとかのカードは戦闘力を二倍にするぞ!」とかあったから
なんらかのルールがあると思うんだけど。
412 ニュースキャスター(大阪府):2010/09/03(金) 21:52:44.52 ID:gSUpERZw0
はああ?
ファーストから何年経ってんだよ
おまえらは偽モン
413 メンヘラ(大阪府):2010/09/03(金) 21:53:28.19 ID:0YogQS0h0
>>411
カードリーダーみたいなのがあったような
414 美容師(東京都):2010/09/03(金) 21:53:54.78 ID:1SFWkT5d0
同じ30台でもアラサーとアラフォーでは文化が違う
415 カッペ(アラバマ州):2010/09/03(金) 21:55:13.91 ID:m0t5lRKI0
ゆとり良いよね
歴代の世代の命名の中でも秀逸
オレもゆとりがよかったなあ
自虐飛ばし放題じゃん、「円周率って3てん・・あれ?!なんでしたっけ?」とか
416 ファッションアドバイザー(愛知県):2010/09/03(金) 21:55:31.89 ID:nK9bXUoo0
>>413
それはバーコードバトラーとかじゃない?
417 ダックワーズ(奈良県):2010/09/03(金) 21:56:28.49 ID:Q6WMqLXO0
>>413
それは専用の奴だろ
カードダスは基本的に集めて終わりだよ
418 作業療法士(大阪府):2010/09/03(金) 21:56:55.07 ID:D0GF/t2L0
殺駆 頑駄無
419 メンヘラ(大阪府):2010/09/03(金) 22:04:30.81 ID:0YogQS0h0
>>416
スーパーバーコードウォーズだったわw
420 軍人(北海道):2010/09/03(金) 22:10:57.29 ID:WxNBQZHr0
SEEDはファーストのパクリだけど面白いな。ファースト以外で面白かったのはSEEDだけだ
421 鵜飼い(岡山県):2010/09/03(金) 22:11:21.44 ID:RIodV/6r0
まぁ、それまで勧善懲悪のスーパーロボットものがロボットアニメだった時代にガンダムが現れた時の衝撃を
リアルタイムで体験できたのはよかったと思う
422 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 22:12:27.56 ID:vAqdWJeOP
>>421
>勧善懲悪のスーパーロボットもの
否定だったら
その前にザンボット3があるけどな
423 スリ(長屋):2010/09/03(金) 22:29:54.73 ID:vpzCsuIq0
バーコードバトラーなつかしいな
自分ではやってなかったけどテレビでやってた
そしてそれはモンスターファームへと続くと
424 脚本家(アラバマ州):2010/09/03(金) 22:30:37.78 ID:1l1r4ibkP
ガンダム(宇宙世紀物に限る)はもはや歴史絵巻というか日本が世界に誇る作品群だからなあ
日本版スターウォーズや2010年宇宙の旅という見方も出来るし、今尚最新作ですら現代を見事に風刺
した魅力あるコンテンツ
425 社会保険労務士(宮城県):2010/09/03(金) 23:14:06.37 ID:Eli2q77Y0
生きているうちに一度はザクやリックドムに乗って出撃前にフラグ立ててから連邦艦隊の弾幕の中に突っ込んでみたい
たまたまigloo見てしまったせいか1st熱が再発してきた
426 放射線技師(千葉県):2010/09/04(土) 00:13:02.47 ID:qavqX0GB0
自認するアムロ・レイさん(仮名)
427 学者(関東地方):2010/09/04(土) 00:37:32.45 ID:/vnzdhIr0
僕は、ベッドに座る彼女の胸部装甲に手を当てた。

───チョバムアーマー。
旧世紀の複合装甲とは違う、リアクティブアーマーの一種であるそれは
乱暴に扱ってしまえばいつ反応するかわからない。
そんな吊り橋効果に似た緊張を感じながら両手で装甲を優しく包み込み、剥いで行く。

胸部装甲を外すと、彼女の排熱ダクトが見えた。
満月にうっすらと照らされたダクトは綺麗な黄色で、
3枚のダクトフィンはピンッと立っていた。

そして僕は静かにダクトに手を重ねる。

───温かい。

リボーコロニーを強襲されてスクランブル発進したときの熱が治まらないのだろう。
僕は掌の中に確かな熱量を感じながら、彼女の頭部に設置されたセンサーにそっと囁く。

「君のジェネレータ出力、もうこんなに大きくなってるよ・・・・」

1420kw・・・・・・・
名機ザク2の1.5倍以上だ。
一年戦争後期のタキム社製ミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉は、
開戦初期のそれに比べ、飛躍的に出力を向上させていた。
胸部上方にダクトを増設しても排熱が追いつかないのだろう。

そんな僕の声を聞いた彼女は、恥ずかしそうにサブモニターをアラートで染め、
赤くなったサブモニタを隠すようにビンゴ・フューエルを表示した。
428 学者(関東地方):2010/09/04(土) 00:37:58.11 ID:/vnzdhIr0
そんな彼女が尚更愛しくて、僕は抱きしめ、静かにベッドに押し倒す。
彼女は僕のリードに体を委ね、ゆっくりとバックパックをベッドに沈める。
コア・ブロック・システムを廃し、球体コクピットと全天周囲モニターを採用した彼女の可動域は従来のRXシリーズを凌駕している。

腰のスイングができるのだ。

ベッドに体を沈め、綺麗なグラモニカ社製サブモニタで見つめる
彼女の右手に僕の左手、左手に僕の右手を重ね、指を絡める。
マグネットコーティングされた間接は追従性が極めて高い。
僕が力を込めて握ると、彼女も力を込め、
静まり返った部屋の中に、アクチュエーターの音が、微かに響いた。

───ウィンキーなら、限界反応+20だ。

そんな愛しさの中で彼女に体を重ねていると、僕自身の硬直を感じた。
もう我慢できない。

既に、僕のカイラス・ギリーはいつでもビルケナウだった。

彼女の股間のスラスターノズルに指を這わせる。
RX-78よりいっそう三次元戦闘を意識した彼女の股間には
スラスターノズルが3基増設されている。

ノズルに指が触れると彼女の体がビクンと跳ねた。
ニュータイプ専用にチューンされた彼女の体は、とても敏k
429 AV男優(埼玉県):2010/09/04(土) 01:40:50.24 ID:YHoyocUX0
>>412
IDかっこいいな
430 編集者(アラバマ州):2010/09/04(土) 03:00:35.88 ID:DWUIVMWq0
1つの作品だけで語り尽くされるような世代の人って……
431 [―{}@{}@{}-] コピーライター(catv?):2010/09/04(土) 03:12:17.83 ID:JN7l2+loP
ガノタ男子 ガノタ親父
432 声優(東日本):2010/09/04(土) 03:21:01.73 ID:5lcu7PiA0
ん?ファーストガンダム世代の中心は40代だろ?
まあ俺も再放送でファースト見てたクチだけど
433 行政官(長屋):2010/09/04(土) 03:21:55.35 ID:nugGLEFS0 BE:624082368-2BP(931)

434 棋士(不明なsoftbank):2010/09/04(土) 07:41:41.34 ID:sZ3Dq8ApP
本物のガンダム世代って言ったら本放送時に大学生でミニコミ誌とかやってた連中


って何歳になるんだ?
435 ソムリエ(京都府):2010/09/04(土) 07:49:55.12 ID:SSId/7Ej0
教師びんびん物語世代だろ
436 ネットワークエンジニア(奈良県):2010/09/04(土) 08:06:42.19 ID:0GxJS9yX0
ブライトって嫌な奴だって印象があったけど後で見たらいい奴だったな
437 陶芸家(東京都):2010/09/04(土) 08:11:21.70 ID:SmeFbJ3O0
>>434
その時代でミニコミとか化石を世代化する方がおかしい
438 陶芸家(東京都):2010/09/04(土) 08:13:17.73 ID:SmeFbJ3O0
>>435
30代は熱血に流される世代
熱血教師意外はカス扱いの学生、それが30代
439 大学芋(愛知県):2010/09/04(土) 08:14:55.43 ID:BK1YiE4O0
対象スレ:30代「僕たちは氷河期世代じゃなくて、ガンダム世代と呼んでください」 キモすぎワロタ
キーワード:ワタル

抽出レス数:0

えっ???
お前ら成りすまし30代のゆとりかよ
440 社会保険労務士(福島県):2010/09/04(土) 09:33:53.56 ID:P62M6GCC0
>>2
32だが正直ガンダムは分からんかった。アラレちゃんとか聖闘士星矢だろ。
441 64式7.62mm小銃(東京都):2010/09/04(土) 10:06:39.58 ID:ZRXeWppd0
40代南原ちずる世代
30代ラムちゃん世代
20代
10代
442 僧侶(アラバマ州):2010/09/04(土) 10:11:46.94 ID:Ofuu3u3a0
79年放送って俺2歳だもんな
どっちかっていうとガンプラ、SDガンダム世代だな
443 作家(大阪府):2010/09/04(土) 10:32:16.20 ID:s0UQX8Yi0
30代ってネット難民 路上生活 犯罪者が多い
444 作家(大阪府):2010/09/04(土) 10:35:32.37 ID:s0UQX8Yi0
今の若い奴って 年寄りは古いとかいうくせに改善提案は提示しない
人の真似はするけど 自分で考えて工夫しない ダメ出しするとそこで思考が止まる
臨機応変ができない 他の連携を考えて優先順位を考えない ここをこうやれば
こうなるって先の展開を考えない 早ければいいってそれぞれの仕事の結果が雑
445 サッカー審判員(千葉県):2010/09/04(土) 10:37:17.70 ID:okYxltqR0
終わった世代
446 エンジニア(東京都):2010/09/04(土) 10:39:22.10 ID:OMLGAR8k0
>>445
まだ始まってもイネ−よ!
これからだ・・・これからなんだよ・・・・
447 作家(大阪府):2010/09/04(土) 10:40:07.89 ID:s0UQX8Yi0
SEEDって歌姫? マクロスのパクリだろ 目が大きいロリキャラのどこがいいんだか
ザクをピンクに塗ってハートのロゴなんて ありえない
448 添乗員(長屋):2010/09/04(土) 10:45:11.82 ID:ZhE4ie+J0
>>439
ワタル流行ったなぁ
ゲーム買ったわ
あとリューナイトも流行ったな
449 三角関係(青森県):2010/09/04(土) 10:46:11.74 ID:iorcFEl+0
>>439
放送してないからな。
450 作家(大阪府):2010/09/04(土) 10:49:16.38 ID:s0UQX8Yi0
ファーストガンダムの洋画風の前段階 試行錯誤がダイターン3
特にラストのギャリソンが見上げる部屋に ぽっとともる明かりなんて秀逸
451 もう4時か(アラバマ州):2010/09/04(土) 10:50:26.51 ID:JerEUygR0
全員がガンダム見てるわけじゃねーだろ
452 作家(大阪府):2010/09/04(土) 10:50:45.55 ID:s0UQX8Yi0
ここ最近のガンダムって それぞれまとまりがねぇなぁ
1stから逆シャアまでの一貫と違って
453 サッカー審判員(千葉県):2010/09/04(土) 10:51:05.14 ID:okYxltqR0
>>446
もう家、嫁、ガキはむりだろ。
政府も新卒対策はするみたいだけど。
454 空き管(埼玉県):2010/09/04(土) 10:51:58.99 ID:l1TWEadw0
バブルとゆとりの板挟みにあい苦しめられるかわいそうな世代
455 作家(大阪府):2010/09/04(土) 10:53:27.21 ID:s0UQX8Yi0
>>451 エヴァンゲリオンみたいに大々的に宣伝してたわけじゃねぇしな
再放送から盛り上がって。
エヴァンゲリオンみたいに バラエティ番組で無理やり見せて この作品いいねぇとか
言わせてわけじゃないし
456 たこ焼き(兵庫県):2010/09/04(土) 10:54:53.87 ID:tn3tigPL0
ガンダム世代って範囲広すぎねーか?
もし1stの世代っていうことなら、30代じゃなくて40代後半ぐらいじゃないのか?
457 放送作家(千葉県):2010/09/04(土) 10:57:46.55 ID:0ecqpLGP0
今30なんだが

〜10歳 コロコロ(ミニ四駆、ビックリマン)、ファミコン
〜15歳 ジャンプ全盛、SDガンダム、ファミコン→SFCへ
〜20歳 J-POPでミリオン乱立、次世代機戦争、ジャンプ衰退→マガジン派が増える

こんな感じだった
ガンダムの記憶はZが薄ら、ZZから何とか、νやF91はあまり注目されず
SDガンダム関連のブームが去って、Vの頃は誰も見てなかった
エヴァが一般的に流行ったのは映画か何かの時の一瞬だけで
それ以外は他のアニメ含めて「きめえwwww」で済まされてたよ
458 作家(大阪府):2010/09/04(土) 10:58:40.01 ID:s0UQX8Yi0
Zの登場人物って大人と子供を その時々の状況で使い分ける
それを見ていた世代ってのもまた
459 コンセプター(大阪府):2010/09/04(土) 10:59:53.15 ID:f/rQ0ZWP0
俺は、う〜んマンダム世代
460 作家(大阪府):2010/09/04(土) 11:00:00.22 ID:s0UQX8Yi0
Zって エマでもレコアでも24歳だったから別にロリってわけでもない
ZZからロリになった
461(´・ω・`)カイザー ◆ZAt3WbrxqM :2010/09/04(土) 11:00:08.89 ID:LYoIM6iI0
おはようナイスディの夏休み恒例XJAPAN特集世代
午後は○○おもいッきりテレビの夏休み恒例あなたの知らない世界特集世代
わくわく動物ランドの夏休み恒例千石先生のカブトムシ・クワガタ特集世代
夏休みは岡江久美子版天までとどけのまちねえで悶々する世代
日曜朝はメイプルタウン物語から始まる世代
462 映画監督(埼玉県):2010/09/04(土) 11:02:55.30 ID:Pk9LpxMV0
>ガンプラマニアを自認するアムロ・レイさん(仮名)

もう少しマシな仮名はないのかよ
463 添乗員(長屋):2010/09/04(土) 11:03:05.19 ID:ZhE4ie+J0
>>461
あなたの知らない世界だけ同意
怪談といえばコレだった
ホラーで言えば、13日の金曜日、エルム街の悪夢世代
464 作家(大阪府):2010/09/04(土) 11:03:18.78 ID:s0UQX8Yi0
今の声優ってベテランがそばにいるわけでもなく
友達感覚の仲よしごっこ
465 フードコーディネーター(catv?):2010/09/04(土) 11:03:41.14 ID:fNZ9UgYv0
今36だが小学1年の時点でガンダムは終了してたぞ
イデオンでも早すぎるしロボットアニメはダグラムかボルテス5がど真ん中
ストーリーは全く覚えてないが・・
466 たこ焼き(兵庫県):2010/09/04(土) 11:08:56.07 ID:tn3tigPL0
今ネットで見たら、1979年からスタートってなってたぞ
確か再放送ぐらいから人気が出たって聞いたけど
どっちにしろ1980年ぐらいの頃に当時15-25才ぐらいだった奴がメインじゃないのか?

確かにスタートから現在までと言うことなら約30年経ってるけど、
30年前の時点で0才の奴が見てるわけないんだから
やっぱり1stの世代ってことなら、今の年齢は40代後半じゃないのかと
467 陶芸家(東京都):2010/09/04(土) 11:12:53.16 ID:SmeFbJ3O0
>>461
おもいっきりテレビの、あなたの知らない世界は昔違う番組のパクり
468 コピーライター(長屋):2010/09/04(土) 11:12:59.51 ID:Jx6Mf5uEP
私36男子だけどガンダムとか殆ど見なかったからガンダム世代とか呼んで欲しいとか思わない
469 陶芸家(東京都):2010/09/04(土) 11:14:09.78 ID:SmeFbJ3O0
>>466
その頃のチビッコも知らずに人気がないとか
その時はアニメだけでガンプラは無かったんだよ

書いてある事しか知らない戦争オタクと同じ発想
470 小説家(空):2010/09/04(土) 11:18:54.87 ID:ojqtLLs2Q
俺がガンダムだ
いや、お前もガンダムだ
みんなみんなガンダムだ
さあ巨大な敵を討つぞ討つぞ討つぞ
471 作家(大阪府):2010/09/04(土) 11:23:35.01 ID:s0UQX8Yi0
ボルテスって角のあるなしで人間の価値を決めてしまう社会
ボルテスって 腕の変形が(銃火器などに)複雑で故障したってーのがリアル
472 三角関係(青森県):2010/09/04(土) 11:26:23.61 ID:iorcFEl+0
>>469
クローバー製品しか無かったもんな
473 作家(大阪府):2010/09/04(土) 11:39:30.50 ID:s0UQX8Yi0
ダグラムは 独立戦争と 父と子の確執
トラックに残ってた不発弾で死ぬなんてリアル
474 コピーライター(東京都):2010/09/04(土) 11:41:08.13 ID:JMRtTJRSP
ガンダム世代だが、ガンダムにほとんどはまらなかったのでやめて欲しい
475 思想家(catv?):2010/09/04(土) 11:43:12.58 ID:OFq9UC5Di
ガンダム世代は40代じゃね?
476 バランス考えろ(千葉県):2010/09/04(土) 11:51:44.40 ID:bfKLBWW40
>>1
キョンシー世代だろ
477 作家(大阪府):2010/09/04(土) 12:06:34.89 ID:s0UQX8Yi0
友達(♀)は キョンシーだとか かぼちゃ頭だとかの映画を見てた
20代だけど
478 作家(大阪府):2010/09/04(土) 12:08:22.36 ID:s0UQX8Yi0
ハイネルの角はユニコーン リーカザリーンの角は昆虫 ルイジャンギャルの角は猛牛
ドズールの角は爬虫類が題材
479 AV男優(東京都):2010/09/04(土) 12:08:35.25 ID:aEMAwT9I0
今の日本人には父親との角質なんてないだろ
母親との角質なら腐るほどあるけどな
とっととそういう人を救済する物語を作れよ
480 鵜飼い(静岡県):2010/09/04(土) 12:40:07.91 ID:ywJiZVw+0
>>479
俺は親父と物凄い確執があるんだが
481 作家(大阪府):2010/09/04(土) 12:45:41.93 ID:s0UQX8Yi0
母親と確執がある奴? マザコンばっかだろ
単身赴任も下宿もいやがって ママのそばがいいって言う
482 作家(大阪府):2010/09/04(土) 12:46:18.38 ID:s0UQX8Yi0
ひとりぐらしの経験がない男って最低
483 AV男優(東京都):2010/09/04(土) 12:48:03.40 ID:aEMAwT9I0
親父と同世代に生きてたらいい友達になれる自信がある
母親は・・・
484 作家(大阪府):2010/09/04(土) 12:48:39.71 ID:s0UQX8Yi0
父親とは確執じゃなくてコンプレックスだろ
父親と意見 たたかわせてるのか? 俺はこうしたいと具体的に言ってるのか?
485 鵜飼い(静岡県):2010/09/04(土) 12:51:30.27 ID:ywJiZVw+0
>>484
親父がまともな人間なら意見の違いによる確執ってものあるかもしれんが
重度の人格異常者が相手の場合意思の疎通が不可能だ
486 宮大工(アラバマ州):2010/09/04(土) 12:52:08.23 ID:wF2vEkou0
ファーストをリアルで見てない奴は素人
487 作家(大阪府):2010/09/04(土) 12:53:27.20 ID:s0UQX8Yi0
緑ルパンをリアルで見てない奴は素人
488 新聞配達(北海道):2010/09/04(土) 12:54:13.96 ID:i/9xg/Vp0
勝手に仲間に引き込むなよ
これだからガヲタは世間から嫌われるんだよ
489 作家(大阪府):2010/09/04(土) 12:56:49.81 ID:s0UQX8Yi0
世間から認められてないのに1/1とか作られるか
490 歯科衛生士(香川県):2010/09/04(土) 13:01:23.00 ID:wvyZZzN50
ザ・ブングル世代です
491 サウンドクリエーター(兵庫県):2010/09/04(土) 13:02:27.72 ID:44pHS08j0
>>473
トラックじゃなくバイクのサイドカー。ヒャッホーとジャンプしたら、振動で
手榴弾のピンが外れてドカン。
492 H&K G3SG/1(アラバマ州):2010/09/04(土) 13:02:59.78 ID:vN1fajFl0
正直、ガンダムとか本当に楽しめるのは高校生までがギリギリだろ
二十歳超えてから新たにアニメにハマることは、まずないと思う
もしハマれる人がいたらその人はホントにアニメ好きなんだろうね
ユニコーンの第1話見たときに「中学生の俺ならワクワクすんだろうな」と思った
戦闘シーンがかっこいいとか言われてるけど、どんな動きしてんのかわかんないし
いい加減、ガンダムだからって飛びつく必要もないだろ
ただ、逆シャアだけは定期的に観ちゃう、悔しい…
493 オウム真理教信者(島根県):2010/09/04(土) 13:05:09.72 ID:Yzr78xJo0
Gガン世代はおらんのか!
494 サウンドクリエーター(兵庫県):2010/09/04(土) 13:06:31.89 ID:44pHS08j0
ネットもない時代に小学生の間で、何故ガンプラが流行ったのかが謎だ。
495 僧侶(アラバマ州):2010/09/04(土) 13:09:32.91 ID:Ofuu3u3a0
>>494
ガンプラが流行るのになぜネットが必要だと思ったのかが不思議
496 作家(大阪府):2010/09/04(土) 13:11:20.48 ID:s0UQX8Yi0
ロボダッチも流行した
497 実業家(東京都):2010/09/04(土) 13:13:02.27 ID:3D4SdJ+u0
ガンプラ欲しくて仕方なかったけどいつも売り切れで仕方ないから
バッタモン買って我慢してたなあ
498 僧侶(アラバマ州):2010/09/04(土) 13:14:25.72 ID:Ofuu3u3a0
80年代っていろいろあったな
子供天国だな
499 人間の恥(静岡県):2010/09/04(土) 13:19:51.60 ID:I2eCRnMt0
同世代だって知らん奴はとことん知らん興味無い状態なのに
なしていまだにこんな丸め方するかね
500 作家(大阪府):2010/09/04(土) 13:20:52.40 ID:s0UQX8Yi0
エヴァンゲリオンもな
501 速記士(アラバマ州):2010/09/04(土) 13:22:38.34 ID:PnalJCKN0
俺は40に近い30代だけれどガンダム世代ってもっと上じゃないのか?
42、3から上のイメージ
502 M24 SWS(三重県):2010/09/04(土) 13:25:22.01 ID:uNWPeGcd0
ガンダム世代だと40代じゃろ
503 H&K G3SG/1(アラバマ州):2010/09/04(土) 13:25:26.18 ID:vN1fajFl0
「エヴァ劇場版のDVD手に入れたんだけどー」
「マジー?見たい」
「じゃあ今日俺の部屋で集まって見ねえ?」
「っしゃー、そうしよう」
「ねー、エヴァがどうしたの?」
「劇場版のDVD手に入ったんだよ」
「私も見たいー!」
「じゃあ今度貸すよ」
「ありがとー!」

エヴァはリア充のもの
いっぽうガンダムは?
504 歌手(栃木県):2010/09/04(土) 13:26:37.05 ID:khsFcSs20
エヴァ世代は20代か

20代後半→リアル直撃世代
20代前半→パチンコから入った世代
505 速記士(アラバマ州):2010/09/04(土) 13:26:42.73 ID:PnalJCKN0
>>502
だよね?
506 棋士(dion軍):2010/09/04(土) 13:27:05.48 ID:earp37nzP BE:258073272-PLT(12072)
507 ソムリエ(dion軍):2010/09/04(土) 13:27:23.55 ID:8AGyoQ9K0
ギンガナム「全く!マニュアル通りにやっていますと言うのは、阿呆の言う事だ!」
508 コピーライター(dion軍):2010/09/04(土) 13:27:45.73 ID:ZIW1O8b6P
円卓の騎士シリーズだけでいいだろ
509 げつようび(東京都):2010/09/04(土) 13:28:50.70 ID:OwYg6hYi0
36だけど、ガンダムなんて古臭いアニメ反吐が出るわ。
まだマクロスの方が1000倍マシ。これも興味は無いけど。
510 俳人(アラバマ州):2010/09/04(土) 13:29:18.19 ID:6uDfc/xL0
>>496
当時近所の子からロボダッチの宝島セットの箱を貰って
イラストを切り抜いて折りしろ付けて立たせて画用紙に宝島描いて遊んでた事を思いだした
511 モデル(大阪府):2010/09/04(土) 13:30:49.43 ID:SSjqxJWF0
戦闘機はアニメもリアルも可変翼
ミサイルは大量にうねうね飛んでいく
親との確執でも自分の成長でもなく女のために戦う
その女は宇宙レベルのアイドル
でも上官とも色々あるよ
そして続編っぽい作品の1話を親と見て気まずくなる

それが30代、つまりマクロス世代だ
512 デザイナー(福島県):2010/09/04(土) 13:32:37.86 ID:9q/lVven0
キモイスレだな
513 作家(大阪府):2010/09/04(土) 13:32:39.99 ID:s0UQX8Yi0
ゼントラーディが リガードから出て来た時 重力の違いでデカクなったのかと思った
514 作家(大阪府):2010/09/04(土) 13:34:01.11 ID:s0UQX8Yi0
ぼくは もう追いかけはしない 君の走る影のあと
人は誰も走り続ける ゴールはまだ見えない
今日の次に何がある 明日の先に何がある はるか遠くの光に向けて
ぼくは今も走り続ける
515 占い師(東京都):2010/09/04(土) 13:35:00.93 ID:QOD1CFAV0
再放送でしか見てない年代の分際でなにいってんだwww

ガンダムのどストライクはバブル世代のあたりだろ
あのへんが中高生のあたりに放送されて爆発的に人気が出たんだよ

30代はセーラームーンじゃねーの?
516 作家(大阪府):2010/09/04(土) 13:35:02.97 ID:s0UQX8Yi0
息切れしたなら肩を貸そうか ヘイユー ヘイユー肩を貸そうか
拳銃うつならやってみるかい ロシアンルーレット きばらしになる〜
517 作家(大阪府):2010/09/04(土) 13:35:48.74 ID:s0UQX8Yi0
アレンビアズリーのセーラームーンもどきなんていらねぇし
518 ロリコン(広島県):2010/09/04(土) 13:37:22.27 ID:JxvvAn170
その世代だけど見てなかったなー
ガノタの話にはまったくついていけん
ロボアニメで熱心に見てたのはパトレイバーくらいなもん
でも、ファミコンのカプセル戦記にははまってました
519 作家(大阪府):2010/09/04(土) 13:40:24.46 ID:s0UQX8Yi0
当時発売の雑誌設定でギレンは30歳だったのに今の公式では34歳になってるのが謎だ
520 作家(大阪府):2010/09/04(土) 13:41:26.26 ID:s0UQX8Yi0
34歳にもなって父の承諾(サイン)を求めるのか
521 三角関係(青森県):2010/09/04(土) 13:42:54.69 ID:iorcFEl+0
>>506
エッジが丸すぎておもちゃみたい
522 あるひちゃん(山梨県):2010/09/04(土) 13:43:23.68 ID:KLDwxLD40
お荷物世代とか、クズ世代とか色々あるだろw
つーか氷河期世代って言い方が、「僕たち被害者なんです、可哀想なんです(迫真)」
って意識丸出しでキモイわ
523 作家(大阪府):2010/09/04(土) 13:44:17.16 ID:s0UQX8Yi0
バドリナード=ハルチャンド
524 僧侶(アラバマ州):2010/09/04(土) 13:44:31.99 ID:Ofuu3u3a0
>>515
アニメなんて大きくなっても見てんのは最近の話かと思ってたけど、ガンダムとかのころに中高生にもなってアニメなんか見てる奴いたのか
俺33だけど中学校でSDガンダムのプラモの話してる奴とかうわあ・・・って感じだったけどな
そんなんクラスに一人くらいしかいなかったぞ
525 経済評論家(兵庫県):2010/09/04(土) 13:49:56.10 ID:oYEmoO/L0
初代ガンダム小学校高学年でみたやつは今43ぐらいだろ
526 トリマー(沖縄県):2010/09/04(土) 13:52:29.91 ID:s9geWjy50
じゃあ、ヤマト世代で
527 作家(大阪府):2010/09/04(土) 13:53:29.18 ID:s0UQX8Yi0
ヤマトはオープニングが変わった
528 作家(大阪府):2010/09/04(土) 13:54:27.71 ID:s0UQX8Yi0
ヤマトのコミックってダイジェストに はしょりすぎな感じ
529 棋士(コネチカット州):2010/09/04(土) 14:05:56.92 ID:sZ3Dq8ApP
>>527
倒壊してなさい
530 コピーライター(長屋):2010/09/04(土) 14:07:52.17 ID:6QPXcmdqP
31だけどガンダムなんて興味ねぇよ
531 作家(大阪府):2010/09/04(土) 14:08:53.01 ID:s0UQX8Yi0
ヤマトのオープニングって最初伴奏がなかった イントロもなかった
星の果てを俺はさすらう 人は俺を呼ぶ キャプテンハーロック♪ と
似たような感じだった
532 棋士(愛知県):2010/09/04(土) 14:09:51.33 ID:WpatQgZ6P
30代って、1stガンダム本放送のときは小学校低学年以下だろ?
直撃世代からはちょっとはずれてる。
533 Opera最強伝説(愛知県):2010/09/04(土) 14:10:41.62 ID:En2VI90f0
アトム世代、ウルトラマン世代、ガンダム世代、何の問題もない
534 作家(大阪府):2010/09/04(土) 14:11:05.39 ID:s0UQX8Yi0
Z以降は駄作
535 モデル(東京都):2010/09/04(土) 14:12:11.76 ID:kNti9Cv50
(ナイト)ガンダム世代
536 沢庵漬け(長野県):2010/09/04(土) 14:12:35.75 ID:1LKrhDfJ0
ぶっちゃけプラモ狂四郎の方が印象深い
537 作家(大阪府):2010/09/04(土) 14:12:36.44 ID:s0UQX8Yi0
小学校低学年って記憶ないか? ふつう3歳ぐらいから記憶ってあるだろ
538 棋士(コネチカット州):2010/09/04(土) 14:13:18.75 ID:sZ3Dq8ApP
ガンダムの後だとエバ世代か?
539 サクソニア セミ・ポンプ(大阪府):2010/09/04(土) 14:14:01.75 ID:C+MKPZ5M0
30代にとってのガンダムといえばSDガンダムだな。サイコロガンダムとかさ
540 作家(大阪府):2010/09/04(土) 14:14:04.98 ID:s0UQX8Yi0
マクロス世代
541 作家(大阪府):2010/09/04(土) 14:15:20.19 ID:s0UQX8Yi0
ファイブスター世代
542 作家(大阪府):2010/09/04(土) 14:17:11.67 ID:s0UQX8Yi0
ゴーショーグン世代 ダンクーガ世代 バイファム世代 イデオン世代
レイズナー世代 ガリアン世代 モスピーダ世代 ボトムズ世代 ダンバイン世代
ザブングル世代
543 声優(愛知県):2010/09/04(土) 14:24:19.12 ID:z9uTzNrb0
ジリオン世代
544 救急救命士(愛知県):2010/09/04(土) 14:46:02.43 ID:hHRRORGc0
アイスエイジ
545 バランス考えろ(千葉県):2010/09/04(土) 15:15:10.32 ID:bfKLBWW40
>>524
その「クラスに一人」が日本中から集まって市場が形成されてるんじゃね?
546 経営コンサルタント(アラバマ州):2010/09/04(土) 15:25:48.12 ID:jhTzSl3f0
>>522
ありすぎるwジュニアうぜえ
547 外交官(長野県):2010/09/04(土) 16:07:55.92 ID:nA7K8vf10
ひろゆき世代
548 放送作家(東京都)
>>101
30