ソニーが6万円のヘッドホンを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コンサルタント(福島県)

ソニー、61,950円のプロ向けモニターヘッドフォン「MDR-Z1000」
−同素材/同額のカナル型最上位「MDR-EX1000」も発売

■ MDR-Z1000

 スタジオモニターヘッドフォンとして発売されている「MDR-Z600」(11,150円)や「MDR-Z900HD」(28,350円)の上位モデルと
位置付けられる密閉型ヘッドフォン。Z600/Z900HDは併売される。

 現場のプロの声を取り入れつつ、ソニーとして考えられる技術・ノウハウを全て投入したというモデルで、制作現場での使用を想定した機能・
性能を追求。原音に忠実なサウンドと、高い遮音性を高度なバランスで実現させたとしている。

最大の特徴は、ユニットの振動板に「液晶ポリマーフィルム」という新しい素材を使っている事。振動板の理想は、軽量かつ高剛性で、
内部損失が高いこと(固有の音を持たないこと)だが、この特性を追求して辿りついたという素材。伸度の高い液晶ポリマーワニスを
用いたキャスティングフィルムを開発することで、上記の特性を持ちつつ、振動板として成形に耐える強度が得られたという。

 この振動板を使った50mm径のダイナミック型ユニットを新たに開発。マグネットには、360KJ/m3という高磁力のものを使っており、
5Hz〜80kHzという超広帯域を実現した。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/391/224/sony1_01.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/391/224/sony1_04.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100903_391224.html
原音を忠実に再生するモニターヘッドホンシリーズ 計9機種を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201009/10-0903/
2 彫刻家(dion軍):2010/09/03(金) 13:56:07.58 ID:ewXn+YxF0
昔みたいに赤と黒のロゴでヤレよ
3 大工(福岡県):2010/09/03(金) 13:56:17.76 ID:4E8tjukE0
6000円なら買ってた
4 ベネリM3(福岡県):2010/09/03(金) 13:56:21.05 ID:8ambtThC0
よし、アニメキャラに付けさせろ
5 脚本家(アラビア):2010/09/03(金) 13:56:46.83 ID:DBXWX431P
海賊王に俺アナル!
6 豊和M1500ヘビーバレル(北海道):2010/09/03(金) 13:56:51.31 ID:nLxAtV0g0
百斤のイヤホンと何が違うの
7 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 13:57:41.49 ID:qdoKR2z+P
よくわからんけど凄そうやね
8 豊和M1500ヘビーバレル(千葉県):2010/09/03(金) 13:57:59.21 ID:rysiFFF90
デザイン糞すぎワロタ
9 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 13:58:16.16 ID:D0GF/t2LP
こんな高いヘッドホンにふさわしい再生機器を持ってない
10 調教師(兵庫県):2010/09/03(金) 13:58:30.12 ID:a7KgOT3M0
ノイズキャンセルとbluetoothのついてるカナル型イヤホン出してくれソニーから
11 絵本作家(西日本):2010/09/03(金) 13:59:56.58 ID:rhR23kw30
ボーズの騒音消す奴使ってみたい。
12 ファイナンシャル・プランナー(石川県):2010/09/03(金) 14:00:20.57 ID:23ofPNY40
デザインが・・・・
13 システムエンジニア(埼玉県):2010/09/03(金) 14:00:29.87 ID:cX3Serod0
静電型ってどうなの?
14 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 14:02:07.03 ID:2SBfKLHSP
デザインがデザインがって
ヘッドフォンのデザインを気にしたらゼンハイザーなんか一切買えなくなるだろ
15 韓国人(新潟県):2010/09/03(金) 14:02:28.20 ID:V5CMLwSs0
モニターヘッドホンか
キンキンしそうだな
16 空き管(愛知県):2010/09/03(金) 14:02:35.93 ID:4XrePKB10
随分あっさりとしたデザインだな
高いヘッドホンてもっとゴツゴツしてるイメージがある
17 教員(三重県):2010/09/03(金) 14:02:46.29 ID:cnS5TyFc0
ソニーのモニターヘッドホン相当高評価らしいけど
これ以上に追求できるところあんの?
18 ディレクター(福岡県):2010/09/03(金) 14:02:54.28 ID:jGNI/GHf0
キー!!ガチャッ!!
ジャック「それで状況はどうなってる」
CTU捜査官「人質は一名、中の犯人とは連絡がつくのだが、犯人の数がわからず突入できないんだ」
ジャック「わかった、犯人の電話番号を教えてくれ」
CTU捜査官「あまり犯人を刺激するなよ」
ピポパポピピピ
犯人「誰だオマエは」
ジャック「・・・・。」
犯人「おい、なんとか言え」
ジャック「・・・・・・。」
ピッ、電話を切るジャック
ジャック「よしっ、西南の入り口に1人、二階に1人、東の部屋に2人、そこに人質がいる。
      ただちに俺が侵入する、だれか援護してくれ」
CTU捜査官「おいジャック、どうして電話しただけで中の状況をそこまでわかったんだ!?」
ジャック「これだよ」
CTU捜査官「ヘッドホン?」
ジャック「最近、発売されたばっかりのMDR-EX1000さ、久しぶりに朝から並んじゃったよ。
      まぁ、耳につけてみてくれ」
CTU捜査官「なんだこれは!?きっ、聞こえる、電線を通る電気の音まで。
        高音シャッキリ、低音シッカリしてるのにバランスが悪くない、なんて神ヘッドホンなんだコレは!!」
ジャック「なっ、神ヘッドホンだろ」
CTU捜査官「間違いないよジャック、これは神ヘッドホンだよ神ヘッドホン!!」
ジャック&CTU捜査官「MDR-EX1000は神ヘッドホン!!MDR-EX1000は神ヘッドホン!!」
19 珍種の魚(アラバマ州):2010/09/03(金) 14:03:01.76 ID:KnBrhmjK0
↓電力会社がどーのこーの
20 ディレクター(福岡県):2010/09/03(金) 14:05:37.37 ID:jGNI/GHf0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度

------------------------------------------------------------------

東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い    A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い    A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
21 三角関係(dion軍):2010/09/03(金) 14:07:15.22 ID:jb7Lr+fe0
6万円て別に極端に高いヘッドフォンでもないだろ。
22 歌手(長屋):2010/09/03(金) 14:07:26.16 ID:JQgYnA0a0
ダイナミック型か
23 救急救命士(アラバマ州):2010/09/03(金) 14:07:47.70 ID:VlyF81SO0
FOSTEXで十分
24 ディレクター(福岡県):2010/09/03(金) 14:10:07.00 ID:jGNI/GHf0
初値5万くらいかな?
5万あればヘッドホンでもイヤホンでも選択肢広がるから敢えてこれ選ばないな
25 タコライス(東京都):2010/09/03(金) 14:10:27.91 ID:/sPNpm8p0
スタジオ用ヘッドホンのデザインなんてこんなもんだろ
26 映画評論家(三重県):2010/09/03(金) 14:10:55.78 ID:dCtK26aW0
2000年 自社製PC VAIO不良ユーザーへの集団罵倒
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
2000年 電気製品環境汚染改善活動へのネット工作企業動員による妨害
 http://www.kcn.ne.jp/~gauss/epr-institute/index.html
2004年 一般市民成り済ましの上、価格.com上でソニー製品>BOSE製品であると証言
 http://bbs.kakaku.com/bbs/20466510564/BBSTabNo=2/CategoryCD=2046/ItemCD=204665/MakerCD=76/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/
2004年 一般市民成り済ましの上、任天堂DSの不良問題をでっち上げ発覚
 http://n-styles.com/main/archives/2004/12/18-012345.php#more
2005年 一般市民成り済ましの上、アメリカ各地でPSP流行を装う落書き、全米で非難
 http://www.stack-style.org/2005-12-08-08.html
2005年 一般市民成り済ましの上、ウォークマン体験記ブログを捏造
 http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003009
2006年 2ちゃんねる街BBSでソニー社員の活動確認される
 http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/20070404jcast200726633/
2006年 一般市民成り済ましの上、熱狂的PSP信者を装ったビデオプロモーションと宣伝を展開
http://www.youtube.com/watch?v=tX_3GEvF8RQ
2006年 一般市民による半独立系ソニー製品情報サイトは完全なソニーのサイトと発覚
http://japanese.engadget.com/2006/12/15/playstation-3-three-speech/
2007年 2ch内で複数でNintendoDSの新作ソフトを中傷中、トラップに引っかかり逃走
http://d.hatena.ne.jp/syuminoonna1991/20071005
2008年 複数人数でメールサイトを不正使用、秘密裏に一般市民の嘱託協力者を募集、通報→アクセス禁止に
http://atmeltomo.com/weblog+details.blog_id+156.htm
2008年 2ちゃんねるでXBOX360の新作ソフトへのユーザー世論を偽装中、トラップに引っかかり逃走
http://abnormal.sakura.ne.jp/entry/log_1723.php
2008年 ニュース速報板専用の画像アップローダー、アクセスログ1年分開示・ソニー社員の恒常アクセス発覚
 http://s03.megalodon.jp/2008-1113-0130-19/dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226469424/

27 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 14:11:14.08 ID:Eyqk7/wnP
どうせ耳が当たるところがすぐにボロボロになるんでしょ(´・ω・`)
28 コメディアン(catv?):2010/09/03(金) 14:12:13.26 ID:uvjFTR97P
SA5000の後継機種とかじゃないのか
29 馴れ合い厨(埼玉県):2010/09/03(金) 14:16:04.92 ID:AUJGIi1j0
デザインが70年代以前
30 漁業(長屋):2010/09/03(金) 14:20:00.43 ID:cqjikU1Q0 BE:3981058979-2BP(1)

何でZ1000はミニプラグなんだ?本当にスタジオユースをターゲットにしてるの?
31 人間の恥(千葉県):2010/09/03(金) 14:22:53.27 ID:WglGVY9y0
32 高校生(福島県):2010/09/03(金) 14:25:26.37 ID:tRe6pNur0
33 看護師(新潟県):2010/09/03(金) 14:25:37.61 ID:f3c5PaTX0
ダサすぎタダでもいらんなCD900STでいいわ
34 FR-F1(アラバマ州):2010/09/03(金) 14:25:59.70 ID:Hlrp428W0
STAX最強過ぎて他メーカーが御託を並べているだけにしか見えんな。
ヘッドフォンに5万以上だすならコンデンサー買っとけ。
35 騎手(神奈川県):2010/09/03(金) 14:27:00.56 ID:SF9iuuLn0
1万のヘッドホン使ってるけど所詮ipodだからあんま違いわからん
36 ハローワーク職員(愛知県):2010/09/03(金) 14:28:02.92 ID:bDv1PQL30
e10様子見することにしたから評判良かったらちょっと手を出してみたい
37 コメディアン(アラバマ州):2010/09/03(金) 14:29:49.48 ID:AfnmaG+sP
これカールコード?
Z900使ってるけどカールコードなのが残念
38 人間の恥(鹿児島県):2010/09/03(金) 14:33:40.23 ID:tCdlj3EX0
6万するのに銀色プラスチック・・やすっぽい
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/391/224/sony1_04.jpg
39 高校生(福島県):2010/09/03(金) 14:34:19.54 ID:tRe6pNur0
40 教員(東京都):2010/09/03(金) 14:35:27.54 ID:uFVkTcCq0
ベイヤーの安いDTみたいなデザインだが
DTはパクられてもすぐ替えが用意出来る事がプロ、スタジオユースなのであって
こんな高いもんは聴き専しか使わねえわ
41 プログラマ(アラバマ州):2010/09/03(金) 14:35:48.51 ID:X8qaFEWS0
ソニエリのBluetoothヘッドフォンMW600が尼で9,381だよ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003N111Y2
42 通信士(千葉県):2010/09/03(金) 14:36:07.20 ID:GxpoeQ/p0
>>38
アルミとマグネシウムですよ
43 車掌(神奈川県):2010/09/03(金) 14:36:59.47 ID:BQkpQ6Ja0
MDR-ZX700は値段が安いな L字プラグがちょっとアレだけど
耳覆いで短いコードのが丁度欲しいんで
MDR-ZX700とAH-D1100どっち買うか迷うわ
44 ニュースキャスター(埼玉県):2010/09/03(金) 14:40:16.74 ID:YRKyHIo80
>>1
叩こうと思ったけどデザインが超シンプルでいいね
45 VSS(茨城県):2010/09/03(金) 14:41:21.84 ID:7H0OMi760
ソニーの中はまだバブル
46 レス乞食(福岡県):2010/09/03(金) 14:41:28.88 ID:EsVW3Yh70
>>39
やっと新型でるんか
47 臨床検査技師(宮城県):2010/09/03(金) 14:57:17.53 ID:/UdgcEcE0
ソニーの出す商品ってなんでこんなにデザインが壊滅的なの?
48 思想家(千葉県):2010/09/03(金) 14:59:56.31 ID:211YM+qz0
>>34
密閉型が受注生産で高いの一つしかないのがなあ
49 コメディアン(catv?):2010/09/03(金) 15:00:06.18 ID:uvjFTR97P
ニュー速民のデザインセンスは壊滅的だからな
50 コメディアン(宮城県):2010/09/03(金) 15:00:11.05 ID:rW2Xvb7YP
DS7100でまだまだイケる
51 げつようび(兵庫県):2010/09/03(金) 15:00:11.94 ID:vfLEmjNd0
ヘッドホンとスピーカーは同居できると思っていたけど無理だった
ヘッドホンで音楽を楽しく聴くことはできなかった
52 作家(宮城県):2010/09/03(金) 15:03:58.04 ID:LqjQalCh0
モニタヘッドホンなんて買ってどうすんだよ
53 絶対に許さない(アラバマ州):2010/09/03(金) 15:07:19.98 ID:wPdkCwvd0
実売3万台になったら考えてやらんでもないけど、DENONのヤツの方が欲しいな
54 車掌(神奈川県):2010/09/03(金) 15:09:57.98 ID:BQkpQ6Ja0
ついでに海外勢はAKGがQUINCY JONESモデルのQ701とか、
ゼンハイザーがHD598など新モデルを発表してた
55 VIPPER(三重県):2010/09/03(金) 15:13:14.42 ID:vzAxJVwO0
だっせえw
56 鵜飼い(北海道):2010/09/03(金) 15:13:37.27 ID:4E8tjukE0
バイオセルロース振動板ってもう使ってないん?
バブルの頃は究極の振動板とか言ってスゲー持ち上げてたけどw
57 営業職(埼玉県):2010/09/03(金) 15:15:26.90 ID:sv+ra4Y00
それよりZ900復活させてよ
モニターヘッドホンなのになんで音が全然違うのが後継なんだよ
58 放送作家(兵庫県):2010/09/03(金) 15:16:40.81 ID:Vc+NsyQu0
スタジオ用とか欲しいけど酷く耳に悪いって話を聞いて手を出しにくい
59 公認会計士(神奈川県):2010/09/03(金) 15:17:18.07 ID:HGkFec4H0
もう少し見た目がよかったいいのに
60 高校生(福島県):2010/09/03(金) 15:18:41.68 ID:tRe6pNur0
61 鉈(愛知県):2010/09/03(金) 15:18:49.07 ID:yQZLJjz+0
久々に密閉式もいいなと思ってMDR-XB700にしたけど微妙っすな〜
62 サッカー審判員(千葉県):2010/09/03(金) 15:43:02.91 ID:ozqXasw50
3万台ならちょっと欲しい
63 新車(アラバマ州):2010/09/03(金) 15:44:01.90 ID:3Zz5bBpc0
カナル型って耳に挿入するタイプのやつなんじゃないの?
64 検察官(東京都):2010/09/03(金) 15:44:21.37 ID:IrULHrQO0

海外のソニー紛い物400円の奴が最強だろ
65 げつようび(兵庫県):2010/09/03(金) 15:47:08.50 ID:vfLEmjNd0
体感で耳に届くのが同じ音圧でも耳へのダメージがヘッドホンだとスピーカーの比ではないから
ヘッドホンで聞いていると耳が弱ければすぐに耳が痛くなる
66 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 15:49:39.65 ID:PDMRJCksP
またイヤーピース変わるのかよ
67 社員(山形県):2010/09/03(金) 15:49:54.67 ID:GTotHK990
この材質は夏に蒸れるからマジで止めといたほうがいい
68 コメディアン(dion軍):2010/09/03(金) 16:25:01.46 ID:MbAafqUAP
イヤホンやヘッドホンは原価安くてバカオーディオマニアが高値じゃないと買ってくれないから良い商売だな
69 速記士(福島県):2010/09/03(金) 16:30:47.84 ID:nvRw3wNd0
DS7000買うときは、こんなに高いヘッドフォン買っちゃっていいのだろうか・・・
と相当悩んだ。
70 社員(東京都):2010/09/03(金) 16:32:39.68 ID:ZzY7+6UY0
ダイナミックとBAの最終戦争だな
Shureを意識してそうなモデルだ
71 家畜人工授精師(コネチカット州):2010/09/03(金) 16:42:02.38 ID:YkG7ANX7O
ミニプラグの方がなにかと取り回しいいよね。
標準フォン変換プラグ付属で、充分小さいし
一般販売されてるからスペア用意できるし。
72 速記士(愛媛県):2010/09/03(金) 16:43:14.51 ID:vAfjRk/G0
かっこわるっ
73 ネット乞食(愛知県):2010/09/03(金) 16:46:30.11 ID:Z68BNbmg0
この地味さは逆に期待が持てる
74 コメディアン(愛媛県):2010/09/03(金) 17:12:27.82 ID:H/V48DFVP
>>38
メタルに見えるけどどうなんだろ
特に右のほう
75 ロリコン(アラバマ州):2010/09/03(金) 17:45:58.65 ID:MapcQoGm0
インナーの方よさげだなあ。ダイナミックのいいのが欲しいんだよね

76 運用家族(アラバマ州):2010/09/03(金) 17:47:16.96 ID:Rd1RHCcH0
Grado最強伝説
77 ロリコン(茨城県):2010/09/03(金) 17:49:10.51 ID:OpgJeWwO0
まぁ4,5万するイヤホンもあることだし驚くことじゃないな
78 警務官(西日本):2010/09/03(金) 17:57:28.57 ID:BoU5JqzU0
スタジオモニターならノイズ取りかミックス作業でスピーカー補助ぐらいにしか使わないのに高すぎる
せめて2万〜3万に抑えろ
79 漫才師(東京都):2010/09/03(金) 17:59:07.71 ID:9GHaQDlr0
DT770とかHD595レベル以上は違いがよくわからん
80 ファシリティマネジャー(catv?):2010/09/03(金) 18:07:15.15 ID:6cjsYRwF0
こういう余計な装飾の無いデザインが逆にそそられる・・・。

でもソニーで6万は高い。
81 トリマー(京都府):2010/09/03(金) 18:30:05.57 ID:RNOH6HwI0
ヲタ向けじゃないデザインに賞賛
今度試聴して来る
82 珍種の魚(大阪府):2010/09/03(金) 18:41:36.10 ID:ydPibHsX0
http://www.4gamer.net/games/024/G002426/20100903041/
これ買うかな
ゲーム用に
83 漫才師(埼玉県):2010/09/03(金) 18:50:16.16 ID:7FcNE1/P0
それよりstaxが新型出すぞおめーら
84 家畜人工授精師(三重県):2010/09/03(金) 19:28:40.06 ID:Zfvf3eZA0
装着感だけが気になる
あと聴き疲れ
ぱっと見た感じそこそこ程度って気がするが
85 ノブ姉(神奈川県):2010/09/03(金) 19:48:29.63 ID:lH+48GP10
デザインはシンプルでいいと思う
86 ベネリM3(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:48:32.81 ID:Y0vUThMr0
せめて3万円台まで下がってくれなきゃ食指が動かん
合わせてXシリーズの後継機も出してくれたら発狂しながら買うかもだが
87 国会議員(千葉県):2010/09/03(金) 21:03:28.12 ID:djApDrvX0
>>86
3は厳しいが実売4万ぐらいならそう遠くないと思うよ。
88 国会議員(千葉県):2010/09/03(金) 21:04:53.83 ID:djApDrvX0
39980円とかならありえる。
HD650とかの値下げ幅を見た感じだとね。
89 かまってちゃん(東京都):2010/09/03(金) 21:06:52.21 ID:UzCQPg4H0
AKGで充分過ぎる。
少なくとも数万円の音とか聴いてもわからんだろ
90 デザイナー(中部地方):2010/09/03(金) 21:07:45.39 ID:yijTBxES0
【レス抽出】
対象スレ:ソニーが6万円のヘッドホンを開発
キーワード:DT990



抽出レス数:0
91 弁理士(長屋):2010/09/03(金) 21:10:17.93 ID:vXNnkCtU0
プロ用モニターかよ
昔15万くらいの貴重な牛皮をイヤーパッドに使った高級ヘッドホンだしてたよね
ああいうのもうソニーは作らんのかね
92 理学療法士(岡山県):2010/09/03(金) 21:11:48.05 ID:/FJKyyE40
やっとソニーが本気出すか?
Z900HDは性能はそこそこ高いんだけど(そこらの舶来物なんか余裕で倒せるくらいには)
中域の一部に周波数特性上の変な盛り上がりがあって妙な音になるって言う欠点があるから
それを改善して性能も向上ならかなり良いヘッドホンになると思う
93 Opera最強伝説(catv?):2010/09/03(金) 21:31:17.16 ID:ID1IVITv0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100903_391224.html
MDR-EX1000
6万円のイヤホンってww
94 三菱電機社員(鹿児島県):2010/09/03(金) 21:44:15.54 ID:zMsyX0Xp0
6万円って聞くとゼンハイザーと日本ゼネラルを思い出して怒りが込み上げてくるわ
95 チンカス(静岡県):2010/09/03(金) 22:37:53.65 ID:fRH0A9Tp0
MDR-EX700SLを年末に19000で買った俺に死角はなかった。
96 文筆家(群馬県):2010/09/04(土) 02:22:48.51 ID:EYm4hrcw0
おいどうしたソニーからデザインとったら何も残らないだろ
97 セラピスト(北海道):2010/09/04(土) 03:31:42.57 ID:tOr4liF30
却ってシンプルで好印象なんだが
98 庭師(埼玉県):2010/09/04(土) 03:41:12.74 ID:XJ+Kjv5f0
シンプルだから本当に音質にこだわった感がする
プロのモニター用として広まるまで買わないけど
99 グラウンドキーパー(群馬県):2010/09/04(土) 03:42:44.16 ID:o34GvBa/0
プロでもモニター用にイヤホンを使うことが増えてるのだな
100 プログラマ(広島県):2010/09/04(土) 03:49:24.08 ID:q/9sWf0b0
SONYの上の歪曲部がちょっと
101 整備士(千葉県):2010/09/04(土) 03:49:48.41 ID:p6wAYJsk0
デザインに文句言ってるやつは名機MDR-CD900STを見ろ。
MDR-Z1000はMDR-Z900HDの上位機種とは言ってるものの、
構造的は900STを進化させたものと思われる。
デザイン性を求めるような機種じゃない。
むしろ見た目を捨てて、徹底的に性能を追求した機種。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/s/sony_mdrcd900sta.jpg
102 非国民(鹿児島県):2010/09/04(土) 03:50:02.34 ID:3vL3gadu0
イヤホンって低音出ないんじゃないの物理的に
103 キチガイ(埼玉県):2010/09/04(土) 03:52:12.86 ID:Y445oj090
>>1
イヤーパッドが革な時点で買う気起きない・・・
104 馴れ合い厨(アラバマ州):2010/09/04(土) 09:30:01.60 ID:GveN9Z4+0
>>102
量が出ないだけで音自体はちゃんと出る
トランスデューサーが小さいほうが動かす力が少なくてすむから
低音そのものは正確に出すことができる
でかいウーファーみたいなのは空気の振動量をかせぐための手段

105 ファッションデザイナー(東日本):2010/09/04(土) 09:33:38.31 ID:dhynBWid0
>>39
ああEX310SLかEX510SLのどっちか買うわ
106 豊和M1500ヘビーバレル(山形県):2010/09/04(土) 09:35:39.31 ID:J/N491QK0
個人的に超好みなデザインだわ。実売価格どんなもんだろ
107 ちんシュ大好き(大分県):2010/09/04(土) 09:37:21.72 ID:C7l5dm8v0
>>106
この手のやつはあんま下がらない。
1割も下げてたら処分段階じゃね?
108 コピーライター(catv?):2010/09/04(土) 09:40:33.17 ID:9gkDHP5pP
>>104
よく考えたらそうだな
オーオタの戯言に騙されてたわ
109 バランス考えろ(茨城県):2010/09/04(土) 09:42:11.67 ID:wGasErNM0
5Hz〜80kHzとかスペック厨が喜ぶだけだろ
110 棋士(アラバマ州):2010/09/04(土) 09:43:51.30 ID:tmdjoBFAP
この金額までくると、ただのオカルト商売だよな。
絶対にこんなコストかかってないし。
111 監督(長野県):2010/09/04(土) 09:44:59.16 ID:+aZdYtFj0
112 きゅう師(福島県):2010/09/04(土) 09:47:17.96 ID:EGngTniN0
ex500のコード付け根のゴムの部分が千切れることがあったらしいからかそこが改善されてるな。
113 棋士(アラバマ州):2010/09/04(土) 09:48:01.31 ID:tmdjoBFAP
>>1
すごいな ABS樹脂丸出しの超がつくほどの安っぽさw

なんか素人考えだけどさ、スピーカーと同じように、大型ユニットの
振動板は高剛性のハウジングでマウントしなきゃいけないと思うんだけど。
で、それを重いものにしたら装着感が損なわれるから、チタンだとか
カーボンだとかそういう説得力あるものでくみ上げてほしいのに
そういうロマンみたいなのを全く感じさせないな。
この製品に6万円!ってのは、全然説得力がない。
114 コピーライター(関西地方):2010/09/04(土) 09:48:47.71 ID:qNEVlV1bP
まーた原価厨か
115 美容師(アラバマ州):2010/09/04(土) 09:48:57.19 ID:8mgiSZRj0
モニターヘッドフォンをありがたがって買う奴はちょっと・・・
116 盲導犬訓練士(愛知県):2010/09/04(土) 09:49:39.97 ID:MIkIhEkB0
MDR-CD900STで十分
117 棋士(アラバマ州):2010/09/04(土) 09:50:43.15 ID:tmdjoBFAP
HD600とER-4S買って、イヤホン趣味は終焉したわ。

もう 何を出されようとどうでもいい。 普段はHf2をiPhoneで使ってる。
リモコンマイク便利すぎ。 SONYとかオーテクとかもう 笑いしかこみ上げてこないわ。
118 棋士(アラバマ州):2010/09/04(土) 09:53:42.79 ID:tmdjoBFAP
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/391/224/html/sony1_05.jpg.html

差し込み部がすでに樹脂削れちゃってるしw
しかも、ケーブルの端子安っぽすぎだろ。 マジでどうかしちゃったんじゃないのかSONY。

同価格帯の他社の製品はもうちょっと作りいいぞ。
119 きゅう師(福島県):2010/09/04(土) 10:01:53.25 ID:EGngTniN0
120 法曹(大阪府):2010/09/04(土) 10:04:19.70 ID:inKha2aE0
もうちょっと高級感あるデザインに出来なかったのか・・・今のソニーに期待しても仕方ないか
121 ソムリエ(高知県):2010/09/04(土) 10:07:47.88 ID:qxDQ6/sw0
プロ向けなんだから見た目のデザイン気にしても仕方なくね
122 コピーライター(catv?):2010/09/04(土) 10:11:01.59 ID:9gkDHP5pP
どうせこれに林檎マークついてたら機能美とか有機的なデザインとか言っちゃうやつらばっかだろ
123 相場師(愛知県):2010/09/04(土) 10:14:43.99 ID:dBDcZf/20
>>118
Gradoに謝れ!!
124 ディレクター(空):2010/09/04(土) 10:17:06.07 ID:IqKH8/7GQ
モニター用は、既に定番がいくつかあるからなあ。
新しいスタンダードになるか、まったく売れないか二択かな。
125 伊達巻(神奈川県):2010/09/04(土) 10:18:24.03 ID:Q29uAsMJ0
>>122
マジでロゴがアップルとかB&Oとかだったら大絶賛されてたと思う
126 H&K G3SG/1(千葉県):2010/09/04(土) 10:19:56.41 ID:cKarzm3K0
PS3何台買えるんだよ
127 珍種の魚(山形県):2010/09/04(土) 10:24:39.54 ID:Ud6RC2bZ0
>>123
紳士ワロタw
128 非国民(鹿児島県):2010/09/04(土) 10:53:27.93 ID:3vL3gadu0
>>104
量が出ないって低音でないってことじゃ・・・
129 豊和M1500ヘビーバレル(茨城県):2010/09/04(土) 11:03:41.33 ID:iNiLxA7w0
headroom、廃人、ソノベ辺りが測定するまでは買う気がしない
130 珍種の魚(山形県):2010/09/04(土) 11:04:48.09 ID:Ud6RC2bZ0
>>128
イヤホンは鼓膜の至近距離で振動させるため、絶対値が少なくとも量的には問題ない。
131 6歳小学一年生(群馬県):2010/09/04(土) 11:05:24.95 ID:ttbMKxhj0
うわあ、致命的にだせえ上にフィットしなさそうw
でも買っちゃいそうな自分が憎いビクンビクン
132 発明家(神奈川県):2010/09/04(土) 11:06:58.88 ID:1Jzd736O0
ホームオーディオで買ってもどうしようもないのに
プロ用だから音が良いはずと飛びつくアホが多いんだろ?
133 沢庵漬け(石川県):2010/09/04(土) 11:08:17.75 ID:Im9IDSqj0
SHUREのSE535に落ち着いた。これで十分すぎるわ。
134 発明家(神奈川県):2010/09/04(土) 11:11:38.71 ID:1Jzd736O0
>>118
樹脂削れとかどうでもいいけどステレオジャックで着脱はないわ。
通電したまま着脱するとポップ音で耳とユニット痛めるんじゃないかこれ。
3Pカノンが常識だろ
135 整備士(千葉県):2010/09/04(土) 11:12:12.07 ID:p6wAYJsk0
>>130
MDR-Z1000の方が、ヘッドホンの中でも最大級の50mm径の
ユニットになった理由を考えれば答えは分かる。
136 プログラマ(宮城県):2010/09/04(土) 11:12:21.24 ID:Dj1Ow4LL0
ケーブル交換可能だから買おうかな?
ダイナミックの高級機はYuin、FX700と持ってるがやっぱりBAより好みだ
137 整備士(千葉県):2010/09/04(土) 11:12:58.07 ID:p6wAYJsk0
>>134
通電したまま着脱しないじゃん。
138 宇宙飛行士(東京都):2010/09/04(土) 11:13:15.26 ID:VD/hjVKp0
モニター系=つまんねぇ音
139 発明家(神奈川県):2010/09/04(土) 11:13:44.13 ID:1Jzd736O0
スタジオモニター用って書いてるのに
140 豊和M1500ヘビーバレル(茨城県):2010/09/04(土) 11:13:59.81 ID:iNiLxA7w0
>>132
意匠だとか使用部品の純度とか高い音楽性といった
訳の分からないものに金を掛けてるホームオーディオを
嫌う人間が居るのは当然だと思う

俺もスピーカーを買う際、ホームオーディオはどのメーカーも
怪しげな宣伝文句ばかりで満足にF特グラフの一つも公表していないので
結局ジェネレックを買ってしまった
141 リセットボタン(アラバマ州):2010/09/04(土) 11:14:33.96 ID:uJcEZ60w0
>>136
yuinってどうなの?あの付属イヤホンみたいなヤツだろ?
142 タコライス(東京都):2010/09/04(土) 11:15:06.93 ID:NP1Inzob0
現場用にダサいとか言っちゃうゆとり
143 整備士(千葉県):2010/09/04(土) 11:15:36.20 ID:p6wAYJsk0
>>113
下手なネガキャンだなw
マグネシウム合金使いまくりなんだよ。
みっともないからそういうのやめようね。
144 コピーライター(東京都):2010/09/04(土) 11:16:25.99 ID:/Mfk61yZP
>>39
shureがけしなきゃいけないなんて終わった
145 随筆家(catv?):2010/09/04(土) 11:16:36.24 ID:ttbMKxhj0
モニター用ってことは、
MDR-CD900STの代わりになるのか?
146 タコス(北海道):2010/09/04(土) 11:17:54.85 ID:0hHsxCIG0
実際、プロが使うような物なの?
147 人間の恥(catv?):2010/09/04(土) 11:17:58.57 ID:bOZ4QVRy0
ネジ止めで固定するポイから不意に外れる事ないんじゃね
148 宗教家(アラバマ州):2010/09/04(土) 11:18:57.48 ID:KifBq9tS0
昨日RH-A30買ったとこだわ
149 ノンフィクション作家(山梨県):2010/09/04(土) 11:20:04.41 ID:1NUrAlzt0
俺がヘッドホン自作して6万の値を付けたら6万円のヘッドホンを開発したことになる
たいしたことじゃないな
150 フランキ・スパス12(千葉県):2010/09/04(土) 11:20:12.56 ID:EXYdFycw0
>>113
最上位機種はちゃんとアルミとカーボンだってば!
151 プログラマ(宮城県):2010/09/04(土) 11:21:41.09 ID:Dj1Ow4LL0
>>141
解像度高くて、かなりすっきりした音、あの形状なんで低音は中々出ないけれど
カナルと違って自然な感じの音場が広がる
高音好きなら買ってもいいと思うけれど、アンプ必須なのと、遮音性が無くて外で使えないのが・・・
自分のはかなり初期に買ったので、もしかすると今日本で売ってるのとは違うかも
152 10歳小学5年生(東京都):2010/09/04(土) 11:21:58.63 ID:eHfZd5My0
パーツがシンプルだからこれなら900ST同様にドライバまで交換して使って行けそうな気はする
153 リセットボタン(アラバマ州):2010/09/04(土) 11:24:22.99 ID:uJcEZ60w0
>>151
ほうほう
ER-4と音が似てるって聞いたから気になってたんだ 家の中でチョイ聴き用には良いかもしれんな
154 棋士(茨城県):2010/09/04(土) 11:26:04.19 ID:R4Xlp9CQP
900STがウケた理由に薄かったというのがあるらしいが
このヘッドバンドの形状は大丈夫なのか?
これだと楽器が引っかかる気がする
155 非国民(鹿児島県):2010/09/04(土) 11:26:47.78 ID:3vL3gadu0
>>130
たしかにそうか、部屋の場合は沢山空気振動させないといけないな。耳の中だと少しで済む。
でもイヤホンのあのちっこいので波長の長い低音って出せるものなのか?
10Hz出すには1kHzの100倍の振れ幅必要だろ、詳しくないが
156 政治厨(福岡県):2010/09/04(土) 11:28:17.49 ID:VZ4pVKEB0
EX700を発売日に買った俺は確実にEX1000も買っちゃうんだろうな
EX700からどのくらい進化してるのか今から楽しみだ。
157 タンメン(神奈川県):2010/09/04(土) 11:28:59.32 ID:TntwMwEn0
>>113
メーカーページには軽量マグネシウム合金ハウジングって書いてあるぞ
158 版画家(dion軍):2010/09/04(土) 11:30:39.89 ID:h8jO89fa0
SENNHEISERのHD25とどっちが音良いだろうか
用途は携帯プレーヤー用だが
159 鉄パイプ(群馬県):2010/09/04(土) 11:30:51.74 ID:3gWf0dLJ0
素材も分からないアホに限って声が大きい
160 版画家(dion軍):2010/09/04(土) 11:33:37.84 ID:h8jO89fa0
>>48
外に持ち運べないから無理
161 珍種の魚(山形県):2010/09/04(土) 11:37:17.83 ID:Ud6RC2bZ0
>>155
振れ幅は音圧(音量)でそ?
>>158
HD25は音が良い、という指標にするのは何か間違っている気がする。
どちらの音が良いにせよ、間違いなく方向性は違うでしょ。
162 俳優(静岡県):2010/09/04(土) 11:38:01.10 ID:Cl2FpoaT0
デザイン好みだ。
シンプルでいいじゃん
163 版画家(dion軍):2010/09/04(土) 11:39:07.05 ID:h8jO89fa0
>>152
それって性能が変わりまくりで意味がないのじゃないか?
164 人間の恥(catv?):2010/09/04(土) 11:40:10.96 ID:bOZ4QVRy0
>>154
CD900STはイヤーパッドが耳にフィットするタイプだけど
これは耳の回りを覆うタイプみたいだから見た目は厚くても
装着したら変わらなそうに見える
ttp://www.sony.jp/headphone/products/MDR-Z1000/feature_1.html#L1_40
165 人間の恥(東日本):2010/09/04(土) 11:41:28.78 ID:N3fteiig0
実売3万くらいだったら買うのに
166 グラフィックデザイナー(東日本):2010/09/04(土) 11:43:22.17 ID:WcHeU6Xb0
HD650が3.5万で買えるからなぁ
これは厳しいだろう
167 棋士(茨城県):2010/09/04(土) 11:43:53.25 ID:R4Xlp9CQP
>>164
だと構造的に装着感、遮音性、音漏れのどれをとっても
大幅に向上するように見える。よさげだね
168 非国民(鹿児島県):2010/09/04(土) 11:44:23.14 ID:3vL3gadu0
あぁ、音の高低は1秒間の振動回数か。Hzも示しているように。
じゃあとにかくゆっくり振動させれば低音は出せるわけか。
なんだ低音って振動板のサイズに依存すると思っていたが、出すだけならそんなことないんだな。
169 警務官(福島県):2010/09/04(土) 11:46:41.07 ID:1140eFL80
実売4万までは下がるだろ、結構欲しい
170 演歌歌手(東京都):2010/09/04(土) 11:46:45.44 ID:touvVnhy0
cd900よりよければ買う
171 コピーライター(catv?):2010/09/04(土) 11:50:10.78 ID:9gkDHP5pP
ケーブル交換化なのがいいね
172 AV監督(長屋):2010/09/04(土) 11:51:53.58 ID:+Owq0CVU0
レトロデザインやな
173 鉄パイプ(群馬県):2010/09/04(土) 11:53:02.58 ID:3gWf0dLJ0
ヴィトンの財布買うよりこっち買ったほうが使い道あるかな
174 整備士(千葉県):2010/09/04(土) 11:54:56.93 ID:p6wAYJsk0
>>168
径がでかくないと低音は出ない。
175 俳優(静岡県):2010/09/04(土) 11:55:44.29 ID:Cl2FpoaT0
デザインだけなら同じようなこれでもいいか

http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-ZX700/index.html
176 非国民(鹿児島県):2010/09/04(土) 11:59:33.50 ID:3vL3gadu0
>>174
そう思う理由は?
177 バイヤー(宮城県):2010/09/04(土) 12:04:18.30 ID:TY9RwGYp0
モニタ用なんて900STあればいいだろw
マスタリングやるような奴でもこんなん使わないだろ
178 珍種の魚(山形県):2010/09/04(土) 12:06:31.32 ID:Ud6RC2bZ0
>>177
供給安定性、他のスタジオでも同じように採用されているなどの面も含めて選ばれてるのがCD900STだしな。
てかそもそも釣られすぎだろ…Z900HDの頃からモニター用と謳われていたが、モニター用途として使われてないってのに。
179 コピーライター(関西地方):2010/09/04(土) 12:08:20.45 ID:twRDpxZxP
プロ用ってのは原音に忠実が求められる。
あじつけも何もない平ぺったい音になるから観賞用とはまた違う。
180 10歳小学5年生(東京都):2010/09/04(土) 12:08:31.08 ID:eHfZd5My0
>>163
純正のパーツに交換するに決まってるだろ
181 デザイナー(東京都):2010/09/04(土) 12:09:40.42 ID:sWQBUp1q0
900STを外で聞いてるやつのは
あの長いコードを束ね、端子をわざわざ変換して聞いてるのかと思う
182 珍種の魚(山形県):2010/09/04(土) 12:10:43.81 ID:Ud6RC2bZ0
>>181
つ リケーブル
専用にやってくれる業者もいる。
183 グラウンドキーパー(長屋):2010/09/04(土) 12:26:55.26 ID:W5SvX3YU0
>>179
ねーねー、それ本当にモニタースピーカーとかモニターヘッドホンいろいろ聴いてる言ってる?
900STは確かにそういう音だけど、今はそういう音のモニター機器って本当に一部だよ。
184 整備士(千葉県):2010/09/04(土) 12:34:50.77 ID:p6wAYJsk0
>>176
思うとは言ってない。
MDR-EX1000がカナル型としては限界に近い超大径の16mmであること、
MDR-Z1000がヘッドホンで限界に近い超大径の50mmである理由を考えろ。

カナル型イヤフォンは8.8o〜13.5mmが普通。
ヘッドフォンは40mmが多い。
だが高級機種はそれよりワンランクでかい。
落ち着いて理由を考えろ。
185 プログラマ(静岡県):2010/09/04(土) 12:39:42.72 ID:KyAdX6vl0
俺はオーテクのA500で充分かな
これ以上は繊細すぎるというか音が細く聞こえてしまう
186 10歳小学5年生(東京都):2010/09/04(土) 12:45:22.54 ID:eHfZd5My0
900STより大分耳に密着しそうだしモニター用には本当に結構良いかもしれないな
特に録音ブース無しの環境で楽器とか録ってる人は金出す価値はあるかも
187 写真家(神奈川県):2010/09/04(土) 13:38:23.21 ID:IKT2hYqL0
SHURE SE535つかってるので不要
188 コピーライター(catv?):2010/09/04(土) 13:45:43.94 ID:9gkDHP5pP
>>184
ちょっと今調べただけだけど、PS1000とかedition9とか最も低音評価されてる機種でも40mmだけどな
189 非国民(鹿児島県):2010/09/04(土) 14:30:43.66 ID:3vL3gadu0
>>184
ソニーのイヤホン・ヘッドホンの口径がデカイからデカイ口径は低音が出る?
それは事実であって理由とは呼べないよ。
190 理容師(大分県):2010/09/04(土) 14:47:00.10 ID:bPjwqvEo0
ついにきたーーーーーーってかスレタイ変えて立て直せよ
Z900の上位機orEX90/EX500の上位後継機ってだけで軽く1000行くべ
191 プログラマ(福島県):2010/09/04(土) 14:54:27.09 ID:MnK7dJ8r0
カナル型イヤホンってどれを買えばいいんだよ?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283512906/
192 随筆家(catv?):2010/09/04(土) 16:43:10.83 ID:ttbMKxhj0
音質スレで喧嘩腰にデータ出すヤツとIDが赤いヤツのレスは信用しない。
193 棋士(福島県):2010/09/04(土) 16:52:25.11 ID:0Z65516IP
色々と捗るワイヤレスヘッドホン教えろやクズども
194 刑務官(静岡県):2010/09/04(土) 18:05:11.61 ID:7lduZ/gl0
MDR-EX1000は
ソニースタイル実売価格は49800だった気がする
195 整備士(千葉県):2010/09/04(土) 19:24:20.44 ID:p6wAYJsk0
>>189
しつこいねえw
当たり前のことになぜ逆らおうとする?
がんばってカナルで低音出そうとしてみればいいよ。
EQ使ってもいい。それでも出ないから。
構造の限界は超えられない。

基本ルールを知らないままヘッドフォン選びすると
メーカーがどれぐらいがんばって作った製品かも理解できない。
それはもったいない。
196 豊和M1500ヘビーバレル(茨城県):2010/09/04(土) 19:26:05.00 ID:iNiLxA7w0
径は大きいほうは間違いなく低域は出るよ
もし違うと思うなら6.5インチ未満のウーファーを装備していて
20Hz台まで出るスピーカーを探してみれば良い
197 整備士(千葉県):2010/09/04(土) 19:34:55.27 ID:p6wAYJsk0
ID:3vL3gadu0は>>130の間違った知識に騙されてるようだから
そこも確認する事を勧める。
>>130が本当なら小型スピーカーでも耳を近づければ低音がしっかり
聞こえるはずだ。しかしそんな事は無い。
198 社会のゴミ(豪):2010/09/04(土) 19:53:39.29 ID:AbOHHD8N0
10proとか最近全然聞かないけどまだあんの?
199 メンヘラ(アラバマ州):2010/09/04(土) 20:12:48.11 ID:ZjPQp6rn0
いまだにヘッドホンで曲きかねーよ
200 非国民(鹿児島県):2010/09/04(土) 20:43:19.30 ID:3vL3gadu0
どんな物理的な理由で理屈で口径大きい方が低音出るんだ?
低音と高音は周波数が違うだけなのに。
201 整備士(千葉県):2010/09/04(土) 20:46:29.95 ID:p6wAYJsk0
その周波数の違いが重要なんだよ。
202 コピーライター(アラバマ州):2010/09/04(土) 20:51:01.22 ID:wu8+12pRP
個人的にこのデザインは最高
ちんこおっ勃つレヴェル
203 高卒(大阪府):2010/09/04(土) 21:13:22.33 ID:ukP0/ZTq0
>>200
卓上の小さな扇風機とでかい扇風機
同じ回転数だとどっちが風量が大きいのかっていう
204 検察官(アラバマ州):2010/09/04(土) 21:36:08.01 ID:zY16GGbC0
音楽を提供する側じゃない人でモニター型使う人ってなんなの?
ただ気取っているだけでしょ。
205 建築物環境衛生”管理”技術者(アラバマ州):2010/09/04(土) 21:36:20.58 ID:CQi6Gz/K0
俺のパソコンより高いのか
206 商業(神奈川県):2010/09/04(土) 21:54:59.35 ID:80+7rSCN0
>>184
PRO900は40mmドライバだが十分低音出てると思う
207 内閣総理大臣(大阪府):2010/09/04(土) 21:56:50.10 ID:7qmHf5PD0
中途半端な値段だな
思い切って100万オーバーのヘッドホン作ってみやがれクソニー
208 棋士(茨城県):2010/09/04(土) 22:02:53.35 ID:R4Xlp9CQP
100万は無いにしろ
Rシリーズで30万クラスなら
本当に作りそうだから怖い
209 非国民(鹿児島県):2010/09/04(土) 22:55:33.99 ID:3vL3gadu0
>>203
それは音量の差につながるわけでしょ?
210 豊和M1500ヘビーバレル(茨城県):2010/09/04(土) 22:58:41.33 ID:iNiLxA7w0
>>209
結局は音圧の差だね
だから以前あった30cmとか38cmウーファーが現代スピーカーからは消滅して
今はほとんどのハイエンドスピーカーが25cmウーファーを2つ積んでる
211 警務官(アラバマ州):2010/09/04(土) 23:04:51.05 ID:kAlNzzYu0
高級ヘッドフォンと言えるのは10万からだろ
212 非国民(鹿児島県):2010/09/04(土) 23:06:03.93 ID:3vL3gadu0
単に「口径が大きい=動かす空気の量が大きい」だけなら小さい口径でも音量上げれば同じ量の空気を動かせる。
でも小さいスピーカーでいくら音量あげようとそこそこ大きいスピーカーのあの低音は出ない、何が違うわけ?
213 発明家(神奈川県):2010/09/04(土) 23:25:07.47 ID:1Jzd736O0
一定の距離をおいた時、ホーンの径が小さいと幾ら振幅とって激しく動かそうが
滑りで意図する低音届けられない。空気は柔らかい。

風呂の中でエネルギー沢山使っても波源がティースプーンじゃどんな激しい動かしかた(音出し)しても
届けられるのは届く波は風呂桶内の固有振動数を中心にした別物の波しか届かない。
ボウルくらい出かければ少し動かすだけで固有振動数に負けないだけの意図した波を届けやすくなる。

耳の穴近辺くらいじゃ殆ど考慮しなくてもいい気はする
214 デザイナー(福岡県):2010/09/04(土) 23:28:37.14 ID:neLxkfBE0
ソニーが本気出してきたな。
スレ立ちまくり
215 税理士(神奈川県):2010/09/04(土) 23:45:31.68 ID:qHdtibn70
>>1
地味とか派手とかじゃなくて、単純にだせえ
216 整備士(千葉県):2010/09/04(土) 23:46:18.50 ID:p6wAYJsk0
>>206
勘違いしてほしくないのは、40mmでは足りないと言ってる訳じゃない。
40mmだってイヤホンと比べたら異常にデカイからね。
大径にする事に大きな意味があると言ってるだけ。
217 ドライバー(北海道):2010/09/04(土) 23:46:19.52 ID:uYtf138f0
HD595の装着感がすき
DENONのほうがいいんだろうけど
218 詩人(大阪府):2010/09/04(土) 23:48:18.09 ID:twl7QPyZ0
1Hzから出せるヘッドホンなんてあるの?
219 演出家(愛媛県):2010/09/04(土) 23:48:56.47 ID:acRYBsae0
D5000とどの程度違うんだろ
これ
220 ベネリM3(宮城県):2010/09/04(土) 23:49:01.23 ID:7Mja+ta+0
>>1
うわ、だっせ
221 整備士(千葉県):2010/09/04(土) 23:52:03.94 ID:p6wAYJsk0
>>212
出る、出ないで考えないで、出やすい、出にくいで考えてみろ。
出にくい状況でも無理すれば出る。でもそれだと無理した音になる。
無理してない音には敵わない。
ドライバーに無理させすぎて限界を超えると音割れ等の音質劣化が発生する。
222 整備士(神奈川県):2010/09/05(日) 01:38:58.67 ID:2i5/wKJf0
この値段だと、CD900STのような文字通りのモニター用途向けなら、
ぶっちゃけCD900STでいいんじゃねえのっていう風に俺は思うんだが
223 鵜飼い(宮城県):2010/09/05(日) 01:41:43.87 ID:9wmsh2Vm0
この間の奴買うわ
224 田作(東京都):2010/09/05(日) 01:47:36.82 ID:cMoAs8XD0
225 ゴーストライター(catv?):2010/09/05(日) 02:29:32.44 ID:hMJC+sCPP
>>224
これはダサいな
226 ツアープランナー(中部地方):2010/09/05(日) 02:33:21.48 ID:Ay3rsn960
>>224
595持ちには必要なさそうか
227 ペスト・コントロール・オペレーター(群馬県):2010/09/05(日) 02:42:30.89 ID:BAqJJ0c10
HD595とD2000ってどっちのがCP良い?
228 建築物環境衛生”管理”技術者(関東地方):2010/09/05(日) 02:47:05.57 ID:+byGPNqh0
>>1
因果関係としては、

「ソニーが開発したヘッドホンに6万円の価格をつけた」

が正しいと思う。
229 ネットワークエンジニア(大阪府):2010/09/05(日) 03:19:23.78 ID:j2Z1m98Q0
>>227
コスパじゃなくて音の好みで選ぶものだと思う
230 税理士(神奈川県):2010/09/05(日) 03:23:21.99 ID:OOBfpavQ0
>>222
その通りだと思う。現場じゃどこ行ってもCD900なのに、どの層向けの商品なんだろう
自宅作業してるエンジニアが、自分の再生環境でカバー出来ない音域を補う感じだろうか
231 スタイリスト(東京都):2010/09/05(日) 05:40:38.18 ID:cP6dptbE0
どうせおまえらアニソンとかヲタ関係の曲しかきかないじゃんwwダイソーで十分だろ
その耳くそまみれの耳ならよ
232 ツアープランナー(中部地方):2010/09/05(日) 06:11:07.34 ID:Ay3rsn960
はいはいワロスワロス
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283333520/
エロゲをするのにお薦めのヘッドホン Part.16
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1278572163/
233 トリマー(独):2010/09/05(日) 06:12:46.09 ID:t6pwsw7q0

.
234 スクリプト荒らし(チリ):2010/09/05(日) 06:16:04.82 ID:v1RDURVh0
ヘッドホンとか高くても3000円までだろ
アホらしい
235 ノンフィクション作家(USA):2010/09/05(日) 06:17:32.10 ID:dUcc8C8/0

6万円持って
耳鼻科へ行くほうが
効果が高いような気がしますね
236 スリ(兵庫県):2010/09/05(日) 06:22:48.31 ID:PDyNzP9g0
AKG で十分 オレのは K501 K240S だけど
K701とかでたとき高すぎると思った でも今は随分と安くなったんだな
237 ノンフィクション作家(catv?):2010/09/05(日) 06:24:26.25 ID:xt6QiAiA0
ATH-PRO30がいい感じでエイジングされてきたので、とりあえずこれで満足
238 経済評論家(アラバマ州):2010/09/05(日) 06:29:29.01 ID:oDDhCNoB0
6万でデザインこれ?だっさw
239 ツアープランナー(中部地方):2010/09/05(日) 06:31:57.45 ID:Ay3rsn960
ソニーは早くR10の後継モデルを出すべき
240 サクソニア セミ・ポンプ(dion軍):2010/09/05(日) 06:37:44.57 ID:DotfXulX0
3000でも再販すりゃいいのに。
241 サクソニア セミ・ポンプ(dion軍):2010/09/05(日) 06:41:09.34 ID:DotfXulX0
>>227
595はCPも良くて無難だが、妙に飽きる。
242 通りすがり(アラバマ州):2010/09/05(日) 06:55:01.61 ID:+As78uH80
R10を超える木製ハウジングはいまだ出てないね
いまあるのは肉厚すぎるし

業務用という意味でのモニターヘッドフォンは消耗品でしかないから安いにこしたことはない
900とか7650が支持されてるのはそれもある
高級品を使ってるくれるプロ市場なんてたかが知れてるし

243 zip乞食(catv?):2010/09/05(日) 07:03:04.98 ID:Tuozo7Uw0
こういうの、大して使わないのにNHKが一度に30本とか買ったりするんだろ?
244 まりもっこり(山形県):2010/09/05(日) 07:09:06.17 ID:5jvmft2j0
>>221
お前>>174で出ないって言ってるじゃねえかw
>>239
同意。
245 随筆家(千葉県):2010/09/05(日) 07:26:11.19 ID:XuTgGtZG0
>>244
>>174はシンプルに事実を述べた。
>>221は分かりやすい考え方を提示した。その違い。
246 監督(神奈川県):2010/09/05(日) 07:51:00.37 ID:pTKN2sEQ0
なんでモニターのZシリーズでこんな高いの出すんだろ。CD2000とか
CD3000の後継に、密閉型をXDシリーズで出せばいいのに。SAと被るのが嫌か。
247 船員(神奈川県):2010/09/05(日) 10:27:38.92 ID:DfHb4UW50
MDR-ZX700がお手頃で楽しみだ
248 俳人(神奈川県)
見た目シンプルだな