【デブの時代】高コレステロール=長寿が証明される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 空き管(dion軍)

 高コレステロール=長寿、脂質栄養学会が指針

 コレステロール値は高い方が長生きで良いとする指針を、医師や栄養学者らで作る日本脂質栄養学会がまとめた。

 3日から愛知県で開かれる同学会で発表する。高コレステロールは心臓病や脳卒中の危険要因であり
下げるべきだとする現在の医療は「不適切」としており、論議を呼びそうだ。

 現在の基準は、LDL(悪玉コレステロール)が140(ミリ・グラム/デシ・リットル)以上か
HDL(善玉コレステロール)が40(同)未満、もしくは中性脂肪が150(同)以上だと高脂血症と診断される。

 日本動脈硬化学会が作成した。メタボ健診の基準もこれを基にしている。

 日本脂質栄養学会が今回まとめた「長寿のためのコレステロールガイドライン」は、
「現在の基準値は基になる具体的なデータが示されていない」と主張。

 コレステロールが高いほど死亡率が低かったとの大規模研究や、コレステロールを下げる薬を服用しても
心臓病の予防効果は見られないとする海外の近年の研究から、指針をまとめた。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100903-OYT1T00010.htm
2 添乗員(岡山県):2010/09/03(金) 06:08:42.91 ID:cE8XeCZ+0
おまいら大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3 臨床検査技師(三重県):2010/09/03(金) 06:08:51.46 ID:jZOsABnk0
たまご一日10個くらい食べたい
4 いい男(アラバマ州):2010/09/03(金) 06:09:05.90 ID:WSbdq/k/0
太く長くか
5 随筆家(大阪府):2010/09/03(金) 06:09:10.03 ID:BBrfOItZ0
ガリは早く死ねるのか
6 書家(アラバマ州):2010/09/03(金) 06:09:51.30 ID:4xhotCT20
ならアメリカ人が心筋梗塞で死にまくってるのはなぜ?
7 ネット乞食(大阪府):2010/09/03(金) 06:11:18.25 ID:/qJHyjBL0
アメリカ人ってみんなデブだろ
でも白人は日本人と寿命同じぐらいなんだぜ
平均寿命が低いのはヒスパニック系黒人が下げてるだけ
だから痩せててもデブでも実は平均寿命は関係無いんだよ
8 評論家(北海道):2010/09/03(金) 06:11:48.69 ID:jqgzWFar0
塩分が多い=ガン
コレステロールが多い=心筋梗塞
9 探偵(catv?):2010/09/03(金) 06:12:24.39 ID:oy3RkBy10
10 司法書士(長屋):2010/09/03(金) 06:15:04.43 ID:y6j9CVOH0
340mg/dlなんだけど、医者にすげえ脅されて凹んでる。
肉とか甲殻類とか卵とかほとんど食べてないんだけどね…
11 カッペ(catv?):2010/09/03(金) 06:17:45.59 ID:omCJxCNP0
食欲旺盛ならそりゃ長生きだろうよ。
12 書家(アラバマ州):2010/09/03(金) 06:20:52.92 ID:4xhotCT20
海外の結果を日本にあてはめますか?という問題もある
特に栄養関連は人種で耐性がかなりちがうから
13 コメディアン(catv?):2010/09/03(金) 06:30:38.20 ID:c0mHpPuwP
でも、デブの老人ってあまり見ないよね。
14 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 06:37:07.20 ID:D0GF/t2LP
有名人で言うと誰だ?デブの老人って
15 書家(アラバマ州):2010/09/03(金) 06:38:08.29 ID:4xhotCT20
中尾彬
16 庭師(大阪府):2010/09/03(金) 06:38:35.98 ID:/3eiVE7U0
年取ると内臓弱るからまず沢山食えないだろ
17 芸術家(宮城県):2010/09/03(金) 06:39:43.22 ID:9Aua5Wjz0
俺は健康診断でコレストロール値が低くてひっかった
18 書家(アラバマ州):2010/09/03(金) 06:40:03.40 ID:4xhotCT20
癌で死ぬ前はだいたいガリガリになっちゃってるからなあ
それが統計にふくまれているという問題もある
19 アフィブロガー(福岡県):2010/09/03(金) 06:41:15.64 ID:4GLDXrnT0
昨日アイス5個食った
20 児童文学作家(埼玉県):2010/09/03(金) 06:42:11.85 ID:vYrDgcOQ0
コレステロールの話っていーかげんだよなぁ
昔は「コレステロール=完全悪」だったのに、いつの間にか善玉・悪玉とか言い出して
今度は今までの流れを全否定かよ
21 家畜人工授精師(長屋):2010/09/03(金) 06:43:32.16 ID:mX1GY/yw0
コレステロールが足りないと血管が弱くなるんだっけ?
多くても詰まるし程ほどに太ったほうがいいということか。
22 書家(アラバマ州):2010/09/03(金) 06:44:46.12 ID:4xhotCT20
血管にコレステロールの食いかすがたまってつまるのは証明されてる

統計でざっくりやるとわけがわからなくなる
23 発明家(茨城県):2010/09/03(金) 06:46:18.90 ID:BCu5xzCh0
じゃあ、一日に2食取っても大丈夫なんだな。
24 司法書士(長屋):2010/09/03(金) 06:48:20.55 ID:y6j9CVOH0
まあ、もうしばらくはなんちゃってベジタリアンを続けて様子見る。
お前らと医者の言うことはどっちも信用できん。
25 コメディアン(埼玉県):2010/09/03(金) 06:57:01.32 ID:Z6q0S//SP
子供の頃は糖尿病ってのはデブがなるもんだと思ってたが
30代になって周りを見渡すと元ガリの患者がほとんど
元ガリだから今はガリガリ
26 書家(アラバマ州):2010/09/03(金) 07:09:39.19 ID:4xhotCT20
二郎がもうかるわな
27 デザイナー(愛知県):2010/09/03(金) 07:12:26.06 ID:29eCX7tL0
>>25
筋肉量が不足してるプヨガリってやつか
28 自衛官(埼玉県):2010/09/03(金) 07:18:18.87 ID:dWans66z0
医者が言うには90以上でデブはいませんって言ってたけど嘘なのか
29 コメディアン(アラバマ州):2010/09/03(金) 07:19:32.19 ID:+7z8Z8SMP
肥満じゃないけど、高脂血なケースも多いよ。
その辺は体質だな。
30 三菱電機社員(宮城県):2010/09/03(金) 07:20:10.40 ID:0BzZRqSA0
ガリってのは本当に体に悪いんだね
なんで太ろうって思わないんだろう
31 鳶職(京都府):2010/09/03(金) 07:21:38.40 ID:Cq8p0Eoe0
何も信じられない
32 サラリーマン(愛知県):2010/09/03(金) 07:23:41.67 ID:C3F3R2pn0
この学会の協賛会社みたら油売ってる会社ばっかりじゃん
33 幼稚園の先生(関西地方):2010/09/03(金) 07:25:14.70 ID:NCX9Nff90
うそつけw
金持ちほど医療費をケチらない、高い野菜もたくさん食べられるというだけの話
比例はしているがコレステロールが作用してるわけではない
34 彫刻家(三重県):2010/09/03(金) 07:25:21.54 ID:rYp0p36l0
>>20
今の科学なんてそんなもん
目に付いた悪いところかいいところだけ見て他のものとどう作用するとかあんま考えてない
35 小説家(アラバマ州):2010/09/03(金) 07:26:13.10 ID:bDVQejqo0
おいおい
こないだ契約した生命保険
コレステロール高めなせいで
月額少し高くなったんだけど
嘘だったんか
36 商業(新潟県):2010/09/03(金) 07:27:00.90 ID:QqlBTDT70
朝から袋ラーメンとかそんな食生活の俺たちにはどうでもいいな!
37 ちんシュ大好き(愛知県):2010/09/03(金) 07:29:59.24 ID:GPnE+I1P0
この学会って、中立公正な組織でなく、
最初からコレステロール悪玉論否定ありきで組織されたとこじゃん。
賛助会員とかを見てごらん。読売はこういう背景もちゃんと報道しろよ。

日本脂質栄養学会ホームページより

日本脂質栄養学会とは
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsln/aboutJSLN.html
成人病の主危険因子がコレステロールではなさそうだ、という考えは、1970年前後から始まっている。
有名なグリーンランド先住民とデンマーク人の疫学から始まった多くの研究で、
アラキドン酸やEPA由来のエイコサノイドの作用が明らかになってきたこと、「コレステロールと動物性脂肪の摂取を減らし、
リノール酸を増やす」という古い栄養指針に基づいた臨床試験の結果が散々であり、
むしろ死亡率を増やしてしまったこと、長期的な栄養評価の結果が増えてきたこと、などから、
P/S比を上げるという従来の栄養指針の誤りが確かとなってきた。

H17賛助・協賛会員一覧
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsln/sanjokaiinH17.html
アーツ(株)
味の素ファルマ(株)関西支店
太田油脂(株)
(株)大塚製薬工場プロダクトマネージンググループ
花王(株)ヘルスケア第一研究所
キューピー(株)研究所
協和発酵工業(株)食品ヘルス事業室
(社)大日本水産会おさかな普及協議会
日本水産(株)中央研究所
日本油脂(株)
(株)マルハグループ本社 中央研究所
明治乳業(株)栄養科学研究所
38 コンサルタント(三重県):2010/09/03(金) 07:34:54.37 ID:y4Uvspon0
医学ってウンコ学問だからな
因果関係が分からなくても相関関係だけで判断しちゃうから
しょっちゅうこんな風に説がひっくり返ったりする
39 モデラー(神奈川県):2010/09/03(金) 07:35:04.08 ID:4YKrUi4d0
>>20
まだ真実語ってるだけまし
歴史の教科書なんて新事実さえ隠蔽してるんだし
40 スクリプト荒らし(東京都):2010/09/03(金) 07:43:13.65 ID:tv/QPb4n0
BMIの理想体重は、罹患の割合が最も小さい体重。

もし、罹患ではなく死亡を基準にした場合
男子ならBMI 25くらいが、最も指数が低いらしい。
身長170cmの男なら、72kg強が一番死ににくいってことになるw
41 風俗嬢(愛媛県):2010/09/03(金) 07:43:21.81 ID:zrdk9UEL0
よくわからんなぁ
総コレステロールのこと言ってるならいまは基準から除外されてるし
LDLコレステロールも高いほうがいいっていってるならちょっと何言ってるか分からないし
試験にしても年寄りに関していれば栄養状態がよければそりゃあコレステロール値高くなっても
死にかけの寝た切りより健康体だろうし
魚の油類のEPAが効果的なことなんか既に治療に使ってるからいまさらなことだし
42 投資家(神奈川県):2010/09/03(金) 07:44:42.38 ID:lXkd4m2k0
悪玉コレステロールじゃないことが条件だろ
43 珍種の魚(アラバマ州):2010/09/03(金) 07:48:01.41 ID:Rvt+BPpb0
>>40
なんでデブってもてないんだよ
本能的にデブがもてるようになるはずだけど
44 ディレクター(三重県):2010/09/03(金) 07:49:31.48 ID:1qSlwqyw0
コレステロール悪者説なんて間違いだぞwwww
コレステロールは性ホルモンの元
45 発明家(福岡県):2010/09/03(金) 07:50:19.60 ID:VQh20Tx00 BE:2874350399-PLT(13458)
これ。デブへの罠なんじゃねーの?
46 司法書士(長屋):2010/09/03(金) 07:50:31.97 ID:y6j9CVOH0
>>43
デブがもてないんじゃなくてお前がもてない説が有力
47 投資家(神奈川県):2010/09/03(金) 07:51:44.21 ID:lXkd4m2k0
デブってだらしないからデブなんだろ
モテる要素にはならん罠
48 珍種の魚(アラバマ州):2010/09/03(金) 07:52:48.65 ID:Rvt+BPpb0
>>46
お おれ
ででふぇぶうちゃうでええ
49 社会保険労務士(愛知県):2010/09/03(金) 07:53:03.46 ID:hrNo4mNq0
みのもんたの番組でも高齢者の場合はコレステロールが高いほうが長生きって昔やってた
50 投資家(神奈川県):2010/09/03(金) 07:54:21.96 ID:lXkd4m2k0
だらしなくデブってるデブがモテると思ってる奴は、だらしなくズボンずり下げて歩くのが
モテると思うのと同じくらいのバカ
51 アナウンサー(チリ):2010/09/03(金) 08:54:23.82 ID:DQSHq55K0
たんなるぶよぶよでぶは嫌われるだろうけど、
大きい人が好きって女の人は結構いるような気がする
52 L96A1(神奈川県):2010/09/03(金) 08:57:29.13 ID:kNW1XjOm0
飽食の時代があと10万年続いたら人間の寿命って
300歳くらいにはなるんじゃないかと思う。体長五mとかで
53 L96A1(神奈川県):2010/09/03(金) 08:59:21.87 ID:kNW1XjOm0
デブとガリだと癌死亡率はガリのほうがはるかに高いって
ニュースをニュー速で見た
54 軍人(埼玉県):2010/09/03(金) 08:59:40.34 ID:n92KIh1T0
小太りが長生きってのは定説
ストレス少なそうだし
55 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 09:02:16.27 ID:fVxovHm1P
>>17
高いより低いほうが危険なんだぜ
病院行って精密したほうがいいわ
56 随筆家(長屋):2010/09/03(金) 09:16:35.24 ID:e/KZyB190
献血したら来る生化のコレステロール値が180だった
177cm、60kg、体脂肪率9%なんだけど
57 商業(埼玉県):2010/09/03(金) 09:40:27.15 ID:s/+aHGy10
58 コンサルタント(長屋):2010/09/03(金) 09:42:25.97 ID:NkUSxPNV0
奥さまは魔女かなんか、古いアメリカのドラマで
「21世紀の健康食品は純度100%の豚の脂身よ」
というのを思い出した
59 刑務官(愛知県):2010/09/03(金) 09:48:19.53 ID:I6KrkcnO0
高コレステロールとデブは関係ないぞ。
自分、標準体重だけどLDL=380だもん。日常生活においては特になんの問題もない。
あとマジで風邪引かない。
60 三角関係(USA):2010/09/03(金) 09:52:00.57 ID:YEGJcENC0
日本脂質栄養学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsln/

で、この学会はどこまで信用できるんだ?
学会誌すら年に一冊出るかどうかの状態で
まともに機能してるのか?
61 コンサルタント(長屋):2010/09/03(金) 09:53:11.36 ID:NkUSxPNV0
この手の話はテレビではあるあるで消滅したけど
NHKのためしてガッテンでしつこくやってるのが不思議
62 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 09:53:12.71 ID:QR5AhcAdP
病院側は特需ウハウハなんだから内緒にしといてやれよ
63 宮大工(千葉県):2010/09/03(金) 10:20:51.77 ID:PqZH352f0
日本動脈硬化学会はアステラスとファイザーの太鼓持ち学会だから
財力が凄いからメディアや政治への影響力が大きいんだよ。
悪玉コレステロールなんて、医学や栄養学用語ではなく、
日本でしか使われない、いい加減な言葉だし。

コレステロール値は血圧と一緒で高過ぎても低過ぎても良くないけど、
体質によって日本の基準値の上でも健康で長生きな人は沢山いる。

もちろんデブで高コレステロールな奴はアウトなwww
64 刑務官(愛知県):2010/09/03(金) 10:53:30.27 ID:I6KrkcnO0
うちの母親がLDL300超で、母方の親戚一同も400超がざら。
じいさんばあさんも言うに及ばずだけど、両方共80代後半まで生きた。
循環器系でおかしくなった人は今のところ一人もいない。

医者にこの話をすると嘘つき呼ばわりされる。
65 あるひちゃん(愛知県):2010/09/03(金) 11:00:06.13 ID:UtUpe6vX0
高脂血症、高血圧、鬱

これらの薬は飲むなよ
酷い目にあうぞ
66 セラピスト(USA):2010/09/03(金) 11:12:23.32 ID:B17Z0NsK0
>>65 なぜ?知りたい。
自分は、コレストロール値が低い。
アメリカではウエスト84くらいないと拒食症扱い。
67 プログラマ(コネチカット州):2010/09/03(金) 11:14:36.32 ID:czxt2GA/O
コレステロールとか、善玉悪玉菌とか血液サラサラとか最近聞かなくなったな
知らんところで改善命令でもきたか?
68 作曲家(千葉県):2010/09/03(金) 11:19:57.85 ID:wjj/llJv0
医学ってよく定説ひっくり返されるよな

コラーゲン(笑)
ヒアルロン酸(笑)

とか今はそうだけど未来ではそうじゃなくなるかも知れない。
69 SV-98(長屋):2010/09/03(金) 11:27:27.37 ID:NB53YFrR0
>>68
医学に学説はあっても定説はない、勉強を怠るな、
て教えられた。
定説はないらしいぞ。
70 あるひちゃん(愛知県):2010/09/03(金) 11:33:53.09 ID:UtUpe6vX0
>>66
インポになる
71 VSS(catv?):2010/09/03(金) 12:16:55.68 ID:hH14kIaD0
統計の取り方に騙されてはいけない。
禁煙や禁酒1年以内の死亡率は、たしなむ人より高い。
→ 本当は病気でどうしようもなくなりドクターストップになったが、やっぱり死んだ。
とか、
中学生の睡眠時間は短い程成績が良くなる。
とか、あるからね。
72 キリスト教信者(福岡県):2010/09/03(金) 12:18:54.26 ID:asV/MBiY0
>>53
どうやったら太れるんだか・・・
73 コメディアン(catv?):2010/09/03(金) 12:26:30.73 ID:mIOnNS2FP
中性脂肪560

やっと俺の時代が
74 イラストレーター(兵庫県):2010/09/03(金) 12:36:17.40 ID:R4kfQlhG0
年寄りへのリップサービスリップサービス
75 zip乞食(アラバマ州):2010/09/03(金) 12:45:16.47 ID:fjkWhhpN0
また下半身デブ最強スレか
76 軍人(東京都):2010/09/03(金) 12:48:22.57 ID:zEj8bDtI0
あれこれ気にして伸びるのはおまえの青春じゃなくて老後に過ぎん。
77 彫刻家(栃木県):2010/09/03(金) 12:49:12.41 ID:YzYlb8r20
コレステロールが高いことと病気の因果関係がはっきりしない、ってことはわかったが
コレステロールが高い方が長生きって結論はどこから導いたんだよ
78 俳人(群馬県):2010/09/03(金) 12:52:09.99 ID:ZGffu9ek0
卵ガンガン食うわ
コレステロール低いんだよ
79 獣医師(東京都):2010/09/03(金) 12:55:29.33 ID:6PDuIsiW0
>>72
乳酸菌採れ
毎食+ヨーグルト
80 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 12:58:55.08 ID:PvkvYQumP BE:201086429-PLT(12000)

>>43
デブは意外と需要ある
そこを探し当てろ
81 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 12:59:38.06 ID:PvkvYQumP BE:402171449-PLT(12000)

>>53
まあ不健康な奴は太れなそうだしな
太れるってことはある意味健康なんだろう
82 脚本家(関西地方):2010/09/03(金) 13:01:10.42 ID:4SXlcJs1P
>>34
科学じゃなくて医療関係って言えよボケ
83 写真家(神奈川県):2010/09/03(金) 13:11:44.18 ID:3WKqVgyu0
>>38
今の傷の治療だって、消毒するな、水で洗った後はずっと湿らせとけだもんな。
昔と全く反対になってるw
84 翻訳家(茨城県):2010/09/03(金) 16:23:47.70 ID:8JV2+hv10
>>18
ネーヨw
85 64式7.62mm小銃(アラバマ州):2010/09/03(金) 16:33:56.97 ID:jyI5Wr3I0
富山大学の先生か。
まともそうな研究だね。
86 僧侶(アラバマ州):2010/09/03(金) 16:35:08.66 ID:u72sQ1fk0
>>13
厳密にはデブの爺さんをあまり見ない
87 カーナビ(東京都):2010/09/03(金) 16:38:41.24 ID:S2NPLr4r0
>>37
花王が入っている時点でアウトだな
88 美容師(チリ):2010/09/03(金) 16:43:23.79 ID:kBE8RYjr0
デブでよかった!
ありがとうこれからも唐揚げ食べ続けるわ!
今日の夕飯はエビフライだよ!
89 いい男(中部地方):2010/09/03(金) 16:45:55.77 ID:v0FXJX+a0
おれは短命で済むようだな
あばよ皆
90 コピーライター(dion軍):2010/09/03(金) 16:49:27.15 ID:9r4IRGVM0
91 教員(東京都):2010/09/03(金) 16:51:01.57 ID:uFVkTcCq0
健康に老後を迎えられた場合の話であって
今数値が高い奴はそれまでに死ぬから
92 公務員(catv?):2010/09/03(金) 16:56:26.46 ID:tI0GXJOm0
>>43
東南アジア行けば?
あの辺の国は大体デブ=美だから
93 まりもっこり(catv?)
自分に都合のいい説を常に信じる