FF14のために高いPC組んだ奴w ジェットストリームプギャーーーーーーーm9(^Д^)9m

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 トラベルライター(栃木県)

『FF14』を遊ぶために自作PCを作る生放送で8時間以上も格闘する男! ファンの向きが逆?

本日よりオープンβが開始されるスクウェア・エニックスの『ファイナルファンタジー14(以下、FF14)』だが、
今回のオープンβはWindows版のみとなっている。快適に動作させるためにはかなりのハイスペックなパソコン(PC)が要求され、
CPUだけでなくグラフィックボードまでもハイエンドクラスでないとまともに動かない。そのためにPCを新調する人もいるくらいで、『FF14』モデルのPCも発売しているくらいだ。

そんな中、『FF14』を遊ぶために自作PCを組み立てるニコニコ生放送を2日の11時半から放送している者がいる。
延べ2万人以上が来場し、層コメント数は3万を超える勢い。しかし作業は一向に進まず、PC上級者から見たら鈍くさい自作放送となっているようだ。

開始からこの放送を観ている記者も応援しているのだが、そろそろ8時間を経過したところ。

パソコンの自作といえども、慣れている人なら3時間ほどで完成するはず。8時はやや時間が掛かりすぎな気がしないでもない。
下調べせずに自作しているためファンの向きが逆、更にはドライバーなし(取り付けるのに1時間)、ハードディスクを入れるのにも悪戦苦闘。
マニュアルもユーザーのコメントもまともに読まずに一人で大騒ぎしている様にみんなが呆れているようだ。

・VIPでやれ
・コメント読め
・チンパン過ぎる
・頭わるそー
・スカイプ立ち上げろ
・仕事から帰ったらまだやってた

と応援か批判か分からないコメントが相次いでいる。現在はケーブル接続に悪戦苦闘中の放送者。
さすがに8時間を過ぎた頃からだれて来ているようだ。パーツはTSUKUMOで購入したらしく、生放送中もその紙袋がチラ見えしている。
特別面白い放送でも無いのだが、何故か見続けてしまうこの中毒性。完成して無事『FF14』が起動するところまで放送して欲しいぞ。
この記事を書いている現在も2枠目で放送中である。自作パソコンの参考にはならないが、気になる方は是非観て欲しい。
今日中に『FF14』を遊ぶのは無理じゃないかな……。
http://getnews.jp/archives/75202
2 負けを認めろ(新潟県):2010/09/02(木) 20:58:53.71 ID:F30r7zmX0
いないんだなそれが
3 トラベルライター(栃木県):2010/09/02(木) 20:59:26.51 ID:/SnsC8uJ0
4 社会保険労務士(香川県):2010/09/02(木) 20:59:34.17 ID:iNKvl/fH0
HD5850ポチッてきた
5 音楽家(catv?):2010/09/02(木) 21:00:20.00 ID:8YgNfwjh0
チョンゲ以下
6 議員(鹿児島県):2010/09/02(木) 21:00:22.92 ID:gdvw2utJP
糞高いPC買っても一年もすれば価値半減
7 商業(アラビア):2010/09/02(木) 21:00:37.84 ID:ZAPmO4Cs0
なんだ漏れか
余裕で20万強、パーツは大体はドスパラで買った
8 思想家(埼玉県):2010/09/02(木) 21:01:02.42 ID:c+oCUJ/l0
初自作の時2時間くらいかかったけど
そのうち30分ぐらいはAMDの純正クーラーのレバーを押し下げるお仕事だった
あれって怪力じゃないと無理だよね
9 議員(アラバマ州):2010/09/02(木) 21:01:38.91 ID:MMOPTHosP
Q9550でもエンコ遅かったからi7のついでにHD5850も乗せた俺が一番ネト充
10 風俗嬢(千葉県):2010/09/02(木) 21:01:41.48 ID:B+lLJ6LG0
これ見てたわ
11 メンヘラ(北海道):2010/09/02(木) 21:01:58.40 ID:sZfJc3Z60
俺はBTOに逃げたけど自作のほうがすごい安上がりなのかな
12 船員(新潟県):2010/09/02(木) 21:02:17.20 ID:xMb+OYhs0
この番組は2010/09/02(木) 20:59に終了いたしました。
13 中国人(神奈川県):2010/09/02(木) 21:02:47.28 ID:B+xYi99F0
最後中途半端すぎてワロタwwww
14 作家(ネブラスカ州):2010/09/02(木) 21:02:47.44 ID:Zz1EEhKoO
繋ぎで買ったマフィア2が予想外に面白くてFF14どうでもいい
15 コメディアン(静岡県):2010/09/02(木) 21:02:48.59 ID:ZgdbJvrU0
950と5870CFの俺最強
16 H&K MSG-90(dion軍):2010/09/02(木) 21:03:25.80 ID:1XqsF53k0
ドライバーなくてもプッシュピン式のクーラーと最近のケースなら問題ないんじゃないか
ドライバーいらんように出来てるだろ
17 議員(東京都):2010/09/02(木) 21:05:04.82 ID:ljjneo+GP
自作で3時間もかかる訳ねえだろ
よっぽどトラブらない限り一時間で終わる
18 放送作家(東京都):2010/09/02(木) 21:05:15.41 ID:4UgXOMP+0
CPUクーラーの取り付けは初心者にとって大きな鬼門だよな
俺はバックプレート使ってるけど

>>8
AMDはインテルのプッシュピンに比べると楽じゃないか?
19 かまってちゃん(三重県):2010/09/02(木) 21:05:15.99 ID:HbZVqJc00
>>11
全然そんな事はなくあらかじめ用意されたセットだから安い場合も多い
むしろBTOのほうが万が一の時に店に頼れるし保証もつけられるし
自作機みたいに慣れればケース含め中のパーツも流用できる
20 SR-25(福岡県):2010/09/02(木) 21:05:47.24 ID:/mX1L94F0
メモリ増やそうかのぅ、、
21 公務員(dion軍):2010/09/02(木) 21:06:19.10 ID:pk5flFUXP
別のゲームやれるからいいじゃん
22 歌人(神奈川県):2010/09/02(木) 21:06:25.48 ID:zJm4M4DR0
金払ってネトゲとか、廃人コースまっしぐらじゃん
元取らなきゃって焦るわけだろ?
23 評論家(神奈川県):2010/09/02(木) 21:06:26.16 ID:TwWh8DLg0
わざわざ今PC買い換えてまでスタートダッシュ必要なのか?w 
24 落語家(福岡県):2010/09/02(木) 21:06:33.41 ID:xU/DNoGn0
どうせ幼稚で女々しいストーリー
25 保育士(アラバマ州):2010/09/02(木) 21:07:02.22 ID:CbaeWkIr0
ジェットストリームプギャーって何?
26 SV-98(岩手県):2010/09/02(木) 21:07:48.29 ID:axSIVIOt0
スタダ決める以外なら
半年待って型落ちを半値で買う方が賢い
27 郵便配達員(北海道):2010/09/02(木) 21:08:10.23 ID:dUgMD4at0
たかがゲームのくせにそこまでマシンスペック要求する時点で終わってないか?
28 学芸員(茨城県):2010/09/02(木) 21:09:36.18 ID:oMWzmsCj0
この人リスナーに教えてもらいながらやるから事前に調べたりしなかったらしい
よくやる気になるよなw
29 ロリコン(神奈川県):2010/09/02(木) 21:10:28.64 ID:zgs8fSVC0
>>16
そのプッシュピンが一番問題なんだわ。
30 タルト(アラバマ州):2010/09/02(木) 21:10:50.89 ID:g8rvK2+/0
>>16
最近のケースはマザボ固定にどらいばいらんの?
31 SV-98(岩手県):2010/09/02(木) 21:11:14.26 ID:axSIVIOt0
プッシュピンがグニャったときの絶望感
32 SR-25(福岡県):2010/09/02(木) 21:11:29.41 ID:/mX1L94F0
>>27
むしろそのスペックを用意する側のほうが終わってるからok
33 公務員(東京都):2010/09/02(木) 21:11:53.06 ID:0divP/reP
こんなんで笑い取れるんなら俺もパーツ買ってきてファン逆につけるわ
34 学芸員(岐阜県):2010/09/02(木) 21:12:22.20 ID:Sp58jrQ60
今はBTOのほうが安い
細部にまでこだわりたいなら自作
35 客室乗務員(東京都):2010/09/02(木) 21:13:31.26 ID:cqBBY7a20
はいはいパーツ屋の宣伝
36 歌手(埼玉県):2010/09/02(木) 21:14:10.96 ID:7FmDHD9i0
ゲームとかPS3でやれよ
37 講談師(秋田県):2010/09/02(木) 21:14:23.66 ID:lQLE2AON0
BTO買うより正直自作したほう安い
38 H&K MSG-90(dion軍):2010/09/02(木) 21:14:29.38 ID:1XqsF53k0
>>30
手回しネジあるで
39 歌手(埼玉県):2010/09/02(木) 21:15:41.96 ID:7FmDHD9i0

>>38
なんかユルそう・・
40 SV-98(岩手県):2010/09/02(木) 21:15:42.10 ID:axSIVIOt0
3ヵ月おきに新しいパーツ買うなら自作の方がいいね
41 タルト(アラバマ州):2010/09/02(木) 21:15:47.14 ID:g8rvK2+/0
>>38
画像でくれ
42 建築物環境衛生”管理”技術者(長屋):2010/09/02(木) 21:16:22.35 ID:LCcImTiX0
>>32
富樫みたいな腐るほど金持ってる廃人のスペックはどんくらいなんだろうな。
43 公務員(愛知県):2010/09/02(木) 21:17:32.96 ID:UU3MKB55P
>>27
逆にゲームくらいしか瀑熱爆音のハイスペマシンなんかいらねーよ。
44 歌手(埼玉県):2010/09/02(木) 21:19:19.75 ID:7FmDHD9i0
瀑熱爆音のマシンとか使っててよく気が狂わないよね
45 路面標示施工技能士(京都府):2010/09/02(木) 21:19:25.10 ID:p3CLBQVv0
46 公務員(愛知県):2010/09/02(木) 21:20:12.50 ID:O65r8GhhP
パソコン組み立てにドライバーなんていらないだろ
どんな安物ケース買ったんだよ
47 獣医師(アラビア):2010/09/02(木) 21:20:33.26 ID:bJj7JmrI0
爆熱爆音とかGPUがゲフォだとかCPUがXeonだとかでもなければないな
48 シナリオライター(岡山県):2010/09/02(木) 21:21:28.83 ID:Tl9yOV9n0
暑い
49 歌手(埼玉県):2010/09/02(木) 21:21:30.93 ID:7FmDHD9i0
俺が使ってるHTPCケースだと二種類ドライバ使ったわ
50 サラリーマン(空):2010/09/02(木) 21:22:13.07 ID:Odk6XZEs0
>層コメント数は3万を超える勢い。

屑コメントに見えた
51 H&K MSG-90(dion軍):2010/09/02(木) 21:22:57.97 ID:1XqsF53k0
52 路面標示施工技能士(中国地方):2010/09/02(木) 21:23:21.21 ID:cxqQFvfn0
>応援か批判か分からないコメントが相次いでいる。

こいつも同レベルか
53 タルト(アラバマ州):2010/09/02(木) 21:24:24.57 ID:g8rvK2+/0
>>51
こんなんあるんだな
ってか狭くて回せなくねーか?w
54 歌手(埼玉県):2010/09/02(木) 21:24:27.22 ID:7FmDHD9i0
>>51
間違いなくドライバの方がらくだな
55 公務員(東京都):2010/09/02(木) 21:25:34.42 ID:zAGjlDaMP
エロゲですら動かなくなったら買い換える
56 議員(ネブラスカ州):2010/09/02(木) 21:26:23.06 ID:UOjqnyu0P BE:1640344177-2BP(223)

層コメント数
57 人間の恥(三重県):2010/09/02(木) 21:27:00.22 ID:s2Tu9MlM0
23万位かけたがいらなかったなと
58 発明家(愛知県):2010/09/02(木) 21:27:01.66 ID:CZeVDH4p0
こいつを見てると自作PCなんて
プラモより簡単とか言ってるやつはホラ吹きと分かるな
一台組み上げて一通りの手順を知ってるやつにはプラモ並みだけど
まったく組んだことのない奴はこれぐらいかもな
59 評論家(福岡県):2010/09/02(木) 21:27:03.34 ID:uqESqNIE0
FF11を始めた時の情熱がもうない
60 H&K MSG-90(三重県):2010/09/02(木) 21:28:19.98 ID:vXp0/6ex0
ケースファンをどこに挿すんだって、ちょっと分からなかったかな
ケースファンが4ピンだったからペリアなんとか4ピンで済んでよかったけど
普通は電源についてるケースファン用3ピンコネクタかマザボらしいな
いやー安もんマザボだからそんなコネクタなかったし、電源にもファン用のコネクタはなかったから焦ったぜ
61 美容師(茨城県):2010/09/02(木) 21:28:52.68 ID:cuB2PNhW0
一世代前にハイスペと言われてたぐらいのスペックだけどFF14ベンチ3700ぐらいだった
これでも十分遊べる?
62 歌手(埼玉県):2010/09/02(木) 21:29:01.65 ID:7FmDHD9i0
>>58
初回でも八時間はねぇべw
63 公務員(神奈川県):2010/09/02(木) 21:30:17.00 ID:2q7KRI/WP
一番慎重に考えなきゃいけないのはグラボとケースのサイズ比ということが良くわかったあのとき
64 タンドリーチキン(catv?):2010/09/02(木) 21:31:27.48 ID:Y8PUl3wG0
スクエニ厨は大変だな。
ROとかECOあたりはネットブックでも動くのに。
65 人間の恥(三重県):2010/09/02(木) 21:31:39.21 ID:s2Tu9MlM0
>>61
LOWでとりあえずやるなら十分だと思う
66 タルト(アラバマ州):2010/09/02(木) 21:32:06.51 ID:g8rvK2+/0
>>62
初代bioは初回8時間でした
67 美術家(新潟県):2010/09/02(木) 21:32:12.07 ID:5rQVYaEs0
てか、PS3買えば全て解決するんだろ?
68 芸人(新潟県):2010/09/02(木) 21:32:25.25 ID:jnchUC9P0
俺最初に組んだときは10時間掛かってバイトサボったわ
Celeron300Aの頃
69 整体師(アラビア):2010/09/02(木) 21:33:14.11 ID:IYvCdNSB0
>>58
普通、初めてなら解説本とか買うだろww
70 議員(東京都):2010/09/02(木) 21:33:40.45 ID:hoB8I5BiP
手のひら返しが露骨で腹立つ
71 映画評論家(大阪府):2010/09/02(木) 21:33:42.74 ID:FyViqNn/0

dell
hp

ここら辺買うのが普通なのに
72 漫才師(広島県):2010/09/02(木) 21:33:54.47 ID:N5T3n3fs0
組むのはいいけど、ソフト入れるのがメンドくさい
73 発明家(愛知県):2010/09/02(木) 21:33:58.46 ID:CZeVDH4p0
>>62
俺は始めての自作はOSインスコも含めて8時間ぐらいかかったよ
それでも取り合えず起動しましたレベルで配線はぐちゃぐちゃで
またバラして1からやり直したよ
74 パティシエ(アラバマ州):2010/09/02(木) 21:34:00.85 ID:xiQy0tUR0
自作じゃないけど20万つこうてしもうた
サックサクやでほんま
75 チンカス(静岡県):2010/09/02(木) 21:34:04.04 ID:IqIX+LnN0
高卒のPC屋に組んでもらったと思うと吐き気がする
76 タルト(アラバマ州):2010/09/02(木) 21:34:24.13 ID:g8rvK2+/0
atxケースにmatxマザボが初心者におすすみ
77 たこ焼き(栃木県):2010/09/02(木) 21:35:16.57 ID:4dskFOoS0
PCを買う時は、その時出てる一番高いスペックで揃えるのが常識。
数年経っても諦めが付く。
78 議員(東京都):2010/09/02(木) 21:35:17.07 ID:ljjneo+GP
>>74
20万使わなくてもサクサクだけど
79 歌手(埼玉県):2010/09/02(木) 21:35:44.66 ID:7FmDHD9i0
>>71
そもそもデスクトップパソコンって時点で普通じゃないw

>>73
そういやOS入れるのは詳しい奴にやってもらったわww
組むのに2時間程度だったかな!?
80 幼稚園の先生(新潟県):2010/09/02(木) 21:36:16.90 ID:SeUBZW790
ttp://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=movie
初めて組むならこの辺オススメ
ママン先にケースに突っ込むやつ大杉
81 運営大好き(アラバマ州):2010/09/02(木) 21:36:42.53 ID:uBFk5HQ30
記事の内容はともかく、誤字脱字ぐらいはチェックしてからupして欲しい
82 歌手(埼玉県):2010/09/02(木) 21:37:14.09 ID:7FmDHD9i0
>>76
それやったわ、ラクだよね
でもデカいケースがダサくて嫌になったからM-ATXのHTPCケースの変えたけどww
83 発明家(愛知県):2010/09/02(木) 21:37:25.61 ID:CZeVDH4p0
>>79
すげえな2時間かよ
やっぱり俺はドンくさいのかな
組みあがった配線を見て失神しそうになったわ
84 彫刻家(アラバマ州):2010/09/02(木) 21:37:42.23 ID:FZC/N7UA0
ショップで適当に見繕ってもらえばいいじゃん
組み立てくらい自分でやれ
85 AV男優(アラバマ州):2010/09/02(木) 21:38:18.29 ID:Q6GUW8RR0
ウン十万以上楽しめるなら安い買いものなんじゃねえの?
86 議員(東京都):2010/09/02(木) 21:38:20.43 ID:ljjneo+GP
プッシュピンクーラーってケースにマザボ取り付ける前に付ければめっちゃ簡単だぞ
87 公務員(長野県):2010/09/02(木) 21:39:11.85 ID:5kosb8H9P
要求スペックの割になんでグラがこんなショボいの?
88 議員(東京都):2010/09/02(木) 21:39:12.56 ID:hoB8I5BiP
どんな複雑な構成にしたら8時間もかかるんだよ
89 添乗員(宮城県):2010/09/02(木) 21:39:43.92 ID:RUoZ5WdM0
まずは購入したマザボの化粧箱の上で、マザボが入っていたビニール敷いて組み立て、動作検証するのが玄人。
90 公務員(catv?):2010/09/02(木) 21:39:57.12 ID:lxSJusU4P
組むだけなら2時間かからんだろ
なにしてん?
91 歌手(埼玉県):2010/09/02(木) 21:40:39.31 ID:7FmDHD9i0
>>83
配線とかその辺に突っ込んだわwwwww ごちゃごちゃするよね

まあでもVistaでたての頃が初自作だったからいろいろカンタンだったよ
昔はなんか色々めんどくさいと聞くし
92 マフィア(三重県):2010/09/02(木) 21:41:36.52 ID:ee3AQ+Pu0
8時間とかわざとやってんだろ?
どこでそんな時間食うところあるんだよ
93 ノブ姉(神奈川県):2010/09/02(木) 21:43:18.77 ID:fGrD42px0
USBで繋いだ外付けドライブにWindowsのインストールディスク入れて
OSインストールしようと思ったら、一番最初にドライブじゃなくてHDD読み込み始めるから
何度やってもブート可能なデータ無いですよって表示が画面に出て
「クソが!外付けのドライブからじゃOSインストール出来ないのか!」っていう状況になって
高一の時の金無し状態の時にやったものだからCDドライブ買う金無くて
「これが若さ故の過ちか」とかバカなこと考えつつ5時間ぐらい携帯でポチポチしらべてたら
BIOSでboot順位を変更すればイケる!ってことが分かって事無きを終えたよ
高校を昼休みでバックれて自作してた馬鹿な学生時代だった・・・
94 コンサルタント(神奈川県):2010/09/02(木) 21:44:39.91 ID:5vvnrooC0
そういやさっきやってたな。FF14がβテストやってるから
それ見るために検索かけたらこれが一番上に出てきたもんで
とりあえず見たけどなにやってんのか趣旨が理解できなかった。
今理解。
95 客室乗務員(山形県):2010/09/02(木) 21:44:40.61 ID:Y1T2C5cC0
自称プロの単発レスばかり目立つな
96 歌人(catv?):2010/09/02(木) 21:45:21.45 ID:TnZF5sori
こいつにCFphysXやれって言ったら泣くんじゃねえの?
97 歌人(catv?):2010/09/02(木) 21:47:56.70 ID:TnZF5sori
>>93
おまえのはただの情弱。
そしてVoodoo3500なんていうゴミ買った
俺も情弱。
98 SR-25(福岡県):2010/09/02(木) 21:48:05.56 ID:/mX1L94F0
初心者は千円て自作パソ雑誌は買ったほうがいいよな、ネットのハウツーページじゃダメだ。
99 公務員(コネチカット州):2010/09/02(木) 21:48:25.73 ID:lxSJusU4P
>>92
なんだプロって
自作なんてプラモ未満のロボダッチレベルだろ
100 美容師(茨城県):2010/09/02(木) 21:49:16.87 ID:cuB2PNhW0
>>90
一部始終見てたけど、ケースに12cmフェン固定するのにネジが必要無いケースなのに無理やりネジで固定してた
おまけにプラスドライバーすら持ってなくて買いに行ってた。普通なら5分で終る作業をこれだけで2時間
101 公務員(東京都):2010/09/02(木) 21:50:08.57 ID:wpV7T6iFP
そもそも要求スペック満たしてないようなわりとしょぼいスペックでも動くよ
でもパーツ屋からすれば特需なわけで
高性能なパーツ売り込みたいっていうのはあるよね
102 添乗員(宮城県):2010/09/02(木) 21:50:14.03 ID:RUoZ5WdM0
>>98
一つの推移ごとに写真イラスト文字入りでたいへん丁寧だよな雑誌・本は
ネットに何でもあるとか言う連中は、たいした調べ物をしていないんじゃないかと思ったり
103 通関士(アラビア):2010/09/02(木) 21:50:56.24 ID:4go02nGH0
この前組んだパソコン、32bitなことへのつっこみは禁止

【OS】Windows 7 Ultimate 32bit
【CPU】Intel Core i7 930
【メモリ】DDR3 2GBx3(Transcend)
【モニタ】MITSUBISHI RDT271WM
【マザボ】ASUS P6X58D-E
【グラボ】Radeon HD 5870(SAPPHIRE)
【HDD】1TBx2(HITACHI)
【SSD】なし
【キーボード】FILCO FKB108M/JB
【マウス】Microsoft Explorer Mouse
【光学ドライブ】Pioneer BDR-205BK
【FDD】なし
【ケース】Scythe SUPER18-BK
【サウンド】オンボード
【電源】Huntkey X7-900
104 歌手(埼玉県):2010/09/02(木) 21:50:57.77 ID:7FmDHD9i0
>>98
もうちょっと安いの買ったわ
それとハウツーページとマザボの取説と三つ使ったwww
105 タンドリーチキン(埼玉県):2010/09/02(木) 21:52:52.20 ID:nZB7D7au0
>>92
俺も最初ネットにつながるようになるまでは8時間くらいかかった
パーツは7個くらいしかないけど、ケースの説明書も英語だし、パワースイッチとか細かいのつなぐところで迷った
OSインストールも2時間くらいかかったかな
106 公務員(東京都):2010/09/02(木) 21:53:21.65 ID:wpV7T6iFP
>>98
最近はパーツメーカーが自作初心者向けの冊子を発行してパーツ屋に無料で置いてたりするけど露骨に自社製品をすすめてきまくりでヤバイ
いやまあ大事なところは押さえてるんだけど
107 公務員(長屋):2010/09/02(木) 21:53:47.62 ID:kHV6AlOIP
>>103
OSよりも930の事の方がつっこまれそうだな時期的に
108 ワルサーWA2000(京都府):2010/09/02(木) 21:54:51.73 ID:olR8n3K60
>>93
ごめんお前気持ち悪い
109 公務員(コネチカット州):2010/09/02(木) 21:54:54.00 ID:lxSJusU4P
>>92
ごめんアンカミスで>>95

>>100
なんかわかった。彼の知能が著しく低いのか
110 工芸家(東京都):2010/09/02(木) 21:54:59.59 ID:S3O3jL7q0
俺のノートでベンチ測ったら2000も行かなかった
111 通関士(アラビア):2010/09/02(木) 21:55:28.48 ID:4go02nGH0
>>107
本当に涙目ですよ
組んだばかりなのに・・・950が・・・950が
112 添乗員(宮城県):2010/09/02(木) 21:55:31.35 ID:RUoZ5WdM0
>>103
いまどき新規で組む際にSSD使わないとか何かの宗教に入っているのか
113 公務員(埼玉県):2010/09/02(木) 21:56:08.96 ID:u/Hgj4zgP
田型の電源差し忘れてるのに気づかず四苦八苦した思い出
114 歌手(埼玉県):2010/09/02(木) 21:56:30.42 ID:7FmDHD9i0
でけた!!    電源投入!!!



  つかねぇぇぇぇぇ!!!!
で二秒くらいあせったよな。
115 講談師(千葉県):2010/09/02(木) 21:57:25.58 ID:HOxUO7/L0
パーツを揃えていざ組み立て
と決心すると急激に眠くなる
116 議員(東京都):2010/09/02(木) 21:58:11.64 ID:laNGoTITP
結局この人は完成することができたの?
117 歴史家(西日本):2010/09/02(木) 21:59:51.59 ID:W/Cyeuq20
>>103
なんか電源だけ一気にランクダウンしてるな
118 工芸家(アラビア):2010/09/02(木) 22:01:04.65 ID:/jRJo9Dg0
>>112
そりゃあったほうがいいけど、金だよ金
BDドライブ買ったしマウスとかキーボードも高い奴なので軽く25万近くなった
119 看護師(福岡県):2010/09/02(木) 22:02:35.91 ID:wX1ep0VH0
C2D E8400
Mem3.2G
GD8600GT

これでぎりぎりプレイできるか?
120 歌手(埼玉県):2010/09/02(木) 22:02:36.52 ID:7FmDHD9i0
>>118
そんだけ金あるなら尚更理解出来んわ
一番体感スピードに直結するのに
121 議員(東京都):2010/09/02(木) 22:03:00.44 ID:ljjneo+GP
>>103
俺だったら850HXにするわ
122 伊達巻(熊本県):2010/09/02(木) 22:03:16.84 ID:CZtcki4u0
>>103
6Gなのに32ビットwワロタw
930もワロタw情弱乙です
123 歌人(千葉県):2010/09/02(木) 22:03:38.57 ID:j3pCLAgK0
>>1
2年半前の化石PCでも余裕だったけど?
最高設定にしてるんじゃないの
124 添乗員(宮城県):2010/09/02(木) 22:05:33.30 ID:RUoZ5WdM0
>>118
メモリ6GB、マザボ高い(OCしたいのだとするとCPUが意味不明)、win7 ultimate

この辺削れば良かったのに。
125 公務員(長野県):2010/09/02(木) 22:06:33.30 ID:5kosb8H9P
>>115
箱空けたときのにおい吸い込んで満足しちゃうんだよな
126 珍種の魚(福島県):2010/09/02(木) 22:07:07.50 ID:lYWOWZiK0
FF11やってたフレに連絡したら、誰一人FF14のoβやってねぇw
127 負けを認めろ(新潟県):2010/09/02(木) 22:07:50.97 ID:F30r7zmX0
>>98
ネットのサイトなんて、特にPC自作の薀蓄をうpる奴のページなんか
すげえ意見が偏ってそうだからな

俺も小金が溜まってきたし、そろっとゲーム用PCを用意しようかと思っている
サウンドカードは別にどうでもいいから、グラボを簡単に増強できるような既製品にしようと思ってるんだがいかがか
SSDは128GBはほしいな
128 公務員(dion軍):2010/09/02(木) 22:08:15.16 ID:UDkd3PRTP
>>123
OCしたE8400と9800GTX+でもエフェクトとか落として普通に遊べそう?
GPU変えたほうがいいのかな
129 花屋(東日本):2010/09/02(木) 22:09:04.35 ID:g4MlvluT0
スレタイが貧乏臭いな
130 美容師(茨城県):2010/09/02(木) 22:09:13.25 ID:cuB2PNhW0
>>116
ママンにCPUとファン付けてケースに電源、ファン、ママン、HDD、DVDドライブ固定して終わり
VGAはなんだか付けたり外したりしてた。配線はまったく付けてない、ここまで8時間でその後は知らね
131 公務員(長野県):2010/09/02(木) 22:09:27.47 ID:5kosb8H9P
手元に一冊は情報のまとまったが紙媒体あった方が何かと重宝するよな
132 海上保安官(新潟県):2010/09/02(木) 22:09:30.53 ID:saSk03KA0
>>128
普通レベルなら問題無い
133 公務員(埼玉県):2010/09/02(木) 22:10:40.26 ID:u/Hgj4zgP
32bitはいいとして、メモリ6Gって認識しないから意味ないのかな
よく知らないけど
134 ファシリティマネジャー(岩手県):2010/09/02(木) 22:11:09.61 ID:ETlh7l+U0
GTX460がそろそ2万切りそうだし買
135 公務員(dion軍):2010/09/02(木) 22:12:40.13 ID:UDkd3PRTP
>>133
86bitにしないと3G程度しか使えないよ
残りはRamDiakとかにしないと使い道がない

>>132
了解した
気が向いたら正式に開始してからやってみようかな
136 思想家(埼玉県):2010/09/02(木) 22:12:59.53 ID:c+oCUJ/l0
一冊どころか初自作するまでにパワレポ約10年読み続けてた
今でもほぼ毎月読んでる
137 映画監督(大阪府):2010/09/02(木) 22:13:18.10 ID:T4+T7tpc0
俺が始めて組んだPentium MMX233のパソコンなんてネットとか本とかなんの情報もなくて
ぶっつけ本番でパーツ屋行って適当にパーツ選んで買ってきて適当に組んでも動いたぞ
138 検察官(アラビア):2010/09/02(木) 22:14:03.15 ID:bs9F2/XR0
>>133
RAMディスクにできるから無駄にはならない
最初はパッケージ買ってデュアルブートにしようかなと考えていたが
金の問題で32bitDSP版に
139 騎手(新潟県):2010/09/02(木) 22:14:50.67 ID:6u3YcTzp0
>>135
86bitとな
140 伊達巻(熊本県):2010/09/02(木) 22:15:55.40 ID:CZtcki4u0
>>135
86ビットwww面白いやつばっかいるなww
141 歌人(catv?):2010/09/02(木) 22:16:53.21 ID:TnZF5sori
>>103
メモリもったいねー
142 ノンフィクション作家(東日本):2010/09/02(木) 22:17:28.41 ID:VZ3u9PKx0
おいおい、128bitの間違いだろ
143 タルト(アラバマ州):2010/09/02(木) 22:17:30.99 ID:g8rvK2+/0
おまえらが使ってる64bit
amd64 em64tは実は物理メモリは40bitなんだぜ
144 公務員(dion軍):2010/09/02(木) 22:18:31.81 ID:UDkd3PRTP
>>139>>140
ああ、ノート仰向けで使ってるからよく入力ミスするんだわ
145 議員(アラバマ州):2010/09/02(木) 22:19:48.31 ID:kCBVDNSFP
俺の予想で10年後には256bitが主流になってるとみた
146 検察官(アラビア):2010/09/02(木) 22:20:17.22 ID:bs9F2/XR0
昔、32bitなら事実上無制限にメモリ積める!ってやってたのに4GBの壁に到達しちゃったんだから
64bitだって10年くらいですぐ16EBの壁についてしまうんだろうな
147 公務員(dion軍):2010/09/02(木) 22:20:24.48 ID:Ciq3XdkKP
あ、35万くらいになったのはきっとディスプレイとかなんかPCで地デジ見れるようにしたりとかにしたからかな?w 
結局テレビなんて見方分からなくて一度も見てませんが……( TДT)
http://twitter.com/Emiryun/status/22783978837

FF14推奨スペックのintel製CPUを手に入れたよー♪
http://twitter.com/tanakarie/status/22610585302
148 歌人(catv?):2010/09/02(木) 22:21:21.03 ID:TnZF5sori
>>103
ちょっと残念な構成だよね。
32bit云々の前に、もうちょっと吟味した方が
良かったかもな。
149 議員(東京都):2010/09/02(木) 22:21:42.04 ID:ljjneo+GP
>>146
それ以前に16EB認識するOS開発しないとな
150 アナウンサー(北海道):2010/09/02(木) 22:23:16.54 ID:CgRp8Sp40 BE:1832544498-PLT(12122)

余裕で動くけど、でもFFにしろA9にしろ、国内PCゲーって「そこまでスペック要求するほどのもんか?」って見た目の
ものが多いな。
151 書家(アラビア):2010/09/02(木) 22:23:12.78 ID:HB+xoKe30
あん
152 アニオタ(栃木県):2010/09/02(木) 22:23:58.63 ID:PoBlrLSa0
>>147
どこの鯖だよコラ
153 書家(アラビア):2010/09/02(木) 22:23:49.68 ID:HB+xoKe30
あん
154 人間の恥(三重県):2010/09/02(木) 22:24:48.41 ID:s2Tu9MlM0
>>146
10年後にはiPadみたいなデバイスが主流になってるだろうからそこまでいかんだろ
155 M24 SWS(福岡県):2010/09/02(木) 22:27:27.42 ID:9BNEluD20
ベンチの時520点くらいだった俺のPC
E5200 4GB HD4500 Vista32bit だけど

多少エフェクトカットしたけど
ふっつーーーーに動いてますwww
156 アニメーター(富山県):2010/09/02(木) 22:29:26.21 ID:LdWr8rHn0
スペーサーの存在を知らずにママンはめるときに苦戦したことくらいかな
初めてLGA775にCPU載せたときは手が震えたけど
157 ファシリティマネジャー(岩手県):2010/09/02(木) 22:29:51.24 ID:ETlh7l+U0
カプコンとか欲求スペック低いと思うけど>>150
寧ろ海外の方が最適化する気あるのかって毎回思うわ。マルチで出てるくせに欲求スペック高っ
みたいな。まぁPC版プレイするのなんて9割割れ厨だしメーカーもやる気ないんだろ
158 アナウンサー(長屋):2010/09/02(木) 22:30:27.31 ID:3zAsC++I0
>>155
ベンチの時2600点くらいだった俺のPC
i7-860 4GB-DDR3 HD5770 Win7x64

特に設定を下げなくても
ぬるぬるーーっと動いてますw
159 看護師(埼玉県):2010/09/02(木) 22:31:01.81 ID:fTq6Tmdk0
グラボだけ新しくすればC2D E6750で遊べるかな
160 花屋(千葉県):2010/09/02(木) 22:33:35.22 ID:+opqkC1p0
こんなんやってたのか。初めてニコニコ生放送を見たいと思った。
161 M24 SWS(福岡県):2010/09/02(木) 22:33:52.80 ID:9BNEluD20
>>158
くぅ・・・・!!お前その位あれば報告いらねーだろwこのぬるま湯がぁああ
コーネリアにいるから一緒だったらよろしくな!
162 技術者(広島県):2010/09/02(木) 22:34:05.20 ID:HCEeYiDf0
>>159
[email protected]
VGAをHD5770or5830orGTX460
くらいにすりゃーそこそこ遊べるだろ
163 添乗員(群馬県):2010/09/02(木) 22:35:11.93 ID:XGXKt2ZK0
ごめん96gtで余裕
164 公務員(アラバマ州):2010/09/02(木) 22:35:18.66 ID:9E5vOs+kP
オーバークロックとか意味ないからw
165 公務員(北海道):2010/09/02(木) 22:36:49.80 ID:dMWp3mEKP
FF14ってそんなに重いの?
ベンチやったときは平均40-50位で問題なさそうだったんだが。
166 仲居(東京都):2010/09/02(木) 22:38:23.75 ID:kwCURHMi0
今更なんでdx9なのか
167 法曹(静岡県):2010/09/02(木) 22:39:07.02 ID:s3BxXegL0
僕のGTX295で戦えますか?
168 添乗員(福岡県):2010/09/02(木) 22:41:16.04 ID:aTcALvLY0
>>166
開発力が無いんだよ言わせんな恥ずかしい
実際チョンゲやカプコンですらDX11普通に出来るんだよな
169 バランス考えろ(福岡県):2010/09/02(木) 22:43:58.68 ID:UbgO54Zd0
FF11と比べて何がそんなパワー食うのさ
170 ノブ姉(神奈川県):2010/09/02(木) 22:47:57.80 ID:fGrD42px0
>>166
詳しく知らんけど
結構前から開発してたんじゃない?
DirectX10、11なんて3年くらい前から流行り出したから
それ以前から開発してたなら、ほとんど9に特化した仕様が決まってたか
今更変えられんっていう事情があったのかもね
憶測だらけですまんが
171 モデラー(宮城県):2010/09/02(木) 22:49:42.43 ID:gMT4ZkzM0
orochiをmicroATXマザボに取り付けた時は死ぬかと思った
172 アナウンサー(長屋):2010/09/02(木) 22:51:50.25 ID:3zAsC++I0
>>170
DX11使ってもプレイ環境を狭めるだけ
一部新機能を使ったからって互換性なしとかDX11でゴミを売りつけてる
173 公務員(アラバマ州):2010/09/02(木) 22:56:51.38 ID:lxSJusU4P
>>166
数年前MicrosoftがそれでXP足切りしようとしたんだが
まだまだ主流OSだったわけでゲームメーカー総スカン
174 騎手(新潟県):2010/09/02(木) 22:58:47.84 ID:6u3YcTzp0
数年後見据えてるとか言ってるくせにDX9だったりで、言ってることに一貫性が無いんだよ
175 落語家(新潟県):2010/09/02(木) 22:58:54.12 ID:fwJnnqej0
電源を追加できるパーツってなかったっけ?
8800GTから買い換えたいけどGTX470って電気喰いすぎだろ
176 騎手(新潟県):2010/09/02(木) 23:00:02.36 ID:6u3YcTzp0
>>175
素直に電源買えよ
177 落語家(新潟県):2010/09/02(木) 23:02:09.19 ID:fwJnnqej0
>>176
やだよ。グラフィックカードも買い換えなきゃならんのに、電源に2万も出せない
178 ノブ姉(神奈川県):2010/09/02(木) 23:02:35.56 ID:fGrD42px0
>>175
ラデ買え
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11532016
これ見ろゲフォは火を噴く勢いだぞ
179 アニオタ(栃木県):2010/09/02(木) 23:04:00.81 ID:PoBlrLSa0
>>174
XP厨に配慮したんだろ
180 通りすがり(アラビア):2010/09/02(木) 23:04:48.76 ID:dytX1Lv/0
ゲフォはもう終わったとか言われてるのにゲフォ買うのはないわ
181 議員(dion軍):2010/09/02(木) 23:06:52.82 ID:S1hMYOjuP
>>119
ほぼ同じだけど、設定を下げればできなくない
182 ツアープランナー(神奈川県):2010/09/02(木) 23:07:05.31 ID:kXC262uI0
ニコ厨の池沼放送なんて見てなにがたのしいんだよ
183 落語家(新潟県):2010/09/02(木) 23:09:05.98 ID:fwJnnqej0
FF14だけやるわけじゃないからGeForce選びたいんだよな
できれば5850より性能が上なGTX470
184 漫画原作者(岩手県):2010/09/02(木) 23:09:12.06 ID:7K+8fkze0
BTOだとグラボとかCPUくらいしか詳しい品名わからんから買いたくない
HDDのプラッタとか知りたいんだよ
185 ダックワーズ(関西地方):2010/09/02(木) 23:10:08.75 ID:ct8oq6y70
>>183
そんなにゲフォ載せたいならあと最低1年、最悪3年は待て
今のnVidiaはクソすぎ
186 アニメーター(富山県):2010/09/02(木) 23:10:57.94 ID:LdWr8rHn0
今のゲフォなんてGTX460以外すべて産廃だろ
187 僧侶(神奈川県):2010/09/02(木) 23:14:13.48 ID:8A8QPyYY0
初めて自作した時はCMOSピンを何故かクリアにして起動して2枚ほどマザボおじゃんにしたことがある
188 発明家(愛知県):2010/09/02(木) 23:14:20.34 ID:CZeVDH4p0
GTX475が出るはず
多分・・
189 放射線技師(福岡県):2010/09/02(木) 23:16:15.28 ID:8wsG2k5W0
パーツの組み合わせはどうなの?
190 通りすがり(愛媛県):2010/09/02(木) 23:16:36.02 ID:qS+fJ5C40
8時間経って何処まで出来ているんだ?
ふつう、一回組み立てて、本番にはちゃっちゃとやってしまうもんだろう?


あと、グラフィックカードでしょ?なんだよボードって・・・・・・・・。
191 実業家(catv?):2010/09/02(木) 23:17:49.72 ID:jBbWpLAJ0
自作PCスレになってるがこのスレの趣旨は
14のためにバカ高いゲーミングPC組んだのに糞ゲー乙でしたってことだろ?
192 幼稚園の先生(埼玉県):2010/09/02(木) 23:18:14.68 ID:mdp9sU6I0
>>187
それだけでぶっ壊れないだろ
193 公務員(長野県):2010/09/02(木) 23:30:59.95 ID:5kosb8H9P
>>179
未だにxp使ってるような人間だったら
新規でPC組むのがほぼ必須な要求スペックなのに
OSだけは型落ちの型落ちに配慮ってのもおかしな話だよな
194 ドラグノフ(北海道):2010/09/02(木) 23:31:54.71 ID:b4+OG4Bj0
Q6600 OCで3GHz
8800GT
全部低設定にしてるのにモッサリ
195 ワルサーWA2000(神奈川県):2010/09/02(木) 23:35:38.21 ID:3+anIv6P0
チンパン過ぎるってところでふいた
196 歌手(愛知県):2010/09/02(木) 23:40:23.10 ID:EozobAOF0
>>194
グラボ5770にすればいいじゃん
197 議員(東京都):2010/09/02(木) 23:51:59.99 ID:ljjneo+GP
>>196
なぜピンポイントに5770?
198 歌手(愛知県):2010/09/02(木) 23:55:14.33 ID:EozobAOF0
コスパ、評判、性能のわりに電力控えめで1択じゃん
199 コメディアン(長野県):2010/09/03(金) 00:15:44.46 ID:Yuhf7EHJP
確かに>>194の構成なら5770一択だな
200 サウンドクリエーター(千葉県):2010/09/03(金) 00:19:14.68 ID:VYWm+XSn0
え、ベータって延期になったんじゃないの?
やれてるの?

なんかもうわけわからん
201 コメディアン(神奈川県):2010/09/03(金) 00:21:49.50 ID:gXqtNTYh0
10万かけて改修しようと思ったけど
それぐらいじゃ高画質でとても快適にならないんだな
高画質でスコア6000でるやつなんているの
202 人間の恥(山形県):2010/09/03(金) 00:22:27.26 ID:G3Kszdr80
>>194
GTX260だけど、街でカクついたわ
外に出ると全然問題なかったけど
まー、単純に力不足が一番
203 保育士(アラバマ州):2010/09/03(金) 00:23:06.02 ID:nDTBe58V0 BE:27270735-2BP(4546)

ららフェるでやって後悔した。
204 人間の恥(山形県):2010/09/03(金) 00:23:40.20 ID:G3Kszdr80
>>200
9/1が9/2になった
205 陶芸家(群馬県):2010/09/03(金) 00:24:11.92 ID:WNELHbv90
>>201
買い時じゃねえってことだよ
いわせんなはずい
206 脚本家(東京都):2010/09/03(金) 00:29:02.60 ID:eC/+yjNTP
オレって組むたびになぜかトラブルでるんだよなあ
こないだは1日中やってできないから店いったら初期不良だった。
組むことはプラモ並だけど、トラブル対処が問題なんだよね。
それができるかが自作できるかだろ。
おれはこういうの大好きだからいいけどめんどいと感じる人はできないだろうな
207 騎手(栃木県):2010/09/03(金) 00:29:53.89 ID:EmArx5mj0
>>193
新規でPC買ったのにあえてXP入れるのがXP厨だ。
PC買い換えてなくてXPのままの奴はただの一般人だ。
208 SV-98(北海道):2010/09/03(金) 00:31:40.62 ID:aA9sLkNl0
トレント全然繋がらない
209 ノブ姉(京都府):2010/09/03(金) 00:34:10.10 ID:Q/T+46k10
自分でトレントから落としたらヴァージョンチェックできなくなった
210 理容師(大阪府):2010/09/03(金) 00:36:17.83 ID:NTqGQeg70
i5 760、hd5770 hawkで組んだが、FFレベルのものをやらないし十二分過ぎた
stelker面白いです
211 人間の恥(山形県):2010/09/03(金) 00:36:50.77 ID:G3Kszdr80
>>210
タダなんだし今のうちFFやれよw
212 官僚(埼玉県):2010/09/03(金) 00:40:27.25 ID:qf3JP7K40
2時間あれば車のミッション交換だってできるというのに・・・
213 軍人(宮城県):2010/09/03(金) 00:54:41.73 ID:IR+c3MTe0
慣れた奴だとOSインスコ完了まで含めても2時間掛からないからな
マニュアルもLEDとかスイッチのPINを確認で見る位でASUSマザーだとそれすら必要ない
214 ファッションアドバイザー(アラバマ州):2010/09/03(金) 00:59:17.04 ID:cSRsLw6s0
昔なんとなくPC組みまくって、不要になったパーツや、特にケースを捨てるのに困った。

今では雑誌の上にマザボむき出し、適当にパーツさして使ってます。
215 脚本家(東京都):2010/09/03(金) 01:00:25.71 ID:y+zAjH5jP
>>7
今時漏れとか使うなよ 見てるこっちが辛い
216 理学療法士(新潟県):2010/09/03(金) 01:03:51.24 ID:OUJUQyEu0
FFも月額1000円とか高すぎるよな
217 脚本家(東京都):2010/09/03(金) 01:04:13.46 ID:eC/+yjNTP
AIONも高いやん
218 陶芸家(群馬県):2010/09/03(金) 01:08:29.40 ID:WNELHbv90
パッケの上にきちんと月額とかないわ
219 実業家(アラバマ州):2010/09/03(金) 01:08:36.94 ID:Wou9Eu7C0
>>216
AIONは3000円で今産廃しかいてませんで
鯖も過疎って統合されてカオスですわ
220 コメディアン(dion軍):2010/09/03(金) 01:10:10.01 ID:csQkMSTAP
PCって金かけて最高のスペック組んでも数年すりゃ平凡PCになっちゃうから適当でいいよね
221 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:10:53.05 ID:it0MAE7kP
>>8
俺はそれが嫌でBTOに逃げた
222 整備士(埼玉県):2010/09/03(金) 02:53:27.27 ID:XhBQN+UC0
だあらいいけんk;ghw:@えrhわ
223 車掌(愛知県):2010/09/03(金) 03:04:25.86 ID:HBS6saXd0
最近はPCはめっちゃ自作しやすい。
クーラーの取り付けも10年前と比べると超ラク。
224 社会保険労務士(dion軍):2010/09/03(金) 04:44:40.90 ID:jxnlr7dv0
>>1
あ〜、たぶん俺もそのくらい時間掛かるかも。
まったくハードは分からないから。
225 沢庵漬け(大阪府):2010/09/03(金) 04:52:09.34 ID:1XJgfs6N0
win98ってフロッピーを指示無くても入れ替えないといけないんだよね
同じやつをなぜ2回も差さないといけないんだろ、1週間の苦労を返せ
226 音楽家(catv?):2010/09/03(金) 08:27:43.20 ID:XvsSbVOq0
>>14
マフィア1は面白かった、
2も期待できるのか、ストーリー楽しむには日本語版待ちか。
227 アニメーター(長屋):2010/09/03(金) 10:02:38.22 ID:KdUmdhDC0
DX9-10→HD5xxx
DX11→GTX4xx
DX11省電力→HD6xxx
228 ベネリM3(神奈川県):2010/09/03(金) 10:07:52.40 ID:MTaoYokv0
PC自作の人は尊敬できるなぁ
229 コメディアン(catv?):2010/09/03(金) 10:11:06.52 ID:oISDWcDDP
使い安いケースのおすすめってある?AnTECHなんだが糞重いわ。ケーブル取り回しがクーラーマスターの方が楽そうなんだが、詳しいことはわからない。
230 爽健美茶(アラバマ州):2010/09/03(金) 10:13:42.84 ID:jv+3RYrD0
>>190
>>あと、グラフィックカードでしょ?なんだよボードって・・・・・・・・。

wwwww
231 FR-F1(千葉県):2010/09/03(金) 10:29:05.69 ID:Yg0KYM6D0
昨日の続きやってるぞ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv25841270
232 三菱電機社員(アラバマ州):2010/09/03(金) 10:34:09.98 ID:jt4nhkqC0
>>231
なんかこれ見てると自作ってすげー難しそうなんだが
233 学芸員(アラビア):2010/09/03(金) 10:46:02.05 ID:iZ/Uq6sK0
>>232
やってる奴がマニュアルすら読まない低脳なだけ
簡単にも程がある
234 救急救命士(愛知県):2010/09/03(金) 10:47:26.56 ID:p+s9zy810
>>231
楽しそうだな
235 脚本家(関西地方):2010/09/03(金) 11:01:21.32 ID:4SXlcJs1P
>>228
00年以前ならともかく今の自作なんて本当にパーツ組んでマニュアル通りやればおk
もちろん凝るならもっと勉強する必要あるけど普通に動かすなら何も問題ない
しかも今なんて自作したところで何のメリットもないからな
236 警務官(アラバマ州):2010/09/03(金) 11:04:31.58 ID:jZOsABnk0
見事な汚部屋だこと・・・
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0145213-1283479372.jpg
237 検察官(中部地方):2010/09/03(金) 11:05:34.93 ID:ioq3pdQN0
ベンチ2200だったけど大丈夫ですか?
てかこのPC4ヶ月ほど前に買ったばっかなのに・・・。
238 警務官(アラバマ州):2010/09/03(金) 11:14:13.00 ID:jZOsABnk0
239 中学生(長崎県):2010/09/03(金) 11:23:09.59 ID:Jni6e3170
散々時間かけといて起動しねーとか吹いた
240 珍種の魚(大阪府):2010/09/03(金) 11:30:22.00 ID:ydPibHsX0
>>226
マフィアおもろいの?ゴッドファーザー全然面白くなかったんだけどああいう類だろ?
241 珍種の魚(大阪府):2010/09/03(金) 11:31:46.51 ID:ydPibHsX0
パケに月額に更にガチャだろ
242 柔道整復師(福岡県):2010/09/03(金) 11:45:12.57 ID:pHULOPKA0
俺だったら三日かかる
マザボ箱開けてマニュアル読んで満足して初日が終わる
243 美術家(茨城県):2010/09/03(金) 11:53:53.01 ID:eEKINO1l0
満員で観れねーよ、ミラーないの?
244 弁理士(長屋):2010/09/03(金) 11:56:07.45 ID:SctshTnH0
初心者はギガバイトのマザボを買え。
充実した日本語の解説書がついてくるから。
245 ネット乞食(愛知県):2010/09/03(金) 12:10:22.50 ID:GP3rLfMI0
BIOS画面までいったぞ
奇跡的
246 沢庵漬け(埼玉県):2010/09/03(金) 12:15:54.29 ID:NTo7m89W0
>>245
モニター写らなかった原因なんだったの?
247 ネット乞食(愛知県):2010/09/03(金) 12:17:17.80 ID:GP3rLfMI0
>>246
メモリスロットの差し間違え
248 相場師(北海道):2010/09/03(金) 12:18:35.90 ID:A7u6gHck0
ドスパラのプライムPCってどう?五万以下で考えてるんだけど
249 沢庵漬け(埼玉県):2010/09/03(金) 12:20:43.31 ID:NTo7m89W0
>>247
サンクス
250 内閣総理大臣(東日本):2010/09/03(金) 12:23:11.71 ID:LcoCGTfW0
i7 860と9800GTEで十分動いてるぞ
251 ネット乞食(愛知県):2010/09/03(金) 12:24:53.20 ID:GP3rLfMI0
あー追い出された
気になる
252 人間の恥(埼玉県):2010/09/03(金) 12:36:50.70 ID:3MfSKaYD0
core2でも結構やってる人いるね
253 ノブ姉(長屋):2010/09/03(金) 12:47:09.34 ID:HuZbdTaS0
>>238
まずコンパネの位置が気持ち悪い
254 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 12:53:16.34 ID:PvkvYQumP
今win7homeなんだけど、これをエンタープライズかアルティメットにするとなんかいいことあんの?
ただでいけるんだけど
255 整備士(東日本):2010/09/03(金) 13:02:20.36 ID:nqK0bo7x0
えみりん

4年くらいまえに頑張って35万くらい?で初めて自分のデスクトップPCを揃えたからなかなか手放せません;(´_`。) 約4時間前 webから
http://twitter.com/Emiryun/status/22783124677
256 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 13:43:46.92 ID:PvkvYQumP
ハイパー情弱じゃねーか
257 脚本家(アラバマ州):2010/09/03(金) 13:50:43.82 ID:r00LvaLZP
>>77
いつの時代の話だよwww
258 コメディアン(ネブラスカ州):2010/09/03(金) 13:56:33.59 ID:tKzskBsHP
去年初自作したけど雑誌とネット情報かじっただけの知識で
3時間位しかかからなかった

そのあとドライバ関連で半泣きだったけど
259 Opera最強伝説(群馬県):2010/09/03(金) 14:05:49.35 ID:eS3cdzAE0
おれは電源つきのやっすいケースかって
ケース別のにつけかえるときケースのカドでおもいっきり手きった
安物は刃物なみにとがってて駄目だな
260 コメディアン(dion軍):2010/09/03(金) 15:56:52.66 ID:ZGtba9StP
>>259
安物でなくてもエッジするどくて怪我しやすいの意外とあったりするよ
タクシー運転手がつけてるような手袋した方がいい
261 俳人(アラビア):2010/09/03(金) 18:48:56.23 ID:ODTbQarH0
262 鉄パイプ(新潟県):2010/09/03(金) 18:51:09.75 ID:ApI+KcyL0
>>260
静電気が怖いからそんなモン使うなよ
263 人間の恥(山形県):2010/09/03(金) 18:53:30.71 ID:G3Kszdr80
>>259
クーラーで切ったことはないけど、半田ではよくわるなあ
グラボの裏ってチクチクして血が出る
264 整備士(岡山県):2010/09/03(金) 18:59:36.70 ID:dl2BP6HL0
性能・消費電力・冷却性・サイズ
一番良いのはどれだ?
265 高校生(福岡県):2010/09/03(金) 19:10:12.94 ID:gOVNTIll0
>>264
レディオンの5770じゃね
266 医師(神奈川県):2010/09/03(金) 19:21:15.33 ID:AZBTMuRn0
面倒臭いんで、FF14もOKのツクモのBTOのやつ買ったけど
自分で組み立てようってやつは偉いわ
俺はとてもそんな気力わかん
自分で組んだ方がよっぽど安く出来るんですかね
267 声優(長崎県):2010/09/03(金) 19:26:05.13 ID:K9MdKOj80
つまり>>1を踏み台にしたわけか
268 バレエダンサー(関東):2010/09/03(金) 19:26:05.64 ID:yO+87HvGO
もちろん、全裸だろうな?
269 高校生(福岡県):2010/09/03(金) 19:31:24.43 ID:gOVNTIll0
>>266
数万違う
270 脚本家(京都府):2010/09/03(金) 19:40:58.59 ID:xJ6zCZeYP
E8500OC3.8GHzとHD5670でsandybridgeまで粘る
271 非国民(三重県):2010/09/03(金) 19:41:33.29 ID:Ix0tjS0C0
>>269
それ全部のパーツを特化で買った場合だろ
272 俳人(群馬県):2010/09/03(金) 19:44:20.47 ID:ZGffu9ek0
わざわざBTOにする理由は無い
BTOは返品パーツ使ってる可能性あるし
交換保証とかやってるところは特に
273 高校生(福岡県):2010/09/03(金) 19:44:37.85 ID:gOVNTIll0
>>271
いや価格ドットコムの最安
274 幼稚園の先生(愛知県):2010/09/03(金) 19:47:18.93 ID:3pm5p2JO0
>>19
BTOは電源とか初心者が気にしないところをケチられて泣きをみるよ
275 シナリオライター(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:47:54.09 ID:NjIYaAzT0
エプソンPC-386Gを50万円で買ったのが我が人生最高額のPC買い物だったわ
276 ニート(四国地方):2010/09/03(金) 19:49:26.93 ID:IYejiEZ90
レジコ再開したぞ。
277 整備士(岡山県):2010/09/03(金) 19:50:23.51 ID:dl2BP6HL0
>>276
いっちょやってみっか
URL
278 文筆家(神奈川県):2010/09/03(金) 19:51:38.19 ID:B6O1pDjO0
のりこめー
279 プロデューサー(福島県):2010/09/03(金) 19:51:38.78 ID:Ihvz7QS00
避難所に立ててやったぞ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/7847/1283510883/
このスレ落ちたらこっちでやれよ
280 音楽家(福岡県):2010/09/03(金) 19:52:23.90 ID:knPx+zFO0
グラボ買ったら金属の放熱板がでかすぎて真下のPCI EXPRESSに何も挿せなくなった
281 政治厨(埼玉県):2010/09/03(金) 19:52:31.55 ID:rs/S6/aZ0 BE:322420234-PLT(20222)

ほんとだ!レジコキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
282 高卒(福岡県):2010/09/03(金) 19:55:19.19 ID:1d++CyLv0
>>18
今のじゃなくて昔のクーラーのことじゃない?
今のはさっくりいけるし。
283 探検家(長屋):2010/09/03(金) 19:56:31.61 ID:AUXRg5yL0
>>276
さんくす2垢目とれた
284 タコライス(長屋):2010/09/03(金) 19:58:14.80 ID:RUSeevCz0
>パソコンの自作といえども、慣れている人なら3時間ほどで完成するはず。

慣れてる人ならOS込みでも1時間半〜2時間だろ。
285 パン製造技能士(catv?):2010/09/03(金) 20:00:37.94 ID:BourB4Zv0
>>183
GeFo信者の俺でも、いまはHD5870選んでるなぁ。
Nvidiaが本気出したら戻る。
286 俳優(岡山県):2010/09/03(金) 20:10:54.20 ID:F5CHksQU0
メンテナンス中だとか言って何もしてくれないぜ
287 脚本家(ネブラスカ州):2010/09/03(金) 20:11:06.90 ID:CPQxz9/RP
>>275
俺も初めてのPCは386GEだった
ありがとうとーちゃんかーちゃん
ランスの為に50万も…
288 シナリオライター(アラバマ州):2010/09/03(金) 20:15:49.89 ID:NjIYaAzT0
>>287
ふふふ
その辺のエプソン機は個人がゲーム用に買うのに丁度良い値段と性能だったわ
周辺機器とソフトを買ったら総額でかなりの額だったけどね。。。
289 画家(福岡県):2010/09/03(金) 20:28:45.16 ID:eU13kdIA0
>>273
価格.com(笑)


とか言う奴いるけど、普通に安いよな。電気街があるとこだとまた違うんだろうが
290 イタコ(新潟県):2010/09/03(金) 20:31:30.61 ID:Er0pYhak0
田舎モンにとっちゃ価格.comは神サイトなんよ・・・
291 小説家(愛知県):2010/09/03(金) 20:35:57.14 ID:EGod9I2v0
価格comで調べて、店で現物を見て、価格comで買うのがいまや普通
292 俳優(岡山県):2010/09/03(金) 20:36:51.65 ID:F5CHksQU0
誰かクライアントをクラアイ (くらはい)
293 芸能人(東京都):2010/09/03(金) 20:42:04.44 ID:QpGS1Nid0
コード取得出来なかった時に、暇つぶしでこいつの動画見てたけどネジ締め1個に30分とかかけてるんだもんな
ネジが回らね〜って何だよ
294 画家(福岡県):2010/09/03(金) 20:44:00.80 ID:eU13kdIA0
初次作の時は2時間くらいだったかなあ。つっても動作確認とBIOSの設定以外は楽だったが
BIOSとか未だによくわかってないわ
295 随筆家(北海道):2010/09/03(金) 20:50:25.37 ID:WOLAswY60
入ったけどいったい何すればいいのかわからん
296 講談師(岩手県):2010/09/03(金) 20:51:33.71 ID:W3G3B6xr0
>>273
最安値選ぶと確かに計算上は値段違うけど
パーツごとに安い店が違うわけで送料も考えないとだめだし
なにより最安値は入荷未定納期回答不可が結構ある。ぜってー売ってねーだろあれ
297 コンサルタント(千葉県):2010/09/03(金) 20:52:23.87 ID:7+kwD3Y+0
>>1
慣れてるやつなら完成まで1時間かからんだろ。
OS、ドライバ、SP含むパッチ類、使用アプリまで入れてOSと各使用アプリの設定のカスタマイズまでやって完成なら3時間以上かかるが
298 芸能人(東京都):2010/09/03(金) 20:53:29.33 ID:QpGS1Nid0
>>295
英字じゃない名前のやつがNPCだから適当に話す
話してれば初期クエストとかくれる
ジャーナルってのがクエスト状況だから、それ見ながらお使いとかすればいいんじゃね
299 法曹(神奈川県):2010/09/03(金) 21:04:14.01 ID:yXTJMnDf0
E8500+9600GTのコスパ最強セットではどこまで戦えるの?
300 タンメン(アラバマ州):2010/09/03(金) 21:09:02.81 ID:dq91MecR0
(ドスパラ適当に買ったら)いかんのか?
素人ならそんなに本格的なもの必要ないだろ
301 新車(アラバマ州):2010/09/03(金) 21:10:22.76 ID:4D6Yfhn70
>>300
ゲーム向けモデルなら、ドスパラの弱点と言われていた電源も改善しているし良いと思う。
302 美容師(茨城県):2010/09/03(金) 21:14:56.55 ID:WiwDKc2u0
最近の自作PCは組み立てること自体が目的になってる
値段的にはBTOでも大して変わらないけど、遊ぶ感覚では自作もありだよ
303 薬剤師(新潟県):2010/09/03(金) 21:17:49.49 ID:W2zHUfyq0
オウルテックとかシルバーストーンの電源積んでるBTOってあるのか?
グラフィックカードもGPUだけじゃなくて、外排気になってるモデル選びたいしな。メモリのメーカーもBTOって選べるのか?
そういうの込みで自作と値段が変わらんなら、確かにBTOも得だ罠
304 画家(福岡県):2010/09/03(金) 21:18:05.25 ID:eU13kdIA0
>>299
もうきついだろ人によっては3年目近いんじゃね?俺も2年半くらいそれだし
305 児童文学作家(群馬県):2010/09/03(金) 21:25:23.10 ID:XpgWfHfk0
Q6600+8600GTはミドルクラスじゃなかったのかよ…
306 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 21:31:05.25 ID:3bSfLygdP
>>305
PenU450MHz+MilleniumG400はハイエンドクラスじゃなかったのかよ
と言ってるようなもんだろ。数年たてばゴミだよ。塵埃。
307 ニート(兵庫県):2010/09/03(金) 21:31:42.16 ID:6DLZWC7e0
HPでPC買ったんだけどグラフィックカードって簡単に変えられるもんなの?
nividiaのがついてて電源は最大 300W ATXとある
308 美容師(新潟県):2010/09/03(金) 21:32:33.46 ID:4d2hn9kg0
>>307
半年ROMれ
309 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 21:34:00.68 ID:Oi7nEua5P
自作してる奴って価格.comでずっとにらめっこしながらどこで買うか決めてるんだろ?
きもすぎるw
コスパで決めるならこれブヒね・・・しかしスペックが微妙ブヒ・・・
こんな感じで一週間くらい迷ってやっと1つのパーツ決めてるんだろw
臭い臭いくさーーーーいwwwwwwww
310 画家(福岡県):2010/09/03(金) 21:34:04.99 ID:eU13kdIA0
>>307
300・・・
311 薬剤師(新潟県):2010/09/03(金) 21:36:26.24 ID:W2zHUfyq0
>>305
E6600+7900GS →殆どの人が退役済み
E6850+8800GT
E8400+8800GT →辛うじて現役
Q6600+8800GT →i7 920に殆どの人が移行済み
Q9650+GTS250 →現役
312 美容師(新潟県):2010/09/03(金) 21:38:01.65 ID:4d2hn9kg0
>>311
>Q9650+GTS250 →現役
この構成の人いるの?
313 FR-F2(宮城県):2010/09/03(金) 21:39:18.23 ID:Uzwl9iE20
E6600+7600GSですが?
314 薬剤師(新潟県):2010/09/03(金) 21:39:27.66 ID:W2zHUfyq0
Q9650+HD4850かもね
315 プロデューサー(東京都):2010/09/03(金) 21:39:39.74 ID:6fHfHLuN0
レジ子取ったけどクソプロバイダのメールサーバ死んでやんのw
316 俳優(岡山県):2010/09/03(金) 21:41:04.62 ID:F5CHksQU0
線描写でも良いから
GS8400動いてくれえ
317 コメディアン(dion軍):2010/09/03(金) 22:05:09.13 ID:ZGtba9StP
通販最安値って意外と価格comにひっかからない事多い
価格最安値より1割くらい安いの普通に見つかることあるし
318 カウンセラー(鹿児島県):2010/09/03(金) 22:07:32.15 ID:l6g3pa710
PC買う前にネ実で評判をチェックしとけよ低脳w
チョンゲ以下のモッサリ感で第二のPSUと呼ばれて既に葬式ムードだが?
319 非国民(三重県):2010/09/03(金) 22:29:26.57 ID:Ix0tjS0C0
>>312
微妙に似てるQ9550+GF9800GTならここにいる
FF14は入れてないが
320 弁護士(新潟県):2010/09/03(金) 22:31:14.30 ID:oUxSyLwL0
>>319
9800GTX+なら完璧だった
321 アニメーター(長屋):2010/09/03(金) 22:31:45.26 ID:KdUmdhDC0
>>318
チョンゲはモッサリじゃないだろ
322 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 22:34:57.82 ID:XMPlMsAzP
FF14の公式から飛べるお奨めのPC屋ってどこがいいんだ?
http://idcm.info-event.jp/ff14/pc/ ←ここね
323 コメディアン(dion軍):2010/09/03(金) 22:41:21.50 ID:uNwryjRhP
>>312
一年前に組んだけど呼んだ?
324 高校生(福岡県):2010/09/03(金) 22:42:12.34 ID:gOVNTIll0
325 ファッションアドバイザー(埼玉県):2010/09/03(金) 22:42:19.19 ID:RJXJ/rwF0
実際何人やってるんだよ
5万もいかなそうか・・・?
326 スタイリスト(愛知県):2010/09/03(金) 22:47:12.86 ID:fsTe03Xa0
設定下げれば5770で余裕だなあ
PC買い替えは来年でいいや
327 児童文学作家(熊本県):2010/09/03(金) 22:48:26.24 ID:88WNtuPD0
BTOってどこで買うのが一番いいんだ?
328 弁護士(新潟県):2010/09/03(金) 22:50:11.88 ID:oUxSyLwL0
>>326
HD5770、使用率100%近くまで行かないから
まだ最適化の余力残してる気がするんだが
329 メンヘラ(大阪府):2010/09/03(金) 22:52:11.49 ID:0YogQS0h0
MBをケースに付けてからCPU付けてて驚いた。
330 脚本家(アラバマ州):2010/09/03(金) 22:53:52.50 ID:rk8pPS/QP
まだCPU全然使わないの?FF14?
331 農家(山梨県):2010/09/03(金) 23:16:57.86 ID:Q5AT8U2f0
オープンβって誰でもできるの?
332 和菓子製造技能士(神奈川県):2010/09/04(土) 00:29:53.10 ID:+dX7w3Ab0
チュート終わったら飽きてしまったwww
性能低いせいで読み込みが遅いというのもあるけど
もうMMOみたいなだるいゲーム出来ないわ
333 中卒(福岡県):2010/09/04(土) 00:44:15.73 ID:+jN/N+Ok0
MMOは時間が無限にある知恵遅れ用
334 棋士(長野県):2010/09/04(土) 00:59:54.21 ID:zymFHbhNP
>>333
中卒さんの仰る通りだと思います
335 コピーライター(大阪府):2010/09/04(土) 01:06:19.81 ID:aVP0gBVDP
初めて組んだとき
・ケースファンのネジがあわない
・フロントパネルを外したらガッってなって壊れないか不安になる
・本来左右につけるケーススイッチの線を縦に繋げて1時間悩む
2回目組んだとき
・DVDドライブ固定するレバーが砕け散った
・ケースのオーディオ端子が電源のファンに入り込んで異音
・裏配線してたらサイドパネルが閉まらない
336 動物看護士(京都府):2010/09/04(土) 02:34:40.78 ID:GXrVVw2z0
FF13のためにホームシアター組んだけどまったく後悔してないよ。
ゲームは面白かったし。
ただ14のためにPC組む奴は理解できない。
MMOのために必死になる意味がわからない。
337 社会のゴミ(神奈川県):2010/09/04(土) 02:36:28.80 ID:jq18r5Tv0
>>333
この発想が既にオナニーを覚えたら制御できない猿の思考回路
338 ドラグノフ(滋賀県):2010/09/04(土) 02:53:31.54 ID:eB0upiex0
一つ聞きたいんだが、
FF14やるのに、必要最低限なPCってどれくらいの値段がするの?
339 救急救命士(関東・甲信越):2010/09/04(土) 03:22:29.62 ID:YHefWlCrO
セイっちょさんは関係ないだろ
340 職人(大阪府):2010/09/04(土) 03:49:02.34 ID:1TmEud710
>>338
ごく普通のノートPCで余裕で動くよ
そもそもPS3のゲームなんて簡単にPCに移植できてたし、
FF14だけがあんなに要求スペックが高いのはおかしい
341 職人(大阪府):2010/09/04(土) 03:51:37.61 ID:1TmEud710
ちなみにベンチマークでは「お前のPCじゃ遊べねーよ!」って判定だった
あのベンチマークはなんなんだろ
342 監督(新潟県):2010/09/04(土) 03:52:12.46 ID:dwD3GD140
PS3のゲームじゃないから
343 歴史家(和歌山県):2010/09/04(土) 03:53:42.76 ID:78WPO2060
自作してたけどめんどくさくなって
6万のノートに変えた。
344 職人(大阪府):2010/09/04(土) 03:57:55.01 ID:1TmEud710
>>342
半年後に出るみたいだしPS3のソフトには変わりないだろう

そもそも抽選だったから入力したスペックをあっちのスタッフが見たと思うんだけど
俺のショボノートPCで当選したってことは、スクエニだってショボPCで動くの知ってんだよねw
ベンチマークおおげさすぎw
345 ノンフィクション作家(北海道):2010/09/04(土) 04:26:14.34 ID:8GcNDJ/A0
PC買い換えは2011年安定だな
346 弁理士(長屋):2010/09/04(土) 06:19:54.63 ID:2+bDYNb40
これアクションじゃないのかよ
やってる奴って池沼じゃないの?
347 フードコーディネーター(チリ):2010/09/04(土) 06:22:47.56 ID:ETbPhY170
田中理恵スレはここですか
348 棋士(東京都):2010/09/04(土) 06:43:50.02 ID:dvHavBFbP
まあリアル彼女も推奨i7だったけど全然そんなことなかったけどな
349 救急救命士(関東・甲信越):2010/09/04(土) 07:14:06.35 ID:YHefWlCrO
ババアにコンタクトとるために俺もやるわ
350 棋士(アラバマ州):2010/09/04(土) 08:19:56.22 ID:OvYIBeMdP
>>338
最低限なら6万ぐらいじゃね
理想は13万ぐらいだかど
351 水先人(愛知県):2010/09/04(土) 08:27:46.36 ID:mTraoNSp0
スペックの割にグラフィックが糞なんだが
352 リセットボタン(dion軍):2010/09/04(土) 10:41:37.76 ID:pHSG56970
ラデの強い奴って音はどうなの?全盛期の8800GTと比べてどうなの?
353 ダックワーズ(埼玉県):2010/09/04(土) 10:50:48.56 ID:oL5QIoBS0
静か
354 リセットボタン(dion軍):2010/09/04(土) 11:18:22.92 ID:pHSG56970
マジでか。俺もそろそろ買い換えようかな
けどi7はなんか嫌なんだよな。intelの新型出たら買い換えようかな
355 作曲家(東京都):2010/09/04(土) 11:53:33.85 ID:/yTWKEPw0
>>354
6870 lightnningが4万前半まで値下がってきたからお買い得だぞ
356 作曲家(東京都):2010/09/04(土) 11:53:48.21 ID:/yTWKEPw0
おっと5870のミスタイプ
357 歯科医師(北海道):2010/09/04(土) 12:15:31.37 ID:tp7aMLBm0
せっかくだからsandy bridgeが出るのを待つ
358 小説家(埼玉県):2010/09/04(土) 12:22:22.22 ID:DFwE0w000
i3でできないんですか
359 ベネリM3(catv?):2010/09/04(土) 12:27:53.04 ID:Plu/YaqpQ
9600M GTだとテクスチャ関係を全部最低、1280*800のフルスクリーン
バッファを画面の2/3にしてやっと少しラグって動くレベル…

今のミドルレンジなら少し設定落とす程度で遊べるんじゃないかなw
360 棋士(東京都):2010/09/04(土) 13:39:49.07 ID:EaJtYDR3P
Q9650
GF98GT
1Gx3
XP SP3
でベンチはLOW2600だったけど、普通にうごいてるわ。
解像度1280x720のデフォ設定ならサクサク。
今は解像度を1440x900にしてAAを4xMSAAにしてあと全部最高、アンビエント〜と被写界深度はチェック外す
にしてる。
それで楽しんでます
361 理学療法士(千葉県):2010/09/04(土) 17:30:48.90 ID:qUMzeUoJ0
GPUよりCPUだろ
マルチ対応だから4コアならかなり余裕
362 棋士(アラバマ州):2010/09/04(土) 17:47:56.76 ID:nNSrQcEuP
低脳電源厨は死ね
363 サクソニア セミ・ポンプ(神奈川県):2010/09/04(土) 17:54:30.41 ID:C7l5dm8v0
よっしゃああああ!日本語版キャンセルして
Steam版げっとおおおおおおおおおおおお\(^O^)/

F1: 2010 35.99 USD

--------------------------------------------------------------------------------

Subtotal 35.99 USD
Tax 0.00 USD
Shipping 0.00 USD
364 サクソニア セミ・ポンプ(神奈川県)
>>289
アキバ行ってればわかると思うけど特化品以外は価格の最安と変わらない