前はDVDで十分とか思ってたけど、買ってみたらブルーレイの凄さが分かった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 落語家(神奈川県)

ようやく今秋、「RD」型番を関したBlu-ray Discレコーダーが登場する。
東芝は9月下旬より、ブルーレイディスク・レコーダー「RD-X10」および「RD-BZ800」
「BZ700」「BR600」を出荷する。

今年2月、「ブルーレイVARDIA」として登場した製品は、
東芝伝統の「RD」でなく「D」型番であり、あくまでエントリー機であった。
その時から、「RD型番のブルーレイを出荷する」ことは予告されており、
今回の製品群は、その公約を果たしたものである。
ブランド名も「VARDIA」ではなく、テレビに合わせた「REGZAブルーレイ」へと変化した。

以下ソースで

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100831_390414.html
2 作家(千葉県):2010/08/31(火) 13:35:11.93 ID:c12Nqo6h0
はい
3 売れない役者(北海道):2010/08/31(火) 13:35:26.61 ID:4wQm1I750
最近VARDIAって名前つけたまったく別もんのレコーダーが跋扈してるから困る
4 看護師(埼玉県):2010/08/31(火) 13:35:28.43 ID:LkGf6OnM0
顔面
5 獣医師(福岡県):2010/08/31(火) 13:35:47.56 ID:JztHrp6F0
世界のフナイ
6 シャブ中(アラバマ州):2010/08/31(火) 13:36:23.00 ID:upakYZ5l0
ブルーレイはキレイなの?
7 ファシリティマネジャー(東京都):2010/08/31(火) 13:36:34.09 ID:XD4n22Na0
心交社とレイフルと369がBDに乗り出したら考える
8 AV監督(西日本):2010/08/31(火) 13:36:51.04 ID:f9KAynYH0
円盤厨脂肪WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
9 講談師(宮城県):2010/08/31(火) 13:37:01.02 ID:1QSfx/X3P
でもコンポジ
10 監督(アラバマ州):2010/08/31(火) 13:37:25.27 ID:/MxlaHlzP
VHS3倍でいい
11 講談師(埼玉県):2010/08/31(火) 13:37:39.92 ID:U5W962PMP
FF7ACは両方買ったがいまいち突出した差が分からなかった
12 講談師(愛知県):2010/08/31(火) 13:38:03.60 ID:uMFc/OSrP
買わなきゃわかんないなら一生かわなくていいや
13 ダックワーズ(東京都):2010/08/31(火) 13:38:09.96 ID:jIgpgWL10
まだBDってttしかみたことない俺には、ふーんって画質だった。
14 ニュースキャスター(catv?):2010/08/31(火) 13:38:10.24 ID:E61Gi7yv0
画質の差がわかるような画像をくれ
15 zip乞食(アラバマ州):2010/08/31(火) 13:38:22.84 ID:3UTm+Fjb0
俺の22型のディスプレイじゃたいして違いがわかりません
16 郵便配達員(福井県):2010/08/31(火) 13:38:29.09 ID:5UjPhRKA0
青とか並べたときにダサい
17 風俗嬢(東京都):2010/08/31(火) 13:38:30.46 ID:1WKeL9rx0
ブル↑ーレ↓イ っていう言い方が気に入らない
ブル↑ーレ↑イ じゃないの?(´・ω・`)
18 プログラマ(北海道):2010/08/31(火) 13:38:40.34 ID:jMXX+r+D0
問題は見るべきタイトルが少ないということだな
レンタル探してもろくなの無いし購入はそんなに買ってられないし
19 ファッションアドバイザー(京都府):2010/08/31(火) 13:38:44.32 ID:z31HM7+q0
綺麗だけどアニメのBDいらんだろ、クッキリし過ぎてあかん
20 国会議員(catv?):2010/08/31(火) 13:38:54.47 ID:WOS8HTgd0
じゃあ買わなきゃDVDで十分なんだな
だったら買わない
21 講談師(catv?):2010/08/31(火) 13:40:40.81 ID:oShmUf3aP
>>17
永ちゃんは正義
22 国会議員(群馬県):2010/08/31(火) 13:41:41.73 ID:3bzXSQwx0
>>20
お前はもうブルーレイが素晴らしい物だと知ってしまったから遅いよ
買わなかったら一生「ああ、ブルーレイならもっと綺麗なんだろうな」と悩み続ける事になる。こちらの方がつらい
ブルーレイとDVDの間には思っていた以上の差があるよ、本当にね
23 放射線技師(石川県):2010/08/31(火) 13:41:42.22 ID:dWaiE6QY0
YAZAWAスレ
24 漫画原作者(東京都):2010/08/31(火) 13:41:45.31 ID:b/VnQO/q0
BDで見たい物がない
25 講談師(catv?):2010/08/31(火) 13:42:04.24 ID:sC/ow/17P
購入厨はもっと買ってレンタル普及に勤めろ
26 監督(千葉県):2010/08/31(火) 13:43:07.75 ID:wNoQCISbP
ブルーレイイラネって言ってるのは22型とかしか持ってない貧乏人
アバターとか新作のブルーレイでマスターが同じ物で綺麗にエンコされてればちっさいてれびじゃ差は感じられないからw
きちんとした再生環境もないのにブルーレイはゴミ!とか叫んでる奴みると滑稽でしかたないわ
27 64式7.62mm小銃(大阪府):2010/08/31(火) 13:44:01.29 ID:rYS1BeVO0
ここまで画像なし

よくアニオタがDVDとBDの比較画像貼ってるが
全く大差ない件
28 漁業(北海道):2010/08/31(火) 13:44:06.53 ID:aO4fqczi0
HD−DVDの時代は終わったということだ
29 客室乗務員(東京都):2010/08/31(火) 13:44:22.80 ID:PRv2cdHR0
アバターの画質はびびった
30 芸術家(大阪府):2010/08/31(火) 13:44:46.61 ID:VjYlvZSq0
消失一万とかたけーよ・・・
31 写真家(東京都):2010/08/31(火) 13:45:43.03 ID:pl2vkIAD0
>>20
乞食は死ね
32 路面標示施工技能士(大阪府):2010/08/31(火) 13:46:33.83 ID:cQ74ji2y0
液晶テレビじゃDVDは見る気にもなれん
ツタヤは新作だけでいいから、全作品ブルーレイ入れてくれよ
洋画はポチポチ入ってきてるけど、アニメは全然入れてくれないのな〜
33 船員(東京都):2010/08/31(火) 13:46:51.60 ID:hYjbvpP60
出力するモニターが無い
34 人間の恥(神奈川県):2010/08/31(火) 13:47:02.89 ID:MrZYTr380
HDなんちゃらの思い出
35 講談師(catv?):2010/08/31(火) 13:47:11.74 ID:JIvaKkPhP
つか、地デジ以下の画質だろDVD
よく耐えられるな
36 監督(関西地方):2010/08/31(火) 13:48:36.69 ID:KGztdwclP
>>26
だよな再生環境も考慮しないで画像うんぬんは馬鹿すぎる。
37 売れない役者(北海道):2010/08/31(火) 13:48:40.71 ID:4wQm1I750
>>27
あの手の比較画像って、なぜかBDがDVDの解像度まで縮小されてるのはなぜ?
38 講談師(東京都):2010/08/31(火) 13:48:56.35 ID:KcqYLOBTP
早く次の次世代DVDを出せよ
39 H&K PSG-1(愛知県):2010/08/31(火) 13:49:06.50 ID:OBmIadDw0
>>32
アニメのブルーレイはレンタル版が発売されないのが多いから仕方ない
40 理学療法士(catv?):2010/08/31(火) 13:50:04.10 ID:wRgetWU7i
最近BDソフト買うと中にDVDソフトも入ってるけど
いくら考えても全く意味がわからん
そんなの入れるくらいならもっと安くしろ
41 探検家(dion軍):2010/08/31(火) 13:50:37.64 ID:yPEI8HwL0
最近は18禁アニメもBDあるから困る
42 ニート(中国地方):2010/08/31(火) 13:50:57.47 ID:8v1ZhF9J0
レンタルブルーレイ増やしてお願い
今まで旧作レンタル100円しか使ってなかったけど新作500円とかも使うからお願い
アニメのシリーズで頼むな 
43 弁護士(catv?):2010/08/31(火) 13:51:00.26 ID:3yieiway0
エヴァのBD1巻だけ買って満足した
44 売れない役者(北海道):2010/08/31(火) 13:51:30.22 ID:4wQm1I750
>>40
ディスクよりパッケージの方が原価かかる。
まだ当面DVDを完全に切ることなんてできないんだから、DVD/BDと別々に流通させるより、
コストダウンが図れる・・・ んじゃね?
45 シャブ中(大阪府):2010/08/31(火) 13:51:47.94 ID:Wxgat7sU0
せっかくブルーレイレコーダー買ったから見たいけど、
ツタヤとかゲオ、ほとんどブルーレイないよな

まだまだ普及してないんだな
46 講談師(アラバマ州):2010/08/31(火) 13:52:16.52 ID:0mfpLT+xP
確かに綺麗だけど感動とかは無かったわ
ふーん程度
47 プログラマ(コネチカット州):2010/08/31(火) 13:52:19.20 ID:HmY1/yAkO
>>27
画像がないと分からないってお前地デジ見たこともないの?
48 講談師(アラバマ州):2010/08/31(火) 13:53:24.32 ID:2XLF9TCiP
ほんとにそれほどレンタル置いてないよな
まだ普及の過渡期とかどんだけ時間かかるんだよぉおおおおおおおおおおお
49 声楽家(dion軍):2010/08/31(火) 13:54:15.28 ID:XRd+ObiV0
大きいツタヤでもブルーレイコーナー小さいよね
50 ナレーター(USA):2010/08/31(火) 13:54:34.16 ID:E0sbREe20

若い頃の矢沢さんは128bitのWEPが標準装備だったので
一体なにを言っているのか誰にも分からなかったそうです

http://www.youtube.com/watch?v=31zMVfg5GVU
51 農家(群馬県):2010/08/31(火) 13:54:54.38 ID:pu073d+G0
VCDでいいじゃん
52 劇作家(東日本):2010/08/31(火) 13:54:59.57 ID:fsojFn4i0
レンタルだとブルーレイアニメよりブルーレイAVの方が豊富だよな
53 心理療法士(東京都):2010/08/31(火) 13:55:31.12 ID:I0WMDCqV0
>>17
B←↑→AY コマンドにしてみた。
54 チンカス(catv?):2010/08/31(火) 13:55:31.83 ID:od7rYc5v0
ブルーレイがあんまり綺麗すぎて
昔のドラマのDVDがものすげー汚くてとても見れたもんじゃなくなってしまいました
謝罪と賠償を(ry
55 監督(千葉県):2010/08/31(火) 13:56:42.06 ID:wNoQCISbP
>>38
出してどうすんだよ、これ以上大容量化したところで家庭環境程度じゃ50Gもあれば充分だし
アニメとかも入る本数増えるわけじゃねーのにさ
56 漫才師(兵庫県):2010/08/31(火) 13:57:05.77 ID:c+1M1/9c0
俺はまだブルーレイ買ってないからセーフ
57 監督(アラバマ州):2010/08/31(火) 13:57:29.39 ID:1HWWr7Y6P
つまりPS3は偉大だと
58 発明家(千葉県):2010/08/31(火) 13:57:40.76 ID:hUwSQlcK0
パッケージのデザインが許せないんだよ
なんだよあの水色
59 占い師(兵庫県):2010/08/31(火) 13:58:27.83 ID:4rg7GyCf0
80インチプロジェクターだけど BDには手が届かない
60 フードコーディネーター(コネチカット州):2010/08/31(火) 13:58:54.15 ID:nvwc8yl6O
次世代DVD戦争、ネットの評判はHD DVDに軍配
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/07/news076.html
61 学芸員(岡山県):2010/08/31(火) 14:00:04.29 ID:HailihIW0
アニヲタ「前はDVDで十分とか思ってたけど、買ってみたらブルーレイの凄さが分かった」
62 高校生(愛知県):2010/08/31(火) 14:00:16.05 ID:FTcCIE720
> 「RD」型番を関した

せ・・・関した
63 救急救命士(福岡県):2010/08/31(火) 14:00:31.83 ID:d7L7O4Ql0
録画はHDDでしてるし、BD再生はPS3で済ましてるけど、BDレコーダーっている?
PCにBDドライブ増設すりゃいいんじゃね?とか思ってるんだが
64 音楽家(長屋):2010/08/31(火) 14:01:41.27 ID:30lomryS0
トルネ最高!
65 講談師(アラバマ州):2010/08/31(火) 14:01:43.88 ID:LAbg9I1xP
ブルーレイのAV見たけど
画質あがって肌が汚く見えたし、モザイクは1マス1マスがエッジがくっきりだし
エロはDVDにかぎるよ
66 探検家(dion軍):2010/08/31(火) 14:02:07.66 ID:yPEI8HwL0
>>63
DVDレコーダー買って3年だけどDVDのトレイ一度も開けた事ないな
BDでも真面目に記録してるやつっているのかね
67 漁業(アラバマ州):2010/08/31(火) 14:02:29.74 ID:3zwsWeem0
>>63
録画と再生が1台でできるのがBDレコーダーのメリットでしょ
68 ツアーコンダクター(東京都):2010/08/31(火) 14:05:36.34 ID:sM/IxqEr0
今までテレビ19型だったんだけど、42型に買い替えた。
当然だけど、19型の時は十分満足してた画質でも42型になると絶望的になるのな・・・。
自作のエロDVDがほとんど実用的じゃなくなった(まあPCでみれば良いんだけど)。
69 救急救命士(福岡県):2010/08/31(火) 14:05:40.43 ID:d7L7O4Ql0
>>67
いや、BDで録画することあるのか?と思って。
ここ最近のDVDレコーダーだったらHD画質で録画できるから・・・
70 金持ち(catv?):2010/08/31(火) 14:06:11.26 ID:EEz7Pkf7i
トゲザ
71 シャブ中(大阪府):2010/08/31(火) 14:07:59.27 ID:Wxgat7sU0
>>69
HDDに録ってんだろ?
それがお前の使い方なら新たにレコーダーは必要ない
72 監督(アラバマ州):2010/08/31(火) 14:08:16.19 ID:FEAAhDZNP
まあいるかどうかは別として
DVDレコーダーが生産縮小してきたからな
73 講談師(愛媛県):2010/08/31(火) 14:08:22.92 ID:OJlFWs3BP
>>26
ちっさいテレビしかないからブルーレイはゴミ

映画館行ってレイトショーでもみながらポップコーン食った方がいい
74 外交官(アラバマ州):2010/08/31(火) 14:08:46.04 ID:B6gnSJQG0
BD導入して分かったのはDVDは糞画質、BDは糞ロードだということだけだった
何も得はしなかった
75 僧侶(千葉県):2010/08/31(火) 14:08:55.82 ID:Rk5tzCrm0
DVD-RAMへの書き込みができなくなったのか
76 漁業(アラバマ州):2010/08/31(火) 14:09:35.09 ID:3zwsWeem0
>>69
BDに録画することがなくても
録画器とBD再生機を別個に用意する必要がないからBDレコーダーを買うんだよ
77 監督(アラバマ州):2010/08/31(火) 14:10:35.24 ID:ylpTMSPzP
実写比較を上げようかと思ったけど
BDを決まったフレームでSS撮るのメンドクセーな
78 講談師(東京都):2010/08/31(火) 14:12:59.80 ID:nzcEP3XoP
テレビはREGZA
レコはDIGA

この組み合わせが最強
79 プログラマ(コネチカット州):2010/08/31(火) 14:15:56.34 ID:HmY1/yAkO
>>69
保存したいやつもいるだろ
トルネは書き込みできないから糞ってやつもいるし
80 パイロット(関東・甲信越):2010/08/31(火) 14:19:41.82 ID:r1N8ybeQO
>>79
HDD増設したほうがらくだし
81 売れない役者(北海道):2010/08/31(火) 14:19:55.25 ID:4wQm1I750
http://fx.104ban.com/up/src/up1644.jpg DVD
http://fx.104ban.com/up/src/up1645.jpg BD
DVDはPowerDVDのアプコン機能で引き伸ばし
82 教員(東京都):2010/08/31(火) 14:20:09.01 ID:f/tLtUdJ0
でもお高くてモッサリなんでしょ
83 講談師(長屋):2010/08/31(火) 14:23:00.04 ID:Xg6fJFMTP
PC用のBDドライブ欲しいんだけど、かなり迷ってる。
パイオニアのBDR-205BKで手を打つか、BDR-S05J-BKを思い切って買うか
84 タコス(静岡県):2010/08/31(火) 14:23:12.97 ID:2H2EBtzT0
2TBが1万切ってるのに今更DVDとかBDとか言ってる奴はバカみたい
HDD買い足したほうが楽だし効率的
85 豊和M1500ヘビーバレル(石川県):2010/08/31(火) 14:23:27.55 ID:QcGFrbXk0
>>81
DVDでこんな酷い画質にならないだろ
こういう意図的なの見るとあぁまだDVDでいいやって思うわ
86 コピーライター(catv?):2010/08/31(火) 14:24:12.59 ID:ZUq/lG9G0
ソニー画像センサーの特許侵害スレ
止められたの?
87 学芸員(愛知県):2010/08/31(火) 14:24:41.97 ID:o5pn4i7T0
比較をあげても、そいつのモニタがショボかったら一緒のこと
88 監督(アラバマ州):2010/08/31(火) 14:25:12.18 ID:ylpTMSPzP
>>85
意図的じゃなくてなると思うよ
確かすんげーグリグリ動いてるからDVDだと全然ビットレート足りないはず
DVDで収録しようとすると超絶ぼかししないと無理なんじゃないかな
89 タンタンメン(茨城県):2010/08/31(火) 14:25:17.98 ID:0teYSp4M0
俺全然違いがわかんねーんだよなぁ
PS3で見てるからとか関係あるの?
90 国会議員(catv?):2010/08/31(火) 14:25:19.00 ID:WOS8HTgd0
>>68
PCから出力すればマシンパワーがあれば画質上げられるぞ
91 美容師(関東地方):2010/08/31(火) 14:25:34.54 ID:jbfIybtO0
92 翻訳家(福岡県):2010/08/31(火) 14:25:39.52 ID:Nqlm8RBM0
42型じゃDVDなんてゴミクズレベル
93 ロリコン(アラビア):2010/08/31(火) 14:25:48.28 ID:OYzaNMJL0
>>17
ブルーレイだろ
94 アフィブロガー(岡山県):2010/08/31(火) 14:26:16.46 ID:XompMFXn0
>>81
アニメなんて気持ち悪い比較じゃなくてエルニド持ってこいよ
95 プロデューサー(岐阜県):2010/08/31(火) 14:26:18.80 ID:l1o8s9jp0
映画のBDは安いよな
アマゾンとか廉価版が割引で1800円くらいなのに2枚で更に20%オフとか
96 ロリコン(アラビア):2010/08/31(火) 14:26:16.01 ID:OYzaNMJL0
>>17
ブルーレイだろ
97 船員(東京都):2010/08/31(火) 14:27:42.51 ID:hYjbvpP60
モニタは何がいいんだ
98 バイヤー(広島県):2010/08/31(火) 14:29:20.56 ID:58L9Axxl0
1280x720と1920xなんだっけ?
99 整体師(アラバマ州):2010/08/31(火) 14:29:35.47 ID:OWUjBpFM0
DVDはぼやけてるんだよな
SDブラウン管だとなんともおもわなかったのに大画面液晶に買え変えたら
ビデオテープとDVDの画質がひど過ぎた
100 ファッションアドバイザー(群馬県):2010/08/31(火) 14:29:56.44 ID:CJuJ30Kx0
>>89
幾らDVDのアプコンがいいといってもブルーレイには敵わないだろ
101 中国人(コネチカット州):2010/08/31(火) 14:30:42.89 ID:t77BVyP4O
見比べても全く違いがわからん
102 国会議員(catv?):2010/08/31(火) 14:31:27.62 ID:WOS8HTgd0
>>88
つまり普通に鑑賞して感じる以上の差が出るように、意図的に動きが激しい部分の静止画を選んでるということですね
103 ツアープランナー(大阪府):2010/08/31(火) 14:33:54.41 ID:Jx2b85eQ0
ブルーレイドライブ安くなったのか? 書き込みできなくてもいいよ
104 書家(愛媛県):2010/08/31(火) 14:34:40.39 ID:AlLtKaGz0
どうせLDみたいな感じなんだろ?
みんなに普及したやつのあとは
ひとつ飛ばすって決めてる
105 ファシリティマネジャー(長野県):2010/08/31(火) 14:35:46.68 ID:YK++WM9X0
ブルーレイ画質=地デジ画質 って思っておけばおk
DVD見て、何か普段見てる映像よりもちょっと画質悪いなと思う奴なら買う価値あるよ、、ブルーレイドライブ
106 監督(アラバマ州):2010/08/31(火) 14:37:10.05 ID:ylpTMSPzP
>>105
地デジって汚いから
107 ニート(福岡県):2010/08/31(火) 14:37:16.52 ID:FFqWA6iR0
>>63
国民全員がPCとPS3を持ってるなら必要ないな
108 コピーライター(catv?):2010/08/31(火) 14:38:01.10 ID:ZUq/lG9G0
今年のBDもかなり躍進してるぞ
まあ見てな年末までに貼られるから




そのためにDVDとBDセットにした限定版出しまくってるからよw
DVDだけでいいのにBDついてるやつしか売ってねーんだよw
強制的にBDの数字を虚飾するために
安いコレクター版は後出し
いい加減にしろよマジで
109 講談師(高知県):2010/08/31(火) 14:38:56.80 ID:FfXksdZGP
>>105
自分もそんな風に感じるけど、最新の映画やアニメはそれほど興味ない
昔のコンテンツ再生がメインでも有用?
110 講談師(愛媛県):2010/08/31(火) 14:41:40.14 ID:OJlFWs3BP
地デジでみたら結構ガクガクなアニメは
TV局がDVD再生して放送してんの?
111 モテ男(三重県):2010/08/31(火) 14:56:28.82 ID:8BAbrTQS0
>>81
意図的な画像処理だな
氏ねks
112 ファシリティマネジャー(長野県):2010/08/31(火) 14:58:07.71 ID:YK++WM9X0
>>109
なら待っていい。だんだんと昔の作品もBD化してきれるけど、レンタルが弱いのがネック。
現状、ブルーレイドライブは最近の映画やアニメを充分な画質のもので手元に残したい人が買うもの。
そうでないなら、BDのレンタルがもっと増えるまで待つ方がいいと思う
113 zip乞食(アラバマ州):2010/08/31(火) 14:58:46.47 ID:3UTm+Fjb0
>>81
DVDでも普通はここまで潰れてねえよ、印象操作すんな
114 彫刻家(中国地方):2010/08/31(火) 14:58:55.06 ID:WunCvB490
ブルーレイと地デジはそんなに違うの?
115 Opera最強伝説(大阪府):2010/08/31(火) 15:01:28.71 ID:OzWxSQYy0
>>105
どこのじじいだよお前w
116 シナリオライター(アラバマ州):2010/08/31(火) 15:04:44.77 ID:OsYjKLq20
ネットで売ってるハイビジョン動画は解像度稼ぐために時間方向の圧縮が半端なくて、ボロボロ
117 講談師(愛媛県):2010/08/31(火) 15:06:46.78 ID:OJlFWs3BP
ブルーレイディスク1枚に
DVD画質でシリーズ全話詰めるようにしろ
話はそれからだ
118 新車(長野県):2010/08/31(火) 15:10:08.73 ID:8g9pPfHv0
HDDに保存したHD画質の番組(映画)をBDに保存する場合、時間はどれほどかかるの?
等倍〜という答え方で結構です。
119 版画家(アラバマ州):2010/08/31(火) 15:10:51.36 ID:3+31TGYW0
BD買えねえとか どこの買い物弱者だよ
120 キチガイ(東京都):2010/08/31(火) 15:15:27.83 ID:T7HV//JX0
DVDでトールケース流行ったのだけはゆるせない CDアルバムサイズにもどしてよ
121 L96A1(東日本):2010/08/31(火) 15:15:54.06 ID:MFdl0HaI0
>>105
BD=地デジってお前盲か?
122 税理士(三重県):2010/08/31(火) 15:16:18.59 ID:6KFk/DsN0
実写はかなり差が出るけどアニメはシャープネスかけたDVDとそんなかわらんしな
123 画家(コネチカット州):2010/08/31(火) 15:21:57.30 ID:HmY1/yAkO
>>117
まだこういう人いるんだな
124 もう4時か(宮崎県):2010/08/31(火) 15:24:41.27 ID:e4b0Ll6G0
HD DVDは黒歴史
125 バイヤー(広島県):2010/08/31(火) 15:25:50.39 ID:58L9Axxl0
32インチ液晶でVHS3倍画質ってどうなんだろ。
粗が目立つのかなあ。
126 探検家(dion軍):2010/08/31(火) 15:27:53.27 ID:yPEI8HwL0
>>113
>PowerDVDのアプコン機能

ここが問題
このソフトのアプコンはウンコレベル
まぁフルHDに引き延ばした上にフィルター掛けまくってもたいした画質向上にはならんけど
127 講談師(東京都):2010/08/31(火) 15:28:54.86 ID:CMBoL/BsP
>>125
荒って言うかノイズすら拡大されてぼやけるんじゃね・
128 大工(東京都):2010/08/31(火) 15:28:56.40 ID:9csbx2lo0
ディスクじゃおまえら見ないだろ
PC--------HDD-----PS3----スカパー----REGZA
DVD画質はもう見れない
129 バイヤー(広島県):2010/08/31(火) 15:32:37.00 ID:58L9Axxl0
>>127
輪郭がはっきりしないんだね。
テロップとかでわかりそうだ。ありがとう。
130 コンサルタント(catv?):2010/08/31(火) 15:33:03.73 ID:e9rw/z/B0
今時DVDは無いわ
131 プロデューサー(チリ):2010/08/31(火) 15:38:42.78 ID:MyhP92600
テレビでもまだSDサイズの番組とかあるけど、違いがわからん
視力0.3には必要ないな
132 講談師(埼玉県):2010/08/31(火) 15:38:45.58 ID:QwAMdt2NP
生徒会役員共2巻のP音が消えねえ
133 SR-25(東京都):2010/08/31(火) 15:42:37.99 ID:3XBDdqRT0
BDの画質がどれくらい違うかわからんやつには
TVのアナログとデジタルくらい違うと言っている
134 国会議員(catv?):2010/08/31(火) 15:46:47.94 ID:S2eCtGoS0
アナログハイビジョンと地上波デジタルくらいの違いか
そりゃ大きな差だな
135 講談師(愛媛県):2010/08/31(火) 15:51:50.67 ID:OJlFWs3BP
>>123
いなくなるとでも思ってんの?
136 モデラー(石川県):2010/08/31(火) 15:53:14.42 ID:fyt23jMF0
確かに画質は綺麗だけどDVDと比べて劇的に変わるという程ではないな
よほど神経質に画質にこだわる人間以外は別に今すぐ買い替える必要なんか無い
137 パイロット(アラバマ州):2010/08/31(火) 15:55:22.42 ID:m+oaijED0
アニメはもうこれくらいの画質で十分だろ。これ以上解像度上げても線のムラが見えてくるだけ
それともアニメのパスと色彩のリアルタイムレンダリングとかになるまで続けるつもりか?
138 フランキ・スパス12(アラバマ州):2010/08/31(火) 15:59:24.61 ID:h6TpaptU0
139 マフィア(秋田県):2010/08/31(火) 16:09:48.25 ID:fW615dLl0
>>316
今時の標準的な大きさである46インチくらいだとDVDなんて見てらんないんだけど
140 10歳小学5年生(catv?):2010/08/31(火) 16:10:44.58 ID:lojI9eh00
大型液晶を買うとDVDでは耐えられなくなる
141 監督(東京都):2010/08/31(火) 16:11:00.68 ID:ZP5PS3ftP
DVDはレンタルとかをリッピングして気軽に保存しておけるから便利なんだよな
BDもリッピングできないことはないけど容量でかいから邪魔になるし

HDDの容量が100TBくらいが標準になるか
BD-Rの値段が1枚20円くらいになれば話は別だが
142 新車(長野県):2010/08/31(火) 16:14:52.10 ID:8g9pPfHv0
家は50inchのプラズマ。

確かにBDより、地デジよりも劣るけど、DVDでもTVから2Mくらい離れてみているのでそんなに気にならないけどな。
みんな近くで見過ぎじゃない?
143 監督(ネブラスカ州):2010/08/31(火) 16:15:34.55 ID:LtwSI+uqP
19型ブラウン管にコンポジPS2で地デジの電波が入らない俺大勝利
ブルーレイ導入は早くても3年後だな
144 レス乞食(神奈川県):2010/08/31(火) 16:18:04.62 ID:RJW729pX0
パソコンもブルーレイ搭載の俺、最強
145 モデラー(石川県):2010/08/31(火) 16:20:10.67 ID:fyt23jMF0
>>142
リビングで寝転がって映画観てる分には細かい画質なんて全然気にならないよな
画質が気になるのはPCモニタで至近距離で観てる時くらいだ
146 陶芸家(catv?):2010/08/31(火) 16:21:23.46 ID:5rdNUhMW0
>>1
でもそれをさらに上回るのがHD DVDなんだな。
147 水先人(静岡県):2010/08/31(火) 16:21:48.31 ID:rM+jgdYo0
アクトビラで十分だと思った。
DVDもブルーレイも入れ替えめんどい。
148 監督(コネチカット州):2010/08/31(火) 16:23:44.50 ID:PGpK/ml4P
えーちゃんの発音がイラつく
149 路面標示施工技能士(福井県):2010/08/31(火) 16:23:58.11 ID:4/DsvspP0
DVDで字幕が潰れるのがムカつく 37だとあまり気にならないが 40以上だと絶望レベルだな
150 マフィア(秋田県):2010/08/31(火) 16:24:01.57 ID:fW615dLl0
>>145
音も結構違うぞなもし
151 漫画家(東日本):2010/08/31(火) 16:24:38.41 ID:GRqDpj5Z0
大型プラズマテレビ欲しい
152 新車(長野県):2010/08/31(火) 16:26:18.05 ID:8g9pPfHv0
>145
そうそう、最近は「映画を見る」と言っても、パソコンで見ている人が結構いるんだよね。

最近、スターウォーズEP4とかDVD見て、もっと汚いのを予想していたけど、リマスターとかで思ったより綺麗だった。
こういうのはBDにしても変わらないでしょ?
DVDはダメ!なんて、そんなこと言ってたら、古い映画見られないじゃないか。
153みのる:2010/08/31(火) 16:30:29.73 ID:TJC9e+1d0 BE:7504079-2BP(3123)

BDならつまらない映画も面白くなるかと思ったけど、やっぱりつまらなかった。
154 監督(和歌山県):2010/08/31(火) 16:32:01.05 ID:H3qe+tFEP
いちおうRにしといても結局全然焼かないんだよな
プレーヤーだけでいい気がしてきた
155 経営コンサルタント(埼玉県):2010/08/31(火) 16:33:07.21 ID:vqpWFIKD0
でも音楽はCDで十分なんだろ
SACDとは何だったのか
156 柔道整復師(アラバマ州):2010/08/31(火) 16:33:46.25 ID:hs5UVL8q0
アイドルイメージビデオがBD路線になったらプレイヤー買う
157 講談師(愛媛県):2010/08/31(火) 16:41:45.05 ID:nOmTB1+RP
DVDが1280x720だったらよかったのに
158 新車(長野県):2010/08/31(火) 16:44:14.60 ID:8g9pPfHv0
DVD(9G)→BD(50G)
5倍以上の容量に比べて、画質、音声が劇的な変化がないところが問題?

特に編集する人はBDだと、時間がかかり過ぎ。DVDの編集時間(読み書き含む)が待てる限界だね。
159 監督(catv?):2010/08/31(火) 16:44:56.40 ID:RH9/bpa6P
720×480と1920×1080の違い
PS1とPS3くらい違うのかな
160 ネット乞食(大阪府):2010/08/31(火) 16:46:59.97 ID:mBiIKRqj0
>>159
720x480と1920x1080のjpgで720選ぶ奴は居ない
つまりそういうことだ
161 非国民(大阪府):2010/08/31(火) 16:49:40.94 ID:zbH1FWPN0
PS3メディアサーバすごすぎワロタ
162 モデラー(石川県):2010/08/31(火) 16:50:32.52 ID:fyt23jMF0
VHS→DVDは画質も利便性も劇的に向上したけど
DVD→BDは体感的にほとんど変わらないからな
間違い探しレベルの差しかない
163 パイロット(アラバマ州):2010/08/31(火) 16:51:07.59 ID:m+oaijED0
>>159
PS2とPS3
164 建築家(愛知県):2010/08/31(火) 16:53:58.47 ID:JytLTNF10
>>162
マジでいってんの?
165 落語家(東日本):2010/08/31(火) 16:54:26.71 ID:pPxxCnsy0
DVDで十分だった
166 監督(catv?):2010/08/31(火) 16:55:08.75 ID:oue8h4tnP
>>162
お前間違い探し苦手だろ
167 船員(catv?):2010/08/31(火) 16:55:13.24 ID:5rG4uK9si
PS3買ってブルーレイ見れる環境になった
のはいいんだけどテレビがハーフHDだったでござる
ハーフ機は地デジとかDVD、720pのゲームは引き伸ばしが少なくて綺麗に見えるんだけども
168 マフィア(秋田県):2010/08/31(火) 16:55:26.69 ID:fW615dLl0
>>162
いや、だからどんだけ小さいモニターで見てんだよ
169 高卒(長屋):2010/08/31(火) 16:55:54.19 ID:lZ0jCkr3i
オマエラ、ココはゼーカペインBDの偽装スレなんだから
真面目に画質論議をするのはやめてくれないか(迫真)
170 ファシリティマネジャー(神奈川県):2010/08/31(火) 16:55:59.51 ID:FpevO8oM0
確かに画質は素晴らしい
買うならブルーレイ一択だ
でもレンタルとなるとリッピングの利便性や容量の点でDVDに限るわ
171 ディレクター(兵庫県):2010/08/31(火) 16:56:25.74 ID:nQP7vx8b0
>>138
アクトビラってなんだよw
172 中国人(コネチカット州):2010/08/31(火) 16:57:00.29 ID:t77BVyP4O
>>161
使い方がわからん
173 工芸家(アラビア):2010/08/31(火) 16:59:17.44 ID:DRq2EsxS0
>>152
フィルムの解像度なめちゃいけない。
HD解像度でシネスコした作品ならBDの高画質になる。
おおむね映画館の画質。
174 監督(アラバマ州):2010/08/31(火) 16:59:37.31 ID:K4Ot/hzVP
>>168
めくらなんだろw相手にするな。
175 ダックワーズ(アラバマ州):2010/08/31(火) 17:00:34.30 ID:JPtww6b/0
BDはキレイだよ
ただ液晶でみてるやつは論外
静止画ライクな絵じゃないと解像感落ちるシナ
176 建築家(愛知県):2010/08/31(火) 17:01:20.11 ID:JytLTNF10
>>173
乱のBDはさすがの俺もキレた
177 工芸家(アラビア):2010/08/31(火) 17:02:27.27 ID:DRq2EsxS0
>>176
酷いの?
178 中国人(コネチカット州):2010/08/31(火) 17:03:05.72 ID:t77BVyP4O
そういや家のレグザ、ハーフだったわ
179 建築家(愛知県):2010/08/31(火) 17:03:15.47 ID:JytLTNF10
>>177
DVDとほとんど変わらない というかまったくかわらん 
180 非国民(大阪府):2010/08/31(火) 17:04:02.29 ID:zbH1FWPN0
>>172
パソコン内の動画とかをPS3をサーバーにしてテレビでみれる
ルーターでつないでパソコンのファイアーウォール解除したらPS3がPCを認識したけどな
181 ネットワークエンジニア(東京都):2010/08/31(火) 17:04:02.54 ID:rL+1L6pQ0
tsとかブルレイみちゃうともうDVDはフルスクリーンでみれない
アナログキャプの頃は違和感感じなかったんだけどなあ
182 速記士(神奈川県):2010/08/31(火) 17:04:42.46 ID:K3Dkl+gB0
えーっ?
まだディーブイディー? でしたっけ? なんですかぁ〜?
183 児童文学作家(愛知県):2010/08/31(火) 17:04:48.50 ID:2hBlW3Tr0
タイトルによるからなあ
アバターとエバンゲリオンくらいしか
画面上に突出した情報量が無かった

基本アプコンで全然問題ない
184 監督(アラバマ州):2010/08/31(火) 17:06:12.55 ID:K4Ot/hzVP
>>176
つうか黒澤作品全般が・・・。
185 モデラー(石川県):2010/08/31(火) 17:06:57.45 ID:fyt23jMF0
>>168
1920×1200の24インチ
プレーヤーはPS3
BDソフトはカサブランカ、ダーティハリー、続夕陽のガンマンしか持ってないけど
DVDと比べて劇的な違いは感じなかった
186 工芸家(アラビア):2010/08/31(火) 17:07:21.21 ID:DRq2EsxS0
>>179
アプコンだったりしてな。
まともにオーサリングしないならBDで出さないでほしいよな。
187 鵜飼い(神奈川県):2010/08/31(火) 17:08:04.57 ID:32h8mrlk0
DVDは今見るとクソ画質すぎる
188 探検家(栃木県):2010/08/31(火) 17:09:04.88 ID:68ayvN8a0
山中知恵のブルーレイなんかどんなAVも太刀打ちできないほどのクオリティだしな
189 講談師(dion軍):2010/08/31(火) 17:09:05.79 ID:hC+SRWUhP
俺様のおんぼろブラウン管テレビでも違いが分かるというのに
190 建築家(愛知県):2010/08/31(火) 17:09:06.90 ID:JytLTNF10
>>185
眼科にいけ その環境でDVDでかわらんとかありえんだろ
191 奇蹟のカーニバル(静岡県):2010/08/31(火) 17:11:24.09 ID:6nWkdk2c0
バイオハザード2のシエンナギロリーの水面蹴りでパンツ丸見え部分がクリアなら考える。
192 鵜飼い(神奈川県):2010/08/31(火) 17:12:00.52 ID:32h8mrlk0
いくらPS3アプコンしても違いは明確だなあ
193 ネイルアーティスト(広島県):2010/08/31(火) 17:12:21.73 ID:XIe0t++/0
>>152
35mmフイルムの解像度はブルーレイでも全く及ばないほどすげえんだぜ。
真面目にリマスターすれば超画質で蘇るぞ。

むしろ悲惨なのはHD化以前のビデオ撮影のドラマとか。
アプコン以外やりようが無いからな。
194 ファシリティマネジャー(神奈川県):2010/08/31(火) 17:12:40.23 ID:FpevO8oM0
DVDは良かったな、VIDEO_TSフォルダコピーすればいいだけのシンプル構造で
ブルーレイはAnyDVDでリッピングしてもm2tsとやらの動画単位では抜けるものの、
DVDみたくメニュー画面とかまるっとそのままは抜けない(?)
俺がやり方を知らないだけかもだけど
なのでレンタルはもっぱらDVDやで
195 監督(アラバマ州):2010/08/31(火) 17:13:43.90 ID:K4Ot/hzVP
>>185
ダークナイトで比べて違いがわからないなら眼科に行ったほうがいい。
196 新車(長野県):2010/08/31(火) 17:14:06.41 ID:8g9pPfHv0
>193
計算上の解像度はすごいけれども、フィルム自体が劣化していたりするんじゃね?
197 監督(アラバマ州):2010/08/31(火) 17:14:28.13 ID:K4Ot/hzVP
>>193
4k2k相当らしいね。実はまだ足りない。
198 鵜飼い(神奈川県):2010/08/31(火) 17:17:13.95 ID:32h8mrlk0
>>196
経年劣化で解像度下がるわけない
199 殺し屋(北海道):2010/08/31(火) 17:18:07.08 ID:9okLgjuG0
DVDの映画集めが趣味だったけど、42型プラズマ買ったらすべて無駄に思えて悲しくなった。
レーザーディスク組程のショックではないだろうけど。
BRもそのうちそうなるんだろうか・・・
200 ネイルアーティスト(広島県):2010/08/31(火) 17:19:49.97 ID:XIe0t++/0
>>196
その劣化を修復するのがリマスター。
デジタル技術はあなどれないぜ。
バックトゥザフューチャとかWOWOでDVDとは比べものにならないほどの高画質で放送されたが、
今度出るBDはさらにリマスターし直した高画質になるって話だ。
201 監督(catv?):2010/08/31(火) 17:22:21.03 ID:RH9/bpa6P
>>199
少なくとも過去の作品はBDでフィルムの限界に達してるからBDを超えることはないはず
202 新車(長野県):2010/08/31(火) 17:22:59.87 ID:8g9pPfHv0
>200
ほう、そうなのか。

こないだ見た少林寺木人拳はなんだったんだろう?
酷いなんてもんじゃない、DVDだけど。
203 タピオカ(兵庫県):2010/08/31(火) 17:24:02.02 ID:iknvd87o0
もうブルーレイからDVDに戻る気はしないが、32形の俺は
正直フルハイビジョンとそうでないハイビジョンの違いはわからない。
204 講談師(東京都):2010/08/31(火) 17:24:19.38 ID:zswDmW+ZP
VCDって知ってるよな?CDに映像を収録したもので、今の感覚で見るとすっげえ画質悪いんだけど、
再生機器が安いのと不正コピーが簡単なのとでアジアの途上国なんかではわりと広く普及して、
世界には未だに結構VCDユーザーがいるんだよ
でもさ、彼らは満足しているかもしれないけど、俺たちから見ると「今の時代にVCDって・・・」って思うよな?正直

ここで「DVDで充分」と言ってる人を見ると、このアジアの貧しい国のVCDユーザーを見ているような気持ちになるね
205 シャブ中(神奈川県):2010/08/31(火) 17:25:18.40 ID:SFPkNF9p0
映像はまぁ我慢できるけど字幕の汚さに泣いた。
206 鵜飼い(神奈川県):2010/08/31(火) 17:26:09.94 ID:32h8mrlk0
>>204
比較対象と主観の位置関係が不明瞭というか、例えが成り立ってない気がする
207 建築家(愛知県):2010/08/31(火) 17:27:05.01 ID:JytLTNF10
>>204
VCDってたしかVHSよりは画質いいんだよね
208 ネイルアーティスト(広島県):2010/08/31(火) 17:28:11.37 ID:XIe0t++/0
>>202
だからまあ真面目にリマスターするかどうかだよ。
たいして儲けになりそうもないものを金かけてリマスターしたくもないだろうしな。
ただ35mmフイルムのポテンシャル自体はすげえってこった。
209 監督(catv?):2010/08/31(火) 17:30:10.23 ID:K4Ot/hzVP
>>199
しばらくは新規格出ないし出たとしてもディスクじゃない可能性もあるから
個人的にはBDでコレクションしちゃっていいと思ってる。
210 ダックワーズ(アラバマ州):2010/08/31(火) 17:30:31.19 ID:JPtww6b/0
24インチはいいけど
どの程度距離とってるかで見え方はちがうな
211 VSS(広島県):2010/08/31(火) 17:31:07.68 ID:ALyJUTAK0
多少ボケてるけどデカいテレビでそれなりに遠くから見れば普通に見れるな
まあでも映像ソフト買うならBD買うよ当然
212 H&K PSG-1(愛知県):2010/08/31(火) 17:31:27.89 ID:OBmIadDw0
DVDとスターチャンネルハイビジョンでもかなり違うな

DVD
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1122318.jpg
スターチャンネル
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1122320.jpg

DVDはVOBファイル、スターチャンネルはTSファイルをAviUtlで読み込んでサイズ合わせただけ
213 ディレクター(兵庫県):2010/08/31(火) 17:32:02.34 ID:nQP7vx8b0
>>185
すりガラス越しに見てるのか?
214 ダックワーズ(アラバマ州):2010/08/31(火) 17:32:44.67 ID:JPtww6b/0
>>209
光ディスクで4k規格の映像ソフトでるとおもってる
215 建築家(愛知県):2010/08/31(火) 17:34:54.79 ID:JytLTNF10
>>214
しかしこれ以上画質がよくなっても画面のサイズが大きくなるだけだとおも
216 心理療法士(空):2010/08/31(火) 17:35:18.40 ID:eDvF1/5f0
録画中BD再生できないとか聞いて買うの躊躇してる
217 ダックワーズ(アラバマ州):2010/08/31(火) 17:37:45.90 ID:JPtww6b/0
>>215
家電業界としてはでかいパネルかってほしいから
薄型開発してるって面もあるんだよね
218 監督(catv?):2010/08/31(火) 17:42:29.16 ID:K4Ot/hzVP
>>215
違いのわかるモニタサイズが非現実的なものになりそうだw
網膜投影とかになるのか?
219 ダックワーズ(アラバマ州):2010/08/31(火) 17:44:14.80 ID:JPtww6b/0
50インチ以上は4kくらいじゃないとやだなおれ
220 柔道整復師(アラバマ州):2010/08/31(火) 17:45:01.77 ID:hs5UVL8q0
>>188
そういやともへーはBD出てるんだよな。他の子も出てくんないかな。
221 整体師(和歌山県):2010/08/31(火) 17:45:15.19 ID:bne+JKWE0
アニメだとモブキャラのテキトーな作画が目立つから困る
別にそこまで見えなくていいのに
222 講談師(愛知県):2010/08/31(火) 17:46:57.28 ID:oxjG04yzP
>>212
動画で離れてみればそんな気にならないかもしれないけど、
こうして見るとDVDきったねぇなぁ
スタチャンってフルHDじゃないから、ブルーレイならもっと綺麗になるのかね?
223 探検家(栃木県):2010/08/31(火) 17:49:27.83 ID:68ayvN8a0
外付けブルーレイドライブの再生専用のやつってないの?
224 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/31(火) 17:50:49.26 ID:psdy2DYr0
プレーヤーの値段が高い
PS3は本体の音がうるさいし、サイズもでかい
225 講談師(愛媛県):2010/08/31(火) 17:53:37.77 ID:nOmTB1+RP
>>212
正直この程度ならアプコンでなんとかなる
というかアプコンじゃね?
226 詩人(catv?):2010/08/31(火) 17:53:49.33 ID:gSJAg3CM0
>>162
録画用なら同じ画質でDVDの何倍も入るという利点が大きいじゃん。
227 メンヘラ(宮城県):2010/08/31(火) 17:55:53.81 ID:eeTkpVP10
スレタイみたいな奴マジで死んで欲しい
228 ダックワーズ(アラバマ州):2010/08/31(火) 17:59:56.20 ID:JPtww6b/0
ところでおまえら動画解像度ってしってる?
動画のように対象が動いてるときの解像度なんだけど
液晶は普通倍速無しのCCFLつかったやつは300程度までおちるのよ
229 添乗員(静岡県):2010/08/31(火) 18:01:26.11 ID:hqEN5sz60
もう光学ディスク自体あまり必要性感じない
230 H&K PSG-1(愛知県):2010/08/31(火) 18:01:44.70 ID:OBmIadDw0
>>225
目頭の部分みたいに失われたデータがアプコンでここまで生成される事は無いでしょ
231 監督(長屋):2010/08/31(火) 18:02:34.15 ID:df0H5LGnP
>>224
PS3新型は静かだが旧型の話か?
232 三角関係(福岡県):2010/08/31(火) 18:03:31.69 ID:47gisjp80
AVの市場がシフトしない限りBDはまだまだ普及せんよ
233 タピオカ(兵庫県):2010/08/31(火) 18:03:34.21 ID:iknvd87o0
>>212
静止画だったらアンシャープマスクかけてもこのくらいになるような
234 探偵(岡山県):2010/08/31(火) 18:04:18.26 ID:6LQWwoHW0
>>193
QueenのライブBDは35mmフィルムだからかなりきれいなんだよな
http://www.youtube.com/watch?v=jBfVpG2PqPo

>むしろ悲惨なのはHD化以前のビデオ撮影のドラマとか。

ドラマは興味ないけど昔のビデオ撮影のコンサートは本当に残念だ・・・
235 監督(大阪府):2010/08/31(火) 18:06:30.95 ID:5/ZXoCVvP
236 庭師(山梨県):2010/08/31(火) 18:08:13.01 ID:E44/rjMp0
>>235
全然怖くなさそう
なんかリアリティがなさ杉
237 工芸家(アラビア):2010/08/31(火) 18:11:19.43 ID:DRq2EsxS0
>>236
それ、スチルだし・・・・
238 H&K MSG-90(鹿児島県):2010/08/31(火) 18:11:20.35 ID:Iv0q2+U50
>>1
DVDがいまのVHS並みになってきてからでいいわ。
239 H&K MSG-90(鹿児島県):2010/08/31(火) 18:12:40.96 ID:Iv0q2+U50
>>235
上のやつ、パイパンゾンビじゃん
240 建築家(愛知県):2010/08/31(火) 18:13:56.60 ID:JytLTNF10
>>234
フレディかっけー!!!!!!
241 監督(福島県):2010/08/31(火) 18:14:21.24 ID:JsQakWJ3P
32型超えるようなテレビだとDVDはさすがにきつい
242 職人(アラバマ州):2010/08/31(火) 18:14:22.46 ID:IDLNiqMc0
くそうブルーレイディスクめ
SVHS的存在になれ
243 検察官(dion軍):2010/08/31(火) 18:15:47.42 ID:aa06wd3e0
名前だけRDなのか
使い勝手もRDなのかで大きく違う

教えてくれ芝男ども
244 講談師(長野県):2010/08/31(火) 18:16:32.95 ID:4xA2fCXtP
レンタルでBD増えると良いんだけどな
HDDに録っては消しだけでBD再生機能全然使ってねえよ
245 劇作家(富山県):2010/08/31(火) 18:18:23.92 ID:TlliWZGu0
なんで仮面ライダーのTV版はブルーレイにならないの(´・ω・`)
246 講談師(静岡県):2010/08/31(火) 18:19:16.27 ID:NjA7bR57P
x10はクソ
X11に期待
247 リセットボタン(宮城県):2010/08/31(火) 18:19:40.48 ID:jEAkUIhU0
VHSの時だってケチって3倍で録画してたやつがほとんどだろ。
録画用だとしたらそこまで高画質を求めるやつは少ないと思う。
248 都道府県議会議員(千葉県):2010/08/31(火) 18:20:23.15 ID:UtwqqgPl0
TSUTAYAに入ってくる新作でBDのパケのやつはBDと一緒にDVDも入ってやがる
249 ダックワーズ(アラバマ州):2010/08/31(火) 18:20:35.17 ID:JPtww6b/0
>>244
無理して使うことないよ
一生もんと思った作品だけバックアップとして焼けばいい
250 コンセプター(愛知県):2010/08/31(火) 18:22:51.07 ID:K2k+RV/c0
英ちゃんの言い方だとブルーレイディスクって言えないじゃん
無理やり言おうとすると訛って聞こえるし
251 講談師(アラバマ州):2010/08/31(火) 18:24:10.38 ID:Ob6l1U8aP
リッピングできないからブルーレイは糞
252 検察官(dion軍):2010/08/31(火) 18:24:58.22 ID:aa06wd3e0
>>251
えっ
253 国会議員(福岡県):2010/08/31(火) 18:26:53.83 ID:NMMubCS/0
>>247
それは映し出す先のテレビがまだそれでも許容範囲だったからだ。
しかし今のテレビはそうはいかん、汚い画なんて見てたら吐き気がしてくるぐらい酷く映る。
254 タコライス(大阪府):2010/08/31(火) 18:27:20.08 ID:EIK/Jwcy0
>>126
俺結構好みだけどな、特にTrue Theater Motionが好き
てかPC再生機だとあまり選択肢ないんだよな
255 速記士(神奈川県):2010/08/31(火) 18:27:41.14 ID:K3Dkl+gB0
256 ホスト(熊本県):2010/08/31(火) 18:29:36.87 ID:7Kj9tmtj0
>>251
これだから情弱は・・・
257 殺し屋(兵庫県):2010/08/31(火) 18:38:59.27 ID:2/AgoDgD0
ぶっちゃけ、海外へ発注のクソ作画のアニメにBDは必要ないけどな。
劇場版エヴァとかならBDだが。
258 編集者(京都府):2010/08/31(火) 18:39:44.18 ID:XwzRIClw0
BD版で初めてシネスコサイズ収録されてる作品が
結構出ているというだけで買いだな
マッドマックス2なんか遙か彼方まで広がる地平線や
マジックアワーの空が美しすぎる
259 作詞家(愛媛県):2010/08/31(火) 18:41:43.97 ID:1bAB9Wl+0
DVD一体型のホームシアター使ってるからブルーレイに切り替えるには
AVアンプも買わなきゃいけない。
260 講談師(東京都):2010/08/31(火) 18:41:50.31 ID:CMBoL/BsP
>>255
関係者必死すぎだろう
261 監督(関西地方):2010/08/31(火) 18:46:53.39 ID:nj9AH44OP
262 サクソニア セミ・ポンプ(神奈川県):2010/08/31(火) 18:49:21.02 ID:fvV6hJRe0
地デジだと川の流れとか水の動きはブロックノイズが出て汚く見えるけど
BDだときれいに見えるの?
圧縮された情報をリアルタイムでデコードするのはどっちも同じだと思うけど
263 講談師(東京都):2010/08/31(火) 18:50:55.59 ID:CMBoL/BsP
>>261
一応後ろのセルと前のセルの段差が見えるんだな
264 zip乞食(チリ):2010/08/31(火) 18:53:53.11 ID:qANBVjFg0
BDソフトはまだアバター1枚しか持ってないな
265 講談師(宮城県):2010/08/31(火) 18:56:47.77 ID:DcJBWgdNP
ジブリはまた赤いのか。
266 経営コンサルタント(三重県):2010/08/31(火) 19:01:01.91 ID:0tDBmdS90
そういや明日ゼーガのBD-BOXが届くな
267 レオナルド・ディカプリオ(静岡県):2010/08/31(火) 19:04:17.96 ID:ZFNr6qJG0
おれっちまだ14インチのブラウン管
ブルーレイのメヌーの文字がほとんど嫁無い
268 税理士(岡山県):2010/08/31(火) 19:06:19.19 ID:9kyMyiGX0
画質も凄いけど、音も凄いよ。BDレコ買うならAVアンプも買うべき。
269 コンサルタント(奈良県):2010/08/31(火) 19:06:28.08 ID:rANIqUtX0
DVDで十分
270 監督(コネチカット州):2010/08/31(火) 19:08:16.10 ID:565dRSYVP
BDレコーダー買おうかと思ってるんだが、どこのがオススメ?
271 臨床検査技師(catv?):2010/08/31(火) 19:08:36.77 ID:YvAwK/qi0
video-CDで十分な香具師はいないのか?
272 鳶職(神奈川県):2010/08/31(火) 19:09:41.22 ID:ZSfxXQnY0
>>262
地デジは圧倒的にビットレートが足りてないから悲惨なことになってる
BDはその倍以上ビットレート使ってるから綺麗なはずだよ
273 整体師(埼玉県):2010/08/31(火) 19:11:39.69 ID:ArudaSvS0
この間金曜ロードショーでジブリばっかやってた時に見たらセル画の影が見えまくってたな
274 検察官(dion軍):2010/08/31(火) 19:12:39.80 ID:aa06wd3e0
>>268
そうなんだよな
テレビのスピーカーではもったいない音の良さ
もう全部BDに置き換えてほしい
275 シャブ中(東京都):2010/08/31(火) 19:13:39.83 ID:A5RalMEO0
一度BDの凄さを体験しちゃったらBD化されないだろう過去のマイナー映画を見るのがツラくなりそうだから見たくない
最近のゲームに慣れすぎてPSのクロノクロスやったら糞どころじゃない劣悪画質にガッカリしたあの経験をもうしたくないんだ
276 宗教家(アラバマ州):2010/08/31(火) 19:14:35.47 ID:ki4ExNZc0
ゼーガスレ立てろや
277 潜水士(群馬県):2010/08/31(火) 19:15:16.61 ID:ZR0KhzvX0
エンコードが地デジはリアルタイムだけど
BDはリアルタイムではなく時間をかけて出来るのと

ビットレートが地デジは動きが激しい場面でも固定なのに対して
BDは動きの激しい場面に多くのビットレートを割り当てることが出来る

BDでブロックノイズって見たことないぞ
278 花屋(東日本):2010/08/31(火) 19:16:35.38 ID:yllZpWb00
一概にBDつってもプレーヤーの値段によって結構画質が違うみたいだぞ
279 経営コンサルタント(三重県):2010/08/31(火) 19:21:22.10 ID:0tDBmdS90
物によるけどレジューム再生できないのはイライラする
280 潜水士(群馬県):2010/08/31(火) 19:23:09.17 ID:ZR0KhzvX0
5.1chとか置けるはずないから、これ欲しいなあ
281 家畜人工授精師(広島県):2010/08/31(火) 19:23:28.61 ID:wz70Wo7G0
でも結局映像の綺麗さって慣れるんだよね
そして昔の媒体の映像を見たらがっかりする
だったら最初から馴染んでコストパフォーマンスのいい映像を見続けたほうがいい
282 潜水士(群馬県):2010/08/31(火) 19:24:55.61 ID:ZR0KhzvX0
283 経営コンサルタント(アラバマ州):2010/08/31(火) 19:31:54.13 ID:Z2xQLJg10
フナイ製ってマジかよ
VHSでしょっちゅうテープ巻き込まれたから嫌いなんだよあそこ
284 人間の恥(新潟県):2010/08/31(火) 19:35:26.56 ID:Y/2lERHs0
40型フルHD液晶でBDアニメ見た
確かにびっくりするくらい綺麗だったけど、正直そんなに面白くなかったよ。



 ウォーリー
285 検察官(dion軍):2010/08/31(火) 19:37:08.01 ID:aa06wd3e0
>>283
フナイ製はD-ほにゃらら
RD-ほにゃららは芝製のはず
286 運営大好き(catv?):2010/08/31(火) 19:48:43.43 ID:BFqEM+7K0
>>261
はいてないな
287 トラベルライター(岩手県):2010/08/31(火) 19:54:00.84 ID:+YokakYY0
DVDが暗かったのもあるけど、ヱヴァの序見た時はすごい綺麗でびっくりした
288 随筆家(長屋):2010/08/31(火) 19:55:54.65 ID:SO+dqdSd0
DVDで十分www
(訳 DVDで我慢;;;;;;)
289 公務員(ネブラスカ州):2010/08/31(火) 19:59:14.90 ID:doX0vocEO
ぶっちゃけ、劇場よりも家の方が綺麗に見える。
290 検察官(dion軍):2010/08/31(火) 20:00:22.37 ID:aa06wd3e0
ソフトが少ないのが難点だよなあ
グラドルのIVなんか全部BDで出せばいいのに
BeachAngels小野真弓は良かった
291 柔道整復師(アラバマ州):2010/08/31(火) 20:09:43.82 ID:hs5UVL8q0
コストがかかるからIVじゃ元とれないらしい。
292 宮大工(埼玉県):2010/08/31(火) 20:13:42.81 ID:pqoHjWCU0
ワイドテレビだときついよね
1900*1080なのに720*400?とかw
293 作業療法士(中部地方):2010/08/31(火) 20:14:18.92 ID:/M5HtaOg0
BDの良さを知る前に地デジ見たらだいたい想像つくだろ・・・アホか
294 宇宙飛行士(茨城県):2010/08/31(火) 20:16:44.88 ID:rtHMHMGf0
ビーズのBD凄いよな
これと綾香のBDはマジで買ってよかったと思ってる
295 検察官(dion軍):2010/08/31(火) 20:17:32.54 ID:aa06wd3e0
>>291
そうなのか…
レンタルの数が出れば普及しそうなんだけどなあ

とりあえず今度のPerfumeのライブはBDで出てほしい
296 幼稚園の先生(神奈川県):2010/08/31(火) 20:19:03.44 ID:V0PgqMoJ0
パソコンのPowerDVD>アンプ>液晶TVで見てるんだけど、専用のプレーヤーにしたら画質良くなるの?
297 ペスト・コントロール・オペレーター(愛知県):2010/08/31(火) 20:28:32.20 ID:G66OhkaJ0
ドラマはDVDばっかでBDなんて殆どないやん
298 劇作家(富山県):2010/08/31(火) 20:31:59.50 ID:TlliWZGu0
実は地デジってフルHDじゃない(BSはフルHD)らしいね(´・ω・`)
299 検察官(dion軍):2010/08/31(火) 20:32:51.16 ID:aa06wd3e0
>>296
BDレコは高画質回路が入ってるから良くなる
再生専用プレーヤーはわからん
300 理容師(岡山県):2010/08/31(火) 20:33:02.14 ID:V5vGd6Ni0
音楽のソフトって新作でもDVDだけが多いし全然BDで再発されないよな

301 ダックワーズ(アラバマ州):2010/08/31(火) 20:33:26.25 ID:JPtww6b/0
>>296
液晶をプラズマにして
部屋を暗くするといい
302 作曲家(大阪府):2010/08/31(火) 20:34:33.48 ID:g2KoXhRB0
VHSで満足していたあの頃にはもう戻れない・・・
303 臨床検査技師(大阪府):2010/08/31(火) 20:34:54.96 ID:vXZu5SbX0
23インチの液晶モニタだと
アニメはDVDでいい
映画とかはBDのほうがいいな
あとBeachAngelsはBDでよかった
304 和菓子製造技能士(広島県):2010/08/31(火) 20:34:59.54 ID:bz1U3kLy0
羅生門、ブレードランナー、2001年宇宙の旅のブルーレイは凄かったよ
中にはDVDとどこが違うの?みたいなのもあるけど
305 発明家(群馬県):2010/08/31(火) 20:35:58.07 ID:77uFfAvq0
BDの前にまずまともなTV買えよ
306 講談師(東京都):2010/08/31(火) 20:36:49.81 ID:kJ2E9VmwP
ダークナイトはマジで凄かったな
見終わった後小便漏らすレベル
307 ツアープランナー(沖縄県):2010/08/31(火) 20:37:12.95 ID:b3ivoK7e0
>>17
アムロレイじゃなくて
浮遊霊ってこと?
308 検察官(dion軍):2010/08/31(火) 20:37:23.39 ID:aa06wd3e0
>>300
音楽ソフトこそBDで出して欲しいよな
音質が全然違う
309 公務員(大阪府):2010/08/31(火) 20:37:23.38 ID:gIWQcXYa0
ブルーレイの解像度は1920×1080、DVDの解像度は720×480
スクイーズだとしてもそりゃそうだろ
310 VIPPER(関西地方):2010/08/31(火) 20:39:00.01 ID:pajxQvYm0
ブルーレイもDVDも観ないから要らん
311 検察官(dion軍):2010/08/31(火) 20:42:14.39 ID:aa06wd3e0
何しに来たんだw
312 ハローワーク職員(長屋):2010/08/31(火) 20:42:33.55 ID:dKbU4q+K0
ディスプレイ相談したらこれ進められたんだけどどう?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt232wm_z/function.html
313 スクリプト荒らし(埼玉県):2010/08/31(火) 20:43:25.68 ID:9Xf8EfMW0
インターネットなんて携帯で十分じゃん、PCなんて必要ない

って言ってるのに近い
当たり前になると、無いとか考えられない
314 外交官(大阪府):2010/08/31(火) 20:45:18.57 ID:HJm8Sur00
俺も>185と同じ環境だが、BDとDVDの違いがわからん。
>212を比べても同じ画像にしか見えない。
違うという奴はどこが違うのか教えてくれ。
ちなみに地デジとアナログを比べても、「地デジだとスッキリしてるかな」ぐらいしか違いがわからん。
315 ダックワーズ(アラバマ州):2010/08/31(火) 20:46:56.65 ID:JPtww6b/0
>>314
tvとの距離は?
316 バレエダンサー(岡山県):2010/08/31(火) 20:46:59.60 ID:MX7w/3eg0
BD&DVDの価格がほぼ変わらない昨今、DVDという選択肢は考えられないな
317 検察官(dion軍):2010/08/31(火) 20:47:43.33 ID:aa06wd3e0
>>312
このスレ的に言うと
40型以上の液晶テレビにPC繋ぐと色々と捗るぞ
318 ダックワーズ(アラバマ州):2010/08/31(火) 20:48:42.62 ID:JPtww6b/0
液晶はない
液晶は静止画をみるもんだ
319 タルト(広島県):2010/08/31(火) 20:51:49.00 ID:j6P1DC3+0
>>314
こういう罵り方は好きじゃないんだが…

さすがに眼科行けとしか言いようがない
320 探検家(dion軍):2010/08/31(火) 20:54:28.72 ID:yPEI8HwL0
二つの画像ブラウザーで開いてグリグリさせてみれば良いだけなのに、本当に目が潰れてるんじゃね
DVDにはない情報がたくさん増えてるよ?
321 ダックワーズ(アラバマ州):2010/08/31(火) 20:54:50.13 ID:JPtww6b/0
視聴環境で違いがわからないってのはあるよ
ソフトもdvdレベルのがあるし
322 動物看護士(愛知県):2010/08/31(火) 20:55:29.07 ID:ltEENXlK0
アプコンBDもごまんと有るから
それに当たったんじゃね
323 ネットワークエンジニア(岡山県):2010/08/31(火) 20:57:10.48 ID:hNKxYa0K0
音質も考えろよ
これだから情弱は困る
324 検察官(dion軍):2010/08/31(火) 21:00:07.50 ID:aa06wd3e0
>>318
ノングレアが好きやねん
325 ダックワーズ(アラバマ州):2010/08/31(火) 21:02:03.70 ID:JPtww6b/0
ノングレアってグレアと比べておもいっくそ
コントラストさがるけどな
326 人間の恥(愛知県):2010/08/31(火) 21:03:28.60 ID:DDWpOMNx0
最近DVD観てると頭痛くなるからPCで縮小して観てるわ
327 幼稚園の先生(神奈川県):2010/08/31(火) 21:03:34.23 ID:V0PgqMoJ0
>>299
>>301
色々参考になります、とりあえずプレーヤーかな。
ありがとね
328 宇宙飛行士(茨城県):2010/08/31(火) 21:03:51.53 ID:rtHMHMGf0
液晶糞って言っておきながらプラズマ勧めてるとか
パナのプラズマなんて糞じゃねえかよ
kuroがなくなった今プラズマ押すのはどうかと
329 落語家(catv?):2010/08/31(火) 21:05:02.58 ID:DXRRLt7E0
エロが見えたら何でも良い。
330 ダックワーズ(アラバマ州):2010/08/31(火) 21:06:41.43 ID:JPtww6b/0
まともな目があればプラズマおすよ
avのスレで画質語るやつ以上はね
331 VIPPER(東京都):2010/08/31(火) 21:09:32.49 ID:O0I4EDD/0
BDはフルHDでしかも大画面で見ないと意味がない。
フルHDで大画面のTVを買うと、もうDVDもアナログも見てらんない
332 声楽家(大阪府):2010/08/31(火) 21:10:06.81 ID:TjyvKITw0
とりあえず見れたらいいという結論に至った
超大画面を設置する日が来たらもっと真剣に考えるわ
333 ドラグノフ(千葉県):2010/08/31(火) 21:10:17.20 ID:NzVX1U+40
X10がめちゃめちゃ高いからX9に行きたいけど
BDXL標準搭載まで待ちかなぁ
334 VIPPER(東京都):2010/08/31(火) 21:11:50.77 ID:O0I4EDD/0
>>332
画面がちっちゃいならBDいらないよ。
335 人間の恥(愛知県):2010/08/31(火) 21:14:47.39 ID:DDWpOMNx0
>>332
普通に差がわかるし音質がダンチ。いいかげんウザイ
336 議員(神奈川県):2010/08/31(火) 21:15:17.85 ID:GCjyccXg0
例えばアニメで
1、HD製作のBDとDVD
2、SD製作のアプコンBDとDVD

があったとする
テレビは40型のフルHD HDMI接続 再生機はPS3にしよう

1、上記の1をBDとDVDをPS3のアプコンを使用し見比べる
2、上記の1をアプコンなしで見比べる
3、上記の2をBDとDVDをPS3のアプコンを使用し見比べる
4、上記の2をそのままアプコン機能なしで見比べる

で、実際にフルメタのDVDとBDBOX買ってるので比べた事がある
これだと3は全然違いがわからんかった、4は若干BDが綺麗かな?って感じ
所詮アプコンはアプコン

1と2はわざわざもうDVDとか買わないのでどうかわからん
HD製作のアニメなら違いが明確に出るとは思う
337 講談師(東京都):2010/08/31(火) 21:16:35.23 ID:EmM2xkB5P
338 人間の恥(愛知県):2010/08/31(火) 21:17:18.38 ID:DDWpOMNx0
アンカ間違った>>334へだな
339 外交官(アラバマ州):2010/08/31(火) 21:20:06.81 ID:a7W0c6aY0
iPhoneでつべ1080p見てもしょうがないがWUXGAのモニタでVGA動画拡大全画面はつらい
そういうこと
340 建築家(愛知県):2010/08/31(火) 21:21:46.03 ID:JytLTNF10
>>317
REGZAにつないでCOD4最高設定19201080でやったらマジで感動した
PS3もXBOX360も糞同然に見えてきた
341 検察官(dion軍):2010/08/31(火) 21:23:28.11 ID:aa06wd3e0
>>337
一枚目すげえw
342 速記士(神奈川県):2010/08/31(火) 21:25:04.62 ID:K3Dkl+gB0
>>260
いやまあ関係者乙といわれても仕方がない書き込みだが
マジに安いんで俺は買うわ
343 マフィア(アラバマ州):2010/08/31(火) 21:32:07.10 ID:QYjYX9bn0
RD-X10 HDD 2TB

たった2TBか…フラグシップにはせめて5TBを期待したのに
344 検察官(dion軍):2010/08/31(火) 21:32:17.78 ID:aa06wd3e0
>>340
一度高画質に慣れると低画質には戻れないよな
345 柔道整復師(アラバマ州):2010/08/31(火) 21:37:58.56 ID:hs5UVL8q0
BDのすごさを体感できる大画面ってどんくらいの大きさからなの?
346 外交官(アラバマ州):2010/08/31(火) 21:42:58.96 ID:a7W0c6aY0
>>345
単に解像度の問題だよ
1920×1080ドットなら何インチでも

むしろ50インチレベルになるとそもそもの粗さが目立つ
347 マフィア(アラバマ州):2010/08/31(火) 21:43:13.19 ID:QYjYX9bn0
>>345
最低でも32
出来れば42以上
推奨は50以上
348 かまってちゃん(長崎県):2010/08/31(火) 21:44:01.11 ID:AjJPV8630
裏DVD 180円
裏ブルー例 1500円

俺はDVDをpower dvd expert3で見てる
349 柔道整復師(アラバマ州):2010/08/31(火) 21:44:53.27 ID:hs5UVL8q0
>>346
>>347
どどどどっちっすか。
いまRDT261使ってるんだけどこれでBDだと綺麗に見える?
350 理学療法士(福岡県):2010/08/31(火) 21:45:59.63 ID:HAmw1WpJ0
正直DVDで事足りてる
アニオタは画質拘りすぎだろ
351 外交官(アラバマ州):2010/08/31(火) 21:46:22.11 ID:a7W0c6aY0
>>349
YouTubeHDって見たことないのかい?
なんでもいいから見てきてごらん、全画面で
352 講談師(西日本):2010/08/31(火) 21:50:10.85 ID:Bx7xEjOH0
まあ映像ソフトにかんして言えば、本当に欲しいものだけをチョイスしてあとはDVDレンタルで充分だよな
無理にBDでなんでもかんでも買う人はよほどの金持ちか、阿呆かのどっちかだと思う
353 速記士(神奈川県):2010/08/31(火) 21:51:17.43 ID:K3Dkl+gB0
金がそんなにないから解像度がそろそろ変わるかどうかって時に50型は買えないわ
というか高い機械は5年は使うようにしてるし
354 かまってちゃん(catv?):2010/08/31(火) 21:51:29.94 ID:0dcRbeho0
今売ってる2万くらいのBDプレーヤーと、PS3ではどっちが画質が良いの?
さすがに何年も経てば低価格プレーヤーも進化したんでしょ?
355 中卒(鹿児島県):2010/08/31(火) 21:53:11.54 ID:0ldihh8l0
DVD視聴
「DVDの画質で十分だよ。」

BD視聴開始
「ほうほうこれがBD画質か。」

BD視聴後
「たいして綺麗じゃないじゃん。期待して損した。」

再度DVD視聴開始
「うわ汚え。なにこれテープにカビ生えてんじゃないの?ほんとにDVD?」

再度DVD視聴後
「まぁ慣れると気にならないな。」


356 かまってちゃん(長崎県):2010/08/31(火) 21:54:33.34 ID:AjJPV8630
ttp://www.sourcenext.com/titles/hob/116710/

これ使ってるけどけっこう綺麗

357 検察官(dion軍):2010/08/31(火) 21:54:54.39 ID:aa06wd3e0
>>349
おれはデカい方がいいと思う
40でも物足りなくなってきた
358 潜水士(宮城県):2010/08/31(火) 21:55:17.70 ID:IrFsixXH0
アニメのBD増やせよTSUTAYA
359 FR-F2(アラバマ州):2010/08/31(火) 21:57:41.18 ID:zKF12uR60
ロスレス7.1chはいいぞ
テレビのスピーカーでBD見ても意味無い
360 負けを認めろ(西日本):2010/08/31(火) 21:59:08.30 ID:uXFqDV9p0
日本はどうにもブルーレイの普及が遅いんだよな
モザイクはハイビジョンで見てもモザイク、ってことで、
エロパワーが流れ込まないのも小さくない要因のひとつだろうな
モザイク団体には警察官僚が天下ってるからどんなに政権交代してもまずなくならない
361 ダックワーズ(アラバマ州):2010/08/31(火) 21:59:23.63 ID:JPtww6b/0
362 工芸家(アラビア):2010/08/31(火) 22:00:08.38 ID:DRq2EsxS0
>>336
フルメタBDって・・・・あれ中身SDソースのアプコンじゃん。
んなもんで比較してどうする。
363 ソムリエ(神奈川県):2010/08/31(火) 22:02:07.54 ID:95S/uRSE0
>>212
フォトショのアンシャープかけたような感じだな
リマスターってそう言うことなの?
もしや
364 外交官(アラバマ州):2010/08/31(火) 22:03:30.77 ID:a7W0c6aY0
液晶ってドットバイドット以外の拡縮がすごく苦手だから
慣れとかじゃないんだよな、DVDの拡大再生は再生機器の問題で苦痛
HDブラウン管がそのへんのごまかし得意だからそれで安くなったDVD生活送るという手も

>>361
50インチ超えたらもう解像度もこのレベルに上げないといけないと思う
365 検察官(dion軍):2010/08/31(火) 22:04:21.41 ID:aa06wd3e0
>>360
エロはBDだと見えすぎて引くって意見が多い
366 講談師(西日本):2010/08/31(火) 22:05:40.53 ID:Bx7xEjOH0
>>363
小さい画像(DVD画質)を画面の大きさに拡大するから、ソースが無い分ボケた感じになるよ
いくらソフトウェア的に補完したところでただボケるだけ
367 演歌歌手(富山県):2010/08/31(火) 22:07:18.22 ID:rF5r10jb0
>>65
無修正パイパンのHD動画みてから判断してくれ
368 議員(神奈川県):2010/08/31(火) 22:08:19.68 ID:GCjyccXg0
>>362
だから昔の作品がアプコンされたBDで発売とかの場合
その作品のDVD持っててアプコン機能有りの再生機がある環境とかなら
わざわざ買わなくてもDVDで十分が当てはまるかなって事

てかHD製作のとは別にして書いてるじゃん…
369 講談師(アラバマ州):2010/08/31(火) 22:13:55.46 ID:OaWYAJV7P
6型くらいの液晶でDVDプレーヤーコンポジでつなげてフルで再生してみろよ死にたくなるから
370 フランキ・スパス12(栃木県):2010/08/31(火) 22:15:06.07 ID:D9uRpCor0
DVDをパソコンで初めて見た時は「あれ、こんなに画質悪いの?」って感想だった
調べてみれば解像度が縦400いくつとかなんだな
ハイビジョンが当たり前になってる今じゃ完全に力不足だな
371 工芸家(アラビア):2010/08/31(火) 22:26:56.39 ID:DRq2EsxS0
>>368
それで比較できるのはアプコンの性能じゃねーの?
BDソース作るときに使ったアプコンvsDVD再生に使ったアプコン。
BDとかDVD関係ない話。
372 看護師(ブラジル):2010/08/31(火) 22:36:17.69 ID:vWgef8Xf0
ニコニコとyoutubeで十分だと思ってる
373 監督(東京都):2010/08/31(火) 22:37:15.36 ID:8vVBIAr1P
いつの間にかYAZAWA式発音に慣れきってしまっている自分がいる
374 タピオカ(神奈川県):2010/08/31(火) 22:37:38.32 ID:GfTPy5e20
どうせ必殺シリーズは新仕置・V・W・XぐらいしかBDされんないだろうからDVD上等
375 プログラマ(三重県):2010/08/31(火) 22:38:08.99 ID:ukCyb0540
>>347
ポッポ思い出しちゃっただろうがww
376 社会のゴミ(千葉県):2010/08/31(火) 22:40:19.13 ID:WMUizYP50
とりあえずDVDになって、ビデオ時代にはレンタルにも並んでいなかったような
ソフトがDVDでセルで安く購入出来るようになったんだが、BDはそこまで行かない
ってか数カ月前に映画館で見られたようなのをいちいちセルで買わない

LotRを今セルBDで出されても、コレクターズエディション3巻持ってる俺でも買わない

ただレンタルで見るにはいいかもしれないから、再生用にPS3でも買っとくか
377 講談師(西日本):2010/08/31(火) 22:41:52.48 ID:Bx7xEjOH0
>>370
DVDを液晶で見ると荒が酷いけど、
逆にブラウン管でDVD見ると、「あれ、DVDってこんなに綺麗な画質だっけ?」って思うぞwマジでw
378 議員(神奈川県):2010/08/31(火) 22:44:11.59 ID:GCjyccXg0
>>371
なんでそんな突っかかってくるのか知らんけど
SD製作とHD製作は別物前提で話してて

当時はそこそこレベル高いアプコンされてるって話だった作品と環境を例に出して
手元でアプコンすりゃ違い殆ど感じれないし、こういう例だとDVDもってりゃ十分だねつってるだけじゃん?
音質はどうしようもないけど
別に比較もなにも、焼き直し商法で買わずに済むって言ってるだけ
379 人間の恥(愛知県):2010/08/31(火) 22:46:57.09 ID:DDWpOMNx0
アプコンとか30インチ以下のテレビでも差がわかるでしょ。アプコン持ち上げ過ぎだよ
380 速記士(長野県):2010/08/31(火) 22:50:49.69 ID:9jdqH8vr0
BDレンタルはタイトル少ないな。DVDだと借りる気がしない。
381 タルト(広島県):2010/08/31(火) 22:51:25.01 ID:j6P1DC3+0
>>363
いやいやリマスターは全く別もん。
フィルムから取り込み直した超巨大画像をHDサイズに縮小するからむしろアプコンとは真逆だな。
382 工芸家(アラビア):2010/08/31(火) 22:53:55.95 ID:DRq2EsxS0
>>378
・・・・
DVD持ってればアプコンBD買う必要ないって、あたりまえの話じゃん。
あれはDVD買ってない人が、いまさらDVD買うのもアレなんで買うものだ。
そんな考えるまでもないこと、何青筋たてて力説してるの?
383 タルト(広島県):2010/08/31(火) 22:57:11.34 ID:j6P1DC3+0
デジタル彩色になってからのアニメって最初からSDサイズで作ってるのも多いんじゃね?
そういうのはアプコンするしかないわな。
そもそもBD化する意味あるのかっていう。
384 社会のゴミ(千葉県):2010/08/31(火) 22:59:25.71 ID:WMUizYP50
今時のアニメみたいに、色と色の境目がはっきりしているやつなんて
アプコンで十分だろ、常識的に考えて
385 工芸家(アラビア):2010/08/31(火) 23:03:45.28 ID:DRq2EsxS0
>>384
・アプコンBDで十分だろう
・DVDをアプコンで見れば十分だろう
どっちの意味かわからんけど、どっちにしてもBDプレイヤーがいるわけで・・・・
BDプレイヤーを持っている場合
・アプコンBDを買う
・あえてDVDを買う
という選択肢になるわけだが・・・・
俺ならアプコンBDを買うぞw
もちろんすでにDVDを持っている人は買いなおす必要ないが。
386 速記士(長野県):2010/08/31(火) 23:06:56.37 ID:9jdqH8vr0
BDレコーダも5万円代になったし、記録BDメディアも1枚200円程度。
普及しないわけがない。
387 議員(神奈川県):2010/08/31(火) 23:09:32.53 ID:GCjyccXg0
>>382
最初からそう言ってるんだから、そうだねで済む話を
意味わかんねー突っ込みでみなまで言わせたんだろw
388 工芸家(アラビア):2010/08/31(火) 23:10:43.15 ID:DRq2EsxS0
>>386
しかも一年後には放送を録画する装置として、HD対応の録画機器が必要になってくる。
普通に考えたらHDD/BDレコーダになるわけで・・・・
389 タコライス(大阪府):2010/08/31(火) 23:12:46.63 ID:EIK/Jwcy0
お前らあんまり眼科行けとかいってやるなよ
世の中には色弱を始め色覚異常者が溢れているんだ
たまに友人の家にいくとディスプレイのキャリブレーションがとんでもないことになってる奴がいるが病気なんだろうな
390 検察官(dion軍):2010/08/31(火) 23:14:07.89 ID:aa06wd3e0
>>386
エントリー機が\29,800で出るといいなあ
3万切ると普及が速い
391 工芸家(アラビア):2010/08/31(火) 23:15:04.87 ID:DRq2EsxS0
>>387
いや、なんか仰々しい前置きとか比較実験とか・・・・
ひどくこっけいに思えたんでね。
「お前ら俺が教えてやるぜ」w

まあ、気にすんな。
きっと俺以外はみんな感心して感謝してるだろうからw
392 税理士(長屋):2010/08/31(火) 23:19:47.76 ID:NunzuB+T0
PS3クラスのアプコンあればDVDで十分だが?
393 議員(神奈川県):2010/08/31(火) 23:20:47.20 ID:GCjyccXg0
>>391
はい
394 医師(茨城県)
>>361
君たちは4Kのモニターを使用して見ているわけではないのに、
なぜこの画像の4kモニタに映しだされる絵が精細に見えるのか

教えてやろう