【速報】 ATI 消滅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 漁業(東京都)


AMD、今年中にATIブランドをAMDブランドに統合

米AMDは30日、ATIブランドを今年中にAMDブランドに統合すると発表した。
AMDは2006年にATIを買収。以降も、GPUなどには「ATI Radeon」などとATIブランドが冠されていた。
ブランド統合後、製品ブランドやロゴからATIの文字が消え、AMDが取って代わる。
同社は近く、GPU機能をCPUのダイに統合した「Fusion」プロセッサを投入する予定。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100830_390486.html
2 デザイナー(東日本):2010/08/30(月) 19:58:14.41 ID:Yaco7Z8V0
  .-'-
( ・○・ ) < し、新幹線じゃないんだからね!
└ - ┘

   .-'-
C(    ・ク < 急須だお!
 └ - ┘

         / ⌒ \
   /⌒\ノ  ノ\ \              , -┐
   /     /   \ `'-.r-  、,. -──< /  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"ヽ,
 ノ   /^−       \ | > ´       ⌒ ヽ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
\  ノ              `∨⌒       、、、 V        / /
   ̄               | 、、       (o゚)  |      / /
               }`(o゚)   、、、  ̄  |     / /      |\
                 |  ̄   (o゚)    ∧   (⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
               /\       ̄   / _」     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                L_ >l─-l-―l一l ̄
                     |   ||  ||  |
                 /⌒   |(⌒ |  .|
                 /  ∧_ノ \ |  |    _
            / ´`ヽ  /     ヽ|   |\/ __つ
            /  ∧  /         (⌒\__,,/
          ⊂_ノ  丶         \  \/⌒\
                           \    へ  フ
                            ` - ´  ` ´
3 レス乞食(大阪府):2010/08/30(月) 19:58:47.42 ID:GG5qWoLn0
あち
4 外交官(群馬県):2010/08/30(月) 19:58:57.56 ID:kGU/i9tR0
Geforceって何て呼べばいいの
ゲフォ?
5 ベネリM3(大阪府):2010/08/30(月) 19:59:07.45 ID:Bvtzd1t80
IntelCPUにげふぉなんだけどどうしたらいいの
6 看護師(愛知県):2010/08/30(月) 19:59:28.69 ID:xjtznrEGP
ITEッ!
7 H&K G3SG/1(千葉県):2010/08/30(月) 19:59:59.40 ID:LPief5YM0
らでおん!
8 俳人(アラバマ州):2010/08/30(月) 20:00:21.02 ID:0si7S2W50
RAGE
9 保育士(京都府):2010/08/30(月) 20:00:42.37 ID:Yw1z+wDX0
AMDが買収したとき、ATIはフルボッコ状態だったからAMDまで叩かれてたけど、
長い目で見たらいい買い物したんだな
10 工芸家(関西地方):2010/08/30(月) 20:01:00.07 ID:XJjPfxUiP
すでにATiって呼んでるやるついねーからな
11 珍種の魚(北海道):2010/08/30(月) 20:01:21.41 ID:bHKlXDip0
>>4
> Geforceって何て呼べばいいの
> ゲフォ?

グホ
12 田作(アラバマ州):2010/08/30(月) 20:06:18.52 ID:eFDaozup0
13 看護師(和歌山県):2010/08/30(月) 20:07:05.96 ID:foS4NXktP
ンビディア
14 ホスト(北海道):2010/08/30(月) 20:08:14.34 ID:sLN+WZzz0
ATiアイコンはどうなっちゃうの?
15 マフィア(京都府):2010/08/30(月) 20:08:28.83 ID:LrM2RnGG0
(ノ∀`) ATIャー
16 サクソニア セミ・ポンプ(宮城県):2010/08/30(月) 20:08:35.52 ID:GhgRWM9y0
俺たち俺たち俺たち俺たち俺たち俺たち
17 トラベルライター(神奈川県):2010/08/30(月) 20:09:03.91 ID:/vSiXXoZ0
ふゅー    じょん
18 看護師(石川県):2010/08/30(月) 20:09:34.37 ID:7AtBMS3ZP
ATIのほうがかっこいいのに
つかwiiの表示はどうなるの
19 経営コンサルタント(千葉県):2010/08/30(月) 20:09:51.77 ID:l3lQa8Rm0
AMD Radeonじゃかっこ悪いだろ
20 宮大工(神奈川県):2010/08/30(月) 20:10:56.24 ID:p4gfyfy80
アマダみたいでダサいかrATIのが好き
21 田作(アラバマ州):2010/08/30(月) 20:11:31.87 ID:eFDaozup0
22 工芸家(dion軍):2010/08/30(月) 20:11:41.45 ID:SO+fzjZwP
やっぱりこのネタでこういうスレタイで立てるやついるか
23 大工(愛媛県):2010/08/30(月) 20:12:15.71 ID:VCTWKmkc0
all in wander
24 技術者(千葉県):2010/08/30(月) 20:12:22.35 ID:NqXjfI9u0
GPU機能をCPUのダイに統合
はぁ
25 アンチアフィブログ(USA):2010/08/30(月) 20:13:18.22 ID:qVUb0sHl0 BE:579301362-PLT(12572)

おまえらがなんと言おうと2006年の時点でAMDだから
26 運用家族(catv?):2010/08/30(月) 20:21:30.77 ID:b75G/2TSi
買収されて旧ブランドをずっと引きずるの気持ち悪い

SUNとかもさっさと無くなってほしい
27 看護師(不明なsoftbank):2010/08/30(月) 20:22:29.35 ID:ddIt2TU4P
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

オレの
オレたちの
鉄板ドライヴァアアアアアアアアアアアアアアカッタリストがああああああああああああああああああ;;;;;;;;;


\(^o^)/オワタ
28 看護師(愛知県):2010/08/30(月) 20:33:21.61 ID:jM/vv2rcP
ATIじゃないと買う気しないなw
29 文筆家(岐阜県):2010/08/30(月) 20:38:50.49 ID:4h0xpwHb0
だいぶ前にもう死んでたじゃん
30 講談師(dion軍):2010/08/30(月) 20:39:57.34 ID:o+giq98W0
じゃAMDのCPUのなかに昔のRadが搭載されるのかな?
31 看護師(catv?):2010/08/30(月) 20:40:08.78 ID:TG9KqaYpP
ンビディアもインテルに名称変更しろ
32 看護師(長屋):2010/08/30(月) 20:41:36.41 ID:hozYoBSeP
超たのしみ
33 ネット乞食(青森県):2010/08/30(月) 22:14:45.81 ID:T8OdjdGx0
intelのノート向けにAMD除いたverもあるの?
34 運用家族(東京都):2010/08/30(月) 22:24:27.01 ID:euosrsnM0
ドライバーのインスコページが見やすくなるかな?
てかゲフォみたいに自動検索つけてよ
35チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/08/30(月) 22:30:00.72 ID:ccfnJGjDP
あーちーちーあーちー
36 添乗員(福島県):2010/08/31(火) 00:45:11.73 ID:WYV1t/bS0
メーカー製PCだと
インテルのロゴの横にAMDのロゴが見れるようになるのか
熱いな
37 政治厨(大阪府):2010/08/31(火) 01:28:06.84 ID:GqpCMxKV0
nvidia のオンボード、また出さないかな…?
GF9300/9400 とか、良い物だったと思うんだけど。
38 人間の恥(神奈川県):2010/08/31(火) 01:32:19.75 ID:/zH6F6PH0
最近のラデオンは良い商品出してたのにダメだったのか
39 作詞家(大阪府):2010/08/31(火) 01:34:15.84 ID:FuY73fVv0
アティ消えちゃうのか..
40 陶芸家(神奈川県):2010/08/31(火) 01:36:29.82 ID:UISEiyDk0
ロゴカッコ良いんだけどな
41 庭師(山梨県):2010/08/31(火) 01:37:14.21 ID:E44/rjMp0
>>21
こういうキーホルダー欲しいな
42 和菓子製造技能士(愛知県):2010/08/31(火) 01:38:41.66 ID:dZZpiml30
>>21
下のほうがカッコいいわw
43 漫才師(福岡県):2010/08/31(火) 01:40:35.57 ID:XnjFKXn/0
さらばATI。
もう買うことはないだろう…。好きだったのに。
44 ダックワーズ(埼玉県):2010/08/31(火) 01:41:57.29 ID:jPuQl9pB0
>>26
お前Oracleの回しもんか

SunがOracleになって誰が得した?
45 政治厨(大阪府):2010/08/31(火) 01:45:12.12 ID:GqpCMxKV0
>>44
Sunが消滅したときはショックだったな…

SunOS4.1.3JLEが懐かしい…
46 コンサルタント(奈良県):2010/08/31(火) 02:03:28.86 ID:rANIqUtX0
最低だな‘AMD
失望した
ルビーちゃんどうなるんやろ
47 外交官(東京都):2010/08/31(火) 02:04:40.59 ID:tC+TSjtb0
ブランドネーム一掃ってのもどうなんだろうな
理由としては理路整然としてるけど、支持率的に
48 花屋(catv?):2010/08/31(火) 02:05:50.76 ID:xQ/cHfts0
グラボ買ってもラデのシール入ってなかったんだけど・・・
バルクだから?
49 ドライバー(佐賀県):2010/08/31(火) 02:07:12.33 ID:ALcbiJSU0
既にAtiよりRadeonの方が一般化してると判断したんじゃね
50 警察官(東京都):2010/08/31(火) 02:07:50.53 ID:nNH1gPZF0
ATI無くなるのかよ。残念すぎる。
nVidia VS AMDじゃ分けわからんだろう!
51 コンサルタント(奈良県):2010/08/31(火) 02:08:13.71 ID:rANIqUtX0
AMDよりATIの方がブランド力あるのに
52 コンセプター(広島県):2010/08/31(火) 02:08:30.65 ID:BJTkwv8r0
ATIってRADEONの奴か?
残念だったなぁ…
53 心理療法士(東京都):2010/08/31(火) 02:09:07.20 ID:7avYKsG20
CPUで大コケしてるイメージついてるAMDにしてどうしたいんだ
バカじゃないの
54 ワルサーWA2000(catv?):2010/08/31(火) 02:17:26.54 ID:ozygksyD0
55 H&K MSG-90(富山県):2010/08/31(火) 05:58:40.26 ID:SMTj6TVy0
名前変わるだけだぞ
RADEONのブランド前面に出してAMDの名誉というか知名度というか上げようって話じゃないの
56 カッペ(新潟県):2010/08/31(火) 07:31:10.46 ID:KqSgNt9M0
VISIONブランドがあるし、今後はFusionも出るからAMDで統一したいんじゃないの。
せっかくFusionが出るって言うのにATIやAMDが混在してたら一般ユーザーは分かりにくくなる。

GPUはRadeon APU(CPU+GPU)はFusion CPUは?(Bulldozer) プラットフォームのブランドはVISION
VISIONの上位はBulldozerとRadeon 下位はFusionで売り出したいんだろう。
57 非国民(山口県):2010/08/31(火) 07:32:34.65 ID:Ns6QxLLd0
>>53
2ちゃんのイメージで語られても・・・
58 田作(群馬県):2010/08/31(火) 07:33:33.02 ID:7OS7iQVr0
この前オラクルの設定もできないバカいたよ
59 看護師(東京都):2010/08/31(火) 07:34:59.44 ID:jcfhLaqn0
俺はガッカリだ
60 詩人(神奈川県):2010/08/31(火) 07:43:25.10 ID:4Cx+T4li0
All in wonder 128の英語版バルクを日本語版Winになんとかして入れようと
がんばったのは良い思い出。
あれでドライバインスコのテクが随分と上がった。

結局、安定動作はしなかったけどなw
61 スクリプト荒らし(千葉県):2010/08/31(火) 08:16:16.74 ID:0T35wsjf0
げふぉ
えーてぃーあい
あむど
らでおん
えぬびであ

これであってんの?
62 講談師(catv?):2010/08/31(火) 08:25:27.68 ID:3wJoCHpaP
なんだウチの会社で使っている日立の伝送じゃないのか。
TIMSの方がうらやましいや
63 講談師(東京都):2010/08/31(火) 08:33:05.61 ID:/clQA1C5P
AMDって聞くと安いだけの負け犬って感じがするw
64 監督(アラバマ州):2010/08/31(火) 08:36:10.08 ID:6ox7Ye3KP
>>63
完全に合ってる
65 バイヤー(福岡県):2010/08/31(火) 08:36:10.59 ID:3Ok3kDcg0 BE:1135545784-PLT(13458)
GPU、チップセット内臓CPUはまだか
66 システムエンジニア(埼玉県):2010/08/31(火) 08:38:02.86 ID:UUUfPA7s0
アダプテックに続いてATIもか
67 盲導犬訓練士(関西地方):2010/08/31(火) 08:43:39.11 ID:X0/5m7US0
OracleのSun買収はいろいろダメだな
MSOfficeのかわりに無料のOpenOfficeだ!とかやってる人らの
土台が揺らぎ始めてる感じ
68 カッペ(新潟県):2010/08/31(火) 09:08:56.41 ID:KqSgNt9M0
>>63
64bit命令セットではAMDのAMD64が勝ち組
Intelは64bit命令セットで負けて、AMD64の互換(EM64T、Intel64)をせざるを得なくなった。

以前、IntelのCPUは64bitで遅いと言われてたのは事実で、
Core2世代でも完全互換出来ず一部制限があって64bitでは遅くなった。


AMD64採用CPUはAthlon64が初めてでIPC重視で低発熱・省電力のAthlon64はPen4に対して勝っていた。
AMDがアメリカのデスクトップシェアで50%を越したこともある。
Intelの妨害さえなければ、シェアはもうちょい高くなったんだろうけどね。
69 たい焼き(埼玉県):2010/08/31(火) 09:11:30.82 ID:nmVM0RJx0
CPUはIntelのが強いイメージあるけど、GPUはコッチのが強いイメージあるな
70 看護師(東京都):2010/08/31(火) 09:13:09.91 ID:jcfhLaqn0
>>69
最近はな
71 バイヤー(長屋):2010/08/31(火) 09:13:37.79 ID:KsEs5tP50
>>2
もーらった♪
72 監督(長屋):2010/08/31(火) 09:16:46.14 ID:WKz0doqGP
Mach64でDirectDrawがまともに動かなくて毎日毎日デバッグさせられたな。ただの購入者なのに…
73 風俗嬢(東日本):2010/08/31(火) 09:18:03.23 ID:8UAUdabb0
ATIは名前がダメだったな
単なるマイナー規格みたいな名前はいかんよ
74 レオナルド・ディカプリオ(神奈川県):2010/08/31(火) 09:31:32.33 ID:4gzZsoQJ0
どうでもいいけどS3ちゃんは最近どうしてんの?
75 運輸業(東京都):2010/08/31(火) 09:36:34.16 ID:0BHao1dt0
GPU内蔵なCPU出したらAMDのCPUだかATIのGPUだかわからなくなるところだったからな
あやうくPCI-EにCPU付けようとする奴が出るところだったわ
76 音楽家(神奈川県):2010/08/31(火) 11:15:26.38 ID:6wuZFOfw0
久々にFINAL REALITYのエンドロール見たらおっさんは遠い目をし
ゆとりは?であろう
77 監督(東京都):2010/08/31(火) 11:36:29.33 ID:LjUUR3kAP
diamond multimediaブランド復活はまだですか
78 漫画原作者(長崎県):2010/08/31(火) 11:39:49.02 ID:bi2KaJzR0
ATI仕様の糞高いPCケース買った人涙目だな
79 調教師(兵庫県):2010/08/31(火) 13:11:48.17 ID:eHpd83Eb0
勇者死亡ワロタwww
80 ノンフィクション作家(東京都):2010/08/31(火) 15:11:10.33 ID:ZjwMHrMf0
ATI Mobility Radeon HD 5650のWindows XPドライバーはいずこに?
81 ナレーター(岡山県):2010/08/31(火) 15:12:28.76 ID:ySe2hp9o0
X600使ってます
82 学者(東京都):2010/08/31(火) 15:17:01.01 ID:+8lBg2go0
ATIも見納めだね(・´ω`・)
83 イタコ(千葉県):2010/08/31(火) 15:20:33.56 ID:WhoR7vKG0
AMDを なくせば、いいのに・・・
84 コンサルタント(奈良県):2010/08/31(火) 15:28:28.92 ID:rANIqUtX0
>>83
だよね
ATIの方がブランドパワーあるよな
85 H&K G3SG/1(静岡県):2010/08/31(火) 15:31:01.29 ID:B55gZcJO0
>>68
なんか平気でデタラメ書いてるやつがいるけど
C2Dが64bitでイマイチだったのは互換性の問題じゃねーぞw

C2Dはデコーダー、命令プリフエッチ周りがK8より弱くて、
それをカバーするために導入されたMacro Fusionが
32bitでしかまともに機能しなかったから64bitイマイチだったんだろ
86 かまってちゃん(宮崎県):2010/08/31(火) 15:40:53.18 ID:AlNxXvFK0
10年くらい前は10個くらいグラフィックチップのメーカーがあったのに、これで残るはンヴィディアだけか。胸熱。
87 ノブ姉(神奈川県):2010/08/31(火) 15:42:32.00 ID:tVztHtCa0
>>81
おれpro
牛に入ってたの
88 作曲家(東京都):2010/08/31(火) 16:04:43.84 ID:rcRz+S0h0
>>81
俺x800proもってるわ
89 バイヤー(千葉県):2010/08/31(火) 16:45:22.25 ID:yiLMMB2k0
週アスでは既にATIとは呼ばれてないけどな
90 工芸家(catv?):2010/08/31(火) 18:53:56.24 ID:bARbq40U0
 
91 監督(千葉県):2010/08/31(火) 18:54:25.46 ID:EKDMD8Z6P BE:268788233-PLT(12001)

おれのATIがぁぁ。
92 カッペ(新潟県)
>>85
Core2ではAMD64に必要なだけの汎用レジスタが無くて64bitではソフトデコードしてたから遅かったんだろ。
それは互換性がないってことじゃないの