HDDは今買え!2TB全メーカー1万円割れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 評論家(大阪府)

2TB HDDが全メーカーで1万円割れ
 「最安値9千円割れ」がすっかり定着している2TB HDDだが、今週、全メーカーの2TB HDDが揃って最安値1万円割れになっている。
各メーカーの「1万円割れ」はこれまでにもあったが、全メーカーが同時期に1万円を割ったのは、相場調査上、今回が初めてだ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/etc_hdd.html
2 高卒(アラバマ州):2010/08/27(金) 11:01:23.76 ID:Ty++mgxX0
割れようだけに
3 レス乞食(catv?):2010/08/27(金) 11:01:55.33 ID:uOsaETxT0
ここ最近ずーっと2万割れしてるよな
4 アニオタ(神奈川県):2010/08/27(金) 11:02:01.81 ID:XwzMwBw70
+1000くらいなら日立買うけど日立の2Tうるせえんだよ
5 映画評論家(静岡県):2010/08/27(金) 11:02:22.71 ID:fRZXGO530
BDレコーダーはいつまで320GBとか250GBのゴミHDD積み続けるつもりだよ
6 学者(新潟県):2010/08/27(金) 11:02:36.68 ID:Cj/XHfNS0
最近下げ止まりしてる。円高なんだからもっと下げろ
7 歌手(愛知県):2010/08/27(金) 11:03:02.58 ID:XuXZUdlJP
>>2
割れ厨やめて録画厨始めたら
HDD消費速度が10倍になった
8 建築物環境衛生”管理”技術者(福岡県):2010/08/27(金) 11:03:03.75 ID:PCWJoFY20
一生分だな
9 たこ焼き(東京都):2010/08/27(金) 11:03:23.30 ID:OJ8/0vau0
USBケースに入れてPS3に繋げたら、トルネのデータとか録画できるの?
10 風俗嬢(東京都):2010/08/27(金) 11:03:26.31 ID:255ge1YQ0
( ‘д‘)y-~~<500GのHDD4個をおかんが茄子の浅漬けのおもしとして使っとるこの時代にドロップキック
11 棋士(アラバマ州):2010/08/27(金) 11:03:38.65 ID:6UD9w3C20
>>5
HDDをデカくするとブルーレイディスクの低容量と実はTS再圧縮していることが一般ユーザーにバレる
12 ディレクター(東京都):2010/08/27(金) 11:03:48.85 ID:QZzlZ6iO0
格付けで人間になったことがない
13 歌手(愛知県):2010/08/27(金) 11:03:49.53 ID:PKfaIQTlP
いい加減 EARS と ALA330 の後継機種でないのかね
14 建築家(長屋):2010/08/27(金) 11:04:14.63 ID:7SDzSmPaP
>>9
んだ
15 たこ焼き(東京都):2010/08/27(金) 11:04:37.49 ID:OJ8/0vau0
>>14
ありがてえ
16 経営コンサルタント(山形県):2010/08/27(金) 11:04:42.15 ID:tnx/5s720
時は来た!それだけだ
17 絵本作家(東京都):2010/08/27(金) 11:04:50.02 ID:u3EC+/mN0
マジかよ
でもSSD2TBが1万切るまで待つ
18 薬剤師(東日本):2010/08/27(金) 11:04:51.22 ID:tSW4BTxz0
情強はSSDとHDDを買う

SSD vs SSD Raid0 vs HDD vs HDD Raid0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9681400?mypage_history
19 ベネリM3(広島県):2010/08/27(金) 11:04:59.89 ID:Zpy1eSdh0
容量よりも安定感をだな
まぁ評価でるまでは手を出さないわな
20 郵便配達員(愛知県):2010/08/27(金) 11:06:00.63 ID:pDFn1Mt00
WDの2Tを買う

2週間で壊れて約1.5Tのtsデータを失う

怖くて買えない


どうすればいいんだよ。
21 郵便配達員(東京都):2010/08/27(金) 11:06:09.96 ID:uuGxb5Il0
実際、絶対落としておきたいもんってせいぜい1Tくらいしかないだろ
他は落とす満足感のためだけって感じで落とした後はクリックすらしないし
22 バランス考えろ(兵庫県):2010/08/27(金) 11:06:10.92 ID:wRg4kH8E0
全メーカーってことは信用出来るメーカーのも1万以下になったのか?
前から言われてる激安のは怪しくて手出せなかったんだが
どれが信用出来るか詳しい奴教えてくれ
23 大学芋(catv?):2010/08/27(金) 11:06:39.04 ID:TBLqTHyG0
容量より、未だにシステムをSSDにしてない奴が信じられない。
24 鉄パイプ(長屋):2010/08/27(金) 11:06:50.70 ID:MWsGXeEk0
今出てる2TBのHDDどれもゴミ過ぎて買えない
25 政治厨(三重県):2010/08/27(金) 11:07:03.94 ID:3904goGy0
日立の667Gプラッタ来たら本気出す
26 学芸員(catv?):2010/08/27(金) 11:07:20.52 ID:LXnQACkvi
>>22
サムスンだろ
27 建築物環境衛生”管理”技術者(福岡県):2010/08/27(金) 11:07:26.10 ID:PCWJoFY20
>>23
信じてくれ
28 建築家(アラビア):2010/08/27(金) 11:07:48.90 ID:RURClyeOP
格付けで一番古いバージョンってだれかしらねか?
29 マフィア(三重県):2010/08/27(金) 11:07:49.09 ID:ekfvhViV0
>>20
Raid組む
30 声優(大阪府):2010/08/27(金) 11:08:25.83 ID:YkMpRg4R0
PS3でコピーゲームが動くようになったしこれからますまづHDDがいるからいいな
31 歌手(京都府):2010/08/27(金) 11:09:29.64 ID:JV8Od0eiP
[ ::━◎]ノ 2TBて壊れたときの被害が甚大そうで恐ろしくて買えへん.
32 SAKO TRG-21(熊本県):2010/08/27(金) 11:10:12.43 ID:ETsl0b9m0
BDレコーダーのHDD容量と値段のふざけ具合はなんなの?
33 棋士(アラバマ州):2010/08/27(金) 11:10:32.40 ID:6UD9w3C20
>>20
TSからTsSplitter.exeでワンセグだけ抜き出して別HDDに保存しておけば心理的ダメージは幾分抑えられる

PT2で抜いたBSは・・・
画質は満足行かなくても仕方ないからCUDAでハードウェアエンコードするしかないなぁ
34 歌手(関西地方):2010/08/27(金) 11:11:50.41 ID:oKLf/wPsP
それよりSSDをもっと下げろ
64Gで一万以下にしてちょ
35 職人(神奈川県):2010/08/27(金) 11:11:57.98 ID:WSrgcvd50
HDDの2TBを買うくらいなら、同じ金出してSSDの1TB買うのが情強
マジで速いから騙されたと思って使ってみろ
36 ニュースキャスター(dion軍):2010/08/27(金) 11:12:32.75 ID:oM1us0t50
海門2TBってどうなん?
WDのHDDが家にあふれてるから、たまには別のメーカーのが欲しい
37 アニオタ(神奈川県):2010/08/27(金) 11:12:34.35 ID:XwzMwBw70
>>35
1万以下で1TのSSDなんか買えるわけねえだろクソが
38 FR-F1(茨城県):2010/08/27(金) 11:12:39.75 ID:JRO6xz4Z0
>>35
え?
39 ベネリM3(広島県):2010/08/27(金) 11:12:58.61 ID:Zpy1eSdh0
1TBのSSDとかいくらすんだよw
40 運輸業(神奈川県):2010/08/27(金) 11:12:59.45 ID:EeeIw70j0
システム SSD2台 (ソフトウェアミラーリング)
倉庫 HDD2台 (ソフトウェアミラーリング)
バックアップ用 HDD1台(普段は使わない)

のストレージ5大体制だな
41 学者(新潟県):2010/08/27(金) 11:13:02.71 ID:Cj/XHfNS0
前はDVDの管理が大変だった。今はHDDの管理が大変。
どれに保存したか分からなくなる。
42 郵便配達員(愛知県):2010/08/27(金) 11:13:16.86 ID:pDFn1Mt00
>>29
RAID組みたいけど経済的余裕が・・・

>>31
>>33
BSフジで録り貯めたTopGearが一瞬で消えた恐怖と言ったらもう・・・
43 グラフィックデザイナー(catv?):2010/08/27(金) 11:13:18.41 ID:OEiaFukp0
>>7
NHKとかキーワードで録画設定すると、
月に2Tが2本あっても足りなかった。
で、内容を整理してみたら、2.8TB空いた。

NHKって最大で6回+「選」で2回の計8回同じ番組放送するんだなw
44 速記士(三重県):2010/08/27(金) 11:14:17.83 ID:NbSaqe+z0
>>18
悩むな
CをSSDにしてプログラムをHDDraid0にしてデータ保存をHDD2TBとかにするべきか・・・うーん・・・
45 学芸員(catv?):2010/08/27(金) 11:14:20.56 ID:LXnQACkvi
>>39
30万円?
46 発明家(神奈川県):2010/08/27(金) 11:14:30.18 ID:YXDlVDfF0
2ヶ月くらい前に1TB買ったばかりなのにっ
まあそれでも持て余してるくらいだから別にいいけど
47 グラフィックデザイナー(catv?):2010/08/27(金) 11:14:44.03 ID:OEiaFukp0
>>12
一瞬だけ中小企業社長に上り詰めたことがある。
現在28TB

48 たこ焼き(東京都):2010/08/27(金) 11:15:42.53 ID:OJ8/0vau0
まだXP使いなんだけど、
2TBのHDDって特殊なフォーマットされてるんだっけ?あれってWDのだけ?

どのメーカー買えばいいのか教えてくだしあ 
49中野智基:2010/08/27(金) 11:15:42.78 ID:aDckTP+o0 BE:4108243788-2BP(2)

>>47
いくらで維持してる?
50中野智基:2010/08/27(金) 11:16:23.85 ID:aDckTP+o0 BE:1155443663-2BP(2)

パソコン(Win7Pro + Celeron 450(2.20GHz)) 3万
+ SATA増設カード 3000円 * 4枚
+ PCIe x1→PCIカード 6000円
+ HDD 2TB 9000円 * 19台
+ 裸族のマンション 3000円 * 4台
+ HDD用の電源(600Wくらい) 10000円

38TB搭載ファイルサーバー
合計 約24万円
51 ディーラー(アラバマ州):2010/08/27(金) 11:16:30.26 ID:scwJuxt50
PT2入手して録画機組んだけど録画するものがなくて1TBすら持て余してるよ
52 薬剤師(東日本):2010/08/27(金) 11:16:47.25 ID:tSW4BTxz0
40TBとか一体何に使うんだよ・・・
53 郵便配達員(愛知県):2010/08/27(金) 11:16:59.40 ID:pDFn1Mt00
>>47
壊れたことってないの?
俺は2T初体験でハズレ引いたんだぜ?
54 中卒(不明なsoftbank):2010/08/27(金) 11:17:10.30 ID:x0qNZp+W0
今更HDDなんてありえない。もはやSSDの時代。
55 歯科技工士(沖縄県):2010/08/27(金) 11:17:23.56 ID:NvJdI3yN0
>>39
ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ

1TBで50万円 PCI Express対応SSD
http://ascii.jp/elem/000/000/413/413153/cz1_c_640x480.jpg
56 グラフィックデザイナー(catv?):2010/08/27(金) 11:17:44.49 ID:OEiaFukp0
>>41
HDDなら
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/fileuty/diskcatman.html

これが割かしべんり。
これとAHCIでホットスワップできるようにしたPCがあればかなり管理楽になる
57 歌手(愛知県):2010/08/27(金) 11:17:46.78 ID:XuXZUdlJP
>>33
CUDAは720pまで落としてVBR画質100でギリギリ見られる画質だから
(この状態だと圧縮率は実写で1/2、アニメで1/4)
BSデジタルの圧縮には向かないという印象

金があるならX5492*2でx.264エンコだな
58中野智基:2010/08/27(金) 11:17:55.34 ID:aDckTP+o0 BE:4108243788-2BP(2)

SSDとか費用対効果が悪すぎだろ
何に使うんだよあんなの
59 ネット乞食(アラバマ州):2010/08/27(金) 11:18:07.94 ID:fgK1uJUt0
ポータブルHDDでおススメのない?
60 建築物環境衛生”管理”技術者(福岡県):2010/08/27(金) 11:19:00.62 ID:PCWJoFY20
>>58
データ保存するために決まってんだろ
61 営業職(群馬県):2010/08/27(金) 11:19:03.71 ID:DSXO61Tl0
>>7
俺も
全く見ないけど
62 学芸員(catv?):2010/08/27(金) 11:19:19.21 ID:LXnQACkvi
>>5
BD-REにドンドン焼いてリップすればいいんだから
500GBもあれば充分だろ
63 随筆家(catv?):2010/08/27(金) 11:19:19.80 ID:HPCLFAfg0
>>55
高ええええ
64 学者(新潟県):2010/08/27(金) 11:19:34.93 ID:Cj/XHfNS0
>>56
便利そうだな。使ってみるわ
65 職人(神奈川県):2010/08/27(金) 11:20:56.41 ID:WSrgcvd50
>>58
最近のSSDはCorei7よりも速いよ
ウィンドウズの再起動に1分かからない
66 棋士(アラバマ州):2010/08/27(金) 11:21:18.58 ID:6UD9w3C20
>>48
WD EARSシリーズのことだったら
Alignツール落としてきてそれ実行すればXPでも極端にパフォーマンスは落ちない(が、システム用にはあんま向かん)
http://wd.netai.net/?ja_%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9,46
67 グラフィックデザイナー(catv?):2010/08/27(金) 11:23:05.07 ID:OEiaFukp0
>>53
一回不注意で2TBぱんぱんのデータフッ飛ばしたことアル。
でもまぁBSとNHK録画したやつだから、再放送で補完できた。

あと俺はHGSTしか使わない。

今まで200本くらいのHDD使ってたけど、壊れたのは3回しかない

酷使した250G
糞ドライブだったSCSIの32G
現在代替セクタが4つ発生した1T


なのでIBM/HGSTを信頼している。
68 歌手(愛知県):2010/08/27(金) 11:23:14.35 ID:XuXZUdlJP
>>65
日本語でおk
69 たこ焼き(東京都):2010/08/27(金) 11:23:35.89 ID:OJ8/0vau0
>>66
それそれ。

WD EARS以外の最近のでっかいHDDに、そんな罠はないって
理解でいいのか知りたかったの
70 建築家(愛媛県):2010/08/27(金) 11:23:42.14 ID:yJlmVs0FP
SSDはネットブック買った時に
チェックディスクループになったから信用してない
71 マフィア(三重県):2010/08/27(金) 11:24:07.93 ID:ekfvhViV0
>>56
これ使ってみたけど結局Virtual CD-ROM Caseに戻ったな
ファイル数を多いと検索に時間かかりすぎた
72 グラフィックデザイナー(catv?):2010/08/27(金) 11:24:15.66 ID:OEiaFukp0
>>51
プレミアム8とハイビジョン特集の罠にはまれ。
73 議員(千葉県):2010/08/27(金) 11:24:30.93 ID:C5GTtg1B0
Corei7よりも速いSSD欲しいです
74 ディレクター(東京都):2010/08/27(金) 11:24:44.92 ID:QZzlZ6iO0
これが最新かな

1PB超 ゴッドいわゆる神
500T超 超宇宙恐竜ゼットン
〜時空の壁〜
400T以上500T未満 皇族
300T以上400T未満 大統領
150T以上300T未満 ビル・ゲイツ
100T以上150T未満 内閣総理大臣
75T以上100T未満 国会議員
50T以上75T未満 1部上場企業社長
30T以上50T未満 中小企業社長
16T以上30T未満 人間
〜有刺鉄線壁〜
10T以上16T未満 チンパンジーのあいちゃん
6T以上10T未満 モナー
3T以上6T未満 ヌコ
1.5T以上3T未満 ネズミ
1T以上1.5T未満 アメリカザリガニ
750G以上1T未満 ダンゴムシ
500G以上750G未満 蟻
250G以上500G未満 ミジンコ
250G未満 大腸菌
75 H&K PSG-1(アラバマ州):2010/08/27(金) 11:24:48.66 ID:pOR/av1d0
WindowsMeの入ってた40GBのHDDをちゃんと製造・販売してくださいよね
SATAとか増設できないし、対応してないし
お客だからって馬鹿にしないでくれないと困りまS
76 経済評論家(高知県):2010/08/27(金) 11:25:15.66 ID:iqtMtat+0
>>62
      /ン'〃            `''ー-、    ヽ
      j  .彳〃リ从i i i,,,,,             `''-、  .l
     .彡彡 .ii i リi ii i i i. !、 ミ            .\│
    彳彳  .|jリ!|i八 li |.| l   ミ             ゙'|
     彡!   .l !.| !  l .||  .l!    ミ          }      _
     彡|   j  .l |   .!|  |     │  彡.彡、〈.    /   \
     リレ-ー 、  ! -''''"!゙゙゙゙゙!゙゙゙゙゙″  |  ./ ''"  | \  i.  ど   i
      i , -f。、 i    ィ^.( 。fア`     ! .l゙    ./    /.  ん   .|
      ! `^ニ二 |    ニ二^^      |!!    /    く   ど   .|
      .|      |               リ  ._,./      l  ん   .|
      . l    ,    'ヽ、          ./   ,..-    !  ?   !
'''^^''‐、   ヽ  .‘ヽ  ''' ′         /   /      丶   /
    !   人   、             /i  ./          ̄
   ./ ./  \  _==ニー_ァ      /丿\/
ー‐'″ ./     .\ ヽ二‐'゛     /  /  │
   /     ミ ミ .\        ,/   ./   l゙
   /      ミ ミ `-. -⌒\   .'"   
77 建築家(東京都):2010/08/27(金) 11:25:44.36 ID:WKqep+bAP
>>67
IBM後期のズタボロ時代のHDD壊れなかったのか?
78 マフィア(三重県):2010/08/27(金) 11:25:50.29 ID:ekfvhViV0
>>74
ヌコか・・
79 コンサルタント(千葉県):2010/08/27(金) 11:26:18.73 ID:TXEpuO5X0
>>74
4台合わせてなんとかモナーだな
80 農家(神奈川県):2010/08/27(金) 11:28:08.00 ID:paN7lIyj0
俺はチンパンジーかよw
81 運輸業(神奈川県):2010/08/27(金) 11:28:12.74 ID:EeeIw70j0
>>53
OSにVistaや7のProfessionalやUltimate買えば、標準でソフトウェアミラーがついてくるから、
ソフトウェアミラーリングすればいいよ
82 建築物環境衛生”管理”技術者(福岡県):2010/08/27(金) 11:28:20.34 ID:PCWJoFY20
>>74
ダンゴムシに進化したいがコンセントが足りない
83 薬剤師(東日本):2010/08/27(金) 11:28:20.77 ID:tSW4BTxz0
2TBとかどうやって食い潰すんだよ
つこうたでもしてないと無理だろ
84 学芸員(catv?):2010/08/27(金) 11:28:23.68 ID:LXnQACkvi
>>74
いつまでもあいちゃんです
85 メイド(埼玉県):2010/08/27(金) 11:29:00.52 ID:3M6Pl/Rk0
2Tあっても1.8Tはエロなんだろうな
86 建築家(東京都):2010/08/27(金) 11:29:13.13 ID:O3N8TWUiP
>>74
いやそんなに要らないよね
ネタでも要らない
87 グラフィックデザイナー(catv?):2010/08/27(金) 11:30:02.38 ID:OEiaFukp0
>>77
その頃のがSCSIの32G

60-120-250-500-1T-2TとIDE系のHDDは倍々のGB単位で買っていったから、
中途半端な容量のズタボロ時代はうまく回避できてた感じ。
88 新聞配達(三重県):2010/08/27(金) 11:30:15.68 ID:6YlQY28s0
>>18
動画見れない
89 ディレクター(東京都):2010/08/27(金) 11:31:00.53 ID:QZzlZ6iO0
>>86
映画のCG作る人とかはペタ級いきそうだけどなあ
90 歌手(catv?):2010/08/27(金) 11:31:11.47 ID:6bzGpKixP
>>83
TVを録画すると、1時間番組で7G使います。
91 棋士(アラバマ州):2010/08/27(金) 11:31:35.62 ID:6UD9w3C20
>>69
Advanced Formatテクノロジーの施されたドライブは2TBじゃなくて1TBのものだってある(今はあんま売ってないが)
ソフトウェアで後からそれを再設定できるドライブだったら問題はそんなにない(設定しないで使い始めてからだと大変なことになるけど)

強いて言えば、日立のHDS722020ALA330なんかはファームウエアによってかなりの差があるから
バージョン確認出来ない限りAHCIモードで使わないなら避けるべき、・・・だが今店頭に並んでるのは大丈夫かとは思う
92 運輸業(神奈川県):2010/08/27(金) 11:32:16.62 ID:EeeIw70j0
最新のEARSとかEADSとかめっちゃめっちゃ静音で笑うわ
むかしはHDDの騒音対策に、静音箱とか、遮音性の高いPCケースとか使ってたのに、
いまじゃ何もしなくてもアホみたいに静か
93 建築家(千葉県):2010/08/27(金) 11:32:20.65 ID:OZxBr67MP
寿命はどうなの
94 ディレクター(東京都):2010/08/27(金) 11:32:31.05 ID:QZzlZ6iO0
>>83
つこうたしなくても定額の有料エロ動画落としてるとあっちゅうまに1テラ
95 VIPPER(アラバマ州):2010/08/27(金) 11:32:36.20 ID:8xdGYo250
96 建築家(福岡県):2010/08/27(金) 11:33:29.56 ID:DPrp+wtuP
2TBが多いなら1TB買えばいいじゃん5000円台だよ
97 SR-25(北海道):2010/08/27(金) 11:33:33.94 ID:7A2gu5bf0
VistaなんだけどWDでおk?
98 タコライス(岡山県):2010/08/27(金) 11:33:41.86 ID:AVKkjiNp0
40Gでまだ戦える
99 放射線技師(アラバマ州):2010/08/27(金) 11:33:47.86 ID:UlLt7JZf0
録画しだすと消費量半端ないよな
最初は保存する番組エンコしてたんだけど段々めんどくさくなってそのままだからHDDいくらあってもたりないわ
100 運輸業(神奈川県):2010/08/27(金) 11:33:55.65 ID:EeeIw70j0
>>90
30分番組なら、MXならCMカット後1.9〜2.2Gくらいだな
MXとtvkとTBSくらいしか録画しないわ
101 建築家(東京都):2010/08/27(金) 11:34:23.23 ID:O3N8TWUiP
>>18
みれねーリンク貼るんじゃねーよ死ね
102 技術者(東京都):2010/08/27(金) 11:34:36.39 ID:CLgUffFe0
割れよりも録画の方が遥かに消費が激しい
103 歌手(福岡県):2010/08/27(金) 11:34:49.47 ID:IaUvo+1fP
>>85
てか、元々1.81くらいにしかならないよね
104中野智基:2010/08/27(金) 11:34:55.79 ID:aDckTP+o0 BE:4108243788-2BP(2)

>>89
東大のスパコンが1PB搭載

ストレージに「ETERNUS DX80」5台を備えており、RAID6での実効容量は1ペタバイト。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/05/news072.html
105 建築家(東京都):2010/08/27(金) 11:35:38.55 ID:O3N8TWUiP
>>100
tvkはもう死んだよ・・・
MXとちばかさいたま併用がベスト環境
106 歌手(catv?):2010/08/27(金) 11:37:15.97 ID:6bzGpKixP
>>100
HDDの値段考えると、CMカットは割が合わない。

昔はCMカットもエンコもやってたけど、今は突っ込むだけだな。
107 公務員(神奈川県):2010/08/27(金) 11:37:20.89 ID:p3I6YB9O0
>>74
ヌコってなんだよアホかよ
108 建築家(愛媛県):2010/08/27(金) 11:37:35.10 ID:yJlmVs0FP
結局どれがオススメなんだよ
109 歌手(関西地方):2010/08/27(金) 11:38:09.83 ID:XSNJJ45mP
SSDの寿命・主な用途別(1日に10時間)

SSDの容量 ネット・オフィス・ゲーム 写真編集・TV録画 動画編集・リッピング

    .4GB           5〜6年        2〜3年.           1年
    .8GB         11〜12年        4〜5年         2〜3年
    .16GB         22〜25年       8〜10年         5〜6年
    .32GB         44〜50年       17〜20年        11〜12年
    .64GB.        88〜100年       35〜40年        22〜25年
   128GB.        176〜200年.      70〜80年        44〜50年

SSD耐久テスト
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
110 建築家(東京都):2010/08/27(金) 11:38:50.67 ID:0CJDiExfP
おまえらこういうの使ってるの?
http://nibushibu.com/genki/2007/11/14/hdd/
111 建築家(catv?):2010/08/27(金) 11:39:06.06 ID:7H351uIdP
3TBが今月中に出るからな
112 公務員(埼玉県):2010/08/27(金) 11:39:41.07 ID:pe6LyUCc0
もっと円高還元を
113 運輸業(神奈川県):2010/08/27(金) 11:39:42.76 ID:EeeIw70j0
>>97
パーティション作成・フォーマットまでVistaでやればOKだな
114 タコライス(新潟県):2010/08/27(金) 11:39:46.57 ID:Mnp7zuzm0
SSD買え
値段もっと下げろ
115 動物看護士(長屋):2010/08/27(金) 11:40:10.12 ID:nT14Hu+y0
あーあ3日前に1.5Tamazonで買っちゃったよ
116 ディレクター(東京都):2010/08/27(金) 11:40:52.27 ID:QZzlZ6iO0
>>114
はい
117 キリスト教信者(宮城県):2010/08/27(金) 11:42:25.60 ID:sZY57DTv0
つこうた中毒だから毎月2TB増えてる
118 運輸業(神奈川県):2010/08/27(金) 11:43:04.93 ID:EeeIw70j0
>>105
さいたまは音質が悪いから録画しない

tvkはあそびにいくヨとあに☆ぶん、超アニ天、それにMX放送にテロップやL時がはいった時のバックアップ用途、
MXで正常録画、テロップやL時無しを確認したらtvkは即削除

ちばは写らない

基本MXとTBSだな
119 SR-25(北海道):2010/08/27(金) 11:44:18.16 ID:7A2gu5bf0
HDDはいくらあってもこまらない
120 宮大工(北海道):2010/08/27(金) 11:44:27.89 ID:DmQpZEJ20
2TBすげえ、とか思うけど実際10年前の250GBくらいの価値しかないよね。
画像なんて昔200kbくらいしかなかったのに今じゃ1MB超えるからな。
121 SR-25(北海道):2010/08/27(金) 11:44:31.60 ID:7A2gu5bf0
>>113
Thx
122 書家(千葉県):2010/08/27(金) 11:44:44.50 ID:Sl8rM6Sg0
ヌコか
123 グラフィックデザイナー(catv?):2010/08/27(金) 11:45:07.49 ID:OEiaFukp0
>>110
USB変換とかどこの情弱だよwwwww
124 建築家(千葉県):2010/08/27(金) 11:46:48.09 ID:Y7KlWed3P
SSD1Tとは言わない
250Gが1万切ったら買う
125 ベネリM3(広島県):2010/08/27(金) 11:47:44.85 ID:Zpy1eSdh0
読み込みじゃなくて書き込みが速い記憶媒体ないんかな
126 タンドリーチキン(静岡県):2010/08/27(金) 11:47:56.80 ID:1ADaLamB0
ほしいけど、たしか俺のは135Gまでしか認識しない orz
127 思想家(沖縄県):2010/08/27(金) 11:48:03.95 ID:1Xz6RbeF0
6kになったら本気だす
128 大学芋(北海道):2010/08/27(金) 11:48:50.52 ID:t3VwChQ90
PCパーツの値段は円高の影響をどれだけ受けているんだろう
129 宮大工(岐阜県):2010/08/27(金) 11:49:17.53 ID:p2TOV+FP0
時期がいい
130 建築家(東京都):2010/08/27(金) 11:50:01.46 ID:h6PpOIBbP
写真と画像と音楽専用HDDが250GBのRAID1でバックアップも容量も十分だと思ってたけど
音楽をmp3 320Kbpsとwav+cueで保存するようになったら一気に容量無くなった。

あと牛のW録画レコーダー買ったらなぜかTSで保存されてるんだけど
これって純正でTSでぶっこぬいてるってこと?
131 小池さん:2010/08/27(金) 11:50:42.64 ID:rzo5+U2q0
( ゚д゚) SATAを付けれるPCが無い
132 SR-25(北海道):2010/08/27(金) 11:51:32.29 ID:7A2gu5bf0
ハイブリッドHDDもなかなか悪くないで
133 トリマー(愛知県):2010/08/27(金) 11:51:35.21 ID:ySrE0H6q0
HDDケースってどんなのがいいの?
データ壊れないようにするにはraidとかいうのが大事なの?
134 建築家(東京都):2010/08/27(金) 11:52:19.96 ID:O3N8TWUiP
おまえらのHDDタワーこんなだろ?
http://leddown.files.wordpress.com/2010/04/dcf_0003.jpg
135 建築家(アラバマ州):2010/08/27(金) 11:52:35.56 ID:cb7ek5HCP
SSDは今買え!2TB全メーカー1万円割れが来るまで日立2TBで待つ
136 建築家(愛媛県):2010/08/27(金) 11:52:40.60 ID:yJlmVs0FP
だからSSDは信用してないって言ってんだろ
137 教員(岡山県):2010/08/27(金) 11:52:53.38 ID:aRRnykT80
>>74
よく考えたら100万程度で神になれるとか温いな
138 マフィア(三重県):2010/08/27(金) 11:52:58.09 ID:ekfvhViV0
>>130
wavも残しておくのが分からん
CDは売っぱらった?
139 パン製造技能士(静岡県):2010/08/27(金) 11:53:42.22 ID:GhWNKhjb0
>>5
2.5intのHDD使ってるからじゃね?
つかHDDの容量相場考えるとレコの容量の価格差に釈然としないものあるが
140 金持ち(千葉県):2010/08/27(金) 11:54:24.19 ID:Vi2Uswiw0
>>134
スレッジ・ハンマーで上から思いっきり叩きつぶしてやりてぇ
141 建築家(アラバマ州):2010/08/27(金) 11:54:41.49 ID:CduaisypP
500GBx3つないでるから2TB買って替えてもいいんだけど
飛んだ時が怖いな
142 FR-F2(福岡県):2010/08/27(金) 11:54:57.75 ID:3uCMmUTb0
2Tは耐久性が劣るのばかりじゃん
どのメーカーもイマイチ
143 デザイナー(中部地方):2010/08/27(金) 11:55:09.47 ID:q05j5VSF0
3台の1TBのHDD入れ替えようかな
144 通信士(北海道):2010/08/27(金) 11:55:12.41 ID:okNn58+u0
>>136
価格はともかくなぜ信用できなのだぜ?
145 建築家(東京都):2010/08/27(金) 11:55:52.05 ID:h6PpOIBbP
>>138
TSUTAYA舐めんなよ
146 タンドリーチキン(静岡県):2010/08/27(金) 11:56:19.61 ID:1ADaLamB0
容量より発熱の少ない低速なのほしい
147 警察官(神奈川県):2010/08/27(金) 11:56:28.89 ID:Adx+kg2n0
ID:WSrgcvd50
ID:WSrgcvd50

ID:WSrgcvd50
148 グラフィックデザイナー(catv?):2010/08/27(金) 11:57:37.37 ID:OEiaFukp0
>>141
倉庫に常時電源をいれるアホはいないから大丈夫だよ
149 SR-25(北海道):2010/08/27(金) 11:58:19.97 ID:7A2gu5bf0
>>147
いじめるなよ!まだ夏休みだろ!
150 マフィア(三重県):2010/08/27(金) 11:59:30.15 ID:ekfvhViV0
>>145
flacにしとけば大分空くんじゃないか?
151 建築家(新潟県):2010/08/27(金) 12:00:03.32 ID:1kKhuiHNP
>>146
最近のWDの1TBとか2TBのやつは発熱少なくてすげー静かだよ
152 レス乞食(福岡県):2010/08/27(金) 12:00:06.88 ID:BW/pLUop0
>>65
コピペにしてもらいたいのか知らんが狙いすぎで寒いな
153 ゴーストライター(福岡県):2010/08/27(金) 12:00:47.13 ID:SQW0XIfZ0
飛ぶよ
154 弁理士(東京都):2010/08/27(金) 12:01:25.02 ID:Q8EA4ONy0
ツタヤで借りたCDのデータ抜くのって手元にオリジナルが残らないからグレーゾーンだよな?
155 運営大好き(アラバマ州):2010/08/27(金) 12:02:32.54 ID:LrEr9RkK0
NECサーバに最初から入ってたseagateのHDD2カ月で死んだ
HGSTに変えたら安定してる
156 zip乞食(長崎県):2010/08/27(金) 12:02:36.03 ID:y7DpYi/m0
安全性というか信頼性はどうなの?2テラ詰め込んでトラブル出るとか嫌だぞ
157 歌手(関西地方):2010/08/27(金) 12:02:45.37 ID:Kvpvz9AhP
>>147
流石にそれは釣りだろう

しかしとうとう全メーカー1万割れ来たか
そろそろかうかな
158 ドライバー(大阪府):2010/08/27(金) 12:02:47.89 ID:7BMTrcyx0
HDDは2TB買うこと決めたけどケースは決めてないから教えてくれ。5000円以内で
159 SR-25(北海道):2010/08/27(金) 12:03:52.51 ID:7A2gu5bf0
ガチャポンパッ
160 建築家(東京都):2010/08/27(金) 12:03:54.80 ID:h6PpOIBbP
>>150
こんなにHDD安いのにわざわざ圧縮しろってか
めんどいからHDD買ってくるわ
161 タンタンメン(アラバマ州):2010/08/27(金) 12:04:48.18 ID:w6YyrihZ0
>>156
HDDに信頼性はない
162 児童文学作家(福岡県):2010/08/27(金) 12:04:57.12 ID:Yg8nh4Hi0
いらんパーツの寄せ集めにXP突っ込んでNAS倉庫にしてるけど
XPに2TBは問題出る場合があるんだよねぇ
163中野智基:2010/08/27(金) 12:05:01.91 ID:aDckTP+o0 BE:1733166239-2BP(2)

>>158
裸族のマンション
3.5インチ * 5個収納できて、ファン付きでマンション同士の接続も可能
ATX電源のダミーコネクタも付いて3024円
164 郵便配達員(愛知県):2010/08/27(金) 12:06:13.73 ID:pDFn1Mt00
HDDを買い足しで増やしていく場合、ガワは何買えばいいの?
tsファイルを複数PCから共有したい。
165 建築家(愛媛県):2010/08/27(金) 12:06:23.75 ID:yJlmVs0FP
>>144
書き込み回数少ないくせに同じ場所ばっか使って
巻き添えにして死んでいくんだろ?
166 キリスト教信者(宮城県):2010/08/27(金) 12:07:51.62 ID:RcKm7Ufv0
SSD価格改定するんだろ?
80Gが1万円切ったら買うよ、さすがに
167 歌手(長屋):2010/08/27(金) 12:07:54.53 ID:YvKJCCRBP
>164
NAS買え
168中野智基:2010/08/27(金) 12:08:17.39 ID:aDckTP+o0 BE:2310887849-2BP(2)

>>167
NASは高いだけで何の有用性もないゴミ
169 建築家(catv?):2010/08/27(金) 12:08:37.66 ID:SlBFsluNP
データ保存にSSD使うやつなんているのかよ
起動用だろ
170 歌手(愛知県):2010/08/27(金) 12:08:53.80 ID:szOaESDtP
2TBどこも評判悪かったから全部1.5TB
171 マフィア(三重県):2010/08/27(金) 12:10:05.09 ID:ekfvhViV0
>>163
アパートとマンションって何が違うの?
172 中学生(大阪府):2010/08/27(金) 12:10:12.38 ID:PgaRvOJY0
俺が最初に買ったHDDは6Gで3万もしたのに…
173 人間の恥(新潟県):2010/08/27(金) 12:10:38.48 ID:3LXV9XoY0
エロゲの割れ厨はほんとタチ悪い
こんだけもってるんだぜーって自慢してくるカス
174 歌手(関西地方):2010/08/27(金) 12:10:44.27 ID:XSNJJ45mP
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm#try2

容量パンパンで使っても寿命はあまり変わらんらしい
http://botchyworld.iinaa.net/ssd/20081215-07.jpg
175 スポーツ選手(福島県):2010/08/27(金) 12:10:50.36 ID:7aS/1g/+0
何保存してんだよ。
176 FR-F2(福岡県):2010/08/27(金) 12:11:28.76 ID:3uCMmUTb0
地デジ録画すると1Tはあっというま
177 投資家(千葉県):2010/08/27(金) 12:11:49.92 ID:6EDHu68h0
HDDなんていいからメモリの値段を早く戻せ
178 SR-25(北海道):2010/08/27(金) 12:11:53.19 ID:7A2gu5bf0
gdgdいってる間に半導体は進化してるからな
179 不動産(東京都):2010/08/27(金) 12:11:53.72 ID:E5Hl7pd/0
もっと1000円以下とかになってほしい
作りの関係上ある一定の価格帯以下にならないのはわかってるけどさ
180 ドライバー(大阪府):2010/08/27(金) 12:12:26.10 ID:7BMTrcyx0
>>163
ポチった
181 zip乞食(長崎県):2010/08/27(金) 12:13:50.56 ID:y7DpYi/m0
>>161
ありがとう もう2テラいっとくかなー
テレビ録画しだしたら急激に容量食うようになっちゃって
録画→見る→消す ってやればいいんだけど録るだけとって見ない、消さないって感じで溜まってく・・・
182 建築家(catv?):2010/08/27(金) 12:14:40.18 ID:7mOhZDhgP
P2Pやらなくなったら500Gで余裕過ぎた
まじで250Gもあれば一般人は事足りるよな
183みのる:2010/08/27(金) 12:15:42.07 ID:HPXkoIWK0 BE:2382454-2BP(3123)

ちょっと多めに買っといたぜ。
184 写真家(岩手県):2010/08/27(金) 12:17:53.93 ID:rWRE6pA/0
WDはsmoothチップとの戦い、しかも隠してるのでシンクも付けられない
185 ベネリM3(広島県):2010/08/27(金) 12:19:06.15 ID:Zpy1eSdh0
>>161
何が信頼性が無いだよ
何十年HDDが使われてきたと思ってるんだ
186 中学生(大阪府):2010/08/27(金) 12:19:25.70 ID:PgaRvOJY0
Maxtorはあっちっちー
187 ファシリティマネジャー(神奈川県):2010/08/27(金) 12:20:49.31 ID:OaQWzAsH0
HDDよく壊れる奴はだいたいHDD温度が高くなりすぎてる

糞PCケースだと、HDDが60℃とかいくのあるからな
SMARTで45℃以下(サムスン以外)、サムスンなら40℃以下とかにしとけよ
188 キリスト教信者(宮城県):2010/08/27(金) 12:21:25.03 ID:RcKm7Ufv0
>>182
最近はテレビ録画があるし、写真が趣味の人も多いからどうかな
189 外交官(神奈川県):2010/08/27(金) 12:22:03.96 ID:LmZZsHv30
2TBあっても、複数の処理を同時に行うと重くて使い物にならないから、
500GB x 4で処理先を分散させた方が快適。
190 建築家(東京都):2010/08/27(金) 12:22:11.05 ID:O3N8TWUiP
録画すべき地デジが無い
191 Opera最強伝説(福岡県):2010/08/27(金) 12:22:20.23 ID:/kZYbyXy0
なんかもう最近は動画サイトと2ちゃんとツイッターぐらいしかやってないし、
IntelのSSD40GBでじゅうぶんなんだが・・・
192 プログラマ(catv?):2010/08/27(金) 12:22:22.21 ID:h1o2ELvki
>>26
働かないで食うキムチは美味いか?
193 M24 SWS(dion軍):2010/08/27(金) 12:24:39.81 ID:YExZuU6Z0
SSDは時期が悪い
もうすぐ容量倍のがでるのに
194 司法書士(北海道):2010/08/27(金) 12:25:50.82 ID:BPaKhX6Q0
HDDは埃溜まってても36度安定してるな
そろそろ80GB程度のSSDほしいけど安くなるのいつだよ
195 探検家(catv?):2010/08/27(金) 12:26:56.15 ID:ugDK8zlR0
未だに40GBのHDDで戦ってるけど、逆にかっこいいよね
196 不動産(catv?):2010/08/27(金) 12:27:05.07 ID:Y/gCSoq4i
ネットでDVDレンタル始めたから助かるわ
どれだけHDDあっても足りない
197 zip乞食(長崎県):2010/08/27(金) 12:28:38.55 ID:y7DpYi/m0
>>187
あーそれ最近気にしてたんだ 50℃は超えないけど45℃以上になっとる
ファンとかつけた方がいいのか
198 歌手(dion軍):2010/08/27(金) 12:29:38.36 ID:AbeDM8wmP
>>164
リムーバブルのガチャポンを5インチベイに入れとく
199 建築家(愛知県):2010/08/27(金) 12:29:41.19 ID:yOaisomSP
まあ一度システムをSSDにするともう、正直HDDに戻りたくない。
単価と寿命があるから、データドライブはHDDだけど。
200 調教師(香川県):2010/08/27(金) 12:29:54.77 ID:E2lSyGw50
>>189
お前はどんな処理をさせてるんだ?
201 メンヘラ(東京都):2010/08/27(金) 12:30:31.84 ID:l6S/E03b0
>>36
Seagateは強制ロック事件以来買っていない
まああの事件を教訓にして、逆に性能がよくなったのかも知れないが
202 救急救命士(アラバマ州):2010/08/27(金) 12:30:52.00 ID:Y9a2hPDV0
SSDでいいじゃん
203 歌手(関西地方):2010/08/27(金) 12:31:05.17 ID:Kvpvz9AhP
>>189
複数つけると共振音が気になって仕方ない
204 M24 SWS(dion軍):2010/08/27(金) 12:31:37.07 ID:YExZuU6Z0
5インチベイ3つ余ってるなら笊のリムーバブルええで
205 パン製造技能士(静岡県):2010/08/27(金) 12:31:41.01 ID:GhWNKhjb0
>>156
USBとかのRAID1に突っ込んどけば?
さらに容量増えて最高4Tとかのドライブ安くなったらそのままそっちにコピー
206 建築家(愛媛県):2010/08/27(金) 12:31:57.86 ID:PDPGd9TYP
海門のHDDは今も地雷ですよ
昔のサムスンのほうがマシなレベル
207 検察官(アラバマ州):2010/08/27(金) 12:32:00.63 ID:LmTM0Io+0
>>7
あるあるw
mp4から、ts/m2ts派になったら跳ね上がるよね割れなんて眼じゃない
208 幼稚園の先生(福岡県):2010/08/27(金) 12:32:35.63 ID:hPsY03zY0
>>197
俺は8年前に買った糞ケースだが、今現在の室温エアコン30度の除湿設定でHDDの温度45℃だよ。
それぐらい普通なんじゃないの?
209 イタコ(福島県):2010/08/27(金) 12:32:43.61 ID:CfJdfkKP0
>>16
はっしもと!
210 レオナルド・ディカプリオ(千葉県):2010/08/27(金) 12:32:45.78 ID:kWVx4EEF0
もう2TBだけで20個近く買ってるわ
PT2でWOWOWとe2録画無双
211 客室乗務員(西日本):2010/08/27(金) 12:34:00.66 ID:rxb1Ahju0
>>207
BS-hiとBS-TBSが糞画質なのに容量が大きいのが憎い
212 あるひちゃん(東京都):2010/08/27(金) 12:34:03.41 ID:cTxc8QL50
>>74
またモナーか
213 モデラー(栃木県):2010/08/27(金) 12:36:28.20 ID:sJy8bDwk0
1TB×2だが容量80%だったんでもう買います
214 リセットボタン(東京都):2010/08/27(金) 12:37:48.94 ID:IR+qt6XI0
メモリ魚竿まだか!
215 レオナルド・ディカプリオ(千葉県):2010/08/27(金) 12:40:43.42 ID:kWVx4EEF0
XP使いでWD20EARS買う奴、Alignはフォーマット後すぐやれ
データが存在している状態でもAlignは出来るが、フルにデータがあると
およそ120時間かかるからな
ソースは俺
216 サウンドクリエーター(愛知県):2010/08/27(金) 12:42:55.15 ID:OqEwK48r0
先日HDDを交換したんだが最近のは本当に交換できるんだな。
図書館から借りてきた「はじめての自作パソコン」って本とグーグルと+ドライバー一本でできた。
拍子ぬけするほど簡単だったわ。
逝ったのはツクモBTOで買ったときから入ってたWDで二年半の寿命だった。
今度は日立の1.5T、どれくらいもつことやら。
217 ツアープランナー(長屋):2010/08/27(金) 12:44:06.26 ID:MdBRIqtV0
>>216
今時のはネジレスだから
ドライバーすら要らない(´・ω・)
218 ファイナンシャル・プランナー(中部地方):2010/08/27(金) 12:44:49.59 ID:g4DO/4x20
保存のコツは?
219 内閣総理大臣(茨城県):2010/08/27(金) 12:46:50.02 ID:doPC1erc0
10,000RPMのHDDとSSDだと
コスパと速度的に考えてどっちが強いの?
220 H&K MSG-90(アラバマ州):2010/08/27(金) 12:46:51.88 ID:LmGTesLR0
俺のソニーのブルレイのHDD、320GBから2TBに交換できないかなあ。
221 建築家(埼玉県):2010/08/27(金) 12:46:53.99 ID:6S6P7KZnP
WDの低速病ってもうなくなった?
今はどこの買えばいいの?
222 思想家(鹿児島県):2010/08/27(金) 12:47:14.80 ID:5d/YJHDI0
久しぶりに HDD を交換しようと思うんだけど WindowsXP
で普通に 2TB の HDD って交換できるよね。
223 検察官(アラバマ州):2010/08/27(金) 12:49:40.48 ID:LmTM0Io+0
>>215
ずーっと疑問だったんだが
Alignってパーティション切らないと使えないよね
WD20EARSを倉庫としてそのまんま使う場合、何もしなくて良いのか?
224 路面標示施工技能士(福岡県):2010/08/27(金) 12:50:02.85 ID:MuXFKyjf0
>>1
どうせサイト通り秋葉原だけだろ、地方もそうなったらまたスレ立てろ。
225 沢庵漬け(北海道):2010/08/27(金) 12:50:25.90 ID:Wpn+/IbG0
あんまり安いのてすぐ飛ぶんだろ?キモヲタが言ってたけど
226 検察官(アラバマ州):2010/08/27(金) 12:50:48.40 ID:LmTM0Io+0
>>219
間違いなくSSD
熱でないし安定してるから、使い方気をつければ長持ちする
227 歌手(アラバマ州):2010/08/27(金) 12:51:23.38 ID:Cf8B+XnvP
SSDが29日に価格改定されて、劇的に値段下がるんだって?
HDD買おうと思ってたけど、今回は容量諦めて、速度とる事にするわ。

そんな早いのか SSD。 出た当時にOCZとかいうのを5万位だして買って
売りに出したら3ヶ月で半値くらいになっててワロタ
228 新聞配達(catv?):2010/08/27(金) 12:51:47.25 ID:v46ttG9x0
だからカラの外付けHDD2G残ってるんだよ
なんか使い道ないかな?
229 建築家(dion軍):2010/08/27(金) 12:51:50.65 ID:Az7qqRYsP
録画厨ってずっと残すの?
一回見たら終わりじゃん、何回も見るならセル版買えば良いじゃん
230 まりもっこり(埼玉県):2010/08/27(金) 12:52:53.50 ID:hEIM4hx20
ノートにSSD積んでからというものいいことづくめ
オナニーする手と同期させてシャカシャカ振っても全然壊れる気配がない
大勝利
231 FR-F2(福岡県):2010/08/27(金) 12:53:50.73 ID:3uCMmUTb0
>>229
DVDは劣化しているじゃん
BDはまだ高い
232 建築家(東京都):2010/08/27(金) 12:55:28.92 ID:Pz6POnTPP
>>219
一般家庭で扱える限界は7200rpmだよ
一昔前に10000rpmのSCSI HDDも確か出回ったはずだけど
発熱と騒音は7200rpmの非じゃないとかでほとんど自作からは
姿消したもんな

サーバー側でも大量のデータ保存でもしない限りは2.5インチHDDやSSDに置き換える
傾向があるし。まあそういうことだ
233 歌手(コネチカット州):2010/08/27(金) 12:56:22.47 ID:AZYrOa5CP
相模原市中央区在住なんだけどブースターかませばMX入る?
詳しくことわかりそうな板ってどこ?
234 検察官(アラバマ州):2010/08/27(金) 12:56:38.84 ID:LmTM0Io+0
>>229
世界の名画とかBSヒストリーアワー(ディスカバリーが高画質で映らないので重宝)辺りはBDにならなそうだし
陸上や競泳や体操みたいな嗜好品も結構貴重
235 歌手(アラバマ州):2010/08/27(金) 12:57:31.22 ID:Cf8B+XnvP
tsファイルってなんであんなに大きいの? 30分アニメで3GB位になるだろ?

毎日「ちい散歩」を録画してるから、あっという間にHDD満杯になるわ
236 レオナルド・ディカプリオ(千葉県):2010/08/27(金) 12:57:38.48 ID:kWVx4EEF0
SATA→sSATAドッキングステーションのボッタクリは異常
コネクタしか変えてないんじゃないの?
信号線のレベル変換でもしてんの?
237 ベネリM3(東京都):2010/08/27(金) 12:58:11.95 ID:RwFwoLKO0
レグザ買ったんだけど1時間録画に10G使うからすぐに別のが欲しくなるけど従来のDVDレコと便利さが違い杉だわ。
238 建築家(アラバマ州):2010/08/27(金) 12:58:17.41 ID:m95NBjNYP BE:707986144-2BP(500)

ちょっとマジレスして欲しいんだけど、
データとシステムのドライブを別にしたい場合
システムの方はどれくらいのがいいの?
320GBとか500GBのドライブをシステムに使うの何か違和感ない?
SSDが良く見えるのは性能よりも、そのちょうどいいサイズなんだよね・・・
239 内閣総理大臣(茨城県):2010/08/27(金) 12:58:17.75 ID:doPC1erc0
>>226,232
分かったサンクス
240 タンタンメン(アラバマ州):2010/08/27(金) 13:00:14.01 ID:w6YyrihZ0
>>238
パテわれよ
241 建築家(東京都):2010/08/27(金) 13:00:40.85 ID:Pz6POnTPP
>>235
mpeg2系列だからだろ
242 デザイナー(福岡県):2010/08/27(金) 13:03:03.52 ID:nUqfVN2S0
>>229
録画厨ナメるなよ。
録画厨はまず録っていいモンならそのままBDに保存。
まぁまぁのモンならエンコードしてDVD等に保存。

そして二度と見ないんだw
243 建築家(愛媛県):2010/08/27(金) 13:03:57.92 ID:PDPGd9TYP
>>238
WDの7200rpmの最新型の1TBでも買っておけば
244 建築家(アラバマ州):2010/08/27(金) 13:04:09.96 ID:yZOol1QMP
おまえらはネット見るぐらいしか使わないからSSDで充分だ
図らずもパソコンに使い慣れてない層にこそSSDがおすすめ
プロの用途に耐えられないからなSSDは
245 建築家(東京都):2010/08/27(金) 13:05:38.78 ID:Pz6POnTPP
>>244
>プロの用途
これは笑うところですか?
246 建築家(愛媛県):2010/08/27(金) 13:06:17.70 ID:PDPGd9TYP
別にシステム用のHDDなんて少なくて困ることはあっても多くて困ることなんてないだろ
SSDにしても同じことだ
247 ファシリティマネジャー(神奈川県):2010/08/27(金) 13:06:20.87 ID:OaQWzAsH0
今買うなら、一般人向けの5400rpmのHDDは、WDかHGSTしか選択肢がない状況だな

サーバ用とかは知らん
248 SR-25(北海道):2010/08/27(金) 13:07:40.26 ID:7A2gu5bf0
>>244
なるほどなグーグルはプロじゃないもんな
249 まりもっこり(埼玉県):2010/08/27(金) 13:07:51.55 ID:hEIM4hx20
>>246
昔システム用のドライブはパーティション切り詰めろって言われたけどあれ何なん?
いちいちヘッドが大きく動くと耐久性が下がるのかなとか思ってたんだけど
250 路面標示施工技能士(コネチカット州):2010/08/27(金) 13:08:22.51 ID:ZqqCPCzmO
>>244
プロ用途(笑)
SASのSSDを買う気か?
251 検察官(アラバマ州):2010/08/27(金) 13:08:29.62 ID:LmTM0Io+0
>>242
それ録画厨っていうか焼き厨(豚)じゃね
録画しまくってると焼く作業の暇もなくて、HDDごと交換が普通
俺の知り合いがまさに焼くのが趣味みたいになってるけど、録画はそんなにしてないよ
252 建築家(東京都):2010/08/27(金) 13:09:13.77 ID:Pz6POnTPP
>>249
システム用のパーティションだけアクセスしてる間はヘッドの移動距離は短いよ

253 ファシリティマネジャー(神奈川県):2010/08/27(金) 13:09:52.64 ID:OaQWzAsH0
>>233
東京タワーにアンテナ向けたら、ビルや山とかの障害物がなければたぶん入る
ただしチューナーによっては入りにくいと思う
ソニーのBDレコに使ってあるチューナーや、PT2で使ってるようなシャープのチューナーなら大丈夫じゃね?
torneのチューナーやパナのチューナーだとはいらないかもしれない
254 モデラー(中国地方):2010/08/27(金) 13:11:28.45 ID:fh0uYXLf0
円高還元だったら、まだまだ下がりそうだが。
普通に使ってたら500GBもあれば全然困らないし。
255 検察官(アラバマ州):2010/08/27(金) 13:12:04.46 ID:LmTM0Io+0
>>249
>パー ティション分割するメリットとしては、ファイルの断片化(フラグメント)が発生した場合に、
>分割したパーティション内で必ず収束するので、単一パーティ ションよりも断片化の影響を小さくできることが挙げられる
http://jisaku.sakura.ne.jp/hdd/faq/hdd2.html

外周にシステム詰めることで、断片化の防止・最高速度・ヘッドの移動軽減をしてる
256 デザイナー(福岡県):2010/08/27(金) 13:13:31.82 ID:nUqfVN2S0
>>251
は?録画しながらエンコしながら焼くんだろ。

今のPCはホント便利だw
257 建築家(長屋):2010/08/27(金) 13:14:08.06 ID:7SDzSmPaP
>>237
俺もレグザで録ってるけど、残したい動画を永久保存出来ないのはつらい
258 ロリコン(奈良県):2010/08/27(金) 13:15:39.14 ID:Fk5G/CIx0
HGSTも1万割れか……財布が軽くなるな
259 建築家(東京都):2010/08/27(金) 13:15:57.88 ID:Pz6POnTPP
>>255
まあ2ch住人のように圧縮した状態で数十MBあるエロ漫画とかさ
数百MB〜数GB超えるような動画データやエロゲのISOなんかだと
パーティションわけするのもどうかって感じだけどねw
260 学芸員(catv?):2010/08/27(金) 13:16:10.71 ID:LXnQACkvi
>>234
ケーブルで録画したディスカバリーHDの番組を
BDに移してanyでリップしだしてから
HDDの消費が激増
261 刑務官(広島県):2010/08/27(金) 13:16:32.11 ID:sdKt/Dwf0
>>159
それ発熱以上だからやめたほうがいい
262 建築家(長屋):2010/08/27(金) 13:20:15.10 ID:7SDzSmPaP
>>261
ファンも爆音だよな
263 ファシリティマネジャー(神奈川県):2010/08/27(金) 13:20:46.36 ID:OaQWzAsH0
HDDは、無風状態で使うように設計されてないから、
外付けHDDマウンタみたいなのは、ファンつきを買うか、別途ファンをつけたほうがいい
264 ロリコン(奈良県):2010/08/27(金) 13:22:18.21 ID:Fk5G/CIx0
>>262
個人的には熱はケース内蔵した時と大して変わらんが、
ファンは確かに爆音だな
265 建築家(東京都):2010/08/27(金) 13:23:51.99 ID:O3N8TWUiP
266 タンタンメン(アラバマ州):2010/08/27(金) 13:27:18.99 ID:w6YyrihZ0
>>263
2.5ならもうまんたい
267 歌手(catv?):2010/08/27(金) 13:31:25.86 ID:6bzGpKixP
>>263
裸族でおk

コネクタの使用回数に難が有るが。
268 建築家(愛知県):2010/08/27(金) 13:32:48.51 ID:yOaisomSP
>>245
ほとんど毎日デフラグしてんじゃね?
システム開発してたころの業務の最後が「週1デフラグ必須」だったし。
んで、デフラグするとSSDの寿命がガリガリ減る。
269 建築家(東京都):2010/08/27(金) 13:34:43.29 ID:Pz6POnTPP
>>267
これからはこういうデバイスの時代だろう
HP MediaSmart Server EX490
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20100713_380253.html
Acer Aspire easyStore H342
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20100810_386684.html
この手のデバイスはeSATA付いてるのでeSATA対応のHDDだけ4台程度搭載可能な
HDDケース買えばばっちり
270 通信士(北海道):2010/08/27(金) 13:36:06.37 ID:okNn58+u0
5400rpmのサムスンをつこうた専用にしてるけど
意外とサクサク動いてくれるよ。
速度がどうのこうの言ってる人はどんな使い方してるの?
271 学芸員(catv?):2010/08/27(金) 13:41:09.29 ID:LXnQACkvi
>>270
宗教上の理由から、専ら倉庫はEARSですわ
272 シナリオライター(アラバマ州):2010/08/27(金) 13:41:22.80 ID:MsqblUjE0
>>270
使い方とかじゃなくて、他社製品と比べてクソだから言ってるんだろ
273 チンカス(愛知県):2010/08/27(金) 13:42:33.11 ID:h4EimSJd0
おまえらってusb3.0にもう変えた?
274 64式7.62mm小銃(catv?):2010/08/27(金) 13:42:33.77 ID:hGEt8qxv0
HPのMSA2000使っているんだけど、ファームにバグがあって困ってる。
275 歌手(catv?):2010/08/27(金) 13:42:48.47 ID:6bzGpKixP
>>269
その手のリムーバブルケースは、カセットの値段が高すぎる。
HDDが9,000円なのに、カセットが5,000円とか。
276 公務員(神奈川県):2010/08/27(金) 13:43:25.28 ID:fRlBQUvI0
プラッタ厨に聞きたいんだけど同じWDでも
一番高密度なプラッタを使ってるモデルが一番安いのは何でなんだぜ?

プラッタの密度が高い=低発熱高性能高信頼とか言うんだったら
値付けおかしくね。

277 農家(神奈川県):2010/08/27(金) 13:43:57.66 ID:paN7lIyj0
HDDは最も改宗するのが難しいパーツの一つだからな
サムチョンをわざわざ選んで買う奴など極少数
278 占い師(アラバマ州):2010/08/27(金) 13:45:41.13 ID:ELSCIdH+0
情強共のおすすめメーカーはどこよ
279 公務員(神奈川県):2010/08/27(金) 13:46:33.19 ID:fRlBQUvI0
EARSってのが駄目だって聞いたからわざわざ高い金出して
FASS買ったんだがうるせえわあっちいわ。
素直にEARSにしておくべきだったわ
280 キリスト教信者(宮城県):2010/08/27(金) 13:47:30.88 ID:sZY57DTv0
バッファローとかアイオーの外付けHDDはサムスン率高いよな
281 歌手(関西地方):2010/08/27(金) 13:47:42.76 ID:Kvpvz9AhP
>>276
Aが1プラッタに100GB
Bが1プラッタに200GB
同じ1プラッタに書き込める容量が違えば当然価格は落ちるよな
282 評論家(アラバマ州):2010/08/27(金) 13:48:08.58 ID:vEXiOg5l0
どうせ録画しても見ないんだからいらねーよ
283 公務員(神奈川県):2010/08/27(金) 13:48:49.07 ID:fRlBQUvI0
>>281
それはわかるけど
ハイエンドにわざわざ低密度使う理由がわからんのだ
284 司法書士(北海道):2010/08/27(金) 13:49:50.49 ID:BPaKhX6Q0
>>278
実際似たり寄ったりじゃないの
俺は日立とWD使ってるけど
285 建築家(東京都):2010/08/27(金) 13:50:34.75 ID:Pz6POnTPP
>>275
最近のHDDは容量大きいから昔みたいに差し替える機会はほとんどないでしょw
残りはこういうケース足せばいいんだし
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ex35pm4b-pe.html
↑これの欠点はPCIeカードが標準で付いてくるんだよな
カードレスもあればいいのに
286 タンタンメン(アラバマ州):2010/08/27(金) 13:51:38.74 ID:w6YyrihZ0
>>283
ハイエンドってどれのこと?
287 建築家(愛知県):2010/08/27(金) 13:53:56.78 ID:yOaisomSP
>>283
1枚の紙に3_の文字をびっしりかいてあるのと
1枚の紙に5_の文字がびっしりかいてあるの、
どっちが読み書きしやすいと思う?
288 建築家(新潟県):2010/08/27(金) 13:56:02.32 ID:rF46xtc7P
>>287
前者
289 水先人(宮城県):2010/08/27(金) 14:01:06.30 ID:V7894a8D0
250GB*3だったから2台取り替えたわ
290 実業家(埼玉県):2010/08/27(金) 14:04:34.28 ID:zKLTjFQC0
>>20
RAID6オススメ
291 洋菓子製造技能士(栃木県):2010/08/27(金) 14:04:49.96 ID:G8n0UyII0
で、買うならどのメーカーが良いんだ?
292 建築家(アラバマ州):2010/08/27(金) 14:08:23.86 ID:mkvGyjOuP
サブマシンに搭載してる2台のHDDの温度差が5度以上ある
海門160GBが46度、日立250GBが40度くらい
IDE時代の海門は熱いの?
倉庫用だし代替処理セクタ出てるし、最期まで見届けてあげたいのだが
293 バレエダンサー(宮城県):2010/08/27(金) 14:11:07.49 ID:jrJvboy50
>>291
日立の1T
294 タンタンメン(アラバマ州):2010/08/27(金) 14:12:09.82 ID:w6YyrihZ0
>>292
海のほうのHDDに頻繁にアクセスしてるんじゃね?
295 公務員(神奈川県):2010/08/27(金) 14:13:15.09 ID:fRlBQUvI0
高密度プラッタ礼賛とはなんだったのか
296 タンタンメン(アラバマ州):2010/08/27(金) 14:15:06.55 ID:w6YyrihZ0
高密度なほうがいいのは事実なんだが
ちゃんとウォッチしてるのかな
297 歌手(福島県):2010/08/27(金) 14:18:56.77 ID:Avidm71PP
XPなんで1.5TB買おうと思う
298 公務員(神奈川県):2010/08/27(金) 14:21:10.81 ID:fRlBQUvI0
WDの2TB HDDだと
一番安いEARSが一番高密度な667GBの三枚で8000円
blackが500GBの4枚でおよそ倍近くの値段

高密度が無条件でいいものだったらblackにも使ってくれと思う。
ゴゴゴゴゴゴうるさくてたむぁらん
299 ハローワーク職員(青森県):2010/08/27(金) 14:22:12.56 ID:rZMdrEB90
667プラッタは低速病ないんでしょ?
300 タンタンメン(アラバマ州):2010/08/27(金) 14:23:33.76 ID:w6YyrihZ0
市場の変化だね
5kならプラッタとヘッドの整合性取りやすいし
7k回転だと難しいしコストあがる
そのくせランダム性能もめてるやつはSSDに流れてる
ブラックとかはやくあきらめたほうがいい
301 俳人(東京都):2010/08/27(金) 14:23:38.47 ID:KS53gTkz0
結局どれがいいかさっぱりわからない俺であった
302 建築家(東京都):2010/08/27(金) 14:23:48.60 ID:Pz6POnTPP
これからHDDに求めるのは7200rpmモードと5400rpmモードとか
切り替えできるようにしてくれ・・・
そんなに面倒じゃないだろう

動的に可変にしろとか言わないからさあ・・・・
303 タンタンメン(アラバマ州):2010/08/27(金) 14:25:57.47 ID:w6YyrihZ0
>>302
いやコストが7k分以上にかかるし
そんなの求めてるやつ少ないから
304 公務員(神奈川県):2010/08/27(金) 14:26:13.85 ID:fRlBQUvI0
市場の変化なのか?
WDのグレードでもデスクトップ向けランク最上位のものがblackってつけられてるのに
なーんかふに落ちねえ。アッチイゴリゴリベンチも見た感じ緑と大差ねえ。
なんかもっとはっきりした理由無いのかな。買った俺が救われない
305 タンタンメン(アラバマ州):2010/08/27(金) 14:28:07.11 ID:w6YyrihZ0
市場の変化だよ
1プラッタ高密度な製品もでなくなったし
でるのは高密度3枚とか4枚のでかい容量ばっか
HDDはこういう路線でしかきのこれない
306 カウンセラー(東日本):2010/08/27(金) 14:28:59.45 ID:SYqIbxsI0
2TBって何プラッタ?
307 カウンセラー(東日本):2010/08/27(金) 14:29:54.94 ID:SYqIbxsI0
2プラッタまでのしか使いたくないな。なんとなく
308 運輸業(東京都):2010/08/27(金) 14:31:07.68 ID:NcpyG+GW0
HGSTの新ラインナップまだかよヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン
309 タンタンメン(アラバマ州):2010/08/27(金) 14:32:23.07 ID:w6YyrihZ0
ちなみに高密度がいいといったが
最近のHDDはトラック密度しか伸びてない
ランダムアクセスもシーケンシャルものびない
本当にただ容量が上がってるだけw
310 レオナルド・ディカプリオ(千葉県):2010/08/27(金) 14:33:06.63 ID:kWVx4EEF0
EX490買ったけどTSファイルの保存してたらすぐ終わったので
結局別の2TB*4HDDに移し変えた

EX490は素直にWHSとして使ってる
311 建築家(USA):2010/08/27(金) 14:33:59.78 ID:oMTpOGGQP
今年の頭に外付け1TBを9800で買ったのがうそのようだ

んで数ヶ月前ノートパソが死んだんで新しくデスクトップ買ったら内臓が1TBでワロタ
312 建築家(新潟県):2010/08/27(金) 14:34:25.46 ID:0F5lxkt4P
250GのHDDで100Gも使ってないわ
313 建築家(東京都):2010/08/27(金) 14:34:40.25 ID:Pz6POnTPP
>>310

よくわからんが最初から入ってたHDDを使い切ったので差し替えして使ってるってこと?
314 作業療法士(神奈川県):2010/08/27(金) 14:35:13.70 ID:edXGnHIb0
7200回転のやつはあるの」?
315 警察官(東京都):2010/08/27(金) 14:36:38.74 ID:Cpf/SiMA0
外付け2TBが1万きったら買う
316 運輸業(東京都):2010/08/27(金) 14:37:31.03 ID:NcpyG+GW0
>>314
HGST
317 公務員(神奈川県):2010/08/27(金) 14:39:25.10 ID:fRlBQUvI0
ケース内から電源コネクタとsataケーブル引っ張り出して無理やり外起きするよな。
凄くHDDにとって悪そうな気がするけどw
318 ソーイングスタッフ(アラバマ州):2010/08/27(金) 14:39:30.74 ID:29iI6KBK0
無理して知ったかこいて答えるスレ
319 建築家(アラバマ州):2010/08/27(金) 14:40:38.54 ID:RxHfp6L9P
それよりも連日熱いから、稼働してるHDDの事が心配だ
320 歴史家(福岡県):2010/08/27(金) 14:42:58.70 ID:kWN7NS8h0
>>317
下手に内臓にするより冷えるような気はするけども何か悪い感じがするな

eSATAのブラケットつけて外付けにeSATA接続にしたけど転送速くて驚いた
どうせおせえんだろ・・・とか思ってたけど本当に内臓のSATAと同様のスピードが出るとはな
321 レオナルド・ディカプリオ(千葉県):2010/08/27(金) 14:43:14.80 ID:kWVx4EEF0
>>313
EX490の1TB外して2TB*4積みこんだ
しかしPT2*2のPCとPT1+friio+HDUSのPCから保存されるTSファイルはそれをすぐ満タンにした
よってEX490をTSファイルのテンポラリに使うのをやめた
322 思想家(千葉県):2010/08/27(金) 14:47:28.59 ID:Zz6uIJM00
>>232
Veloci Raptorでググれカス
323 レオナルド・ディカプリオ(茨城県):2010/08/27(金) 14:50:47.52 ID:p1nqW3op0
2Tはプラッタ数的にお奨め出来ない
現状WDの黒1Tがベスト
324 タンタンメン(アラバマ州):2010/08/27(金) 14:52:05.22 ID:w6YyrihZ0
おすすめは2.5HDD
容量比で高いけどな
325 建築家(東京都):2010/08/27(金) 14:52:30.02 ID:Pz6POnTPP
>>322
3.5インチじゃないじゃねーかw
3.5インチだと扱いが難しいので2.5インチに糞でかいヒートシンクつけて
外見だけ3.5インチじゃないかw
しかも容量犠牲になってるしw

扱いが難しいから妥協しまくりじゃんw
326 公務員(神奈川県):2010/08/27(金) 14:52:41.23 ID:fRlBQUvI0
1TB 2.5インチ9000円が外付けでクソ便利。無限ポータブルおかず
327 思想家(千葉県):2010/08/27(金) 15:01:19.37 ID:Zz6uIJM00
>>325
SSDが出る前は1万rpmで速さ重視ならこれだったんだよ
今は必要なくなったけどな
328 経営コンサルタント(東京都):2010/08/27(金) 15:03:29.01 ID:1H6s70+00
システム用をSSDにしろって言うけど、3.5インチSSDで良さそうなのってどれ?
329 学芸員(catv?):2010/08/27(金) 15:07:09.73 ID:LXnQACkvi
>>328
そんなもんないわ
330 タンタンメン(アラバマ州):2010/08/27(金) 15:07:33.81 ID:w6YyrihZ0
>>328
SSDは2.5でいい
稼動部がないから
ポン置きでおk
立ててもいいw
331 まりもっこり(埼玉県):2010/08/27(金) 15:08:54.63 ID:hEIM4hx20
内蔵用のHDDを外付けにできるキットってどうなの?
リムーバブルHDDケース?
実用に問題ないならあれで済ました方が安上がりっぽいんだけど
332 建築家(東京都):2010/08/27(金) 15:14:42.05 ID:Pz6POnTPP
>リムーバブルHDDケース
おすすめしない

いろいろ試した結果>>269>>285のような結論に達した

PCの5インチベイとかでカートリッジタイプで抜き挿しできるようなものあるけど
冷却については糞みたいな物だからなあ・・・

結局FANだとかFANを固定する金具だとかいろいろ買って苦労するだけになるからw
333 経営コンサルタント(東京都):2010/08/27(金) 15:14:47.34 ID:1H6s70+00
>>330
あー、固定しなくていいんだ。
そしたら筐体の一番下んとことかにおいとくだけでもいいわけか
334 きゅう師(愛媛県):2010/08/27(金) 15:16:05.97 ID:dfB1FAol0
普段のバックアップ            HDD×1
たまってきたらこっちにもバックアップ HDD×1+BD-R DL×3メーカー

って感じでやってるけど、BDが結構かさばってきた
どうしたらいい
335 建築家(愛媛県):2010/08/27(金) 15:16:51.39 ID:yJlmVs0FP
>>332
EX490売ってる所教えろ
336 建築家(東京都):2010/08/27(金) 15:18:08.10 ID:Pz6POnTPP
>>333
まあSSDの下部とかから部品が露出してたりする場合は絶縁しないとだめだけどね

でもSSDってプラスチックかアルミなんかのケースに綺麗に収まってて
でてるのはSATAと電源部分の端子くらいだったような気もするので
マジであいてるおことに放置すればいいかもw
337 建築家(北海道):2010/08/27(金) 15:19:09.96 ID:Pi5yOlAiP
WDの緑のやつSmoothってチップ発火して壊れた
よくリコールにならないもんだ
338 建築家(東京都):2010/08/27(金) 15:19:49.09 ID:Pz6POnTPP
>>335
基本は自称法人を名乗って直販で買うんじゃね?HPの場合

まあHPも一部量販店向けカスタムPCとか売ってるので
同じようなことやるかもしれないが
339 デザイナー(中部地方):2010/08/27(金) 15:20:15.48 ID:q05j5VSF0
なんとなく1台だけサムスンのHDD残してる
340 郵便配達員(愛知県):2010/08/27(金) 15:21:23.18 ID:pDFn1Mt00
EX490って1Tしかないのに5マンもするの?ふざけてるの?
341 建築家(愛媛県):2010/08/27(金) 15:21:23.51 ID:yJlmVs0FP
>>338
いやそれはX510だろ
EX490は個人向けだよ

でもブツがない
342 歴史家(福岡県):2010/08/27(金) 15:22:22.94 ID:kWN7NS8h0
バックアップにDVD-RAM使ってるけどそろそろ2TBのHDD2台買ってミラーリングしてもいい気がしてきた
DVD-RAMでデータ消えたとか聞いたことないし信頼性は高いんだろうがいかんせん書き込みが遅い
343 建築家(東京都):2010/08/27(金) 15:22:40.03 ID:Pz6POnTPP
>>335
HPは直販だけぽいな
HPダイレクトはアフィもあったはずなのでセルフアフィで買えば
何割かは安くできそうだな
344 政治厨(大阪府):2010/08/27(金) 15:23:04.04 ID:3KkYCPVV0
>>298
WD20EARS-00MVWB0 5000rpm  667GB*3

WD2001FASS-00U0B0 7200rpm  500GB*4
345 ダックワーズ(新潟県):2010/08/27(金) 15:23:49.73 ID:OirQQ1oH0
>>342
Discに焼いたモノは二度と見ない法則
346 建築家(東京都):2010/08/27(金) 15:24:24.99 ID:Pz6POnTPP
>>340
WHS+HDD4台収納で冷却もちゃんと考えたコンパクトケース+HDD+制御用x86マシン
どう考えても安いです

>HDD4台収納で冷却もちゃんと考えたコンパクトケース
自作でやろうとするとこれがないんだよ
しかも騒音を考え出すと多分5万だとかなり厳しいと思う
347 タンタンメン(アラバマ州):2010/08/27(金) 15:24:24.42 ID:w6YyrihZ0
>>342
BDいけ
RAMといっしょなHTLだぞ
348 空き管(catv?):2010/08/27(金) 15:24:54.46 ID:Pf9UkQkb0
>>342
RAIDはバックアップじゃないと何度言ったら(以下略)
349 パティシエ(大阪府):2010/08/27(金) 15:27:21.13 ID:6A/mqvU30
>>342
何かあっていざバックアップから戻すのも手間だよ。
ミラーリングの方が絶対いいわ。
350 郵便配達員(愛知県):2010/08/27(金) 15:29:03.27 ID:pDFn1Mt00
>>346
ホイサーのeasyStoreが3Tで3.5マンだし
HP直販で買うと送料3150円とかマジ基地としか思えない・・・
351 学芸員(catv?):2010/08/27(金) 15:29:23.62 ID:LXnQACkvi
>>342
2寺バックアップするのに何枚要るんだ
352 建築家(東京都):2010/08/27(金) 15:31:39.13 ID:Pz6POnTPP
>>350
メインプロセッサーが違うからなあ

エイサーはある程度汎用部品を使って安く(制御ボードはminiITXそのまま)
HPは独自設計だけどサーバーとしては高性能(iPhoneなど向けに動画変換可能)で
コンパクト
353 建築家(東京都):2010/08/27(金) 15:32:29.25 ID:Pz6POnTPP
>>350
まああれだ・・・・
容量だけしか見ない人って割れだったりするよね・・・
354 デザイナー(中部地方):2010/08/27(金) 15:33:30.08 ID:q05j5VSF0
EX490は昨日だったらNTT-Xストアで買えたな
355 建築家(東京都):2010/08/27(金) 15:34:56.10 ID:Pz6POnTPP
>>354
ああ、やっぱ独自でやってるのか
hpの安鯖もみかかだもんな。火付け役
356 三角関係(神奈川県):2010/08/27(金) 15:35:45.96 ID:fgBVKUtm0
2TBとかナニに使うんだよ(´・ω・`)
一般的な家具師なら120GBでお釣りがくるだろ。
357 郵便配達員(愛知県):2010/08/27(金) 15:37:11.45 ID:pDFn1Mt00
>>353
ハードの性能+ソフトの付加価値か
あと、割れはやってないよ。tsファイルなめんな

>>354
NTTを監視しとくわ
358 中学生(大阪府):2010/08/27(金) 15:37:16.38 ID:tuJH6Agf0
テラへ・・・
359 通信士(北海道):2010/08/27(金) 15:37:36.46 ID:okNn58+u0
>>356
一般の家庭のパソコンのHDD容量は60Gくらいですしね
360 建築家(東京都):2010/08/27(金) 15:39:40.15 ID:Pz6POnTPP
>>357
うん
エイサーとHPのホームサーバーは長所短所あって
綺麗に分かれた感じなんだよね

でもまあマジで自作パーツで同じことをやろうとしても
ここまで綺麗にまとまったケースが無いは事実
近いケースを見つけても高いでかい

361 洋菓子製造技能士(栃木県):2010/08/27(金) 15:40:17.59 ID:G8n0UyII0
ちでじ録画保存だろ
362 デザイナー(中部地方):2010/08/27(金) 15:41:32.45 ID:q05j5VSF0
H340もEX490もエアコンの無い部屋に置いとくとちょっと熱いんだよな
H340はファン交換してる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1114466.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1114467.jpg
363 いい男(長屋):2010/08/27(金) 15:42:04.10 ID:7LkLMf6a0
>>194
今週末
364 建築家(東京都):2010/08/27(金) 15:43:22.53 ID:Pz6POnTPP
>>357
やたら値段を強調してるけどエイサーの安いやつは型落ちの方だろ
あれって前のAtomなんで性能は低いのに電気食うぞ
365 建築家(東京都):2010/08/27(金) 15:45:11.89 ID:Pz6POnTPP
>>362
まあハード性能がそのまま温度に現れてる感じだな
366 建築家(アラバマ州):2010/08/27(金) 15:47:32.07 ID:rLU+guTlP
at-xがARIA週四回やるから全部録ってたら1T程度一瞬で埋まったわ
367 歌手(アラバマ州):2010/08/27(金) 15:53:01.12 ID:5EoRt47bP
>>69
制約が付くのは緑のEARSだけで、青や黒は全く問題ない。

システムに使いたいなら5200rpmの緑より7200rpmの青と黒の方がいいよ。
368 建築家(長屋):2010/08/27(金) 16:08:49.38 ID:J2WyCwYNP
外付けで一番早い接続方法って何?
369 タンタンメン(アラバマ州):2010/08/27(金) 16:10:08.03 ID:w6YyrihZ0
eSATA
370 歌手(catv?):2010/08/27(金) 16:10:43.45 ID:6bzGpKixP
>>367
3年前の海門7,200からWD緑2Tにシステムドライブ載せ替えたけど、体感早くなった。
古いのから載せ替えだから当然だけど、速度は緑で十分だなぁ。
371 M24 SWS(dion軍):2010/08/27(金) 16:15:57.18 ID:YExZuU6Z0
eSATAよりUSB3.0のほうが早いんじゃなかったっけ
372 版画家(長屋):2010/08/27(金) 16:21:11.84 ID:bDmv9KOC0
変換挟むから速度落ちる
373 建築物環境衛生”管理”技術者(dion軍):2010/08/27(金) 16:23:02.88 ID:b8vQDClr0
フォーマットに何分かかるのやら・・・
374 公務員(神奈川県):2010/08/27(金) 16:23:44.85 ID:fRlBQUvI0
6時間半かかった
375 メンヘラ(栃木県):2010/08/27(金) 16:23:52.88 ID:bGdQhQ+M0
少し割高でも1T2個買ったほうが
使い道も使い勝手もよさそう
376 建築家(東京都):2010/08/27(金) 16:24:49.66 ID:Pz6POnTPP
>>375
問題は場所とるんだよな・・・
電気食うし
その辺が悩みどころ
2.5インチも1TBがあるようだけどまだ割高だし
377 AV男優(奈良県):2010/08/27(金) 16:25:46.10 ID:40fekV/P0
「プラッタは2枚まで」って、この前としまえんで仮面ライダーと約束したんだ
378 薬剤師(東日本):2010/08/27(金) 16:25:49.06 ID:x1qTB6Fm0
サムチョン8000円台の調子いいわ
ついでに3000円で7も入れたが使いにくい市ね
379 政治厨(大阪府):2010/08/27(金) 16:29:20.90 ID:3KkYCPVV0
>>378
3000円でwin7が入るのか?
380 経営コンサルタント(東京都):2010/08/27(金) 16:33:50.28 ID:1H6s70+00
SSDってシステム以外にエロゲ入れたりブラウザインストールしたりすると寿命落ちるの?
寿命だけが心配だわ。
まぁ5年も持てばいいんだけどさ。
381 パティシエ(埼玉県):2010/08/27(金) 16:35:50.01 ID:aBUyamZT0
>>380
安物は知らないが、恐ろしく頻繁に書き換えしない限り5年は持つと思うよ
382 建築家(東京都):2010/08/27(金) 16:35:55.65 ID:Pz6POnTPP
>>380
今から5年も使ってると多分容量の変化が大きくて予備になってるよw
383 建築家(東京都):2010/08/27(金) 16:37:40.76 ID:Pz6POnTPP
>>380
まあ何がいいたいかといえばSSD買う気があるなら
ある程度メジャーなところを気にせず買えと

ああ、あとインテルが価格改定をもうすぐするらしいので
それ待ちで行ったほうがいいね
384 水先人(兵庫県):2010/08/27(金) 16:39:11.01 ID:faSbPFfY0
2TBのHDD増設してからなんか重くなった気がする
385 国会議員(岡山県):2010/08/27(金) 16:39:29.08 ID:clKaMigw0
データアボーンも、2Tサイズ。
386 建築家(愛媛県):2010/08/27(金) 16:39:32.96 ID:yJlmVs0FP
>>380
俺のはネットブックのSSDは去年買ってもう終わった
387 ゴーストライター(栃木県):2010/08/27(金) 16:41:55.57 ID:loi0vwGC0
2Tって実際使える容量どれくらい?
388 刑務官(関西地方):2010/08/27(金) 16:42:03.45 ID:BTyXnHKz0
HDDとメモリはいつ買えばいいのかわからない
389 警務官(アラバマ州):2010/08/27(金) 16:48:05.75 ID:iM7Hhr4v0
倉庫専用品として、5400rpmよりもっと速度落として低発熱にすれば良いと思ってるんだけど出る気配なし。
390 歌手(catv?):2010/08/27(金) 16:48:24.52 ID:6bzGpKixP
>>388
欲しい時の月末。
391 建築家(愛媛県):2010/08/27(金) 16:52:37.30 ID:PDPGd9TYP
>>389
それはもう2.5インチになってしまうね
392 M24 SWS(dion軍):2010/08/27(金) 16:53:31.34 ID:YExZuU6Z0
>>387
2TB=1.81TiB
393 商業(岩手県):2010/08/27(金) 17:19:51.06 ID:NAB0qG0Z0
>>384
そりゃHDD一台分の重量は増えてるだろうからな
394 建築家(北海道):2010/08/27(金) 17:22:19.91 ID:Pi5yOlAiP
最近のHDDって基板系弱くねえか突然電源入らなくなって死ぬの多い
395 裁判官(埼玉県):2010/08/27(金) 17:33:48.77 ID:7Exx+93f0
待てば待つほど安くなる
足らなくなってからか壊れてからで十分
396 探偵(神奈川県):2010/08/27(金) 17:35:17.66 ID:XY082sw70
幕のHDDなら、突然基板上のチップから火花が出て死んだ事がある
397 プログラマ(catv?):2010/08/27(金) 17:38:27.77 ID:h1o2ELvki
>>380
どっかのスレで25Mにリードライトを繰り返して壊そうとしてる奴が
いたそうだが、書き込み理論値越えても壊れる気配が無かったとか。
398 歌手(アラバマ州):2010/08/27(金) 17:43:05.89 ID:+Wk6PI0XP
USB3はデカイ動画なら80〜100MB/s出る
なかなか良いがチップの熱がスゴイから冷却した方がよさげ
399 10歳小学5年生(埼玉県):2010/08/27(金) 17:43:24.32 ID:573AhYpm0
フォーマットめんどいぞ
そろそろフォーマット済みで売れよ
しかし安くなったよな
400 キリスト教信者(宮城県):2010/08/27(金) 17:45:22.11 ID:sZY57DTv0
クイックフォーマットで十分
401 新聞配達(東京都):2010/08/27(金) 17:47:57.13 ID:Sm/JGTiW0
HDD増やしたらスリープ出来なくなった
しばらくしたら勝手にまた立ち上がるんだぜ
402 探偵(東京都):2010/08/27(金) 17:53:41.10 ID:hyzMkFtJ0
xpなんだけどサムスン以外買ったことないから何買えば良いのか分からんわ
サムスンは4個買って1個壊れた
WDは低速病って言葉をよく聞くし、7も買えない貧乏人は死ね言われるし
つーかプラッタとか騒音とか何も知らないんだが
403 国会議員(愛知県):2010/08/27(金) 17:59:20.58 ID:Ag7LR+yQ0
PCにおいて電源厨と話してるとイラついてくる
404 トラベルライター(山梨県):2010/08/27(金) 18:00:32.70 ID:nxGTjErW0
WDだけ先行で安かったのはなんで?
405 警察官(大阪府):2010/08/27(金) 18:00:45.07 ID:kc9ubtUb0
>>402
先にwin 7の環境整えろよ
406 警察官(大阪府):2010/08/27(金) 18:03:43.02 ID:kc9ubtUb0
>>404
WDはAFT(擬似512Bセクタ)採用で、3プラッタで出せたから。
プラッタが原価の大部分を占める。
hgstは安い旧プラッタの5枚使いで勝負。
先日やっとsamsungがWDに追随した。
407 歌手(アラバマ州):2010/08/27(金) 18:04:53.07 ID:+Wk6PI0XP
>>404
SEAGATEの1.5TBが突出して安かった時は後になって不具合が明るみになったから
WDの2TBも何かあるんじゃないかと思ってる

安さに負けて1個買ったけどな
408 商業(長崎県):2010/08/27(金) 18:05:07.45 ID:Zr4az29p0
SSDは80GBが一万切った辺りから
メーカー用のPCに搭載され、さらに普及しそう。
現状システムにSSDを使ってる奴はヲタだけだからなぁ・・・。
409 建築家(愛知県):2010/08/27(金) 18:10:10.28 ID:yOaisomSP
>>336
インテル純正SSDを3.5インチマウンターでちゃんと固定してる俺が
馬鹿馬鹿しくなってきた
410 軍人(大阪府):2010/08/27(金) 18:12:23.94 ID:mBSswz7H0
WD10EARS緑のXP、Alignしたけど遅さ変わらん。やんなってきた。
411 警察官(大阪府):2010/08/27(金) 18:13:22.87 ID:kc9ubtUb0
>>409
あんなの マスキングテープでケース底か天板に仮止め で十分
412 建築家(新潟県):2010/08/27(金) 18:16:16.29 ID:1kKhuiHNP
>>407
低速病ってやつが言われ始めて値下がりしたんじゃないかな
413 トラベルライター(山梨県):2010/08/27(金) 18:20:56.16 ID:nxGTjErW0
>>406
へぇ
WDの方がプラッタ少ないんだ
プラッタ少=安い な世界なんだねdクスコ

>>407
今のところ大丈夫そうじゃのw
414 レミントンM700(関西地方):2010/08/27(金) 18:28:10.03 ID:DgQ3jJqI0
1か月前敢えて日立の1TのHDDを5000円で買ったわ。
XPの俺が2Tに手を出すのはまだ怖すぎてw
WDの2Tなんて恐くなるような噂ばっかりでちょっとまだ無理。
2Tはもうちょっとこなれてきてから手を出そうと思う。
415 ダックワーズ(新潟県):2010/08/27(金) 18:35:12.23 ID:OirQQ1oH0
今はなんかWDは不具合多い印象があるな
PS3でもHGST選ばざるを得なかったし
PCで使ってる分には所謂低速病が1回出たくらいで、以降問題無いけど
416 警察官(大阪府):2010/08/27(金) 18:36:39.34 ID:kc9ubtUb0
ちなみに低速病ってのはWinNT生誕時からあるWindowsの業病。
低スペックPCほど発生しやすいがWin7でも起きる。
usbや1394は元々遅いので露見しにくいだけで
HDDメーカを問わずSATAでもIDEでもUSBでも1394でもfat32でもntfsでも発生する。
417 探偵(東京都):2010/08/27(金) 18:39:13.71 ID:hyzMkFtJ0
xp厨には2TBは早いって事か…
418 政治厨(大阪府):2010/08/27(金) 18:39:43.14 ID:3KkYCPVV0
>>415
低速病HGSTは、今日から突出して安くなる宣言
419 建築家(新潟県):2010/08/27(金) 18:40:32.22 ID:rF46xtc7P
>>416
勘違いしてるやつ多いけど、それとは違うぞ
420 ダックワーズ(新潟県):2010/08/27(金) 18:41:50.78 ID:OirQQ1oH0
>>418
もうwinフにしたから関係無いな
そもそもHGSTはシステムにしか使わないし、
次はSSDにしようと思ってるし
421 マッサージ師(神奈川県):2010/08/27(金) 18:43:38.19 ID:WPXOZR770
HGSTは突然、在庫が素っからかんになって店頭から消える時が多いからな
安くなったと思ったら、早めに買っといた方がいいぞ
422 警察官(大阪府):2010/08/27(金) 18:43:47.32 ID:kc9ubtUb0
>>415
PC以外の機器では、WD/Samsung/Toshibaから出ている
容量単価の安いAFTモデルを選んではいけない。
(パーティション作成からやりなおせば問題ない場合もある)
423 政治厨(大阪府):2010/08/27(金) 18:44:30.61 ID:3KkYCPVV0
>>419
あなたが理解している低速病の定義と正体は、どういうものですか?
424 探偵(東京都):2010/08/27(金) 18:45:19.68 ID:hyzMkFtJ0
低速病とPIO病は違うらしいな
425 コンサルタント(愛媛県):2010/08/27(金) 18:46:51.43 ID:x58QqtJG0
とつげきー
426 警察官(大阪府):2010/08/27(金) 18:48:07.39 ID:kc9ubtUb0
それとは違うなら、いったい何なのか と訊いても説明はない。
言を左右にしてはぐらかすだけ。
427 大工(西日本):2010/08/27(金) 18:50:05.38 ID:p3HI89JA0
サムスンかウエスタン、どっち買えばいいのよ
428 路面標示施工技能士(大阪府):2010/08/27(金) 18:50:26.64 ID:BaPurula0
7年前からずっとS.M.A.R.TでWarnning!が出続けているMaxtorのHDDはいまだ壊れる事無く健在w
429 建築家(関東・甲信越):2010/08/27(金) 18:50:55.19 ID:pguUtPGRP
いつの間にかH340-S4の在庫処分終わりかけてるのか
今のうちにもう一台買おうか悩む
430 指揮者(埼玉県):2010/08/27(金) 18:54:19.62 ID:IcUnj80e0
2.5インチUSB外付けディスクで2TBくらいのない?
今の500GBが手狭でしかたないんだけど
431 パティシエ(埼玉県):2010/08/27(金) 18:55:50.76 ID:aBUyamZT0
>>430
今のところ2.5インチだと1TBまでしかない
432 マッサージ師(神奈川県):2010/08/27(金) 18:56:05.10 ID:WPXOZR770
>>430
有る訳ない
2Tのサイズは3.5のみだろ
433 メイド(アラバマ州):2010/08/27(金) 18:56:36.13 ID:gYYngbrm0
HGSTはどう時代が移ろうと技術ノウハウの蓄積がある5プラッタ構成でしか
デスクトップ、エンタープライズ向けに供給しないよ
434 歌手(愛知県):2010/08/27(金) 19:01:16.17 ID:3bFZHOfhP
>>430
2台入るケースに1TB2台入れとけ
435 指揮者(埼玉県):2010/08/27(金) 19:02:53.18 ID:IcUnj80e0
>>431
そっかぁ。もうちょっとだけ容量の多いので我慢するしかないのか。。。ありがと
436 ニュースキャスター(長屋):2010/08/27(金) 19:18:41.06 ID:El2OzDoa0
デジイチにカメラ変えてから必要容量がおかしくなったw
437 サウンドクリエーター(京都府):2010/08/27(金) 19:21:11.53 ID:79YYETUA0
外付けは壊れたことないから外付け欲しいんだよなぁ・・2T1万くらいにならないかなぁ
438 彫刻家(大阪府):2010/08/27(金) 19:25:40.45 ID:7k2o1u4j0
>>427
さむそんはねーよ
439 探偵(東京都):2010/08/27(金) 19:26:24.69 ID:hyzMkFtJ0
>>438
なんで?
440 歌手(愛知県):2010/08/27(金) 19:31:45.93 ID:3bFZHOfhP
今もサムソンのプラッタは昭和電工製なのかね
441 建築家(東京都):2010/08/27(金) 19:32:04.41 ID:acZqhaOaP
へんじがない
442 花屋(愛知県):2010/08/27(金) 19:41:17.20 ID:6YAjQTA10
サムスンを避けるのはなんとなくわかるなあ。
HDDの形をした、HDDと同じような働きをするなにか。ってイメージ
443 モテ男(宮城県):2010/08/27(金) 19:57:21.23 ID:lVXBGkgV0
サムスンのHDDだけCrystalDiskInfoで
状態見られないのがあって怖いわ
なるべくなら避けたい
444 新聞配達(愛媛県):2010/08/27(金) 19:57:22.97 ID:8fV7MV6y0
初期不良にさえ当たらなければまあ2〜3年はどこも大丈夫なんじゃね
うちのサムスンは1年と3ヶ月使って大体保留済みのセクタが2つあるくらいだけど
あ、3つに増えてた
445 マッサージ師(神奈川県):2010/08/27(金) 19:58:21.02 ID:WPXOZR770
HDDはPCパーツの中でも特に特定メーカーへの信者が多い
そう簡単には他メーカーへの改宗は出来ないんだよ
サムスンを買うなんて論外だな
シェアを増やしたいのなら、相当な信頼を得る努力をしなければ無理
446 車掌(アラバマ州):2010/08/27(金) 19:58:28.62 ID:qEgHLeDb0
WD20EARS買ったけど、そのまま使おうとしたらほんとに遅くてびっくりしたわ
低速病とかXPで遅いとかネタだと思ってたのに、Linuxでも遅いのかよ
XPでツール使って設定して、やっとまともになったわ
447 社会のゴミ(静岡県):2010/08/27(金) 20:04:49.97 ID:UVjiyIqf0
>>446
なんか遅いと思ったらそういうことか
448 ディーラー(広島県):2010/08/27(金) 20:06:25.48 ID:PtC//n/B0
問題はプラッタ数
449 はり師(dion軍):2010/08/27(金) 20:09:21.01 ID:5Q7kXvr00
WD20EARSって外付けのUSB接続なら低速病とか関係ないんでしょ?
450 ノブ姉(中部地方):2010/08/27(金) 20:22:11.06 ID:/dBq+8oz0
>>449
USB2.0自体が先天性低速病だから関係ないよ。
451 スタイリスト(新潟県):2010/08/27(金) 20:22:47.38 ID:/LjsrWbb0
>>449
俺は発動した覚えがあるけど、勘違いかも知れん
452 探偵(東京都):2010/08/27(金) 20:27:31.17 ID:hyzMkFtJ0
>>450
やっぱそうなんだ
外付けばらしてお立ち台にぶっさしたら治ったわ

あと俺のノートとアイオーのhddがdiskinfoでTOSHIBAうんちゃらって名前なんだがあそこhdd作ってたのか?
453 まりもっこり(アラバマ州):2010/08/27(金) 20:31:50.14 ID:bZAmWa990
HGSTの1.5あたりがいいのかな
静かで熱くない事を重視ですが
454 建築家(catv?):2010/08/27(金) 20:36:42.33 ID:Y9+PBnOhP
プラッタは3枚までて決めてるから未だだな
455 SV-98(富山県):2010/08/27(金) 20:43:43.78 ID:Pvct1CSh0
SSD速いっていうからってX25-V買う情弱にはなるなよ
456 建築家(アラバマ州):2010/08/27(金) 21:01:30.78 ID:N2yu9ORwP
ロシアの復旧会社によるHDDの信頼性評価
ttp://www.tomshardware.com/reviews/hdd-reliability-storelab,2681-2.html
ttp://media.bestofmicro.com/,Q-M-252382-3.jpg

平均寿命
HGST>WD(500GBまで)>Seagate(7200.10)>富士通+東芝>Samusung=WD(500GB↑)=Seagate(7200.11)

超適当要約
Seagate
7200.11の不良ファームウェアが主因
3プラッタ以上でプラッタがわずかに歪み(?)軸に負荷がかかり障害につながる
これは他社でも起こる。7200.12以降ではこれに対処する技術を導入したけどまだ分からない
これから長い目で調べるわ
WD
59%の500GBまでのドライブは3.5年の平均寿命、残り41%は500GBを超えている。これらはわずか1.5年の平均寿命
ヘッド障害が多いのが特徴。物理的な衝撃や熱で発生(45℃以上)
上部のドライブカバー側から軸を固定していないため、圧力・衝撃に対する脆弱性がある
しかしこれを除けばWDは機械的・電子的な信頼性は高い
Samusung
ヘッドクラッシュ→機械的損傷
HGST
最も信頼性が高く安全
200以上持ち込まれたドライブは設計や製造上のミスは無く物理的な影響をユーザーが与えたのが原因であった
市場シェアと故障率の関係を踏まえて日立が勝者である
でも東ヨーロッパでうちに持ち込まれたものだけだしこの研究の結果ではということだからその辺よろしく

--
おおむねネットなんかでの評価とリンクする感じかなあ
WDは最近はStableTrackつう上部からも固定してるモデルがあるね
457 金持ち(北海道):2010/08/27(金) 21:07:40.75 ID:HuWk0llh0
近所の99は毎週のように798やってるぞ
http://www.tsukumo.co.jp/shop/tirashi/100828_sapporo_01.jpg
458 探偵(東京都):2010/08/27(金) 21:17:38.99 ID:hyzMkFtJ0
店のチラシでWDの場合はメーカーが書かれてるのに
2TBとしか書いてないHDDがその一方であるんだがこれはサムスンかな
459 建築家(東京都):2010/08/27(金) 21:24:18.09 ID:0gZG3JNgP
>>456
今1TB以上買うならHGSTが良くて、他は全部ダメって感じか
なんだかなあ
460 宗教家(神奈川県):2010/08/27(金) 21:26:59.40 ID:YMzbsxBo0
>>456
GoogleがHGST使う理由がわかった気がする
461 はり師(dion軍):2010/08/27(金) 21:31:21.41 ID:5Q7kXvr00
2TBはHGSTが一番故障し難いのか?
このスレ見てて良かった、WD買うとこだったよ
462 マッサージ師(アラバマ州):2010/08/27(金) 21:35:32.92 ID:/5vxehD50
>>461
そうしろ
おれはWDの2TBを3つ買ったが
不具合が出て全部シンガポールに送ったわ
WDが出してるテストツールが完走しないんだな
全部、途中でスピンアップを繰り返してずっとカチャカチャやってる
463 政治厨(大阪府):2010/08/27(金) 21:39:14.19 ID:3KkYCPVV0
>>456
Seagate(7200.11)などの500GBで1万円が主力製品だった2年前における
特定の会社調べという大前提を明記するのが、最低限の礼儀

2010・8月は、2TBが1万円以下の時代
464 探偵(東京都):2010/08/27(金) 21:43:31.49 ID:hyzMkFtJ0
>>463
どこに2年前って書いてあるの?
465 歌手(アラバマ州):2010/08/27(金) 21:49:25.20 ID:Cf8B+XnvP
>>462
おまえの環境や使い方が悪いんじゃねーの?
WDを最近8台くらい買ったけど、2年で一台も壊れてないけど。

正直、WDはほんとこわれないわ。 実際、日本のPCメーカーで採用率NO.1なんだっけ。

466 探偵(東京都):2010/08/27(金) 21:51:24.97 ID:hyzMkFtJ0
まとめて買うと偏りやすいよ
ワンピの空島に行く波みたいな感じで
全滅か全勝か
467 調教師(アラバマ州):2010/08/27(金) 21:51:48.23 ID:Nc18+vlb0
枯れたHGSTが信頼性が高いのは確か。旧世代だし実績がある
騒音と熱はあきらめるしかない。熱は冷やせばいい

468 歌手(アラバマ州):2010/08/27(金) 21:52:43.25 ID:Cf8B+XnvP
>>466
1ミリの説得力もないご高説ありがとう。
469 政治厨(大阪府):2010/08/27(金) 22:01:47.14 ID:3KkYCPVV0
>>456
ネタを引っ張ってきた大元のHGSTスレのグダグダな進行を何とかすべき。
枯れた技術による信頼性や神のような静音性という過去のモデルのことを心の拠り所している。
化粧箱商法についての見解は?
470 歌手(三重県):2010/08/27(金) 22:01:51.21 ID:wR/ACnqkP
WDは3代連続で初期不良に当たったので2度と買わない
471 経営コンサルタント(東京都):2010/08/27(金) 22:21:07.33 ID:XwYgHwLg0
HGSTって75GB?くらい5枚プラッタの頃に痛い目見たからどうも拒絶反応が
472 フランキ・スパス12(北海道):2010/08/27(金) 22:24:42.07 ID:71OjCM1a0
barracuda lpってどうなの?
375gbプラッタは地雷っぽいけど、500gbなら大丈夫なのかね。
473 建築家(北海道):2010/08/27(金) 22:31:43.33 ID:Pi5yOlAiP
HDP725050GLA360これ壊れないな全然
474 調教師(関東地方):2010/08/27(金) 22:33:17.86 ID:76E1THJS0
WDのウンコフォーマットのせいでサムスン、HGSTの二択
475みのる:2010/08/27(金) 22:33:43.92 ID:7Ad86REE0 BE:8575698-2BP(3123)

いろいろなメーカーの製品を使っているけど、特にメーカー関係なく壊れるヤツは壊れるね。
ただ、サムスン製は外付けケースで認識しないってのがあって困ったことがあった。今は
改善しているようだけどね。
476 マッサージ師(アラバマ州):2010/08/27(金) 22:39:20.45 ID:/5vxehD50
>>472
ST31500541ASを3台買ったぞ
全部壊れたけど
これはカチャカチャ異音を出したな
ちなみに価格でのレビューはボロクソだ
ttp://review.kakaku.com/review/K0000040917/
477 馴れ合い厨(千葉県):2010/08/27(金) 22:45:49.89 ID:DkdP+Ojy0
wdのやつcentos/raid5で使ってるけど、ファイルサーバーだしいっかなあ
と思ってAFT対策なしで組んじゃったけどやっぱ遅いなあ
478 政治厨(大阪府):2010/08/27(金) 22:46:31.23 ID:3KkYCPVV0
原価10円の化粧箱入りで上代500円アップというのは、3年保証のコストを
エンドユーザーに負担させただけで、ショップの500円3年保証と同じ。

日立の化粧箱商法は、減価償却の終わったor長期じっくり償却で現行のまま
半年以上は新製品を出さないというドレッシング決算対策にしか見えない。
これにどのようなユーザー側のメリットがあるのか?
479 キリスト教信者(青森県):2010/08/27(金) 22:56:37.37 ID:U3UoVUwh0
7年前に買った250Gだからそろそろ換え時か
480 幼稚園の先生(dion軍):2010/08/27(金) 22:57:43.53 ID:fH38eaKY0
>>476
おそろSeagate
481 プログラマ(アラバマ州):2010/08/27(金) 22:58:14.73 ID:h7gNLf530
この大阪はなんだ?
482 潜水士(埼玉県):2010/08/27(金) 23:03:22.75 ID:XZ2gnEm30
500G買ったけど入れるデータがない
483 建築家(東京都):2010/08/27(金) 23:12:57.05 ID:0gZG3JNgP
SeagateとWDのイメージがかぶってて、どっちがどっちだかわからなくなる
俺が40GのHDDをかったときには、どちらも鉄板ブランドだったと思うんだが…
484 ハローワーク職員(dion軍):2010/08/27(金) 23:27:20.46 ID:Ni1yS4dk0
ずっとWDで揃えてたから、今度もWDの2T買おうと思ったらこれ微妙なのか
迷うなぁ
485 警察官(神奈川県):2010/08/27(金) 23:57:07.19 ID:Or8LJ9dt0
RAID1の為に2台も買ったのに、ストライピングはどんなもんだろと試しにやったつもりが
データでパンパンになってしまった件
486 げつようび(東京都):2010/08/28(土) 00:00:33.79 ID:CiddXp1K0
次にWDが出した2Tを買う。
487 64式7.62mm小銃(埼玉県):2010/08/28(土) 00:10:39.58 ID:J+X8KegZ0
m2tsからMP4って変換すると画質音質ともに劣化してるのか?
ファイル容量以外差が無いように思えるんだが。
488 コメディアン(神奈川県):2010/08/28(土) 00:18:44.58 ID:RLzio7hc0
コンテナ変換なら無劣化だけど
容量どうのこうのならトランスコード、エンコードしてるだろうし
それならどうあっても劣化する
489 ヤクザ(catv?):2010/08/28(土) 00:26:45.41 ID:HIsBu5Z90
2TBを超えるHDDはいつになったら買えるんだよ…
490 獣医師(茨城県):2010/08/28(土) 00:27:29.13 ID:rWcmA3Kc0
2T消えたら発狂するだろ常識
491 整体師(神奈川県):2010/08/28(土) 00:41:11.33 ID:sd+gA9Fe0
>>489
順番的にUEFIが普及してからじゃないの
seagateみたいに外付けなら問題ないけど
492 芸人(埼玉県):2010/08/28(土) 04:50:25.39 ID:qItf5IXP0
2chでこんな事あまり言いたくないが現状サムチョン一択
4GBモジュールメモリもサムチョンが一番安心できるわ
493 マフィア(福岡県):2010/08/28(土) 06:04:06.33 ID:26s7jaXV0
WDは良くも悪くもアメ車の匂いがする
494 ファイナンシャル・プランナー(新潟県):2010/08/28(土) 06:23:37.56 ID:iUBf1e+b0
1〜2Tでおすすめの外付けハードディスクおしえてよ、ニュー速のおじちゃん達
495 ノンフィクション作家(三重県):2010/08/28(土) 07:37:23.34 ID:noOj72LA0
最近アマゾンでHDDの変動はげしいよな
496 ネトゲ厨(神奈川県):2010/08/28(土) 07:44:46.85 ID:/kFq1UPx0
>>493
アメ車と韓国車しか選択肢のない世界〜
497 建築物環境衛生”管理”技術者(愛媛県):2010/08/28(土) 09:02:17.30 ID:F6BPyonEP
低速病ってUSB外付けケースで挿して
HDDとしてちゃんと認識されないあれ?
498 建築物環境衛生”管理”技術者(北海道):2010/08/28(土) 09:18:53.88 ID:8BofDqLDP
HDD何ぼ容量でかくたってすぐ壊れたら意味ねえよな 最近のHDDはコストダウンで壊れやすくなってる気がする
俺は1Tと500Gの2台だけしか持ってないでいるファイルはDVDRに焼いてる
何気に7年前焼いたプリンコとかでも普通に見れるしDVDRは耐久性あるわ7年前のHDDなんて全部壊れてるし
499 柔道整復師(長屋):2010/08/28(土) 10:23:12.93 ID:c3LhtO2V0
>>498
同じ容量のHDD2台買ってコピペすればいい
500 H&K PSG-1(神奈川県):2010/08/28(土) 10:25:14.81 ID:rFwANFHf0
>7年前のHDDなんて全部壊れてるし

そりゃ、使い方が悪いか、大嘘付いてるかのどちらかだな
501 僧侶(栃木県):2010/08/28(土) 10:35:29.15 ID:Gy3/T2gg0
WDの2TBをREGZAに繋げたら、1ヶ月で逝ったぞ
PC用ならともかくREGZAでは地雷
502 建築物環境衛生”管理”技術者(関西地方):2010/08/28(土) 10:38:33.70 ID:wOxkpMkjP
>>501
たった一件の例で判断するとか……。
たまたまそのHDDが不良品だったという可能性は?
PCに繋げても1ヶ月で逝ってたかもしれないじゃん。
503 建築物環境衛生”管理”技術者(愛知県):2010/08/28(土) 10:41:52.69 ID:OLnKq89vP
WDの2TBは問題だらけ
日立の2TBはうるさい
SEAGATEは致命的不具合

消去法でサムスンしか無いな、マジで
504 タコライス(長屋):2010/08/28(土) 10:44:02.98 ID:qHjaYm7q0
プラッタ容量はいつ上がるんだよks
505 フードコーディネーター(大阪府):2010/08/28(土) 10:44:08.06 ID:HM41QwKW0
>>503
わかる気がする。結局、サムスンを薦めるのが一番なのかな?
低発熱、省電力、静音と三拍子に加え価格も安くなり競争力もついた。
鬼に金棒。
506 H&K PSG-1(神奈川県):2010/08/28(土) 10:44:23.50 ID:rFwANFHf0
サムスンだけは絶対にない
507 H&K PSG-1(兵庫県):2010/08/28(土) 10:45:48.72 ID:2KNiQaqU0
すげーなー。
動画を保存してたら、すぐ無くなるんだろうけど。
508 臨床開発(福岡県):2010/08/28(土) 10:49:09.66 ID:1RI1yQBP0
HGSTの500GBのを裸族の一戸建てに入れて使ってる
HGSTのは轟音だと聞いてたがケースファンがうるさいなんて
509 H&K PSG-1(神奈川県):2010/08/28(土) 10:49:19.88 ID:rFwANFHf0
最近やたらと日本に出稼ぎに来てる韓国の女タレントと一緒だよ
絶対に日本では売れないから
タレントの場合はブームを捏造、HDDの場合は外付けHDDの中にこっそり入れて何とかシェア確保
これが限界
510 パティシエ(東京都):2010/08/28(土) 10:49:23.56 ID:BhMo72S80
内蔵にするか剥き身+ケースか外付け買うか決めらんない(´・ω・`)
511 建築物環境衛生”管理”技術者(愛媛県):2010/08/28(土) 10:50:06.98 ID:F6BPyonEP
>>508
唸るよな。あのファンw
512 編集者(アラバマ州):2010/08/28(土) 10:50:36.46 ID:dFJuTaWD0
嫌韓ってほんとどこにでもわいてくるな
513 建築物環境衛生”管理”技術者(dion軍):2010/08/28(土) 10:52:29.11 ID:zjiNJdDFP
>>512
自作板でもサムって言った途端にワラワラとわいてくるからおもしろいよw
514 10歳小学5年生(宮城県):2010/08/28(土) 10:53:21.76 ID:QmTbd/9Q0
安かろう悪かろうがサムスン
515 速記士(岐阜県):2010/08/28(土) 10:55:52.66 ID:NZd52rlF0
うちで一番寿命が長いのもさむすん
まあ滅多に起動しないバックアップ用の5400rpmなんですけどね
516 臨床開発(福岡県):2010/08/28(土) 10:58:08.09 ID:1RI1yQBP0
>>511
HDDは止まってもファンはそのままだし1日中唸りっぱなしだわ
あのファンのおかげでケース内が冷えてくれれば文句はないんだが
517 ジャーナリスト(栃木県):2010/08/28(土) 11:00:39.68 ID:h9qnUj9j0
格付けで哺乳類になったことがない
518 コメディアン(神奈川県):2010/08/28(土) 11:22:18.62 ID:RLzio7hc0
ウォンに対しての激烈な円高の中でつくるサムスンHDDってかなり苦しいんじゃなかろうか
519 探偵(長屋):2010/08/28(土) 11:28:15.19 ID:UhL/8UIk0
今の2TBだとサムソンが一番良い
けど初期不良率が高いんだよサムソンは、他のHDDメーカーと比べて突出してたと思う
520 タコス(東京都):2010/08/28(土) 11:43:38.34 ID:yIfk13wS0
650W電源でHDD4台はやめたほうがいい?
521 弁理士(栃木県):2010/08/28(土) 11:44:35.42 ID:GvyALMpS0
うん
522 コメディアン(神奈川県):2010/08/28(土) 11:45:20.39 ID:RLzio7hc0
3.5インチHDD一台が10ワット強だが
この数値を踏まえてディレーティング考えて自己判断すればよいかと
523 建築物環境衛生”管理”技術者(dion軍):2010/08/28(土) 11:50:36.16 ID:zjiNJdDFP
電源の皮算用でやれ
他の構成も知らないでエスパーとか俺には無理
524 通関士(三重県):2010/08/28(土) 11:54:22.58 ID:BLHaz8S90
一万切りの時に2T二つも買って当分必要無い俺涙目
でも円高なのに9000円くらいで落ち着いちゃってるな
525 モデル(神奈川県):2010/08/28(土) 11:55:30.78 ID:BCDBLPCy0
テラバイト級のバックアップメディアが出るまで待て
526 建築物環境衛生”管理”技術者(長屋):2010/08/28(土) 11:57:03.31 ID:i93ZwEnPP
HDDを倉庫にしてると
マイコンピュータ開くときいちいちスピンアップで待たされるんだけど
あれってなんとかならない?
527 モデル(神奈川県):2010/08/28(土) 12:01:55.43 ID:BCDBLPCy0
>>526
電源オプション
528 コメディアン(神奈川県):2010/08/28(土) 12:02:08.62 ID:RLzio7hc0
>>526
HDDの電源管理 APMの値をパフォーマンス寄りに設定
529 トリマー(山梨県):2010/08/28(土) 12:07:54.03 ID:6NBQ7xlj0
母ちゃんのノート用に500GB、5400rpmの日立2.5inchSATA買ったんだけどめっさ静かw
530 軍人(大阪府):2010/08/28(土) 12:12:15.14 ID:GML938E40
500GBのがいよいよ中途半端に余りだした…
中古だといくらで売れるんだ?
531 宮大工(関西地方):2010/08/28(土) 12:12:30.85 ID:+gjm29v30
532 建築物環境衛生”管理”技術者(アラバマ州):2010/08/28(土) 12:13:45.41 ID:Ji83ic/IP
>>531
何に使ってんだよこれ・・・
533 運用家族(神奈川県):2010/08/28(土) 12:21:22.34 ID:OfgTSFXw0
USB3.0ポートあるのに使っていない。もっとバリエーション増やしてほしい
HDDは壊れるって言う人は、シリコンディスクに交換すれば? まだ容量少ないけど
回転とかヘッドによる劣化や事故は回避できるでしょ
534 カーナビ(三重県):2010/08/28(土) 12:22:11.87 ID:s4AZundX0
レンタル屋でDVDやBDを借りてリップするを趣味にしていたら
あっという間に30Tは超えた
535 モテ男(青森県):2010/08/28(土) 12:30:29.26 ID:rPIIofKS0 BE:1733545793-2BP(0)

SSDが安くなるまで320GBの安物HDDで戦う
536 コメディアン(神奈川県):2010/08/28(土) 12:32:19.76 ID:RLzio7hc0
SSDなんて上限32GBのままコントローラーだけ改良して
超並列化で高速化に突き進んだらいいんだ。
537 相場師(福岡県):2010/08/28(土) 12:33:47.14 ID:87BUaJBL0
いつも日立を買ってるが、買うにしてもシナ製は避けてる
気分的に
538 コピーライター(富山県):2010/08/28(土) 12:43:09.20 ID:7tqHXlGY0
>>74
最近ンモナーに進化したけど、もな〜でいいな。
539 建築物環境衛生”管理”技術者(コネチカット州):2010/08/28(土) 12:49:03.67 ID:NawEn0fkP
ツクモ12号店でEARS2Tが8499円だった
540 ネトゲ厨(神奈川県):2010/08/28(土) 12:49:52.56 ID:/kFq1UPx0
>>534
見てないだろwww
541 宮大工(関西地方):2010/08/28(土) 12:53:30.38 ID:+gjm29v30
>>540
>>534は見てるなんて一言も書いてないぞ
リップして保存するのが趣味なのだろう

趣味というものに無理解な人たちが多くて困る
朝の連ドラを1話も漏らさず完璧に録画したファイルがずらりと並んでいるのを眺めるのは
この上ない悦楽なのだ
542 レミントンM700(アラバマ州):2010/08/28(土) 12:53:35.59 ID:xQL513240
たまに映画とか録画して1回見たら消すから500Gでもすげー余ってる
543 Opera最強伝説(大阪府):2010/08/28(土) 12:55:53.38 ID:7Sm3v7CW0
>いつも日立を買ってるが、買うにしてもシナ製は避けてる

2006年から日立HDDの製造国は、中国のみ
これを避けてどの生産国のモノを買っているのでしょう?
544 建築物環境衛生”管理”技術者(北海道):2010/08/28(土) 12:59:27.09 ID:8BofDqLDP
酒飲んで酔っ払って朝見たらHDDの中綺麗になってた
545 通関士(三重県):2010/08/28(土) 12:59:59.16 ID:BLHaz8S90
どこで作ろうがノーチェックで出荷するところはクソ
546 弁理士(千葉県):2010/08/28(土) 13:03:36.74 ID:daLUMjlb0
>>531

  ■■■                    ■■■
■      ■                ■      ■
■      ■                ■      ■
        ■                        ■
      ■          →              ■
    ■                          ■
  ■                          ■
■                          ■
■■■■■                  ■■■■
547 建築物環境衛生”管理”技術者(アラバマ州):2010/08/28(土) 13:18:05.01 ID:ZwGhWFLBP
>>543
いやタイでも作ってるから。
548 カーナビ(三重県):2010/08/28(土) 13:39:43.24 ID:s4AZundX0
>>541
まさにまさに。
俺もリップして一つ一つのイメージフォルダに
全部、作品名とサブタイトルと第XX話とかついてるの眺めて
悦にひたってる。
549 マッサージ師(神奈川県):2010/08/28(土) 14:36:03.63 ID:9HJi5wRF0
ツクモ通販だとタイ産の確率が高いね
550 獣医師(滋賀県):2010/08/28(土) 14:36:49.80 ID:O+o56Vcp0
>>548
リップって犯罪じゃないの?
551 コメディアン(神奈川県):2010/08/28(土) 14:38:45.46 ID:RLzio7hc0
DVDのリッピングは全く違法じゃないけど
ブルーレイに関してはどうなんだろ
552 カーナビ(三重県):2010/08/28(土) 14:40:02.03 ID:s4AZundX0
>>550
>>551
レンタル屋の場合
私的利用の範囲内になるそうだ
553 あるひちゃん(アラバマ州):2010/08/28(土) 14:40:46.28 ID:AhBbzZaz0
リッピングだろうがダウソだろうが、保存した物の殆どは2度と見ないという事に最近気づき始めた
エロは別だが
アニメで何回も見たのなんて攻殻くらいだった
554 建築物環境衛生”管理”技術者(dion軍):2010/08/28(土) 14:42:53.56 ID:Y7MuUykKP
HDDなんて1TBあれば十分
555 コメディアン(神奈川県):2010/08/28(土) 14:43:33.71 ID:RLzio7hc0
ブルーレイは私的利用でも技術的保護手段の回避に当たるから違法だと思えるんだけどなぁ
556 AV女優(福岡県):2010/08/28(土) 14:43:43.74 ID:TDtCk0RN0
AVはレンタルしてリップしてエンコしてからGOM再生してゆっくり見る
GOMじゃないとシークが大変なんだよ
557 カーナビ(三重県):2010/08/28(土) 14:43:47.92 ID:s4AZundX0
>>553
グーニーズだけは月1くらいで見てる
558 レオナルド・ディカプリオ(福岡県):2010/08/28(土) 14:44:37.57 ID:n/1msJN20
>>541
録画して並べておくのがいいんだよな
途中で飽きちゃうような本でも本棚に全巻揃えておかないと・・・って感じ
559 カーナビ(三重県):2010/08/28(土) 14:44:39.23 ID:s4AZundX0
>>555
そーなんだ
でもやめられないとまらない
560 コメディアン(神奈川県):2010/08/28(土) 14:47:03.25 ID:RLzio7hc0
まぁ俺も知ったこっちゃないし出来るうちにバンバン借りてやっちゃえ
561 郵便配達員(神奈川県):2010/08/28(土) 15:02:29.76 ID:alUetJdh0
この前東芝買ったけど
東芝の弱点ってなに?
562 建築物環境衛生”管理”技術者(愛媛県):2010/08/28(土) 15:04:25.52 ID:F6BPyonEP
サザエさん一家
563 コメディアン(神奈川県):2010/08/28(土) 15:05:39.15 ID:RLzio7hc0
3.5インチが無い
564 マッサージ師(神奈川県):2010/08/28(土) 15:05:42.37 ID:9HJi5wRF0
昔買ったバイオノートのHDDが東芝だったけど、カッコンカッコン五月蝿かったなぁ
565 レオナルド・ディカプリオ(神奈川県):2010/08/28(土) 15:15:09.89 ID:td8aU64D0
どうしてSSDはあまり容量がふえていかないの
566 AV監督(北海道):2010/08/28(土) 15:26:58.20 ID:YiOnBUJL0
こないだやっと1T買い足して総容量1.5Tになった
これで3年くらいはファイル消さずに戦えそう
10Tとかどうすんだよw
567 ファシリティマネジャー(石川県):2010/08/28(土) 15:27:56.85 ID:Gbx8NIIG0
>>530
無理に捨てずに倉庫用に置いとけばいいじゃん?
500GBなら結構入るっしょ
568 裁判官(兵庫県):2010/08/28(土) 15:27:58.89 ID:Ovif40Iv0
日立の2TB買ってきたぞ、今フォーマット中

本当に9000円で買えるとはな
569 げつようび(福島県):2010/08/28(土) 15:45:38.23 ID:kvKI0V6t0
一番静音なHDDのメーカーって何よ?
夜中にPC使ってると隣と下の部屋の奴が壁叩き出して恐い
570 マッサージ師(神奈川県):2010/08/28(土) 15:46:39.37 ID:9HJi5wRF0
いま売ってる奴なら、どれ買っても大して五月蝿く無いだろ
571 臨床開発(西日本):2010/08/28(土) 15:46:46.13 ID:XlbF89iw0
おまえら、待たせたな!

今は時期がよい、すぐ買え!
572 運用家族(神奈川県):2010/08/28(土) 15:50:09.76 ID:OfgTSFXw0
ノートPCのHDDを交換したら快適になった。次はi5CPUの爆風スランプをなんとかしたい
573 ロリコン(埼玉県):2010/08/28(土) 15:53:13.06 ID:+Ty3iIbd0
デスクで現在2つで一応4つまで付けられるんだけど、熱くならないかな?
大丈夫なのかな
574 農家(茨城県):2010/08/28(土) 16:06:40.62 ID:iiVHViRc0
オイラも2T 4本買ってきた。
1.5Tから2Tに変えてRAID構築中
575 10歳小学5年生(宮城県):2010/08/28(土) 16:18:26.89 ID:QmTbd/9Q0
ついさっき祖父で2TBこうた
576 税理士(鳥取県):2010/08/28(土) 17:08:53.77 ID:LbDKqznd0
1GB単価ほんと安くなったなー
ちょっと前は1GB16円ぐらいした気がするが
今では4円ちょっととかそんなのが当たり前になってるし
577 歌人(dion軍):2010/08/28(土) 17:28:23.35 ID:VD3kEkXnP
1GB10円切ったら買うとか言ってた頃が懐かしい
578 ネトゲ厨(神奈川県):2010/08/28(土) 17:31:51.68 ID:/kFq1UPx0
>>576
その影響なんかわからんけど
DVD-Rとか売れなくなったみたいで
50枚パックで1000円切ってるよね
579 L96A1(北海道):2010/08/28(土) 18:05:56.68 ID:rNeMdt+Y0
>>565
増えてるだろ 毎年同価格で倍になってるぞ
580 大学芋(東京都):2010/08/28(土) 20:57:28.15 ID:DbtXUb/y0
最近「今買っても良いもの」って増えてきたかも
C2Dも全然値崩れしないし
581 柔道整復師(長屋):2010/08/28(土) 21:34:15.52 ID:c3LhtO2V0
今さらC2Dですか
582 運用家族(神奈川県):2010/08/28(土) 21:37:58.54 ID:OfgTSFXw0
そんなにDVD-R安いんだ
Win7にしたらリカバリディスク作らないといけないから、DVD-Rとか買ってこよっと
583 棋士(栃木県):2010/08/28(土) 21:38:58.32 ID:muX3+0LC0
C2Dこそ今買ったらダメなものだろw
584 パティシエ(愛知県):2010/08/28(土) 21:49:40.42 ID:hBpPgbs10
そりゃIDEモード速報ですから
585 H&K G3SG/1(アラバマ州):2010/08/28(土) 23:07:32.97 ID:tcQa7ruQ0
32bitのXPマシンに2TBのHDDを入れるのが何か怖いので1TB買うか迷ってる
一応厳密には2TBのHDDとは言っても、きっかり2TBよりも少し少ない程度だと思うので大丈夫だと思うけど
586 法曹(中部地方):2010/08/28(土) 23:12:38.35 ID:dgEc7l1t0
C2Qは今でも欲しい
587 10歳小学5年生(大阪府):2010/08/28(土) 23:18:01.54 ID:q4gVnWjH0
>>585
xpに関しては実際は1.81TBだから大丈夫だよ。
それよりもチップが問題になるかもHDDケースでは2TBで認識しなかった。
他のHDDケースで認識したのでそちらで使ってる。
588 柔道整復師(長屋):2010/08/28(土) 23:31:07.22 ID:c3LhtO2V0
>>582
あまり安いメディア買わない方が良いよ。
太陽誘電のなら間違いないけど
589 ディーラー(埼玉県):2010/08/28(土) 23:42:44.39 ID:itP3EjLU0
これはWDが悪い
590 薬剤師(catv?):2010/08/29(日) 00:17:24.92 ID:DIExfM2Y0
>>587
認識しなかったHDDケースについてkwsk
近々HDDケース買う予定なんて参考にしたい
591 ファッションアドバイザー(東日本):2010/08/29(日) 05:29:01.67 ID:v9ZgRSD70
今回のサムチョンの8000円台2TBは調子いいわ
WDのHDD死亡でサムチョンとついでに7買ったけどXPの時点で問題ないから例の病気持ちのWDと違うんだな
店員もまだ分からんから賭けって言ってたけど助かったらしい
592 家畜人工授精師(兵庫県):2010/08/29(日) 05:42:10.72 ID:oaUfeCQDP
バッファローの1TB

8000円で買っちゃった
情弱な俺アホす

しかもあんま評価良くないのかな
593 臨床検査技師(大阪府):2010/08/29(日) 06:07:50.43 ID:ajIeVdae0
>>592
アイオーやバッファローは自前でHDD作っている訳じゃないから
結局どこのHDDなのかは買うまでわからなかったりするからね
たまに製造元を公開して売っている場合もあるけど
594 ツアープランナー(大阪府):2010/08/29(日) 10:01:35.78 ID:DxnCWpew0
>>592
8000円ってバッファローにしては安く買えてるじゃん。
595 漫画家(アラバマ州):2010/08/29(日) 10:18:01.67 ID:SYj2Uvqa0
>>592
得体の知れないHDD買って、しかも1年保証とか誰得
596 空き管(栃木県):2010/08/29(日) 10:23:25.38 ID:L87I3pap0
>>592
9800で3台買った最強情弱の俺よりマシ
597 ヘルスボーイ(大阪府):2010/08/29(日) 10:24:15.51 ID:00dmKQAu0
>>591
あまりにも意味不明なので、突っ込めない
598 中国人(神奈川県):2010/08/29(日) 10:29:12.28 ID:4rIRimWN0
SSDをもっと安くしてほしい。ノートに積みたい
599 システムエンジニア(長屋):2010/08/29(日) 10:31:11.40 ID:FiI++5z+0
>>595
箱に貼ってあるシールでHDDのメーカー特定できたはず
600 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 10:58:45.61 ID:FtQQCLEeP
>>592
1万1千円でリンクステーション買った俺よりはマシ
ルーターも持ってない
601 ゲームクリエイター(福岡県):2010/08/29(日) 11:12:26.27 ID:ZsW0PZkBP BE:832835647-PLT(12001)

tsで保存してる人ってCM付いたまま保存してるってこと?
602 コンサルタント(栃木県):2010/08/29(日) 11:42:57.34 ID:HcMMBaX70
最近のバッファローはほとんどWD摘んでる
603 トリマー(青森県):2010/08/29(日) 11:47:21.74 ID:tmUc9uO10
>>601
アニメとかドラマは編集ツールで除去してる
604 カーナビ(アラバマ州):2010/08/29(日) 11:52:08.81 ID:ur/MJ82/0
>>603
もったいねぇ
5年後10年後に見るとドラマ本編よりもCMの方が面白かったりするよ
605 ツアープランナー(大阪府):2010/08/29(日) 12:00:55.29 ID:DxnCWpew0
というか編集めんどくない?
606 ゲームクリエイター(福岡県):2010/08/29(日) 12:03:11.31 ID:ZsW0PZkBP BE:832835647-PLT(12001)

>>603
無劣化でできるの?
でもちょっとフィルターかけてMP4にした方がきれいなんだよね。
607 もう4時か(愛知県):2010/08/29(日) 12:08:11.11 ID:rICD4que0
>>605
DivXにエンコしてるが編集は30分のアニメで10分ぐらいだな。
608 ツアープランナー(大阪府):2010/08/29(日) 12:32:33.93 ID:DxnCWpew0
>>607
手間かかってるな。作業も趣味の一つみたいなもんなのか。
609 中学生(大阪府):2010/08/29(日) 12:36:42.29 ID:p4bdHWLO0
>>600
なんか俺を見てるかのよう。
ちなみに初めて買った外付け320GBを持って帰るときに思ったこと。
「値段がそんなに違わなくても250GBの方がよかったかも。320GBを使い切ることはないだろう。」
今は早く3TBが出ないかと待ち遠しい。
610 スクリプト荒らし(埼玉県):2010/08/29(日) 12:37:22.21 ID:973bJcmk0
動画の保存をやめてから80GB程度のHDDすら埋まらない始末。
611 芸人(神奈川県):2010/08/29(日) 13:04:26.56 ID:v792aard0
>>553
俺専用図書館を作るのが楽しいんだろうが
612 フランキ・スパス12(東京都):2010/08/29(日) 15:51:38.04 ID:dnJgAHHP0
>>604
今の時代は環境が環境だから
10年後に見る今のCMなんかはネットにまん延してるだろうな
今見る10年前のCMの方が価値があるし

という変な理由でCMはばっさばっさとカットしてる
個人的に保存しておきたいなというのだけ別に保存してる
いいちこのCMとか
613 芸術家(岡山県):2010/08/29(日) 16:02:48.91 ID:8QF+e3l50
>>612
皆やることは同じか。
…とは言え、CMフォルダが無駄にでかくなっちゃって、どうしようか悩んでる。
614 キリスト教信者(栃木県):2010/08/29(日) 18:42:58.30 ID:rfaJUOPX0
てす
615 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 18:43:34.68 ID:x2xj0zBbP
インテルの価格改定は糞だったよ・・・
616 キリスト教信者(dion軍):2010/08/29(日) 18:44:09.98 ID:dKBxIB390
2Tも何入れるんだよ。
617 家畜人工授精師(dion軍):2010/08/29(日) 18:46:25.57 ID:NOWwk81LP
>>616
618 作家(愛知県):2010/08/29(日) 19:15:28.49 ID:MLRbP++00
>>616
まだいっぱい入るという安心感
619 看護師(岡山県):2010/08/29(日) 19:18:41.97 ID:tB0VLjn00
>>76
ワロタ
    ,       ‐┼  丶/ ニニ`` |、  __  | |
< `ヽ_i\      /|  /丶  /    | 丶     。 。
丶一-、 \                __     ____.....----- 、
    ` r‐ュ               //`   ``<!: : : : : : : : : : : `i
     i´: : :\         / / /\〉\ 丿: : : : :__、: : : : : :}
      !: : : : : \         i/   i _  r´\      /: : : : : : :l
      ヽ: : : : : : \ __     |   l´r´ 丶ー ヽ\  /: : : : : : : ::l
       \: : : : : : : : :`. .、 ヽ ,__ l  i ィニ´ | .|  `\: : : : : : : : |
         ヽ: : : : : : : : : : :`.一 、 \_` ー´ノ\__  ` - 、: :l
         ` 、_: : : : : : : : : : : :` ――--- ニ.. _ ` ‐    /: l
            `ヽ: : _: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.` ‐ ` 、 /: : :ヽ
                \: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
                   `丶: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
                      \: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゝ
                          \: : : : : : : .
                         `丶: : .
620 官僚(熊本県):2010/08/29(日) 19:19:17.88 ID:7izQBiZZ0
HDDの交換のやりかたがわからん
621 プログラマ(栃木県):2010/08/29(日) 19:21:10.03 ID:uA03h4QK0
3.5なんか買わないよ。今の時代、バックアップでも2.5でいけるだろ。
622 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 19:24:39.94 ID:GRQZm4diP
>>553
エロを使うだけまだマシ
アニメだけで9TBあるが観たのはギアスとハルヒだけだな
アニメはリネームが比較的楽だが、1万超の小説をリネームするのは骨が折れた
623 ゲームクリエイター(神奈川県):2010/08/29(日) 19:25:30.11 ID:7NlOX8oyP
トルネ用の外付けが1万割れると嬉しいのになぁ・・
624 シャブ中(神奈川県):2010/08/29(日) 19:27:08.10 ID:2rJluCbP0
>>622
>アニメだけで9TBあるが
どんだけ図書館www
625 タルト(福岡県):2010/08/29(日) 19:43:04.53 ID:qjhcJewt0
1M1万という時代があっての。
626 中国人(埼玉県):2010/08/29(日) 19:43:21.31 ID:y0D/XvjC0
5千円くらいのオススメHDD教えろ
627 モテ男(catv?):2010/08/29(日) 19:54:20.95 ID:2GdZ+0BP0
628 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 20:14:21.22 ID:x2xj0zBbP
>>627
いやいやw
4kくらいあれば2.5インチでもっと上狙えるだろw
629 版画家(兵庫県):2010/08/29(日) 20:15:09.89 ID:vmpNV5CK0
正直もうHDDは飽和状態で要らない

SSDをもっと売れ
630 メイド(広島県):2010/08/29(日) 20:19:23.52 ID:tKzc0Rxy0
HDDはいいからSSDを早く値下げしてくれよ
631 騎手(徳島県):2010/08/29(日) 20:20:54.51 ID:k/xqGYCj0
チョン製
低速病・突然死
AFT
5枚プラッタ
632 ベネリM3(神奈川県):2010/08/29(日) 20:23:13.96 ID:14F/oRI10
とりあえず自分の経験ではうぇすたんでじたるの故障率は異常
ヒタチはかなり過酷な使い方して5年目だが壊れる気配なし。駆動音うるさいけど。
最近買ったしーげーとが長持ちしますように。
633 中学生(大阪府):2010/08/29(日) 20:25:50.81 ID:p4bdHWLO0
>>632
アジアの巨人が入ってねぇーぞ。
634 児童文学作家(大阪府):2010/08/29(日) 20:29:36.76 ID:F5g+1GdZ0
そんなでかいの買ってどうするの?
持て余してしまうよ…
635 FR-F2(チリ):2010/08/29(日) 20:29:46.27 ID:QrsM5COR0
WDは性能良いのに壊れなきゃな…
日立は俺も持つな、振動が半端ないけどw
636 映画評論家(神奈川県):2010/08/29(日) 20:31:12.34 ID:MGS1YEEv0
HDDスレは必ずお気に入りリストに入れてる
おまえらの知識をフル活用するのだ
637 ベネリM3(東京都):2010/08/29(日) 20:31:43.51 ID:esTa3cah0
ウィンドウズ7入りPC買ったし
やっと2T買える
638 スクリプト荒らし(埼玉県):2010/08/29(日) 20:35:26.03 ID:973bJcmk0
>>632
WDはラプターしか使ってないけど、壊れた事がないよ。
639 児童文学作家(大阪府):2010/08/29(日) 20:43:50.68 ID:F5g+1GdZ0
質問すまそ

HDD買うときは

円盤の数が多い
キャッシュが多い
回転数が速い

が一番良いって事になるのかな?
日立のものが無難?
640 ベネリM3(神奈川県):2010/08/29(日) 20:47:41.60 ID:14F/oRI10
円盤の数は少なければ少ないほどいい
というかもはや1枚じゃなきゃダメ
641 空き管(栃木県):2010/08/29(日) 20:48:04.53 ID:L87I3pap0
マジレスするとサムスンでも日立でも変わらんよ
642 フランキ・スパス15(神奈川県):2010/08/29(日) 20:50:02.70 ID:zkGqZtC40
>>639
> 回転数が速い

まちがい!
643 コピーライター(石川県):2010/08/29(日) 20:51:49.75 ID:576f+tXF0
倉庫用ならプラッタの数は少ないほうがいいんじゃないか
プラッタが多くなると発熱と部品点数の多さで信頼性に不安があるな
回転数の速さも今は消費電力の低さを考えると5400回転で充分
644 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 20:53:40.69 ID:8BdJC2jyP
1枚とか徹底的にコストダウンしたものでしかない
645 児童文学作家(大阪府):2010/08/29(日) 20:53:41.10 ID:F5g+1GdZ0
>>640
円盤が多い方が、データが分散されて、
読み込む部分がそれぞれに動くから、
読み込み速いんじゃないの?
1枚だと、レコードの針みたいなのが
あちこち動いて、その分時間がかかるとか。

>>641
メーカーは、あまり関係ない?

>>642
詳細きぼん
646 パン製造技能士(大阪府):2010/08/29(日) 20:58:09.24 ID:hh0lxLoO0
価格では日立1万超えてるんだが
647 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 21:00:54.55 ID:fxFY6DGvP
IntelのSSDの価格改定がショボかったんで 決めた!
俺は2TBのHDDを2台買ってRAID0組むんや! 一個死んだら4TBの
データがパーや! でも 速さ2倍!大容量4TB!って すごくね?

648 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 21:02:31.32 ID:x2xj0zBbP
>>645
HDDのヘッドは円盤が増えても全部一緒に動くよ
649 レオナルド・ディカプリオ(神奈川県):2010/08/29(日) 21:02:46.36 ID:3VnSkUdR0
高密度低枚数プラッタ厨は667GBプラッタの故障率の高さどう説明すんの?
650 児童文学作家(大阪府):2010/08/29(日) 21:14:48.59 ID:F5g+1GdZ0
>>643
今使ってるOS用のが7200回転。日立の360G。
これ1台しかないけど。

5400回転でも良いんですね…

>>648
あの針は、一緒に動くんですか。全部独立して
動いてるんだと思ってた。
651 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 22:19:17.73 ID:hH785E5jP
故障したHDD

WD1/4
日立0/2
サム0/1
海門2/3

自分の経験ではこんな感じ
652 プロデューサー(福岡県):2010/08/29(日) 22:24:01.01 ID:007VQ/v90
IDE時代のWDの耐久性はひどかった
653 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 22:33:38.53 ID:x2xj0zBbP
>>650
>あの針は、一緒に動くんですか。全部独立して
>動いてるんだと思ってた。
そんな細かい制御はできないし
実現しようとしたらばらばらに動かすためのモーターがその分必要になって
もっと熱の問題が深刻になる

あと同時に全部のヘッドが動くのでシリンダーという概念がある
654 児童文学作家(大阪府):2010/08/29(日) 22:42:50.41 ID:F5g+1GdZ0
>>653
とんとん
HDDも難しいんですね…
655 芸術家(岡山県):2010/08/29(日) 23:59:29.75 ID:8QF+e3l50
モーター?
そりゃ原理は似たようなものだが…
656 大工(愛知県):2010/08/30(月) 00:02:29.59 ID:8UvQmJB90
ブルーレイいらんな
657 新聞配達(西日本):2010/08/30(月) 00:07:43.04 ID:ZbcvEUJW0
1Tプラッタさっさと出せ
658 官僚(大阪府):2010/08/30(月) 00:43:18.61 ID:tfzwziAD0
IDE
1Tプラッタさっさと出せ
659 探検家(東京都):2010/08/30(月) 00:49:17.43 ID:TLzF15UO0 BE:1216675837-2BP(1051)

どのメーカーの買えばいいんだよ
660 探検家(大阪府):2010/08/30(月) 00:52:28.38 ID:JRwHh87Z0
チョン
661 アニメーター(茨城県):2010/08/30(月) 00:55:29.41 ID:5+5Hlra20
XP機でフォーマットしてIDEモードで使用していた
データドライブをAHCIモードのWindows7機にそのまま装着したとして、中のデータを認識しますか?
662 柔道整復師(アラバマ州):2010/08/30(月) 01:01:27.33 ID:bGxGZ98g0
もしかしてサムスンが一番なのか現在
663 ファッションデザイナー(東日本):2010/08/30(月) 01:37:17.54 ID:4mX0ho2N0
WDは壊れるからな
664 ベネリM3(神奈川県):2010/08/30(月) 01:39:52.29 ID:KnTi8P5m0
>>645
回転数は用途によって選ぶ システム用は早く データ用は遅くていい
音が気にならないならきにしなくていいとおもうけど
665 漫才師(愛知県):2010/08/30(月) 02:14:35.64 ID:GoT6Ufl80
めずらしい。ν速ならHDDの買いは5000円を割ってからだろ?
ビンボー人だらけの板なのに。
666 ツアープランナー(アラバマ州):2010/08/30(月) 02:37:04.63 ID:/vRYyVDq0
2T寒がWD並に値段下がったから競争力が出てきた
商品回転が遅くて値段下げるのに時間差があるんだろうな

Seagateはこのままリテールやめちゃうんじゃないかっていう衰退ぶり
WDも潰れる寸前までいってたから、浮き沈みが激しい業界ではある

667 ツアープランナー(東日本):2010/08/30(月) 02:38:12.68 ID:vghlAm7U0
祖父でサムスン8400円くらいだけど、
まだ8000円切らないから、暫く見守るわ
668 サラリーマン(千葉県):2010/08/30(月) 06:26:32.02 ID:7I8GMhxE0
3T遅すぎる。頭打ちかよHDDも
669 芸人(福井県):2010/08/30(月) 06:44:57.94 ID:1GLzkUQ10
昔のMT比は1:1だったけど、最近は1M2Tでもよく走るよな
670 ネット乞食(神奈川県)
壊れたHDDを分解して中見るの好き