自殺中3「困っている人を助け 人の役に立ち優しくする。それだけを目標に生きてきた」 ←リアル勇者か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 検察官(アラバマ州)

“いじる”という名のいじめ 命絶った「真っすぐな」中3

 刻み込むような強い筆圧の文字だった。「いじめられている友達を護れなかった」と遺書を残し、
川崎市で6月、市立中学3年の男子生徒=当時(14)=が命を絶った。
「真っすぐで正義感が強い子だった」と両親は悲しみに暮れる。学校は、周囲は、なぜ彼と友人を救えなかったのか。

 生徒は6月7日、自宅トイレで硫化水素を発生させ自殺した。そばにあったA4判の紙に、こうつづられていた。

 「困っている人を助ける。人の役に立ち優しくする。それだけを目標に生きてきました。でも現実には友達(実名)も護れなかった」

 「息子のこんな丁寧な字は見たことがなくて」。母親(44)は読み返すたび、涙があふれる。

 遺書には「友達をいじめた」と生徒4人の実名も書かれており、市教育委員会が調査委員会を設置。
生徒が通う中学で「うざい」「死ね」と言ったり、ズボンを下ろしたりする行為があったと分かった。
生徒もいじめられた友達をかばううち、こうしたいじめの標的にされたとみられる。

 母親は「今思えば、兆しはあった」と感じている。昨年10月の面談で「お子さんはいじられキャラですね」と言った担任の言葉。
「いじるとは上下関係があるということ。学校が気付いてくれていれば…」と父親(46)は言う。

 今年3月ごろには「友達がいじめられている」と生徒が母親に漏らしたこともあった。
「あなたとほかの友達で助けてあげなさい」と促した母親は「それで『自分もいじめられている』とは言い出せなくなったのかも」と悔やむ。

 生徒は野球部に所属し、友人が多かった。葬儀後、同級生らが毎日のように家を訪ねてくれた。
「いじめを止めたら自分も対象になるから、何も言えなかった」と打ち明けた子もいた。

 母親は「今は『いじる』という言葉で、いじめを容認する雰囲気がある。苦しんでいる子は多いはず。どうか息子のようにあきらめないで」と願っている。

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100825014.html
2 学者(東京都):2010/08/26(木) 00:19:58.96 ID:rbGfXD9rP
デスノの削除厨か
3 演出家(東京都):2010/08/26(木) 00:20:08.20 ID:PoPLEQNG0
じゅもんが ちがいます
4 スタイリスト(茨城県):2010/08/26(木) 00:20:13.75 ID:Pjdjritj0
といったことを目標にすると死にます
5 演出家(東日本):2010/08/26(木) 00:20:27.27 ID:Dh8/Hscx0
なんで賛美するのかね?
自殺者を悪く言ってはならない、みたいな風潮が、自殺者増加を招いてるんだけど。
6 検察官(dion軍):2010/08/26(木) 00:20:50.65 ID:E/je7txeP
怨み屋がアップを始めました
7 コピーライター(栃木県):2010/08/26(木) 00:21:10.54 ID:7nhQ58/M0
自殺とか人に迷惑かけるだろ。役にたってねえよ
偽善者死ね
8 サラリーマン(山陰地方):2010/08/26(木) 00:22:23.49 ID:8Kn9EVBg0
友達を助けられなかったんじゃなくて
自分がいじめられたから死んだんだろ
人のせいにすんなよゴミが
9 バイヤー(滋賀県):2010/08/26(木) 00:22:25.34 ID:v8WVaGeK0
世の中汚いものがかつ
というか汚くはないんだけどそれが強さってもんですよ
生命力ってもんです
そんなものもない人間は就職もできんし自殺するんじゃないでしょうか
10 和菓子製造技能士(京都府):2010/08/26(木) 00:22:27.87 ID:Uwa+YpYo0
他人を騙す、蹴落とす者が栄え、人を助けようとする者は金と地位と命を失う
不幸になりたくなかったら人助けなんてするなよ
11 漁業(山口県):2010/08/26(木) 00:22:30.78 ID:r3ouU1jy0
>昨年10月の面談で「お子さんはいじられキャラですね」と言った担任の言葉。

担任が糞すぎ。ふつうこんな言葉はくか。若い担任かな。

12 作家(静岡県):2010/08/26(木) 00:23:23.02 ID:ued+3g9x0
この程度で死ぬとかありえないわ
13 負けを認めろ(catv?):2010/08/26(木) 00:23:23.92 ID:UgC3IoZ+0
でも生きてるほうが迷惑かけてる奴も多いよな
14 演出家(東京都):2010/08/26(木) 00:25:09.49 ID:PoPLEQNG0
メガネの美人担任教師にいじられるキャラになりたいです・・・・・
15 ファッションデザイナー(埼玉県):2010/08/26(木) 00:25:48.78 ID:iEek31f10
いじめてた奴はどうなったん?
16 ゲームクリエイター(catv?):2010/08/26(木) 00:26:54.44 ID:s6i230XG0
>>1
自宅トイレであっても、硫化水素は他人を巻き込む恐れがあるから
その方法は主義に反するんじゃないのか?
17 ノブ姉(中国地方):2010/08/26(木) 00:27:38.77 ID:SosOHi0g0
中二病の至りで自殺とか、将来絶対枕に顔埋めて足バタバタするだろうな
18 児童文学作家(高知県):2010/08/26(木) 00:30:26.60 ID:NV4nK6CF0
硫化水素を発生させて死ぬ様な奴は周りの事なんて大して考えてないだろ
19 人間の恥(群馬県):2010/08/26(木) 00:32:15.22 ID:6S4vk0l/0
他人がどうであろうとどうでもいいじゃん
狡賢く生きなければだ〜みだよ
20 Opera最強伝説(東海):2010/08/26(木) 00:34:20.10 ID:4XChENC6O
自殺するような弱い子供に育てた親が悪いね
21 コンサルタント(大阪府):2010/08/26(木) 00:35:42.53 ID:J/tK+RWk0
>>20
お前はひどいやつだな
22 演出家(東京都):2010/08/26(木) 00:37:33.42 ID:PoPLEQNG0
固体としての強さ・弱さとはちょっと違うんだよな。
「群れるか群れないか」の違い。
23 シナリオライター(静岡県):2010/08/26(木) 00:41:27.36 ID:b/icr3or0
>>5
自殺すればマスコミがちやほやして
いじめてた人間やいじめを無視してきた学校関係者を自分の代わりに攻め立ててくれるからな
どっかの糞ガキが勝手に死にましたね、って報道がなされるなら学生の自殺は確実に減ると思う
24 庭師(福岡県):2010/08/26(木) 00:42:11.85 ID:XsU6PJbs0
だからイジメにあってる奴は親や教師に相談しろと
それがダメなら警察や教委、マスコミ相手に手紙送れ
それでもダメならネット上で「誰も助けてくれないんで今から死にます」とか騒げ
ここのやつらならいくらでも力になってくれるぞ
死ぬ以外の選択を採れよ
25 演出家(東日本):2010/08/26(木) 00:44:12.64 ID:Dh8/Hscx0
>>24
親が子供を虐めてるんだよ。
26 デザイナー(関東・甲信越):2010/08/26(木) 00:45:05.48 ID:w9otGdAJO
“いじる”そうだなぁ、あのバナナマンも日村だって悩むもんな
金と信頼があっての“いじる”だ、芸人のは
27 プログラマ(岡山県):2010/08/26(木) 00:54:34.07 ID:I1bZsHxX0
いじるとかおいしいとか糞バラエティの影響だな・・・
28 ちんシュ大好き(大阪府):2010/08/26(木) 01:03:51.96 ID:RBGwJIw+0
>>5
逆にそういう風潮じゃなきゃ殺人事件増えそうじゃね
29 演出家(東日本):2010/08/26(木) 01:34:50.61 ID:Dh8/Hscx0
自殺者を賛美するから、
「なるほど、困ったら自殺すればいいのか。そしたら全て許されるんだな。」
と学んでしまい、自殺者が増える。
安部内閣の時のなんとか還元水農水大臣の自殺も、そう。自殺して許されるわけじゃないのに、
「まあまあ。自殺した人の罪を追求しなくても…」
とか言う風潮があるから、自殺者が増える。
30 船員(埼玉県):2010/08/26(木) 01:50:12.10 ID:LIiftA5q0
もっと楽に生きろよ……
31 国会議員(山口県):2010/08/26(木) 01:53:18.46 ID:zWAKg+fV0
いじめた側もさっさと死ね
32 まりもっこり(埼玉県):2010/08/26(木) 01:54:20.09 ID:NotS8TVf0
これは親の教育が悪いと思う。
きっとアマちゃんの親なんだろうな。順調にいきすぎて苦労してない。
世の中くずのような人間たくさんいるからね。
話せばわかるなんて事は絶対ないからw
話したってわからないくずはいるということを教えておかないと、遅かれ早かれ絶望して自殺するよ。
33 検察官(不明なsoftbank)
キツイ事いうが、こういう子は将来独りよがりの嫌われ者になって
勘違いトラブルを頻発させて、挙句の果てに刑事事件を起こす可能性が大きかったと思う