もちろんν速民はJPOP(笑)なんかよりジャズ、クラシックを聴くよな?
1 :
学芸員(東京都):
日本で人気の高いオランダのジャズグループ「ヨーロピアン・ジャズ・トリオ(EJT)」が、9月、日本ツアーを行う。
EJTは1988年結成、翌年CDデビュー。ここ15年来、メンバーも不動で、
特に日本での人気が高く、09年には、毎日新聞などで「ジャズで聴きたい日本の歌」を募集し、
20周年記念アルバム「ジャパネスク」を制作したほど。
今回の来日公演は、新作「ウィーンの森」(ポニーキャニオン)発売に伴うもので、
9月7日大阪・サンケイホールブリーゼ▽8日東京・草月ホール▽9日札幌コンサートホール
▽13日名古屋ブルーノート−−などをツアーする。
「ウィーンの森」は、EJTの看板とも言えるクラシック曲をテーマにした作品。
「ベートーベン/交響曲第7番」「バッハ/マタイ受難曲」「ヨハン・シュトラウス/ウィーン気質」など、
なじみではあるが、ジャズ的には“難曲”と思われる曲を、
クールでリリカルなジャズに変貌(へんぼう)させている。
EJTらしい品格と緻密(ちみつ)さが随所に表れる。
公演は、新作を中心に演奏する予定。
http://mainichi.jp/enta/music/news/20100825dde012200058000c.html
2 :
タンドリーチキン(大阪府):2010/08/25(水) 17:06:40.54 ID:hl6vX96J0
せやな
うん
4 :
裁判官(兵庫県):2010/08/25(水) 17:07:15.87 ID:eV0Ju82N0
音楽とか全く違いがわからない・・・。
好きな人は楽器の音色とか聴き分けられるのか?
5 :
AV男優(広島県):2010/08/25(水) 17:07:23.48 ID:f8WIi3NF0
銃弾
6 :
モデル(神奈川県):2010/08/25(水) 17:07:44.80 ID:aVWzkqbO0
そやな
7 :
作家(福岡県):2010/08/25(水) 17:08:00.97 ID:YviVljjY0
アイネクライネナハトムジークだけは名前が変だから知ってる
APOP
イージェー・プーポツなんかよりズージャ聴いてるわ。
ボビーコールドウェルが好きでした
12 :
学芸員(東京都):2010/08/25(水) 17:09:48.94 ID:2EoDMxKyP
おうよ
14 :
新車(東京都):2010/08/25(水) 17:12:13.14 ID:l5wjHNg50
アニソン
ショスタコ最強
16 :
殺し屋(岩手県):2010/08/25(水) 17:13:14.46 ID:lvvd3FEZ0
さいでんなー
17 :
花屋(広島県):2010/08/25(水) 17:13:46.21 ID:HwsroT1a0
モーツァルト聞いたら頭よくなるの?
18 :
裁判官(宮崎県):2010/08/25(水) 17:14:36.88 ID:bJArzmsv0
19 :
ソムリエ(福島県):2010/08/25(水) 17:15:12.21 ID:JHTHfEYE0
エロゲソング
メタル聴きます
21 :
社会のゴミ(東京都):2010/08/25(水) 17:17:17.75 ID:9deWuF2j0
少年時代
やさしさに包まれたなら
掘るよ来い
あたりを中心に収録したPOPS-Classicを売りだせば売れるに違いない
22 :
音楽家(神奈川県):2010/08/25(水) 17:17:43.43 ID:bZ4KIsPR0
JPOPはもう宣伝で売れなくなってオタ囲い込み状態だからなアニソンも
輪に入れれば楽しいんだろうけど外からは(笑)状態
かといってスレタイは商業として終わってる、辻井伸行?は売れたのか
24 :
爽健美茶(アラバマ州):2010/08/25(水) 17:22:37.62 ID:tvfAoZdQ0
ジャズはスノッビーだから聞かないよね
25 :
学芸員(dion軍):2010/08/25(水) 17:34:13.00 ID:4ZlbH8bKP
26 :
翻訳家(福岡県):2010/08/25(水) 17:36:19.81 ID:WUxIkJ/H0
ピガッピガッ
27 :
音楽家(神奈川県):2010/08/25(水) 17:37:47.46 ID:bZ4KIsPR0
28 :
劇作家(アラバマ州):2010/08/25(水) 17:38:51.44 ID:Ci0fLYHQP
ラブホの有線をどのチャンネルに合わせるかで女の評価が変わってくるぞ
気をつけろよ
29 :
空き管(石川県):2010/08/25(水) 17:42:07.26 ID:Zd/enp/v0
ブルーノートとどっかのレーベルの作品が1100円で売ってるけど、おすすめ教えてくれ。
ファンキーで黒人色の強い作品がいい。
アニソンをJPOPだと言い張るなよ
EJTはリリカルで聞きやすいんだよね。
普段JAZZあまり聞かない人にもお勧め
32 :
学芸員(東京都):2010/08/25(水) 17:46:44.46 ID:OgM6iEn6P
ピアソラを聞く奴はいないのか
33 :
ナレーター(兵庫県):2010/08/25(水) 17:50:28.58 ID:NZP8RKQh0
>>29 ウェザーリポート勧めたいけどベストとかになってんのはポップなジャコ期くらいなんだよね
ジャズに限らずブルーズとかファンクとか適当に聴けば良いと思うとりあえずつべで
34 :
サウンドクリエーター(群馬県):2010/08/25(水) 17:50:57.75 ID:Pa9rg6Ww0
35 :
学芸員(東京都):2010/08/25(水) 17:52:56.64 ID:J1DXTCKWP
最近のエロゲソングで何かいいのある?
36 :
非国民(東京都):2010/08/25(水) 17:55:08.80 ID:KCgc78M70
ウェザーリポートとチック・コリア(RTF)以外で
シンセサイザーが活躍するジャズ教えて
37 :
負けを認めろ(富山県):2010/08/25(水) 17:55:48.46 ID:e+0AQyP/0
AKIBA-POP
39 :
歴史家(京都府):2010/08/25(水) 17:56:06.67 ID:p5hWPWdE0
40 :
絶対に許さない(愛知県):2010/08/25(水) 17:56:06.63 ID:KLtdo2EI0
クラシックは聴くけど、ジャズは聴かないな
普段はメタルを聴いてる。あとアイマス
41 :
負けを認めろ(富山県):2010/08/25(水) 17:57:33.80 ID:e+0AQyP/0
アニソン以外なら吹奏楽よく聴くわ。
クラシックは弦楽器で眠くなる
43 :
社会のゴミ(東京都):2010/08/25(水) 17:59:15.91 ID:9deWuF2j0
44 :
グラウンドキーパー(東京都):2010/08/25(水) 18:00:08.18 ID:SYL1SR140
とっとと最強のピアニスト教えろ
45 :
洋菓子製造技能士(北海道):2010/08/25(水) 18:00:15.44 ID:3wpNFsXE0
クラシック長すぎだよ…
46 :
水先人(熊本県):2010/08/25(水) 18:00:39.80 ID:mVDXodI00
JAZZだろ
47 :
歴史家(静岡県):2010/08/25(水) 18:01:02.35 ID:w9gRxd1Z0
ずっと純邦楽聞いてる
48 :
トリマー(福岡県):2010/08/25(水) 18:01:03.13 ID:iOkm9kFG0
その時の気持ちに合った曲を聴くな。
49 :
SR-25(千葉県):2010/08/25(水) 18:02:53.13 ID:0psQNwaY0
ジャンルで区別するとかDQNやスイーツと変わらん
好きなの聴けよ
50 :
投資家(石川県):2010/08/25(水) 18:05:07.97 ID:OGSW9fLP0
JAZZ好きなら当然レコードで集めるよな
紙ジャケCDとかチープすぎて聴く気しない
51 :
小説家(東京都):2010/08/25(水) 18:07:07.64 ID:/V6fMvcX0
なんでジャズとクラシックっていつも一緒にされるの?
>>51 どっちも音楽の知識ないと理解出来ないジャンルだからじゃね
53 :
ナレーター(兵庫県):2010/08/25(水) 18:14:38.94 ID:NZP8RKQh0
>>52 と思われがちだからだろう
ロマン派以降こそ音楽知らない人に聴いてほしいし、ジャズなんて基本は大衆向けでハッピーミュージックなのにね
>>32 アルゼンチンタンゴかふむふむと思って聴いてたらジャズになってた
ジャズの入門向け教えろよ
56 :
学芸員(catv?):2010/08/25(水) 18:15:19.08 ID:te644cANP
なぜjpopはここまで落ちぶれたのか?
>>53 スウィングはノリで聞けば良いけど、モードは理屈捏ねないと何がどう相対的で音を掛け合いしてるか分からなくなるじゃん
58 :
行政書士(福島県):2010/08/25(水) 18:25:19.25 ID:JgUCpoWn0
別に対位法がわからなくてバッハ聞いてもいいだろうし
クラシックで人気の大管弦楽の管弦楽法なんてほとんどの奴は理解してねだろ
59 :
経営コンサルタント(神奈川県):2010/08/25(水) 18:27:09.82 ID:0bk1GSg40
楽器の上手い下手がわかんない
5歳児とプロを比較するのならともかく
60 :
ナレーター(兵庫県):2010/08/25(水) 18:27:24.80 ID:NZP8RKQh0
>>57 まあ特にモードのモノローグなんて漠然と聞いても冗長なだけだけどさ、実際理屈こねないと分からない、分かっても何だかなあってのがモードが即廃れた理由な訳で
もちろんモードに限らず複雑なインタープレイ聴くのはちょっと骨の折れることだけど、根本的に感性に訴えるのが音楽の最重要な点だと思いますぜ
いやそうじゃない音楽はレトリックなものだ、と思うならすまん
61 :
水先人(熊本県):2010/08/25(水) 18:29:59.16 ID:mVDXodI00
>>89 俺なんて楽器結構やってるけど、うまい下手かなんて未だにわかんないよ
勿論めちゃくちゃな奴はわかるけど
>>1 >EJT
は力まないで聞けるんでけっこう好き
あとチェットベイカーとかウェスだな
63 :
絶対に許さない(愛知県):2010/08/25(水) 18:30:28.38 ID:KLtdo2EI0
アイネ・クライネでも聴いて「給食の時の音楽だ!」と思うだけでも、クラシックを聴く楽しさはあるわな
64 :
小池さん:2010/08/25(水) 18:32:19.81 ID:UQ3FeYHb0 BE:716767283-PLT(12001)
実際にはjpopから始まり一周してまたjpopに戻るんだがな。
65 :
技術者(宮城県):2010/08/25(水) 18:32:44.83 ID:j54fuM8f0
66 :
行政書士(福島県):2010/08/25(水) 18:32:49.07 ID:JgUCpoWn0
モードなんて到達点はフリーなんだからそんなもの
67 :
小池さん:2010/08/25(水) 18:36:39.29 ID:UQ3FeYHb0 BE:358384234-PLT(12001)
そして最終的にはいろいろ流してくれるラジオ最強と至る。
68 :
社員(東京都):2010/08/25(水) 18:37:23.64 ID:SKxfKYVc0
Le Scrawlが好きです
69 :
学芸員(関西地方):2010/08/25(水) 18:38:56.42 ID:l9xcAq/yP
クラシックは長すぎて聞くのに気合いが必要なのがなあ
70 :
俳優(長屋):2010/08/25(水) 18:46:59.44 ID:jIfiGvpI0
72 :
学芸員(東京都):2010/08/25(水) 18:54:52.29 ID:OgM6iEn6P
73 :
メイド(愛知県):2010/08/25(水) 18:55:39.39 ID:/3EF9uXE0
全ジャンルを1曲で聞ければいいのに
74 :
学芸員(catv?):2010/08/25(水) 19:25:23.64 ID:Gjhc03jqP
>>29 今度出るビル・エヴァンスとジム・ホールのアンダーカレントは大名盤だから買っとけ
900円くらいで買えるし
あ、黒人系か・・
76 :
10歳小学5年生(群馬県):2010/08/25(水) 19:29:16.48 ID:HQuMjK8s0
むかしRemixって雑誌でテクノを必死になってジャズって啓蒙してたな
77 :
火狐厨(熊本県):2010/08/25(水) 19:43:46.04 ID:6nnWZrC10
ジャズとクラシックを一緒にするな
バーンスタインが交響曲にジャズ…
79 :
伊達巻(岡山県):2010/08/25(水) 20:00:57.50 ID:LNmBHpPJ0
非常階段の30枚組CD-BOXばっかり聴いてる
80 :
和菓子製造技能士(東日本):2010/08/25(水) 20:09:47.13 ID:8n2rbcAy0
昔の野良ジョーンズが至高
81 :
たい焼き(埼玉県):2010/08/25(水) 20:11:58.00 ID:oDe1FK9+0
>>74 黒人色の強いのって言ってるのにundercurrent勧めるのはどうかと
確かに名盤ではあるが
82 :
ダイバー(北海道):2010/08/25(水) 20:12:37.99 ID:iQp06Ybt0
おまえらは山岡士郎か
84 :
写真家(西日本):2010/08/25(水) 20:23:20.64 ID:5r15uDPh0
キースジャレットは好きだ
85 :
庭師(東京都):2010/08/25(水) 20:23:43.56 ID:FDCeOq3/0
ガトーバルビエリ最高
ハープシコードが最高。バロックの華やかさを感じるこの楽器があれば生きていける
87 :
僧侶(石川県):2010/08/25(水) 20:24:33.35 ID:0s4SI/fI0
アニソンのジャズアレンジを嗜む程度ですよ
88 :
声優(愛知県):2010/08/25(水) 20:27:03.61 ID:ER/pgwOl0
ルネサンス期の音楽の入門的なものを教えてくれよ
89 :
議員(東京都):2010/08/25(水) 20:31:30.12 ID:yQvkEYd20
クラシックは長いって言われてるけど、短い曲もいっぱいあるわさ
90 :
ちんシュ大好き(東京都):2010/08/25(水) 20:32:12.72 ID:YJrsPkOZ0
アニソンはセーフか
91 :
庭師(東京都):2010/08/25(水) 20:33:04.39 ID:FDCeOq3/0
92 :
運用家族(九州):2010/08/25(水) 20:33:54.93 ID:H5zy5/lcO
男は黙ってウォルトン!
93 :
実業家(北海道):2010/08/25(水) 20:34:24.53 ID:n00eSD2T0
94 :
画家(愛知県):2010/08/25(水) 20:34:31.11 ID:sdtPrv090
・初心者におすすめ
・しかしニワカ臭くない
教えてくれ
バッハとかシューベルトとか超メジャーなクラシックだけノーカットで流し続けてるウェブラジオって無い?
itunesとかで聞けると尚良
96 :
中卒(大阪府):2010/08/25(水) 20:35:33.28 ID:u7bKM7lA0
初めて買ったHITACHIのプリウスとかいうパソコンに
NHKの名曲アルバムみたいの入っててよく聞いてたな。
ちゃんと画像も出てきたし、気分転換になった。
ああいうの入ってるPCはもう皆無だな。
97 :
劇作家(宮城県):2010/08/25(水) 20:36:45.94 ID:GCbtwBi4P
98 :
議員(東京都):2010/08/25(水) 20:49:15.63 ID:yQvkEYd20
99 :
たい焼き(埼玉県):2010/08/25(水) 20:51:34.92 ID:oDe1FK9+0
ウォルトンと聞いてシダー・ウォルトンかと思ったらクラシックのほうにもっと有名なのがいたのか・・・
100 :
爽健美茶(三重県):2010/08/25(水) 20:52:18.94 ID:FBeEIZG90
ジャズ以外ならなんでも
どうもあれだけダメダ
101 :
理学療法士(東京都):2010/08/25(水) 20:54:10.22 ID:qaQZXQnV0
JPOPとか言ってるが、80年代アイドル歌謡の方が
仕事としては高度なことやっとるな。
今期は澤野弘之の手がける戦国BASARA弐のサントラが1番
澤野作品といえばギガンティックフォーミュラのOST1はニュー速民ならみんな聞いてるよな
携プレに入ってる曲の9割がアニソンです
104 :
学芸員(dion軍):2010/08/25(水) 21:03:38.61 ID:4ZlbH8bKP
Walter Giesekingって人のDebussyのピアノ全曲集を買ったら録音が古いのと
演奏がややストイック気味に感じられて今ひとつ趣味に合わなかったんだけど、
他にどういう人のがおすすめかな。
以前持ってて気に入ってたのはイタリア人っぽい名前だった記憶があるんだけど。
JAZZ的といえば、吉森信のバッカーノとデュラララサントラ
菅野よう子「カウボーイビバップ」「DTB黒の契約者」は聞いとけよ
106 :
ちんシュ大好き(和歌山県):2010/08/25(水) 21:08:26.33 ID:gWj38oAU0
カンサス聴いてる俺がカッコイイよな?
107 :
芸人(catv?):2010/08/25(水) 21:11:12.28 ID:iHO88I0H0
>>85 デオダードだかハーブ・アルパートだかとつるみ出すまでは神がかってるな
108 :
商業(埼玉県):2010/08/25(水) 21:15:11.51 ID:RintSIDE0
なんかジャズで聞いてみたいんだがオススメを教えてくれ
109 :
運営大好き(兵庫県):2010/08/25(水) 21:18:03.18 ID:PyFNXEb+0
Brainst0rmっちゅう変なバンド?の音楽落として聴いてる
>>108 ジャズって言っても幅広すぎるから興味あるならネットラジオとか使った方が良いぞ
111 :
ネット乞食(北海道):2010/08/25(水) 21:21:34.38 ID:L2hotIYBO
ジャズって今じゃ高尚な音楽っぽい扱いだけど
実際ロックなんかよりよっぽどチンピラだよね
巨匠扱いされてる人みんなジャンキーだし
この前Sound StylisticsっていうグループのCD聴いて
とても気に入ったので似たようなやつ教えてください。
こういうのってジャズの中でもどういうジャンルなの?ジャズファンクっていうの?
113 :
議員(東京都):2010/08/25(水) 21:28:38.43 ID:yQvkEYd20
>>104 定番はミケランジェリとかベロフの新盤あたりになるんだろうけど、
個人的にはHakon Austboって人の録音がおすすめ。
リズム感や「間」の感覚がずば抜けて良くて、きわめて生気に富んだドビュッシー。
クラシックは聞きたい演奏家の名前が分からなくて困るわ
アニメとかCMで使われてたバージョンの奴が聞きたいんだけど、中々見つからん
115 :
売れない役者(宮城県):2010/08/25(水) 21:35:56.67 ID:4D/88rDb0
116 :
学芸員(東京都):2010/08/25(水) 21:36:04.03 ID:ikdrmTv+0
>>108 他人から勧められたものは、どんな名盤もクソに思えるから、片っ端から視聴してった方が気に入るのは多いよ。
つべでもCDショップ(笑)でもなんでもいいから。
気に入ったプレイヤーや曲をググればどんどん広がっていくしね。
余裕があれば楽器もやってみると面白いよ。ジャズは自分で演奏するのが楽しいジャンルだから。ほぼ即興だし。