1 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :
2010/08/25(水) 15:31:43.40 ID:0NCn0Cfc0● BE:321930937-BRZ(10000) ポイント特典 大学選び 偏差値以外でも 来春から情報公開義務化
学生が企画したイベント「リアル熟議」で、語り合う参加者ら=7月24日、横浜市の慶応大日吉キャンパス
来春からすべての大学や短大に対し、入学者数や学部の教育上の目的などの情報をホームページ上などで公開することが義務づけられる。
大学は全国に約780校、短大は約400校あり、志願した人の9割以上が入学する時代。進学先を決める時の情報の読み解き方を探った。
7月24日、慶応大の日吉キャンパスで「これからの大学」を語りあうイベント「リアル熟議」が開かれた。
高校生や大学生、学校の教職員、会社員ら約100人が抽選で参加。9班に分かれて「大学はもういらない?」というテーマで約4時間、議論した。
企画したのは、同大総合政策学部4年の本田哲也さん(21)ら4年生が中心で、慶応大、東京大、
千葉大などの学生約40人が運営した。厳しい就職活動を経験して大学のあり方に疑問を感じたのがきっかけだ。
「入り口」にあたる大学入試制度と「中身」の大学の学習と研究、
「出口」の就職と進学という三つの分科会を設けた。
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201008230117.html
2 :
ソーイングスタッフ(福岡県) :2010/08/25(水) 15:32:27.45 ID:nkW/GPzQ0
普通だろ。
3 :
技術者(関西地方) :2010/08/25(水) 15:32:34.32 ID:ti9qcAiZ0
アニメ見ながらしか勉強できない
4 :
落語家(アラバマ州) :2010/08/25(水) 15:32:55.23 ID:mWkUWYj/0
資格勉強もそのくらいだぞ
5 :
ディレクター(アラバマ州) :2010/08/25(水) 15:32:57.61 ID:cmtLmQbK0 BE:1905541496-PLT(12400)
頭が長いと勉強出来ないの?
6 :
モデル(東京都) :2010/08/25(水) 15:33:08.71 ID:jyeCVQW/0
だから受からなかったんだよ
7 :
整体師(大阪府) :2010/08/25(水) 15:33:20.92 ID:f6OJAI6f0
今はネットがあるからすぐ答えが見つかっていいな
8 :
レミントンM700(アラバマ州) :2010/08/25(水) 15:33:27.47 ID:BOZ/R9N/0
国立落ちて私立って奴の勉強の要領の悪さは異常。 私立専願のほうが100倍マシ
9 :
鉄パイプ(京都府) :2010/08/25(水) 15:33:32.93 ID:ajVAY2Jy0
1日2時間だったけど今旧帝大にいますよっと
10 :
学芸員(東京都) :2010/08/25(水) 15:33:52.43 ID:nsUGNoggP
20時間超えたらマジキチ、10時間とか大したことない
11 :
教員(長屋) :2010/08/25(水) 15:34:02.66 ID:gik4lTgw0
こんだけ勉強していいとこ入って就職して 過労とウツで自殺だろ? なんなんだよこいつらの人生
12 :
自衛官(アラバマ州) :2010/08/25(水) 15:34:37.96 ID:EMQNH2M70
大人になったら1日実質12時間くらい働かされるぞ
13 :
学芸員(関西地方) :2010/08/25(水) 15:34:48.98 ID:aUB937uFP
今一浪なんだが東大に受かるには何から始めたらいい?
14 :
柔道整復師(埼玉県) :2010/08/25(水) 15:34:56.34 ID:nuNck2u20
一日10時間なんてできるわけないだろ 嘘付くなよダボが
15 :
家畜人工授精師(関西・北陸) :2010/08/25(水) 15:35:08.51 ID:fLb9NuRgO
>>8 うっせーボケ
センターは7科目8割超えたわ
16 :
学芸員(dion軍) :2010/08/25(水) 15:35:08.68 ID:DcUy3B/wP
1日1時間で一橋にいる俺もいますよ
17 :
鉄パイプ(京都府) :2010/08/25(水) 15:35:12.52 ID:ajVAY2Jy0
18 :
放射線技師(大阪府) :2010/08/25(水) 15:35:15.32 ID:0FCyXirc0
頭蓋骨奇形勃起のフェイトは何やってもだめだな
19 :
司法書士(東日本) :2010/08/25(水) 15:35:25.39 ID:/4Ifdg990
普通の塾通いの受験生なら1日15時間くらい普通だろう
21 :
火狐厨(アラバマ州) :2010/08/25(水) 15:35:43.90 ID:dnfeBp530
>>11 勉強せずに派遣切りでニートになって絶望とウツで自殺よりはマシだろ
22 :
声優(愛知県) :2010/08/25(水) 15:36:39.15 ID:ER/pgwOl0
仕事したら普通に一日8時間〜12時間働くだろ 受験勉強のほうが春香に易しいのに
23 :
陶芸家(長屋) :2010/08/25(水) 15:36:59.19 ID:WbhR6lUW0
人生の中でもっとも努力が結果に結びつく時期だからな 仕事のつもりでやれば と今更だと思うがその時は無理だなw
24 :
レオナルド・ディカプリオ(catv?) :2010/08/25(水) 15:37:00.16 ID:eEjjeqbl0
10時間とか1科目2時間×5で軽く達する時間だからな あっという間すぎる
毎日学校以外で3時間勉強したら宮廷ぐらい行ける 俺は自習なんて無理だから週4で塾入ってたけど
26 :
ドラグノフ(奈良県) :2010/08/25(水) 15:37:44.74 ID:0Y1MV/ak0
浪人の時は16時間ぐらい勉強してた
27 :
刑務官(京都府) :2010/08/25(水) 15:38:35.29 ID:huAHEdNO0
28 :
花屋(広島県) :2010/08/25(水) 15:38:45.54 ID:HwsroT1a0
一日10時間2chするのは余裕なのに
29 :
声楽家(静岡県) :2010/08/25(水) 15:38:47.51 ID:AE6GsCL00
リアルゲーを廃プレイかネトゲを廃プレイか
30 :
学芸員(dion軍) :2010/08/25(水) 15:38:54.04 ID:DcUy3B/wP
31 :
落語家(アラバマ州) :2010/08/25(水) 15:39:08.46 ID:mWkUWYj/0
32 :
タンドリーチキン(岐阜県) :2010/08/25(水) 15:39:13.76 ID:lNHp07IO0
一日の勉強10時間という事は、睡眠時間8時間としても、のこり4時間も遊んでるわけ?
33 :
ナレーター(豪) :2010/08/25(水) 15:39:23.56 ID:H041UY1w0
34 :
学芸員(東京都) :2010/08/25(水) 15:39:30.22 ID:JaXv2f5RP
時間より質が大事だよ。 いろんな訓練、トレーニングに言えることだね。 時間より質、質より結果。 ある程度適切な負荷をかけるということを 定期的に繰り返す習慣。 俺は努力したことがないけど。
35 :
裁判官(兵庫県) :2010/08/25(水) 15:40:05.70 ID:eV0Ju82N0
もっと本気だせよ。 一日24時間もあるんだぞ、半分もやってねえじゃねえか。
受験なんてただの暗記じゃん、そんなもんは勉強っていわねえんだよ
>>32 そう
だから一見難しそうだがやってみればあっさり10時間はこえる
38 :
サクソニア セミ・ポンプ(愛知県) :2010/08/25(水) 15:40:36.26 ID:LuKUpCTv0
39 :
学芸員(東京都) :2010/08/25(水) 15:40:39.48 ID:JaXv2f5RP
>>22 みっちり仕事したら8時間で死ぬね。
10時間勉強してるっていう子は
多分10時間机に向かっているという意味で言っているのだと思う。
40 :
ダイバー(山口県) :2010/08/25(水) 15:40:47.30 ID:xAcOop920
結局は効率のいい勉強方法って言われてるような事をやってる奴が受かるんだよ 時間であって時間じゃない
41 :
鉄パイプ(京都府) :2010/08/25(水) 15:40:52.04 ID:ajVAY2Jy0
正直努力6割才能4割だと思う
42 :
64式7.62mm小銃(東京都) :2010/08/25(水) 15:41:32.29 ID:nohW6gcF0
ν即民ならガリ勉(笑)と小馬鹿にして効率よく4時間半くらいでまとめたよね
43 :
学芸員(アラバマ州) :2010/08/25(水) 15:41:34.01 ID:yhdzoXmfP
1日10時間と聞けば多いように思えるが 学校の授業だけでも結構な時間だろうし、さらに塾とか通えばそれぐらい行くんじゃないの?
44 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 15:42:14.60 ID:0NCn0Cfc0
45 :
学芸員(catv?) :2010/08/25(水) 15:42:19.23 ID:henXgDvNP
頑張って勉強して東大合格したけど 必要があるときは10時間でも15時間でもやったぞ 別に苦にもならない 受かるために今日なにをすべきか把握できてるかってことじゃないかね
46 :
モデル(東京都) :2010/08/25(水) 15:42:20.28 ID:jyeCVQW/0
やってみると案外大したことなかったりする
>>43 学校での勉強時間を一日の勉強時間に入れていいのか?
こういうのって休日の勉強時間じゃないん?
48 :
ナレーター(豪) :2010/08/25(水) 15:42:34.73 ID:H041UY1w0
一時間もやると「もういっか」ってなってアニメを見始めてしまう 俺どんだけダメ人間なんだよ…って思いながら学園黙示録見てた 糞だなこれ
49 :
漫画家(長屋) :2010/08/25(水) 15:43:30.63 ID:v7aeudwi0
10時間とか逆に効率悪いだろ
50 :
鉄パイプ(京都府) :2010/08/25(水) 15:43:57.10 ID:ajVAY2Jy0
学年トップはがり勉じゃない法則
51 :
H&K PSG-1(秋田県) :2010/08/25(水) 15:44:11.85 ID:KnUq7YmR0
52 :
随筆家(三重県) :2010/08/25(水) 15:44:20.04 ID:5AMRSl7b0
倭猿の文化、民度、精神レベルは半島朝鮮猿と一緒
53 :
放射線技師(アラバマ州) :2010/08/25(水) 15:44:51.26 ID:hbzDlkFm0
10時間かどうかはさておき、大学受験のときってそれくらい勉強してたぞ
54 :
ナレーター(豪) :2010/08/25(水) 15:44:57.71 ID:H041UY1w0
>>50 なんでなんだ?
これじゃガリ勉報われないぞ
やべー昨日2時間しか勉強してないからやべーわー
56 :
モデル(東京都) :2010/08/25(水) 15:45:41.89 ID:jyeCVQW/0
>>54 効率の良さとか記憶力の良さとかそんなんじゃないの
高校3年の時に、学校・塾行きながらやりたいことを抑えて勉強してそれがストレスになってプレッシャーに負けて浪人した 浪人中は暇すぎて、遊ぶときは遊んで、勉強するときは勉強するとメリハリをつけたらストレスもほとんどない状態で伸び伸び勉強できた その結果、高校3年の時よりも上位の大学に行くことが出来た 高3の夏過ぎたら自由登校にしろよ・・・ 毎日朝から晩まで勉強してたらやる気もなくなるわ
短い時間で頭いいとか思ってる奴、 自分の力だと思わないようにな うんと小さい頃、パパとかママからの 刷り込みとかさりげない采配があるぞ
59 :
カウンセラー(アラバマ州) :2010/08/25(水) 15:46:45.54 ID:69xCFChO0
一日に6時間以上勉強するヤツは頭の構造が悪い 4-5時間程度で十分受かるよ
60 :
パン製造技能士(三重県) :2010/08/25(水) 15:46:48.16 ID:E9VV+NmA0
一日十時間で半年も勉強すりゃ国立受かるだろ
効率とか言ってる馬鹿は大丈夫か? 受験は勉強時間がものをいう 片っ端から兎に角取り組むのが正解
62 :
税理士(京都府) :2010/08/25(水) 15:47:24.48 ID:G2HAi0xc0
試験半年前ぐらいから2ch知ってしまって携帯でポチポチやったり漫画読んだりしてしまって 実質3時間ぐらいしか勉強してなかったけど、大学には受かった
>>54 NHKでやってたけど運動すると脳が活発になるらしい
というより運動してないと出来ないといってもいいくらいみたいだから
お前らみたいなオタクは却って非効率なんだよ
64 :
イラストレーター(catv?) :2010/08/25(水) 15:48:14.74 ID:ueCWS61D0
10時間勉強する人って東大京大医学部を目指してるんだよね?
65 :
劇作家(鹿児島県) :2010/08/25(水) 15:48:20.58 ID:o5A7ZpBHP
本当、引きこもってネットばっかりの生活を何年もしてると、 15分の勉強でさえもう絶えられなくなる、集中できなくなる(´・ω・) これってどうにかできないんか(´・ω・) 薬に頼っちゃおうかな(´・ω・)
66 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 15:48:37.95 ID:0NCn0Cfc0
毎日10時間、英語国語日本史数学を満遍なくやる→寝る前復習→翌日復習 これを1ヶ月繰り返しても全く伸びませんでした もう死にたい
67 :
鉄パイプ(京都府) :2010/08/25(水) 15:48:44.71 ID:ajVAY2Jy0
>>54 勉強するときは勉強する、部活するときは部活する、遊ぶ時は遊ぶ
ってちゃんと切り換えしてるから集中力が半端じゃないんじゃね?
68 :
学芸員(catv?) :2010/08/25(水) 15:48:49.69 ID:henXgDvNP
>>61 効率が最も大切だぞ
勉強の成果は質×量
両方がバランス取れてるほど学習効果高くなる
69 :
学芸員(東京都) :2010/08/25(水) 15:48:56.43 ID:JaXv2f5RP
>>65 いざ何かやろうとすると
睡眠汁が脳みそから出てくるんだよな。
70 :
シャブ中(秋田県) :2010/08/25(水) 15:48:57.00 ID:hoeOrxuW0
>>50 中学校の頃俺と同じぐらい遊んでたけど常に上位だった奴がいたな
「そんなに勉強してないよ」とは言ってたけど裏でちゃんとやってたか、授業受けただけで理解するような天才だったのかのどっちかなんだろうな
少ない勉強時間でいい大学行ける奴は本当に頭がいいんだろうな 俺は高校中退のクズだから1年間毎日8時間近く勉強しても国公立どころかニッコマすら落ちた
大学生速報
73 :
学芸員(アラバマ州) :2010/08/25(水) 15:49:32.48 ID:NfqRf96WP
74 :
学芸員(東京都) :2010/08/25(水) 15:49:40.29 ID:JaXv2f5RP
>>70 中学までだったら遊び呆けてても才能が救ってくれるのはマジ
>>34 成績いいやつはその日の課題が1時間で終わればもうやらないし
終わらなければ12時間でもやる。
時間じゃなくてやるべきことができたかが問題だよな。
俺はできてないけど。
76 :
理学療法士(dion軍) :2010/08/25(水) 15:50:13.75 ID:n8CWIBGD0
中二の姪は、もう大学受験の為に塾に通ってる。 学問は大事だが、「遊び」から得られる社会勉強もしてほしいわ。
77 :
詩人(岡山県) :2010/08/25(水) 15:50:29.87 ID:HfC5HaPa0
明日世界史のテストがあって 最初からウィーン体制のあたりまでが範囲なんだけど1日で何とかなるかな?
78 :
ハローワーク職員(静岡県) :2010/08/25(水) 15:50:39.35 ID:unsz8TCA0
よく寝て40分毎に休憩とかやってたわ
79 :
翻訳家(石川県) :2010/08/25(水) 15:50:48.23 ID:XmUtanSR0
>>70 中学の勉強なんて少し真面目なら誰でもできる
俺の爺さん授業だけの無勉で進学校で1位だった
>>66 塾に通っても英語だけ伸びなかったな。
英語は無難な点数取れればいいやと諦めて、他を伸ばしたほうが楽だったしやる気にもつながった
82 :
裁判官(兵庫県) :2010/08/25(水) 15:51:29.89 ID:eV0Ju82N0
公立の中学までなら一夜漬けで勉強すれば余裕だろ。 私立の中学でさえ試験一週間前だけ本気出せば上位余裕だった。 まぁそれすらしなくなったから転落していったんですけどね。
83 :
劇作家(新潟県) :2010/08/25(水) 15:51:45.13 ID:YCJQEJcxP
中3の受験生ですら1日2時間×4コマやってるわ
>>76 処女であることは大事なんだが、中高とある程度遊びを覚えてないと、大学や社会人になってから悪い男につかまったり男遊びが激しくなりそう
86 :
公務員(埼玉県) :2010/08/25(水) 15:52:46.65 ID:XjzFKClA0
奥の手はPCぶち壊すしかない
87 :
車掌(宮城県) :2010/08/25(水) 15:53:13.55 ID:BDJB/J6c0
来週までにこの資格取ってきてね。仕事もいつもより増えるけどがんばってね。
88 :
文筆家(埼玉県) :2010/08/25(水) 15:53:14.39 ID:jLlFZfkt0
>>61 時間がどう考えても足りないから効率が大事なんだよ
5年掛けて良いなら誰でも総計以上いけるだろ
89 :
漫才師(東京都) :2010/08/25(水) 15:53:25.57 ID:hC0krzwW0
>>70 中学あたりで教師がカス揃いだと1日2時間塾に通うだけで成績が異常に伸びる。
90 :
劇作家(京都府) :2010/08/25(水) 15:53:33.60 ID:c8px312mP
ロザンという漫才師の、京大へ行った宇治原は 11時間と言ってたな
91 :
劇作家(関西地方) :2010/08/25(水) 15:53:35.41 ID:cUnk+efzP
>>70 公文式で中学範囲終わらせてた俺みたいな奴も居ると思うぜ
中学時代は遊びまくってたけど常に上位で進学校行けた
92 :
SR-25(沖縄県) :2010/08/25(水) 15:53:56.85 ID:+L1xeRGY0
効率よく勉強できるコツ教えてくれ
93 :
鉄パイプ(京都府) :2010/08/25(水) 15:54:11.93 ID:ajVAY2Jy0
中高と部活とゲームばっかしてた奴が現役で旧帝医受かってたな そいつは自習中の集中力が凄まじかったし元から頭キレる奴だったけど
多くの人は質以前に量が足りてない人ばっかだと思うな。 だからとにかく全体を把握すること、頭に入んなくても一通り一気にで何回も繰り返す てか大学受験て詰め込み勉強じゃねーか
95 :
学芸員(catv?) :2010/08/25(水) 15:54:29.20 ID:henXgDvNP
>>85 それは高1くらいで羽目はずす女のパターンだな
大学入るまで成績優秀で根暗なタイプは多分一生根暗な可能性が高い 顔にもよるが
96 :
臨床検査技師(福井県) :2010/08/25(水) 15:54:35.50 ID:erXiCc8l0
10時間つっても 朝4時に起きれば昼の二時に終わるじゃん 90分おきに15分休んで、昼休憩60分とって、おやつ休憩とっても 夕方五時には終わってんじゃないの そんなに大変かな10時間って 脳の効率考えて暗記は寝る前に回したとしたら 夕方から晩ご飯まで自由時間になっちゃうし ゲームだって出来るんじゃないの
97 :
裁判官(兵庫県) :2010/08/25(水) 15:54:35.57 ID:eV0Ju82N0
98 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 15:54:38.83 ID:0NCn0Cfc0
祖父→東大 父親→ほぼ無勉MARCH 母親→専門 俺→高認持ってる高校中退 鷹が雀を産んだようだ
99 :
鉄パイプ(京都府) :2010/08/25(水) 15:54:53.31 ID:ajVAY2Jy0
101 :
フランキ・スパス12(宮崎県) :2010/08/25(水) 15:56:15.63 ID:wXzhZXr20
365日3時間の方がいいだろ 365日10時間はちょっと無理だし
103 :
L96A1(東日本) :2010/08/25(水) 15:56:19.43 ID:YyWFWiou0
学校の授業の時間も含めば、すぐ10時間超えるような
105 :
コンサルタント(アラバマ州) :2010/08/25(水) 15:56:28.94 ID:q/r4iqBK0
1日10時間も勉強したら1週間で勉強することなくなるだろ
106 :
騎手(北海道) :2010/08/25(水) 15:56:35.62 ID:L3WZ1Igk0
こうして空っぽの人間が出来上がるわけだ
>>98 普通は隔世遺伝するものだが、例外もあるんだな・・・
一日2時間程度しか勉強してなかったけど現役で九州大学機械航空工学受かったぞ 医学部以外で10時間とかやってるやつは効率悪い馬鹿なだけだろ
109 :
声優(愛知県) :2010/08/25(水) 15:57:38.49 ID:ER/pgwOl0
>>85 遊びすぎてる連中を横目に見ながら、失敗しないためにはどうしたらいいかを考えつつ
自分でも適度に遊べるような環境がベスト
大都市の共学の進学校でそこそこ以上の成績を取れるようにするのが良い
110 :
火狐厨(アラバマ州) :2010/08/25(水) 15:57:46.31 ID:dnfeBp530
112 :
鉄パイプ(京都府) :2010/08/25(水) 15:58:32.14 ID:ajVAY2Jy0
知能はある程度遺伝するって言われてるけど絶対遺伝するわけじゃないからなあ
113 :
たい焼き(神奈川県) :2010/08/25(水) 15:58:34.90 ID:/X2h9S6H0
大学にいっても労働厨=奴隷になって死ぬだけだろ
114 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 15:58:38.59 ID:0NCn0Cfc0
祖父→IQ120 父親→IQ130 母親→IQ105 姉→IQ120 俺→IQ85 弟→IQ100 あれれぇ…俺誰の子…
家からかえって10時間勉強したこととかねえな 夏休みの間でもなかった、せいぜい8時間が一年のうち3日あったぐらいだ
朝起きて昼飯食うまで2時間 昼飯食ってから夕飯食うまで5時間 寝る前にちょいと復習して1時間 これで8時間 10時間なんてそこまで苦じゃない
117 :
花屋(関西地方) :2010/08/25(水) 15:59:31.43 ID:bCOoABEU0
毎日試験があれば、たくさん勉強できて賢くなるんじゃね
>>109 今時の中高生のイメージがTVとかの情報しかないからそこまで頭がいいとは思えないんだが
そこまでしっかりしてる学生がいたらまだまだ日本も安心できるなって思える
>>93 北野高校野球部のエースが
阪大医を現役合格してたわ
知人だけど
120 :
裁判官(兵庫県) :2010/08/25(水) 16:00:04.08 ID:eV0Ju82N0
>>114 お前って母子家庭じゃなかったっけ。
トーチャンいるの?
121 :
SR-25(沖縄県) :2010/08/25(水) 16:00:09.33 ID:+L1xeRGY0
122 :
学芸員(catv?) :2010/08/25(水) 16:00:43.75 ID:henXgDvNP
>>117 試験は時間もったいないよ
自分の知らないところやできないところを補強するのが勉強だから
試験はそういう都合とは関係なく問題が出されるわけだから効率悪い
>>110 ある程度知識なかったら効率以前の問題でしょ
「全体把握」はしとかないと
そこではじめてどう勉強すればいいかわかってくる
本当に頭いい人はまぁこんなことしないだろうな
124 :
税理士(京都府) :2010/08/25(水) 16:00:58.16 ID:G2HAi0xc0
高校で一番デキる奴は普通にガリ勉だったな
>>121 沖縄土民は勉強する必要なんてないだろ
さっさとサトウキビ畑耕して来い
ネトゲだと一日中出来るからどうでもいいことに詳しくなる でももっと上がいてまだまだだなぁと思うだろ 学問の世界でも同じことが起こってるんだろうな ただ違いは底辺でも社会から認められるってことだ
127 :
中卒(岐阜県) :2010/08/25(水) 16:01:21.26 ID:mMchNYTt0
128 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 16:02:16.77 ID:ZHS37fLR0
ノートにまとめる→見直す→書き写した教科書も暇な時に見る→ひたすら問題解く これが結局最高だな。資格も試験も全部これでいったわ。 10教科9が優だったお
129 :
SR-25(沖縄県) :2010/08/25(水) 16:02:18.07 ID:+L1xeRGY0
>>125 沖縄より田舎の石川に言われてもなぁ・・・
10時間勉強したふりじゃなくてちゃんと10時間できるやつなんて少ないだろ
父親東大、母親明治だけど俺中卒ヒキニート 父親イケメン母親美人だけど俺顔面奇形 完全に橋の下
132 :
モデル(東京都) :2010/08/25(水) 16:02:28.05 ID:jyeCVQW/0
受験生でこの夏にネットは終わってるな
133 :
フードコーディネーター(福岡県) :2010/08/25(水) 16:02:52.53 ID:KajaN6NH0
>>117 さすがに毎日はキツイけど週一でテストすべきだな
テストは苦手分野を明確にしてくれるから勉強の効率が上がる
134 :
劇作家(アラバマ州) :2010/08/25(水) 16:02:55.45 ID:EDdtNxWIP
>>98 みたいな血筋もあれば俺のような逆パターンもある
祖父→19歳の時に学徒出陣して戦死
父親→戦後の食糧難で5歳の時に病死
母親→未熟児で生まれてまもなく死亡
俺→生まれて30年間まったく医者にかかったことがない超健康体
勉強は習慣だから環境の影響が大きいよ。 スネオみたいに勉強中にママがケーキ持ってきてくれるなら 大半の人間は国立に現役合格できるはず
136 :
劇作家(兵庫県) :2010/08/25(水) 16:03:10.83 ID:zZXCXgo7P
1日10時間を1年続けるよか1日1時間を3年続けるほうがすごい
137 :
騎手(山口県) :2010/08/25(水) 16:03:23.76 ID:VAfTn0jI0
138 :
火狐厨(アラバマ州) :2010/08/25(水) 16:03:52.32 ID:dnfeBp530
>>123 ひとつひとつ積み重ねていったほうが確実だよ
下手に全体把握なんてしたらげんなりするだけ
139 :
詩人(岡山県) :2010/08/25(水) 16:03:56.37 ID:HfC5HaPa0
140 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 16:04:28.50 ID:ZHS37fLR0
後、今やってる勉強がやりたくなくて別にまだ期間も・・・とかだったら英検とか漢検の参考書買ってこいよ。 何故かスラスラ楽しくやれるよ。 何とか効果って奴だな。
141 :
柔道整復師(埼玉県) :2010/08/25(水) 16:04:37.32 ID:nuNck2u20
>>136 一年続ける根性があれば三年もいけるんじゃねえの
>>81 英語が伸びない子の最大の要因は、基本が全くわかってないこと
(1) be動詞、一般動詞、助動詞、それぞれの文の否定文・疑問文の書き方を覚える
(2) 代名詞の活用と助動詞の種類
(3) 時制と時制を見極めるヒントワードの見つけ方
中学生程度ならこれらをそれぞれ2時間ずつやれば格段に点数が上がる
で、これらがわかってない子は単語力もないから、疑問詞や動詞の頻出単語を毎日10分程度やらす
これで半年もあれば学年上位20%に入るようになる
144 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 16:05:54.78 ID:0NCn0Cfc0
>>92 長く勉強した後は、恨み辛みをはらすかのようにオナニーしろ
146 :
自衛官(山梨県) :2010/08/25(水) 16:06:17.56 ID:N4Wt0kzT0
>>36 じゃあ本当の勉強って何?
未解決の問題を考えることだけが勉強なの?
147 :
スポーツ選手(静岡県) :2010/08/25(水) 16:06:45.07 ID:KIFXH8Ev0
午前中 9時〜11時:2h 午後1 1時〜3時:2h 午後2 3時半〜5時半:2h 夜1 7時〜9時:2h 夜2 10時〜12時:2h 高校3年の夏休みってみんなこんな感じだろ?
148 :
モデル(東京都) :2010/08/25(水) 16:07:03.82 ID:jyeCVQW/0
4月〜7月:「1浪したら旧帝に行けますか」系統のスレが乱立。旧帝一工神筑茶外早慶や医歯薬学部の話が中心となり、マーチ落ちが早慶受験生を称し、上位受験者気取り。 「2chばかりしてて、勉強しなくていいのか」という大学生の忠告には、一致団結してFランク私大と決め付け。「Fランクは消えろ」などと言って勝ち誇る。 ☆現在 8月〜10月:この夏で偏差値60以上になる」系統のスレが目立つように。「相変わらずマーチは3ヶ月で受かるから」と余裕ムード。 この頃から「浪人はクズ」などの浪人叩きが横行し、地方国公立やマーチなどのへの中傷も活発になる。 11月〜1月上旬:学歴煽りが最高潮。旧帝や早慶上位学部未満はクソの論調がスタンダートとなり、自分の実力に根拠のない浪人日東駒専叩きが、最も酷くなる。 センター1ヵ月前から「センター8割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、「今からやって旧帝早慶受かりますか」系統のスレが乱立する。 また、まだ合格どころか受験すらしてないにも関わらず、 「どっちの大学SHOW」などというスレで、受かったらどちらに行こうかという話題も盛んになる。 まさに「取らぬ狸の皮算用」という他ない。 1月中旬〜2月中旬:センター後に場は一転し、「センター死亡スレ」、「500点以下で受かる国公立ありますか?」、「今年の国語は難しすぎ」などのスレが入り乱れる。 痛ましい書き込みが目立つようになり、「2浪はセーフ、3浪はアウト」、「現役で○大よりはマシ」などの自分たちに都合が良い浪人肯定スレが目立つようになる。 2月下旬〜3月上旬:国立落ちの者が、腹いせに「駅弁より、都会の私立だろ。都落ちか?」などの国立叩きスレを立てて、 憂さ晴らしをするのが毎年の恒例行事(一部の者は学歴板に移住し、国立叩きを続ける) 浪人肯定スレもこの頃がピークとなり、浪人すれば「○大に行ける!」などと夢を見て、「果たして浪人して受かるのか」という現実から目を逸らす。 浪人した挙句に現役時に合格した大学に不合格、受験校全滅などの悲惨極まる報告や「○浪集まれ」など傷の舐めあいスレが続出。 低学歴の代名詞のごとく扱われていたマーチが高学歴扱い、日東駒専も普通に優秀と言われるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって、大学受験板の一年は幕を閉じる。
頭お化けってこのままおっさんニートになるんだろうな
151 :
僧侶(愛知県) :2010/08/25(水) 16:08:43.90 ID:O7U80ZHc0
大学受験前は確かに10時間近く机に座っていたけど 1日2〜3回はヌイてたから、実質7時間くらいだな
152 :
裁判官(兵庫県) :2010/08/25(水) 16:08:50.50 ID:eV0Ju82N0
>>150 頭お化けって面白いネーミングセンスだなワロタわ。
153 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 16:09:08.88 ID:ZHS37fLR0
ダメな高3の夏休み ・週2くらいでバイト ・無い日は14時起きでテレビ見てゲームして飯食ってゲームしてだいたい夜中3時で寝る。 ・バイト終わった時とかやってるときに「勉強しなきゃ!」って思って帰るとゲーム。そして夜中3時。 夏休みはいつのまにか終わっていた・・もう貴重な時間は帰ってこない・・・ このパターンの奴この中にいるだろw
154 :
歌手(神奈川県) :2010/08/25(水) 16:09:44.02 ID:raCGlOt+0
東大入試も所詮暗記だよね 歴史的思考力とか言われてるものも因果関係の暗記 いま司法試験の勉強してるけどこれも暗記 暗記じゃなかったら試験で測れるわけない
155 :
社員(東日本) :2010/08/25(水) 16:09:53.39 ID:XF6kmWmo0
筋トレって、負荷かけた後は何日か休養しなくちゃ筋増大とかしないじゃん。 脳味噌もそういうことって無いのかな? 連続でやるのと間空けるのとどっちが良いんだ。
157 :
火狐厨(アラバマ州) :2010/08/25(水) 16:10:58.71 ID:dnfeBp530
>>155 睡眠とらないと覚えないってのは聞いたことある
158 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 16:11:08.54 ID:0NCn0Cfc0
>>150 来年ホームレスになるからニートにはならないよ
159 :
刑務官(長屋) :2010/08/25(水) 16:11:26.06 ID:sED1roLg0
無勉で第一志望の国公立理系に一発合格しましたよ 受験勉強なんてやるだけムダ
160 :
潜水士(関西地方) :2010/08/25(水) 16:11:26.84 ID:aBM9TOF30
>>151 6時間くらいできれば天晴れだと思うよ
どうしても個人差あるんだから、無理に嫌々十時間やるより毎日、気負わずに勉強するほうが効果出る
と思う
161 :
SR-25(沖縄県) :2010/08/25(水) 16:11:41.52 ID:+L1xeRGY0
睡眠中にバラの匂いをかぐと前日勉強した記憶の定着がぐんと深まる これ豆な
>>155 筋トレと違って勉強はインプットとアウトプットの二種類があるから、早い期間で両方をこなした方が効率的
あとは記憶の定着のために、定期的にテストしとけばオッケー
163 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 16:12:48.39 ID:ZHS37fLR0
>>158 女装して秋葉原で精子くせえオッサンに看板出して乞食でもしてこいよw
164 :
声優(愛知県) :2010/08/25(水) 16:12:54.01 ID:ER/pgwOl0
>>155 普通の生活であれば適度な睡眠で十分と考えられている
165 :
高卒(静岡県) :2010/08/25(水) 16:13:38.46 ID:WnabvNPa0
受験勉強?一日16時間はやってたわ。
朝補習と放課後補習で毎日9時間授業だったわ。無断で出なかったら翌日殴られるから しぶしぶ出席してた。自由参加じゃなかったのかよ・・・
>>153 彼女や友達と遊ぶが入ってないぞ
高校の夏に彼女作って色々イベントに参加しないと大人になって後悔する
168 :
中卒(愛媛県) :2010/08/25(水) 16:13:46.99 ID:k2lBkUhX0
ちゃんと寝ろよ 深夜に3時間やるより朝1時間やるほうが絶対効率いいぞ
169 :
税理士(京都府) :2010/08/25(水) 16:14:02.03 ID:G2HAi0xc0
脳そのもののスペックを上げるにはどうしたらいいんだろうな? 普通に勉強して何かを覚えたり考える過程を繰り返せばいいんだろうか
170 :
自衛官(山梨県) :2010/08/25(水) 16:15:10.41 ID:N4Wt0kzT0
171 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 16:15:25.68 ID:0NCn0Cfc0
>>169 6歳ぐらいで脳の成長は止まるからそれまでに刺激を与えないともう無理
IQの低下は防げるけど上げるのは無理
>>159 「行きたい学校に行く」と「行ける学校を捜した」の違いもわからないの?
174 :
イラストレーター(catv?) :2010/08/25(水) 16:16:41.67 ID:ueCWS61D0
>>148 今ではパワーアップしてて下位宮廷や神筑早慶あたりも叩かれるよ
>>169 本来持ってるスペックを引き出すことはできるけど限界を上げるのは無理だよ。
176 :
放射線技師(愛知県) :2010/08/25(水) 16:17:13.74 ID:wxV+vlFa0
10時間も勉強したら死んじゃうよ
177 :
僧侶(愛知県) :2010/08/25(水) 16:17:15.63 ID:O7U80ZHc0
178 :
自衛官(山梨県) :2010/08/25(水) 16:17:49.57 ID:N4Wt0kzT0
179 :
劇作家(兵庫県) :2010/08/25(水) 16:17:52.26 ID:zZXCXgo7P
教科書一回見ただけで書いてある内容全部覚えちゃう人がいて、その人は京大行ったって話を聞いた 京大東大はやっぱり才能だよなー
遺伝って脳に関係あるのか? 20前後の青二才同士の子供と 30後半の博識な物同士の子供で違いってあるの?
181 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 16:18:00.35 ID:ZHS37fLR0
>>167 受験中に女とかねーよwwとか言ってたらカップルだった二人が志望校に二人で合格してたでござる・・・
でも芝浦で野郎にかこまれて女も5人くらいしかいなくてポッチャリ系だし正直後悔してます。
182 :
ホスト(愛媛県) :2010/08/25(水) 16:18:03.09 ID:IOZZoi650
いくら1日10時間以上かけて勉強しても入学後の1ヶ月で躓くと全てがパー
183 :
花屋(宮崎県) :2010/08/25(水) 16:18:23.05 ID:VBjCoe/60
鬱病かなにかの薬が 集中力がはんぱなく上がるとか上がらないとか
184 :
劇作家(dion軍) :2010/08/25(水) 16:18:42.79 ID:1kPdgVbAP
10時間とか、平常時でもそのくらいすることあるわ。
通学で英文解釈教室の本文速読してた
186 :
船員(愛知県) :2010/08/25(水) 16:18:58.17 ID:2GYKGVOf0
一時間を三年間つづけた方が偉いと思われガチで たしかに人生はコツコツの方が良いことが多いかもしれないけど こと、受験勉強や資格試験に限ってはそうじゃない場合もあるんだよ 人間の脳はどうしようもなく忘れるから、 短期でピークに持って行くやり方の方が、 多くの人にとって、良い結果につながると思う 俺はただの勉強法マニアなんで詳しいこと言われるとサーセンなんだけど
187 :
鉈(東京都) :2010/08/25(水) 16:19:11.82 ID:K+G+pwzZ0
無駄に長時間やるより計画立てて3時間集中した方がよっぽどいいぞ ストレスもたまらないし ただ、やってないと不安なだけだろ
まぁ、時期にもよるわな 現役ならまだやる気があるからともかく浪人生で4,5月に この勉強時間を保っていたらすごいと思う 11月とか12月なら普通の受験生って感じ
189 :
裁判官(兵庫県) :2010/08/25(水) 16:19:38.15 ID:eV0Ju82N0
そういえば昔東大にカップルで合格してたやついたな・・・。 ここまで励ましあってやってきましたって満面の笑みでテレビのインタブーに答えてた・・・。
190 :
劇作家(関西地方) :2010/08/25(水) 16:19:43.27 ID:cUnk+efzP
>>179 俺は東大京大は一般人が凄まじい努力or天才が遊んで入るところ、
理V、京医は天才が凄まじい努力して入るところだと思ってる
凡人で遊んでた俺は地底ですよ…
191 :
船員(愛知県) :2010/08/25(水) 16:19:58.48 ID:2GYKGVOf0
日本人はコツコツが好きじゃん ある意味コツコツ病と言ってもいいくらいに コツコツやったから報われると無意識に思っちゃうの 浪人生が毎年一年間の壮大な計画を立ても、 それでも落ち続けるのはそういう原理なのさ コツコツを建前に、心のなかで、どこか本気になれてないのさ 一発で受かる奴は俺らの知らんところで死ぬほど追い込んでる
192 :
劇作家(北海道) :2010/08/25(水) 16:20:29.08 ID:2nhy+sYLP
>>187 二浪で5月から無勉だけど勉強したら不安になりそうでやってない
193 :
柔道整復師(埼玉県) :2010/08/25(水) 16:20:39.58 ID:nuNck2u20
参考書集めて満足だわ
194 :
落語家(アラバマ州) :2010/08/25(水) 16:21:11.23 ID:mWkUWYj/0
>>147 午前中 9時〜11時:2ch
午後1 1時〜3時:2ch
午後2 3時半〜5時半:2ch
夜1 7時〜9時:2ch
夜2 10時〜12時:2ch
こうだろ
俺も頭お化けのことをとやかく言えない状況だからそろそろまじめに受験勉強しなきゃな……
197 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 16:21:51.39 ID:0NCn0Cfc0
マジでどうしよう 2浪は許さない来年は絶対に追い出すって言われてるんだよな 勉強してるのにまだ偏差値45 なんでこんな糞スペックなんだ俺
>>147 9〜12 2時間
12〜18 3時間
18〜24 3時間
だったな
1時間が連続して勉強できる限界だった
199 :
シャブ中(京都府) :2010/08/25(水) 16:22:13.86 ID:z1NrQDS00
>>190 最近見なくなった自虐にもなってない自虐風自慢厨か
200 :
アンチアフィブログ(京都府) :2010/08/25(水) 16:22:24.03 ID:EFsVLE/v0
内容じゃなく進度でもなく、勉強時間で試験への不安を誤魔化す日々
201 :
SR-25(沖縄県) :2010/08/25(水) 16:22:50.16 ID:+L1xeRGY0
>>197 浪人中なのに2ch来てる時点でなんでその偏差値なのかが理解できた。
202 :
宮大工(神奈川県) :2010/08/25(水) 16:23:04.98 ID:LEdZqHi80
英語とか面白いからな そんなに苦痛でもない
203 :
劇作家(北海道) :2010/08/25(水) 16:23:06.61 ID:2nhy+sYLP
>>197 俺も親にそんなこと言われてたけど結局二浪してるから大丈夫だ、大丈夫じゃないけど
204 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 16:23:25.98 ID:ZHS37fLR0
10時間とかやり方だろ 図書館開館で席取り→昼になったら近くのコンビニで食べたいもの買って幸せ気分 →戻って席取ってしばらくそこらの本か参考書読む→やる気になったら問題集→閉館時になったら帰りに本屋で雑誌とか立ち読み。
学校だけで6コマ×50分で5時間か。 で、受験勉強ってのは大学に入るためにするわけじゃない。大学入学は通過点だからね。その先の勉強に必要だから勉強する。
>>197 それは勉強じゃなくて、本を開いてるだけだ
208 :
柔道整復師(埼玉県) :2010/08/25(水) 16:24:18.76 ID:nuNck2u20
>>197 一年中ν速でリタがどうたら言ってたんだからしょうがないよね
209 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 16:24:24.59 ID:0NCn0Cfc0
パソコンやネットやテレビ捨てろとかいうけどオナネタとか娯楽とかどうすんだよ 発狂するだろ
↓一日○時間だけど旧帝受かったよ厨
>>197 まだってどういう事?
現役の頃は同じくらいかもっと低かったの?
どういう大学に行って、何を勉強したいの?
大学の費用は親が出してくれるんだろうけど、親のために大学に行くわけじゃないでしょ。
平均レベル以下でも、学びたいことがあれば進学すればいいと思うけど、無理して高偏差値の大学を目指す必要はあるの?
212 :
不動産(石川県) :2010/08/25(水) 16:26:34.69 ID:l7iXEEjq0
社会とか生物・地学みたいな暗記中心の科目が好きな人は ネットで10時間wikipedia見てたとかありそうだよな
213 :
ホスト(愛媛県) :2010/08/25(水) 16:26:41.16 ID:IOZZoi650
駄目なやつは必死に勉強する時間でバイトやりつつ適当なランクの大学に入ればいいじゃないの 大学なんて選ばなければ誰でも入れるんだから
214 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 16:27:10.90 ID:0NCn0Cfc0
>>211 わかんね
目標も夢もなんもない
高校中退だし早慶以上行っとかなきゃ死ぬだけだろ
勉強しなかったおかげでニュー速民になれました
216 :
法曹(三重県) :2010/08/25(水) 16:27:44.68 ID:MWFXc/rF0
いくら詰め込もうとしても脳には限界があるだろ 定期的に整理しなきゃならん。だから適度に遊ぶのも重要
217 :
自衛官(沖縄県) :2010/08/25(水) 16:28:07.09 ID:eZhXNP2N0
Fラン中退だけど1日10時間を1年続けて 国家公務員2種・裁判所・税務署と県庁の筆記試験通った。 県庁は2次の結果待ちだけど国2は最終合格まで行った。
218 :
ソムリエ(アラバマ州) :2010/08/25(水) 16:28:08.51 ID:2XjBbfT+0
城南の浪人コースは死んでもやめたほうがいい。月曜から土曜まで全部授業。 なおかつ午前朝9時から午後5時まで予備校内で監禁。チューターが毎回交替で見張り&家に電話。 そして毎週単語100個熟語50個。疲れた
219 :
SAKO TRG-21(大阪府) :2010/08/25(水) 16:28:08.64 ID:rRkV9b410 BE:833901629-PLT(21465)
10時間以上にしても、1時間以内にしても
やはり悲しいかな人間には能力があるので仕方がない
難癖付ける人はそれらの人に出会ったことがないんだろう
ただ、その能力が社会で活躍するかと言えば、別問題
220 :
ホスト(愛媛県) :2010/08/25(水) 16:28:36.05 ID:IOZZoi650
>>214 たとえ早慶に行けたとしても
そこは最初の1ヶ月くらいで自発的に行動しないと全部駄目になるシステムだ
この時代、無計画に遊んでたら早慶ですら就職できん
PCが目の前にあるだけで勉強出来ないって奴は、この先もずっと出来ない 今のうちにPC前で勉強が出来るように訓練しとけ
222 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 16:29:32.34 ID:ZHS37fLR0
早慶が〜とか意味不明。 目標も夢も無いとか言ってるようじゃ4年間大学生活満喫しました^^→ブラックになるだけじゃね? 高3が「今は夢や目標がないのでとりあえず大学に入って、やりたいことが見つかるまで頑張ろうと思います」→見つかりませんでした
223 :
シャブ中(京都府) :2010/08/25(水) 16:30:25.05 ID:z1NrQDS00
>>214 受験勉強なんかより公務員試験勉強しろやカス
何が早計以上だ死ね
224 :
オウム真理教信者(東京都) :2010/08/25(水) 16:31:01.53 ID:mORshCTj0
それくらい勉強してれば余裕で東大入れるな バカでも入れる
225 :
学芸員(東京都) :2010/08/25(水) 16:31:29.21 ID:UScS+gx+P
今の時期に偏差値45で早慶以上とか言っちゃうやつに何期待してるんだよ
226 :
農家(東京都) :2010/08/25(水) 16:31:55.91 ID:GP9k6Drp0
一日2〜3時間程度やってたら総計だった 暗記は工夫すると早いんだよね
227 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 16:33:18.40 ID:ZHS37fLR0
そもそも慶應なんて東大理落ちました^^京大落ちました^^明治入れませんでした^^ レベルの奴の滑り止めがうじゃうじゃいるわけだし、入っても俺バカすぎワロタで終わるんじゃね?わからないけど。
228 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 16:33:26.22 ID:0NCn0Cfc0
229 :
キリスト教信者(大阪府) :2010/08/25(水) 16:33:59.63 ID:DlXzxzvY0
今の35前後の連中は1日25時間勉強してたぞ 関関同立レベルが偏差値70近くないと入れなかったんだ
230 :
サラリーマン(神奈川県) :2010/08/25(水) 16:34:12.03 ID:lXqJFfc60
図書館の開館9時から閉館の19時までだろ そんなの普通普通。 偏差値60後半維持するのにはそれくらいやらないとな。
231 :
税理士(京都府) :2010/08/25(水) 16:34:41.05 ID:G2HAi0xc0
勉強してる間ぐらい集中したら?
232 :
自衛官(沖縄県) :2010/08/25(水) 16:35:10.65 ID:eZhXNP2N0
自分で早慶行ってますって言う奴の胡散臭さは異常。 早稲田いってる、慶応いってるでいいじゃん。 早慶ってのは第三者が早稲田・慶応を総称する時に使うもんだ。
233 :
農家(東京都) :2010/08/25(水) 16:35:14.30 ID:GP9k6Drp0
>>228 お前みたいなクズに何言っても無駄
のたれ死ね
234 :
落語家(アラバマ州) :2010/08/25(水) 16:35:35.95 ID:mWkUWYj/0
早慶って今は偏差値50くらいで狙える学科があるの?
実際4月から1日3時間まじめにやってりゃいいとこ入れるよ 10時間もやる必要ないし普通10時間もできん
237 :
農家(東京都) :2010/08/25(水) 16:36:12.44 ID:GP9k6Drp0
238 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 16:36:17.55 ID:0NCn0Cfc0
>>214 >高校中退だし早慶以上行っとかなきゃ死ぬだけだろ
偏差値50未満の奴が早慶以上とか言ってるのはピエロだろ
>>232 多分総計って言うのは早稲田だろうな
慶應より一ランク下だから
241 :
デザイナー(沖縄県) :2010/08/25(水) 16:36:53.33 ID:VZuYPR2x0
むしろ10時間で半年ぐらいじゃないと忘れないか?
大人になれば平気で一日10時間とか働くんだけどね 何故勉強だとこうなのか
>>232 片方+片方の通信やってるとか言ってるやつ見て吹いたことがある
245 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 16:38:54.95 ID:0NCn0Cfc0
learn by heartできるやつって凄すぎ どんなチート技使ってるんだ?
246 :
ホスト(愛媛県) :2010/08/25(水) 16:39:11.69 ID:IOZZoi650
そんなに人生終了させたくないなら適当な理系の夜学にでも行けばいいのに あそこならそんなに苦労せず入ることはできるはず
247 :
ニート(福岡県) :2010/08/25(水) 16:39:13.29 ID:s2ymCk5f0
一週間だけ不得意な科目を1日10時間勉強するとすごく理解した気持ちになる
248 :
税理士(京都府) :2010/08/25(水) 16:39:36.08 ID:G2HAi0xc0
反復が足りないだけじゃないですか…
勉強いっぱいして、病気になるような仕事をさせてくれる「いい会社」に入りたいんだよね お金はいっぱいもらえるし、自分が偉くなったような気分になれるし 最高だよね
高校中退の人が大学進学目指してるってことは、高卒資格は取ってるわけか? それとも大学入学資格を得ているのか??? 今は大検って無くなって名前が変わってるんだよね?
推薦やAOという穴がある限り早慶でもレベル高いと認められないのが悲しいところだな。
>>246 2ちゃん脳みたいだし学歴が欲しくて仕方がないんだろうね
254 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 16:40:59.07 ID:0NCn0Cfc0
255 :
ホスト(愛媛県) :2010/08/25(水) 16:41:14.54 ID:IOZZoi650
>>253 学歴だけあっても徳島のあいつみたいになるだけなのに
>>228 とりあえず身の回りからインターネット環境をなくす
258 :
歯科技工士(兵庫県) :2010/08/25(水) 16:41:40.24 ID:cY4b8C3p0
8月から1日10時間でマーチしか行けなくて今現在フリーターです 友達いなかったし部活もサークルも入らなかったからかな
259 :
税理士(京都府) :2010/08/25(水) 16:41:59.17 ID:G2HAi0xc0
慶應って小論必須じゃなかったっけ?
260 :
議員(福島県) :2010/08/25(水) 16:42:03.51 ID:RFBu7ENQ0
一ヶ月ほど公務員試験勉強して役場に受かる そんな人生があってもいいと思う
フェイト京大目指してるんじゃなかったのかよw
262 :
ニート(福岡県) :2010/08/25(水) 16:42:55.53 ID:s2ymCk5f0
覚えるときは、手で書いて、目で見て、声に出して、耳で聞けばいいよ
263 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 16:42:58.46 ID:ZHS37fLR0
>>254 理解して楽しい教科
理解するまでが大変な教科
理解するのは簡単だけどつまらない教科
結局合うか合わないかだ、暗記は無理矢理やるのはつらいだろうけど頑張れ。
数学は理解さえすれば問題解くのは楽しい教科だし、とりあえず数学やろうぜ。
>>254 普通に勉強してる人間から見たら、お前がやってるのは勉強じゃなくて、勉強したフリだ
だから覚えられねーんだよ
>>254 人にそんなこと言っちゃ(書いちゃ)いけないって、おうちや学校で習わなかった?
そんなこと書いちゃいけません。
書かれた人も嫌な気分になるし、自分の気持も嫌な気持ちになるから。
一つ勉強になりましたね。
10時間なんて無理だな。頭使うことに飽きる。 俺は5時間が限界。
267 :
スクリプト荒らし(鹿児島県) :2010/08/25(水) 16:44:19.24 ID:by6FauzP0
常人は問題なりチェックなりして何度も何度も間違えないと覚えないぞー
268 :
放射線技師(大阪府) :2010/08/25(水) 16:45:10.10 ID:0FCyXirc0
こんな気持ち悪い根暗カスクズが大学行っても中退するに決まってるだろ
269 :
学芸員(中国四国) :2010/08/25(水) 16:45:19.67 ID:+wZUgf0FP
早慶とかの上位私立を専願に勉強する人っていんの?
270 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 16:45:27.90 ID:0NCn0Cfc0
>>261 いけるわけないだろあんなとこ
勉強のほかに一般教養の難しい本何冊も読まなくちゃ受からないんだろ
ノート作れば覚えるって嘘だろ 勉強できる友達にコピーさせてもらって ワードで打ち直して綺麗にプリントアウトしてファイリングしたけど それを作ったからといって頭にぜんぜん入らん
272 :
zip乞食(岐阜県) :2010/08/25(水) 16:45:56.05 ID:Gq0aJeB40
大学には行ったら、伸びきったバネのようになりますように…
受験の話題はどの板でも良く伸びるね
>>269 英語が得意な女の子と、学歴で一発逆転狙いを目指してる偏差値低い男の子に多いよ
275 :
農家(東京都) :2010/08/25(水) 16:48:07.25 ID:GP9k6Drp0
>>269 関東ならそれこそアホみたいにいるだろう
276 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 16:48:24.32 ID:ZHS37fLR0
後、数学は詰まったら落ち着いて前の前のページ見ないと発狂する。 ほんと数学は解けないと壁殴るレベルだったわ高3の時。 問題も恥ずかしがらず簡単なのから解かないとな。 高校中退ならやりたい事みつけて専門でも行ったほうが得なんじゃないかな? 後、良い大学行く=授業環境>>>>>>肩書き だと俺は思ってる。 やる気無い奴は来るな死ねって言ってた専門行った先輩の気持ちが凄い分かった。
277 :
漁業(山口県) :2010/08/25(水) 16:48:48.54 ID:fDRxZWbp0
貶すとか煽るとか、おまえらみんなやさしいなw 大学にさえ入れば何とかなると思ってるのもどーかと思うが? オレは中退した(F)クチだけど、やっぱきつかった。理系じゃ遊べんし。 理想は、文系で遊び7:勉学3かな。
278 :
ニート(福岡県) :2010/08/25(水) 16:48:51.02 ID:s2ymCk5f0
あと、休憩でゲームとかしてるときでも、英語の台詞覚えたり分からない単語調べたりする癖をつければ 知識の幅が増えて有利な場合があるぞ
279 :
メイド(福井県) :2010/08/25(水) 16:48:59.92 ID:zViN9XvL0
勉強は量より質 何時間もダラダラ勉強するより40〜50分で一気に頭に叩き込むほうが要領が良い
280 :
ホスト(静岡県) :2010/08/25(水) 16:49:09.19 ID:KQnckpKS0
むかし浪人中に、年明けて、ろくに勉強してこなかった事に恐怖して その日から最初の入試までの期間、約1カ月ほど毎日10時間勉強した事がある 最後の方は息切れしてくる さすがに1年は無理だろうな
具体的にどういうことをしたら勉強した時間にカウントされるの?
>>271 明らかにわかって書いてるけど、1番綺麗にファイリングされてるのが教科書だとマジレスしとくわw
図書館いけるとかドンだけリア充なんだよ あんなリア充のすくついけるかっつの
良い大学に入っても卒業してニートとかフリーターじゃ意味無いからな 大学でも頑張れよ。燃え尽き症候群に注意しろよ
285 :
石工(京都府) :2010/08/25(水) 16:49:58.89 ID:HTu0FZy90
そもそも勉強もできん奴が大学行ってどうすんの
>>270 工学部なら対して教養なくてもいいんじゃね
文系は知らん
ラインマーカー何色も使ってるやつとか、単なる作業になってる気がするんだよな
287 :
スリ(千葉県) :2010/08/25(水) 16:50:46.27 ID:gH1vMKUq0
家で勉強できない奴が宅浪するとやばい
288 :
指揮者(千葉県) :2010/08/25(水) 16:51:03.60 ID:48NOegH60
予備校講師が言ってたけど4月から一日10時間ぐらいやって 日大すら落ちるやつもいるってよ。 やりかたって勉強時間よりはるかに大事だよな。 英語で言うと単語帳中心になると死ねる。 時間かかりすぎの上にしっくり頭にはいってこない。 灘やら開成やらでそんな勉強法やってるやつ一人もいないが Fラン高校では9割以上を占める。
289 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 16:51:56.07 ID:ZHS37fLR0
京大とか中学で「こいつ頭いいな〜いつも250点とかマジ基地w」って奴が行く所じゃないの? 積み重ねで勉強の仕方とか早い内にマスターできた奴が「頑張って」行く所だろうし、今からとかネトゲ並に中毒にならんと入れないだろ
290 :
車掌(宮城県) :2010/08/25(水) 16:52:02.05 ID:BDJB/J6c0
何を勉強するにも過去問を解くのが一番いいだろうな 分からない問題はチェックして、参考書見るなり人に聞くなりするのが一番効率いい気がする
291 :
社会のゴミ(東京都) :2010/08/25(水) 16:52:17.78 ID:9deWuF2j0
勉強とか一日10分で十分
292 :
エンジニア(東京都) :2010/08/25(水) 16:52:51.84 ID:Xe3xS2ZF0
知能の高さは先天的に生まれ持ったものが大きいと いわれるけど、いいとこに行く奴はギリギリ3年まで サークル活動してそこから短期集中でいいとこにいくな。 だめなのはダラダラと勉強している奴。
文系科目だとつらくてたまらないが理系科目だと面白いから 問題解きまくって気づいたら5時間たってたとかよくあるだろ
294 :
漁業(山口県) :2010/08/25(水) 16:53:07.45 ID:fDRxZWbp0
>>282 爆笑w
そうだよな、なんでノートに書いてんのと思ってたわ。
>>282 そう言われたらそうだなw
レイアウトが自分流の参考書的なのができただけで何も捗らなかった
296 :
歴史家(京都府) :2010/08/25(水) 16:54:18.51 ID:p5hWPWdE0
>>293 ありすぎて困る
大学受験なんてずいぶん前のことだけど、今でも数学の入試問題を楽しんで解いてる
297 :
指揮者(千葉県) :2010/08/25(水) 16:54:23.28 ID:48NOegH60
なんで自分でノートつくるのかもわかってないバカが多いな。所詮ニュー速かw
298 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 16:54:25.83 ID:ZHS37fLR0
書くと覚える所と書かなくても読めば覚えられる所見分ける力って必要だよな。 まぁそれも個人能力で差が出るだろうけどw
10時間勉強して効率よく頭に入るの? その半分の時間で効率良く頭に入れる努力したほうがいいんじゃないの?
300 :
車掌(宮城県) :2010/08/25(水) 16:54:50.44 ID:BDJB/J6c0
>>293 なぜか有機化学の問題を解くのにハマったな
国家試験のときは普通にしたし
302 :
農家(東京都) :2010/08/25(水) 16:55:34.03 ID:GP9k6Drp0
>>282 そして講師が言ったことで重要な事項を自分で書き込んでおけば完璧
303 :
メイド(福井県) :2010/08/25(水) 16:56:07.17 ID:zViN9XvL0
>>300 有機は丸暗記じゃないからな
クイズじみたところがあって面白く感じる
304 :
ニート(福岡県) :2010/08/25(水) 16:56:34.24 ID:s2ymCk5f0
>>293 一日中数学の一つの問題考えてて寝る前に解けたりすると嬉しくて叫びたくなる
305 :
歴史家(京都府) :2010/08/25(水) 16:56:47.80 ID:p5hWPWdE0
>>300 高校のカリキュラムで不飽和度を教えないのはおかしい
問題の解きやすさが全然違うのに
306 :
劇作家(dion軍) :2010/08/25(水) 16:57:08.70 ID:zZpaOP5dP
私立文系だったから不得意だった英語は完全に捨てて政経だけやってたわ 教科書読んでるだけで十分だったし一日一時間も勉強してなかったな
有機全く覚えてないわ
308 :
エンジニア(東京都) :2010/08/25(水) 16:57:33.53 ID:Xe3xS2ZF0
参考書オタクは駄目だな。 一つの参考書をボロボロになるくらいやったほうがいい。
309 :
レオナルド・ディカプリオ(catv?) :2010/08/25(水) 16:57:35.93 ID:eEjjeqbl0
無理やりにでも楽しむのが大事だよな あと継続すること この2つが満たされれば自然と量も質も上がってくる 勉強に限らずこれは何事にも当てはまるだろう
310 :
社員(岩手県) :2010/08/25(水) 16:57:38.57 ID:LBTKy9GL0
落ちるんだろ、時間の無駄じゃん
311 :
漁業(山口県) :2010/08/25(水) 16:58:46.93 ID:fDRxZWbp0
>>296 最近に(30代後半)なって気づいたていうか、『微分積分』の問題とか一種
のパズルゲームみたいだよな。高校現役の頃にそうは思わなかったところ
に不幸というか、やっぱアホなんだなあオレ。
312 :
指揮者(千葉県) :2010/08/25(水) 16:59:49.82 ID:48NOegH60
>>311 そういうのは30過ぎ無いとわからない べつにアホじゃない
313 :
学芸員(東京都) :2010/08/25(水) 17:00:23.96 ID:bpsom4x3P
年収スレは衰退したけど学歴スレはいつまでたっても衰退しないよね 高学歴ニートが多いってのはマジなのか
314 :
文筆家(静岡県) :2010/08/25(水) 17:01:28.80 ID:rbOti2140
工房は模試でもあったのか?
会社で8時間働きつつ、7時間資格の勉強してる。
>>299 10時間通してやるわけでもあるまいし
1時間30分ごとに休憩挟めばなんの問題もない
むしろ何度も何度も繰り返さないといけないから勉強時間は多ければ多い程よい
317 :
劇作家(北海道) :2010/08/25(水) 17:03:40.13 ID:2nhy+sYLP
受験既に終わってる奴ばっかだな 高校生とか全然いないじゃんν速
319 :
宗教家(catv?) :2010/08/25(水) 17:05:06.29 ID:xejeymau0
お茶の水の駿台に通ってる浪人生が通りますよ
320 :
メイド(福井県) :2010/08/25(水) 17:05:46.58 ID:zViN9XvL0
浪人生多そうだなこのスレ
321 :
詩人(静岡県) :2010/08/25(水) 17:06:09.30 ID:1Z7VaDvp0
>>178 最初からバカなのはいつまでもバカって事か・・・
322 :
アンチアフィブログ(千葉県) :2010/08/25(水) 17:07:07.32 ID:SMc8pXj30
東大受かるやつは一日6時間程度が普通なんだよな
323 :
小説家(アラバマ州) :2010/08/25(水) 17:07:26.00 ID:XP0DSXBP0
俺の中学時代の部活仲間が高2から1日10時間勉強してたな 16時に家帰ってそれから26時まで毎日勉強 風呂・飯・休憩抜いたら8時間くらいだろうけど凄いわ 高3になったら28時まで毎日してたらしい それで京大入った 将来の夢はNASAって言ってたわ
324 :
FR-F2(兵庫県) :2010/08/25(水) 17:07:47.31 ID:A2+vScVc0
一度は予備校という所に通ってみたかった 高校に一人だけ神教師がいたが、全科目あんな感じだったらもっとモチベ上がったろうに
325 :
ニート(福岡県) :2010/08/25(水) 17:09:40.38 ID:s2ymCk5f0
さすがに学校あるのに明け方4時まで勉強するのは無理だな
326 :
社会のゴミ(東京都) :2010/08/25(水) 17:09:44.51 ID:9deWuF2j0
このくらい楽勝だよね 【問】 サイコロを二回振る。一回目より二回目の目の方が大きい確率を求めよ。
327 :
劇作家(北海道) :2010/08/25(水) 17:09:58.32 ID:2nhy+sYLP
一浪と二浪で親戚や近所の態度違いすぎ、一々外出るのも億劫だわ
328 :
歌手(兵庫県) :2010/08/25(水) 17:10:32.83 ID:hpMbl+Jl0
医学部や難関国家資格の受験勉強もこれぐらいるだろ 社会人は「すきま時間」をフル活用して勉強時間作らないといけない
329 :
自衛官(山梨県) :2010/08/25(水) 17:10:44.53 ID:N4Wt0kzT0
確率できなすぎ あれも暗記すれば代替できるわけ?
330 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 17:11:35.75 ID:0NCn0Cfc0
量より質だろ 参考書には拘れ いろいろ捗るぞ
332 :
劇作家(関西地方) :2010/08/25(水) 17:12:32.27 ID:C0uH9cwTP
勉強だけしかできないコミュ不全、常識すらない、私生活ができない、身の回りのことは親任せ そのくせプライドだけは高いダメ人間の完成です
334 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 17:13:38.77 ID:ZHS37fLR0
1 23456 2 3456 3 456 4 56 5 6 6
フェイトはKKDRあたりで手を打てよ
337 :
高校生(中部地方) :2010/08/25(水) 17:15:44.14 ID:AQIvjs0B0
338 :
学芸員(catv?) :2010/08/25(水) 17:17:02.38 ID:49MreHUEP
2ちゃん脳だった友人が消える確率は異常
339 :
自衛官(山梨県) :2010/08/25(水) 17:18:13.48 ID:N4Wt0kzT0
>>333 問題と回答ルートを単語のつづりと意味と同じ要領に並べて覚えようと思ってるんだけど大丈夫だろうか?
確率はセンスある奴以外はパターン化したほうがいい
>>339 それでいいよ。
どういう問題を、どういう解法で解いたかというのを覚えておけばいい。
解法パターンを蓄積していけば、ほとんどの問題は解けるようになるから。
342 :
自衛官(山梨県) :2010/08/25(水) 17:21:08.11 ID:N4Wt0kzT0
343 :
中国人(宮城県) :2010/08/25(水) 17:22:01.57 ID:GPbk+oCb0
10時間とか続けられる奴は余程勉強好きなんだろうな どう頑張っても一日8時間前後だろ
346 :
劇作家(catv?) :2010/08/25(水) 17:22:32.96 ID:dQ9ibEIYP
タイガーウッズもモーツアルトも子供の頃からひたすら練習を積んで天才になったと 最近読んだ 究極の鍛錬 って本に書いてあったな
347 :
自衛官(山梨県) :2010/08/25(水) 17:24:33.57 ID:N4Wt0kzT0
>>345 やべぇ安心した
こいつどうせF欄なんだろうなとか思いつつレスしてたわ
もうこれを期に石川たたきはやめるよ
348 :
イラストレーター(catv?) :2010/08/25(水) 17:26:57.06 ID:ueCWS61D0
取り合えず単語とか音読しまくればいいの?
350 :
芸人(兵庫県) :2010/08/25(水) 17:27:32.68 ID:8PWIzYUu0
ドップラー効果の問題で、図を書かず 頭で周波数をイメージして、解法していた同級生がいた。 頭いいなーと思った。 実際、東大、京大W合格し、京大工学部にいって、 京大医学部を再受験して、今眼科医。 独身らしいけど。 受験勉強なんかしなくて、共通一次で560点で岡山大学工学部に合格した M君もいたな。 640点前後を獲った人たちが、二次で落ちて姫路工業大学工学部にいく中で、 この逆転能力は、やっぱり地頭の差だろうな。 ある程度の国公立大学2次数学を、いかに得点原とするか。。。 これはポイントですよ。 40点〜120点ぐらい差がでるからな。
351 :
僧侶(石川県) :2010/08/25(水) 17:27:59.90 ID:0s4SI/fI0
勉強はしたいと思ってするものだろ
352 :
社会のゴミ(東京都) :2010/08/25(水) 17:28:02.89 ID:9deWuF2j0
最初にlim(x→0)sinx/x=1の証明聞いたときは循環論法だろって憤慨したよね
354 :
たこ焼き(栃木県) :2010/08/25(水) 17:28:35.27 ID:yusf5gOK0
午前中に3時間、昼飯休憩して夕飯までに4-5時間、夕飯休憩後寝るまでに3-4時間 割とできる
355 :
農家(東京都) :2010/08/25(水) 17:28:50.95 ID:GP9k6Drp0
356 :
探検家(滋賀県) :2010/08/25(水) 17:28:52.32 ID:DcnGDy9K0
数学と物理と化学一部は解法パターンを抜き出した自分で作ったノートを持ってるな。
357 :
漫才師(徳島県) :2010/08/25(水) 17:29:23.87 ID:tOTnSt1x0
>>350 関係ない話するけど,
工学部から医学部へ転身するやつはいるけど,
医学部から工学部に転身する奴はいないよな・・・
なんでだ・・・ ('・ω・`)
358 :
学芸員(dion軍) :2010/08/25(水) 17:29:41.05 ID:su0QhvneP
東(洋)大
359 :
学芸員(東京都) :2010/08/25(水) 17:30:10.82 ID:UScS+gx+P
360 :
探検家(滋賀県) :2010/08/25(水) 17:30:36.63 ID:DcnGDy9K0
>>350 昔って>東大、京大W合格し、
こんなことが可能だったの?古き良き時代があったんだな
361 :
フードコーディネーター(埼玉県) :2010/08/25(水) 17:31:06.38 ID:if25toNE0
俺受験生だけど全然勉強してねえし
362 :
中国人(宮城県) :2010/08/25(水) 17:31:48.54 ID:GPbk+oCb0
363 :
郵便配達員(千葉県) :2010/08/25(水) 17:32:10.27 ID:5XD6aE9M0
>>362 中卒に決まってんだろ
言わせんなよ恥ずかしい
366 :
税理士(京都府) :2010/08/25(水) 17:32:43.96 ID:G2HAi0xc0
センター公式HPのデザインが変わっててビビった テレメールで請求してパソコン解体するか
368 :
漫才師(徳島県) :2010/08/25(水) 17:33:10.97 ID:tOTnSt1x0
このタイミングでA欄さんが登場 何でも聞いてくれ (´‘ω‘`)
369 :
自衛官(沖縄県) :2010/08/25(水) 17:33:36.77 ID:eZhXNP2N0
未だに
>>326 の答えが出てない時点でこのスレのレベルの低さが垣間見える
370 :
コンセプター(大阪府) :2010/08/25(水) 17:33:55.27 ID:/aEl9mXN0
高1から毎回の定期テストの前に勉強しておけば受かる 受験前でも遊んでたけど、旧帝受かったぞ
Fランで1番取っても意味ないっすよね
372 :
盲導犬訓練士(愛知県) :2010/08/25(水) 17:34:46.92 ID:B+YT+nEo0
373 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 17:34:54.36 ID:ZHS37fLR0
375 :
コンセプター(大阪府) :2010/08/25(水) 17:36:33.29 ID:/aEl9mXN0
376 :
芸人(兵庫県) :2010/08/25(水) 17:37:00.17 ID:8PWIzYUu0
>>360 1987年
共通一次が5教科7科目から5教科5科目に変わった時代。
国公立離れが深刻になって、中曽根さんが変えてくれたんだ。
国合私落って言葉があった時代だったべさ。
377 :
レオナルド・ディカプリオ(catv?) :2010/08/25(水) 17:37:29.50 ID:eEjjeqbl0
>>326 1/6(1/6+2/6+3/6+4/6+5/6)=5/12
378 :
裁判官(兵庫県) :2010/08/25(水) 17:37:31.97 ID:eV0Ju82N0
379 :
高校生(中部地方) :2010/08/25(水) 17:37:40.92 ID:AQIvjs0B0
380 :
社会のゴミ(東京都) :2010/08/25(水) 17:38:45.84 ID:9deWuF2j0
>>375 おk
一回目と二回目が一致する確率=1/6の余事象の半分で5/12
ニュー速で旧帝一工以下の低学歴大の話なんてするなよ。地底とか早慶とか恥を知れ
>>378 人生の始めの学歴の段階からつまずくようなゴミは死ね
383 :
漫才師(徳島県) :2010/08/25(水) 17:39:25.73 ID:tOTnSt1x0
384 :
自衛官(沖縄県) :2010/08/25(水) 17:39:52.64 ID:eZhXNP2N0
386 :
A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2010/08/25(水) 17:42:27.36 ID:tOTnSt1x0
>>330 1/2 っていう答えは良くない.
数学的センスを疑われる.
確率 1. 0 0 っていうのを
{大きくなる確率,等しくなる確率,小さくなる確率}
っていう
3つに分割しなきゃいけないんだから
ちょうど半分こを意味する 1/2 は除外されるだろ.
387 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 17:42:44.42 ID:0NCn0Cfc0
>>378 俺が学歴以外で誇れること
・顔が良い
・結構モテる
・野球が凄く上手い(硬式ならストレート140km投げれる)
・コーヒー淹れるのが上手い
・料理の味に厳しい
・愛が一途
・格闘ゲームが上手い
・家電に詳しい
・寒さに強い
うっぱいっておっぱいぽい
2012年に滅ぶってのに必死だなwwwww 好きなことして楽しんでる俺サイコーwwwww
高1から2ちゃん入り浸ってたからノウハウだけは異常に詳しくなった。 勉強時間が圧倒的に足りなかったからカス大しか行けなかったが。
393 :
A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2010/08/25(水) 17:45:08.01 ID:tOTnSt1x0
旧帝大を卒業しても無職. アスペルガー症候群の人には こういう人がよくいることらしい.
394 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 17:45:43.66 ID:ZHS37fLR0
>>391 実家戻ってきてる内に東海地震来るかもwwwとか思って後1カ月しかねえww
埼玉にww帰りたくwwwないwww
395 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 17:45:56.83 ID:0NCn0Cfc0
396 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 17:46:40.61 ID:ZHS37fLR0
冷え冷えパスタか
>>393 アスペでも相場とかうまくこなして自立している人いっぱいいるけど
君はやらないの?
人生終わるまでもう2chやらない
フェイトは浪人してないで資格とって働けよ
401 :
漫才師(徳島県) :2010/08/25(水) 17:48:57.02 ID:tOTnSt1x0
>>397 頭使うのしんどいから無理.
それと昔買った外国債券で3割の損失を出した
死にたい・・・ ('・ω・`)
>>395 なんで暗算?
いや暗算でもできるけどさ、暗算できないなら書いて考えればいいだろ。
鳩山(東大)が沖縄民に対して、辺野古に戻ることはないと言い切った時、 アメリカが県外移設を断わったらどーすんだと思ったわ 自殺した元民主党議員の偽メール問題とか、 東大卒の政治家って墓穴を掘りやすい?
405 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 17:50:52.39 ID:0NCn0Cfc0
406 :
学芸員(東京都) :2010/08/25(水) 17:51:53.24 ID:bpsom4x3P
結局A欄はAランなの?
407 :
詩人(岡山県) :2010/08/25(水) 17:52:15.01 ID:HfC5HaPa0
フェイトどこ受けるの?
408 :
漫才師(徳島県) :2010/08/25(水) 17:52:38.04 ID:tOTnSt1x0
>>406 旧帝だっつってんだろが・・・ (´‘ω‘`)
>>387 それ全部妄想癖が尋常じゃないっていう自慢でくくれるだろ
410 :
騎手(北海道) :2010/08/25(水) 17:53:07.03 ID:Gq9fOTRp0
北大が限界か…
411 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 17:53:21.66 ID:0NCn0Cfc0
412 :
社会のゴミ(東京都) :2010/08/25(水) 17:53:33.11 ID:9deWuF2j0
物理は理解するまでが大変だったよね。 【問】 同じ形状で質量の違う物体AとB(Aの方が質量が大きい)を空気中で同じ高さから落とした。 先に地面に着くのはどちらか?
413 :
劇作家(北海道) :2010/08/25(水) 17:53:34.43 ID:2nhy+sYLP
フェイト早慶がどうこう言ってるってことは私立OKなんでしょ? だったら理科大とかでいいじゃん、理工なら今からでも間に合うだろ
>>405 高認とって大学きてる学生なんて結構いるよ
若禿げの25歳の大学1年生なんていたし前向きに生きれや
1日4時間ぐらいしか勉強できず、かといって素直にゲームも楽しめず、あの時はニュー速にスレ立てるのだけが楽しみだったな
416 :
獣医師(愛知県) :2010/08/25(水) 17:54:53.07 ID:v8iUxRwf0
417 :
学芸員(熊本県) :2010/08/25(水) 17:55:00.38 ID:lU//P2qtP
>>405 学費出してくれる親がいるなら、どこにでも入れるとこに行けばいいじゃねーか
418 :
詩人(岡山県) :2010/08/25(水) 17:55:29.86 ID:HfC5HaPa0
>>411 秋田かどっかの今話題のところ?
たとえ入れてもやめそうだなそこだと
>>411 講義がすべて英語で行われるってテレビで見たぞ
>>408 じゃあ具体的に名前かけよ
書かない理由がわからん
>>411 山奥でコンビニもないし、寮暮らしだが耐えられるか?
馬鹿みたいに金取るし、親に負い目あるなら尚更
422 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 17:57:03.49 ID:0NCn0Cfc0
423 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 17:58:00.32 ID:ZHS37fLR0
うるせーフェイト芝工に来て俺とセックスしろ
理科大行って男と青春しちゃうのフェイトちゃん
425 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 17:58:34.94 ID:0NCn0Cfc0
>>418 >>419 知ってる
・授業は全部英語
・最低1年の留学
・外人と相部屋の完全寮生活
・TOEIC700点超えないと卒業不可
だってさ
426 :
劇作家(北海道) :2010/08/25(水) 17:59:06.20 ID:2nhy+sYLP
>>422 何かと思ったら肉便器リタのネタかよしね
1日3時間で京大受けたぞ 落ちたがな
いい大学に行くより、いい企業に就職したい で、どうすればいいの?
429 :
沢庵漬け(埼玉県) :2010/08/25(水) 17:59:50.15 ID:UDviHwVj0
東大生なんだけど、東大生のTOEICの平均っていくつなの? うけてみようかなーと思ってるんだけど。 周りの友達の聞くと800ちょっとだからそれくらい?
431 :
運営大好き(アラバマ州) :2010/08/25(水) 18:00:49.09 ID:UJqjbeqH0
>>330 >>380 勝負を重ねるごとに負けが増えるカラクリがこんなとこにあったのか
くっそ兄貴殴ってくる
>>430 良い家系に生まれりゃ良い企業に就職どころか政治家になるのも
余裕だもんな
Fラン卒でも政治家とかマジ笑える
433 :
自衛官(沖縄県) :2010/08/25(水) 18:01:22.82 ID:eZhXNP2N0
>>428 鹿児島に良い企業なんてないだろ
田舎は公務員最強だろ
434 :
議員(福島県) :2010/08/25(水) 18:01:53.02 ID:RFBu7ENQ0
436 :
メンヘラ(山梨県) :2010/08/25(水) 18:01:54.87 ID:DuFtogek0
国立型の勉強してニッコマになるのが一番虚しい
ゆうたらいい会社に就職したいからいい大学に行くのがほとんどなんでしょ?背広着んの嫌な奴は大学行かなくて良いよね
438 :
探検家(滋賀県) :2010/08/25(水) 18:02:54.25 ID:DcnGDy9K0
>>376 それはいい仕組みだ。
今の仕組みは安全な選択肢を選びがちになるから
適正な大学に入っているのか疑問。
本来頭がいいのに、前期で確実に合格することを選ぶ中堅から貧困層がいるはず
440 :
自衛官(沖縄県) :2010/08/25(水) 18:03:00.00 ID:eZhXNP2N0
>>434 横社会だから沖縄県民で横柄な奴は滅多に居ない
441 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 18:03:15.44 ID:0NCn0Cfc0
10時間勉強したって残り14時間あるじゃん
443 :
獣医師(愛知県) :2010/08/25(水) 18:03:58.91 ID:v8iUxRwf0
公務員になって安定した生活さえあれば マーチぐらいでいいわ
日大最強伝説
445 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 18:04:41.67 ID:ZHS37fLR0
大学カー人生カー
>>443 味噌県は南山大行けばトヨタの社畜、名大の犬になれるだろ
447 :
ディレクター(神奈川県) :2010/08/25(水) 18:05:05.84 ID:XdYodV+f0
ニッコマwwwwwwwwwwwwww 大学として存在していていいのかどうか疑問なレベル
448 :
議員(福島県) :2010/08/25(水) 18:05:13.31 ID:RFBu7ENQ0
>>440 成人式のイメージで考えてた
誤解しててごめんね
>>425 だってさじゃなくてちゃんと調べろよ
辺境の隔離された所でやっていけんのかよ
450 :
自衛官(沖縄県) :2010/08/25(水) 18:06:33.70 ID:eZhXNP2N0
>>448 あれ劇団員だぞ
毎年同じメンバーだから
外人と相部屋とかフェイトの抱き枕リタは外人に輸姦されるのか
452 :
石工(京都府) :2010/08/25(水) 18:06:55.43 ID:HTu0FZy90
>>441 肌きれいだよね
頑張って京大くらい入れよ
453 :
船員(滋賀県) :2010/08/25(水) 18:07:03.02 ID:ZwcZkaXR0
実働時間は半分位だな
受験っていっても勉強ってジャンルのクイズ大会に勝ち残ったってだけだろ 社会に出れば勉強より難しいこといくらでもあるのに価値判断が偏りすぎだろ 最近は色んな推薦があるからいいけど
>>432 高卒で星座がてんびん型の森元総理の息子の悪口はそこまで。
>>454 学歴スレには浪人生とニートしかいないから仕方ない
まさか、音楽聴きながら とかじゃないよな?
458 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 18:08:53.23 ID:0NCn0Cfc0
>>452 いいよなー京都
一人旅で行った京都の旅館は良かったわー
459 :
随筆家(神奈川県) :2010/08/25(水) 18:09:40.37 ID:RULXjOnA0
おなにならなんとか
3年生になってから1日10時間とか勉強するよりも 1年生から毎日2時間やるほうが圧倒的に効率良いのになんでみんなしないの?
461 :
芸人(秋田県) :2010/08/25(水) 18:10:50.09 ID:L6U+gYbg0
家に居ない習慣つければ10時間なんて楽勝だろ 9時に自習スペース行って6時に家に帰ってあとは寝るまでちょいちょいやればいい
462 :
コンセプター(大阪府) :2010/08/25(水) 18:10:59.09 ID:/aEl9mXN0
>>454 勉強もできない奴が勉強より難しいことをできるわけないじゃん
463 :
沢庵漬け(埼玉県) :2010/08/25(水) 18:11:02.02 ID:UDviHwVj0
俺は公立中高から東大受かったけど、中学の時に勉強してるやつはまともな大学行けないと思う。 中学の期末試験なんて一夜漬けで余裕で一位が取れるのに、二週間も前から勉強してやっと上位1/10とか地頭が悪すぎる。 そういう奴らは結局、早慶に受かって喜ぶほど頭の程度が低くなって終わる。
464 :
学芸員(dion軍) :2010/08/25(水) 18:11:24.27 ID:su0QhvneP
理科大の系列校ならいけるんじゃないか
東大とか甲子園出るより100倍簡単なのに偉そう杉
466 :
プログラマ(鹿児島県) :2010/08/25(水) 18:13:25.42 ID:ALsmxq5j0
図書館で7〜8時間やって、家でちょっとやればすぐだよ 家でちょっとやるのを最近怠けてるけど
6時間超えると目に見えて効率が落ちるわ 一日の長さより毎日続けることの方が重要だよな
468 :
工芸家(千葉県) :2010/08/25(水) 18:15:05.89 ID:FyZYdHs40
計算方法はわからないけど、脳内で全通りシミュレーションしたら同じ結果の人がいてよかった
15/36→5/12
>>377
469 :
イタコ(四国地方) :2010/08/25(水) 18:16:42.85 ID:N57VFjNY0
この時期に無勉でセンター過去問6割程度だと 一日に何時間程度勉強したらどのくらいの大学にいけるか教えてくれ
>>469 いままで無勉だったのに何時間と提示してそれ通りできる気がしない
472 :
ディレクター(神奈川県) :2010/08/25(水) 18:20:21.10 ID:XdYodV+f0
理科大は東京本部のみ認めるけど
473 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 18:22:26.69 ID:ZHS37fLR0
ぶどううめえ資格勉強しよう。 きっかけだな
フェイト模試受けてんの?
475 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 18:29:45.38 ID:0NCn0Cfc0
476 :
詩人(岡山県) :2010/08/25(水) 18:30:28.81 ID:HfC5HaPa0
進研模試記述7月 古 漢 *76/200 46.7 現 国 *47/100 50.5 数 IA *67/200 52.8 英 語 120/200 62.1 世 史 *31/100 47.7 現 社 *30/100 46.7 生 物 *32/100 50.7 国英歴 247/600 53.0 無勉なんだけどせめてニッコマ受かるレベルになるためには どれくらい勉強すればいいの?
>>465 ネトゲ廃人だって東大よりある意味尋常ではない努力をしてるよ
カップラーメン食いながら戦闘なんて普通だし
受けてないのかよw さっさと受けて現実見たほうが良いぞ
479 :
たこ焼き(栃木県) :2010/08/25(水) 18:31:59.08 ID:yusf5gOK0
進研でそれは酷いな 時間とかよりまず基礎固めろよ
481 :
詩人(岡山県) :2010/08/25(水) 18:32:38.55 ID:HfC5HaPa0
つーか2月の模試(マーク)から偏差値10も落ちてるわオワタ
482 :
中卒(東京都) :2010/08/25(水) 18:32:50.25 ID:Dp6IKgU40
進研模試って受けたことないからよく分からないけど、 偏差値すげーインフレしてた気がする それで偏差値50ちょっとって大分まずいだろうな 本気出せばニッコマくらいすぐ受かるとは思うが
ギリギリなって必死こいてやっても遅せーんだって
484 :
ディレクター(神奈川県) :2010/08/25(水) 18:34:24.53 ID:XdYodV+f0
マジレスすると進研模試って河合模試+20くらいで偏差値でるからな… 真剣で70だと河合で50くらい
>>476 センタープレ650点台で結局ニッコマ行った奴知ってる
安定して高得点取るのはそれほど難しい
486 :
学芸員(東京都) :2010/08/25(水) 18:35:04.82 ID:bpsom4x3P
田舎公立は進研多いんだよな 自分の本当の実力がわからない・・・
488 :
詩人(岡山県) :2010/08/25(水) 18:35:12.47 ID:HfC5HaPa0
20?うそだろ・・・ 河合換算で偏差値30って 30なんて偏差値でるのか?
489 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 18:35:47.70 ID:ZHS37fLR0
>>476 短期間で伸びる教科は下3列と数学くらいか?
ってももう夏終わるんだけどね
>>484 河合の偏差値70は進研の90か・・・胸が熱くなるな
491 :
指揮者(千葉県) :2010/08/25(水) 18:36:14.54 ID:48NOegH60
>>476 世界史悪すぎだろ
教科書暗記で9割以上はいくぞ。
492 :
農家(東京都) :2010/08/25(水) 18:36:56.01 ID:GP9k6Drp0
>>476 4割程度で偏差値53ってどういうことだよ
どういう模試なんだ
493 :
社会のゴミ(東京都) :2010/08/25(水) 18:37:46.23 ID:9deWuF2j0
河合模試で調子乗ってると駿台全国で現実思い知らされる
495 :
詩人(岡山県) :2010/08/25(水) 18:38:09.89 ID:HfC5HaPa0
数学なんか国立受けなきゃ使わないだろ? そう思って数学の勉強は全然やってない まあほかの教科もやってないけど 英国世(もしくは現社)で受けようと思ってる 2月の世界史では70あったのにどうしてこうなった
496 :
小池さん :2010/08/25(水) 18:38:13.03 ID:UQ3FeYHb0 BE:537575663-PLT(12001)
1日50時間は勉強しろ
497 :
学芸員(東京都) :2010/08/25(水) 18:38:25.04 ID:bpsom4x3P
どんなに馬鹿でもニッコマなら夏から初めて余裕って思ったけどもう夏終わりじゃん
498 :
ディレクター(神奈川県) :2010/08/25(水) 18:38:52.53 ID:XdYodV+f0
>>488 マジレスすると一ケタの偏差値も存在するにはする
志望校判定が「測定不能」ってでる
499 :
FR-F2(兵庫県) :2010/08/25(水) 18:39:08.63 ID:A2+vScVc0
全統より進研の方がやり辛い問題が多かったな それでも偏差値は進研の方が+5くらい高く出たけど
俺も時間かけて勉強してれば東大受かってたわ って周りの奴みんな言ってたわ、高卒で就職した奴も含めて
501 :
劇作家(北海道) :2010/08/25(水) 18:39:39.27 ID:Li3xhDBN0
毎日コンスタントにやるなら6時間くらいが集中力の限界だった
英語の勉強って何すればいいのかわからん 周りに聞いても単語覚えろとしかとしか言われないしそんなんで本当に大丈夫なのか
就活する気がおきないんだけどどうすればいい
504 :
騎手(長屋) :2010/08/25(水) 18:40:49.07 ID:+oObPXKs0 BE:212855982-2BP(6666)
一日に10時間必死に受験勉強してるものもいれば
10時間耐久オナニーに挑戦してる若者もいるんだろうなぁ
505 :
フランキ・スパス12(兵庫県) :2010/08/25(水) 18:40:59.80 ID:Eg3WXr190
TOEICの初受験なんだが、3日ぐらいの勉強で、100点アップする方法を教えて。
506 :
詩人(岡山県) :2010/08/25(水) 18:41:09.35 ID:HfC5HaPa0
>>502 単語帳とネクステみたいなのとリスニングでいいんじゃねえの
508 :
詩人(岡山県) :2010/08/25(水) 18:43:06.20 ID:HfC5HaPa0
>>505 ちなみに俺は初受験で450点だった
500点で大体英検2級レベルらしいんだけど
2級受かってるにも関わらず450点だった
509 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 18:43:22.76 ID:ZHS37fLR0
>>502 文章訳して、文法覚えて、教科書をとりあえず訳しながら読めるレベルになればいいんじゃないか?
まぁリーディングライティング履修してるならそこまで酷くならないだろうけど。
510 :
指揮者(千葉県) :2010/08/25(水) 18:43:26.46 ID:48NOegH60
>>502 読み込め。読み込みはキツいがそれやらないと読解の根幹ができない。
文法問題主はどれか一冊並行して。今年受験ならもうあきらめろ間に合わん。
単語は合間にやるだけでいい。時間無かったらやんなくてもいいくらい。
Z会の冊子とか大学への数学の巻末とかに載ってた合格体験記が気持ち悪くて大嫌いだった あれらを見ても不気味なモヤモヤを感じない人は大人だと思う
>>475 DHA飲むと確実に記憶力上がるよ
456で買うと安い
515 :
シャブ中(秋田県) :2010/08/25(水) 18:44:39.22 ID:hoeOrxuW0
基礎固めたいんだけど何から始めりゃいいんだ・・・・・・ 暗記教科は何とかなりそうだけど、英数が駄目なんだわ
仕事だと思えばどうってことないさ 社会人はそれ以上働いてんだから
518 :
指揮者(千葉県) :2010/08/25(水) 18:45:51.47 ID:48NOegH60
>>515 英語は中学英語固めないとハナシにならんよ
あ 数学もだけどw
519 :
作詞家(千葉県) :2010/08/25(水) 18:46:21.52 ID:zKhfEKz50 BE:54527322-2BP(4677)
520 :
学芸員(東京都) :2010/08/25(水) 18:46:55.21 ID:UScS+gx+P
数学は積み重ねだからな
一日12時間労働の俺には余裕だわ。だって全部自分のためになるんだぜ? 一回働けば受験なんぞ屁でもねえことがよくわかるぞ
1日10時間勉強しなければまともな大学に入れない現実を見れば 「人間努力すれば何でもできる」なんていう言葉がいかにアホかがわかるな
1日なん十時間やって記憶できるの?
524 :
シャブ中(秋田県) :2010/08/25(水) 18:48:02.09 ID:hoeOrxuW0
525 :
フランキ・スパス15(東京都) :2010/08/25(水) 18:48:03.43 ID:1GPpQRul0
>>508 英検って簡単なのか。俺は5級しか持ってないから良く分からないけど。
526 :
社会のゴミ(東京都) :2010/08/25(水) 18:49:01.78 ID:9deWuF2j0
「トイレを借りてもいいですか?」なんて文章を英訳するときに英語のセンスが問われる
527 :
新車(東日本) :2010/08/25(水) 18:49:10.82 ID:A/hSjN8x0
今から始めて早慶受かる感じの勉強法教えて
530 :
サラリーマン(神奈川県) :2010/08/25(水) 18:50:29.90 ID:lXqJFfc60
>>502 単語集と熟語集と英文法の問題集と英訳のため参考書みながら長文訳して
英作文の問題集やって、発音を気をつける単語集(200個くらいの)やって
リスニング用のCDつきの参考書もやればいいじゃん
ね?簡単でしょう?
531 :
新車(東日本) :2010/08/25(水) 18:50:32.14 ID:A/hSjN8x0
>>526 Can I use this toilet?みたいなのじゃダメなの?
532 :
イタコ(四国地方) :2010/08/25(水) 18:50:45.88 ID:N57VFjNY0
国語のムラが酷いんだがどうやったら安定するんだよ やっぱり量を解くしかないのか?
533 :
詩人(岡山県) :2010/08/25(水) 18:51:09.18 ID:HfC5HaPa0
>>525 偏差値40の底辺高校に通ってるけどうちのクラスで2級合格してるの俺一人だけだわ
まあ一般で受験するってやつなら普通受かるレベルじゃないのか
準1とかからは難しいんじゃね
534 :
学芸員(東京都) :2010/08/25(水) 18:51:38.20 ID:UScS+gx+P
>>521 学生時代出来てなかったから12時間も労働する底辺職についてんだろ
535 :
AV監督(岡山県) :2010/08/25(水) 18:51:40.40 ID:gY/HroHM0
よく考えれば大学ですら90分おきに休憩あったのに社会人になったとたんぶっ続けっておかしくね?
>>532 国語はセンス
古文漢文だけそこそこやって後は運任せ
537 :
詩人(岡山県) :2010/08/25(水) 18:51:55.43 ID:HfC5HaPa0
>>526 Let me borrow water closetとか?
538 :
宗教家(catv?) :2010/08/25(水) 18:52:53.04 ID:Suv4l2Jm0
>>526 may i use your bathroom?
>>535 公務員なら15分置きにお茶が飲めるだろう
540 :
AV監督(岡山県) :2010/08/25(水) 18:53:04.24 ID:gY/HroHM0
>>526 can i go rest room?だろ
541 :
シャブ中(秋田県) :2010/08/25(水) 18:53:06.46 ID:hoeOrxuW0
DUO持ってるんだけどあれは基礎固めてから取り組んだ方がいいのか? カードやらCDまでは持ってない
トイレにborrowを使っちゃうとトイレ根こそぎ持ってっちゃうのかよ!って思われちゃうから useを使えってばっちゃが
543 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 18:54:03.12 ID:ZHS37fLR0
>>526 I think so you is meat toilet
まわりは7〜8時間だけど俺は3時間が限界だわ
>>533 なるほど。
まあ大学受験当時ならできただろうけど、もう今は受けても笑えない点数になってると思うから、たぶん無理だわ。
>>532 現代文も訓練すれば100点中90点はコンスタントにキープできるぞ。
>>526 Lavatory here is available?
548 :
新車(東日本) :2010/08/25(水) 18:54:40.19 ID:A/hSjN8x0
CanとMayの違いとかめんどうくさいわ
549 :
サラリーマン(神奈川県) :2010/08/25(水) 18:54:50.53 ID:lXqJFfc60
>>532 国語は難関大学向けの参考書・問題集をやるといいぞ
面白いくらいに解けなくてびっくりするから。
国語は日本語さえできれば解けるという甘さからどれだけ早く抜けられるかだな。
>>505 リスニング開始したらすぐにpart5を解く
part1,2の問題間も使う
551 :
学芸員(東京都) :2010/08/25(水) 18:55:29.15 ID:UScS+gx+P
>>541 中学の英文法分かるならとりあえず1週して来い
>>541 どっちでもいいと思うよー。俺は一周した後もっと完璧にしたくて
CD買って登下校で聞いてた。DUOはいいよね
>>546 どんな訓練したんだよ センター小説とかことごとく外すわ
555 :
新車(東日本) :2010/08/25(水) 18:56:23.45 ID:A/hSjN8x0
>>549 難関大向けの現代文ってどんなの?
現代文キーワードと入試アクセスしかやってない
556 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 18:56:35.94 ID:ZHS37fLR0
May I use this Make up room now?
bathroom=家のお手洗い restroom=駅とかの公衆トイレ これ豆な
558 :
沢庵漬け(埼玉県) :2010/08/25(水) 18:58:00.79 ID:UDviHwVj0
現代文と格闘するは糞書。 あれを持ち上げてる受験板のレベルの低さが伺える。 河合塾の東大即応オープンの過去問が一番。
559 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 18:58:21.29 ID:ZHS37fLR0
よくFPSとかのゲームで外人にstupidとか言われた時に送るメッセが you are ass hole man なんだけど外人的にはどんなニュアンスで伝わってるんだろうかw
>>546 それは自分の体験及び近しかった周囲の意見に反するな
秘密の訓練でもあるのかな
561 :
ホスト(愛媛県) :2010/08/25(水) 18:58:51.74 ID:IOZZoi650
某英単語帳の一発目はfollow,consider,increase,expectだった この辺がわからない人は中学からやり直したほうがよさげだと思う
562 :
ファッションデザイナー(滋賀県) :2010/08/25(水) 18:59:17.92 ID:DBOUtiRt0
563 :
新車(東日本) :2010/08/25(水) 18:59:31.37 ID:A/hSjN8x0
564 :
詩人(岡山県) :2010/08/25(水) 19:00:52.04 ID:HfC5HaPa0
トイレのドアにはW.C.って書いてあるイメージが強いから
てっきりwater closetって言うのかと思ってたらrest roomなんていうのか
>>561 さすがにそのレベルのが分からなくて受験しようなんて奴はいないだろ
工業高校のやつでも余裕で分かりそうじゃん
566 :
俳優(千葉県) :2010/08/25(水) 19:03:06.41 ID:vKEOiAHc0
センター模試だが 英語 123/200 58,6 現国 64/100 49.1 古漢 69/100 41.7 世史 59/100 59.0 全国偏差値54.1だとよ おまえらどう思う?
567 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 19:03:10.87 ID:ZHS37fLR0
follow the leader
やる気でない奴は、数年後の金の為だと思って死ぬ気で勉強してみろ 高校で勉強しっかりしておくと、家庭教師のバイトでボロ儲けできるぞ 俺はコネで始めたお陰で中抜きが無かったから\8000/h 月40万近く貯まった
>>554 >>546 そんな特別なことはしていないが、入試現代文へのアクセスなどから始めて、
線の引き方とか自分の解法を確立すればセンターではほぼミスらなくなると思う。
俺の場合は現代文はやや得意だったけど、最初は得点にむらがあったが、勉強したら落としても一題の状態にはなった。
ただし、俺は私文だったから国立志望で現代文をする時間が無い場合は知らないけど。
570 :
新車(東日本) :2010/08/25(水) 19:04:23.55 ID:A/hSjN8x0
結局なにすればいいんだよ
571 :
ホスト(愛媛県) :2010/08/25(水) 19:04:26.32 ID:IOZZoi650
>>564 ところがどっこい自分は高校3年の10月頃になってもわからなかったんだな
これでもみんな大学進学するような学校でみんなわかってない
572 :
たこ焼き(栃木県) :2010/08/25(水) 19:05:36.35 ID:yusf5gOK0
573 :
車掌(山形県) :2010/08/25(水) 19:05:53.50 ID:CQKzhq/C0
exceptとexpectが紛らわしくてしょうがなかった
574 :
石工(京都府) :2010/08/25(水) 19:07:02.90 ID:HTu0FZy90
>>526 lend me your pussy!
575 :
劇作家(アラバマ州) :2010/08/25(水) 19:07:39.48 ID:nMuJ1zuSP
地頭クソ悪いけど、ガリ勉して何とか1老で地底工学部受かったが大学の勉強がしんどい…… 今期なんかほとんどの科目でカンペ使ったり前の人の答案書き写して何とかフル単したけどこれから思いやられる……
576 :
理学療法士(大阪府) :2010/08/25(水) 19:08:20.16 ID:1o6bSBwW0
>>573 aspectのように似たような言葉があることから
-pectがなんか思考とかそんな感じの意味が
あるんだろうなぁって連想すればおk
577 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 19:09:33.70 ID:ZHS37fLR0
chiristmasを chリストマス vending machinesを ベンディングマチネス national parkを ナチオナルパーク wednesdayを ウェドネスデイ
578 :
ホスト(愛媛県) :2010/08/25(水) 19:09:33.94 ID:IOZZoi650
>>572 クラスの中でセンター試験受けたのが4人か5人だけだったなぁ
みんな推薦でE〜Fランク受かって遊んでた
579 :
実業家(東京都) :2010/08/25(水) 19:09:35.94 ID:47h9iu230
考えてみれば勉強って過酷だよな お金がもらえる仕事だって毎日のように新しいことを覚え続ける日々なら死ぬわ
580 :
メンヘラ(東京都) :2010/08/25(水) 19:10:20.54 ID:eotGZpZE0
たった10時間かよw 5はデフォとして 5〜8くらいやると充実感 8〜10くらいやれば達成感 ぐっすり寝れる
581 :
劇作家(アラバマ州) :2010/08/25(水) 19:10:27.31 ID:nMuJ1zuSP
>>293 ねーよ
勉強が今まで一度も楽しいと感じた事はない
582 :
詩人(岡山県) :2010/08/25(水) 19:10:36.76 ID:HfC5HaPa0
583 :
劇作家(アラバマ州) :2010/08/25(水) 19:10:59.46 ID:+kgr3y1wP
浪人は1日15時間ぐらいやってる奴なんてザラにいるぞ 新参ν速高校生のみんなも気をつけろよ
584 :
三角関係(神奈川県) :2010/08/25(水) 19:11:11.06 ID:yYXB543h0
学生の頃から未来の社畜を育てようってんだろ 日本は今も昔も努力・根性の精神論が報われると思ってやがる
585 :
花屋(石川県) :2010/08/25(水) 19:12:22.66 ID:Bie5wiy50
どんだけいい大学行っても就職で失敗すると終わるよ 大学同期と比べて給料安いし休みも少ないしで人生詰んだ
586 :
翻訳家(石川県) :2010/08/25(水) 19:13:26.22 ID:XmUtanSR0
使える英会話 頭にきたわ I'm mad. ムカつくんだよ That's disgusting. イライラする That's getting on my nerves. 馬鹿にすんな Don't make fun of me! 怒んなよ Don't be upset. もう我慢ならん I've run out of patience. よくもまあヌケヌケと言うわ How inpudent you are to say such a thing. なめんなよ Don't think you can make a fool out of me.
587 :
学芸員(東京都) :2010/08/25(水) 19:13:44.77 ID:UScS+gx+P
少なくとも努力せずに社畜にならない方法は無いけどな。
588 :
理学療法士(大阪府) :2010/08/25(水) 19:14:04.63 ID:1o6bSBwW0
実際一日12時間勉強したって言ってる奴の 実質の勉強時間は8〜10時間くらいだよ。 資格勉強の自習室〜塾、予備校の自習室で 朝から夜までこもってる奴を観察してみてそう思った。 12時間やるのはほとんど不可能に近いよ。 一日だけやるのは可能だけど3日くらい連続したら途絶えるw
590 :
劇作家(埼玉県) :2010/08/25(水) 19:14:48.53 ID:SNcqWeJ/P
学校から帰ると寝て、メシのために起きて 風呂後の2ちゃんやってると11時過ぎる ここで生まれてくる焦り これが重要なんだな そのまま4時まで勉強して溶けるように寝る
591 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 19:15:48.21 ID:ZHS37fLR0
よくtube8で検索する言葉 pussy nina herthy milf mature japanese japanese wife
宮廷でも目指すん? 学校の授業だけでセンター8割超えないような奴は背伸びしても無意味だから資格でも取っとけば?
>>588 俺の知り合いも朝から夜まで自習室にいると豪語してたけど、
全然集中してなかったから結局日大どまりだった。
やはり勉強は時間より効率が大事だよ。
もちろん効率よく長時間勉強できればそれが一番だけど。
594 :
シャブ中(秋田県) :2010/08/25(水) 19:17:28.32 ID:hoeOrxuW0
>>586 これってFuckでひとくくりにできるんじゃね
結論:家で勉強できる奴が最強
>>594 挿入はできるけど、単語だけじゃできませんよ
597 :
中卒(東京都) :2010/08/25(水) 19:19:18.30 ID:Dp6IKgU40
>>566 どこの模試か知らんがセンター英語120点台だと
マーチも結構厳しいんじゃない?
598 :
学芸員(東京都) :2010/08/25(水) 19:20:15.78 ID:UScS+gx+P
コーピーザッ! Copy that! 了解! アブソルゥートゥリィ!Absolutely! その通り! トゥゥラストゥミィッ!Trust me! 信用しろ! ドゥルォップザウェポン!Drop the weapon! 武器を捨てろ! カステディ!Custody! 拘留しろ! イエスミスタプレズゥデンYes, Mr. President. はい、大統領閣下。 デェメェッツ!Damn it! 畜生! プッダウンユァウェポン! Put down your weapons! 武器を置け! プリーズドンドゥーディス Please, Don't do this! やめろーーー! ウィーニィードゥトォーック! We need to talk! 話を聞けぇ! ゥワツゴォーニンノォン? What's going on? どうなってるんだ!? アイガラゴォ I gotta go. もう(電話を)切るよ。 アォコーリュバックレイタ I'll call you back later. あとで掛け直す。 フゥォースィースィー! 4cc! 自白剤を投与しろ。 ゥワァッツプロブロム? Waht's problem? 何か問題か? ウィーハヴノォチョィス! We have no choice! 他に選択肢はないんだ! フゥリィーズ!フェデラルエージェントゥ! Freeze! Federal Agent! 止まれ!連邦捜査官だ! オーケェィ、アイムォンマイウェイ! OK, Im on my way ! わかった、そっちに向かう! アーユゥオケーィジャック? Are you OK Jack? ジャック、大丈夫? ユーゴォーインバァック、ジャック! YOU! Going back Jack! ジャック、戻ってこい!
599 :
ホスト(愛媛県) :2010/08/25(水) 19:20:17.96 ID:IOZZoi650
>>582 そんな学校って最悪なんだよな
大学行くにも低いレベルで2年間やって積み重ねが少ないから
自主的に必死に勉強しない限りFランに行かざるをえない、無理しても行ってから苦労する
就職なんてもちろんその辺の実業系高校に負ける、といいところがない
600 :
サラリーマン(神奈川県) :2010/08/25(水) 19:20:21.62 ID:lXqJFfc60
>>555 参考書は進化してるので書名までは答えられないが
とりあえず学校でも予備校にでもある赤本の過去問コピーしてやってみるといいよ。
早稲田の法学部の国語はなかなか難しいと思う。
選択肢も難しいし、名物の150字論述もあるしなあ。
とりあえず5年分くらいコピーして古典の部分は抜かして現代文の所だけやってみれば?
答えの根拠になる説明を読むだけでも参考になるぞ。
601 :
税理士(京都府) :2010/08/25(水) 19:21:41.83 ID:G2HAi0xc0
宇宙飛行士選抜試験の動画見てたらこのスレの内容がすげーショボく感じた 受験勉強について熱く語るなんてみっともない
602 :
理学療法士(大阪府) :2010/08/25(水) 19:22:10.87 ID:1o6bSBwW0
>>593 効率も大事だけどやはり量も大事なんだよなぁ(矛盾してるがw)
朝から夜まで自習室にいても
・携帯いじってメールしてる
・机で寝る
・途中で退室する(友人と会話etc)
・ノートの端っこに落書き
みたいに集中力切れてふわふわしてる時間を差し引いたら
一日10時間自習室いても大して勉強できてない人もいる
昨日の夜NHKで バカでも入学できるシステムのせいで大学にもしわ寄せが来てるみたいな事をいってたな
605 :
理学療法士(大阪府) :2010/08/25(水) 19:25:37.36 ID:1o6bSBwW0
オレがお勧めするのは喫茶店学習 スタバなど比較的すいてる店を選ぶ ↓ おもむろに勉強する ↓ 店がすいてる限り5時間くらいぶっつづけでやる ↓ 消しゴムのカスなど綺麗にしてから去る これで5時間くらいは集中して勉強できるよ ただし店側の迷惑も考慮して 混んでる店は避けた方がいい、どうせ集中できないしw
606 :
劇作家(埼玉県) :2010/08/25(水) 19:26:48.80 ID:SNcqWeJ/P
>>605 水道橋のマックとか完全に自習室化してるよね
なんか競馬新聞開いてるのが申し訳なくなった
607 :
スクリプト荒らし(長屋) :2010/08/25(水) 19:26:54.50 ID:OpebQm/j0 BE:37764364-PLT(12072)
逆に10時間程度も勉強できない奴の入る大学ってどこなの
608 :
幼稚園の先生(岐阜県) :2010/08/25(水) 19:27:17.68 ID:r98aLGI/0
609 :
珍種の魚(catv?) :2010/08/25(水) 19:27:35.08 ID:e6hR0Ws40
10時間も勉強できるなら東大くらい余裕で受かるがな
610 :
自衛官(沖縄県) :2010/08/25(水) 19:28:03.70 ID:eZhXNP2N0
611 :
臨床開発(埼玉県) :2010/08/25(水) 19:30:14.05 ID:VskIjoZP0
下手に予備校いくよりも家で1つの教科をひたすらやってる方が頭に入ると思う
612 :
理学療法士(大阪府) :2010/08/25(水) 19:31:10.38 ID:1o6bSBwW0
>>606 東京の地理に詳しくないからわからないけど
予備校の近くの喫茶店は自習室化してるところあるなぁ
店のスタッフが「がんばってください!どんどん使ってください!」
とか言ってくるスタバもあるしwww
マクドナルドはDQNが集まりやすいから基本的にはお勧めできないけどw
ずっと机に座って勉強するよりも 英語なんかだったら歩きながら本読んだほうが捗る ずっと歩いてるのも疲れるんで疲れたら座って数学とかの勉強する
614 :
珍種の魚(catv?) :2010/08/25(水) 19:31:38.68 ID:e6hR0Ws40
>>611 俺もそう思うんだけど引きこもって勉強してたら親に泣かれた
615 :
不動産(岩手県) :2010/08/25(水) 19:31:50.85 ID:WVGW8HLB0
喫茶店で勉強する奴って何なの?回りにアピールしてるだけじゃね? 図書館で勉強した方が効率良いだろ
616 :
公認会計士(愛知県) :2010/08/25(水) 19:32:04.46 ID:JT0gUeGu0
>>605 混んでなくても勉強客を嫌がる店あるから、漫喫の個室くらいしか使ったことないわ
617 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 19:32:46.88 ID:ZHS37fLR0
喫茶で勉強とか許される所あるのか? 俺なんて追い出された思い出しかないよ。
俺の人生最長自主学習時間は一日4時間だな これで十分、つーかこれが限界
>>603 推薦入試とかAO入試なんて金ありゃ池沼でも入れるからなマジで
620 :
モデル(神奈川県) :2010/08/25(水) 19:33:01.80 ID:VNamjT7R0
621 :
建築物環境衛生”管理”技術者(catv?) :2010/08/25(水) 19:33:33.49 ID:0NCn0Cfc0
622 :
理学療法士(大阪府) :2010/08/25(水) 19:33:37.93 ID:1o6bSBwW0
>>615 アピールしてもしょうがなくね?
適度に音がある環境の方が集中できたりするよ。
>>616 満喫の個室いくくらいならレンタルデスク借りたほうが経済的だぜw
623 :
劇作家(長屋) :2010/08/25(水) 19:35:02.63 ID:bn3OtYjkP
えー・・・と2浪で春からBFBC2ずっとやってきた偏差値35の俺はどうすばいい 早稲田大学政治経済に入りたいんだけど。 ちなみに仮面浪人や3浪はしたくない
624 :
理学療法士(大阪府) :2010/08/25(水) 19:35:08.25 ID:1o6bSBwW0
>>617 近くに大手予備校がある喫茶店やら
ガラガラで時間が止まってるみたいな
チェーン店のカフェはおすすめ
人の回転が速い喫茶店は注意されて追い出されるよ
625 :
落語家(アラバマ州) :2010/08/25(水) 19:35:17.82 ID:mWkUWYj/0
ターゲット1900で1ヶ月に300個しか覚えられなかった俺におすすめの単語帳教えろ
627 :
学芸員(長屋) :2010/08/25(水) 19:36:32.08 ID:tjyg4rJfP
628 :
詩人(岡山県) :2010/08/25(水) 19:36:34.37 ID:HfC5HaPa0
家じゃ勉強できないしスタバで勉強しようかな 徒歩3分くらいの距離にあるから近くていいしな 邪険に思われなきゃいいけど
629 :
沢庵漬け(埼玉県) :2010/08/25(水) 19:36:44.99 ID:UDviHwVj0
>>623 早稲田の政経なんてセンター受けて願書出せば大学に受けに行かなくても勝手に受かるだろ。
これといった対策もいらない。
630 :
公認会計士(愛知県) :2010/08/25(水) 19:37:16.92 ID:JT0gUeGu0
>>622 地元の田舎にゃレンタルデスクなんてそうそうねえんだよw
631 :
水先人(大阪府) :2010/08/25(水) 19:37:39.68 ID:t5BfzPxC0
1日2時間くらいで十分だろ 質考えろ質
マジキチとか思ってたけど 高校とか予備校とかの授業時間合わせたら むしろ少ないよな
633 :
落語家(アラバマ州) :2010/08/25(水) 19:38:47.32 ID:mWkUWYj/0
634 :
理学療法士(大阪府) :2010/08/25(水) 19:39:03.72 ID:1o6bSBwW0
>>628 とりあえず家から出て机に座るだけでも全然違うぜ
お金払って机に座ると勉強しないと勿体無い気がしてくるw
635 :
内閣総理大臣(広島県) :2010/08/25(水) 19:39:15.90 ID:lqBXgbaQ0
そもそも勉強のしかたがわからない
636 :
指揮者(千葉県) :2010/08/25(水) 19:39:50.20 ID:48NOegH60
>>631 それは定期テストでそれなりに理解して点とってるやつの話
ここに来てんのはそれ以外のやつ
本気で勉強しようと思ったら学校とか塾の授業って効率悪いよな
638 :
詩人(岡山県) :2010/08/25(水) 19:40:43.74 ID:HfC5HaPa0
>>636 俺は定期テストなら点取れるわオール5だぞオール5
まあ底辺高校だからだろうけどな
639 :
歯科技工士(長屋) :2010/08/25(水) 19:40:45.68 ID:caY7P+pM0
640 :
公認会計士(愛知県) :2010/08/25(水) 19:40:45.53 ID:JT0gUeGu0
641 :
水先人(大阪府) :2010/08/25(水) 19:41:10.76 ID:t5BfzPxC0
>>634 オススメの喫茶店はやっぱり千里中央のラビにあるやつだよな
ノート5冊くらい広げても余裕ってくらい広かった
642 :
商業(千葉県) :2010/08/25(水) 19:41:35.54 ID:ZQrajZVp0
おまいら受験はなし好きだな。 今考えると、中途半端な大学に入って資格の勉強するよりも、東大入るのが一番コスパがいいな。
643 :
指揮者(千葉県) :2010/08/25(水) 19:43:35.87 ID:48NOegH60
家じゃできないな 目の前に2chやらがあるし。 市立図書館だと接近しすぎる傾向だし。 大学図書館はそこの市民であれば、開放してる場合が多いからそれかな。 住民票か免許もって池
644 :
議員(北海道) :2010/08/25(水) 19:44:16.53 ID:Hr+rqpe+0
2次前よりセンター試験前の方が勉強してた気がする 得意じゃない教科のセンター用問題集買いあさって来て 時間どおりにとにかく解きまくってた
>>600 代ゼミとか河合塾行ってコピーさせてくださいって言えばコピーさせてもらえるの?
646 :
理学療法士(大阪府) :2010/08/25(水) 19:45:35.75 ID:1o6bSBwW0
>>645 塾生ならいける、もちろん証明するもの必要w
>>646 一般人はお金払うとやらせてもらえる?コピー代20円でいい?
648 :
議員(北海道) :2010/08/25(水) 19:47:27.43 ID:Hr+rqpe+0
コピーする手間と考えたら 買ったほうが早くね
649 :
水先人(大阪府) :2010/08/25(水) 19:47:55.10 ID:t5BfzPxC0
はぁもう4浪だまじはぁ 模試とか行きにくいんだけど一人だけオッサンで
赤本2000円は高いだろ 赤本って教学社のしかないのか
652 :
動物看護士(東京都) :2010/08/25(水) 19:49:07.50 ID:Qpqyts5D0
担任が高2から1日16時間勉強して理科大ようやく行けたとか言ってて泣けた
653 :
指揮者(千葉県) :2010/08/25(水) 19:49:28.87 ID:48NOegH60
654 :
ツアープランナー(不明なsoftbank) :2010/08/25(水) 19:49:36.22 ID:HWCPok0z0
慶応大学に行きたいなら一日50時間勉強しろ
夏休みの高校生と浪人生多すぎだろ 今すぐν速見るのやめろ
ネットで資料請求したら大学の資料と一緒に赤本も送られてきたぞ 私立だからかも試練が
657 :
漁業(新潟県) :2010/08/25(水) 19:50:17.95 ID:fXD9VBxI0
【レス抽出】 対象スレ:受験勉強 1日10時間とかマジキチ キーワード:東大 抽出レス数:25
今から勉強して早稲田か慶應受かる? どっちかと言うと早稲田。政治学部がいい
659 :
劇作家(長屋) :2010/08/25(水) 19:51:19.24 ID:bn3OtYjkP
>>650 自分より下がいる安心感。これからも落ち続けてくれ。
学校以外で勉強するな。 バカが無理してレベルの高い大学行って 良い企業に就職できたとしてもそれからずっと苦労し続ける事になる 自分の身の丈に合った大学に行ってそれなりの会社に付いた方が良い。
>>658 こんなところで聞いてどうすんの
受かるって言われたら自分も受かるって思うの?
馬鹿じゃないの?
>>660 こういうのが偏差値至上主義の弊害だわな
>>653 私立医学部だけど聖マリとか低偏差値の狙ってる。
今まで勉強しないで遊んでたからすぐに受かる訳ないのは分かってるんだけれどもね・・・
664 :
沢庵漬け(埼玉県) :2010/08/25(水) 19:54:29.59 ID:UDviHwVj0
早稲田に行きたいって言うやつの心情が分からん。 どう考えてもあんなところいったらコンプレックスまみれ後悔しまくり大学生活送ることになるじゃん。 院でロンダしても、ロンダするほどのコンプレックスってことの証左にしかならないし。
スタバで勉強と言うけど、ドトールはどうなの? 近くの大学の図書館も9時で追い出されるし、それも10月にはいるまでは夕方で終わるんだよね
じゃあ慶應にする
667 :
指揮者(千葉県) :2010/08/25(水) 19:58:54.65 ID:48NOegH60
CjnICoDZ0 確実にネタですね。
668 :
学芸員(東京都) :2010/08/25(水) 20:00:26.79 ID:UScS+gx+P
4浪って・・・高1だった子が大学通ってるじゃないか。
どうせ就活で地頭の悪さを露呈してしまうのに
定時卒で25歳の頃このままじゃいけないと思って漢字検定3級と、英語検定5級から勉強した。 年3回テストがあるから一年目で漢字検定は2級、英語検定は3級まで取れた。 次の年は大学受験を考えてあすとろ出版の数学Iと数Uと数A。 現代文は出口のシステム現代文、英語はForestと速読英単語、入門、必修編。 理科は大学入試センター試験実戦問題集を各書 公民は新出題傾向対応版 センター試験倫理の点数が面白いほどとれる本など。 受験期間2年で名古屋大学に入学出来たのはいいんだけど就職できるのかと思うと まじでぞっとする。
おい老害、出口のシステム現代文っていくつか種類あるけどどれ使ったんだよ
>>670 卒業できるの31歳?
9歳年下と一緒に就職活動すんの?
673 :
学芸員(東京都) :2010/08/25(水) 20:05:53.32 ID:UScS+gx+P
普通に国語の授業受けてきたならバイブルからやればよし
674 :
詩人(岡山県) :2010/08/25(水) 20:07:04.80 ID:HfC5HaPa0
底辺高校の授業なんて時間をどぶにすてるような門だからな クソカスどもにペース併せないといけないしやたら内職とかに厳しいし
英語どうすればいいか早く教えろよ
>>670 こんなとこに書き込んでおkなの?特定されんじゃねーの?
678 :
芸能人(神奈川県) :2010/08/25(水) 20:09:40.06 ID:95VrWMyr0
俺が高校受験を向かえる年 テレビ観てる俺に対して親父が「俺は受験生のころ十時間勉強したんだぞ!!」とか言ってやがったが そのわりに出身校は日大なんだよね 死ね
679 :
落語家(アラバマ州) :2010/08/25(水) 20:09:59.43 ID:mWkUWYj/0
>>669 あんんあ馴れ合い茶番、頭の良さいらんよ
名大とはいえ28歳じゃただのゴミ 死ね
681 :
詩人(岡山県) :2010/08/25(水) 20:10:26.14 ID:HfC5HaPa0
親父が何歳か知らんけど今と昔では大分事情が違うんじゃねえのか
682 :
弁護士(東京都) :2010/08/25(水) 20:10:50.79 ID:ne5cEHEM0
すごいなぁ〜
683 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 20:11:01.99 ID:ZHS37fLR0
弟は定時制なんだが、なんか自由に授業を取得できるらしくて 情報基礎とかプログラムとかCADとかPC事務を専攻してて資格もって卒業してそのまま地元の大手入ったよ。 やりたいことが決まってるって強いな
684 :
理学療法士(大阪府) :2010/08/25(水) 20:11:21.21 ID:1o6bSBwW0
>>665 スタバもドトールもほとんど同じじゃないかw
まあどちらも22時か23時くらいには閉まるけどね。
夜更かしもいいけど朝勉もいいぜ。
朝6時〜7時に開いてるスタバ、ドトール、など・・・
そこで9時くらいまで勉強してから図書館行けばいいよ
神奈川の大学とか日大以下しかないだろ
>>678 優秀じゃないか。
金もあったんだと思うけど、今とは進学率がかなり違う時代だよ。競争率もちがうとおもう。
687 :
漫画家(大分県) :2010/08/25(水) 20:14:11.04 ID:0bRlJnqJ0 BE:4323737298-2BP(5556)
量の勉強すらしてないやつが、ネットの情報鵜呑みにして
質が大事とかいってる
質質言ってるけど1分たりとも勉強してないからそれ以前のもんだい
それが大学受験サロン板
688 :
アンチアフィブログ(catv?) :2010/08/25(水) 20:14:14.47 ID:VmSIbmUM0
689 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 20:14:59.22 ID:ZHS37fLR0
図書館って早く行かないと席がないっていう焦らされる仕様があるよな。 昼飯は隣の公園でのんびり食べて少年野球見ながらのんびり〜とね。
691 :
理学療法士(大阪府) :2010/08/25(水) 20:15:57.29 ID:1o6bSBwW0
>>670 実質9浪かぁ
大学卒業した後、塾講師にでもなれるし
最悪就職できなくてもなんとかなるんじゃね?
694 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 20:18:38.68 ID:ZHS37fLR0
ID:CjnICoDZ0 こいつキチガイだろ 中学生?
695 :
ニュースキャスター(東京都) :2010/08/25(水) 20:18:40.46 ID:8PA2Oq5R0
10時間とか普通だろ でも大卒ニートになってしまった
図書館で人妻見物
>>664 近くにミカドっていう神ゲーセンがあるんだよ舐めんな
698 :
鉈(静岡県) :2010/08/25(水) 20:20:49.86 ID:ZHS37fLR0
>>696 たまにヤバいのいるよね。スーパーでは見かけないレベル。
座った時のふくらはぎからパツパツのスカートのラインとか即出しレベル
こんなこと言ってるから第一志望落ちたんだよな・・・
699 :
画家(東京都) :2010/08/25(水) 20:21:06.32 ID:9s7JeRAr0
なんか最近は推薦とかAOとかの裏口入学が幅利かしてるんだろ? おまえらなんで勉強してんの?
真っ赤でワロタ。 理想は今までの経験を踏まえて教師になりたい。 無理だったら看護学校に行く予定。
早く死ね
702 :
劇作家(北海道) :2010/08/25(水) 20:26:24.73 ID:2nhy+sYLP
真っ赤ってそりゃそうだろ
703 :
FR-F1(滋賀県) :2010/08/25(水) 20:26:49.62 ID:NfuA1HF80
家で一回もロクに勉強したことないが、東大に行けたぞ おまいら学校の授業サボりすぎなんじゃねww 10時間とかないわ
706 :
理学療法士(大阪府) :2010/08/25(水) 20:28:07.75 ID:1o6bSBwW0
>>700 看護学校なんていってたらどんどん年とるぜ。
それなら始めから看護学部行けばいいじゃん。
6時間で現役宮廷医入ったよ ダメなやつは何時間やろうと無駄 実際そんなど根性で入ったやつなんぞいない
勉強法とは言わないからやる気の出る方法書けよ早く
勉強する労力でコネ作れよ
712 :
劇作家(北海道) :2010/08/25(水) 20:33:39.61 ID:2nhy+sYLP
714 :
たい焼き(熊本県) :2010/08/25(水) 20:36:05.54 ID:9aWruuiO0
北大なんぞには聞いてないから
>>710 ベネッセのCMで東大に入った奴がドヤ顔してるのは焦る
あのいきものがかりの曲も焦る
717 :
電子彗星 ◆Ankoku.EZY :2010/08/25(水) 20:37:40.88 ID:WDcOHBE7P BE:1801017656-DIA(422277) 株主優待
勉強は一日一時間が限界
熊本、山形とか死ね
こんだけ勉強していいとこ入って就職して 過労とウツで自殺だろ? なんなんだよこいつらの人生
浪人の時は週に11時間ぐらい勉強してた
頑張って勉強して東大合格したけど 必要があるときは週に10時間でも15時間でもやったぞ 別に苦にもならない 受かるために今日なにをすべきか把握できてるかってことじゃないかね
キチガイすぎるな これで大学入ってからのレベルは欧米に抜かされるんだから何やってんのって話
723 :
政治厨(中部地方) :2010/08/25(水) 20:40:49.30 ID:17mMGiSS0
オンラインゲームだと思えばいいだろ 試験は大会だよ
>>49 効率は悪くとも、総量では多くなるだろ
効率だけで言うなら毎日15分がベストになるわ
やっぱり東大は参考になる
726 :
理学療法士(大阪府) :2010/08/25(水) 20:43:36.32 ID:1o6bSBwW0
>>713 朝ならマクドナルドもお勧め。
6時〜10時くらいならリーマンやOLの姉ちゃんがメイン。
静かで勉強もはかどるよ。
10時〜12時になると昼飯時の主婦や子供とぶつかる。
うちの小6の子でも夏休みはずっと毎日10時間以上勉強してるな
SATもうすぐだね。もう国内の大学は面倒だから受けない。アイビーのどこかに行きたい。
宮廷理系二次の数学とかバカにできないと思うがな 相当の技術と知識、発想と論理が必要
>>727 小学生が夏休みに毎日10時間机の上の勉強って
人生の効率が悪い気がするなあ
>>675 文法:山口の実況中継
読解:ビジュアル英文解釈
単語:速読英単語
733 :
相場師(東京都) :2010/08/25(水) 20:56:01.55 ID:2HNFM8hC0
ガキの頃から遊びも習い事も一生懸命やってきて 小5から中学受験の勉強を始めて、 中高一貫で6年間落ちぶれることなく、 いじめられることもなく、 精一杯親の期待に応えてきて、 やっとこさ勝ち取った難関大学の肩書き。 20年、21年、道を踏み外さずまいと、 こんなにまじめにやってきたのに、 ほんの数週間の会社巡りで、 ほんの3,4回の面接で、 ほんの数回の受け答えが、 たまたまうまくいかなかっただけで、 今日からおいらも 社会のボトムズwwww
>>727 それ人生効率悪いよ
俺が指導してやろうか
736 :
仲居(長屋) :2010/08/25(水) 20:59:50.73 ID:mpzR3V4Q0
数学の問題の答えと解説丸写ししたり英語の本文いちいちノートに書き写したり ノートカラフルに仕上げるのに満足したり ノートはすげえきれいなのに成績悪い奴いたわ
ノートとる必要がある科目ってなくね?
京大は普通に受かると思うけど、東大は無理だというのが受験の時の印象 文系は東大とその他の壁が高い気がする
739 :
SR-25(北海道) :2010/08/25(水) 21:05:16.30 ID:7M4GZvyl0
ゆとり速報か
740 :
ディーラー(富山県) :2010/08/25(水) 21:09:21.73 ID:h8wmMI0r0
>>730 大切なものが抜けてる頭でっかちな大人になるんだろうな
741 :
指揮者(千葉県) :2010/08/25(水) 21:12:49.30 ID:48NOegH60
こち亀に出てきそうなガキだな。
742 :
工芸家(愛知県) :2010/08/25(水) 21:18:24.44 ID:nVYQS6A20
東大だか東工大の先生で3日集中すれば外国語はマスターできるって人がテレビに出てたけど 常人には無理だよな
>>727 >>730 >>740 >もう学生さんに「遊べるのは学生のうちだけ」とか嘘を教えるのはやめようよ。
>大切なのは、学生のうちしか遊べないような人生にならないようにするにはどうしたらいいか、ということじゃないの。
744 :
鳶職(大阪府) :2010/08/25(水) 21:22:48.99 ID:OxM30iGr0
社会に出て初めて 学生時代に最低でも日12時間以上勉強すればよかったと思うけどな
745 :
電子彗星 ◆Ankoku.EZY :2010/08/25(水) 21:23:47.61 ID:WDcOHBE7P BE:2161221449-DIA(422277) 株主優待
勉強する気が起きない。
パソコンやっちゃう。
746 :
詩人(岡山県) :2010/08/25(水) 21:26:42.50 ID:HfC5HaPa0
つーか学校言ってたら10時間なんて無理だろ 俺の場合は朝7時半に家でて帰るの6時くらい 10時間もやってたら睡眠時間3時間しか取れんぞ
小学生なら 朝6時起床 ラジオ体操 朝7〜8時 家の手伝い(水やりとか新聞とったりとか) 朝9〜11時 勉強(学校の宿題終わってから) 昼12〜13時 昼食(そうめん) 昼13時半〜16時 友達と市営プールで水泳 昼16時〜18時 昼寝 夜18時〜18時半 風呂 夜18時半〜19時 意味もなく庭で遊ぶ 夜19時〜20時 夕飯(焼き魚) 20時〜21時 テレビ(ドリフ系) 21時半 歯磨いて寝る これで充分すぎるだろ
10時間とか絶対集中力続かないだろ 机の前に座ってるだけじゃないの?
749 :
アンチアフィブログ(catv?) :2010/08/25(水) 21:31:51.02 ID:VmSIbmUM0
>>738 2次試験の科目数が違うからな文系は
2次5科目→東大
2次4科目→京大、一橋
2次3科目→その他宮廷、神戸
2次0〜2科目→その他国公立
750 :
劇作家(アラバマ州) :2010/08/25(水) 21:34:00.96 ID:nMuJ1zuSP
>>749 しかも文系は数学3cないしな
一橋未満の文系は偉そうにすんなや
特に阪大文系
文系私立なら一日5時間くらいの勉強でAラン行ける
>>738 センター比率が東大より高い
問題の癖が強いから京大の方が無理だと思った
753 :
アンチアフィブログ(catv?) :2010/08/25(水) 21:37:41.13 ID:VmSIbmUM0
>>750 早慶の文系はそれに加えてセンター試験もない
なぜ威張ってるのか謎すぎる
754 :
車掌(兵庫県) :2010/08/25(水) 21:38:22.28 ID:p4pow6Lv0
いまでも謎だが受験前3ヶ月くらいは毎日10時間以上してたな 予備校で朝9時からの講義取って、次の19時からの講義まで自習室で勉強 通学中も電車で英単語暗記してた 今じゃ考えられん 高校当時部屋にパソコンがあったらマーチすら危うかったと思う
毎日20時間勉強してガリガリになって入院したものの無事東大合格して結局東大いかなかった彼は生きているかな
>>752 俺は京大の問題は好きだったな
東大を諦めた後、関東から出て京大を受けてたら未来は変わっていたのか・・・
公認会計士目指してるけど1日4時間しか勉強してないわろた
>>756 京大の特に物理は癖が強かったように記憶している
あと理学部の擬古文だったかは今でもあるのかね
頭いいやつって本当にいるからな。 とくに、暗記力がいい奴はマジで尊敬する。 あと、長時間勉強するのも才能がいる。 普通、10時間も勉強もできんし、毎日続かない。 3〜4時間を嫌にならない程度に一生懸命やるほかない。凡人には。 嫌になって、挫折するよりかずっとマシ。
760 :
理学療法士(大阪府) :2010/08/25(水) 21:47:20.69 ID:1o6bSBwW0
761 :
路面標示施工技能士(京都府) :2010/08/25(水) 21:50:53.97 ID:4QsuBBd60
長時間勉強するのはいいが8時間しっかり睡眠取れよ 徹夜で勉強するのはやめておけ
医学部目指して1日14時間勉強してたら 1年半でノイローゼになってメンヘラになって 生活保護受けて生活してる ある意味勝ち組?
1年がんばるだけで将来約束されるんだぜ
764 :
指揮者(千葉県) :2010/08/25(水) 21:57:27.75 ID:48NOegH60
>>759 暗息にアタマいい悪いは無い。
強引に覚えようとすれば覚えられる。ゴロでもなんでもいい
とにかくおれを完璧にしようと本気になればなんとかなる。
765 :
柔道整復師(大阪府) :2010/08/25(水) 21:58:16.78 ID:CJigDK0t0
再来年慶應行きたいんだけどまず何から始めるべきだろ とりあえず速単初級は終えて必修は途中までやってる ひたすら音読してるがこれでいいのか あと単語王と文法書1冊しかやってない
766 :
プログラマ(鹿児島県) :2010/08/25(水) 22:05:39.03 ID:ALsmxq5j0
そういえば浪人始めて半年近く経つなぁ 目標は一日12時間とか言ってたんだけど、一度も達成したこと無いや 明日から本気出す
767 :
棋士(西日本) :2010/08/25(水) 22:06:40.65 ID:UjJNV4CL0
勉強できるようにエアコン・勉強机とかの環境整えてくれて、なおかつタダで使わせてくれる施設って神じゃね? 俺も金持ちになったらそういう施設に寄付したいと思う
>>766 時間を目標にするんじゃなくて勉強の進捗具合を目標にしろよ。
1ヶ月でこの問題集終らすから1日あたり1章やるぞとか。
12時間ダラダラやってても意味ないんだし。
>>765 環境情報学部ってまだ1教科で受けられるのか?
それなら1教科と小論文?頑張れば何とかなるんじゃね?
いい加減に、大学を就職予備校扱いするのは止めた方が良いと思う。
772 :
劇作家(愛媛県) :2010/08/25(水) 22:11:25.36 ID:liV74S+TP
えっ?大学って就職予備校じゃなかったの?
774 :
動物看護士(catv?) :2010/08/25(水) 22:13:23.49 ID:+hTIcBY/0
775 :
柔道整復師(大阪府) :2010/08/25(水) 22:14:03.56 ID:CJigDK0t0
>>770 あ、ごめん日本史もやってる
日本史の方は問題ない
法志望
>>775 1日12時間くらいやってればまにあうべ?
777 :
獣医師(埼玉県) :2010/08/25(水) 22:29:19.87 ID:7/Ft8bPM0
今から本気出せば宮廷入れるかね
778 :
獣医師(埼玉県) :2010/08/25(水) 22:29:53.56 ID:7/Ft8bPM0
間違えた宮廷医だ
こんなところで聞くより模試でも参考にしたほうがよっぽど確実だろ・・・
780 :
添乗員(千葉県) :2010/08/25(水) 22:36:20.05 ID:ewqtlsF+0
無理だからとっとと死ね
781 :
獣医師(埼玉県) :2010/08/25(水) 22:37:13.85 ID:7/Ft8bPM0
普通にA判定だよ
ネトゲだったら10時間とか少なすぎて怒られるレベル
783 :
声優(埼玉県) :2010/08/25(水) 22:42:50.83 ID:B5uaty8J0
流れわからんが15時間はやれよ それ以下で俺より頭いいとこ行ったら泣いちゃうだろ
784 :
劇作家(北海道) :2010/08/25(水) 22:44:44.58 ID:Li3xhDBN0
>>777 3年くらいずっと本気出し続けられるなら入れるかもしれない
785 :
ファイナンシャル・プランナー(catv?) :2010/08/25(水) 22:46:03.33 ID:yxhopiYK0
>>782 10傑(俺含む)にも入れないレベルだよな
786 :
仲居(北海道) :2010/08/25(水) 22:47:03.05 ID:bexePX340
机に向かって勉強を20分しただけでだるくなって頭が変になりそうです 馬鹿にも限度があります
神戸の中央図書館って自習室あんの?
実際音楽聴きながら勉強してたら効率悪いもん?
789 :
自衛官(山梨県) :2010/08/25(水) 23:10:46.18 ID:N4Wt0kzT0
790 :
自衛官(山梨県) :2010/08/25(水) 23:12:33.42 ID:N4Wt0kzT0
>>627 あれやったら河合で偏差値が10上がってびびった
792 :
農家(東京都) :2010/08/25(水) 23:15:13.30 ID:GP9k6Drp0
793 :
絶対に許さない(アラバマ州) :2010/08/25(水) 23:29:50.44 ID:jKaFfoj30 BE:849938483-2BP(4379)
京大理学部はセンターの配点0
これ豆な
795 :
プログラマ(大阪府) :2010/08/25(水) 23:40:34.45 ID:gnjM7+tp0
要領やら効率ばっかり突っ込まれてもそれぞれやり方違うだろうし、不安になるきっかけにしかならんよな まあそれを狙ってる奴もいるだろうけど
796 :
映画監督(埼玉県) :2010/08/26(木) 00:02:08.66 ID:PlCllU2G0
現役高3 この夏引きこもってずっとニートしてた勉強時間は完全に0 宿題が終わってなくて最近焦り始めた 時間割が自由な学校で理系国公立型の時間割できたんだけど 数3と物理が苦でしかなくなった、あと化学 だからMARCH経済学部に文転して数2までと英語・国語で受けようと思ってる んで今0から古文単語初めて意外と楽しい 英語も元から好きだったし授業してるだけだけど偏差値60はある(今年の4月) この2つは寝っ転がって読んでるだけでいいから つまり何が言いたいかというと書くのがメンド臭い あと文転したことによって無駄になる物理と数3と化学の授業を 受けるのが本当に鬱 サボったら留年だし、でもテスト勉強は負担だし難しいし誰か助けて
一日10時間労働とかマジキチ どうみても負け組です 本当にありがとうございました・・
時間に換算できるような勉強方法じゃダメ
799 :
検察官(長野県) :2010/08/26(木) 00:05:22.59 ID:jHdcQDL+P
馬鹿は要領悪いからなあ
時間かければバカでも記憶は出来る あとはいかに要領よく頭に叩き込むか
801 :
外交官(神奈川県) :2010/08/26(木) 00:51:23.55 ID:GHHU0owF0
802 :
豊和M1500ヘビーバレル(静岡県) :2010/08/26(木) 00:58:07.37 ID:3H2rcpXM0
受験で170せんち40きろになたよ 1日10時間とか少なすぎ そんなんで国立受かるとか考えてるのは基地外以外の 何者でもない
803 :
キチガイ(長屋) :2010/08/26(木) 01:37:50.44 ID:Fnno2ulu0
椅子に座ってると腹にガスがたまってきて腹痛になる でも寝っ転がると眠くなる 立ってると疲れる どうしようもない
804 :
指揮者(神奈川県) :2010/08/26(木) 01:38:42.48 ID:PoPldZGQ0
【レス抽出】 キーワード:孫 抽出レス数:0
805 :
和菓子製造技能士(京都府) :2010/08/26(木) 01:41:48.36 ID:Uwa+YpYo0
睡眠時間は時間の無駄と思われがちだがそうじゃない 睡眠中も無意識のうちに一度取得した情報を脳が勝手に学習しているんだな だからちゃんと寝ろよ
806 :
芸人(大阪府) :2010/08/26(木) 01:43:34.39 ID:38N/ZU8D0
数学でチャート式がいいって聞いて買ってスタバ行って解いてたら6時間ぐらいたってたわw 店員とか一切文句いわないからマジおすすめw
>>803 俺の経験から言わせて貰えばただの睡眠不足
知ったかすんな(´・∀・`)
809 :
デザイナー(catv?) :2010/08/26(木) 02:04:17.96 ID:widaZOkG0
一回おなら我慢するともうガスが溜まってしょうがないよね
テスト中に襲ってくる屁の辛さは異常 お腹の中でぐるううって鳴ってしまう
811 :
官僚(千葉県) :2010/08/26(木) 02:36:14.08 ID:YYBSziQ/0
>>788 思い出すのに一番適した環境は、覚えたときと同じ環境のとき。
水中で覚えた単語は、陸上よりも水中で思い出しやすい(実験によって実証されてる)
つまり、音楽聞きながらやった勉強の内容は受験会場じゃ思い出しにくい。
812 :
検察官(埼玉県) :2010/08/26(木) 02:39:58.31 ID:Tg0uhX9QP
音楽は歌はダメ クラシックやゲームサントラは可らしい ソースは進研ゼミ
一日10時間も勉強しないとは入れない学校に行く意味があるのか 入学したところで置いてけぼり確定だろ
814 :
アニオタ(新潟県) :2010/08/26(木) 02:52:03.28 ID:F7dVv0j70
一日10時間・・・考えた(計画した)ことはあるけど 結局一度も達成されずw
815 :
検察官(アラバマ州) :2010/08/26(木) 02:54:00.18 ID:oebk1VpkP
受験勉強面白かったけどな いかに点数稼ぐかゲームと思えばいい
816 :
64式7.62mm小銃(鹿児島県) :2010/08/26(木) 03:08:23.99 ID:w9iXkblW0
やる気でない奴は受ける大学の赤本買って自分のレベルの低さに絶望するとやる気でるよ
817 :
VSS(大阪府) :2010/08/26(木) 03:15:28.64 ID:bPtM9dtF0
818 :
プロデューサー(熊本県) :2010/08/26(木) 03:25:58.39 ID:sznmgQfJ0
もう後が無いんだ 本気だせよ 俺
819 :
経営コンサルタント(三重県) :2010/08/26(木) 03:33:22.40 ID:qpPJlTEm0
まだ現役だから 一浪っていう保険があるから
820 :
VIPPER(富山県) :2010/08/26(木) 03:35:17.45 ID:oB2wq1y50
821 :
救急救命士(富山県) :2010/08/26(木) 03:49:18.55 ID:+Zf4aC8Z0
「一日10時間 って学校帰ってきたら夕方5時とかだよな そこから10時間だったら寝れなくね?」って高校時代に思ってた 学校の時間とかいれると普通すぎるし あと宿題やる時間って勉強にいれるか入れないか 公立中学で強制的に受験勉強用の宿題出されてウザかった 「宿題出さないと勉強しない奴」用の宿題とか 自発的に勉強する奴にとっては邪魔すぎる
受験時って普通に16〜20時間くらいやらなかったか? 睡眠時間1.5〜3時間まで削ってギリギリまでやってたけど
受精勉強に見えた
824 :
行政官(アラバマ州) :2010/08/26(木) 05:43:06.29 ID:GySJCbF30
結局ネットとPCは完全に封印するのとある程度使用可能にしとくのとどっちがいいんだよ
825 :
学者(アラバマ州) :2010/08/26(木) 06:00:58.96 ID:nWpOqgQ4P
勉強なんて1日3時間しかやってなかったわ 中央卒だけど十分だろ
>>824 完全封印
PC捨てるとか常識的に無理だから、LANケーブルチョン切るのおすすめ
827 :
行政官(アラバマ州) :2010/08/26(木) 06:23:20.38 ID:GySJCbF30
>>826 ありがと
ノートの無線だからガムテープでグルグル巻きにして屋根裏にしまってくる
>>827 止めとけ どうせ数日経ったら、ハサミで取り出す羽目になるだろうし
829 :
AV男優(catv?) :2010/08/26(木) 06:42:42.67 ID:Z4KXLVI+0
センター平均が92だった、がっくし。
830 :
ネイルアーティスト(愛知県) :2010/08/26(木) 06:47:35.91 ID:439BYnlX0
ネットのない時代に受験があって良かったわ
脳に無理な負荷を与えてもいつか破綻するだけ親も本人も地頭以上の成功を夢見ない方が良い
>>825 俺も受験勉強ゼロで中央卒だけど今は身分相応なそれなりの家庭を築いている
宇都宮に飛ばされた時は流石に焦ったけどねw 夏場はやたら雷が多いし><
832 :
歌手(北海道) :2010/08/26(木) 07:06:29.87 ID:6QXy21fC0
旧帝卒だけどコミュ力に難アリと判断され面接落ち、そして今はフリーター そうなりたくなきゃ少しは勉強以外のこともやっとけ
俺も10時間の予定でやってたけどな。実際は8時間くらいだったかもしれないが。 本当に頭のいいやつでない限り上位国立へ行くにはそれなりの勉強は必要。 俺でもIQ125位あるから普通の人間はもっとやらなきゃ無理。
834 :
ネイルアーティスト(愛知県) :2010/08/26(木) 07:16:29.95 ID:439BYnlX0
>>833 IQと偏差値の関連性について検証した論文ってある?
>>832 がテストは得意なのもコミュ力が低いのも持って生まれた才能(と育った環境)
あまり無理をしていないところに好感が持てるけど そこはかとない余裕を感じるし
836 :
いい男(鹿児島県) :2010/08/26(木) 07:22:33.28 ID:bYugGKtQ0
先日キムユナがtwitter上で文法を間違えエラいことになりました Would you please stop telling a lie, B? と書くべきところでを Would you please stop to tell a lie, B? と書いた 意味の違いを述べよ(5点)
>>836 中学生でもわかるなこれ
キムユナの英語力がどんだけあるかはわからんが、こういう間違いもするもんなのかなやっぱり
>>833 的の絞り方が悪いのでは・・・
俺も小1の時、知能検査が凄過ぎて、後日、1人で再検査させられた(と家族が言ってた)
そういえば、就職する時にやらされたSPIって知能検査と似ていた様な・・・
839 :
検察官(アラバマ州) :2010/08/26(木) 07:38:24.56 ID:TtOL535JP
中央卒きめえ
よく言われる 気にしてないけどw
842 :
馴れ合い厨(和歌山県) :2010/08/26(木) 07:56:02.43 ID:ZjhS/66x0
>>61 正解だな
効率のいい方法で勉強しないと最後まで行き着かないのは確か
でも、効率のいい方法を探るためには
グチグチ言ってないで兎に角始めないと、始まらない
843 :
H&K MSG-90(catv?) :2010/08/26(木) 08:00:49.03 ID:rtdABwpU0
PC完全封印が良いとは思えないし、1日中勉強してるのが良いとも思えないなぁ。 本当に全部頭に入ってるならやればいいけどさ、そんなの無理に決まってんじゃん。 それに、娯楽を封じたからと言って成績が伸びる訳でもないし。 むしろ要領良く娯楽と勉強を両立できる人間の方が伸びる。
844 :
検察官(関西地方) :2010/08/26(木) 08:03:08.15 ID:RPGdzJNpP
まあ集中してやるのは6時間くらいが限度だよな あとは単純な暗記とかやってれば10時間くらいはできるかも
結局課題も終わらずに出校でござる^^
>>843 お前が勉強をしたことがないのが分かった
847 :
検察官(関西地方) :2010/08/26(木) 08:09:41.31 ID:RPGdzJNpP
ぶっちゃけ大学受験は時間でも質でもなく、限られた範囲をどれだけ完璧にするかだろ 出やすい問題と出にくい問題があるんだから、配点がでかいところ、出やすいところをやる 理系の癖に1月にセンターの地理の勉強とかやってる奴はクソ つまり俺はクソだった
848 :
翻訳家(大阪府) :2010/08/26(木) 08:12:48.87 ID:2+XiGfk90
家では一切勉強しないのが良い その代わり学校や予備校に最後まで残って自習 休みの日なら図書館
849 :
検察官(関西地方) :2010/08/26(木) 08:22:58.41 ID:RPGdzJNpP
やっぱ漠然と勉強してちゃ駄目だな 今思うと、英語なら長文、文法、英作文、和訳とかに分けて、自分がどこが得意でどこが苦手か早い段階で把握しておくべきだわ 数学は割と難しい問題出るからアレだけど、物理化学なんてそうそう難しい問題出ないんだから範囲見極めて対策してればなんとかなるはず ○○を何週するとかくだらんことやってると駄目だわ 苦手なところはいつまで経ってもできない
図書館で勉強できる奴すげーわ 人の目が気になって集中できん
851 :
検察官(関西地方) :2010/08/26(木) 08:29:02.70 ID:RPGdzJNpP
>>843 PCは勉強内容の管理に使えば?
Officeのonenoteとかいうソフトただで使えたから使ってみたけど、結構便利だよ
覚えなきゃいけないことのリスト作って、そのリストからクリックで内容表示できるようにするとかできるしな
>>836 嘘をつくのを止めて
嘘をつくために(立ち)止まって
動名詞と不定詞の違い中学生で習ったわ
学校と塾合わせたら、小学性でもそれぐらい勉強してるよな
854 :
中国人(岡山県) :2010/08/26(木) 08:44:52.19 ID:DrkbPl1f0
これ英訳してみてくれ ・最近多くの日本人が母国の良さを忘れていることは残念なことだ
855 :
歯科衛生士(東京都) :2010/08/26(木) 08:53:47.03 ID:U1A13r8p0
授業ある日は1時間だけで十分 休みの日も時間割通り+1時間だけ
856 :
和菓子製造技能士(奈良県) :2010/08/26(木) 09:00:09.40 ID:jYB7z/ej0
>>852 そもそもstop enjoy finishには不定詞使えないんじゃないの
857 :
芸人(新潟県) :2010/08/26(木) 09:01:46.21 ID:d38qC8tv0
そもそも勉強が出来ない
858 :
和菓子製造技能士(奈良県) :2010/08/26(木) 09:03:14.44 ID:jYB7z/ej0
おちんこもそもそ
でも今の生活から考えると、 目的があっただけマシだと思うわ
860 :
薬剤師(新潟県) :2010/08/26(木) 09:11:47.05 ID:gl0t6D470
遊び呆けた中学時代は10時間勉強って天文学的な数字だったが、いざ受験期間に突入すると、 午前4時間、昼過ぎ4時間、夕食後4時間以上やると、簡単に10時間超えるもんだわな。
861 :
デザイナー(東京都) :2010/08/26(木) 09:34:31.93 ID:7x4551jI0
いや、自宅で勉強できる人が最強だよ。 最近の学生はみんなスタバやマックで勉強してるみたいだけど 記憶は憶えた時と近い環境であればあるほど再現しやすい。 つまり静かな自宅でやった方がよい。 図書館は静かだから例外的に有り。
862 :
H&K MSG-90(千葉県) :2010/08/26(木) 09:37:37.52 ID:Xlc6wyOf0
最近英語の勉強はじめたけどまったく頭に入らないしそれ以前に勉強の仕方がわからない 受験期はどうやって勉強してたのか思い出せない
863 :
歌手(アラバマ州) :2010/08/26(木) 09:46:48.02 ID:6ms98ZGz0
>>856 目的語に不定詞(名詞的用法)使えないってだけで
不定詞の副詞的用法ならどんな文でも使えるわ
学校で習わなかったのか?
864 :
翻訳家(兵庫県) :2010/08/26(木) 09:49:20.47 ID:0R92VJLk0
睡眠6時間 食事合計1時間 ウンコ歯磨き風呂30分 勉強10時間 余暇6時間30分
睡眠6時間なんて堪えられない
866 :
ファッションアドバイザー(静岡県) :2010/08/26(木) 09:53:34.49 ID:FTYE+x9k0
本気で勉強するなら睡眠時間6だときついよ 余暇時間を削って8〜9時間寝ると10時間程度の勉強だったら集中して行える
867 :
和菓子製造技能士(奈良県) :2010/08/26(木) 09:53:36.66 ID:jYB7z/ej0
受験の一ヶ月ほど前からそのくらいやったな。 それまでは一週間に2時間くらいだったけど。 そしたら浪人して、また同じことやったら合格した。
大学受験の夏休みは10時間くらいやってたなぁ 集中できてる時はそれでも足りないくらいだった
870 :
職人(東京都) :2010/08/26(木) 10:13:14.86 ID:5lCrrxTX0
大学受験後で大学入学してからでも1日10時間近く勉強する日が在学4年間に多々あるのも事実 特に公務員や公認会計士、弁護士、公務員志望の人間ならなおさら 大学受験だけが忙しいかと思ってたら入学後も同じくらい忙しいってことに気づく浪人現役は 何割でるんだろうなw
大学入学後の方が勉強してたわ 大学の図書館と自習室が快適過ぎて、夏場は風呂入りに家帰ってたわ
872 :
アンチアフィブログ(catv?) :2010/08/26(木) 11:22:12.86 ID:+0+4bCMG0
宮廷でひとくくりにすんなよ 北大なんて理科大以下だろ
873 :
ネイルアーティスト(愛知県) :2010/08/26(木) 11:28:44.14 ID:439BYnlX0
時間なんか計ったこと無い。 1分でも時間があったら暗記科目やってたわ。
旧帝旧三商>地底(北大除く)>早慶上理>北大
875 :
VSS(大阪府) :2010/08/26(木) 12:02:49.53 ID:bPtM9dtF0
「ついっなんとかで」 ← 電痛工作員の特徴
876 :
看護師(長屋) :2010/08/26(木) 12:11:31.07 ID:b5vCNvda0
フェイトくん、立命で僕と握手
877 :
田作(北海道) :2010/08/26(木) 12:14:37.11 ID:J+4Ilijp0
学校とか強制的なのはおいといて自主学習だとせいぜい4〜5時間が限度だな、多分だけど
878 :
メンヘラ(秋田県) :2010/08/26(木) 13:22:18.43 ID:vH+Alr7j0
勉強してると運動不足になりがちだけど、運動もした方がいいの?
1年オナニーしなかったわ受かった年
880 :
運輸業(大阪府) :2010/08/26(木) 17:33:35.96 ID:le/bWIRA0
2ヶ月勉強して院受かりました!
881 :
整体師(宮城県) :2010/08/26(木) 19:47:06.67 ID:O8LVmah60
>>620 俺ヒキやってて現役+2くらいだから、浮かないためには今からここ目指すしかないな・・・
>>881 お前の現段階に絶対値符号がつくレベルだから東大目指せ
884 :
建築家(catv?) :2010/08/26(木) 22:27:29.94 ID:JQl/Nqz+i
>>854 Recently,It is sadly that many Jap forgets goodness of their country.
>>884 recentlyよりthese daysのほうが良い
886 :
アンチアフィブログ(catv?) :2010/08/26(木) 22:38:22.76 ID:+0+4bCMG0
887 :
投資家(関西・北陸) :2010/08/26(木) 22:43:06.92 ID:JrWNCZHOO
高3夏は平均11時間だた@文転 物理数V単位落として卒業した
逆に勉強以外に何かするもんあんのか?
889 :
チンカス(宮城県) :2010/08/26(木) 22:48:52.05 ID:YACjPdjK0
>>854 It's a pity that many Japanese have lately overlooked what's good about themselves.
891 :
柔道整復師(埼玉県) :2010/08/26(木) 22:50:30.45 ID:bLDsMq3y0
892 :
動物看護士(長屋) :2010/08/26(木) 22:52:03.42 ID:8ynX4dil0 BE:450133733-2BP(1201)
公式・定理は導き方覚えろ 文字の設定の仕方から覚えろ 英語なんか量こなせば出来る
893 :
ファシリティマネジャー(catv?) :2010/08/26(木) 22:52:44.50 ID:OgQfyl6U0
>>864 >ウンコ歯磨き風呂30分
ウンコ歯磨きって韓国のだっけ?
どんな風呂だよ
起きたらやろう→6時起床くっそだりいなまた寝るか→12時起床くっそだりいな2ch見るか→くっそだりいな外行くか→くそだりい起きたらやろう→ いまやるしかねえなもう
895 :
検察官(関西地方) :2010/08/26(木) 22:57:38.65 ID:RPGdzJNpP
>>870 大学受験より大学院受験のほうが一日の勉強量多かったわ
まあ2ヶ月くらいしかやってないけど
あと大学院受験のほうが緊張するな
896 :
ドライバー(アラバマ州) :2010/08/26(木) 22:59:05.98 ID:jSx3E8Yc0
ネトゲで15時間とか集中力持つ奴なら、やりようによっては勉強でも似たような時間持つぞ。 ソースは元ネトゲ廃人の俺。
>>870 今は受験時代の2倍くらいは勉強してるからな。
高校時代は大学入ったらまったく勉強しない未来を想像していたんだが全く違った。
898 :
学者(東日本) :2010/08/26(木) 23:01:11.07 ID:AgsEdskLP
勉強しなきゃならないときに限って 部屋の片付けがしたくなるのはどうして
899 :
洋菓子製造技能士(アラバマ州) :2010/08/26(木) 23:01:16.27 ID:j6ISAuob0
大学受験の時は半年くらい12時間勉強していた 意外と勉強続けてると楽しくなってくる
900 :
VSS(大阪府) :2010/08/26(木) 23:16:07.46 ID:bPtM9dtF0
901 :
学者(長屋) :2010/08/26(木) 23:21:07.71 ID:OXv9wxA70
今の子供は参考書も充実してて予備校も馬鹿でもわかる授業してくれて少ない勉強で受かるだろう 昔は解説もクソ教え方もヘタクソな環境で受験勉強せざるを得なかったから10時間くらいやらなきゃいけなかった
902 :
タンメン(神奈川県) :2010/08/26(木) 23:24:26.49 ID:w+4+SvtF0
国語と公民は何とかなる。英語、英語さえなければ・・・ 文法を必死扱いてやっているけど全く分からんな。単語も全然。やっても定着しない・・・繰り返しやり続けるしかないのかな
10時間は足らなかった。けど足りた。
905 :
検察官(関西地方) :2010/08/26(木) 23:48:48.18 ID:RPGdzJNpP
>>902 長文ひたすら読めば少なくとも長文読解はできるようになるよ
俺は和訳と英作文ができなかったから得意科目にはできなかったけどな
英語は長文が一番配点でかいからそこメインでやるべき
高校の頃は全然勉強しなかったなー すげー後悔、当時もうちょっと真剣に将来のこと考えておくべきだったわ・・
907 :
タンメン(神奈川県) :2010/08/26(木) 23:53:05.14 ID:w+4+SvtF0
>>905 やっぱり長文は大事なのね。とりあえず教科書を読んで翻訳してみるわ
908 :
サッカー審判員(大阪府) :2010/08/26(木) 23:56:08.17 ID:yJH8oWkF0
試験前は一日13時間勉強していたけどな
909 :
マッサージ師(千葉県) :2010/08/26(木) 23:58:06.88 ID:0dKPPuFg0
で、センター9割とって一流大出たお前らは今何の仕事してるの?
910 :
ファッションデザイナー(静岡県) :2010/08/27(金) 00:03:09.29 ID:FTYE+x9k0
英語なんて単語覚えてビジュアルやって速単音読してれば大体の奴が偏差値70いくよ ポレポレとか余計なもんに目がいったら負け
911 :
タンドリーチキン(神奈川県) :2010/08/27(金) 00:11:07.77 ID:61KOjOhh0
単語は声に出さないと覚えられないのがいくつかあると思うわ containとかintroduceみたいなのは何故か頭に入らねえ。単語と意味を声に出して何十回も読むしかないのか
>>911 contain→コンテナ→なんか入れる→含む
introduce→イントロ→曲の導入→導入する
みたいに覚えられるからそいつらはラクだよ
難しいのは日本語としてあまり定着してない単語だとおもうわ
913 :
タンドリーチキン(神奈川県) :2010/08/27(金) 00:21:42.58 ID:61KOjOhh0
>>912 関連づけて覚えるのがコツか。効率的だな
915 :
税理士(catv?) :2010/08/27(金) 00:24:36.13 ID:LRMSmnEs0
alternativeがしっくりこない カウンターカルチャーを表す時に使う、って用法はしっくり来るんだけど
916 :
職人(埼玉県) :2010/08/27(金) 00:34:17.54 ID:1e4tWeW60
べんきょうたのしいだろむしろそうおもえないとうからにてなんかんは
917 :
建築家(アラバマ州) :2010/08/27(金) 00:44:13.15 ID:IMG2mIB4P
918 :
SAKO TRG-21(大阪府) :2010/08/27(金) 01:01:18.76 ID:XhVeDSLJ0
語呂合わせで覚える英単語の本 あったはず。 ↓ 英単語連想記憶術
919 :
歌手(中部地方) :2010/08/27(金) 01:04:00.10 ID:0DchLfxIP
1日2時間が限度で今はFラン校です^^ 人生クソゲー
920 :
ディーラー(宮城県) :2010/08/27(金) 01:07:45.81 ID:TgANPVzV0
人気がある参考書は単に「安易だから」という理由で人気なことも多いから、気を付けたほうがいい
921 :
警察官(熊本県) :2010/08/27(金) 01:16:10.17 ID:XWdKeOra0
現役で熊本の医と早稲田の理工に合格できたけど 受験勉強の6割は英語、2割はセンター古文やってた 数学物理なんて東大東工以外の問題ならたいして時間かけずにどうにかなる
単語は接頭語とか接尾語(だっけ?)の意味を覚えとけばかなり楽だろ ってか単語覚えられないとか言ってるようじゃ受験資格ねえだろww
923 :
バイヤー(広島県) :2010/08/27(金) 01:36:27.85 ID:RvTNHr470
1日10分も無理なFラン退学者ですがなにか?
924 :
司法書士(茨城県) :2010/08/27(金) 02:05:30.22 ID:QtprSMqU0
英単語、単体で覚えようとするから忘れるんだよ 英文を読んですぐ答え見てを20回も繰り返せば覚えられる可能性が高くなる
925 :
農家(ネブラスカ州) :2010/08/27(金) 02:24:24.30 ID:1wdTf8PlO
俺、小学生の頃から一日2時間の勉強をしてきた。 ウンコみたいなもので毎日やらなきゃ気持ち悪くて仕方ない。 でも、2時間以上はよう出来んかった。 それで進学校〜宮廷行って今も一日2時間しか勉強してない。
>>788 PsychedelicTranceオススメ。ガチで捗る
927 :
整体師(京都府) :2010/08/27(金) 02:33:31.23 ID:rAb7UJyO0
受験は夏休みが勝負だとか何とか言われて夏休みに本気出しすぎて 12月ごろにはやる気が切れてたな
俺は夏休みに基礎ばっかやってたなぁ。 赤本に手を付けたのは試験三ヶ月前かな。 まあ詩文だから何とかなった。 受験生は偏差値気にせず、上のランクの大学受けといた方がいい。 日大落ちて、青学・法政受かる奴とかけっこういる。 まあ最近の日大は難易度あがってるけど。
alterはchange nativeがchangeすることがalternative
930 :
水先人(東日本) :2010/08/27(金) 09:03:52.62 ID:NB0iyoKG0
このスレ見て昨日10時間ほど速読読んでたら明治の長文が8割くらい日本語でしっかりと訳せるようになったわ すごいな勉強
931 :
SAKO TRG-21(大阪府) :2010/08/27(金) 09:07:43.80 ID:Fq6fABtH0
マーチとかバカwww
無勉ならマーチ止まり
元マジキチ 女が居るとなー がんばっちゃうねん。その代わり逢わなかったけどよ。 いっぺん夏、仙台より突然訪問されてよ。そんとき家に誰も居なくてよ。
あ 当然おれのほかに だぞ。そこまで面白い話でない。
935 :
バイヤー(広島県) :2010/08/27(金) 10:15:13.21 ID:RvTNHr470
>>930 速読のしかたを教えてください、今スグに!!
936 :
動物看護士(熊本県) :2010/08/27(金) 10:23:44.35 ID:ZD3RcTl20
24で覚える明日使える英会話 コーピーザッ! Copy that! 了解! アブソルゥートゥリィ!Absolutely! その通り! トゥゥラストゥミィッ!Trust me! 信用しろ! ドゥルォップザウェポン!Drop the weapon! 武器を捨てろ! カステディ!Custody! 拘留しろ! イエスミスタプレズゥデンYes, Mr. President. はい、大統領閣下。 デェメェッツ!Damn it! 畜生! ぷれびゅーすりー おん 24 PREVIOUSLY ON 24 前回までの24 プッダウンユァウェポン! Put down your weapons! 武器を置け! プリーズドンドゥーディス Please, Don't do this! やめろーーー! ウィーニィードゥトォーック! We need to talk! 話を聞けぇ! ゥワツゴォーニンノォン? What's going on? どうなってるんだ!? アイガラゴォ I gotta go. もう(電話を)切るよ。 アォコーリュバックレイタ I'll call you back later. あとで掛け直す。 フゥォースィースィー! 4cc! 自白剤を投与しろ。 ゥワァッツプロブロム? Waht's problem? 何か問題か? ウィーハヴノォチョィス! We have no choice! 他に選択肢はないんだ! フゥリィーズ!フェデラルエージェントゥ! Freeze! Federal Agent! 止まれ!連邦捜査官だ! オーケェィ、アイムォンマイウェイ! OK, Im on my way ! わかった、そっちに向かう!
937 :
建築家(catv?) :2010/08/27(金) 10:26:52.98 ID:PwoCbIZfP
勉強のやり過ぎでニートになる奴もいるからな
いるね。
939 :
SAKO TRG-21(大阪府) :2010/08/27(金) 11:01:38.96 ID:Fq6fABtH0
とある学習の成果目録 「長年この活動を地道に続けてきましたが、晴れて公の場に我々の活動理念・情熱を知らしめることとなりますた。」 「もまいら、気合い入れてウサギ狩るぞ〜! 」
「どうしてあたしらがこんな格好するんですか?」「必然性が理解できないっちゃ!」 「はいバニーさん二名いっちょあがりだよ〜」
941 :
モテ男(奈良県) :2010/08/27(金) 11:12:19.02 ID:sBJTlHc80
すごい眠気とはどう戦ってる??? 10分くらい寝ても駄目な時がある
>>941 戦っても無駄なことは明らかだろ
ずっと我慢してると数時間後に覚醒するけどな
943 :
タンドリーチキン(神奈川県) :2010/08/27(金) 11:17:44.02 ID:61KOjOhh0
昼眠くなっちゃうときはエスタロンモカ。夜は大人しく寝る
↑島本和彦先生華麗に降誕
精神科通ってからさっぱり集中出来なくなった
946 :
裁判官(中国地方) :2010/08/27(金) 12:46:31.58 ID:rGjOR8f10
10時間も集中できっこねえ 無駄w
あんまり同じかっこで机に向かっていたんで 側わん症が酷くなった。
948 :
ダイバー(大阪府) :2010/08/27(金) 14:04:25.91 ID:v6KUe1lv0
マジキチ田老です!おっす!おっすよろですうううううううううう!! おんぎゃおんぎゃ!! やぁあああああああああああああああああああああああああああああああああ
俺はマーチの法学部に在籍してるけど 俺は最初、受験さえ終われば楽しい学生生活が待ってるって思ってたんだよw 合格していざ入学してから、憲法?? 民法総則?? 難しい単語とか出てるな〜法律用語辞書で調べながら、難しいな〜 今度は物権?債権?? 難しいなぁ〜 息抜きにバイト始めよう。 そして2年半過ぎた。 遊ぶ暇のあるって夢物語だろww ってマジで思うようになった。
950 :
建築家(関西地方) :2010/08/27(金) 15:19:55.53 ID:ot3hJJ8aP
951 :
歌手(千葉県) :2010/08/27(金) 15:22:17.89 ID:EbWQ1M4CP
2chに影響されて普通に早慶、最低でも明治か立教いこうと思ったけど 全然入れそうにない、というか日大すら落ちそう
バイトが息抜きになるのか
音楽聴きながらの勉強はありだと思う
954 :
宮大工(静岡県) :2010/08/27(金) 15:32:20.94 ID:TqAIk1Lr0
詩文って自分でエリート意識持っちゃってる人多いの? だとしたらかなり残念だよね
955 :
建築家(東日本) :2010/08/27(金) 15:34:31.16 ID:VcsykfdxP
マーチなら詩文の方が理系社畜なんぞよりは充分勝ち組だろ 他大の医に比べれば絞りカスみたいなものなんだけど
956 :
和菓子製造技能士(千葉県) :2010/08/27(金) 15:35:02.17 ID:7jfANO/+0
957 :
宮大工(静岡県) :2010/08/27(金) 15:49:14.95 ID:TqAIk1Lr0
>>956 実家だと座ってれば勝手にタダ飯食えるからいいよな
958 :
負けを認めろ(東日本) :2010/08/27(金) 15:55:26.32 ID:YpcVED5V0
あーインテリくさいスレはいややわー。 うちの会社にも法政卒の奴いてはるけど高学歴やからて ほんま浮かれてもうて、ごっつ嫌われてるわ。 法政や帝京なんか勉強が凄い出来るだけやのにな。
959 :
建築家(関西地方) :2010/08/27(金) 15:56:26.31 ID:ot3hJJ8aP
>>1 馬鹿言え
大学入ったら、講義の倍の時間の予復習が課せられるんだぞ。
通常の1日3コマ(計4時間半)の日でも9時間は勉強しなくてはならない。睡眠時間3時間だ。
4コマ5コマの日なんて24時間では足りないからその分日曜に割り当てなければならない、休日なし。
961 :
宮大工(静岡県) :2010/08/27(金) 16:02:16.49 ID:TqAIk1Lr0
倍の時間の予復習ワロタ 試験さえ通ればいいんだよ
まぁ、自分の分に合った大学に行けば理系でもそれほど苦労はしない。 無理して入ったらその無理を続けんといかんからな
963 :
芸人(山口県) :2010/08/27(金) 16:03:05.63 ID:1LrDUXgg0
受験英語は実際のコミュニケーションにマジ役立たない 受験だと文法的ミスが減点になるけど 会話での最低限のコミュニケーションでは意味さえ伝わればいいから 文法ミスなんて気にせずにとにかく単語喋ることが大事 受験英語は話そうとすると文法ミス気にして喋らなくなるから良くない
964 :
バイヤー(広島県) :2010/08/27(金) 16:43:24.44 ID:RvTNHr470
>>962 そうそう、でないと俺みたいに退学してNEETまっしぐらだぞ
だよ!
966 :
警察官(catv?) :2010/08/27(金) 16:49:22.41 ID:z1hNFiJA0
一日20時間ぐらい勉強したが、かなりきつかった
967 :
絵本作家(岩手県) :2010/08/27(金) 16:49:54.19 ID:KYiBRVxn0
勉強してると眠くなります なぜなんでしょう
時間なんてただの自己満にすぎない 人間の集中力なんてそんなに持たないし長時間やる意味が無い 欲張って手を広げてやっても頭に入るのはごくわずかw
保たない、な。集中力に腕はない。
970 :
通信士(埼玉県) :
2010/08/27(金) 17:09:43.24 ID:JRN3GrqF0 わざわざ高い金を予備校に払って日当駒専とか恥ずかしいと思ってたから 自宅で勉強してたわ