村上隆がブリトニーにスク水+ランドセルのコスプレをさせる

このエントリーをはてなブックマークに追加
860 彫刻家(東京都):2010/08/26(木) 14:15:19.18 ID:vni6xBps0
>>857
>>漫画に値段が付くのは、”値段が付く”って形式に裏づけされてるわけじゃないないだろ

日本だと定価販売が基本だからなんか勘違いしてない?
結局は漫画の受け手が漫画の形式に基づいた価格判断で買ってるだけだよ
861 落語家(岐阜県):2010/08/26(木) 14:15:33.55 ID:yC09WRcc0
おまえらみんな書き込み20回以上とかアホじゃないの^^;
862 彫刻家(東京都):2010/08/26(木) 14:16:13.60 ID:vni6xBps0
>>859
>>突っ込まれても言い返せるくらいの魅力なんだろ

俺は現代アートの受け手じゃない人には理解できると思ってないよ
そもそも原理的に不可能だし
863 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/26(木) 14:16:39.00 ID:MZHH6JHw0
>>851
別にチンポが可愛いとかそんなんでいいんだけど
萌え漫画ですら、女の子のこんな言動がかわいいとか仕草が可愛いとか
単純に心惹かれる部分を説明できるだろ?
村上作品にそういった心揺さぶる部分があるのかね?ってのが疑問に思ったのが発端だ
864 ヤクザ(dion軍):2010/08/26(木) 14:16:41.21 ID:y8KxCmE30
東京都の奴らばっかりで楽しそうだな
865 彫刻家(東京都):2010/08/26(木) 14:16:44.99 ID:vni6xBps0
ID:dWabEw1a0の相手する奴いなくなったし そろそろ息の根止めてやるか
866 彫刻家(東京都):2010/08/26(木) 14:17:32.76 ID:vni6xBps0
>>863
>>萌え漫画ですら、女の子のこんな言動がかわいいとか仕草が可愛いとか
>>単純に心惹かれる部分を説明できるだろ?

それは単純に理解できない で突っ返されるけど、その程度でいいの?
867 薬剤師(東京都):2010/08/26(木) 14:17:51.82 ID:dWabEw1a0
まあたまにはキチガイ彫刻家(東京都)にマジレスしてやるか。
レス乞食だから一回関わると数時間単位で粘着するからキモいんだよな、こいつ。

>>852
バンクシーの作品はもともと野外作品で、
他のグラフィティ作家に上書きされることもあるはかない存在だ。
壁を買い取った人物は、市場価値を創造する目的ではなく
自分のレストランに「高い話題性のあるアート」を飾る目的で、
壁の代金として50万ドルを支払った。
つまり、バンクシー作品の価値は、壁の買い取りが行われる前から
広く認識されていたと言える。
ただし、その壁作品の市場価値は、作家自身が完全に否定している。
868 司法書士(北海道):2010/08/26(木) 14:18:36.51 ID:eh4+jJmI0
初代ハーマイオニーでやれ
869 児童文学作家(中部地方):2010/08/26(木) 14:19:53.93 ID:VgB6/4mp0
>>862
原理的?に何が不可能なんだ?
単に私財投げ売ってまで欲しい村上作品に対する魅力を語って欲しいだけなんだが
870 彫刻家(東京都):2010/08/26(木) 14:20:09.81 ID:vni6xBps0
>>867
>>ただし、その壁作品の市場価値は、作家自身が完全に否定している。

ID:dWabEw1a0「作品の価値は作家が決める!!!!!!」

馬鹿確定
871 彫刻家(東京都):2010/08/26(木) 14:21:00.65 ID:vni6xBps0
>>869
だってその魅力はジャンルの受け手以外に理解できるとは思えないもの
872 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/26(木) 14:22:18.48 ID:MZHH6JHw0
>>866
それはお前の想像力が足りないだけだな
そんな感性で理解できるものなの?現代アートって???

俺は萌え漫画の魅力は理解できないけど
それに魅力を感じている奴の感性は理解できるぜ
音楽だってそうだ。嫌いなジャンル、聴くのも不快なのもあるけど
それを評価してる人の気持ちは理解できる、理解しようとする。
ただ現代アートは魅力そのものを語る人が居ないから魅力の根底がわからない
873 薬剤師(東京都):2010/08/26(木) 14:22:26.84 ID:dWabEw1a0
>>870のようにネガティブな人間は、基本的にアート活動に向いてないと思った。
どっちかというと、汚い引きこ部屋に籠って腐乱死体になるのがお似合い。
874 彫刻家(東京都):2010/08/26(木) 14:22:46.80 ID:vni6xBps0
My Lonesome Cowboy はドリッピングを日本風のエフェクトアニメーションとして3次元解釈した作品で、意欲的で魅力的な
875 脚本家(東京都):2010/08/26(木) 14:22:51.17 ID:i0acsfU+0
いいぞいいぞもっとやりあえー
876 児童文学作家(中部地方):2010/08/26(木) 14:22:59.99 ID:VgB6/4mp0
>>871
ROMとかで理解できる人もいるかも知れないじゃん早く語れよ
877 写真家(静岡県):2010/08/26(木) 14:23:29.92 ID:7N7y+Gff0
粘着東京兄貴達オッスオッス!
878 彫刻家(東京都):2010/08/26(木) 14:23:36.78 ID:vni6xBps0
>>872
俺じゃなくて君の想像力が足りないだけでは
879 彫刻家(東京都):2010/08/26(木) 14:24:13.41 ID:vni6xBps0
>>873
嫉妬しながら売れないアートと心中するのも君の自由
880 薬剤師(東京都):2010/08/26(木) 14:25:09.03 ID:dWabEw1a0
構ってチャン ID:vni6xBps0 の相手してもしょうがないんだけど。

作家本人が市場流通を拒否している場合、
作家存命中は市場価値はつけようがない
というのが現代アートの一般常識だね。

なぜなら、作家の意図を無視して作品単体で流通させるのは
作家に対する侮辱だから。
881 児童文学作家(中部地方):2010/08/26(木) 14:25:22.12 ID:VgB6/4mp0
>>879
おいおい億単位払っても欲しいと思う作品の魅力とっとと語れよ
882 彫刻家(東京都):2010/08/26(木) 14:25:30.63 ID:vni6xBps0
>>874に魅力を感じている奴の感性を理解できないなら、やはり視点が公正じゃないな
883 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/26(木) 14:26:41.60 ID:MZHH6JHw0
>>871
別に他人が理解できるかどうかなんて関係ないだろ?
俺は30歳くらいでちょっと太めな女性にセーラー服を着せて
口を指で弄りながら太ももの内側をさするのがとても魅力的だと思うけど
それは同じジャンルの受け手以外には理解できないだろうけど説明できるだろ
お前はどこに惹かれたのか?ってのが無いの?
884 彫刻家(東京都):2010/08/26(木) 14:27:16.30 ID:vni6xBps0
>>880
市場価値にたいして流通は必要条件ではありません
馬鹿のうわぬり
885 彫刻家(東京都):2010/08/26(木) 14:27:32.40 ID:vni6xBps0
886 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/26(木) 14:27:43.95 ID:MZHH6JHw0
>>878
そうそう、だから教えてくれって言ってるんじゃん
887 落語家(岐阜県):2010/08/26(木) 14:28:51.17 ID:yC09WRcc0
抽出ID:vni6xBps0 (104回)

         ____
       /      \  ドキドキ
      /  ::/::::\::  \  
    /  .<●>::::::<●>  \  <ついに100までイっちゃった・・・
    |  /// (__人__)///   |  _
     \    ` ⌒´     / 
888 SV-98(神奈川県):2010/08/26(木) 14:30:05.52 ID:os8CsUgj0
元気があっていいな
889 薬剤師(東京都):2010/08/26(木) 14:30:10.68 ID:dWabEw1a0
まあ彫刻家(東京都) は昨日はじめて
  「現代アートの価値=市場価値」という公式
を理解して、今日はそれを誰彼なく自慢して歩きたい気分なんだろうね。
ま、アンディ・ウォーホールの活動知ってれば誰でも知ってる公式なんだけどね。

だから、昨日それを説明してやったオレが
今日になってそれとは別の価値観>>867を示すと
まるで鬼の首でもとったかのように喜ぶ(>>870)

どんだけレベル低いんだよ ID:vni6xBps0
890 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/26(木) 14:30:59.97 ID:MZHH6JHw0
>>885
”意欲的””魅力的”とかじゃなくてもっと具体的なのはないの?
891 脚本家(東京都):2010/08/26(木) 14:32:06.58 ID:i0acsfU+0
昨日から仲良くやってんのかw
892 薬剤師(東京都):2010/08/26(木) 14:32:39.36 ID:dWabEw1a0
>>884=ID:vni6xBps0は市場価値も理解できない経済音痴でしたとさ

結局、ID:vni6xBps0ってずっと登校拒否&引きこやってて
義務教育レベルの常識(アンディウォーホールや市場価値の定義)も理解してない大馬鹿なんでしょ。
くだらねぇなぁ。
893 児童文学作家(中部地方):2010/08/26(木) 14:33:26.94 ID:VgB6/4mp0
よかったな彫刻家(東京都)お前の思惑どうり村上作品=ゴミって証明されたぞ
894 陶芸家(catv?):2010/08/26(木) 14:42:33.33 ID:YS/YvDsU0
ウォーホルの作品買ってるやつにキャンベルのスープ缶買えって言ってるようなやつばかりだな
895 薬剤師(東京都):2010/08/26(木) 14:43:42.48 ID:dWabEw1a0
「市場価値で定義されるアート」というのは、別にアンディウォーホールの発明ではない。
それ以前からあるギャラリーと作家の関係を、ウォーホールはパフォーマンスアート化しただけ。

「『市場価値で定義されるアート』の否定」というのも、別にバンクシーが発明したわけではない。
それは芸術家が持つ作家性「成金風情に札束ビンタされても、オレは自分が納得するまで作品は作らねぇよ」
を、アンディウォーホールに対置して面白おかしく報道されているだけの現象だ。
似たような話は古くからあるし、ここ10年ほどWeb2.0 CGM(消費者発信型メディア)として、
YouTubeやニコ動が社会現象化している。

んだけ。
896 落語家(岐阜県):2010/08/26(木) 14:46:45.23 ID:yC09WRcc0
>>1
それにしても上から撮ると二段アゴはみごとにわからないもんだなぁ〜
897 ゴーストライター(アラバマ州):2010/08/26(木) 14:50:53.64 ID:LM+kRN/K0
やっと落ち着いたかw
898 薬剤師(東京都):2010/08/26(木) 14:51:14.46 ID:dWabEw1a0
ID変えたみたいね。
899 薬剤師(東京都):2010/08/26(木) 14:59:20.75 ID:dWabEw1a0
>>895補足

バンクシーやWeb2.0 CGM(の権利放棄部分)は
GNUとかCreative Commonsと結びつけて考えることもできるかもしれない。
公共に無償で価値を提供することに、大きな社会的意義を見出す活動。

ただしそこで提供される価値は必ずしも普遍的価値を持つとは限らないから
誰か気に入らないと思った人が改変・変更・廃棄することも認める。
それは究極的には、作家個人の作家性をも捨てようとする過激な活動とも言える。
900 検察官(東京都):2010/08/26(木) 15:00:27.05 ID:Hwr/6XOqP
【レス抽出】
対象スレ:村上隆がブリトニーにスク水+ランドセルのコスプレをさせる
キーワード:高垣
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0
901 放送作家(新潟県):2010/08/26(木) 15:44:24.84 ID:7QeYy0OD0
幼いころから有名人でよく顔が崩壊しないもんだよな
902 げつようび(岐阜県):2010/08/26(木) 16:27:22.56 ID:kJEv+2zJ0
いろいろむつかしいな。
しかし最近のエロ本の、コンビニに置いてあるヤツは、表紙絵のヤツが増えたな。
このやりかたで会田誠にもいっちょ描いて欲すい。
903 フランキ・スパス12(埼玉県):2010/08/26(木) 18:07:32.46 ID:VbzuoeIY0
この人日本人男性にストーカーされてたから
てっきり日本嫌いかと思ってた
904 作曲家(島根県):2010/08/26(木) 19:04:49.08 ID:o2BtOM+W0
世界の村上だな本当に
905 作曲家(島根県):2010/08/26(木) 19:07:01.28 ID:o2BtOM+W0
ニコニコでこの人の番組やってたけど、なかなか面白かったよ
前に企業論読んだときはちんちくりんな文章で暇だったけど
906 裁判官(佐賀県):2010/08/26(木) 19:48:57.79 ID:O0XkneGE0
東京藝術大学油画専攻は上手いだけじゃ合格できないから困る
907 社員(愛知県):2010/08/26(木) 19:58:41.85 ID:UvodKz270
知識披露会場
908 パティシエ(愛知県):2010/08/26(木) 20:14:02.35 ID:ywzOr8XB0
普通に美人だし顔射したいわ
909 社員(愛知県)
アートなんて西洋人の作った宗教