笑わないで聞いてほしいんだけど、ゴッホって何が凄いの?47億円もするのなんで?盗んだら誰買うの?
1 :
芸術家(dion軍):
ゴッホの絵画盗まれる、カイロの美術館
【8月23日 AFP】
エジプトの首都カイロ(Cairo)にあるマハムード・ハリル美術館(Mahmoud Khalil Museum)で21日、
ケシの花を描いた評価額5500万ドル(約47億円)のゴッホ(Van Gogh)の絵画が盗まれた。
盗難は白昼堂々行なわれ、絵は額縁から切り取られていた。
警察当局によると、防犯カメラと警報装置は長い間故障したままだった。
同館職員は「(防犯装置の)スペアパーツを探しているところだったが、
(犯行時間までに)見つけることができなかった」と話しているという。
警察は、空港と港の警備を固め、絵の捜索に全力を挙げている。
職員らの取り調べも行なわれる予定だという。
同館は、中東屈指の19、20世紀欧州美術品のコレクションを有している。(c)AFP/Ines Bel Aiba
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2750100/6102746
2 :
登山家(アラバマ州):2010/08/23(月) 10:02:05.75 ID:EhZEklFo0
ギャラリーフェイクスレか
3 :
芸術家(不明なsoftbank):2010/08/23(月) 10:03:11.67 ID:Hpbovi3/P
ギャラリーフェイクスレか
4 :
社会のゴミ(神奈川県):2010/08/23(月) 10:03:23.34 ID:pOIB9Px20
生きてる間は1枚しか売れなかったけどずっと画家だったというだけでスゲー気がする
5 :
ニート(関西地方):2010/08/23(月) 10:03:51.72 ID:z97DScqX0
オークションハウススレか
6 :
芸術家(埼玉県):2010/08/23(月) 10:04:24.16 ID:qbEWL49qP
館職員もグルだろ
たぶん1億くらいもらって盗みやすくさせてた
7 :
奇蹟のカーニバル(三重県):2010/08/23(月) 10:04:51.69 ID:+cA8J9Fi0
形振り構わないからとにかく欲しいって富豪はいくらでもいる
8 :
カウンセラー(愛知県):2010/08/23(月) 10:05:30.51 ID:1nUIhq8iP
47億程度なら俺が買ってやるよ
9 :
社会のゴミ(九州):2010/08/23(月) 10:06:07.06 ID:MRt0+0FTO
藤田とサラは10歳くらいは歳の差あるけど
ロリコンなの?
10 :
探偵(関西地方):2010/08/23(月) 10:06:42.21 ID:JBeLgeMN0
売る奴がすごい
ある意味
「この50万円の羽毛布団ほしいひと!」ハイ!ハイ!
って商法と似てる
価値観がおかしくなってる
11 :
臨床開発(神奈川県):2010/08/23(月) 10:06:43.64 ID:kWGN3Aqc0
ゴッホが生きている時に売れた絵は1枚しかない
今や億ですよ。奥さん
ピカソより分かりやすいだろ
ぐるぐるしてる感じがきれいだし
13 :
客室乗務員(千葉県):2010/08/23(月) 10:07:33.04 ID:v3He0adj0
ギャラリーフェイク見た筈なのに内容がさっぱり思い出せない
主人公が贋作見抜けるんだっけ?
14 :
税理士(アラビア):2010/08/23(月) 10:07:57.17 ID:tyqBiYk50
夜のサービスエリア欲しい
15 :
パン製造技能士(岐阜県):2010/08/23(月) 10:08:13.38 ID:xn6aAMQt0
鳥山明の絵も100年後は数十億で取引されるだろう
投機目的。安いときに買って高くなったら売る。
17 :
殺し屋(長屋):2010/08/23(月) 10:09:05.08 ID:gKh/4lAT0
この前ひまわり見てきた
一度テレビ番組か何かで数十億円出して絵を買った富豪に、
その絵のどこにそんな価値があるのか聞いてほしいわ。
落札者が美術館の場合は商業的価値(来客増→入場料収入増)とかがあるから、
数十億円で買うのも納得なんだけど。
19 :
オウム真理教信者(埼玉県):2010/08/23(月) 10:09:31.77 ID:tzQqyj/C0
他の投資商品と同じだよ。
買値より売値が高くなるという期待値から値段が上がっていく。
20 :
ツアープランナー(東京都):2010/08/23(月) 10:09:34.43 ID:u1sd6//20
この辺のはもう「値段が高い」ってのがそれ自体価値になってる気がする
21 :
建築家(福島県):2010/08/23(月) 10:10:30.46 ID:551d4ugC0 BE:19667257-PLT(12072)
世界経済は順調に拡大し続けて金持ちの数は増え続けてるけど
名作絵画の数は増えないからなw
ヒント 税金対策
23 :
芸術家(群馬県):2010/08/23(月) 10:11:35.41 ID:ISfINXfH0
名画みて感動とかしたこと無いんだけどオレって異端?
24 :
鉈(青森県):2010/08/23(月) 10:12:56.28 ID:qRX4G9E00
ゴッホが咳をした
>>23 図書館で画集見まくれ
ひとつやふたついいのがあるから、実物見に行け
26 :
まりもっこり(長屋):2010/08/23(月) 10:14:04.98 ID:OyUp3oJU0
アムスのゴッホ博物館いったが建物はすごかった
ただ、その次いったハイネケン博物館のほうがすごかった、そこでただで飲めるビールがクソうまかった
27 :
奇蹟のカーニバル(三重県):2010/08/23(月) 10:14:47.32 ID:+cA8J9Fi0
特に印象派の絵は実物見るかどうかで大違い
28 :
速記士(茨城県):2010/08/23(月) 10:14:53.97 ID:o9TAwUNg0
萌え絵のほうが全然いいわ
29 :
保育士(三重県):2010/08/23(月) 10:15:02.22 ID:hiRES52R0
ゴッホ嫌い
繊細なシャガールがいい
こう考えると人身売買の価格は安すぎるね
31 :
幼稚園の先生(dion軍):2010/08/23(月) 10:15:54.38 ID:67Krcl9J0
パリのオルセー美術館にあるマ○コの絵(精密描写)なら、1億払ってもいい
32 :
弁護士(大分県):2010/08/23(月) 10:16:22.61 ID:6xEb1jXK0
笑わないで聞いてほしいんだけど、村上隆って何が凄いの?
あのフィギュアが16億もするのなんで?
33 :
デザイナー(長屋):2010/08/23(月) 10:16:32.18 ID:TCahhN+g0
教科書見て「へたくそwww」と思ってたが
実物見れば分かる
迫力がすげえ
34 :
建築家(福島県):2010/08/23(月) 10:17:31.59 ID:551d4ugC0 BE:16857465-PLT(12072)
ぶっちゃけ芸術性だけ評価すると
ロリ画像>>
>>40億の絵画
だよね
写実派よりは印象派の方が実物見てて楽しい
36 :
自衛官(沖縄県):2010/08/23(月) 10:18:06.50 ID:BHI6cfZz0
ほんと絵心の無いスレだな
ゴッホは成長スピードがやばい
38 :
芸術家(群馬県):2010/08/23(月) 10:18:23.99 ID:ISfINXfH0
マジレスされちゃったオレって道化?
39 :
歴史家(埼玉県):2010/08/23(月) 10:18:40.43 ID:i6e7XtP00
盗んでも使い道って飾るしかないよな
売ったら逮捕だしw
40 :
警察官(catv?):2010/08/23(月) 10:19:22.12 ID:/ayOy54Q0
アカデミックなプレミアがちゃんとあることに加えて
何より重要なのは抽象画にアレルギー示すレベルの大衆にも分かりやすいこと(笑)
41 :
社会のゴミ(神奈川県):2010/08/23(月) 10:19:27.42 ID:pOIB9Px20
>>23 あんたが普通の人なら、それが普通だよ
ピカソやゴッホみたいのはようするに「俺が最初にこのアイデアを思いついた!」っていうのがうりだもん
他の表現方法を熟知してる人がみたら「こんなアイデアできたか! オモシレーことすんな!」っていう
感動なり衝撃があるんだろうけど、素地がない普通の人からしたらフーンでしょ
ましてやすでそのアイデアが出回ってるんじゃ本来の意味はないわな
42 :
幼稚園の先生(dion軍):2010/08/23(月) 10:20:02.60 ID:67Krcl9J0
ミケランジェロやラファエロ、フェールメールやレンブラントなら分るが、
近代の絵に数十億も払う奴の気がしれん。
43 :
ディーラー(千葉県):2010/08/23(月) 10:20:32.06 ID:sMQyvueP0
茶杓に数千万の世界よりはわかりやすい
44 :
芸術家(埼玉県):2010/08/23(月) 10:20:37.35 ID:3SkPgiZ/P
>>23 美の巨人たちを見れば絵画に対する姿勢は変わると思うよ。
想像も出ないような金持ちが買うらしいからな
47 :
グラフィックデザイナー(catv?):2010/08/23(月) 10:24:11.90 ID:y2wu/DsA0
>>33 ゴッホの絵って確かに大迫力なんだけど、同時に物凄く怖いんだが。
あれはいい意味での迫力でなく、重度のメンヘラが発散するサイコな迫力のような。
あれ、夜とか一人ぼっちの時には見たくない。
48 :
建築家(福島県):2010/08/23(月) 10:25:26.85 ID:551d4ugC0 BE:26971586-PLT(12072)
>36
絵なんて描けなくても写真をコラージュするだけで
画集出せる時代だからな…
49 :
芸術家(埼玉県):2010/08/23(月) 10:25:40.54 ID:pQbElKB3P
ヒント:税金逃れ
50 :
殺し屋(長屋):2010/08/23(月) 10:25:42.48 ID:gKh/4lAT0
美術はイタリア
51 :
フードコーディネーター(山口県):2010/08/23(月) 10:28:16.92 ID:X+h/ndva0
>警察当局によると、防犯カメラと警報装置は長い間故障したままだった。
身内の犯行だろ
宝石と同じ
価値があるぞ!って宣伝しまくって高く買わせてるだけ
53 :
カウンセラー(関西地方):2010/08/23(月) 10:34:28.55 ID:2WHMI9l9P
高く買ってくれる人がいるから買う
ぶっちゃけバブル時代の地上げと何が違うの?
54 :
歯科衛生士(千葉県):2010/08/23(月) 10:34:50.26 ID:t6vAzkob0
ゴッホの絵は、絵によっては見る人の思い出やイメージにピタッとはまるデフォルメで描いてあるところがすごい。
これはもう才能。なにげなく描いてそうなっちゃう、こんな画家は50年に一度出てくるか、だよ。
ニュー速のバカにはわかんないだろうけど。
55 :
奇蹟のカーニバル(三重県):2010/08/23(月) 10:35:52.16 ID:+cA8J9Fi0
ラファエロやダヴィッドなんかは万人が美しいということに同意するとは思うけど
不思議なことに保有したいって欲はあまり出てこない
ところが印象派とかになると不思議とそういう種類の魅力がある
56 :
芸人(アラビア):2010/08/23(月) 10:35:55.06 ID:6BzYY53t0
ラ・スコペラ美術館…(((((;゜д゚)))))
57 :
カウンセラー(福岡県):2010/08/23(月) 10:36:04.38 ID:36dyTX3QP
買った社長が自分の火葬の時一緒に焼いてクレで顰蹙かったけど別にいいじゃん
実物見るとすごいらしいからな
何かオーラ的な物でも感じるのだろうか
59 :
弁理士(愛知県):2010/08/23(月) 10:37:18.86 ID:tqterQdw0
向こうの貴族連中は後世に残すから
それは怒るだろうな
ぐふふ
61 :
マフィア(北海道):2010/08/23(月) 10:39:30.09 ID:f0b3qVUg0
正直ゴッホが描いてすぐにコピーしたデジタルデータと
今現存するすすほけたオリジナルとだったら前者のほうが価値があると思う。
芸術界におけるオリジナル至上主義が理解できない。
62 :
ネット乞食(山口県):2010/08/23(月) 10:40:57.70 ID:oc/77fmO0
>>61 女子高生が穿いてたパンツと新品のパンツの違いみたいなもんかな
63 :
相場師(愛知県):2010/08/23(月) 10:42:11.68 ID:qZ5inu3r0
ゴッホって貧乏過ぎて死んだらしいけど
そんな人でも日本絵画を楽しむ余裕はあったのか
64 :
小池さん:2010/08/23(月) 10:47:06.83 ID:fli0rGKo0
ゴッホの絵と分かってるからオーラーを感じるだけだろ
ゴッホを全く知らない人にこれをおれが書いたていってもうまいねぇで終わり
65 :
歯科衛生士(千葉県):2010/08/23(月) 10:52:54.14 ID:t6vAzkob0
>>64 絵による ゴッホ好きはすべての絵を評価することはほとんどない。
自分の感性にピタっとくる絵が1〜2枚あるだけの場合が多い
有名な、跳ね橋なんてどこがいいのかさっぱりわからん。
>>61 油絵には立体形状の要素があるから完璧にデジタルで残すのはまず無理
せっかくなのでカニチャーハンの魅力を語るスレにしようぜ?カニLOVE
68 :
歌手(福岡県):2010/08/23(月) 10:59:24.42 ID:kOIgz/8i0
70 :
警察官(東京都):2010/08/23(月) 11:01:54.18 ID:4bVCuDuG0
絵自体は凄くない
頭が薬でぶっ壊れた状態で描かれた絵だ
象が描いたとか
猿が描いたとか
3歳児が描いたとか
その類いの絵
71 :
歴史家(愛知県):2010/08/23(月) 11:02:25.21 ID:srG2zkJK0
ゴッホが生きてる時に売れた絵は1枚だってね
その1枚を買った人間が一番すごいと思うよ
72 :
キチガイ(catv?):2010/08/23(月) 11:05:04.20 ID:+3Yukx9i0
ゴッホの絵ってどんなのも見てると精神的に不安定にさせるよね
そういうところがすごいのかもしれないけど
寝室とかに飾ろうとか絶対に思わないわ
キモオタが描いたイラストが何十万で売れるのも
似たようなもんだな
74 :
弁護士(大分県):2010/08/23(月) 11:06:34.82 ID:6xEb1jXK0
実際ゴッホ自身が精神的におかしかったって言われてるんだろ
>>74 自分の耳切っちゃうぐらいだからな。んでそれを自画像に描く
ある意味キチ以外の何者でもないw
76 :
スタイリスト(USA):2010/08/23(月) 11:09:50.09 ID:FTQf8ex/0
絵に投資をするのは
その絵には貴金属のような
明確な価値が存在しないからです
いわゆる付加価値のみ
よって売買金額を内緒にしたり
表に出す金額と物品や裏金にしたり
評価額を適当に変更をすると
脱税の良い材料になりますからね
いわゆるユダヤのい商法です
ちなみに絵などを盗んで売るのではなく
通常は前金+成功報酬+経費で窃盗を受託するのですよ
77 :
芸術家(広島県):2010/08/23(月) 11:10:02.38 ID:xsOy7odAP
突き詰めると人が生きていく上で必要な
衣食住ぐらいしか価値を見出せないんだよ
78 :
もう4時か(東海):2010/08/23(月) 11:11:19.55 ID:uxjRPaabO
ひまわりをさがしてるの(ポックリ
おれが死んだら一緒に燃やせとぬかして大ブーイング受けてた
大昭和製紙の爺さんが買ってきたゴッホの絵は無事なんだろうか
79 :
警察官(東京都):2010/08/23(月) 11:11:23.62 ID:4bVCuDuG0
>>74 精神病患者が描いた絵はゴッホの絵に似ている
それらとゴッホの絵の違いは何かというと、ゴッホはもともと絵を描く才能に長けていたということ
80 :
通信士(神奈川県):2010/08/23(月) 11:11:45.38 ID:M94+cV1N0
>>1 ワロッシュwwwwwwwwwwwwwwwww
81 :
映画評論家(埼玉県):2010/08/23(月) 11:12:54.77 ID:iwsFQltb0
ピカソと比べると分かりやすいところじゃないかな
82 :
宗教家(長屋):2010/08/23(月) 11:13:57.85 ID:hYS+Bpe50
絵の裏に暗号と地図の宝が隠されている
83 :
芸術家(関西地方):2010/08/23(月) 11:14:05.94 ID:SynIj0yTP
絵がわからない人でも立体物だと感動できるかも
85 :
漫画家(三重県):2010/08/23(月) 11:17:53.57 ID:Nm9RrWf50
泣きながら弟に俺の絵がいかにすごいかって講釈垂れまくった上で死んだ40手前の無職で精神病もち
86 :
書家(東日本):2010/08/23(月) 11:18:23.77 ID:9c23D+8b0
お前らがプレミア炊き枕カバーや希少エロ同人に札ビラ切るのと同じ事だろうよ
87 :
カーナビ(東京都):2010/08/23(月) 11:21:49.58 ID:HK04FXr00
現代の画家で、将来的にこのくらいの値段になりそうなのってあるんだろうか?
88 :
翻訳家(愛知県):2010/08/23(月) 11:23:29.06 ID:DBePt2ae0
贋作を作るのが容易でしかもよく売れるってめちゃめちゃ儲けてる中国の贋作村が特集されてたよな
90 :
水先人(神奈川県):2010/08/23(月) 11:31:10.80 ID:K7TnBmJP0
ゴッホが笑ったゴッホッホ
91 :
64式7.62mm小銃(鹿児島県):2010/08/23(月) 11:32:36.92 ID:J7fcxu4Y0
小中学生のころがバブルの時代だったから、高額ゲイジュツ=低俗な趣味ってイメージがある
お昼は、インドカレーのバイキングにしよ
93 :
もう4時か(東海):2010/08/23(月) 12:04:19.62 ID:uxjRPaabO
>>89 ありがとう
へ〜 あの絵買った時よりも高く売れたんだ
爺さん絵の価値知らない自己顕示欲のかたまりみたいに
フルゴッホされてたけど、実は目利きだったんだねw
>>62 穿いたことがある、というのがいつか大きな財産になる
ゴッホが咳をした