国家公務員採用T種〜V種試験廃止へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 警察官(dion軍)

 国家公務員採用試験の見直しを検討していた人事院は8月10日、新たな採用試験の内容を公表した。

現行のT種、U種、V種試験を廃止し、総合職試験及び一般職試験に再編する。
総合職試験には大学院卒業者試験を導入する。

国税専門官試験やV種試験の税務職は創設される専門職試験に区分される。
民間企業勤務経験者を係長以上の職へ採用する経験者採用試験も創設する。平成24年度から実施する。

http://www.zeikei-news.co.jp/new/new10_08_19_1.html
2 画家(東京都):2010/08/19(木) 18:13:53.92 ID:lxtRH7Pv0
zro
3 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/19(木) 18:14:44.44 ID:uZXIIzG10
おまえらオワタ

俺オワタ
4 通信士(東海):2010/08/19(木) 18:14:59.93 ID:s+2VdoX/O
ポスドク歓喜
5 芸人(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 18:15:42.67 ID:V5sbpTT+O
え?まじ?
6 歯科衛生士(埼玉県):2010/08/19(木) 18:16:02.80 ID:HaGrCqHX0
一般職試験がU+Vなのかな?
7 棋士(京都府):2010/08/19(木) 18:16:08.18 ID:R75pxZfS0
>大学院卒業者試験を導入

おおおおおおおおおおおおおお
8 翻訳家(長屋):2010/08/19(木) 18:16:20.50 ID:S2YBOiiA0
まじかw
9 もう4時か(神奈川県):2010/08/19(木) 18:16:22.08 ID:feVLpRFI0
「こーむいん」とか偉そうなんだよ
量産型公僕
シャア専用
この2種類に分類しろ
10 警察官(大阪府):2010/08/19(木) 18:16:22.32 ID:tj9RBZjG0
死人が出るぞ
11 翻訳家(長屋):2010/08/19(木) 18:16:50.86 ID:S2YBOiiA0
これ倍率が大変なことになるだろ
12 整体師(大阪府):2010/08/19(木) 18:16:52.30 ID:zgS4y9570
新卒枠みたいなのを創設か
13 経済評論家(山口県):2010/08/19(木) 18:17:09.33 ID:s9ZFflDT0
これは酷い
14 漫画家(大分県):2010/08/19(木) 18:17:30.42 ID:MFmPWffz0
倍率とか関係ないぜ。
15 金持ち(秋田県):2010/08/19(木) 18:17:32.58 ID:L5MDC9Xh0
>大学院卒業者試験を導入

よし、俺の時代
16 演出家(関西地方):2010/08/19(木) 18:17:43.68 ID:oVwRHV6uP
これはすごいな
17 アナウンサー(岩手県):2010/08/19(木) 18:17:53.59 ID:oOAD3Ux40
全部廃止しろ
18 教員(岩手県):2010/08/19(木) 18:18:00.81 ID:bIu5JR630
もうハ務員とム務員でいいじゃん
19 通信士(中部地方):2010/08/19(木) 18:18:05.47 ID:7JxWKmJs0
よくわからんけど職歴なし30代無職高校中退の俺の時代が来た?
20 編集者(大阪府):2010/08/19(木) 18:18:13.23 ID:fPKxFGDy0
F欄八方塞がりwwww
21 版画家(関東・甲信越):2010/08/19(木) 18:18:14.42 ID:GO9vRo1oO
現業のキチガイ率半端じゃないからそっちもなんとかしろよ
22 警察官(新潟県):2010/08/19(木) 18:18:26.42 ID:34HhoSIjP
えええええええええええええええええええええええええええ
23 フランキ・スパス12(愛知県):2010/08/19(木) 18:18:26.75 ID:MvQqtwD80
※ただし29歳までは変えない
24 翻訳家(長屋):2010/08/19(木) 18:18:36.65 ID:S2YBOiiA0
>>19
いやそれはないよ
25 船員(静岡県):2010/08/19(木) 18:18:41.20 ID:0xHy7g510
倍率が恐ろしいことになるな・・・
26 鳶職(九州):2010/08/19(木) 18:18:55.48 ID:OLtu6blcO
日本終了?
27 タンドリーチキン(新潟県):2010/08/19(木) 18:19:15.55 ID:/VWD1Edg0
専門卒の俺でも公務員になれるの?
28 路面標示施工技能士(熊本県):2010/08/19(木) 18:19:18.18 ID:uF3qZGn30
官僚になるにはどれだ!
29 弁理士(埼玉県):2010/08/19(木) 18:19:33.84 ID:bGqqHzlf0
一般職試験がどのくらいの難易度で何歳まで受けられるんだろう

高卒で公務員目指そうとしてる奴が涙目になりそうな予感ww
30 大学芋(神奈川県):2010/08/19(木) 18:19:49.48 ID:nfcHJ5RA0
院卒試験助かるわ
31 演出家(静岡県):2010/08/19(木) 18:20:11.45 ID:Fnr2kQpjP
ポスドクは今は地獄だろう国一もブラックだから地獄だぞ
地獄界から地獄界へ行くのか?
32 三角関係(関西・北陸):2010/08/19(木) 18:20:15.15 ID:OjM5WpPFO
えっまじで?
33 郵便配達員(コネチカット州):2010/08/19(木) 18:20:37.72 ID:Flq9BxbFO
キャリア並みの出世が保証されないんじゃ、
東大総計は薄給の公務員なんかならないよ
34 珍種の魚(catv?):2010/08/19(木) 18:20:50.79 ID:ARUhe8Gd0
U種V種がいっしょになるようなもんだろ
35 はり師(コネチカット州):2010/08/19(木) 18:20:53.26 ID:P6tIYeqSO
なんで若者いじめるん
36 シナリオライター(福島県):2010/08/19(木) 18:20:56.36 ID:9SZnNlmL0
博士無職がわっさと居るから殺到するだろうな
37 ニュースキャスター(埼玉県):2010/08/19(木) 18:21:06.95 ID:PHDvf3N60
よかったな高卒Fラン諸君
38 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/19(木) 18:21:12.84 ID:uZXIIzG10
解説

総合職->受験資格:大学院
一般職->受験資格:女
専門職->受験資格:40代以上民間役職経験者

おまえらおわった
39 フードコーディネーター(埼玉県):2010/08/19(木) 18:21:24.95 ID:5o2zEFRn0
>>28
もちろん総合職
一般職は駅員、郵便屋のような現業のイメージが強いな
40 警察官(中部地方):2010/08/19(木) 18:21:26.03 ID:/bP/zJkmP
地方のほうが楽だぞ
やめとけって
41 通りすがり(宮崎県):2010/08/19(木) 18:21:28.34 ID:MNCxgd8S0
お前らは何やっても無駄だろw
だから今の位置に立ってるんだろうに
42 鳶職(九州):2010/08/19(木) 18:21:35.15 ID:OLtu6blcO
>>27
こんな制度改正関係なくなれるよ
43 調教師(宮城県):2010/08/19(木) 18:21:36.26 ID:9nkkr3Vd0
採用減らすから試験統合しますってことか?
44 三菱電機社員(catv?):2010/08/19(木) 18:22:10.64 ID:Jz1B1dosi
総合職試験が実質I種か
民間総合職のようにII種相当の準キャリまで含めての採用だと阿鼻叫喚だな
45 建築家(東京都):2010/08/19(木) 18:22:35.88 ID:LSgSBu8X0
>>38
さすがに性別限定はできん
46 演出家(埼玉県):2010/08/19(木) 18:22:39.64 ID:nLEfCjdLP
一発逆転とか騒いでた人達どうなるのっと
47 都道府県議会議員(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 18:22:42.27 ID:3RlsrYlBO
キャリア組にとっちゃ1種試験を突破したというのが、一つのプライドなんだろ?
総合職と専門職と一応分かれているけど、以前みたくノンキャリと差別化出来なくて、
彼らはうぜええとか思ってるのかしら
48 演出家(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 18:23:19.99 ID:q9UZQUd4P
え? これ何のメリットがあり 何が目的なん?
ミンカスのパフォーマンス?
49 洋菓子製造技能士(神奈川県):2010/08/19(木) 18:23:36.94 ID:eD+FTJs60
ラクだから地元の市役所にしとけ
50 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 18:23:41.49 ID:HdwYYYBVO
民間経験者を係長級にする理由ってなんなんだ?

普通に民間経験から公務員って結構いるんだが・・。

凄い優秀な民間人は公務員にならないだろうし意味がない気がする。

しかも係長級って本省なのか?
51 評論家(アラバマ州):2010/08/19(木) 18:23:48.31 ID:Qo8h/CjI0
高卒どうすんだよ
52 公認会計士(福岡県):2010/08/19(木) 18:23:50.91 ID:hotx8qsZ0
再来年からか
来年の受験者数どうなるかな・・・
53 鳶職(九州):2010/08/19(木) 18:24:03.02 ID:OLtu6blcO
>>47
総合職が実質キャリアになるんだろ、多分
54 通信士(中部地方):2010/08/19(木) 18:24:13.19 ID:7JxWKmJs0
>>40
地方って26歳くらいまでしかとってないじゃん
55 鉄パイプ(関東・甲信越):2010/08/19(木) 18:24:14.98 ID:RenUOOgnO
国家T種二年連続合格という不名誉な記録ならあるわ
合格証の紙切れがもらえただけww
56 学芸員(富山県):2010/08/19(木) 18:24:51.20 ID:1MT01Pkh0
こんなの5月ごろにキャリアの人に聞いたぞ
看板が変わるだけ
57 路面標示施工技能士(熊本県):2010/08/19(木) 18:25:00.36 ID:uF3qZGn30
>>39
よし東大いってくる
58 鳶職(九州):2010/08/19(木) 18:25:06.69 ID:OLtu6blcO
>>54
28まで採ってる
警察は29
59 サクソニア セミ・ポンプ(新潟県):2010/08/19(木) 18:25:10.60 ID:X/D5hhNl0
実質、高卒限定試験が無くなるんだろ?
高卒と大卒が同じ土俵かあ。高卒オワタだなw
60 モデル(神奈川県):2010/08/19(木) 18:25:18.72 ID:wILZwhQG0
総合職枠の中に院卒枠ができるということけ。
院卒者は得すんじゃねえの?
61 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 18:25:24.79 ID:HdwYYYBVO
>>55
名簿はまだ生きてるんじゃないの?
62 僧侶(関西):2010/08/19(木) 18:25:43.61 ID:8D3hIuEGO
公ム員もどきな俺が書き込みますよ
63 映画評論家(大阪府):2010/08/19(木) 18:25:54.71 ID:T2GVJ6Ws0
中卒25超えでも受かる試験にしろや
64 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/19(木) 18:26:10.95 ID:0bmr7CgHO
これからは大学院卒業が当たり前になるのか。
文系の奴は大学院とかメリットあんのか?
理系は学部の延長でいけばいいが。
65 客室乗務員(富山県):2010/08/19(木) 18:26:17.12 ID:L0SlBEy80
もうすぐ市役所の面接あるわ
今回を逃さないようにしよう
66 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 18:26:19.06 ID:HdwYYYBVO
>>54
松戸市だかは59歳までOK
67 zip乞食(アラバマ州):2010/08/19(木) 18:26:21.24 ID:tTJf8con0
キャリアにとっては一種という名称がなくなるのはつまらないだろうな。
3種志望の高卒にとっても狭き門になりそう。
だれもトクしないのでは。
68 洋菓子製造技能士(コネチカット州):2010/08/19(木) 18:26:30.94 ID:tr9X7hCCO
まぁ正直一種は地位以外自慢できる物なかったしね
国の為に最前線で働く人も多い割に給料もそんなに高くないし
69 珍種の魚(catv?):2010/08/19(木) 18:26:35.15 ID:ARUhe8Gd0
院卒じゃないと総合を受けられないってわけではないんだよな?
70 保育士(catv?):2010/08/19(木) 18:26:35.49 ID:ncXZa/lE0
2留してる俺完全に逝った
71 ダックワーズ(鹿児島県):2010/08/19(木) 18:27:06.86 ID:WJHru9hs0
総合職試験  旧T、院卒試験
一般職試験  旧U,V 
専門職試験  国税専門官とか専門職

これらのそれぞれに係長スタートの経験者採用試験を加える

こういうことか?
これだと高卒脂肪じゃね?
72 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 18:27:24.98 ID:HdwYYYBVO
>>69
院卒程度の学力
73 船員(静岡県):2010/08/19(木) 18:27:26.58 ID:0xHy7g510
>>59
3種に大卒が殺到したから大卒は受けられないようになったのに
まだ元に戻すって意味わからんな
74 通信士(中部地方):2010/08/19(木) 18:27:30.43 ID:7JxWKmJs0
>>58
え、警察って難しい?給料どのくらい?
なんか偏差値30くらいの高校のやつらが警察になってたから偏差値70だった俺は正直見下してたんだけど今はなりたくてしょうがないわ
75 ニュースキャスター(埼玉県):2010/08/19(木) 18:27:42.77 ID:PHDvf3N60
そもそも国家公務員になるくらいだったら地方のほうがよくね?
76 ニュースキャスター(dion軍):2010/08/19(木) 18:27:48.34 ID:M7rL2fP/0
ククク……まさか俺の修士号が、生活の役に立ちそうな日が来るとはな。
ぶっちゃけ給与水準は大卒と同じか、それよりちょっとくらい低くても構わん。
年金に加入させてくれ。

これからの院生は、ただのマゾではない。公務員候補生だ。
おめでとう。
77 鳶職(九州):2010/08/19(木) 18:28:00.16 ID:OLtu6blcO
>>63
自治体によるけど年齢制限さえ満たせば受けられるんだから勉強しろよ
78 鉄パイプ(関東・甲信越):2010/08/19(木) 18:28:06.93 ID:RenUOOgnO
>>61
生きてるよ
再来年ぶんまで
でも就職しなきゃならないから市役所or町役場行き
79 大学芋(神奈川県):2010/08/19(木) 18:28:08.20 ID:Bl5f8i/l0
ありがとう民主党
80 写真家(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 18:28:32.09 ID:Flq9BxbFO
>>44
キャリア+ノンキャリ本省採用=総合職

これで競争させるんだろ。
まともな東大生はもう来ないな。
政治主導ワロタ
81 客室乗務員(富山県):2010/08/19(木) 18:28:37.47 ID:L0SlBEy80
やっぱりニートって面接で不利なのか?
82 臨床検査技師(東海):2010/08/19(木) 18:28:45.84 ID:y3cFWS2qO
よし!院に行ってやるわああああああああああああああああああああ
83 フードコーディネーター(埼玉県):2010/08/19(木) 18:29:03.28 ID:5o2zEFRn0
高卒は完全死亡
U種とV種が一緒になって一般職になるため、大卒と同じ土俵で戦わないといけない
総合職は院卒と大卒
84 ドライバー(コネチカット州):2010/08/19(木) 18:29:11.68 ID:xDsDOd7WO
>>64
それは文系の研究内容を知らんということでしょ
無意味か有意義かって判断も判断基準も分からんが、普通に学部から発展したことやるよ
85 スリ(東海・関東):2010/08/19(木) 18:29:29.15 ID:JL5utWzOO
>>81
元ニートに国を任せられるか?
86 鳶職(九州):2010/08/19(木) 18:29:35.51 ID:OLtu6blcO
>>74
警察は筆記よりも体力試験重視だから体力に自信があるなら受かるんじゃない
87 探偵(神奈川県):2010/08/19(木) 18:29:39.68 ID:SlrfZIBG0
>>81
自分が採用する側だったらどう思うよ
88 映画評論家(大阪府):2010/08/19(木) 18:29:50.46 ID:T2GVJ6Ws0
>>77
満たしてもどうせ面接で落とされるがな
89 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 18:29:51.23 ID:HdwYYYBVO
>>74
国家二種なら29まで受けられた気がするから、警察庁入れたらそいつらをスタートの時点で余裕で抜ける

30以上でも受けられる地域もあるよ
90 グラフィックデザイナー(宮崎県):2010/08/19(木) 18:29:51.70 ID:4HWwQh6c0
公務員に全く興味持たずに生きてきた俺に
誰か公務員試験の仕組みを教えてくれ
91 通関士(中部地方):2010/08/19(木) 18:29:59.77 ID:qEk537FE0
24年度じゃ間に合わん
92 グラウンドキーパー(沖縄県):2010/08/19(木) 18:30:16.92 ID:+2sY/cye0
院卒枠を作るんじゃなくて、総合職の受験用件を最低修士にしとけ。
そしてその中に博士枠を作れ。
93 客室乗務員(富山県):2010/08/19(木) 18:30:22.93 ID:L0SlBEy80
ニートのおまえらに希望を持たせられるよう頑張るわ
94 新聞配達(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 18:30:46.66 ID:2mEDZB3cO
え?おまえら公務員になるつもりなの?
95 ネトゲ厨(奈良県):2010/08/19(木) 18:30:55.66 ID:Fpa0ygo60
文型の院とかそのまま大学で講師になる程度だろ
教授までなれれば本とか出すくらいか
96 職人(catv?):2010/08/19(木) 18:31:18.68 ID:rPg/3IEl0
>総合職試験には大学院卒業者試験


きたああああああああああああ
97 通信士(東海):2010/08/19(木) 18:31:35.99 ID:s+2VdoX/O
総合職の受験資格は博士号持ってる事に限定しろよ
98 三角関係(関西・北陸):2010/08/19(木) 18:31:40.85 ID:OjM5WpPFO
院卒枠はロースクールの救済なのか?理系向きなのか
99 官僚(滋賀県):2010/08/19(木) 18:31:45.96 ID:0RvBz3ke0
いつから適応?
来年? バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
100 タンドリーチキン(新潟県):2010/08/19(木) 18:32:02.39 ID:/VWD1Edg0
>>74
警察の採用担当だった人の話聞くと
最後の面接は立派なこと言っとけばとりあえずは大丈夫らしい
もも太郎や金太郎みたいな警察官になりたいとか
101 鳶職(九州):2010/08/19(木) 18:32:24.99 ID:OLtu6blcO
>>88
そこは自分次第だろ
102 ファッションデザイナー(福島県):2010/08/19(木) 18:32:38.87 ID:GOZqp6fS0
どうせ俺なんてすぐ辞めたくなるかうつ病になる。
103 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/19(木) 18:33:01.55 ID:uZXIIzG10
>>96
ただし新卒のみ
104 ノンフィクション作家(大分県):2010/08/19(木) 18:33:07.47 ID:+D8oPbmd0
Fラン卒だからV種レベルじゃないと受からないから
受けれるようにしろ
105 弁理士(茨城県):2010/08/19(木) 18:33:28.17 ID:deQw5nFK0
>>74
勉強さえするクセついてる人なら来年の試験に向けて今から勉強始めれば誰でも受かるレベル
給料は公安職だから公務員の中でもかなり高い。高卒枠でも初任給20万↑だった気がする。
106 警察官(不明なsoftbank):2010/08/19(木) 18:33:29.27 ID:VYHvoifVP
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
107 船員(静岡県):2010/08/19(木) 18:33:49.65 ID:0xHy7g510
>>63
刑務官なら中卒でも頑張ればいける
108 落語家(京都府):2010/08/19(木) 18:34:04.43 ID:cjWa9ZAd0
Fランのワープア予定者はこの制度が確定する前に退学して区役所勤めの道をひらいとかないとマジで完全終了だな
109 漫才師(富山県):2010/08/19(木) 18:34:22.97 ID:3Zmp5jy40
これで2種3種狙いだった奴らは完全に詰んだなw
110 通信士(中部地方):2010/08/19(木) 18:34:23.40 ID:7JxWKmJs0
>>86>>89
ありがとう
ちょっと調べてみる
111 中卒(愛知県):2010/08/19(木) 18:34:25.78 ID:ze6GxGkk0
ニートは不利っていうか、既卒は資格の勉強をと言えばじゃあそっち行ってと言われるし
普通に仕事をしてると言えばなんで受けたのかとネチネチ突っ込まれるし
ちゃんと答えても大幅減点になってることは想像に難くない
112 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 18:34:27.08 ID:HdwYYYBVO
>>86
採用試験に関しては最低限の体力で大丈夫。入ってから体力付けられたら大丈夫
一次試験では筋肉ムキムキの奴らがランニング着て自信満々にモヤシ体型を嘲笑うかのように試験を受けるけどそいつら二次試験になるといなくなるんだよ。

怪我して腕立て三回しか出来なかったの合格した俺がいるWW
113 たこ焼き(茨城県):2010/08/19(木) 18:34:54.45 ID:s9i8TBNj0
地方公務員は今のまま?
114 鳶職(九州):2010/08/19(木) 18:34:56.18 ID:OLtu6blcO
>>105
茨城ってそんなに貰えるのか
115 警察官(不明なsoftbank):2010/08/19(木) 18:35:00.55 ID:VYHvoifVP
マジで暴動起きるだろ、
116 救急救命士(神奈川県):2010/08/19(木) 18:35:16.46 ID:Mgv7nnxx0
国家ってば、超絶ブラックと有名なトコロだな
117 学芸員(富山県):2010/08/19(木) 18:35:19.43 ID:1MT01Pkh0
地上が30歳辺りまで募集しているのは
ずっとニートだったお前らを採りたいんじゃなくて
東京に務めていたが両親の介護が必要になりやむを得ず地元で就職先を探している
経験豊富な人を対象にしてるんだろ


知ってた?
118 げつようび(静岡県):2010/08/19(木) 18:35:45.52 ID:ec8IgBTo0
文系の院卒なんて採ってどうすんだ
119 警察官(dion軍):2010/08/19(木) 18:35:52.81 ID:kjSLIap8P
あーあ…こうなっていったか…
120 ニュースキャスター(dion軍):2010/08/19(木) 18:35:54.50 ID:M7rL2fP/0
ククク……博士どもも歓喜してやがるな。
121 弁理士(茨城県):2010/08/19(木) 18:36:14.96 ID:deQw5nFK0
>>107
二回挑戦してやっと受かった俺は凄まじい馬鹿だったんだろうな
1年勉強してたのに4倍程度の倍率で振り落とされるとは夢にも思わなかったわ。

刑務官は穴場だよ。警察や税務みたいに何ヶ月も学校に押し込められることが無い
122 サクソニア セミ・ポンプ(新潟県):2010/08/19(木) 18:36:19.89 ID:X/D5hhNl0
しかし、総合職には、大学院卒試験を導入すると明言しているけど、
院卒に限定するということだろう。今までは、大学卒業程度とか誰でも受けられたのに。
もう、東大法中退が最強とか無くなるんだな。優秀な人材は間違いなく受けなくなるだろうよ。
123 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/19(木) 18:36:22.02 ID:uZXIIzG10
>>118
文系の院卒なんてとるわけねえじゃんあほなの。
124 幼稚園の先生(関西・北陸):2010/08/19(木) 18:36:24.11 ID:2QKADaj6O
試験日程どうなるんだろ
一般職は今のU種の日程に合わせる形になるのかな
125 リセットボタン(中国・四国):2010/08/19(木) 18:36:39.72 ID:9pu157ZiO
>>20
まだマシだろ
高卒とか死亡確定だぞ…
126 ベネリM3(dion軍):2010/08/19(木) 18:36:48.85 ID:JmwP2E9b0
>平成24年度から実施する。

おい・・!!!
127 運用家族(神奈川県):2010/08/19(木) 18:37:01.81 ID:0O/LF1Ra0
高卒終了のお知らせ
128 高校生(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 18:37:44.14 ID:gRfN3fGLO
>>113
市町村は現行も制度が違うからそのままだろ
129 ネイルアーティスト(熊本県):2010/08/19(木) 18:37:48.82 ID:df6OQNgS0
これって、来年実施の試験からだよな?

高卒まじでオワタだなw
130 漫才師(富山県):2010/08/19(木) 18:37:49.45 ID:3Zmp5jy40
ミンス「高卒と同じ公務員かと思うと吐き気がしてくる」
131 ソムリエ(関西):2010/08/19(木) 18:37:52.00 ID:1B/mFac9O
>>112
そもそも警察の筆記でどうやったら落ちるの?
国Vや地初よりかなり低レベルなんだろ
132 ネイルアーティスト(群馬県):2010/08/19(木) 18:38:04.47 ID:52BBmvSM0
ああ、また医学部最強伝説か
133 鳶職(九州):2010/08/19(木) 18:38:04.99 ID:OLtu6blcO
>>123
理系で院行ってる奴が公務員行くかな
134 学芸員(富山県):2010/08/19(木) 18:38:11.17 ID:1MT01Pkh0
>大学院卒業者試験を導入する

これは一部を院卒枠にするってことだろ
東大法卒が最強なのは変わらないと思う
135 警察官(東京都):2010/08/19(木) 18:38:13.90 ID:YBry9AnQP
一般的な求人では年齢制限×なのに、なんで公務員試験は
非常に厳しい年齢制限を設けていいの?
136 弁理士(茨城県):2010/08/19(木) 18:38:16.54 ID:deQw5nFK0
>>114
茨城県警じゃなくて警視庁データ。
俺警視庁しか受けなかったから県警は分からないわ。ごめん
137 洋菓子製造技能士(神奈川県):2010/08/19(木) 18:38:52.17 ID:eD+FTJs60
市役所から帰ってビールを飲みながら余裕で観戦
138 ニュースキャスター(埼玉県):2010/08/19(木) 18:38:56.64 ID:PHDvf3N60
文系で院に行く変態が救済されるのか
胸が熱くなるな
139 演出家(埼玉県):2010/08/19(木) 18:39:00.25 ID:nLEfCjdLP
2012年か・・・何人逝くかな
140 警察官(新潟県):2010/08/19(木) 18:39:24.59 ID:34HhoSIjP
おいおいおいおい
これ傾向も変わるのか?
141 工芸家(宮城県):2010/08/19(木) 18:39:32.82 ID:waIhZWHT0
総合職云々が院卒〜大卒向けで
一般職云々が大卒〜高卒だったっけ
142 理学療法士(東海):2010/08/19(木) 18:39:36.65 ID:yzmXZaDQO
院卒試験に喜んでるやつってなんなの?

競争相手が同じ院卒に限定されるから今より不利じゃん
143 弁理士(茨城県):2010/08/19(木) 18:39:36.57 ID:deQw5nFK0
文系の院って何やるの?
144 SV-98(千葉県):2010/08/19(木) 18:39:50.96 ID:8AAMBYYs0
2010年代は何年卒が一番キツいんだろうなw
145 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 18:40:28.40 ID:HdwYYYBVO
>>131
問題は簡単かも知れないけど、その分点とらないとダメだからじゃね?
公務員試験の問題って一問だけみたりだと簡単そうに見えるけど9割正解しようと思ったら結構大変なのにそれに気づかないからじゃね?
146 非国民(愛媛県):2010/08/19(木) 18:41:02.27 ID:wXqZf2gy0
平成24年から実施ってオレ30じゃんだめじゃん
147 公認会計士(福岡県):2010/08/19(木) 18:41:09.10 ID:hotx8qsZ0
24年度採用からなら来年?
それとも24年に実施する試験からなの?
148 ノンフィクション作家(九州):2010/08/19(木) 18:41:17.83 ID:g7O2ZL/zO
その前に国会議員減らせよ
149 ノブ姉(佐賀県):2010/08/19(木) 18:41:24.95 ID:3gbTW7ng0
平成24年度ってことは来年じゃないってことだよね?ね?
150 高校生(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 18:41:42.17 ID:MzugsYraO
>>134
法科大学院(ロースクール)の切り捨てだと思うよ。
今年も、ロー出身が大量に合格して、学部生を圧迫してたから。
でも、合格はしても、コミュ力がないから採用されないんだけど。
俺みたいに。
151 歴史家(関東):2010/08/19(木) 18:42:01.21 ID:GRpj5eHVO
>>143
世捨て人になるの
152 発明家(コネチカット州):2010/08/19(木) 18:42:02.34 ID:keTT6NyHO
俺は郵政総合職だけど国家T種と対等なん?
153 タンドリーチキン(石川県):2010/08/19(木) 18:42:09.27 ID:TTfrYnoS0
え?




え?
154 警察官(埼玉県):2010/08/19(木) 18:42:22.74 ID:ICdqo0zUP
高卒ざまあ
155 ドライバー(コネチカット州):2010/08/19(木) 18:42:31.16 ID:WuurckBIO

今年から公務員になったけど去年受かっといてよかったわ


今年とか来年とか受かる気しないし

156 スリ(東海・関東):2010/08/19(木) 18:42:46.47 ID:JL5utWzOO
>>135
一般的な求人は表に出してないだけ
157 漫才師(富山県):2010/08/19(木) 18:42:50.15 ID:3Zmp5jy40
来年の試験に向けて放課後専門学校通いしてた高2ざまあwww
158 ソムリエ(関西):2010/08/19(木) 18:42:53.32 ID:1B/mFac9O
>>145
警察筆記試験でそんな高得点が要求されんの?
九割取れるんなら、専門試験のない市役所でも行くだろ普通
159 コンサルタント(東京都):2010/08/19(木) 18:43:03.71 ID:Phn+2t6j0
院卒も今まで普通に公務員試験受けられたんじゃないの?
そんなに嬉しい事なのこれ?
160 高校生(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 18:43:13.71 ID:MzugsYraO
今年が23年度採用試験だったから、
24年度は来年の試験からだね。
161 スクリプト荒らし(岩手県):2010/08/19(木) 18:43:14.00 ID:ifUIFDwJ0
戦前の高等文官試験以来のキャリア制度が終わるのか。
162 理学療法士(東海):2010/08/19(木) 18:43:17.74 ID:yzmXZaDQO
再来年からの実施

来年が最後のT種試験なのは周知の事実
163 シャブ中(岡山県):2010/08/19(木) 18:43:38.62 ID:kmR+DOFZ0
ま、これでキャリアが骨抜きになるんならいいんでね?
特権階級になってるもんな。
164 バレエダンサー(岡山県):2010/08/19(木) 18:43:56.85 ID:ip4+FXOH0
どういう区分なんだろ
警察庁とかT種U種の差で最初の階級や無試験昇任も違う仕組みにしちゃってるし改めないといけなくなるね
165 警察官(東京都):2010/08/19(木) 18:43:57.53 ID:YBry9AnQP
>>148
国会議員は、選挙で選ぶことのできる国民の代表
だから減らしちゃダメだろ。
身分保障がある公務員への対抗勢力だよ。
166 ネイルアーティスト(秋田県):2010/08/19(木) 18:44:18.12 ID:uIMWpUdV0
院行った奴は流石に救わないとなぁ
167 高校生(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 18:44:31.37 ID:MzugsYraO
>>159
むしろ、隔離政策。
採用もされないような法律厨が、東大生様の邪魔をしないように。
168 添乗員(愛知県):2010/08/19(木) 18:44:38.64 ID:g/OFGuDn0
出国審査や入国審査でパスポートに
ハンコ押す人になりたいんだけど
この試験の一種?めちゃくちゃ楽そう
169 タコライス(関西・北陸):2010/08/19(木) 18:45:07.66 ID:KoASB5hWO
ロースクール生が殺到しそう
170 シャブ中(岡山県):2010/08/19(木) 18:45:35.74 ID:kmR+DOFZ0
院卒はいらねーよw
どうせ新卒枠で採用されなかった就職浪人があぶれただけだろw
そんなゴミ、いらねーw
171 ノンフィクション作家(大分県):2010/08/19(木) 18:45:58.17 ID:+D8oPbmd0
>>158
警察って筆記より面接と実技重視じゃないか
筆記はほぼ全員が受かるみたいだし
172 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 18:46:00.63 ID:HdwYYYBVO
>>168
今なら国2か國3かな
173 シャブ中(岡山県):2010/08/19(木) 18:46:14.56 ID:kmR+DOFZ0
>>168
入管は全部2種。
174 教員(香川県):2010/08/19(木) 18:46:25.63 ID:lNeE9IP60
総合職ってなんだ?
175 ネイルアーティスト(秋田県):2010/08/19(木) 18:46:47.22 ID:uIMWpUdV0
ニュー即に高卒いないから大丈夫だろ
176 郵便配達員(コネチカット州):2010/08/19(木) 18:47:07.49 ID:1nFekYkWO
>>158
マークシートで教養と専門両方9割取っても記述で落とす鬼役所、
それが東京都。
177 高校生(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 18:47:07.91 ID:MzugsYraO
>>168
入国警備だから、法務省の二種。
一種はあまり現場に行かない。
178 幼稚園の先生(大阪府):2010/08/19(木) 18:47:34.66 ID:o8Vj3inv0
コネの及ぶ範囲を今までの水道関係の他にも公式に広げますよってことか
179 弁理士(茨城県):2010/08/19(木) 18:47:42.00 ID:deQw5nFK0
>>171
ねーよ
25点未満だと随分落とされるぞ
180 ノブ姉(佐賀県):2010/08/19(木) 18:47:50.35 ID:3gbTW7ng0
>>160
マジかよぉ・・・
就留してまで国家公務員試験の勉強やってんのに・・・
181 サクソニア セミ・ポンプ(新潟県):2010/08/19(木) 18:48:07.94 ID:X/D5hhNl0
良く考えたら、高卒優遇から院卒優遇に転換しただけじゃねえかw
182 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 18:48:12.74 ID:HdwYYYBVO
>>158
たとえばの話だよ。
筋肉ムキムキの奴らは問題をちょっとみただけで試験勉強やらなくても受かると思うんだと思う。
筆記試験の前に腕立てとかする奴もいるだぞw
183 演出家(千葉県):2010/08/19(木) 18:48:56.85 ID:4sHypUlaP
国税独学でいきたいんだけど何勉強すればいいのかわからん
簿記しかアホみたいにやってない
184 グラフィックデザイナー(宮崎県):2010/08/19(木) 18:49:06.95 ID:4HWwQh6c0
>>163
キャリアが特別扱いされるのはいいんじゃない?
ちゃんと職域分けろって思うけど。
その他のバカ公務員まで特権階級になってるのはウザイが
185 ネイルアーティスト(秋田県):2010/08/19(木) 18:49:18.45 ID:uIMWpUdV0
>>181
院の締め付け強めれば公平なるだろう
馬鹿は死ねばいい
186 タコライス(関西・北陸):2010/08/19(木) 18:49:48.19 ID:KoASB5hWO
>>164
総合職=I種
一般職=2種
になるだけ

まあ一般職から総合職に上がれるようにはなるだろう

今でも省によってはノンキャリのキャリアアップもあるみたいだが
187 H&K MSG-90(鹿児島県):2010/08/19(木) 18:49:51.67 ID:cD0KqZnO0
公務員試験にかけた金を賠償請求できるかね?
188 カッペ(神奈川県):2010/08/19(木) 18:50:22.78 ID:0Papoq/H0
院卒って何か意味あんの?
なにその2年w
オマケ?
189 ダイバー(千葉県):2010/08/19(木) 18:50:35.52 ID:9R/sTurq0
推薦で大学入った大卒共はどうなる?
190 高校生(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 18:50:50.92 ID:MzugsYraO
>>183
過去問研究に尽きる。
同じ問題の繰り返し。
商業英語はとくに。
191 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 18:50:52.99 ID:HdwYYYBVO
>>177
入国警備はまた別の試験。
入国審査官は二種
192 指揮者(アラバマ州):2010/08/19(木) 18:52:01.29 ID:FLD3niea0
総合=文官、専門=技官だと思っていいかな
193 コメディアン(静岡県):2010/08/19(木) 18:52:10.79 ID:DDoy81ip0
は?嘘だろ?
194 タンタンメン(中国四国):2010/08/19(木) 18:52:18.53 ID:AjSpr7/M0
で、国1の難しさは引き継がれんの
新司法試験みたいに簡単になったりしないの
195 ソムリエ(関西):2010/08/19(木) 18:52:23.46 ID:1B/mFac9O
>>176
ほう
ゆとりの俺は専門教養65点ずつくらいで某県上級に合格したわ
首都はさすがにむずいのね
196 高校生(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 18:52:23.60 ID:MzugsYraO
>>188
月給で二万くらい高くなる。
ローの授業料は年間で150万円ほど。
当然、ペイできない。
俺みたいに。
197 弁理士(茨城県):2010/08/19(木) 18:52:33.25 ID:deQw5nFK0
防衛省に受かりたかったなぁ
基地で働いてる人羨ましいわ
198 ネイルアーティスト(熊本県):2010/08/19(木) 18:52:33.51 ID:df6OQNgS0
なんで異様にスレ伸びてるの?いっつも公務員叩いてるお前らが・・
199 漫才師(富山県):2010/08/19(木) 18:52:38.23 ID:3Zmp5jy40
院卒「高卒がゴミのようだwww」
200 公認会計士(群馬県):2010/08/19(木) 18:53:05.50 ID:aXsYqhv+0
>大学院卒業者試験を導入

中卒の俺に謝れ
201 売れない役者(catv?):2010/08/19(木) 18:53:11.13 ID:/DTMr90W0
いらんいらん、高卒枠をもっと広げろ
40歳まで公務員になれるようにしろ。
大卒院でて無職な奴なんか高卒で無職より無能なんだから殺せ
202 シャブ中(岡山県):2010/08/19(木) 18:53:12.78 ID:kmR+DOFZ0
まぁIII種を廃止するのは、もうだいぶん前に決まってたしな。
実質どこも採ってないんだから。
今は地方の出先機関も全部II種以上しかとらん。
データ入力係とかオペレーターみたいのとこの女の子とかだけIII種いたけけど、
あんなもん、委託で民間にやらせればいいしなw
203 絵本作家(コネチカット州):2010/08/19(木) 18:53:21.59 ID:eLWBU4hvO
春からTAC行ってる俺はどうすりゃいいんだよ?
試験内容変わるのか?
むしろ変わってくれ
数的なくしてくれ
204 保育士(群馬県):2010/08/19(木) 18:53:39.05 ID:fsGKJRAm0
3種脂肪のお知らせじゃね?w
高卒ざまあああああああああああw
205 警察官(不明なsoftbank):2010/08/19(木) 18:54:03.47 ID:Zn4djoLaP
もう高卒はいらないだろ
206 タコライス(関西・北陸):2010/08/19(木) 18:54:29.86 ID:KoASB5hWO
>>188
海外留学するならマスター取ってると扱い違うがね
207 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 18:54:33.90 ID:HdwYYYBVO
>>195
一昨年の採用試験組って凄い評判悪いんだよねw

おまいはちゃんと県民のために働いてくれよ
208 登山家(埼玉県):2010/08/19(木) 18:54:58.24 ID:zhQh4iQR0
おいふざけんなよ
絶対に許さないからな
209 ゴーストライター(大阪府):2010/08/19(木) 18:55:17.32 ID:84u+Cjem0
高卒は公安系と自衛隊だけだな
地方も高卒枠なくして社会人枠や院卒枠増やせよ
210 薬剤師(北海道):2010/08/19(木) 18:55:19.37 ID:CClTTxX50
警察学校で挫折した人間が再入学できる制度作れ

つーか警察学校とか独身寮制度なくせ

あと武道を強制するな
211 臨床検査技師(コネチカット州):2010/08/19(木) 18:55:27.99 ID:L5xMwQJbO
今まで
早慶→国T
March→国U
それ未満のFラン→ニート
高卒→国V
だったのが
早慶→総合職
March+それ以外のFランの一部→一般職
Fランの大半+高卒→ニート
っていう構図で合ってる?

これならメシウマすぎる
212 ノブ姉(佐賀県):2010/08/19(木) 18:55:36.51 ID:3gbTW7ng0
何ができたら採用に有利なんだYO!
自分にキラリと光るものがあったら民間就職できてますYO!
213 ネイルアーティスト(熊本県):2010/08/19(木) 18:55:37.66 ID:df6OQNgS0
214 警察官(宮崎県):2010/08/19(木) 18:55:56.69 ID:QM3LEoQ7P
あれ?
民主党政権なのに
犯罪者採用試験は新設しないの?
懲役10年以上限定でいいじゃん
215 ソムリエ(関西):2010/08/19(木) 18:55:59.97 ID:1B/mFac9O
>>207
4年前の試験だけどね
まあぼちぼちやってますよ
216 ディレクター(関西・北陸):2010/08/19(木) 18:56:21.72 ID:V068+O6EO
来年27の大学中退で今年国2二次落ち予定で来年再受験する俺に何か影響ある?
217 営業職(愛知県):2010/08/19(木) 18:56:23.69 ID:HSsuwFPw0
高学歴ニート対策だな
救済策のつもりなのか、昔の高等遊民みたいに何やらかすかわからんと危険視されてるのか
218 コンサルタント(東京都):2010/08/19(木) 18:56:25.90 ID:Phn+2t6j0
この変更で影響を受けるのは高卒枠なんだろ?
ここにマジかよ・・・とか書き込んでる奴らは未成年なの?
219 チンカス(関東・甲信越):2010/08/19(木) 18:56:37.37 ID:cwSdDX4OO
院卒が報われるのか
今までがおかしかった
220 船員(静岡県):2010/08/19(木) 18:56:41.90 ID:0xHy7g510
>>209
今は高卒も自衛隊はきつい時代なんだぜ
大学生が押し寄せてるからな
221 洋菓子製造技能士(北海道):2010/08/19(木) 18:56:48.92 ID:liK+IlTfO
>>181
高卒で公務員なんか狙う方が間違ってる
頭のいい高校生ならきちんと勉強して大学行くからな。

あ、遊びたいだけでFランに逃げる奴らは別だけど。

つか地方公務員に早く手をつけろや
いつまで既得権にしがみついてんだよ
222 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 18:56:54.14 ID:HdwYYYBVO
>>210
そんな警察官はいらないwww
警察に関わりたいの?
223 教員(香川県):2010/08/19(木) 18:57:16.62 ID:lNeE9IP60
>>210
警察学校で挫折したのか
224 サクソニア セミ・ポンプ(新潟県):2010/08/19(木) 18:57:20.99 ID:X/D5hhNl0
>>211
そのとおりw
225 幼稚園の先生(大阪府):2010/08/19(木) 18:57:22.23 ID:o8Vj3inv0
>>210
試される大地は広く大きくて強い精神を育んではくれなかったのなw
226 歴史家(catv?):2010/08/19(木) 18:57:27.04 ID:es21sZqfQ
外交官試験復活させようぜ
227 シャブ中(岡山県):2010/08/19(木) 18:57:37.39 ID:kmR+DOFZ0
高卒なんてもう5年10年前から、地方機関でも全く採用してねーよw
だから何にも問題無い。
228 警察官(東京都):2010/08/19(木) 18:57:38.88 ID:YBry9AnQP
T種廃止ってことは、東大が君臨する行政府じゃなくなるのか。
229 潜水士(アラバマ州):2010/08/19(木) 18:57:45.88 ID:stS6c5YH0
過渡期政権で勝手なことするなよ
230 ノブ姉(佐賀県):2010/08/19(木) 18:57:58.83 ID:3gbTW7ng0
>>218
給料の問題があります
一般職は旧国V待遇でとなったら採用されてもご飯食べられません
231 非国民(愛媛県):2010/08/19(木) 18:58:05.37 ID:wXqZf2gy0
>>210
武道ある程度できないと治安維持出来ないじゃん
232 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 18:58:26.58 ID:HdwYYYBVO
>>211
偏差値40のF欄だけど国2だぜ!
233 バレエダンサー(岡山県):2010/08/19(木) 18:58:28.63 ID:ip4+FXOH0
>>228
どうせ取るのは東大がいっぱいなんではないでしょうかね
234 教員(香川県):2010/08/19(木) 18:58:45.10 ID:lNeE9IP60
>>232
おいなんでそんな急に伸びるんだ
235 タコライス(関西・北陸):2010/08/19(木) 18:59:08.70 ID:KoASB5hWO
>>192
多分ちょっと違う
文理で分けてるわけじゃない
理系にも技監とか幹部ポストがあるし

総合=幹部候補
一般=単純事務
専門=税務、入管など専門領域
236 警察官(東京都):2010/08/19(木) 18:59:32.61 ID:YBry9AnQP
>>227
V種の受験資格があるのは高卒のみだったんじゃないの?
237 ネイルアーティスト(熊本県):2010/08/19(木) 18:59:44.95 ID:df6OQNgS0
>>234
大学の偏差値≠公務員採用試験の難易度


ちょっとひねってある問題多いからね
238 シャブ中(岡山県):2010/08/19(木) 19:00:45.95 ID:kmR+DOFZ0
>>236
II種しか募集してないよ。
239 ゴーストライター(大阪府):2010/08/19(木) 19:00:52.54 ID:84u+Cjem0
>>220
曹候の問題見たことあるか?
一番難しい問題が、二次曲線の極値とか、三角比だぞ?

で、倍率高い高いと言われている去年でさえ陸秋なら6割取れば
落ちるやつの方が少ないレベル

流石に現状でも自衛官になれないのは無能の極み
240 保育士(埼玉県):2010/08/19(木) 19:01:22.65 ID:0GEfGnxi0
なにこれ
お金持ちがお金持ちになる制度?
241 モデル(アラバマ州):2010/08/19(木) 19:01:24.25 ID:O5rRN3ZN0
アカスク生の俺歓喜
242 船員(京都府):2010/08/19(木) 19:01:26.98 ID:Ggv/9X210
これ凄いニュースだな
公務員試験受けてる奴ってここ多そうだからリアルに発狂してる奴がいるんじゃないのw
243 薬剤師(北海道):2010/08/19(木) 19:01:43.81 ID:CClTTxX50
大学卒業してから勉強なんてしたくねーよな

それでも頑張って公務員受かったのに警察学校とか絶望するわ

244 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 19:01:45.00 ID:HdwYYYBVO
>>234
やれば出来る子だっだよw
大学入って就職率のヤバさに気づいてひっそりと勉強してたんだよ。
245 船員(静岡県):2010/08/19(木) 19:02:27.57 ID:0xHy7g510
>>239
いや、問題が簡単ってことはつまりみんな高得点取るってことだろ?
結局大学生や大卒が有利だよ
後今年の春試験の倍率は20〜30倍だぞ
246 洋菓子製造技能士(北海道):2010/08/19(木) 19:02:28.07 ID:liK+IlTfO
ところで再チャレンジ枠とはなんだったんだ?
ただのパフォーマンスだったんだな
247 大工(栃木県):2010/08/19(木) 19:02:48.01 ID:vyy46h1B0
>>137
用務員さんおつかれさまです
248 シャブ中(岡山県):2010/08/19(木) 19:02:56.82 ID:kmR+DOFZ0
>>242
いや。
まじめに目指してるやつなら影響は無い。
発狂するようなやつなら、今の制度でもどこも採用されんよw
現状に合わせてるだけだから。
249 声優(長屋):2010/08/19(木) 19:04:22.98 ID:coD2USUt0
これって、文系の院卒涙目じゃねーの?
ぶっちゃけ4年遊んで2年は就職失敗したから院に逃げたやつ多いだろ。
となると4年+2年めtっちゃレポートやら遊ぶ暇なく勉強してた理系が
同じ土俵にあがってくるとなると、もう奇跡起こすしな手がなくなるぞ
250 サウンドクリエーター(アラバマ州):2010/08/19(木) 19:04:30.22 ID:Q/yZcmeA0
>>203
水産庁にいけるよ
251 演出家(アラバマ州):2010/08/19(木) 19:04:53.14 ID:yykbLzFpP
国が年齢差別するのやめろよ
252 経済評論家(アラバマ州):2010/08/19(木) 19:05:22.24 ID:u637A8/M0
ここで騒いでるのって今中学生とかの人なの?
よくわからん
253 zip乞食(東京都):2010/08/19(木) 19:05:42.23 ID:5OGqj/870
>>190
商業英語って簡単?
254 教員(香川県):2010/08/19(木) 19:05:55.25 ID:lNeE9IP60
>>237 >>244
友達が受けてるけど特殊なんだな
もともと頭いいやつはこういうところで帳尻あうようにできるんだよね〜
255 サクソニア セミ・ポンプ(新潟県):2010/08/19(木) 19:06:09.37 ID:X/D5hhNl0
>>246
まだ残るだろうよ。高卒F欄は、一度民間でもまれて
夢破れてから一部救済してやんよということだろう。
256 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 19:06:11.37 ID:HdwYYYBVO
>>252
試験に落ちたけど数年はニート出来る人たち
257 演出家(dion軍):2010/08/19(木) 19:06:25.98 ID:s4wp8t1dP
年齢制限とっぱらえよ
企業の新卒信仰を崩すには官から実践しろ
258 警察官(catv?):2010/08/19(木) 19:06:45.51 ID:STFIUFAuP
日本人ってマジでアホだな
修士か博士まで行って公務員って
無駄に院に行くやつに合わせてるし
むしろ大卒以下しか受けられないようにするべきだろ
259 作家(東京都):2010/08/19(木) 19:07:25.49 ID:mT3yl0A00
阿鼻叫喚地獄絵図きたあああああああああああ
260 はり師(関東・甲信越):2010/08/19(木) 19:07:30.84 ID:TDXwHt17O
>>218
どういうこっちゃ?
高卒三十路ニートの俺は救われるのか?
261 ソーイングスタッフ(東京都):2010/08/19(木) 19:07:32.25 ID:heCu34tQ0
>>244
国Uって日本大学が幅利かせてないか?そうでもない?
262 声優(長屋):2010/08/19(木) 19:07:42.78 ID:coD2USUt0
逆に、中卒でも受験できるようになったってことだよな・・・・。
263 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 19:08:20.17 ID:HdwYYYBVO
>>254
本当の事を言えば大学受験時は偏差値68位あったんだよね。
高校までで習う教養は覚えてたし。

F欄入ったのは経済的な理由
264 船員(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 19:08:27.71 ID:eLWBU4hvO
枠組み変わって被害被るのってどういう人?
私大新卒?

試験内容は同じままなのかな?
数的みたいな意味のない科目やめればいいのに
265 郵便配達員(コネチカット州):2010/08/19(木) 19:09:50.94 ID:ztrSiZo9O
>>261
ちょっと前までは日大が一位だったね。

これ給与どうなるの?
そっちが気になるわ
266 薬剤師(北海道):2010/08/19(木) 19:09:53.38 ID:CClTTxX50
科目選択制にしろよな

民法すらなければ今時俺は道庁で働いてたのに
267 相場師(東京都):2010/08/19(木) 19:09:56.02 ID:ejTjPB520
どうなっちゃうのこれ
2種の一般人が3種のごみんちょと一緒になって1種は格別ですよってなんの?
268 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 19:10:55.26 ID:HdwYYYBVO
>>261
明治とか早稲田とか多いよ。
日大とかもいるだろうけどそんなにいない気もする。
学歴とかあんまり聞かないから解らない。
269 はり師(関東・甲信越):2010/08/19(木) 19:11:40.83 ID:TDXwHt17O
ひょっとして、俺が詰んでるのには変わりがないのか?
270 ネイルアーティスト(熊本県):2010/08/19(木) 19:12:23.60 ID:df6OQNgS0
>>269
おk
271 教員(香川県):2010/08/19(木) 19:12:24.87 ID:lNeE9IP60
>>263
あぁじゃあ公務員受かって良かったねそれ
がんばってください
272 タルト(神奈川県):2010/08/19(木) 19:12:46.78 ID:wFxtVEQl0
よっしゃ受かりやすくなったんだな!?
273 通信士(中部地方):2010/08/19(木) 19:13:01.61 ID:7JxWKmJs0
>>269
お前は携帯から書き込めるリア充だろ
一日中PCの前にいる俺のほうが詰んでるわ
274 社員(福島県):2010/08/19(木) 19:13:03.92 ID:TTXrevqj0
つまりどういうことだってばよ
275 潜水士(東京都):2010/08/19(木) 19:13:17.58 ID:gExdncMe0
>>263
うむ。県下一の進学校出身と見た。
276 漫才師(富山県):2010/08/19(木) 19:13:38.72 ID:3Zmp5jy40
高卒はお国の為に危険業務に従事して下さいww
277 ディレクター(関西・北陸):2010/08/19(木) 19:13:53.03 ID:V068+O6EO
高卒ですらスラスラ解ける数的に文句たれてんじゃねぇよ5らぁ
278 シャブ中(岡山県):2010/08/19(木) 19:13:54.05 ID:kmR+DOFZ0
日大レベルじゃよっぽど優秀じゃないと国2は無理だろ。
国立が多いよ。半分以上は国立。
あとは早稲田、中央、法政あたりが多い。
日大レベルだと、おまえよく入れたなーw
って関心されるレベル。
279 ゴーストライター(大阪府):2010/08/19(木) 19:13:56.52 ID:84u+Cjem0
>>245
春の高倍率は毎年当たり前、枠少なすぎる
あと大卒増えてるといっても合格平均点大幅に上げるようなほどじゃない
そもそも高齢入隊の割合ここ数年微増程度だし


>>267
むしろ3種切捨てだろ
280 臨床検査技師(コネチカット州):2010/08/19(木) 19:14:43.24 ID:L5xMwQJbO
>>268
特別区国Uレベルは中央が牛耳ってる
実際現場で働いてる人から聞いた話になるが
281 演出家(アラバマ州):2010/08/19(木) 19:14:46.88 ID:H4zWeP2DP
2種の人は一般職かな?
なんか女ばっかり受けそうな名前だな
282 高校生(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 19:15:13.12 ID:MzugsYraO
>>253
対策しておけば、簡単だよ。
同じ単語の意味が繰り返し出ている。
会計学は簿記の知識よりも、総論が重要。
283 6歳小学一年生(東京都):2010/08/19(木) 19:15:47.18 ID:qIhPXyKy0
>>278
いや、少し前までずっと日大が一位だったと思うぞ。
国Tは東大、国Uは日大だな。
284 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 19:15:50.46 ID:HdwYYYBVO
>>271
運が良かったんだよね。
大学入る前に親がリストラにあって進学諦めようかと思ってたら受けたF欄で学費免除になって奨学金貰って通ってた。
親がリストラされてなかったら公務員になってなかったと思う
285 ネイルアーティスト(熊本県):2010/08/19(木) 19:15:57.12 ID:df6OQNgS0
分かったぞ!

一般職で入ったやつは、大卒高卒関係なく一律の初任給なんだろう。それも現行大卒以下高卒以上の給料
で、実際はほとんど大卒のヤツが入る⇒人件費削減できて、今より高学歴なやつ入ってきてウマー
286 はり師(関東・甲信越):2010/08/19(木) 19:16:00.83 ID:TDXwHt17O
>>239
ソーコー落ちた俺に喧嘩売ってんのか
高卒の現状わかってから物言えや
287 売れない役者(catv?):2010/08/19(木) 19:16:09.46 ID:/DTMr90W0
公務員って限界で何歳までいけるんだ?
そして、ニートとか職歴なしから公務員って面接でまず落とされないか?
書類選考か
288 スリ(東海・関東):2010/08/19(木) 19:16:27.93 ID:JL5utWzOO
>>211
微妙に違う
早慶の一部→総合職 早慶の大半+ Marchの一部→一般職
その他→ニート
289 添乗員(大分県):2010/08/19(木) 19:16:28.89 ID:erN+GQGB0
1種が総合職になって
2種3種が一般になっただけだろこれ
290 写真家(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 19:16:47.69 ID:ztrSiZo9O
平成20年は

早稲田199
明治 150
立命 149
中央 149
金沢 148
岡山 147
日本 142
法政 117

だと
291 建築家(東京都):2010/08/19(木) 19:17:17.50 ID:JjuJ1N8r0
>>285
熊本高校出身だったら余裕だろ。クマタカだっけ。神扱いってまじ?
292 高校生(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 19:17:27.45 ID:MzugsYraO
高卒は涙目じゃない。
大学院生が涙目。
別に枠を作るってのは、
定員が100人ならいいけど、どうせ10人くらいだろう。
狭い枠に押し込むってことだよ。
293 中学生(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 19:17:32.13 ID:Ufb6qmVYO
>>278
日大と法政って同じレベルだろw
294 理学療法士(新潟・東北):2010/08/19(木) 19:17:37.01 ID:7iUg3j7yO
>>282
詳しく教えてくれてありがとう
俺も高齢で国税目指してて助かる

英語使いたかったんだが公務員試験板の奴らに聞いても経済やれしかいってこないから困る
あとは問題は数的だ
295 ネイルアーティスト(熊本県):2010/08/19(木) 19:17:43.70 ID:df6OQNgS0
>>291
これ国家公務員な
296 ソムリエ(関西):2010/08/19(木) 19:18:07.65 ID:1B/mFac9O
>>281
公務員の世界では一般職って知事や副知事等特別職以外のその他大勢の事だから違和感はない
むしろ総合職ってなに?おいしいの?
297 スタイリスト(奈良県):2010/08/19(木) 19:18:11.87 ID:eWnKHgqp0
高卒はもう自殺するしかない時代か
298 建築家(東京都):2010/08/19(木) 19:18:16.36 ID:JjuJ1N8r0
>>295
熊本県での熊高の扱いや評判など詳しくお願いします
299 パン製造技能士(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 19:18:21.38 ID:L5xMwQJbO
>>283
率で考えた方が賢明だけどね
早稲田中央明治で上位資格狙って挫折→公務員試験に切り替え組には勝てないだろ
300 はり師(関東・甲信越):2010/08/19(木) 19:18:41.52 ID:TDXwHt17O
>>273
金がなくて去年からPCもガスも止まってるんだよ
301 高校生(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 19:18:51.03 ID:MzugsYraO
>>287
現行の一種が32歳。
他はだいたい28歳。
302 タンメン(愛知県):2010/08/19(木) 19:19:00.94 ID:djWybIHK0
こりゃー、高卒組死亡確定か!?!?!?
303 シャブ中(岡山県):2010/08/19(木) 19:19:13.14 ID:kmR+DOFZ0
>>293
今そうなの?
大学生なんて大昔だから変わってるか。
試験合格者は知らんけど実際に入ってくるやつは国立がやたらと多い印象だな・・・
304 レミントンM700(東京都):2010/08/19(木) 19:19:23.51 ID:dqggB0YS0
>>299
確かに。
305 金持ち(千葉県):2010/08/19(木) 19:19:25.49 ID:t7SmlkOD0
これは国家公務員の門を狭めたんだよね?
306 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 19:19:35.04 ID:HdwYYYBVO
>>275
高校名を言えば褒められたりはしたよ
307 レミントンM700(東京都):2010/08/19(木) 19:19:44.85 ID:dqggB0YS0
>>300
コンビニバイトでもしましょう
308 パン製造技能士(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 19:19:45.22 ID:L5xMwQJbO
>>290
岡山金沢わろた
地元に職ないんだろうなあ
309 三菱電機社員(岩手県):2010/08/19(木) 19:19:52.65 ID:CgTAEWO80
民間経験者枠は殺到しそうだなw
310 路面標示施工技能士(catv?):2010/08/19(木) 19:19:52.94 ID:kFLdRKo00
高卒公務員死亡のお知らせだな
高卒ごときの頭じゃ、大卒の受験者に敵わないから
311 ネイルアーティスト(熊本県):2010/08/19(木) 19:19:55.26 ID:df6OQNgS0
>>298

偏差値
クマタカ>>セイセイコウ

知名度
セイセイコウ>クマタカ

会社・役所ウケ
セイセイコウ>>>>>クマタカ

モテ度
セイセイコウ>>>>クマタカ

総合
セイセイコウ>>>>>>>クマタカ

まぁ、大事なのはその人自身だよ。厨房さん
312 演出家(東京都):2010/08/19(木) 19:20:13.32 ID:v4UoUcb7P
高卒フリーターの俺でも受けられるように年齢制限も廃止してください
313 SV-98(千葉県):2010/08/19(木) 19:20:16.32 ID:8AAMBYYs0
ニューカスに高卒とかいんの?程度に差はあれどみんな大学は出てたり在籍してたりすんのかと思ってた
314 売れない役者(catv?):2010/08/19(木) 19:20:19.63 ID:/DTMr90W0
>>301
高卒無職から勉強して一種受かるのか?
315 シャブ中(岡山県):2010/08/19(木) 19:21:07.62 ID:kmR+DOFZ0
ま、別に何でもいいけど
まじめに働けー
316 ゴーストライター(大阪府):2010/08/19(木) 19:21:42.65 ID:84u+Cjem0
>>286
海空なら解るが、陸でしかも秋で落ちたら勉強不足ってレベルじゃねえー
一昨年秋からの今年春までは、数学なんて解き方知らなくても
解答一つ一つ当てはめて消去法で正解解るレベルじゃん
317 SV-98(千葉県):2010/08/19(木) 19:22:12.71 ID:8AAMBYYs0
T種受ける奴はステータス厨なの?
何がどう報われるのかまったくわからん優秀なのはわかるけど
318 ファシリティマネジャー(東京都):2010/08/19(木) 19:22:48.35 ID:+u6WnPep0
>>311
それは無いだろw

熊本でも
熊本高校>>>>>>九州大だからな。
友人「九大卒ですが何か?」 婆さん「フーン、で?」
友人「因みに高校は熊本高校出てます。」 婆さん「ひええええ秀才様が現れなすったぁぁぁfujikooooo」
319 ゴーストライター(大阪府):2010/08/19(木) 19:23:24.99 ID:84u+Cjem0
>>314
受かっても官庁周りでお断りだろw

つーか年齢とかスペックは?
320 路面標示施工技能士(catv?):2010/08/19(木) 19:23:27.18 ID:kFLdRKo00
>>316
今は自衛隊大人気らしいな
321 絵本作家(三重県):2010/08/19(木) 19:23:28.54 ID:/OyGiD+h0
3流大学からそれなりの企業に入るよりも
普通の高校から公務員になった方が
良い生活が保障されると言う方がどうかと思うが
322 歴史家(東京都):2010/08/19(木) 19:23:38.34 ID:bk6VqpMM0
>>314
仮に試験に合格したとしても
いわゆる面接で東大以外はゴミ扱いされて落とされるだろ。
323 はり師(関東・甲信越):2010/08/19(木) 19:23:44.14 ID:TDXwHt17O
>>307
コンビニバイトは狭き門だぞ、先月受けたが不採用だった。
去年まで新聞配達のバイトしてたんだが同僚DQNでカツアゲとかしてくるし辞めた
324 漫才師(富山県):2010/08/19(木) 19:23:52.80 ID:3Zmp5jy40
富山における御三家のようなものか?
325 zip乞食(長崎県):2010/08/19(木) 19:24:01.77 ID:mwVzde5X0
やべぇなこれは
326 売れない役者(catv?):2010/08/19(木) 19:24:15.52 ID:/DTMr90W0
>>319
もうすぐ30歳。
士業やってる。
一応受けられるんだな
327 警察官(不明なsoftbank):2010/08/19(木) 19:24:59.06 ID:jbbyyqDgP
まだ地方がある
328 歴史家(九州):2010/08/19(木) 19:25:22.62 ID:rgNVmiolO
大卒後に色んな職種経験の多い人を優遇する特別枠作れよ
一つの職種しか経験してない奴らよりよっぽど社会の事を知ってるから役に立つこと間違いない
329 三菱電機社員(千葉県):2010/08/19(木) 19:25:25.39 ID:vvjwhvFY0
公安に憧れがあるんだけどどうなんだ?
誰か受けるやついるか?
330 はり師(関東・甲信越):2010/08/19(木) 19:25:27.60 ID:TDXwHt17O
>>312
俺からも頼む
331 中国人(東京都):2010/08/19(木) 19:25:48.35 ID:4+OMzgMe0
>>324
富山は知ってるのは高岡?と富山中部?だっけ
優秀だったと思う

>>326
さむらい業?武士とか?不動産鑑定士とか弁護士、?
332 理学療法士(新潟・東北):2010/08/19(木) 19:25:54.28 ID:7iUg3j7yO
クマタカってなによ?
賢い高校?
333 発明家(コネチカット州):2010/08/19(木) 19:26:06.45 ID:CcCNlSUxO
院卒ニートがアップをし始めました
334 運輸業(コネチカット州):2010/08/19(木) 19:26:07.01 ID:ArH4py+/O
おまえら底辺が公務員を妬みまくるからこんな事になる

若者が可愛そうだな
335 ゴーストライター(大阪府):2010/08/19(木) 19:26:13.56 ID:84u+Cjem0
>>323
水道代云々言ってるってことは、一人暮らしなり世帯分離なりしてるってことか?
なら訓練給付金受けて電工系の職業訓練受けろよ
336 建築家(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 19:26:33.35 ID:L5xMwQJbO
>>318
閉鎖的な田舎はカスすなあ
337 三菱電機社員(千葉県):2010/08/19(木) 19:26:43.90 ID:vvjwhvFY0
高卒の人はこれからどうするんだ?
マジで人生詰みじゃね?
338 指揮者(東京都):2010/08/19(木) 19:27:06.60 ID:iJjclOeC0
>>332
新潟・東北で言うと
新潟高校、仙台二高、山形東高校みたいな感じ
339 リセットボタン(中国・四国):2010/08/19(木) 19:27:10.20 ID:9pu157ZiO
>>328
「飽きっぽい」と判断されてるんじゃねーの
340 通信士(関西・北陸):2010/08/19(木) 19:27:15.40 ID:f/nGKAyrO
いいんじゃね?
高卒で公務員になろうとかおこがましい勘違い野郎もいなくなるだろ
341 演出家(宮崎県):2010/08/19(木) 19:27:18.63 ID:soOIkXIxP
エリート層の公務員離れが進むな
342 演出家(埼玉県):2010/08/19(木) 19:27:20.79 ID:IH01f65aP
そんなんどうでもいいわ。
要は来年ので受かればいいんでしょ?
と、まだ何も勉強してない法政既卒26歳が申しております。
343 売れない役者(catv?):2010/08/19(木) 19:27:33.89 ID:/DTMr90W0
>>331
土地家屋調査士
公務員楽そう。ってか、絶対楽。
344 中国人(アラバマ州):2010/08/19(木) 19:27:42.23 ID:fhHj/mk70
345 ソムリエ(関西):2010/08/19(木) 19:27:56.54 ID:1B/mFac9O
>>317
ステータスだけだろ
激務、キャリアのスペック的にはありえない薄給、国民の八つ当たり
そのうえに天下りの門戸も無くなりつつあるし
高給キャリアを天下りで追い出す事削減してた経費はどうなんのかね
346 船員(静岡県):2010/08/19(木) 19:28:04.03 ID:0xHy7g510
>>320
正確には自衛隊というより公務員人気だがな
不況で民間やべえ、何とか公務員に→そういや自衛隊も公務員じゃん!→NNT組殺到
347 コンサルタント(東京都):2010/08/19(木) 19:28:13.39 ID:Phn+2t6j0
なんかそもそも公務員試験を理解してないレスがチラホラ・・・
348 絵本作家(滋賀県):2010/08/19(木) 19:28:16.48 ID:weDgkbvL0
年齢制限はどうなるんやろ

経験者枠・・・・・50歳以下
総合職・・・・・・40歳以下
一般職、専門職・・・・35歳以下

こんな感じかな


349 ネイルアーティスト(熊本県):2010/08/19(木) 19:28:24.68 ID:df6OQNgS0
>>343
おい俺土地家屋調査士事務所で社員だぜ!
役所には行きまくるよね
350 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 19:28:58.19 ID:HdwYYYBVO
>>343
楽な時は楽だけど洒落にならない時もあるぜ。
351 警察官(アラバマ州):2010/08/19(木) 19:29:00.93 ID:GWJZJissP
I種に代わる「総合職」、II種とIII種に代わる「一般職」、国税専門官などの「専門職」、中途採用向けの「経験者採用」の各試験を創設する。
総合職では、受験者の学歴を大卒程度と院修了者に区分。
大卒程度には、企画立案の基礎能力を重視する「教養」や「経済」など11区分、院修了者には、新司法試験合格者向けの「法務」など9区分を設ける。

帰国子女などに幅広く受験してもらうため、20歳の大学3年生でも受験可能にした。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201008/2010081000768

政策の企画立案に高い能力を備えた人材確保のための「総合職試験」(院卒者試験と大卒程度の試験)と
事務処理能力の高い人材確保のための「一般職試験」(大卒程度試験と高卒者試験)に再編する。
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/100811/58919.html

2種涙目ってこと?
352 理容師(catv?):2010/08/19(木) 19:29:16.30 ID:PN0oTX8F0
いいね。当然だな。
353 ゴーストライター(大阪府):2010/08/19(木) 19:29:39.48 ID:84u+Cjem0
>>337
公安系
354 売れない役者(catv?):2010/08/19(木) 19:29:39.97 ID:/DTMr90W0
>>349
法務局の職員うらやましい
市役所の職員うらやましい
資格試験に努力するんなら、多分公務員試験の方が簡単だった
355 シャブ中(岡山県):2010/08/19(木) 19:29:55.31 ID:kmR+DOFZ0
>>321
高卒なんて今時どこも採用せん。
女の子は別。
356 ネイルアーティスト(熊本県):2010/08/19(木) 19:30:28.51 ID:df6OQNgS0
>>354
市役所より法務局職員のほうがうらやましそうだぜ!
市役所はキチガイじじばばが土地問題で役所につめかけてる
357 サクソニア セミ・ポンプ(新潟県):2010/08/19(木) 19:30:38.95 ID:X/D5hhNl0
まあ、民主政権は出先機関廃止も打ち出してるし、
それまでV種の高卒公務員を充ててた作業員的な職種はもうとらないってことだろう。
高卒の事務なんて簡単な仕事は、業務効率化で無くなってしかるべきだろうし。
358 指揮者(東京都):2010/08/19(木) 19:30:55.88 ID:iJjclOeC0
>>356
法務局って法務省1種かな。東大法卒ごろごろだろうか。
359 中国人(アラバマ州):2010/08/19(木) 19:31:12.85 ID:fhHj/mk70
>>343
宮廷や早慶の22歳T種合格者がたくさんくるのに、
何で高卒30歳を採用すると思うんだ?

それと、国Tが楽なわけがない。
終電帰りが普通。忙しい時期は寝袋。
360 理学療法士(新潟・東北):2010/08/19(木) 19:31:31.13 ID:7iUg3j7yO
>>338
二高と比べるとショボく感じるな
361 高校生(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 19:32:34.32 ID:MzugsYraO
>>348
今でも一種は上限が32歳だぜ。
362 ソムリエ(関西):2010/08/19(木) 19:32:56.58 ID:1B/mFac9O
>>343
ぶっちゃけ楽だな
仕事に使うエネルギーは民間時代の三分の一くらいだな
手取り年収は百万以上減ったけどね
363 通信士(中部地方):2010/08/19(木) 19:33:17.45 ID:7JxWKmJs0
やっぱり大学行かないとだめなのか
でも30超えて大学行き始めたらさらに就職できなくなるな
364 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 19:33:23.54 ID:HdwYYYBVO
>>358
地方法務局なら幹部以外は二種だよ

法務本省の法務局なら国1
365 中国人(アラバマ州):2010/08/19(木) 19:33:26.46 ID:fhHj/mk70
>>358
出先だから違うだろ

法務省本省のキャリアは司法試験合格者
法務省では国Tですらノンキャリ
366 運輸業(アラバマ州):2010/08/19(木) 19:33:38.30 ID:Dy9aTcpE0
>>1
古い方の資格の意味がなくなったなw
367 ネット乞食(茨城県):2010/08/19(木) 19:34:01.43 ID:625KxIc80
法務局は国立大学法人職員に次ぐぐらいの泥舟みたいよ
公務員板では
368 劇作家(神奈川県):2010/08/19(木) 19:34:36.02 ID:jSQy9y6V0
>>351
>帰国子女などに幅広く受験してもらうため、20歳の大学3年生でも受験可能にした。

大学中退(高卒)キャリアも出てくるのか?
かつての、外交官試験みたいなものか?

369 ロリコン(沖縄県):2010/08/19(木) 19:34:48.49 ID:NMIKDpFL0
今年の二種落ちたのが悔やまれ・・・ないなあんまり

どうせ半ニート生活が続いていくし
勉強自体のモチベーションも無きに等しかったし
370 保育士(群馬県):2010/08/19(木) 19:34:55.76 ID:fsGKJRAm0
裁判所書記や事務官とかは楽じゃないの?
俺時々地裁行くけど、あいつらの仕事舐めっぷりは正直異常だぜ?
場所は言えないが、受付の金髪兄ちゃんがタメ口とかすげえもん見たことあるし
友達なら歓迎だが、仮に部下だったら確実に墓場に埋めてるレベルだぞあれ
371 ゴーストライター(大阪府):2010/08/19(木) 19:35:16.12 ID:84u+Cjem0
>>363
金はあるのか?
372 理学療法士(新潟・東北):2010/08/19(木) 19:35:20.09 ID:7iUg3j7yO
マジで専門性云々言うんなら数的みたいなのなくせ
373 タンタンメン(長屋):2010/08/19(木) 19:35:20.33 ID:JeGtPuTk0
公務員を目指して大学院まで進んだのになれなかったらどうすんだ
政府はロースクールの悲劇を繰り返すつもりか

院卒の公務員を作ろうなんて、なーんか欧米の猿真似をしようとしてる感じがする
格差の助長にも繋がるのではないか
374 げつようび(神奈川県):2010/08/19(木) 19:35:49.95 ID:gX3GN5kA0
>>363
そんな君には夜間を勧めておく
昼間は2chするためじゃないからなw
375 ネット乞食(滋賀県):2010/08/19(木) 19:35:57.75 ID:8WjbWMZ20

                                  /\       /!
         /ヽ-一^ーへ-┐       _/\/   \/\/  |_
        ┌/ ⌒        'ー┐       \              /
     _r:/   u'  ヽ ∪  /⌒'ぐ!      >  理 解 不 能!  /_
     ノ {   v'T7X′    {ヽ〈 }<`⌒/                  /
      'Yィ!lヽ)  { ・ / ∪ u' Y }! j|  \   理 解 不 能!  く
     l L',/_ ,.)`'゙ '"´´     {__ノ   |   /                  \
     ヽ'"゙「rェUテ-、 J   v  i   / く     .理 解 不 能!   /
        |  } _r'フ^\. U     !  /   \             \
       | l し'‐,'二ニ´       ' / ,′  /   理 解 不 能!    __\
.        \`ー'´   u  _,,.    / /   /               \
        `丶.__,,/´ ____,,/_∠     ̄ ̄|   /\/\   / ̄ ̄
           `丁lT"´\            |/        \/
            L ||
376 ネット乞食(茨城県):2010/08/19(木) 19:36:43.57 ID:625KxIc80
裁判所職員試験は、ロースクール崩れが受けにくるからかなり厳しいよ
入庁するのは
377 中国人(アラバマ州):2010/08/19(木) 19:37:10.56 ID:fhHj/mk70
>>370
ああ、そういうのは楽だなw
出先は楽。本省は地獄
378 64式7.62mm小銃(福島県):2010/08/19(木) 19:37:27.48 ID:5jiQxGli0
40過ぎちまったぞ、もう手遅れだふざけんな
まあ再チャレ2回受けて落ちたし無理だと思うけど
379 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 19:37:32.82 ID:HdwYYYBVO
>>367
官庁訪問でプライドだけは高い人たちだとは思った
380 ゴーストライター(大阪府):2010/08/19(木) 19:37:36.91 ID:84u+Cjem0
>>370
中に入れば、マジで書類を整理する機械みたいな感じでヒキν速民にピッタリだろうけど
無茶苦茶の上に超をつけるぐらい難関>裁判所事務官
381 ネイルアーティスト(秋田県):2010/08/19(木) 19:37:39.84 ID:uIMWpUdV0
>>374
働きながら夜間いける奴は現役で宮廷クラス行ってるだろう
382 指揮者(東京都):2010/08/19(木) 19:37:48.85 ID:iJjclOeC0
>>370
公務員?で金髪ってすごいなおい
383 警察官(dion軍):2010/08/19(木) 19:37:58.76 ID:9Jl/AWJtP
>>338
新潟ってそんなに良いのか?
東北では二高がぶっちぎりトップだろ
共学になってからは糞だけど
団長、生徒会長が女ってどういうことだよ・・・
384 弁護士(京都府):2010/08/19(木) 19:38:20.63 ID:UdGLh1n10
ロースクールの受け皿だろ
つか高卒ざまあ、工場で働け
385 通信士(中部地方):2010/08/19(木) 19:38:22.79 ID:7JxWKmJs0
>>371
数十万くらいならあるけど・・・
386 理容師(アラバマ州):2010/08/19(木) 19:38:35.81 ID:KhAriNAj0
地上目指してたけど余裕で挫折した
387 建築家(神奈川県):2010/08/19(木) 19:38:55.06 ID:k8p6f2HJ0
NTTやJRの採用と一緒だな
総合職と現業
388 売れない役者(catv?):2010/08/19(木) 19:39:28.40 ID:/DTMr90W0
>>359
別に採用されるとは微塵も思ってないが
389 シャブ中(岡山県):2010/08/19(木) 19:39:54.69 ID:kmR+DOFZ0
390 サクソニア セミ・ポンプ(新潟県):2010/08/19(木) 19:40:09.00 ID:X/D5hhNl0
まだ地方があるなんて考えてるやつがいたら甘いぞ。
地方の上級・中級・下級はもともと国のT種U種V種を参考にしたやつだからな。
正確にはちょっと違うが。給料表が重要。
なんだかんだで今までの流れだと地方は国に右にならえで追従すると思うぞ。
391 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 19:40:10.46 ID:HdwYYYBVO
>>377
裁判所は司法権に属するから今回の試験区分改訂には直接影響ないしいいかもよ。

国家公務員は三権で区別した方がいいよ
392 いい男(千葉県):2010/08/19(木) 19:40:22.42 ID:36Du78ht0
公務員はいいよなぁ
年金12〜17万は毎月貰えるんだぜ
393 幼稚園の先生(コネチカット州):2010/08/19(木) 19:41:10.69 ID:A4uVJ8xCO
来年からこうなる事分かってて今年が宮廷、上位私立以外は最後のチャンスと思ってたのに、
今年のは受験板でT種受かったけどU種落ちたとかゴロゴロいるぐらい鬼畜すぎた
論題の自殺の自由の是非とか何だよあれ死ねってことか
394 売れない役者(catv?):2010/08/19(木) 19:42:00.10 ID:/DTMr90W0
でも、30越えたオッサンが職場に入ってくるんだから
受け入れる方も何だかやり切れないよな
公務員っていっても。
今後一生一緒にやっていかないといけないんだから。
お前等、よく平気だな
395 シャブ中(岡山県):2010/08/19(木) 19:42:20.02 ID:kmR+DOFZ0
っつうか人事院の見ると
院卒でも問答無用で30歳未満までだなw
396 非国民(愛媛県):2010/08/19(木) 19:42:54.30 ID:wXqZf2gy0
サマージャンボか1000万クジ当たってたら学校行きなおすのにな
397 ニュースキャスター(埼玉県):2010/08/19(木) 19:43:05.90 ID:PHDvf3N60
公務員の技術職って穴場だよね
全然話題にならないけど
398 ゴーストライター(大阪府):2010/08/19(木) 19:43:11.97 ID:84u+Cjem0
>>392
共済の有利性は是正が決定されてる
老人は逃げ切りだけど若いやつら民間と同レベルになるよ
399 建築物環境衛生”管理”技術者(アラバマ州):2010/08/19(木) 19:43:50.28 ID:IL3FHPRr0
民間採用には年齢差別はいけないとか言っておいて
なんで公務員試験が29歳だか32歳までしか受けられないのよ
400 保育士(群馬県):2010/08/19(木) 19:43:53.11 ID:fsGKJRAm0
>>393
ワロタ
そんなこと書かせたのかよw
『死ねってことだよwwww』を知ってる人間が作成してんなそれ
401(東京都) ◆NocheI5klU :2010/08/19(木) 19:43:53.45 ID:A5avvH/fO BE:870163182-PLT(12321)

なんぞこれ?逃げ切りかよ
院卒?体育大学院卒もいいのか?
402 通信士(中部地方):2010/08/19(木) 19:44:00.96 ID:7JxWKmJs0
>>395
まじかよ
詰んだ
403 タンタンメン(長屋):2010/08/19(木) 19:44:15.18 ID:JeGtPuTk0
>>394
オッサンだと何か問題でも?
404 洋菓子製造技能士(四国):2010/08/19(木) 19:44:25.44 ID:kJx30iMRO
できる奴なら何歳でも歓迎する
405 俳人(関東地方):2010/08/19(木) 19:44:37.80 ID:VlSfqxbt0
406 弁護士(京都府):2010/08/19(木) 19:44:52.92 ID:UdGLh1n10
高卒あるじゃねーか、馬鹿
407 演出家(東京都):2010/08/19(木) 19:44:54.06 ID:PAwNm8AaP
今大学3年で警察官になりたんですが、何の試験を受ければいいんでしょうか
就活したくないでござる
408 ネイルアーティスト(熊本県):2010/08/19(木) 19:44:56.12 ID:df6OQNgS0
>>403
扱いにくさ、雰囲気考えてみろ
409 ベネリM3(北海道):2010/08/19(木) 19:45:10.87 ID:4IhA1TMw0
学部卒はたくさんいるが院卒は少ない=日本は「低学歴」

欧米基準だとそういうことらしいから、それの対策かねぇ。
410 指揮者(東京都):2010/08/19(木) 19:45:16.63 ID:iJjclOeC0
>>397
地方上級・技術職 物理、化学、電気とか
411 シャブ中(岡山県):2010/08/19(木) 19:45:35.43 ID:kmR+DOFZ0
>>402
>>389に張っておいたか見てみ。
412 中国人(アラバマ州):2010/08/19(木) 19:45:50.03 ID:fhHj/mk70
>>397
そうそう。情弱学生はゼネコンやメーカーにばかり興味を持って、技術系公務員を目指さない。
メーカーやゼネコンに入ったら、公務員に頭を下げて仕事をもらうのになw
それが分かっている優秀な学生が公務員になっているけど。
413 指揮者(東京都):2010/08/19(木) 19:46:03.38 ID:iJjclOeC0
>>407
国家U種で警察庁
414 ベネリM3(北海道):2010/08/19(木) 19:46:14.93 ID:4IhA1TMw0
>>403
経験者採用枠(係長以上前提)が別にあるから、問題ないといえば問題ない。ソースは読んでません。
415 げつようび(神奈川県):2010/08/19(木) 19:46:15.03 ID:gX3GN5kA0
30ジャストは意外とおっさんではないと思う
おまいらが思うより子どもっぽいぜ!?
416 ドライバー(京都府):2010/08/19(木) 19:46:35.21 ID:IS+6KUgX0
>>412
動機の給料の2/3だけどさ
417 売れない役者(catv?):2010/08/19(木) 19:46:54.45 ID:/DTMr90W0
>>397
技術職って中途だと年齢制限はどんなの?
418 画家(石川県):2010/08/19(木) 19:46:54.88 ID:YoCLOrCK0
>>367
大学法人って泥舟なのか?
419 ゴーストライター(大阪府):2010/08/19(木) 19:47:00.49 ID:84u+Cjem0
>>385
大学通うには少なすぎね?
親に頭下げるなら、穴場の専門とかの方が

>>407
警察試験
警視庁とか県警の
420 芸術家(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 19:47:14.07 ID:6KCzB0pTO
>>380
催事は難関とは言えないだろ
女なら国税より楽
421 ベネリM3(北海道):2010/08/19(木) 19:47:49.41 ID:4IhA1TMw0
>>407
キャリアで警察庁に採用されても、警察官らしい仕事はほとんどないぞ。
422 ホスト(大阪府):2010/08/19(木) 19:47:58.60 ID:9cMLIJZA0
今日日高卒公務員なんていらねーんだよ
423 保育士(群馬県):2010/08/19(木) 19:47:59.09 ID:fsGKJRAm0
>>413
今はさいたまや警視庁のほうが簡単らしいな
公務員は地元って奴がすごい多いみたいだし
424 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 19:49:13.05 ID:HdwYYYBVO
>>407
偉くなりたいなら国家公務員試験
425 警察官(兵庫県):2010/08/19(木) 19:49:32.91 ID:QMtlCKZ+P
>420
あの数的は鬼だろ

地元の市役所しかない・・・30人採用なのになんで一次で98人も取るんだよ・・・・
426 放送作家(宮城県):2010/08/19(木) 19:49:40.07 ID:uvsAJuyO0
今の世代は本当に大変だな
気分はどうですか?って聞いてあげたい
427 作詞家(長野県):2010/08/19(木) 19:50:09.97 ID:vu4TMiQK0
大学院か・・・
428 ディーラー(dion軍):2010/08/19(木) 19:50:54.74 ID:U/PpgqWV0
何か・・最近は中卒DQNより、「頭がいい」=「お勉強ができる」と勘違いした大卒DQNが大事件起こしてるよな・・・
429 指揮者(東京都):2010/08/19(木) 19:51:07.11 ID:iJjclOeC0
>>423
受付で金髪の公務員ってマジか詳しく。金髪って許されんの?
430 パン製造技能士(長屋):2010/08/19(木) 19:51:28.02 ID:3u57++/y0
ちょっと文学部の院に逃げこんでくる
431 芸術家(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 19:52:11.67 ID:xYi/bTylO
俺、べリックみたいな看守になりたいのに(´・ω・`)
432 ロリコン(沖縄県):2010/08/19(木) 19:52:26.27 ID:NMIKDpFL0
>>390
給料はどうでもいいよ。
重要なのは安定して働けることと、社会的地位があること。
地方では特にそういうのが顕著。
433 ディーラー(dion軍):2010/08/19(木) 19:52:46.49 ID:U/PpgqWV0
常識欠落してるのは中卒も大卒もどっこい
それが、分かりにくい大卒はタチ悪いと思う
434 ゴーストライター(大阪府):2010/08/19(木) 19:53:06.30 ID:84u+Cjem0
>>430
完全に死亡フラグwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
435 演出家(catv?):2010/08/19(木) 19:53:26.46 ID:q5lWEYwUP
地方公務員は関係ないの?
こういう仕事就こうとしたことなんてなかったから疎いんだ
436 警察官(兵庫県):2010/08/19(木) 19:53:48.33 ID:QMtlCKZ+P
最近大学生協が公務員講座っての作ってるけど、オススメなの?あれって
437 AV監督(埼玉県):2010/08/19(木) 19:53:57.03 ID:6UKXCnCf0
高卒公務員のルートが消えるってことか
438 整備士(アラバマ州):2010/08/19(木) 19:53:58.70 ID:jZdm7QQA0
都会に往復2,3時間かけて通勤するぐらいだったら
隣町の市役所のほうがいいわ
全く勉強してないから落ちると思うけど
439 理容師(アラバマ州):2010/08/19(木) 19:54:01.24 ID:KhAriNAj0
>>407
警察署に行って警察官Aの願書貰って来い
筆記は余程アホじゃない限り通る
一応は過去問やっといた方がいいとは思うけど
あと必要なのは体力と根性だけ
440 ロリコン(沖縄県):2010/08/19(木) 19:54:28.62 ID:NMIKDpFL0
>>417
大卒で29まで
自治体もだいたいそんなもん
441 保育士(群馬県):2010/08/19(木) 19:54:44.63 ID:fsGKJRAm0
>>429
さぁ?
今思えば金ではなく明るめの茶っぽかったけど
それでもまだ見てから数年も経ってないな
受付というよりその部門の下っ端って感じ
たまたま一番近くに居たから話しかけたらタメ口で答えてきた
こっちも忙しいしいちいち相手してらんなかったけど、何回か通ってるうちに消えた
現在はそこに行ってないから存在そのものも分からん
442 売れない役者(catv?):2010/08/19(木) 19:55:16.41 ID:/DTMr90W0
>>433
良く分かる。
中卒DQNとか思い込んでる奴多いけど、普通に大卒も精神的DQNたくさんいるわ
443 写真家(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 19:55:30.50 ID:vREPUihTO
前から総合職、一般職の区分にするって話出てたのに今更驚いてる奴って情弱なの?
444 中国人(アラバマ州):2010/08/19(木) 19:55:35.24 ID:fhHj/mk70
>>417
自治体によって違う。
30overでもOKなところもたくさんあるよ。

まあ、その場合、合格者は宮廷や早慶ばかりになるけど
445 理学療法士(新潟・東北):2010/08/19(木) 19:56:26.80 ID:7iUg3j7yO
公務員はとんでもない池沼もいるから金髪とかもいるだろ
しやくそとか部落枠あるしな
446 SV-98(千葉県):2010/08/19(木) 19:57:22.58 ID:8AAMBYYs0
僕たち工学部生は結局どのような進路を取るのがベストなんでしょうか
447 演出家(東京都):2010/08/19(木) 19:57:44.05 ID:PAwNm8AaP
>>413 >>419 >>421 >>424 >>439
ありがとうございます
せっかく東京に住んでいるのだし警視庁目指してみたいものです
448 運輸業(コネチカット州):2010/08/19(木) 19:57:57.08 ID:A4uVJ8xCO
>>400
「自殺は個人の自由か」っての
他にキルケゴールが出てたりとか
是の論調で回答だと終了(論文0点)って出回った
449 売れない役者(catv?):2010/08/19(木) 20:00:23.75 ID:/DTMr90W0
ていうか、金髪が正式に公務員やってるわけねえじゃん。
それは臨時職員だよ
ハロワ見てみろ。
450 サクソニア セミ・ポンプ(茨城県):2010/08/19(木) 20:00:24.82 ID:x1aXg95Y0 BE:1235310645-PLT(12105)

>>446
自分の道は自分でよく考えなさい
451 中学生(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 20:00:30.02 ID:vREPUihTO
>>448
論理的で納得の行く文書けば点貰えるだろ
452 漁業(兵庫県):2010/08/19(木) 20:00:32.10 ID:DP+uPOoD0
こんな事より、公務員の給料下げろや。
なんで一流企業の給料を基準にするんだよ。
あと25歳ほぼ半ドンで年収600万超える各環境局もなんとかしろ。
453 ロリコン(沖縄県):2010/08/19(木) 20:00:34.71 ID:NMIKDpFL0
>>446
工学部入ったならまずはメーカー目指してみろよ…
俺は派遣でメーカー行って合わない上司に潰されたけど、
知識と教養と名刺を武器に明日の日本を支えたかった
454 保育士(群馬県):2010/08/19(木) 20:01:04.67 ID:fsGKJRAm0
>>448
そりゃそうだろw
国民の奉仕者が勝手に死ねなんて思想持ってちゃ駄目w
455 落語家(関東・甲信越):2010/08/19(木) 20:01:10.18 ID:BDkO5BJ0O
三振法務博士様の為の院卒者試験ですね。


こうして、無能だけが官僚になり日本が解体されて行くんですね。


胸熱胸熱
456 zip乞食(埼玉県):2010/08/19(木) 20:01:31.94 ID:NB1YVrR80
それでも高卒ちゃんにはインフラ系ほか大手高卒枠が残ってるよ専門ならな
457 写真家(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 20:01:50.61 ID:vREPUihTO
>>452
お前ブラック企業勤務かニートだろ
そんな奴が一流企業を語るな死ね
458 弁護士(京都府):2010/08/19(木) 20:02:14.50 ID:UdGLh1n10
採用候補者名簿の有効期間は、大卒程度試験は3年、高卒者試験及び社会人
試験(係員級)は1年



変わった?
459 ゴーストライター(大阪府):2010/08/19(木) 20:02:15.25 ID:84u+Cjem0
>>446
工学部なら今の状況でも色々選べるだろ
好きな道に進めよ
460 高卒(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 20:02:42.40 ID:/bx+wOrIO
理系と文系の院卒同士の争いか。
楽しそうな枠だな。
461 ヘルスボーイ(埼玉県):2010/08/19(木) 20:03:45.87 ID:JqhlHAp20
>平成24年度から実施する。
462 獣医師(青森県):2010/08/19(木) 20:04:03.59 ID:aZqSSWr00
ふざけるなぁぁああああああ
って昔の自分なら言ってた
463 写真家(福井県):2010/08/19(木) 20:04:27.44 ID:NpkpAYDg0
裁事U種とか大卒ノンキャリで一番の難易度で相当難しい
司法だから行政改革とも無縁だし羨ましいわ
464 演出家(catv?):2010/08/19(木) 20:04:43.24 ID:SOKP8XDjP
おまえら簡単に公務員って言うけど今時田舎市役所ですら宮廷がおしかけるんだろ?
しかも公務員予備校行って1年くらいみっちり勉強した奴らが
ハードルたけえわ
465 ネットワークエンジニア(関東):2010/08/19(木) 20:04:44.25 ID:HdwYYYBVO
>>448
それはないよ。
あくまでも起床点欠が出来てるかがポイント。
466 ヘルスボーイ(埼玉県):2010/08/19(木) 20:05:33.34 ID:JqhlHAp20
これ実は一番喜んでるのが弁護士ベテ
467 ソムリエ(アラバマ州):2010/08/19(木) 20:05:39.10 ID:Fle9mqSi0
ゆとりざまあああああああwwwwwwwwwww
468 作詞家(愛知県):2010/08/19(木) 20:05:54.81 ID:kBjsQ90v0
若者は犠牲になったのだ・・・
469 実業家(千葉県):2010/08/19(木) 20:06:11.17 ID:xxqxLpiD0
あまり話題に上がらないけれ政策秘書ってどうなん?
470 翻訳家(愛知県):2010/08/19(木) 20:07:29.08 ID:pMZ5N7J00
ニートでも公務員になれるよ。
コネが蔓延してるような小さな自治体以外は差別されない。
471 絵本作家(滋賀県):2010/08/19(木) 20:07:30.88 ID:weDgkbvL0
いっそのこと、大学入試にも年齢制限を課してもいいと思うけどな

特に医学部
30歳以下にしたほうがいい
472 動物看護士(兵庫県):2010/08/19(木) 20:10:00.29 ID:z4OMT1Zs0
>>471
実際は秘密裏に課してるけどな
473 写真家(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 20:10:03.50 ID:vREPUihTO
ざまあとかオワタとか言ってる奴ってスレタイだけ見て
国家公務員試験自体が廃止されるとか勘違いしちゃったアホの子?

オワタのは東大京大の上位学生だよ。国Tよりこの総合職の方が
枠が広く国Tのように出世が確約されなくなるから魅力減になる
474 負けを認めろ(香川県):2010/08/19(木) 20:10:20.78 ID:UrzZiufG0
『馬鹿で成れず、利口で成れず、中途半端でなお成れず』という言葉がある
試験さえ出来ればよいという考え方ではダメだなぁ
475 車掌(関東地方):2010/08/19(木) 20:10:35.62 ID:/6pEnF8t0
あ〜あ
476 ベネリM3(北海道):2010/08/19(木) 20:11:04.51 ID:4IhA1TMw0
>>473
採用後内部試験でキャリアをセンバツする仕組みになるのかなぁ。
477 マフィア(千葉県):2010/08/19(木) 20:12:09.50 ID:ZKT0IgH30
まぁお前らそこらの市役所の倍率見てから夢見ようや
話はそれからだ
478 演出家(静岡県):2010/08/19(木) 20:12:46.88 ID:Fnr2kQpjP
理学博士の俺は歓喜だな
ただ、国家一種はブラックだからなぁ…
479 警務官(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 20:13:37.29 ID:Maxb+ixkO
高卒枠が消えたということでいいの?
480 中国人(京都府):2010/08/19(木) 20:13:51.05 ID:t8VkSTPs0
駆け込み需要で俺が死ぬ
481 演出家(東京都):2010/08/19(木) 20:14:14.06 ID:/wOJYPVmP
総合職が国I+U、一般職がVか。
IとUの区分を廃止しようとか言ってたもんな。
国Iはこれまで一度入ってしまえばほっといても課長まではなれたけど、
これからはそうもいかないな。
482 ベネリM3(関西地方):2010/08/19(木) 20:14:25.88 ID:hbIIr82e0
これは大改革
483 通信士(中部地方):2010/08/19(木) 20:14:38.16 ID:7JxWKmJs0
>>472
え?まじで?
484 絵本作家(滋賀県):2010/08/19(木) 20:15:02.17 ID:weDgkbvL0
>>478
年齢制限は厳しくなったよ
32歳→29歳
になった
ひっかかるんじゃないか?
485 警察官(東京都):2010/08/19(木) 20:15:45.17 ID:iZiww089P
>>483
面接で高齢は避けられる
486 中国人(アラバマ州):2010/08/19(木) 20:15:54.55 ID:fhHj/mk70
>>452
従業員数50人以上の民間企業の平均だよ。50人が一流企業な訳がない。
同学歴同年齢の平均で比べれば、公務員の給料の方が安い。
安定性と権力の代償といえるかもしれんが。
487 歴史家(catv?):2010/08/19(木) 20:16:09.93 ID:es21sZqfQ
早慶の大学職員が最強だろ
絶対潰れないし高給で地位あって楽
488 通信士(中部地方):2010/08/19(木) 20:16:35.39 ID:7JxWKmJs0
>>485
どうすりゃいいんだよ
高校時代の勉強そこそこできたからそれだけが望みだったのに
489 弁護士(京都府):2010/08/19(木) 20:16:36.60 ID:UdGLh1n10
490 ロリコン(沖縄県):2010/08/19(木) 20:16:47.87 ID:NMIKDpFL0
>>478
給与はそこそこ良いだろうけど、
外から見るだけで問題山積だもんな
キャリアの連中の労基法は守られているのだろうか・・・
491 パン製造技能士(長屋):2010/08/19(木) 20:16:58.80 ID:3u57++/y0
>>483
公立校の医学部は少なくない税金かけて医者を育ててる
どこの病院もなるべく長く働いてくれる医者を欲しい
後は分かるよな
492 スタイリスト(大阪府):2010/08/19(木) 20:17:12.35 ID:ZFZ38PAo0
要するに高卒でV種で入った俺勝ち組だな
もうU種と同じ土俵になったようなものか
493 実業家(千葉県):2010/08/19(木) 20:17:41.68 ID:xxqxLpiD0
そうえいば慶応の大学職員の募集やってた 受けようかな
494 演出家(静岡県):2010/08/19(木) 20:18:20.02 ID:Fnr2kQpjP
>>484
俺は年齢制限に引っかかるな
495 評論家(コネチカット州):2010/08/19(木) 20:19:54.78 ID:eLWBU4hvO
地元の市役所が6人採用なのに120人も来てた…
どういうことだよ…

お婆ちゃんが市議会議員の知り合いで
親戚も市役所で働いてるから、いけるかな?とか思ったのが甘かったわ…
496 演出家(静岡県):2010/08/19(木) 20:20:03.33 ID:Fnr2kQpjP
慶応の募集受けてみようかな
でも、今は別のを受けているからなぁ
497 ベネリM3(北海道):2010/08/19(木) 20:20:17.44 ID:4IhA1TMw0
>>486
企業規模50人かつ事業所規模50人。
かなりでかいぞ。

従業員50人のコンビニってあるのか?
498 ロリコン(沖縄県):2010/08/19(木) 20:21:12.41 ID:NMIKDpFL0
>>495
最近どこもそんなんばっかりなんだな
499 バイヤー(千葉県):2010/08/19(木) 20:22:04.14 ID:elMvjbQO0
いま大学3年だけど国税行きたいんだが間に合うかな
会計士崩れで簿記と受験英語しか知識ないんだが
500 外交官(愛知県):2010/08/19(木) 20:22:11.96 ID:jNprDSdQ0
>>7
無能高学歴に任せるのは心配なんだけど
501 絵本作家(滋賀県):2010/08/19(木) 20:22:25.61 ID:weDgkbvL0
あの韓国が公務員試験の年齢制限を廃止したらしいよ
韓国の社会は日本以上に年齢にうるさいけどな
502 中国人(アラバマ州):2010/08/19(木) 20:22:51.19 ID:fhHj/mk70
>>490
国家公務員に労働基準法は適用されない
503 フードコーディネーター(滋賀県):2010/08/19(木) 20:23:38.34 ID:HNZl4q2r0
>>488
公務員試験は大学受験の内容と被ってる。
高校の勉強ができるなら無理ではないと思うが。
高齢の場合見劣りするのでどうしても現役よりも5%程度点数を上乗せしたいところ

金があるなら新スーパー過去問ゼミを軸に試験前までには9割できるように
他に抜けている知識を補うような本を買っていけばいい
504 写真家(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 20:23:55.94 ID:vREPUihTO
個々人のレベルでは学歴や公務員試験内容の習熟度によってメリットもあり得るかも知れないが
総合的に考えるとこの改革ひどういうメリットがあるのかさっぱり分からん
とりあえず一般職って名称はやめたれよw 銀行のねーちゃんかよ
505 幼稚園の先生(コネチカット州):2010/08/19(木) 20:24:05.37 ID:A4uVJ8xCO
>>495
親戚で市議に頼みまくったら一次通ったら受かるらしい
俺んちもそんな感じらしくて一次受かったら通してやるって言われた
ちなみに倍率20倍
そもそも市役所とか受けないけど
506 演出家(静岡県):2010/08/19(木) 20:24:17.87 ID:Fnr2kQpjP
俺は地元で働きたいから、地元の研究機関に応募しているぜ
507 洋菓子製造技能士(コネチカット州):2010/08/19(木) 20:24:25.06 ID:9iut7enFO
>>495
普通だろw6人もとるのか。
508 ロリコン(沖縄県):2010/08/19(木) 20:24:55.20 ID:NMIKDpFL0
>>502
マジかよ流石日本最大のブラック組織
509 中国人(アラバマ州):2010/08/19(木) 20:25:01.10 ID:fhHj/mk70
>>487
早稲田の職員はハードだよ。楽なんて大嘘。
ボロボロ辞めるから年中募集している
510 弁護士(京都府):2010/08/19(木) 20:25:13.85 ID:UdGLh1n10
511 保育士(群馬県):2010/08/19(木) 20:25:26.34 ID:fsGKJRAm0
>>499
国税って試験と簿記はあんま関係ないんじゃなかった?
合格後学校行かされるでしょあそこ
512 写真家(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 20:26:57.50 ID:vREPUihTO
>>497
フランチャイズ店を引き合いに出すとか頭悪すぎ救えない
513 ハローワーク職員(香川県):2010/08/19(木) 20:27:11.31 ID:a7S/zSby0
当の公務員になにもせずに受け入ればっかキツくするのはどうなんだろうな
結局なにも変わらないし、ただでさえ就職難の時代なのになにやってんだろうか
514 探偵(関西):2010/08/19(木) 20:27:30.29 ID:cQ7rU0+6O
準1種も専門職扱い?
515 写真家(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 20:28:36.85 ID:vREPUihTO
>>499
T種国税庁じゃなくて国税専門官なら余裕で間に合うだろ
516 バイヤー(千葉県):2010/08/19(木) 20:29:02.41 ID:elMvjbQO0
>>511
そうなんだ
とにかく受かりたいな
517 中国人(アラバマ州):2010/08/19(木) 20:29:06.02 ID:fhHj/mk70
>>508


国公法附則16 条
労働組合法(昭和二十四年法律第百七十四号)、労働関係調整法(昭和二十一年法律第二十五号)、
労働基準法(昭和二十二年法律第四十九号)、船員法(昭和二十二年法律第百号)、
最低賃金法(昭和三十四年法律第百三十七号)、じん肺法(昭和三十五年法律第三十号)、
労働安全衛生法(昭和四十七年法律第五十七号)及び船員災害防止活動の促進に関する法律
(昭和四十二年法律第六十一号)並びにこれらの法律に基いて発せられる命令は、第二条の一般職に属する職員には、これを適用しない。


第二条の一般職とは、特別職(議員)以外の一般の国家公務員を指す
518 写真家(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 20:29:46.00 ID:vREPUihTO
>>513
どこをどう読んで受け入れをキツくすると解釈したんだ?
519 絵本作家(滋賀県):2010/08/19(木) 20:31:04.46 ID:weDgkbvL0
そういや、大阪吹田市が年齢制限撤廃(59歳以下)で職員を5人を募集したところ、2300人も受けにきたそうだ

520 警務官(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 20:31:12.98 ID:Maxb+ixkO
二種と地上目指してるんだけど憲法民法TとUの三割しか終わってないお
もうだめぽ
521 フードコーディネーター(滋賀県):2010/08/19(木) 20:31:35.11 ID:HNZl4q2r0
>>513
それは民主党政権には無理な話。
君が言ってるのは45以上とくに50歳代の無能を首にしろ、
退職金を0か減額しろと言うことだろ?無理。
民主党支持者がネトウヨと暴れようが無理

どう考えても上のほうを200人切って若いの150人入れたほうがいいけどね
522 指揮者(長屋):2010/08/19(木) 20:32:30.12 ID:MObudfRJi
>>98
ローは司法試験受かってないとダメよ
三振博士はこの枠とは無関係
523 タピオカ(アラバマ州):2010/08/19(木) 20:32:29.90 ID:CgYhYtjp0
Fラン卒のアホどもは涙目なの?
524 中国人(アラバマ州):2010/08/19(木) 20:33:03.18 ID:fhHj/mk70
>>523
F欄なんか現行制度でも対象外だろ
525 写真家(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 20:33:46.96 ID:vREPUihTO
>>523
せめて>>1くらい読めよ
526 ダイバー(京都府):2010/08/19(木) 20:36:08.62 ID:LJ+ULfG50
明日国税の最終結果出る。
落ちたら人生即終了っす。もう死にたいっす。
殺して欲しいっす。いっそ殺して欲しいっす。
527 庭師(滋賀県):2010/08/19(木) 20:36:24.41 ID:/uCIPGuB0
今更勉強なんてやる気でるか
528 理容師(関東・甲信越):2010/08/19(木) 20:37:01.06 ID:YK+C4ZD5O
成成明学から地方公務員狙ってる俺はどうなるの
529 理学療法士(新潟・東北):2010/08/19(木) 20:37:01.28 ID:7iUg3j7yO
会計検査院だけは絶対に潰れない

なぜなら憲法に書いてあるから
潰したり名前変えるだけで憲法改正が必要
左翼が認めるわけない
530 タピオカ(アラバマ州):2010/08/19(木) 20:37:01.20 ID:CgYhYtjp0
>>525
すまんスレタイしか読めない
んで、マーチとかいうほぼFラン通ってる馬鹿どもは涙目なの?
531 ロリコン(沖縄県):2010/08/19(木) 20:37:32.41 ID:NMIKDpFL0
>>521
上の連中を切って若いの入れたほうがいいのは財政的には良いんだろうけど、切った上の連中の働き口が無いからなぁ

ナマポ乞食になんかなられたら切った意味が無いし、
50台60台でちゃんとした働き口があればいいんだけどね
そりゃ高齢者の自殺率も上がる一方だろうよ
532 医師(三重県):2010/08/19(木) 20:41:01.32 ID:EMvxCd9C0
これは民間準拠で、給与が総合職は1000万程度まで上がり一般職はせいぜい400万程度までと考えていいの?
533 漫画原作者(中部地方):2010/08/19(木) 20:41:22.52 ID:Py7vX13z0
財政がすでに詰んでるから
これから公務員になったらなったで地獄が待ってるぞ
534 タコライス(千葉県):2010/08/19(木) 20:41:52.59 ID:RY+Sf6iF0
理系で公務員にちょっと興味ある俺はどれを目指せばいいの?
マーチ、多分院は行く
事務じゃなくて技術系がいい
535 絵本作家(滋賀県):2010/08/19(木) 20:44:22.79 ID:weDgkbvL0
>>534
専攻は?
土木系とかだとかなり有利だと思う
536 石工(福島県):2010/08/19(木) 20:45:03.38 ID:yqjFrb7/0
俺の時代が来た
537 中国人(アラバマ州):2010/08/19(木) 20:45:03.52 ID:fhHj/mk70
>>534
技術系公務員で一番多いのは土木
ただし土木は競争率が高い。
競争率が低いのは電気や機械、化学でも採用がある。
土木以外では出世しないけどな。
538 タコライス(千葉県):2010/08/19(木) 20:45:19.79 ID:RY+Sf6iF0
>>535
電電
一応情報系もいける
539 絵本作家(滋賀県):2010/08/19(木) 20:47:29.44 ID:weDgkbvL0
>>537
土木は、地方でもどこでも採用枠がある
機械とか化学とかは採用がない年もある

>>538
電電なら民間行ったほうがいいんじゃないか?
540 トラベルライター(神奈川県):2010/08/19(木) 20:47:44.19 ID:6uYKg1Xf0
>>61
1年経った国家1種とかこの世で最も意味のない資格だぞ
541 発明家(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 20:47:50.02 ID:jEJfowyNO
名前があれなだけで実態はそんな変わらんだろ
542 ベネリM3(北海道):2010/08/19(木) 20:48:47.11 ID:4IhA1TMw0
>>540
公務員試験は資格試験化していて、
採用されなくても能力の証明として民間での採用に優位に働くこともある。でもないことが多い。
543 歌人(東京都):2010/08/19(木) 20:49:42.15 ID:eXdWuWSR0
>>450
(のωの`)
544 農家(catv?):2010/08/19(木) 20:49:48.48 ID:caSslz2E0
ゆとりども涙目w
545 演出家(埼玉県):2010/08/19(木) 20:49:55.64 ID:IH01f65aP
>>520
受験は今年?
546 学芸員(大阪府):2010/08/19(木) 20:51:00.80 ID:Jftd4j1J0
http://www.lec-jp.com/koumuin/news/100810/
LECに詳しく書いてるけど、高卒枠ちゃんとあるじゃん。
1種が院卒限定になるなら、結局2種に元々1種志望だった3回生とかが2種に降りてくるようになっただけってこと?
547 タコライス(千葉県):2010/08/19(木) 20:52:34.05 ID:RY+Sf6iF0
>>539
やっぱ企業の方がいいか・・・

てか専攻で出世まで決まっちゃうもんなのね
548 庭師(滋賀県):2010/08/19(木) 20:52:42.34 ID:/uCIPGuB0
で手取り20万以上で定時に帰れるの?
549 コンサルタント(東京都):2010/08/19(木) 20:54:24.90 ID:Phn+2t6j0
>>495
少なすぎだろ・・・
うちは若干名(1、2人)に400人だぞ
たった20倍とか飛び跳ねて喜ぶレベル
550 演出家(静岡県):2010/08/19(木) 20:54:28.53 ID:Fnr2kQpjP
自分は博士取っているけれど、今は民間で働いている
民間の良さを知ってしまうと、あまり公務員にはなりたくないと思ってしまう
551 絵本作家(滋賀県):2010/08/19(木) 20:54:32.23 ID:weDgkbvL0
院卒者区分が29歳以下はちょっときついな
博士とか行ったら30歳くらいはすぐじゃないか

552 学芸員(大阪府):2010/08/19(木) 20:54:43.38 ID:Jftd4j1J0
>>548
労基なら余裕
553 ベネリM3(北海道):2010/08/19(木) 20:55:25.59 ID:4IhA1TMw0
>>547
官公庁は「このポストはこの専攻限定、別のポストはこの専攻限定」とがちがちに固まっているから、
上のポストが用意されていない専攻だと、出世のうえでは不利。
554 タンドリーチキン(東京都):2010/08/19(木) 20:56:20.03 ID:OoFeZbq50
>>526
国税の過程とか、試験内容とか面接とか教えてくだせえ。
何パーセント取れたかとか。
555 ジャーナリスト(東京都):2010/08/19(木) 20:56:39.55 ID:S24Mof180
>>528
意外と普通
556 アンチアフィブログ(神奈川県):2010/08/19(木) 20:56:41.71 ID:aNz7fhvc0
公務員の癖に年齢制限設けるな
557 中学生(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 20:57:42.29 ID:lMIGDrBkO
新卒新採県職員だけど、何か質問してくれ
558 zip乞食(アラバマ州):2010/08/19(木) 20:57:53.57 ID:QUc3GQ//0
共済組合の俺は負け組
559 ジャーナリスト(東京都):2010/08/19(木) 20:58:31.32 ID:S24Mof180
>>550
やはり、理化学研究所もしくは産業技術総合研究所ですよね。
560 学芸員(大阪府):2010/08/19(木) 20:58:51.83 ID:Jftd4j1J0
>>557
専門卒の二十歳以上が大卒程度試験受けに行っても門前払いされる?
561 庭師(滋賀県):2010/08/19(木) 20:59:09.24 ID:/uCIPGuB0
>>559
でも化学系は早死にするよね
562 ジャーナリスト(東京都):2010/08/19(木) 20:59:13.45 ID:S24Mof180
>>557
周りのコネとかそういった具合について。
さすがに県職員はそういうの無いよな。市役所と違って。
563 ジャーナリスト(東京都):2010/08/19(木) 20:59:34.89 ID:S24Mof180
>>561
しません
564 AV女優(コネチカット州):2010/08/19(木) 20:59:43.06 ID:lC9igv65O
民間上がりって公務員でつかえるの?
565 庭師(滋賀県):2010/08/19(木) 21:00:41.81 ID:/uCIPGuB0
>>563
トルエンとかフェノール使いまくりじゃないの?
カーボンナノとか肺がんだろ
566 ファイナンシャル・プランナー(静岡県):2010/08/19(木) 21:01:17.62 ID:iHHT/01D0
また優秀な人材が民間に流れるだけじゃねえ?
567 騎手(福岡県):2010/08/19(木) 21:01:18.08 ID:1t8KTiP30
>>557
既卒って採ってる?
568 演出家(静岡県):2010/08/19(木) 21:01:47.49 ID:Fnr2kQpjP
>>564
民間の俺が思うに、公務員は馬鹿じゃないかと思っている
569 洋菓子製造技能士(コネチカット州):2010/08/19(木) 21:02:04.02 ID:Maxb+ixkO
>>545
今年というか10ヶ月後くらい
数的だめだこれ
570 カウンセラー(関西・北陸):2010/08/19(木) 21:03:50.38 ID:arxkZ9mCO
>>568
いや民間は9割が馬鹿だよ
571 中学生(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 21:03:54.01 ID:lMIGDrBkO
>>560
門前払いはないから大丈夫。ただ、一次の配点高いとこ受けた方がいいかもね。

>>562
コネは無いんだけど、…父親が県職員でポストについてたりすると、人事課が「空気を読む」ということはあるみたい。
572 不動産(東京都):2010/08/19(木) 21:04:21.48 ID:32t7CW7N0
まじかよ来年は地上だけしか受けられねえな
573 AV女優(コネチカット州):2010/08/19(木) 21:04:33.60 ID:lC9igv65O
公務員の俺が思うに、民間と公務員は仕事違うし意味ないと思う
下っぱからやるならいいけど
574 ネトゲ厨(愛媛県):2010/08/19(木) 21:04:39.88 ID:y994CgKX0
なにこれ
子息を入れるためかw
575 中学生(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 21:05:31.94 ID:lMIGDrBkO
>>567
既卒:新卒=6:4って感じかなぁ
576 学芸員(大阪府):2010/08/19(木) 21:06:36.02 ID:Jftd4j1J0
>>571
ありがとう。
通信で大学に3回生として編入しようかなって思ってるけど、印象は少しマシになるのかな?
577 演出家(catv?):2010/08/19(木) 21:06:49.53 ID:SOKP8XDjP
>>575
どれくらい勉強したの?
578 中国人(アラバマ州):2010/08/19(木) 21:09:16.67 ID:fhHj/mk70
>>568
民間から入庁したが、民間はレベルが低かった。
管理職の仕事の割り振りがいい加減で、部下に丸投げするだけ。
合理性が皆無で精神論ばかりが横行していた。
579 演出家(東京都):2010/08/19(木) 21:11:10.58 ID:/wOJYPVmP
国税は国V組が幅をきかせてると聞くぞ。
あれ何とかしろ、低学歴にはコーヒーでも入れさせとけ。
580 放送作家(神奈川県):2010/08/19(木) 21:11:35.61 ID:0sAnYEM30
平成24年だから2年後からか
581 中学生(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 21:12:56.07 ID:lMIGDrBkO
>>576
まぁ、良くなる気はするなぁ。ただ、大学名は入庁してからついて回るから慎重に。

>>577
一年間。大学の講座を利用しながら。
582 放送作家(神奈川県):2010/08/19(木) 21:14:32.63 ID:0sAnYEM30
ニュー速民は国一神格化してるけど筆記だけならそんなに難しくないよ
むしろ官庁訪問の方が難しいと思う
583 演出家(catv?):2010/08/19(木) 21:14:40.55 ID:SOKP8XDjP
>>579
国税は高卒税務職の天下らしいね
イッチーも辞めて正解だったかもね
584 VIPPER(アラバマ州):2010/08/19(木) 21:15:40.45 ID:xY2omRAm0
これ本当か?
人事院が自主的にまともな改革するわけないから
形式だけで骨抜きにされてるんじゃないの?
585 作業療法士(京都府):2010/08/19(木) 21:16:09.78 ID:87IP8leS0
ぼーぜんとしてるやつざまあカンカンとしか言いようがない
586 ベネリM3(北海道):2010/08/19(木) 21:16:46.15 ID:4IhA1TMw0
>>584
ここ最近は人事院不要論がくすぶっているから、
人事院も懸命に仕事をしないといけない状態。
587 鵜飼い(東京都):2010/08/19(木) 21:17:11.44 ID:jZSRg5u10
>>571
空気か。恐ろしいな
588 放送作家(神奈川県):2010/08/19(木) 21:17:23.59 ID:0sAnYEM30
>>584
国会で決まったからやらされてるだけだろ
589 鵜飼い(東京都):2010/08/19(木) 21:19:36.33 ID:jZSRg5u10
>>583
イッチーそれは(ry
590 騎手(福岡県):2010/08/19(木) 21:19:51.01 ID:1t8KTiP30
>>575
ありがとう。
政令市や普通の市役所もあんまり新卒、既卒って関係ないのかね?
他のことはよくわからない?
591 工芸家(青森県):2010/08/19(木) 21:20:18.04 ID:GerXglhV0
公務員試験に受かったつもりでいる奴が多いな。
要綱だけ見て夢心地は気が早いってもんだよ。
592 売れない役者(catv?):2010/08/19(木) 21:20:45.95 ID:/DTMr90W0
これからの日本をどう考えて公務員目指すのかは知らないけど
未来の無いオッサンじゃなければ辞めといた方が良いと思うわw
まあ、その辺の仕事よりは遥にマシなのは確かだけど。
593 理容師(アラバマ州):2010/08/19(木) 21:21:03.40 ID:KhAriNAj0
コネ使えても一次通らないから意味ナス
594 漫画原作者(中部地方):2010/08/19(木) 21:21:04.76 ID:Py7vX13z0
ずっと前から種別の区分を廃止して能力制に
変更するって言われてたし別に驚く事ではない

まぁ現職職員の利権を守るために新規採用はしばらく
凍結なんだから試験内容が変わっても大した違いじゃないだろ
595 トラベルライター(神奈川県):2010/08/19(木) 21:21:57.24 ID:6uYKg1Xf0
>>591
明日合格発表ですし
596 経済評論家(アラバマ州):2010/08/19(木) 21:21:59.84 ID:yB0OMEB00
高卒脂肪け
597 大工(北海道):2010/08/19(木) 21:22:01.54 ID:X8oGk+hn0
明日、公認会計士論文式試験本番で緊張で吐きそう
598 サラリーマン(アラバマ州):2010/08/19(木) 21:23:32.62 ID:QOKOPdSV0
これはキャリア廃止の東大上位涙目展開なのか、
それとも国1⊇総合職試験で院卒レベルが要求されるという
ポスドク歓喜の展開なのかどっちだ。教えろ有識者ども。
599 漫画原作者(中部地方):2010/08/19(木) 21:24:31.07 ID:Py7vX13z0
>>598
新たなロースクールが生まれるだけ
600 VIPPER(山梨県):2010/08/19(木) 21:24:52.30 ID:+/59E47c0
>総合職試験には大学院卒業者試験を導入

法務研究科への道が拓かれたな
601 ハローワーク職員(香川県):2010/08/19(木) 21:26:55.10 ID:a7S/zSby0
>>597
緊張してる暇あったら早く寝ろよカス
602 VIPPER(山梨県):2010/08/19(木) 21:28:15.45 ID:+/59E47c0
>>597
いまから会計士試験受ける知り合いに
「試験頑張れよ^^」
ってメール送ろうと思うけど、大丈夫だとおもう?
603 アナウンサー(岩手県):2010/08/19(木) 21:30:25.25 ID:oOAD3Ux40
>>602
ダメ
604 沢庵漬け(catv?):2010/08/19(木) 21:31:33.62 ID:kmDLJv8Q0
で、既得利権を持ってるコネ就き共はエリート顔するの?
605 モデル(アラバマ州):2010/08/19(木) 21:31:46.55 ID:O5rRN3ZN0
>>602
連結CF出るぞ!って送れ
606 スタイリスト(沖縄県):2010/08/19(木) 21:31:49.57 ID:eTEzweWV0
公務員 都道府県別の応募状況
http://www.uproda.net/down/uproda129495.jpg
607 花屋(アラバマ州):2010/08/19(木) 21:32:22.24 ID:I7Uw4LTH0
このまえ会計士択一落ちた知り合いに
「明日はみんな論文頑張ってるよ^^」
ってメール送ろうと思うけど、大丈夫だとおもう?

608 通訳(千葉県):2010/08/19(木) 21:34:13.58 ID:6t1ynaUK0
Fラン卒公務員>>>>>>>>自称高学歴のお前ら(笑)

609 演出家(アラバマ州):2010/08/19(木) 21:37:49.55 ID:Wl/VsT/7P
自殺が出るぞこれ
610 スタイリスト(沖縄県):2010/08/19(木) 21:42:19.09 ID:eTEzweWV0
公務員試験板は意外と冷静




989 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/08/19(木) 21:31:26 ID:uW30Uev0
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken_minaoshi.htm

国家公務員採用T種〜V種試験廃止へ
国家公務員採用試験の見直しを検討していた人事院は8月19日、新たな採用試験の内容を公表した。

990 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/08/19(木) 21:33:21 ID:VRxwhlj8 [4/4]
>>989
何をいまさら

992 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/08/19(木) 21:35:13 ID:4UcxS4CW [2/2]
>>990
1年以上前から統合するって言ってたよな

993 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/08/19(木) 21:38:07 ID:8J/W/QgY [2/2]
選挙が自民のままだったら今年からされてた。

995 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/08/19(木) 21:39:14 ID:1JIBTiKc [3/3]
次スレは?

996 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/08/19(木) 21:41:15 ID:973G+JKf
>>989
やっとか、さっさと統合しろよ
611 速記士(千葉県):2010/08/19(木) 21:42:42.00 ID:2w515tTH0
公安調査庁とか警察の公安係に入りたいんだけど
やっぱ専門的な試験が存在するの?
612 VIPPER(山梨県):2010/08/19(木) 21:43:17.47 ID:+/59E47c0
>>603
>>605

前も落ちてたから、送るの迷ってたけどやっぱやめとくわ。

613 映画監督(コネチカット州):2010/08/19(木) 21:43:33.55 ID:QtfoBVT3O
>>590
地方なら既卒でもわりといるぽい 
知り合い宮廷ロー卒で地方に入ってたわ 
同期で既卒は半分はいるって言ってたかな 

東京は新卒多そうだけど
614 演歌歌手(千葉県):2010/08/19(木) 21:46:56.66 ID:qz6Qbj7S0
公務員のくくりで見たら、キャリア目指すのはかなり不経済
そもそもそこ受かるような奴はいわゆる民間の超一流企業だって十分射程圏内だろうし
とはいえ地方公務員市役所もとても一緒くたにはできない
俺みたいに職場の人間がみんないい人で、ほぼ毎日定時がえり
たまにトラブルがあって遅くなっても残業代フル支給
年休も理由問わず完全消費でそれ以外に夏休みがそれなりに有って、
なんだかんだで土日祝以外に30日弱休める

なんて部署の隣で、毎日夜10時まで、土日も出まくり、残業代月○時間分までしか出ず
年休?なにそれくえんの?なんて所もある

それでも民間ブラックよりはよほどましだから、まあおすすめだよ
615 ネイルアーティスト(栃木県):2010/08/19(木) 21:49:14.53 ID:rEE9D6560
今のキャリア並みに出世できないんだったら公務員目指すの辞める
出世の出来ないキャリアとか誰もならないだろwww
616 演出家(アラバマ州):2010/08/19(木) 21:50:02.12 ID:PJpTFh76P
だからあれほど悪いことはいわず高卒で公務員なっとけって言ったのに
617 警察官(中部地方):2010/08/19(木) 21:51:15.12 ID:/bP/zJkmP
転勤ばっかだぞ
家族にも迷惑かけるし
618 演出家(アラバマ州):2010/08/19(木) 21:52:01.10 ID:PJpTFh76P
>>617
国家はやめとけ
619 スタイリスト(沖縄県):2010/08/19(木) 21:53:56.10 ID:eTEzweWV0
地方公務員なっても道州制導入されたら転勤地獄だぞ。
620 ベネリM3(北海道):2010/08/19(木) 21:54:09.83 ID:4IhA1TMw0
>>615
20代で警察署長とか、そういうのが間違いじゃないのか?
621 中学生(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 21:54:27.33 ID:lMIGDrBkO
>>590
他はよく分からないなぁ。ただ、オレの友人の話では、政令市は県と同じ感じだね。
中核市はとにかく地元優先。特に地元の進学校出身者。
小さな市町村は新卒とかコネ持ってる奴が本当に採用てたな。
622 放送作家(神奈川県):2010/08/19(木) 21:54:52.48 ID:0sAnYEM30
中で認められれば普通に局長・課長の道があるだろ
全員課長になれなくなるだけで
623 騎手(福岡県):2010/08/19(木) 21:55:15.09 ID:1t8KTiP30
>>613
ありがとう。
意外と既卒云々は関係ないのかも知れんね。
624 演出家(アラバマ州):2010/08/19(木) 21:57:29.45 ID:PJpTFh76P
>>619
道州制導入で全国転勤になるのは県職員だけ
625 スリ(栃木県):2010/08/19(木) 21:58:03.48 ID:mBvnHL7R0
このスレニートが本気になってるな
いいことだ
626 ネイルアーティスト(栃木県):2010/08/19(木) 21:58:28.57 ID:rEE9D6560
これって
一種→総合職
二種→専門職
三種→一般職
になるの?
627 新車(奈良県):2010/08/19(木) 21:58:36.43 ID:/X551B6L0
高卒ノンキャリを課長補佐にするようなのもいらねぇ
現場の一般職は低く抑えないと
628 絵本作家(滋賀県):2010/08/19(木) 22:00:18.44 ID:weDgkbvL0
>>589
イッチーは元気にしてるのかな
629 演出家(アラバマ州):2010/08/19(木) 22:01:55.78 ID:PJpTFh76P
>>583
でも国税は公安並みに給与いいからな
定年後も働き口はあるし
630 芸術家(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 22:02:08.23 ID:6KCzB0pTO
>>626
お前ほんっとうに理解力無いな
呆れるわ
631 ファッションアドバイザー(catv?):2010/08/19(木) 22:02:26.71 ID:SPfXGTYE0
東大()な国だからな
バカの排出量は凄いわ
632 演出家(静岡県):2010/08/19(木) 22:02:36.30 ID:Fnr2kQpjP
国一は身内にいるけれど、壮絶ブラックという話だったから
やめておいた
つーか、あの仕事はやめておいたほうがいい
633 整体師(宮城県):2010/08/19(木) 22:04:17.34 ID:DGeDMCXk0
試験内容が気になるな
634 騎手(福岡県):2010/08/19(木) 22:04:26.70 ID:1t8KTiP30
>>621
ありがとう。
とりあえず中級とC日程頑張るよ。
教養が苦手だから結構厳しい気がするけど。
635 演出家(アラバマ州):2010/08/19(木) 22:05:37.53 ID:PJpTFh76P
>>632
でも国@として在職時の「うわ、俺いま国の中枢にいるんだ」感はやばいよ
それだけで飯3杯食える
636 演歌歌手(千葉県):2010/08/19(木) 22:06:34.22 ID:qz6Qbj7S0
>>627
課長補佐どころか課長が高卒だけど

個人的には新卒社会経験なし(公務員浪人含む)で入庁する奴の能力の低さが酷い
やる気なく、熱意もなく、甘えた小学生見てるみたい
高卒ですぐ入った子の方が脳を腐らせてない分かなり使える
当然社会人経験して入ってくる奴が一番使えるけど、その分年食ってる
能力なんて最低限あればいいから、やる気あって面白い子に来てほしいよ
637 ファッションアドバイザー(catv?):2010/08/19(木) 22:10:59.95 ID:SPfXGTYE0
頑張れよ、お前らの先輩が国を動かしてるぞ!

中卒の田舎もんのがましなレベルでな
638 ヘルスボーイ(埼玉県):2010/08/19(木) 22:11:57.78 ID:JqhlHAp20
>>636
それって採用システムが瓦解してますよね
泥水吸い込むだけみたいな
639 演出家(静岡県):2010/08/19(木) 22:12:40.97 ID:Fnr2kQpjP
>>635
国一は入ってからが壮絶な競争になるだろ
人を蹴落としてでものし上がるからな
他人に汚職をふっかけて左遷させるなんてしょっちゅうだと聞いたけれどな
640 演出家(東京都):2010/08/19(木) 22:14:37.88 ID:2hqHBRHXP
高卒ざまあああw
641 負けを認めろ(神奈川県):2010/08/19(木) 22:15:13.48 ID:xcMpKhpp0
財務専門官てなに?
高卒区分、大卒区分は別々みたいだけどね。
名称が変わるだけで特に変更は無いようだが。

642 中学生(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 22:18:19.81 ID:lMIGDrBkO
>>634
うん、結局は人柄見てるからさ。さわやかで元気な感じなら、既卒でもそこらのストレート新卒に勝てるよ。
教養は数的の勉強を解けなくても時間をかけて、たくさんやると良いよ。数的から逃げなかった人は公務員試験成功するからね。頑張って。
643 売れない役者(catv?):2010/08/19(木) 22:18:24.46 ID:/DTMr90W0
>>640
大卒って何か卑屈だよね、なんで?
644 サクソニア セミ・ポンプ(北海道):2010/08/19(木) 22:19:26.60 ID:Y45R4l/m0
国家公務員も郵政みたいになってきたな。
郵政は、郵政事業庁まで一種〜三種の括りで、
公社になってから、総合職・一般職の括りに変わったが。

もしかしたら、キャリア制度が色濃く残ることになるのは、
日銀総合職や郵政持ち株総合職くらいで、国家公務員のほうは無くなっちゃうのかもしれないな。
645 演出家(東京都):2010/08/19(木) 22:20:29.60 ID:2hqHBRHXP
>>644
道州制にするんだから
国2,3はいらねーんだよ
646 きゅう師(関西地方):2010/08/19(木) 22:22:26.95 ID:Wh7m+ib30
全力で高卒殺しに来ててワロタ
647 パイロット(愛媛県):2010/08/19(木) 22:23:07.64 ID:DizcjLwJ0
進振り制度にしろ
648 臨床検査技師(catv?):2010/08/19(木) 22:26:57.66 ID:es21sZqfQ
事務次官まで登り詰めれば生涯収入8億円コースって最近の本で見たけどマジ?
649 理学療法士(熊本県):2010/08/19(木) 22:31:18.33 ID:Z6kUPRCN0
おいおい、中卒の俺はどうしたらいいんだ…
650 鵜飼い(高知県):2010/08/19(木) 22:35:42.05 ID:HnMH8npS0
とことん高卒が不利になっていくのか
651 幼稚園の先生(コネチカット州):2010/08/19(木) 22:40:17.65 ID:6KCzB0pTO
>>648
べつに特別良いわけでもなくないか?

2馬力公務員でも世帯生涯収入6億だぞ?

国1は天下りして渡りしてはじめて報われる
652 音楽家(アラバマ州):2010/08/19(木) 22:41:36.26 ID:GaH+6sEn0
法務は司法試験合格者オンリーか
経済職受けるつもりなんだが、試験どう変わるんだろう
653 売れない役者(catv?):2010/08/19(木) 22:42:02.29 ID:/DTMr90W0
まじで2馬力おいしすぎ。
女ってパートで働いて2馬力とかほざいてるけど、
それがいえるのって公務員だけ
654 添乗員(大分県):2010/08/19(木) 22:42:52.44 ID:erN+GQGB0
所詮Fランじゃ警察を目指すのが関の山か
655 弁護士(京都府):2010/08/19(木) 22:46:49.61 ID:UdGLh1n10
教養試験が変わっている
国立出身でもたいして有利じゃなくなるかも
656 演出家(dion軍):2010/08/19(木) 22:49:13.18 ID:N7BQYuIrP
国立卒って有利だったのか
てっきり東大か否かかと
657 音楽家(アラバマ州):2010/08/19(木) 22:52:42.48 ID:GaH+6sEn0
>>655
本当だ
数的重視かよ
658 幼稚園の先生(コネチカット州):2010/08/19(木) 23:06:41.28 ID:6KCzB0pTO
公務員試験も変わってきたなー
入庁した時の気持ちを思い出した
659 放送作家(神奈川県):2010/08/19(木) 23:07:22.17 ID:0sAnYEM30
私立の名門中高一貫校から東大コースの人間だとしたらさらに有利になるな
教養で大差をつけることができるもん。
660 負けを認めろ(神奈川県):2010/08/19(木) 23:17:38.15 ID:xcMpKhpp0
高卒ふりとかt言ってるやつ馬鹿じゃねーのw
区分別だってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
661 スタイリスト(沖縄県):2010/08/19(木) 23:18:03.60 ID:eTEzweWV0
国Tの教養ってそんな難しいの出ないぞ
今年はむしろ国Uの方が難しかったって予備校などもデータ出してるし
662 指揮者(長野県):2010/08/19(木) 23:18:40.72 ID:NS581pQ00
1種が総合職に名前かえるだけだろ
学閥崩れるわけねーよ
663 きゅう師(愛知県):2010/08/19(木) 23:19:15.30 ID:GyDtQKz80
>>40
むしろ逆だろ。公務員試験は国Uとかの方が年齢制限厳しいじゃん
664 きゅう師(愛知県):2010/08/19(木) 23:22:55.22 ID:GyDtQKz80
>>485
医学部は豊島に厳しいところと優しいところがあるじゃん。
岐阜大に限って言えば、面接さえない
ま、毎年それで倍率めちゃくちゃ高いけど
665 ニート(埼玉県):2010/08/19(木) 23:23:34.26 ID:OIfI1cHE0
>>66
まじで

666 演出家(アラバマ州):2010/08/19(木) 23:25:53.17 ID:PJpTFh76P
>>663
試験難易度の話じゃないでしょ
667 高卒(catv?):2010/08/19(木) 23:48:31.99 ID:Y8h6W/dE0
俺の職種がどうなるかわからん。マイナーすぎワロタ。
668 アニオタ(大阪府):2010/08/19(木) 23:51:33.05 ID:e+Qt1EzE0
地方そのままなら何の問題もない
669 警察官(東京都):2010/08/19(木) 23:56:12.49 ID:rWXmWB1CP
理系公務員だと土木以外は出世できないって言うけど
年功序列で課長までは自動的になれるの?
670 幼稚園の先生(コネチカット州):2010/08/19(木) 23:57:23.25 ID:5xD/2xVXO
大卒、高卒区分別で今までとなにも変わらんだろうが
671 陶芸家(岩手県):2010/08/20(金) 00:01:42.72 ID:nfj1qZUB0
24年度って琴はいま3年のおいらには関係ないですよね
672 三角関係(catv?):2010/08/20(金) 00:05:37.62 ID:ID7NO9wA0
常識的に考えて高卒殺しになんかかからないと思うけど
高卒の頭柔らかい人材はそれはそれで魅力あるだろうし
673 漫才師(中部地方):2010/08/20(金) 00:06:46.59 ID:ecZTU6Aa0
常識的に考えて高卒を雇えるだけのキャパがこの国にあるとでも?
大卒が大量に余っているというのに
674 芸人(岩手県):2010/08/20(金) 00:07:50.74 ID:39SeL0p+0
3年秋にやる教養試験ってなんだよ?w
教養やるだけで実質キャリアになれんのか?
675 理容師(コネチカット州):2010/08/20(金) 00:08:27.69 ID:Pd+LxNCOO
財務専門官ってなんなんだろ
676 臨床検査技師(高知県):2010/08/20(金) 00:08:44.82 ID:md8NB+8b0
あと9時間か・・・
677 和菓子製造技能士(コネチカット州):2010/08/20(金) 00:12:45.48 ID:5u4WhqYIO
公務員は楽で給料高いとか言ってるアホは一度なってみりゃいいのに
678 刑務官(宮城県):2010/08/20(金) 00:16:38.25 ID:RqobhtiBP
介護介護介護〜って介護不足らしいじゃん。
だから公務員は最初の3年〜5年は強制的に地方公務員として地元で介護することにしようぜ
それが無事にまっとう出来るハートのある人だけが公務員になれるってどうよ。

警察官になりたいやつも役所に勤めたい奴もみんな若いうちに介護経験する。

こうして日本は平和になった!
679 新車(青森県):2010/08/20(金) 00:20:24.01 ID:dTvl/XKl0
国税行きたいんだけどこれは問題なの
680 ニュースキャスター(福岡県):2010/08/20(金) 00:22:13.28 ID:+W0mvhl70
旧帝卒の俺でも何とかなるの??
681 編集者(大阪府):2010/08/20(金) 00:25:37.23 ID:TV2ToDev0
高卒の俺には最初から関係のない話か……
682 公認会計士(大阪府):2010/08/20(金) 00:25:46.71 ID:TVl5FBUn0
名前変わってもやる気ない天下りDQNしか採用しないことに何ら変わりはない。

死ね糞公務員!
683 音楽家(東京都):2010/08/20(金) 00:26:54.39 ID:X3CREadsP
21歳高卒ヒキニートだけど今から大学入って大学院目指すわ
684 H&K G3SG/1(宮城県):2010/08/20(金) 00:27:52.93 ID:aOuSfB4A0
どう見ても採用数激減で死ぬだろ
685 ネット乞食(アラバマ州):2010/08/20(金) 00:28:34.21 ID:NKrlVygf0
>>682
あのな、国Tの事務官に採用されるような人材は、どこの一流民間に行っても通用するよ。
毎日終電まで働くし、議会や予算があれば泊まり込みが当たり前だ。

お前みたいなニートとは違うんだから
686 まりもっこり(岡山県):2010/08/20(金) 00:29:03.54 ID:hqeLUrQi0
25歳中卒の俺でもいけるってことか
687 教員(埼玉県):2010/08/20(金) 00:30:35.96 ID:iZ1RM47w0
公務員試験に通った程度で優秀とか言う馬鹿ってまだ居たんだなw
688 理容師(新潟・東北):2010/08/20(金) 00:33:06.96 ID:4LQzSMLIO
やっぱ採用減るんかなぁ
今年はどうだったの?
国2とか
689 行政書士(千葉県):2010/08/20(金) 00:34:17.69 ID:tFYiuU5B0
文化人類学博士課程の俺大勝利かな?^^;
もう少しで首吊るとこだったヨ^^;
690 6歳小学一年生(沖縄県):2010/08/20(金) 00:35:06.90 ID:Njzz/s1n0
>>688
採用は本省は2割減 地方の出先は8割減だ
691 ヤクザ(アラバマ州):2010/08/20(金) 00:37:24.17 ID:bu00HVEv0
692 警察官(神奈川県):2010/08/20(金) 00:42:04.48 ID:fDPXKPzd0
これは国Iに受からない馬鹿な慶応・早稲田とかの底辺私立の奴らがキャリアになりたくて、
企んでることだよ
693 花屋(コネチカット州):2010/08/20(金) 00:42:10.79 ID:OVNMgdvEO
さすがアラバマ知能が低い
じゃあITブラック勤めの社員はどこ行っても通用するんかよw
694 オウム真理教信者(宮崎県):2010/08/20(金) 00:42:39.69 ID:PWX6LRYk0
さらに実地実技試験・体力試験追加しろ
ただ勉強やってたやつが有利すぎる。そんで休職とかいらつくだけやん
695 スリ(ネブラスカ州):2010/08/20(金) 00:45:49.03 ID:rmvxBUK9O
>>694
体育会系リア充しか合格しなくなるわけか
696 ペスト・コントロール・オペレーター(静岡県):2010/08/20(金) 00:46:25.42 ID:JdXvsjAF0
高卒は地方受けてろ
国家公務員削減とか言って地方に仕事回すだけだから
697 ネット乞食(アラバマ州):2010/08/20(金) 00:47:39.38 ID:NKrlVygf0
>>693
ITブラック勤めが国T採用試験を突破できるとは思えんが
698 翻訳家(神奈川県):2010/08/20(金) 00:51:02.58 ID:UDijjYZy0
国Tって試験そのものよりも官庁訪問で採用される方が難しいからな
699 理容師(新潟・東北):2010/08/20(金) 01:04:06.05 ID:4LQzSMLIO
>>690
実際あんまり減ってないとか聞いたけどどうなの
700 マッサージ師(埼玉県):2010/08/20(金) 01:06:22.75 ID:di+t1YCE0
国税だけはガチムチアニキ枠が残るのか。
701 あるひちゃん(北海道):2010/08/20(金) 01:09:00.71 ID:f6n1mmSn0
>>675
ほんとに何なんだろうな
702 臨床検査技師(高知県):2010/08/20(金) 01:09:22.58 ID:md8NB+8b0
あと8時間か・・・
703 三角関係(大阪府):2010/08/20(金) 01:10:55.68 ID:rxN1heHC0
やっぱり官僚も院卒優遇になるのか
すでに公務員の頂点たる裁判官・検察官は院卒ばかりだし、
エリートといえば院卒、ゴミクズといえば学卒高卒が当たり前のようになってきたな
薬剤師ですら6年制だもの
704 放射線技師(鹿児島県):2010/08/20(金) 01:11:50.21 ID:lX+gekmX0
えーとどういうことかな・・・
もうやだ・・・
705 ヤクザ(アラバマ州):2010/08/20(金) 01:12:27.24 ID:bu00HVEv0
学卒のほとんどがアホしかいないから仕方ない
706 MPS AA-12(岡山県):2010/08/20(金) 01:16:32.32 ID:T2TrIe3v0
うん、まあ結局、コネとゴリ押しがしやすくなったわけだ
707 翻訳家(神奈川県):2010/08/20(金) 01:41:21.32 ID:UDijjYZy0
これは院卒枠造るってだけで学部卒枠は普通にあるんだろ
708 三角関係(大阪府):2010/08/20(金) 01:43:16.44 ID:rxN1heHC0
上意下達の役人の世界で、低学歴が同じ扱いされると思うかね
仮に優秀な低学歴の役人がいても、普通に留学させられると思うよ
709 公認会計士(大阪府):2010/08/20(金) 02:05:51.22 ID:TVl5FBUn0
>>685
バカか。反省して死ね、にんげんのクズ!
710 刑務官(神奈川県):2010/08/20(金) 02:37:30.55 ID:SyPq6/dRP
c大園芸のぼくははたして技官になれるのでしょうか
711 理学療法士(北海道):2010/08/20(金) 02:53:39.43 ID:FhuZSr3X0
いいよもうこんな国
フリーターで結構。死ね。
712 刑務官(東京都):2010/08/20(金) 03:04:14.29 ID:2iEaHb0+P
自衛隊という国家公務員だけど何か関係あるのか?
よくわかんねーから詳しく説明してくれ
713 理容師(新潟・東北):2010/08/20(金) 03:24:55.71 ID:4LQzSMLIO
かんけーないから失せろ
今すぐにな(ビシッ
714 金持ち(東海・関東):2010/08/20(金) 03:27:20.72 ID:S7m6gFMBO
もう希望が持てないな
死ぬか
715 フードコーディネーター(神奈川県):2010/08/20(金) 03:29:03.84 ID:yChFukgc0
警察良いと思ったけど
PCの中身やら
県外出かけるやら
自由がないんでしょ
716 花屋(コネチカット州):2010/08/20(金) 03:29:35.12 ID:XlWP4gJvO
採用減らすとは書いてないのに絶望してる奴って何なの?
717 売れない役者(九州):2010/08/20(金) 03:30:16.28 ID:me6xKgFIO
来年受けるけどどこも受からなかったら自殺する
もちろんタダじゃ死なねえからな
718 刑務官(東京都):2010/08/20(金) 03:31:11.17 ID:RH5Y8iP6P
さらっと重大なニューススレ立ててくれちゃって
719 花屋(コネチカット州):2010/08/20(金) 03:31:54.12 ID:XlWP4gJvO
>>717
通報
720 理容師(新潟・東北):2010/08/20(金) 03:33:24.17 ID:4LQzSMLIO
>>717
もちろん標的は公務員叩きで人気取りしてるあいつらだよな!期待しとるで!
721 編集者(大阪府):2010/08/20(金) 03:33:33.75 ID:TV2ToDev0
>715
職務を考えればそういうのはしかたがないかと。
それにそういうのって、警察に限ることでもないし。一般職でふつうにしている分には異常な状態に思えるが。
722 写真家(関東地方):2010/08/20(金) 03:34:34.33 ID:SmKdmHS50
>>715
>PCの中身
詳しく
723 外交官(大阪府):2010/08/20(金) 03:34:44.86 ID:Km6UqSQr0
院卒ひゃっほー
724 僧侶(千葉県):2010/08/20(金) 03:36:34.35 ID:k2qif4+l0
東大法死亡
725 幼稚園の先生(東京都):2010/08/20(金) 03:38:48.60 ID:oItSY2C70
警察、消防、自衛隊以外で一番なりやすい公務員ってなんなの?
当方文系Fラン
726 売れない役者(九州):2010/08/20(金) 03:41:42.64 ID:me6xKgFIO
>>725
短大高卒程度の地方中級初級
適当な自治体の来月の試験試しに受けてみろよ
727 歌手(新潟・東北):2010/08/20(金) 03:44:06.51 ID:RGu+VHafO
死ぬわ・・・
728 公認会計士(大阪府):2010/08/20(金) 03:46:58.26 ID:TVl5FBUn0
もういいよ泥棒ばっかり。死ねよ日本死ね。
大切なことなので3回言います。日本死ね。
729 理学療法士(コネチカット州):2010/08/20(金) 03:51:37.95 ID:GSeSDOuHO
春の試験で合格した俺です
みんなごめんね
730 刑務官(dion軍):2010/08/20(金) 03:53:18.80 ID:X+zJZTKUP
>>725
保育士資格をとって、自治体の公立保育園の保育士になるとかどうだろう
731 公認会計士(大阪府):2010/08/20(金) 03:54:42.53 ID:TVl5FBUn0
糞ゴミ泥棒公務員が死なないなら、俺は絶望の淵で死ぬ。
バカのために借金背負わされて絶望の国、日本。死ね、日本。
732 音楽家(アラバマ州):2010/08/20(金) 03:56:17.97 ID:M0MiDOLIP
>>725
郵便配達
733 刑務官(dion軍):2010/08/20(金) 03:59:08.39 ID:X+zJZTKUP
>>732
公務員じゃな・・・
734 映画監督(コネチカット州):2010/08/20(金) 04:01:15.12 ID:hOQiqloEO
>>731
こんな恵まれた国で何が絶望の国だよw

公務員が全部悪いわけじゃないよ。
735 俳優(千葉県):2010/08/20(金) 04:02:10.09 ID:o1pkgSqy0
>>734
死ぬ間際まで自分が悪いと思わないんだろう
736 潜水士(ネブラスカ州):2010/08/20(金) 04:05:35.21 ID:YN/cEo1TO
公務員のいる環境にいたがガチで公務員ヤバかった
一日中お喋りしても注意する上司なんて皆無
金の使い方も粗かったわ
民間とは全くの別世界
737 職人(ネブラスカ州):2010/08/20(金) 04:06:41.41 ID:hOQiqloEO
>>735
だろうねw

文句ばっか言って自分はたいした税金納めてなさそうだしw

公務員に文句言ってる奴は低学歴が多い。
738 作家(西日本):2010/08/20(金) 04:10:55.66 ID:4Q871BfD0
格差社会本格的にハジマタ
739 教員(埼玉県):2010/08/20(金) 04:11:47.98 ID:iZ1RM47w0
すぐ学歴の話にしたがる公務員脳w
低レベルって学歴しか誇れるもの無いんだな
だから無能なんだよ
740 理学療法士(アラバマ州):2010/08/20(金) 04:13:31.82 ID:h3GiY6hQ0
ミンスはまず新入を減らすのはすごいよな
どうせならキャリア以外全部派遣か契約にでもすればいいのにw
741 編集者(大阪府):2010/08/20(金) 04:13:56.95 ID:TV2ToDev0
>739
でもさ。例外があるにしても、
わかりやすい指標だよ。「絶対ではないけど大体ではある」だろ。
学歴と金と地位。これで知人は判断できる。
知り合った人は、じっくりと中身を見ていって修正すればいいだけだし。
742 風俗嬢(catv?):2010/08/20(金) 04:16:01.62 ID:wlhyC7Nq0
新資格の第1回目の試験て必ず2回目以降より合格率が高いからね。皆頑張ってね☆
743 潜水士(北海道):2010/08/20(金) 04:17:07.28 ID:bE39/SZm0
公共政策大学院ってのがあるけどそれの
受け皿になるのかな
744 海上保安官(愛知県):2010/08/20(金) 04:17:51.16 ID:duiXX5lG0
謙虚な公務員ってのを見たことが無いわ
745 官僚(アラバマ州):2010/08/20(金) 04:19:46.62 ID:lggiu9YB0
日本の選りすぐりの高度な無能が群がるのかw
746 海上保安官(愛知県):2010/08/20(金) 04:21:10.93 ID:duiXX5lG0
民間企業でも通用しないやつらが国家運営ってやめろよ…
747 理学療法士(コネチカット州):2010/08/20(金) 04:23:14.80 ID:IDADDRyQO
どっちにしろ官僚とか無理だわ
地方にしよ
748 ネットワークエンジニア(ネブラスカ州):2010/08/20(金) 04:48:07.73 ID:t/Fj2YKvO
あぁ本スレで話出てたけどマジだったか…終わった
749 刑務官(大阪府):2010/08/20(金) 04:56:22.22 ID:wbJ4HkcYP
国2鬼すぎ
政令市も難しいしもう特別区と国税しかないな……

とりあえず難易度は
国2>政令市>特別区=国税
って感じ?
750 理容師(新潟・東北):2010/08/20(金) 05:02:09.92 ID:4LQzSMLIO
国税と国2ってかわんなくないか
751 M24 SWS(長屋):2010/08/20(金) 05:03:50.64 ID:YtfNj7r30
大学院卒業者試験って、ロースクルール廃人の受け皿って
わけではないよな
752 刑務官(アラバマ州):2010/08/20(金) 05:07:39.08 ID:uxsSl+PDP
U種消滅?
753 刑務官(北海道):2010/08/20(金) 05:08:49.81 ID:74xW1BHcP
これで高卒は公務員にすらなれなくなるというオチだったりして
754 刑務官(大阪府):2010/08/20(金) 05:09:12.71 ID:wbJ4HkcYP
>>750
例年は国2の方が簡単なレベルだけど今年は大幅難化らしいじゃん
さらに来年は採用減だしやってられない
755 刑務官(大阪府):2010/08/20(金) 05:10:47.46 ID:wbJ4HkcYP
>>751
あからさまに受け皿だろ
上の方で理系が歓喜してたけど理系が法律できるわけないし
756 伊達巻(関西・北陸):2010/08/20(金) 05:15:44.80 ID:AjyNI3zEO
今年国1官庁訪問で落ちたわ
説明会行きまくって人事に名前売ってたし順位も100以内だったのに

でも周りの内定者見てると人間としての格が違うな

ある意味落ちて良かったが、一度しかないチャンスをもっと大事にすべきだった
757 刑務官(北海道):2010/08/20(金) 05:16:35.07 ID:74xW1BHcP
>>755
今の司法試験のレベル考えたら、ロースクール出てても合格してない奴は本当に法律できるのか怪しいけどな
758 音楽家(宮城県):2010/08/20(金) 05:18:47.47 ID:+UcWAv4X0
>>748
おまえの名前が、これからのお前の職業を示している
がんばれよwww
759 幼稚園の先生(東京都):2010/08/20(金) 05:19:45.66 ID:oItSY2C70
>>726
適当な自治体って東京特別区でもいいのか?
それともどこか田舎の方?
760 職人(ネブラスカ州):2010/08/20(金) 05:21:36.96 ID:BTguj4czO
自衛隊の幹部候補生が第一志望の俺にはあんまり関係ないな
防衛省は他と人事が独立してるし
761 刑務官(北海道):2010/08/20(金) 05:22:11.27 ID:74xW1BHcP
>>759
そもそも大卒だとはねられるだろ
762 ベネリM3(栃木県):2010/08/20(金) 05:25:30.74 ID:4sRUAVfp0
院卒採るとかいってどうせ年齢制限が29なんだろw
763 刑務官(東京都):2010/08/20(金) 05:31:49.32 ID:HoxMF4BtP
社会のアウトサイダーどもは、自分たちで国作れよ
そうすりゃ公務員になれるぜ

764 棋士(福岡県):2010/08/20(金) 06:32:26.17 ID:plgFCQnS0
>>757
合格者の人が新司法試験は運ゲーって言ってるぐらいだから
落ちても仕方ないんだろ、受かるべくして受かるやつなんて一握り
765 刑務官(catv?):2010/08/20(金) 07:33:18.00 ID:1QjEXcCqP
>>636
出先の課長なんて本省U種のシニア係長が
課長補佐に上がるちょい前に出先にいって
就くようなポジションなんだから高卒でもいいんじゃないの
766 奇蹟のカーニバル(千葉県):2010/08/20(金) 08:06:44.30 ID:qXjextee0
>>55
まじなら本当に同情する
767 公認会計士(大阪府):2010/08/20(金) 09:28:34.09 ID:TVl5FBUn0
>>734
公務員の泥棒天国、日本。
恥知らずの糞公務員が今日も偉そうにせっせと税金泥棒、横領、私物化で国を潰します! 

日本人の不幸と一日も早く日本が破滅するよう、心から願っています。(公務員)
768 探検家(京都府):2010/08/20(金) 09:29:10.21 ID:MSUYaqZd0
ついさっき国税専門官合格した。
滑り込みで公務員や!
769 ベネリM3(神奈川県):2010/08/20(金) 09:33:15.58 ID:Eb9DLycM0 BE:600822252-PLT(12073)

公務員は優秀だろ
何の勉強もしてないカスが民間にいくんだよ
770 技術者(福岡県):2010/08/20(金) 09:35:23.51 ID:J4yLkwnr0
>>767
会計士になれたらいいねw
771 音楽家(アラバマ州):2010/08/20(金) 10:03:58.99 ID:LvbHfFIqP
>>100
キャベツ太郎でもいいの?
772 評論家(大阪府):2010/08/20(金) 10:08:07.02 ID:2qUhrTWJ0

年齢制限撤廃しろよな
老いても、公務員なんかと仕事量と質では負けんぞ

                 じじい
773 潜水士(静岡県):2010/08/20(金) 10:26:01.57 ID:EL8oQyEr0
>>725
なんで公務員目指すヤツってその3つをいつも除外するんだよ
警察や自衛隊は公務員じゃねえとか思ってるんだろうが
774 刑務官(dion軍):2010/08/20(金) 10:26:51.22 ID:X+zJZTKUP
>>744
うちの親父
775 画家(関西・北陸):2010/08/20(金) 10:27:22.81 ID:b9UWzLW6O
>>769
民間は一部が非常に優秀だがあとは頭すっからかんだからな
776 殺し屋(京都府):2010/08/20(金) 10:28:45.33 ID:qbo7QCxa0
>>773
ホワイトカラーとブルーカラーの違いでしょ
777 ペスト・コントロール・オペレーター(静岡県):2010/08/20(金) 10:29:30.38 ID:JdXvsjAF0
消防が一番美味しいのにね
778 火狐厨(長屋):2010/08/20(金) 10:33:16.55 ID:0zBDmNzl0
>>773
機動隊とかレンジャーのイメージ先行してんじゃない?
訓練期間終わればデスクワーク職あるのに食わず嫌いしてたら勿体無いねほんと
779 FR-F1(大阪府):2010/08/20(金) 10:39:11.75 ID:jIIXzDdv0
>773
肉体労働があるからだろ。デスクワークですませたいってことだ。
780 三角関係(チリ):2010/08/20(金) 10:49:30.59 ID:CrbZduoh0
画期的
781 パイロット(アラバマ州):2010/08/20(金) 11:26:22.64 ID:21+Hzrnp0
消防警察とかは夜勤があるからなあ
782 保育士(愛知県):2010/08/20(金) 11:27:15.04 ID:BboJ9p+10
↓公務員批判してるのってこういうのばっかりだよな…いわゆる社会的弱者


抽出 ID:TVl5FBUn0 (5回)

682 名前: 公認会計士(大阪府)[] 投稿日:2010/08/20(金) 00:25:46.71 ID:TVl5FBUn0 [1/5]
名前変わってもやる気ない天下りDQNしか採用しないことに何ら変わりはない。

死ね糞公務員!

709 名前: 公認会計士(大阪府)[] 投稿日:2010/08/20(金) 02:05:51.22 ID:TVl5FBUn0 [2/5]
>>685
バカか。反省して死ね、にんげんのクズ!

728 名前: 公認会計士(大阪府)[] 投稿日:2010/08/20(金) 03:46:58.26 ID:TVl5FBUn0 [3/5]
もういいよ泥棒ばっかり。死ねよ日本死ね。
大切なことなので3回言います。日本死ね。

731 名前: 公認会計士(大阪府)[] 投稿日:2010/08/20(金) 03:54:42.53 ID:TVl5FBUn0 [4/5]
糞ゴミ泥棒公務員が死なないなら、俺は絶望の淵で死ぬ。
バカのために借金背負わされて絶望の国、日本。死ね、日本。

767 名前: 公認会計士(大阪府)[] 投稿日:2010/08/20(金) 09:28:34.09 ID:TVl5FBUn0 [5/5]
>>734
公務員の泥棒天国、日本。
恥知らずの糞公務員が今日も偉そうにせっせと税金泥棒、横領、私物化で国を潰します! 

日本人の不幸と一日も早く日本が破滅するよう、心から願っています。(公務員)
783 刑務官(東京都):2010/08/20(金) 11:31:47.34 ID:2iEaHb0+P
自衛隊員だけど公務員になれなくて喚いてるのはクズだと思う。
784 L96A1(catv?):2010/08/20(金) 11:58:41.85 ID:BDpxsyGCi
>>783
事務官等乙
785 写真家(大阪府):2010/08/20(金) 11:59:49.73 ID:61KvuSEK0
自宅警備は総合職だがなw
786 書家(catv?):2010/08/20(金) 12:01:44.04 ID:GkVBQ6wz0
高卒は黙って工場行けよ
787 田作(兵庫県):2010/08/20(金) 12:37:21.29 ID:ZuWgJZyt0
高卒は清掃員や自衛隊や消防署員のみでいいよ
バスの運転手や清掃業も大卒でいいよ
788 トラベルライター(東京都):2010/08/20(金) 13:08:51.07 ID:tdEidk/50
>>768
国税の過程とか、試験内容とか面接とか教えてくだせえ。
何パーセント取れたかとか。
789 教員(埼玉県):2010/08/20(金) 14:22:41.80 ID:iZ1RM47w0
朝の3時とか昼間にここに居るような奴が公務員とは思えんねw
どうせニートだろ
790 三角関係(catv?):2010/08/20(金) 14:30:19.90 ID:ID7NO9wA0
そりゃそうだろ
791 ネットワークエンジニア(広島県):2010/08/20(金) 16:08:00.54 ID:9AaYxw7J0
もうすぐ27の高卒だけど公務員目指そうかな
民間はろくな仕事がねえ
792 6歳小学一年生(大阪府):2010/08/20(金) 16:20:19.47 ID:+tHsqLdr0
>>791
今回の改正で大卒と同じ土俵で試験だから難しくはなるけど
一般受かれば旧U種扱いだから、ある意味狙い目だけどね
793 美術家(福岡県)
若者いじめてなんか楽しいのかよ?
そんなことするくらいなら公務員改革なんてしない方がマシ。
老害を切ってこそ真の改革。