プラズマテレビ厨ってまだ生きてるの?倍速液晶で充分だろwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 エンジニア(千葉県)

三菱電機、LEDバックライト搭載の液晶テレビ、“REAL”「LCD-MLW/ML/LB」

三菱電機は8月18日、LEDバックライトを採用し省エネ性能を向上させた液晶テレビ「LCD-MLW/ML/LB」(3シリーズ5製品)を“REAL”のラインアップにくわえる
と発表した。発売は10月15日。オープン価格だが、実売想定価格は40V型の「LCD-40MLW1」が15万円前後、32V型の「LCD-32ML1」が9万円前後、
22V型の「LCD-22ML1」/「LCD-22LB1」は6万円前後/5万5000円前後、19V型の「LCD-19LB1」は5万円前後となっている。

LEDバックライトを全機種に搭載し省エネ性能を高めた。
さらに従来機に搭載されている「明るさセンサー」「ECO画質モード」「センサー節電」「ECOメーター」など7つの省エネ機能も装備する。

ネットワーク経由で映像コンテンツを楽しめる機能も搭載した。ハイビジョン画質の映像コンテンツを視聴できる「アクトビラ ビデオ・フル」に対応するほか、
「テレビ版Yahoo! JAPAN」に接続して各種の検索を行ったり、インターネット配信される動画などを利用できる。

“REAL”シリーズの定番機能「オートターン」はLCD-40MLW1、LCD-32ML1、LCD-22ML1に搭載される。
番組の音量感を常に一定の範囲内に自動調整する「おすすめ音量」、電子番組表(EPG)の番組タイトルや内容、
予約状況などを音声で知らせる「しゃべるテレビ」機能、リモコン操作でボタンが押されたことを「報知音」機能など、使い勝手を向上させる工夫も盛り込まれている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100818-00000048-zdn_lp-sci
2 整体師(北海道):2010/08/18(水) 16:39:22.43 ID:/OcugjRr0
アンショコントラストアンショコントラスト
3 版画家(関東・甲信越):2010/08/18(水) 16:39:59.80 ID:TMyo2dPOO
ゲームだとブラウン管>>液晶>>プラズマだっけ
4 車掌(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 16:42:26.13 ID:3nU/m85YO
プラズマって名前がダサい
5 人間の恥(神奈川県):2010/08/18(水) 16:43:32.49 ID:qM28HYnS0
パナの3Dテレビってプラズマだろ
6 ゲームクリエイター(新潟県):2010/08/18(水) 16:43:56.99 ID:gJqI5VK80
>>3
ゲームモードではエンジンの殆どを切らなきゃいかん液晶テレビはドベでしょ
7 高校生(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 16:44:25.81 ID:dNu6+OFXO
ブラウン管風味の
プラズマがあれば
うちのビエラぷらずまはなんか
物足りない
8 歌手(大阪府):2010/08/18(水) 16:44:41.57 ID:ojK7cL7L0
REGZAのゲームモード試してから言え>>6
9 モデル(千葉県):2010/08/18(水) 16:47:03.08 ID:uKtSwaAq0
ぶっちゃけ倍速液晶あれば残像感なんかなくなるからプラズマなんていらない
黒の表現(笑)とか俺レベルだと気にならねーわ
残像感が消えれば倍速で充分、プラズマは糞、電気代かかるし熱いし
10 エンジニア(catv?):2010/08/18(水) 16:48:16.22 ID:xe89VVNPP
原理的に液晶がプラズマよりいいはずがない
エリア制御(笑)LEDバックライト(笑)
KUROを見たらわかるだろ。
11 美術家(catv?):2010/08/18(水) 16:48:46.61 ID:jMOn1rLJ0
焼付け怖いです
FF14するから
12 中学生(富山県):2010/08/18(水) 16:49:27.43 ID:8t4r4MVL0
>>6
色割れ知覚し易いゲームはプラズマに向いてないだろ。
13 FR-F1(山形県):2010/08/18(水) 16:50:38.54 ID:4/pOMWx30
4倍速レグザはやくしろ
14 エンジニア(愛知県):2010/08/18(水) 16:50:43.20 ID:QvDtXHJtP
>>3
ねーよw
糞液晶は倍速とか入れると遅延半端ないだろ
まさにゴミ
15 ゲームクリエイター(新潟県):2010/08/18(水) 16:50:52.12 ID:gJqI5VK80
>>8
最新のREGZAですらゲームモードでの遅延はパナプラより僅かに劣ってたはずだけど
比較して優れているのは非自発光デバイス特有の焼き付き耐性と一部の人が知覚する色割れが無いくらいでないの
16 経済評論家(新潟県):2010/08/18(水) 16:54:13.84 ID:OdhIHmWEP BE:328582433-2BP(2223)

KUROにPS3繋いで散々ゲームやったけど、焼き付いてる気配はないな。
巨大でフラットなブラウン管みたいで満足してる。
17 エンジニア(catv?):2010/08/18(水) 16:56:55.17 ID:xe89VVNPP
>>16
静止画でも、見てわからない程度に微妙に映像を動かして
焼き付きを防いでいるらしい
18 美術家(catv?):2010/08/18(水) 16:58:01.44 ID:jMOn1rLJ0
>>16>>17
マジかVT2買おうかな
19 書家(兵庫県):2010/08/18(水) 17:02:16.29 ID:1g6aZRwg0
簡単に焼きつきするなら
地デジで右上の放送局のマークが焼きつくわ
20 歴史家(神奈川県):2010/08/18(水) 17:04:29.32 ID:mEwRWXzl0
>>17
って言うけど、ベタ塗りが多い絵とか表示してたら、1ピクセル動かしても色とか明るさは変わらない気がする
本当に効果あるんだろうか
21 エンジニア(catv?):2010/08/18(水) 17:09:46.85 ID:xe89VVNPP
>>20
そりゃある程度限界はあると思うよ
焼きつきに気を付けろって取説にも明記されてるし
でも、焼きつき自体起きにくいPDPを作ってたし、そんなに心配することないんじゃね
22 馴れ合い厨(愛知県):2010/08/18(水) 17:12:57.95 ID:O+M8lZds0
液晶にしろプラズマにしろ大画面でゲームして酔わないのか?
23 H&K PSG-1(埼玉県):2010/08/18(水) 17:21:30.79 ID:MWEsFtct0
>>22
どうやったら酔えるのか教えてくれよ
24 新聞配達(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 17:23:57.92 ID:UfTc0kF0O
トリニトロン管最強伝説
25 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 17:30:42.81 ID:SJri0I+PP
四倍速が出てくる時点で、倍速じゃ使い物になりませんでしたって言ってるようなもんだろ
26 馴れ合い厨(愛知県):2010/08/18(水) 17:32:29.77 ID:O+M8lZds0
>>23
友人宅で視点をグリングリン変えながらゲームしてたら
気持ち悪くなった
それ以来大画面ではゲームしてない
27 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 17:36:45.55 ID:SJri0I+PP
熱や電気代はクーラーや経済力でどうにかなる問題
番組表やら録画、便利機能も他で代用可能
画質だけはテレビの本質だからパッチの当てようがない
28 路面標示施工技能士(catv?):2010/08/18(水) 17:39:22.69 ID:r25reSJA0
どちらもハイビジョンブラウン管テレビには及ばない
29 学者(東京都):2010/08/18(水) 17:42:35.65 ID:Qk0vqpuX0
42インチ以上ならプラズマお勧め。
それ以下なら液晶だ。
日本の薄型TVの市場シェア8割がサイズ42インチ以下なので
台数で比較しても意味無し。
42インチ以上購入予定の人はプラズマ買え。
42インチ以下は液晶買え。
30 理学療法士(コネチカット州):2010/08/18(水) 17:45:24.90 ID:KtDf80H4O
>>26
へーゲームなんだった?
31 エンジニア(山形県):2010/08/18(水) 17:49:42.97 ID:xe89VVNPP
>>29
確かに、小さいプラズマは意味ないな
そもそも、出ていないのもあるが。
最近ブラビアを買ったが、ずいぶんと良い。
視野角も信じられないほど広いし。
32 学者(東京都):2010/08/18(水) 17:57:32.54 ID:Qk0vqpuX0
>>31
書き忘れてた。
42インチ以下のプラズマは、2年前の37インチ販売が最後。
42インチ以下のプラズマは現在なしね。

33 ゲームクリエイター(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 18:00:37.48 ID:Bh1O3YrGO
32型のプラズマ出せ
34 6歳小学一年生(中国地方):2010/08/18(水) 18:00:50.89 ID:/vTVGaNF0
とうとうパナソニックも37のプラズマはやめたのか
35 ファッションアドバイザー(千葉県):2010/08/18(水) 18:01:20.18 ID:UEsfpALT0
>>30
へーろー
36 作曲家(岩手県):2010/08/18(水) 18:02:14.89 ID:hUnh3UL80
パナの58インチ買ったけど俺は情強だと思う
37 書家(兵庫県):2010/08/18(水) 18:02:33.15 ID:1g6aZRwg0
>>32
未満って書いてくれ
38 中学生(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 18:03:33.58 ID:twcSlMwfO
量販店も展示品は液晶だらけだし プラズマにもう未来は無いんですね…
39 パイロット(関東・甲信越):2010/08/18(水) 18:05:11.71 ID:3HRJfk5TO
46プラズマだが最高だわ
液晶(笑)
40 作曲家(岩手県):2010/08/18(水) 18:05:44.87 ID:hUnh3UL80
>>38
そんな事ないと思うけどなー
なんでプラズマ人気ないんだろ?
どう見比べたって大画面はプラズマのほうが綺麗だろ
皆貧乏で家狭いの?
41 メンヘラ(富山県):2010/08/18(水) 18:06:08.87 ID:yr2u4ETi0
プラズマってブラウン管と同じで終わった技術だね
42 俳人(長屋):2010/08/18(水) 18:06:45.60 ID:chlhKAwT0
プラズマは安さが魅力だが
使い勝手があまりに悪いので敬遠される
43 作曲家(岩手県):2010/08/18(水) 18:07:40.93 ID:hUnh3UL80
>>42
使い勝手が悪い?
44 評論家(大阪府):2010/08/18(水) 18:08:00.56 ID:1WTfzeXb0
液晶はウンコ
45 6歳小学一年生(中国地方):2010/08/18(水) 18:08:11.34 ID:/vTVGaNF0
>>40
販売店が液晶を売りたがってるだけなんだよね
今は8割〜9割は液晶テレビですよって店員に言われたら
じゃあ液晶のほうがいいんだろうと思って画質なんか比べないで液晶買っちゃう
46 俳人(長屋):2010/08/18(水) 18:08:25.05 ID:chlhKAwT0
今PDPで2chしてるの?
47 モテ男(長屋):2010/08/18(水) 18:09:11.66 ID:UGg93AwU0
ゲームとかPCモニタとして使わないならプラズマ1択ってことだな
48 作曲家(岩手県):2010/08/18(水) 18:10:35.42 ID:hUnh3UL80
>>45
皆馬鹿だからありがたがって買うんだろうな
49 馴れ合い厨(愛知県):2010/08/18(水) 18:14:05.33 ID:O+M8lZds0
>>45
量販店が売りたがるのは
利幅の大きい新製品
プラズマが新製品出した時はプラズマを押すよ
50 ネットワークエンジニア(大阪府):2010/08/18(水) 18:14:21.72 ID:fDGsLWnP0
FEDまだかよ
51 Opera最強伝説(兵庫県):2010/08/18(水) 18:16:23.76 ID:2n8MeFVr0
>>32
以上と以下、超過と未満を定義を覚えてくれ
52 アンチアフィブログ(神奈川県):2010/08/18(水) 18:17:28.72 ID:GWl/x2Ug0
プラズマは画面焼けが出来て鬱になる
53 歴史家(神奈川県):2010/08/18(水) 18:18:03.27 ID:mEwRWXzl0
>>34
家でその37インチプラズマ使ってるんだけど、どうも画質が悪いんだよな・・・
ブロックノイズが若干多いのと、グラデーションの表現がイマイチな気がする。

シャープの液晶と比べると、明らかに暗い部分の色が飛び飛びなんだよね。
原理的に画質が良いからと、松下はデジタル信号処理の部分を手抜きしてるんじゃないか。
54 馴れ合い厨(愛知県):2010/08/18(水) 18:19:45.97 ID:O+M8lZds0
>>52
液晶も焼き付くの知ってる?
http://www.page.sannet.ne.jp/obiwan/loadtest/VAIO-18-03.jpg
55 H&K PSG-1(埼玉県):2010/08/18(水) 18:20:05.14 ID:MWEsFtct0
画面焼けって治らないのか?
56 ファッションデザイナー(千葉県):2010/08/18(水) 18:23:29.49 ID:v6b9Xu/Y0
大槻教授はプラズマ派なんだよね?
57 社員(アラバマ州):2010/08/18(水) 18:24:47.51 ID:C75fDZoH0
リアルの42型液晶買った。
HDDとブルーレイもついてるのになんで売れてないん?
58 経済評論家(関西地方):2010/08/18(水) 18:26:01.39 ID:dhRnvCFlP
>>15
最新のパナプラの遅延測定結果ってググってもでないけどどこにあるの
59 運輸業(コネチカット州):2010/08/18(水) 18:26:07.44 ID:r1tl5Hm2O
家電量販店に行くとたまに、たんさんあるテレビ全てにNHK-BS1を表示させてる店があるけど、
NHK-BS1はハイビジョン放送じゃないから画質のよさは全く伝えることができないのに
それでもあえて全てのテレビに表示させてる理由って何?
何か契約で決まってるの?
60 運輸業(千葉県):2010/08/18(水) 18:27:47.07 ID:IB7OT0p20
通販で買ったらBカス入ってなかったんだけどこれは販売店に電話すればいいのか?
61 技術者(長屋):2010/08/18(水) 18:29:44.33 ID:1obhugMj0
>>57
三菱が量販店に宣伝費払ってないから
62 中学生(富山県):2010/08/18(水) 18:30:30.63 ID:8t4r4MVL0
>>53
その頃のプラズマは黒潰れもあって、暗部階調が得意ではない。
63 VIPPER(岩手県):2010/08/18(水) 18:32:24.80 ID:NJPYKVlL0
プラズマ持ちだが岩手じゃちゃんと視聴出来る所が皆無なんだよな
糞でかいヤマダも液晶と同じ明るさのところで並べて置いてあるし
そらあんな明るい所じゃ液晶のが見栄え良いよなぁ
あれでプラズマ買うやつは相当目が腐ってると思うわ
自宅で見るとまるっきり逆なんだけどな
64 作曲家(岩手県):2010/08/18(水) 18:35:29.30 ID:hUnh3UL80
>>63
岩手県民の仲間だけどプラズマ置いてる所が多くて家電屋巡りしたわw
結局、価格.comで安い店で注文したがなw
65 馴れ合い厨(愛知県):2010/08/18(水) 18:35:50.92 ID:O+M8lZds0
>>60
中古?
新品なら販売店かメーカーに連絡
中古なら元オーナーが個人情報保護の為
そのまま持ってるか処分したかだな
66 作曲家(岩手県):2010/08/18(水) 18:37:58.49 ID:hUnh3UL80
間違えた
多くてじゃなくて、少なくてね
えへっw
67 運輸業(千葉県):2010/08/18(水) 18:50:08.42 ID:IB7OT0p20
>>65
新品。
電話したら販売店もう営業時間終わってたw
日立行くかあ
68 探偵(青森県):2010/08/18(水) 18:53:32.15 ID:TfNo/9Kv0
明るい部屋だとダメなんだよな
69 作曲家(岩手県):2010/08/18(水) 18:55:18.71 ID:hUnh3UL80
>>68
何が?
70 H&K MSG-90(福岡県):2010/08/18(水) 18:55:24.57 ID:JFDckBi20
電気屋でプラズマ見ると液晶ほどじゃないけど
やっぱ残像あるのな
薄型テレビで残像なくすのはいまの技術じゃ
まだ無理ってことか
71 公務員(神奈川県):2010/08/18(水) 18:55:50.27 ID:a0kL5a6r0
わざわざ遅延までさせてプラズマ以下の画質と残像。
液晶厨は情弱の極み。
72 カッペ(青森県):2010/08/18(水) 19:04:08.31 ID:U9zvcEil0
お前らゲームとアニメしかやることないのにテレビ必要なの?
73 エンジニア(catv?):2010/08/18(水) 19:13:01.85 ID:9vjd3hFUP
時々でいいのでSEDちゃんのことも思い出してあげてください(;_;)
74 タンドリーチキン(北海道):2010/08/18(水) 19:33:52.79 ID:kdNtnvFI0
>>73
出す出す詐欺どころか完全にあぼーんw
http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug18j.html
75 芸能人(西日本):2010/08/18(水) 19:48:54.45 ID:mJ9yEp7O0
プラズマテレビは官公庁や公共施設に売り付けて台数稼いでますw
量販店で見比べて暗いプラズマなんてアホしか買わないw
76 経済評論家(新潟県):2010/08/18(水) 19:52:16.04 ID:OdhIHmWEP BE:876219146-2BP(2223)

>>16
オービターってヤツね。あれってどれぐらい動いてるんだろう?
設定画面出すとガクッて画面がずれるからあのずれ以上は動いてるのかな。
それが効いてるのかどうかは解らないけど、 SDの海外ドラマとか散々観てても
焼き付いてる気配がない。
77 フランキ・スパス15(空):2010/08/18(水) 19:53:48.54 ID:OO//539i0
>>68
外光反射光のこと?
78 経済評論家(関西地方):2010/08/18(水) 19:55:30.58 ID:dhRnvCFlP
>>76
なんで自分にレスしてるの
79 H&K PSG-1(埼玉県):2010/08/18(水) 19:56:04.19 ID:MWEsFtct0
>>72
他にテレビの使い道あんのかよハゲ
80 経済評論家(新潟県):2010/08/18(水) 19:56:19.94 ID:OdhIHmWEP BE:2300073697-2BP(2223)

あ。>>17だった。
81 エンジニア(東京都):2010/08/18(水) 21:44:17.71 ID:MycwFDiTP
一昨日にレグザのZX9500が届いたんだけど、今朝電源入れてみたら画面右側が暗くなってたんだけど、これ故障?
誰か教えてくらはい
82 FR-F1(岡山県):2010/08/18(水) 21:50:17.35 ID:7scpGvwp0
今はトータルで見て、50以上のVT2が最強のTV

遅延1Fだから格ゲーにも強いし、何より画面描写が美しい
倍速で満足っていってる奴は単に低所得で新しいテレビが買えないだけ
83 AV女優(愛知県):2010/08/18(水) 22:13:39.83 ID:tWFDuVui0
つまりテレビは今が買い時ってことか?
パソコンは買い時が難しいからダメだが、テレビなら大丈夫そうだな・・・
84 カーナビ(兵庫県):2010/08/18(水) 22:20:37.21 ID:pSAPtnaS0
プラズマの32型が7万で発売されたら即買。
85 経済評論家(関西地方):2010/08/18(水) 23:08:30.61 ID:dhRnvCFlP
>>82
VT2の遅延1Fのソースどこよ
86 エンジニア(長崎県):2010/08/18(水) 23:10:01.01 ID:NoTq/CjNP
この暑い中プラズマなんて炊いてるんだからアフォだよなw
87 探検家(鳥取県):2010/08/18(水) 23:11:30.24 ID:oiAT5WPK0
ブーン音がうざい
それさえなければ合格かもな
88 作曲家(岩手県):2010/08/18(水) 23:11:49.77 ID:hUnh3UL80
>>86
たしかに暑いな
エアコン付けてるから気にならないがw
89 理学療法士(アラバマ州):2010/08/18(水) 23:14:35.68 ID:dM/rkEst0
PT2で地デジ見てる
http://www37.atwiki.jp/wikipt2/
90 小説家(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 01:10:42.55 ID:YkEYHVBmO
糞芝のDOGEZA使うくらいならプラズマ選ぶだろ普通
91 警察官(アラバマ州):2010/08/19(木) 04:59:24.11 ID:pnhzYhPfP
レグザは機能的には本当に素晴らしいんだけどね
液晶だから買うなら中型までだな
92 演出家(大阪府):2010/08/19(木) 05:00:26.28 ID:IvcVo9jJP
プラズマ使うぐらいならブラウン管で十分だろw
93 火狐厨(catv?):2010/08/19(木) 05:03:13.18 ID:KSvnks9C0
>>89
番組表取得だけがうまくいかなくて放置してるわ
94 官僚(東京都):2010/08/19(木) 05:16:12.51 ID:d2uaTxpe0
>>81
仕様だろw液晶とかどこの情弱だよw
あきらめろww
95 警察官(catv?):2010/08/19(木) 06:09:03.37 ID:44vxEqf3P
画質はいいけどプラズマはアツゥイ!

まあ好きにしろ
96 看護師(関西・北陸):2010/08/19(木) 06:22:31.45 ID:48pNtS7CO
パナソニックの液晶で満足してるからいいのだ
ビエラ別に悪い所無いし
97 書家(アラバマ州):2010/08/19(木) 06:41:00.10 ID:ssYMsaZc0
実家にプラズマがあるけど
買って3年目から焼き付きがひどいよ
98 エンジニア(長崎県):2010/08/19(木) 06:47:35.63 ID:qCX3PTfp0
最近一巡回ってブラウン管も悪くないかなと思い始めた
99 馴れ合い厨(アラバマ州):2010/08/19(木) 07:44:34.48 ID:IM/Xmy8v0
電気屋に無理いって36型ワイドブラウン管TV買ってきた
100 消防官(東京都):2010/08/19(木) 09:48:01.54 ID:MPgYghyP0

倍速でごまかさす必要も無いブラウン管はすばらしい技術
101 官僚(アラバマ州):2010/08/19(木) 09:50:27.24 ID:emXI6rI50
>>100
歪むけどな
102 軍人(青森県):2010/08/19(木) 09:56:18.88 ID:UCXClxaS0
>>3
ゲームだと液晶はプロジェクタより下
103 軍人(青森県):2010/08/19(木) 10:01:56.02 ID:UCXClxaS0
>>82
誰が言い出したかわからない1Fとか実測どころか理論値ですら無いでしょ
TH50VT2あるけど、目算でも3F程遅い。
104 幼稚園の先生(コネチカット州):2010/08/19(木) 10:02:44.43 ID:lWRHdpz/O
プラズマ=情弱とは思わんがパナはちょっとな…。通はWoooだろ。
105 軍人(青森県):2010/08/19(木) 10:04:59.76 ID:UCXClxaS0
>>104
ブルレイ使わないならDLNA鯖まであるしWoooでいいが
将来性と方向性がいまいち不透明なのが問題
106 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 10:11:07.75 ID:ZpfTliBp0
107 タルト(愛知県):2010/08/19(木) 10:12:52.48 ID:Gl2daAfD0
倍速でもサッカーを見てると残像気になるよ
野球はなんともないけど
108 歯科医師(北海道):2010/08/19(木) 10:13:06.35 ID:U/NbkhpI0
クアトロンでキュアサンシャインちゃんを映すとどうなるのっと
109 漫才師(長崎県):2010/08/19(木) 10:14:56.80 ID:IYDq2sx+0
じゃあ俺はマイナズマ液晶ちゃん!
110 漫才師(長崎県):2010/08/19(木) 10:16:40.18 ID:IYDq2sx+0
>>106
実用域に入ったところで中韓台の糞メーカーに技術とシェアを奪われるのが本格化するのが12年なんですねわかります
111 理容師(コネチカット州):2010/08/19(木) 10:20:02.81 ID:+BWrwqdXO
>>1
プラズマは熱いとか消費電力がとか色の綺麗さで液晶優位と思ってんなら、その考えは治したほうがいい
112 建築家(岐阜県):2010/08/19(木) 10:22:56.54 ID:sALwC3Al0
今はどこもゲームモードとかあるからいいんじゃねえの? 最近調べてないからわからんけど
おれがテレビ選んだ当時は4フレ〜6フレ遅延みたいなのばっかだった、たしか芝とソニーとシャープはそんな感じだった
で、ゲハの液晶テレビスレの検証画像でパナのVIERAが倍速オフで1〜1.5フレ、オンで2〜3フレって判明したからそれ買った
ゲハもたまには役に立つ
113 軍人(青森県):2010/08/19(木) 10:25:20.15 ID:UCXClxaS0
>>112
液晶だとパネルの遅延もある。1Fは理論値だろ。
REGZAのゲームダイレクト2ですら1.2Fなのに。
114 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 10:27:44.09 ID:ZpfTliBp0
REALは1フレームきってるんじゃなかったかな
115 漫才師(長崎県):2010/08/19(木) 10:30:25.68 ID:IYDq2sx+0
肝心のテレビがまったく面白くない問題は先送り
116 軍人(青森県):2010/08/19(木) 10:33:16.74 ID:UCXClxaS0
>>114
三菱はその手の遅延対策が強いからREAL1Fはあり得る。
そろそろその辺の情報、検証方法とかも合わせてデータ集めたいな
117 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 10:35:39.49 ID:ZpfTliBp0
【REAL】三菱液晶テレビ12台目【Made in Kyoto】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1277995671/535

535 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/08/08(日) 00:21:08 ID:YY4qzEUa0
ゲームに適した〜の方に先に書いちゃったけど一応こっちにも
MXW400の表示遅延についてのメーカー問い合わせ(電話)
標準32ms,ゲームモード14ms
だそうです

118 建築家(岐阜県):2010/08/19(木) 10:36:47.33 ID:sALwC3Al0
>>113
検証では1〜1.5フレだったけど多分公式な数字は当時のパナも1.2フレっぽいことはスレに書いてあった
当時遅延についてパナに問い合わせたら0.6フレーム遅延と答えたが
パナの計測はテレビ式で29.97fpsで計算してるとの話もでてて
そこらへん考慮すると多分おれのテレビは1.2フレ遅延なんだろう
まあ入力ソースの解像度とかによってスケーリングの処理とかもかわって前後するだろうけど
119 軍人(青森県):2010/08/19(木) 10:46:20.91 ID:UCXClxaS0
>>118
0.6F(29.97fps)ってことは20ms遅延か。
高速カメラ使ってブラウン管と同時表示したものを撮影が一番いいのかな。
120 外交官(アラバマ州):2010/08/19(木) 10:47:16.86 ID:vChqzOMS0
倍速液晶って破綻が発生するしなぁ

やっぱプラズマ最強ですわ
121 外交官(アラバマ州):2010/08/19(木) 10:49:26.26 ID:vChqzOMS0
>>7
それ。日立のプラズマだわ

あれはかなりブラウン管チックでおすすめ
122 モデル(福井県):2010/08/19(木) 10:53:31.68 ID:Iflk5TGX0
うちの37インチプラズマ 日立のwoo と 40インチ液晶 ソニーのブラビア

wooの画面がブラウン管っぽくてイヤだ そしてなにより、電源入れてブーンってかなり小さいが音がする
これがほんとにブラウン管TVの延長って感じる

うちは家族全員が液晶のが見やすいという評価になってる
123 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 10:55:21.72 ID:ZpfTliBp0
>>122
部屋が明るいんだろう
124 社会のゴミ(東海):2010/08/19(木) 11:04:36.54 ID:ydojiTS8O
プラズマ熱いって、
どんなけ狭い部屋で見てんだよ
エアコンつけて、2、3メートル離れてりゃ、
ブーンも熱さも気にならんわ
125 軍人(青森県):2010/08/19(木) 11:07:59.35 ID:UCXClxaS0
人それぞれだからしょうがないだろ
目が悪く耳が遠い爺さんなんかには多少雑音がはいろうが
輝度が高く見やすい大画面のプラズマがいいだろうし。
日中使用する鬼女は自然光で画面が白くなると困るから
ハイコントラストで暗色の発色がいいものがいいだろうし。
126 外交官(アラバマ州):2010/08/19(木) 11:08:56.03 ID:vChqzOMS0
まぁプラズマ買うなら輝度が上がり消費電力下がる来年がオススメなんすけどね

もしかし>>122のWoooって古いんじゃない?
今のWoooは明るいし、暑くないし
127 ファイナンシャル・プランナー(中国地方):2010/08/19(木) 11:19:09.42 ID:YZRAcDOZ0
液晶のほうが見やすいとか家族全員色盲かよ
128 外交官(アラバマ州):2010/08/19(木) 11:20:27.50 ID:vChqzOMS0
よっぽど部屋が明るいんだろ
あとBRAVIAの派手な発色が好きとか
Woooは薄型テレビで一番地味だからw
129 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 11:34:47.27 ID:ZpfTliBp0
プラズマは色われがあるからな
130 運用家族(石川県):2010/08/19(木) 11:48:46.88 ID:ZUzw8xOd0
薄型テレビの売れ筋が40型以上に移行しつつあるから、
プラズマはこれから売れるんじゃないかな
消費電力や焼き付きもかなり改善されてるんでしょ?
131 モデル(福井県):2010/08/19(木) 11:49:43.10 ID:Iflk5TGX0
>>122
部屋は明るい 北面の壁は前面ガラス貼り
>>126
4年前のwoo と 2年前のブラビア

うちのリビング2つあって 1階24帖と 4階の18帖で見比べての感想 
132 モデル(福井県):2010/08/19(木) 11:50:32.50 ID:Iflk5TGX0
>>122× >>123
間違えた
133 警察官(宮城県):2010/08/19(木) 11:51:04.73 ID:wbeKFcQUP
最近ν速でもWooo族の発言力が高まっている
こんな日がまさか来ようとは…
胸が熱くなるな
134 軍人(青森県):2010/08/19(木) 11:54:12.59 ID:UCXClxaS0
>>133
あらかたの機種のゲームモードの性能が均一化したことと、二台目以降の
所持率が高まってDLNAサーバー機能の有用性がやっと浸透し始めた
のではないかと。ブルーレイは再生専用だと割りきって、録画見切り組も
ちらほら居そうな気がする。
135 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 12:19:45.13 ID:ZpfTliBp0
>>131
同じ部屋に二つ並べて
部屋を暗くしたときと明るくしたときで比較するとおもしろいかも
136 ネイルアーティスト(関東):2010/08/19(木) 12:35:14.58 ID:h3Lw3JZ+O
液晶は立体感がだめ
137 運営大好き(千葉県):2010/08/19(木) 12:43:15.10 ID:Dvi1lXSn0
公民館のプラズマ見るたびに家の液晶(ソニーx1)のショボさに落ち込むわ
(視野角と動いたときの感じはボロ負け)
次は絶対にプラズマにするよ(^▽^;)
138 演出家(dion軍):2010/08/19(木) 12:44:40.74 ID:oS3zrVGmP
ハイビジョンブラウン管がいいって人に聞きたいけど
明るくなると像が膨らんだり、右から左に流れるテロップが
画面中央に引っ張られたりするのは無いの?
139 64式7.62mm小銃(神奈川県):2010/08/19(木) 13:26:18.99 ID:v/tmebZH0
>>133
去年モデルからコスパ最強のプラズマWoooだけど
ν速民含めていかにブランドイメージに引きずられていたかがよくわかるな
140 ファイナンシャル・プランナー(中国地方):2010/08/19(木) 13:29:02.44 ID:YZRAcDOZ0
>>139
Woooは数年前からコスパ最強なんだが
141 タコス(広島県):2010/08/19(木) 13:30:23.10 ID:KL4S44pR0
プラズマWoooで初めての夏。
テレビが熱いのか夏が暑いのか、はたまたアツがナツいのか・・・

この冬暖房要らずならおれは勝ち組。
142 演出家(神奈川県):2010/08/19(木) 13:34:10.30 ID:OjfApuxWP
プラズマは残像がないって言うけど、動画解像度1080pをうたってるパナのV2とかでも結構残像あるよね?
映画のエンドクレジットロールとか凄いガタガタした感じだもんw
ちなみにブラウン管とか4倍速液晶じゃ全然でなかった。
143 64式7.62mm小銃(神奈川県):2010/08/19(木) 13:39:17.12 ID:v/tmebZH0
>>140
01までのALISパネルはちょっと微妙だったし
02は50型しかフルHDパネルじゃなかったし、
パネル的にパナに見劣りしてた点は否めないと思う

去年の03シリーズになってからはかなり良くなったと思います
144 医師(京都府):2010/08/19(木) 13:44:45.51 ID:rzMSNWDl0
>>142
映画は24枚/秒で作られてるからブラウン管だってそうなるんだよ
24枚/秒でも中間フレーム生成してなめらかにしてしまう倍速・4倍速はオリジナルの質感を損なうという点であまり好ましくない
145 警察官(東京都):2010/08/19(木) 13:45:32.19 ID:cmPvMNErP
液晶はクアトロンですごい画質よくなったから
もう液晶のほうがプラズマより画質も上だよ
たしかに昔は液晶の欠点もあったんだけど
UV2Aとクアトロンで克服されちゃったからね
液晶がよくない思い込んでる人は数年前の液晶のイメージしかないんだよね
今はクアトロン液晶のほうがプラズマより画質上になったよ
一方のプラズマは暗いとか消費電力多すぎるとか
根本的に改善できない欠点が多くてとにかく使いにくい
146 通りすがり(愛知県):2010/08/19(木) 13:47:42.77 ID:BbneSeJy0
>>142
動画性能で1番比較しやすいのは3D
3Dで4倍速とプラズマを見比べれば分かる
ところでエンドロールかガタガタだった映画名は何?
147 演出家(神奈川県):2010/08/19(木) 13:52:57.75 ID:OjfApuxWP
>>146
家電量販店で流れてた、モンスターズ・インク
148 工芸家(新潟県):2010/08/19(木) 13:53:11.99 ID:vaPfiVpd0
>>145
俺個人の評価としてもクアトロンはまだまだだしAV機器板でもボロクソ言われてるぞ
149 演出家(神奈川県):2010/08/19(木) 13:55:34.61 ID:OjfApuxWP
>>145
クアトロン俺も期待してたんだが、実際見たらたいして画質綺麗じゃなかったぞ。
プラズマやレグザのZ1とかの方が全然綺麗。
150 タルト(catv?):2010/08/19(木) 13:59:41.23 ID:GgwLXwNg0
プラズマはともかくレグザは無いわw
つーか、AV板とかキチガイと工作員の巣窟だから全然アテにならないし
151 郵便配達員(コネチカット州):2010/08/19(木) 14:00:21.01 ID:H/oqfyhTO
最近はフルHDの42型プラズマも10万切り始めたんだな。
マジ買い時すぎるだろ。
152 高校生(茨城県):2010/08/19(木) 14:00:44.42 ID:Xn/WNX5H0
プラズマテレビはパナソニックの一極支配で競争がなくなったし
難しいパネルだからこれから先の発展がないから仕方ない。
153 演出家(神奈川県):2010/08/19(木) 14:01:28.50 ID:OjfApuxWP
>>144
たしかソニーの4倍速TVのシネマモードだと、24枚/秒に変換してさらに倍速にするみたいな機能あったよね?
映像がガタガタするよりは、なめらかに動いた方がマシじゃない?
154 警察官(関西地方):2010/08/19(木) 14:01:43.48 ID:yPUtZWzgP
>>9
倍速液晶(笑)
あれ持ってるけど普通の液晶に比べたらマシってだけで動画解像度は相当低いぞ
155 警察官(東京都):2010/08/19(木) 14:01:44.01 ID:cmPvMNErP
>>148
AV機器板なんて工作員しか居ないじゃん
クアトロンに対するプラズマ厨の嫉妬やレグザ厨の嫉妬
そして反日工作員も居るしな
ソニー厨だけは将来クアトロン液晶が供給されるかもだから静観してるみたいだけど
156 演出家(神奈川県):2010/08/19(木) 14:03:19.08 ID:OjfApuxWP
クアトロンってシャープのLX3だよね?
俺は別に工作員でも何でもないが、あれ画面綺麗か?
157 タルト(catv?):2010/08/19(木) 14:03:33.96 ID:GgwLXwNg0
>>153
倍速系は破綻した時の違和感が物凄いから一長一短
映画館で鑑賞したときのような感覚が好みのオリジナル重視派なら正直言って無い方がいいとは言える
158 工芸家(新潟県):2010/08/19(木) 14:05:53.69 ID:vaPfiVpd0
>>152
プラズマパネルは高画質化と発光効率底上げを突き進んでいるじゃないか
159 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 14:07:46.57 ID:ZpfTliBp0
ID:cmPvMNErP

こいつ先日のクアトロン(笑)UV2A(笑)THX(笑)じゃんw
まだクアトロン連呼してんのかよw
160 劇作家(千葉県):2010/08/19(木) 14:07:50.20 ID:dzchwpwr0
>>147
その映画が60fpsでつくられていて、それでがたつくならわかるが
大体が24fpsとか30fpsとかだろ映画って
つまり映画側の仕様としか言いようが無いと思われ
161 演出家(神奈川県):2010/08/19(木) 14:08:18.41 ID:OjfApuxWP
結局、プラズマでクレジットロールがガタガタするのはしょうがないの?
162 zip乞食(静岡県):2010/08/19(木) 14:10:00.14 ID:vWXcvURP0
レグザ(笑)

この手のスレがたつと必ずレグザ工作員が現れてアクオスをけなすんだよなw
わかりやすいw
163 臨床開発(関東):2010/08/19(木) 14:10:47.61 ID:2MMUDfA5O
4倍速LED液晶買えばいいんじゃね?
164 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 14:14:13.45 ID:ZpfTliBp0
>>161
色われだろうな
白い対象物は色われしやすいよ
165 タルト(catv?):2010/08/19(木) 14:14:41.98 ID:GgwLXwNg0
>>161
元の映像がガタガタしてるんだから表示がガタガタすんのは当たり前だろ

そもそもテレビの表示モードによって見え方なんて全然変わるんだから
それを理解してない時点でお前にプラズマと液晶の違いを語る資格はない
166 演出家(神奈川県):2010/08/19(木) 14:14:56.52 ID:OjfApuxWP
あと思い出したんだけど、よく家電量販店に行く人なら知ってると思うが
ソニーの4倍速液晶の為のデモ映像ってあるじゃん。
風景とか地図をカメラの移動撮影で撮った奴。
あの映像を、ソニーのF5とパナのG1と並べて見比べる展示をしてたのをみたんだが
明らかにF5の方がブレが少なかった。
これは別に24fpsで撮影した映像じゃないよね?
167 コンサルタント(島根県):2010/08/19(木) 14:15:08.84 ID:tYHpinJ10
テレビスレ見てると何買えばいいのか判断できなくなりますね
168 演出家(神奈川県):2010/08/19(木) 14:16:39.38 ID:OjfApuxWP
>>165
いや、だから4倍速液晶やブラウン管でみるとガタガタがなかったって言ってるじゃん。
169 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 14:17:23.40 ID:ZpfTliBp0
>>166
ブレって残像のこと?
パネルレベルでいえば液晶は4倍速だろうがプラズマにはかなわないよ
170 タルト(catv?):2010/08/19(木) 14:19:04.97 ID:GgwLXwNg0
>>168
だから4倍速の意味をちゃんと理解してから書き込みしろっての
画質を語るのはそれからにしな

あとどこの家電屋に4倍速液晶とブラウン管が並べて置いてあったんだ?
適当なこと言うのも大概にしろよお前
171 警察官(東京都):2010/08/19(木) 14:21:14.86 ID:cmPvMNErP
クアトロンはTHX認証モードがあるから
部屋を暗くして映画館の画質で見れることがルーカスフィルムに認定されてる
それとは別に映画モードがあって24コマで表示したり
フィルムのノイズを強調したりして映画館の雰囲気を演出して見れるモードもある
映画を見る機能ならクアトロンが一番って感じになってるので
もうプラズマの出る幕は無いよ
172 劇作家(千葉県):2010/08/19(木) 14:21:45.01 ID:dzchwpwr0
>>168
ブラウン管はどのサイズ
サイズが小さければ、表示される文字の移動距離が小さくなるので
ブレとしては認識しづらくなる、という現象が考えられるが
173 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 14:22:19.52 ID:ZpfTliBp0
THX認証でたーw
174 コメディアン(神奈川県):2010/08/19(木) 14:22:36.42 ID:QLxL8drg0
俺がテレビ買った頃はアクオスなんて情弱の代名詞でわざわざ叩く奴もいないほど完全に黙殺された
存在だったけど最近は評価変わってきてるの?
175 医師(京都府):2010/08/19(木) 14:23:55.82 ID:rzMSNWDl0
>>168
ブラウン管で見てないだろお前
ハイビジョンブラウン管で見てるけど映画はガタガタするよ
あと、24fpsでなくても中間フレーム生成する以上4倍速はブラウン管やプラズマよりなめらかな映像になるのは当然だろ
不自然だけどな
176 工芸家(新潟県):2010/08/19(木) 14:24:04.26 ID:vaPfiVpd0
>>166
BRAVIAのデモ映像だからなぁ…
どちらにも属さない映像で比較しないと
177 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 14:25:02.84 ID:ZpfTliBp0
>>174
変わってないよ
一部のクアトロンでもかっちゃったやつが
大ぼら吹きまくってる
ID:cmPvMNErP こいつは先日THX認証がクアトロンだけ!っとかいってたけど
論破されちゃったし
178 演出家(神奈川県):2010/08/19(木) 14:29:09.70 ID:OjfApuxWP
>>169
いや俺もそう思ってたんだが、実際並んで同じ映像流してるのを見たらプラズマ
の方がブレてたから驚いたんだ。

>>170
俺が言ってるのは、4倍速の補正で元の映像を変えてしまっても、
実際見た感じでブレが少なく感じるのであればそれはプラズマの動画解像度より優れてるんじゃないかってこと。
あと、いつ俺が4倍速液晶とブラウン管が並べて置いてあったっていった?
179 タコス(広島県):2010/08/19(木) 14:30:51.08 ID:KL4S44pR0
フルHDじゃないプラズマの存在意義ってなに?
情弱騙す商法?
180 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 14:31:06.33 ID:ZpfTliBp0
液晶分子が動く速度がmsオーダの時点で
液晶のほうが動画解像度が優れてるなんてことはない
ってか無理
181 タルト(catv?):2010/08/19(木) 14:31:49.37 ID:GgwLXwNg0
>>178
自分で書いたことも忘れたの?鳥頭のキチガイなの?


142 名前: 演出家(神奈川県) 投稿日: 2010/08/19(木) 13:34:10.30 ID:OjfApuxWP
ちなみにブラウン管とか4倍速液晶じゃ全然でなかった。


ところでエンドロールかガタガタだった映画名は何?


147 名前: 演出家(神奈川県) 投稿日: 2010/08/19(木) 13:52:57.75 ID:OjfApuxWP
>>146
家電量販店で流れてた、モンスターズ・インク
182 はり師(USA):2010/08/19(木) 14:31:56.93 ID:mhEVqkxC0
SHARPは来年5原色パネル発売するのに
今クアトロン買っちゃう人って金持ちだと思う
183 鉄パイプ(新潟県):2010/08/19(木) 14:33:12.54 ID:M+VT6gPO0
むしろフルHDの方が情弱騙す商品だと思ってたんだけど違うの?
184 タルト(catv?):2010/08/19(木) 14:33:20.56 ID:GgwLXwNg0
そもそも、プラズマTVにも4倍速モードはありますから
神奈川のアホはテレビにモード切り替えがあるのも理解してないの?
185 ディーラー(関東・甲信越):2010/08/19(木) 14:33:27.44 ID:m2cf2MUwO
FPSにはCRTモニタじゃないと残像が酷い
186 工芸家(新潟県):2010/08/19(木) 14:33:40.56 ID:vaPfiVpd0
>>179
フルHD未満の地デジ向け
187 警察官(東京都):2010/08/19(木) 14:33:47.38 ID:cmPvMNErP
>>174
去年暮れのUV2A液晶と今年のクアトロン4原色液晶で
アクオスが他の液晶とプラズマの画質を突き放しちゃって状況が様変わりした
今は情強はクアトロンだよ
188 通関士(神奈川県):2010/08/19(木) 14:35:03.53 ID:0s3QfRjE0
コントラスト比
189 工芸家(新潟県):2010/08/19(木) 14:35:37.68 ID:vaPfiVpd0
AV機器板のMr液晶さんが来てたりはしてないよなぁ…
190 演出家(神奈川県):2010/08/19(木) 14:35:58.12 ID:OjfApuxWP
>>181
え?
それのどこに並べて置いてあったって書いてあるの?
日本語読める?
>>172
ブラウン管は家にあるTH-29FB8
これにBDZ-T75をD端子でつないでBDで見た感じでは映画のクレジットにブレは感じない。
191 はり師(USA):2010/08/19(木) 14:37:03.36 ID:mhEVqkxC0
それより日本じゃ明日レーザーのリアプロが発売されるんだろ?
あれはどんなもんかね
個人的にかなり期待してるんだけど
192 コピーライター(長野県):2010/08/19(木) 14:37:47.74 ID:sN0YjM0S0
>>32
ウチのはそれだな。PanasonicのTH-37PX88。
193 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 14:38:08.23 ID:ZpfTliBp0
クアトロンって中途半端だよね
イエローいれるならシアンも入れればいいのに
クアトロンは情弱だよ
194 タルト(catv?):2010/08/19(木) 14:38:37.58 ID:GgwLXwNg0
>>190
ハァ?同じ条件で見ずに言ってるわけ?マジでお前脳味噌腐ってんの?
29インチと40インチ以上のプラズマでは1画素のサイズが違うことも理解できてない池沼なの?

1画素のサイズが違ってればクレジットの1フレーム間の移動距離も変わることぐらい猿並の脳味噌
でもない限り理解できるはずだけど??
195 警察官(関西地方):2010/08/19(木) 14:38:42.83 ID:EWIsocWvP
>>190
今時4:3かつSDとか情弱でワロタ
と言うかD端子で24pって出力できたっけ。
196 AV監督(三重県):2010/08/19(木) 14:39:20.65 ID:2X2EfEpg0
予想通りAVヲタがケンカしててワロタ
197 はり師(USA):2010/08/19(木) 14:40:05.70 ID:mhEVqkxC0
>>193
いやだから来年シアンいれた5原色パネルが出るんだってばさ
198 放射線技師(茨城県):2010/08/19(木) 14:40:23.01 ID:ofTkGH7r0
4倍速なら技術的蓄積があるソニーの方が効きが良いんだろうな
どうも東芝のデジタル製品ってのは買う気にならない
199 演出家(神奈川県):2010/08/19(木) 14:40:41.74 ID:OjfApuxWP
>>194
お前の読解力のなさで俺に切れるなよw
200 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 14:41:03.14 ID:ZpfTliBp0
201 客室乗務員(神奈川県):2010/08/19(木) 14:41:44.33 ID:Mj1exFqs0
190 名前: 経営コンサルタント(東京都)[] 投稿日:2010/08/17(火) 13:44:49.81 ID:3JYgZrltP [5/10]
だいだいクアトロンはTHX認証受けてるから
プラズマ厨の好きな暗い部屋で映画を見るには何がいいかって話も
もう完全にクアトロン>>>プラズマになってる

ルーカスフィルが部屋を暗くして映画館と同じように見るための画質を満たした機器に
認証与えてるいわゆるTHX認証受けてるのはクアトロンだけだからね

198 名前: キチガイ(茨城県)[] 投稿日:2010/08/17(火) 13:51:20.78 ID:c545Xdaw0 [5/11]
LGのプラズマもTHX認証受けてるけど?

202 名前: FR-F2(アラバマ州)[] 投稿日:2010/08/17(火) 13:55:47.81 ID:IsbcYK1o0 [9/15]
シャープ、世界初THX認定の液晶TV「AQUOS Tシリーズ」
−65/52型。Rシリーズベースに「最高品質の映像」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070720/sharp.htm
202 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 14:42:32.86 ID:ZpfTliBp0
>>201
このアラバマおれだw
203 演出家(アラバマ州):2010/08/19(木) 14:42:47.46 ID:Q+1TSfkaP
まーた情弱がID赤くしてるよ
204 タルト(catv?):2010/08/19(木) 14:43:31.72 ID:GgwLXwNg0
>>199
都合が悪くなってレスに窮して読解力がないか
流石、猿並みの脳味噌の低能だけのことはあるな
205 工芸家(新潟県):2010/08/19(木) 14:44:11.80 ID:vaPfiVpd0
>>191
黄色だけ取り上げてもクアトロンよりも優っているんだろうなぁ
206 演出家(神奈川県):2010/08/19(木) 14:45:26.55 ID:OjfApuxWP
>>204
なにが都合が悪いんだ?
お前が勝手に俺の実際に見たまんま感想を、
プラズマvsブラウン管の信者対決と勘違いして噛み付いてきただけじゃんw
207 タルト(catv?):2010/08/19(木) 14:45:32.29 ID:GgwLXwNg0
しかし、画面サイズの違うものを比較してガタガタするとか言う低能がいるとは思わなかったw
まぁプラズマとレグザを持ち出してる時点で終わってるけどw
208 客室乗務員(神奈川県):2010/08/19(木) 14:46:39.71 ID:Mj1exFqs0
>>191
46〜52インチくらいのサイズならいいんだが

http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2010/0729.html

75型って・・・
209 工芸家(新潟県):2010/08/19(木) 14:47:48.02 ID:vaPfiVpd0
プラズマVIERAも北米向けは概ねTHX認証を受けてるよね
国内向けもそれを認証し得る素性はあるでしょう
210 演出家(神奈川県):2010/08/19(木) 14:48:22.36 ID:OjfApuxWP
勝手に勘違いしといて「俺が想像していた設定条件と違う!!」とかアホかw
211 高校生(富山県):2010/08/19(木) 14:48:39.34 ID:5SK/vNni0
>>209
AV機器向けの認証は日本企業と提携してやってる時点で察しろ。
212 警察官(関西地方):2010/08/19(木) 14:48:40.17 ID:EWIsocWvP
まぁ、普通に考えると
ブラウン管→D1出力するときにレコが倍速処理
液晶→24pで出力された物をテレビが倍速・4倍速処理
プラズマ→24pそのまま出力

だったんだろ。
213 タルト(catv?):2010/08/19(木) 14:49:14.85 ID:GgwLXwNg0
>>210
>ちなみにブラウン管とか4倍速液晶じゃ全然でなかった。

条件の全く違うものを比較して全然出なかったとか低能レスいれてたのはお前ですからw
214 工芸家(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 14:50:09.71 ID:JcXwuqh8O
LED部分制御の倍速液晶でプラズマと同等なんじゃないの?
逆に高くならねえか?
215 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 14:50:38.31 ID:ZpfTliBp0
>>212
ブラウン管はD1の60iインタレだろう
216 演出家(神奈川県):2010/08/19(木) 14:51:51.34 ID:OjfApuxWP
>>213
いや、だからさw
そういうのはブラウン管信者とか液晶信者とかプラズマ信者とかの目線での議論なんだよw

俺は単純に見たまんまの感想を書いただけなの、分かってる?
217 鵜飼い(兵庫県):2010/08/19(木) 14:52:08.08 ID:9C4tQIq50
ID:OjfApuxWP
反論できなくなってから論点をずらすのは流石にカッコ悪いと思う
218 警察官(東京都):2010/08/19(木) 14:52:32.09 ID:mFxIo+tjP
967 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/08/18(水) 12:17:49 ID:kh5yQWB1P
液晶見て綺麗とか頭が狂ってる
あんな残像ばりばりじゃ見てて楽しめないだろ
汚すぎる

液晶が綺麗なのは静止画だけ
きれいー、とかバカみたいに喜んでるのは基地外かメクラ

HDMIとD端子の違いなんて、いまのところ本当に些末な問題
画質語るならせめてプラズマ買えよ
いつまでも騙されてないでよ

219 タルト(catv?):2010/08/19(木) 14:53:51.01 ID:GgwLXwNg0
>>216
>結局、プラズマでクレジットロールがガタガタするのはしょうがないの?

プラズマだけに限定して必死になってるのはおまえですからw
後出しで顔真っ赤にしながら感想だったんだよ!!11とか見苦しいにもほどがあるw
220 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 14:54:08.73 ID:ZpfTliBp0
まぁまぁ神奈川さんはAV素人なんだから
しょうがないじゃない
221 警察官(東京都):2010/08/19(木) 14:54:14.68 ID:mFxIo+tjP
>>3
ゲームだとっていうか、動きがあるものすべてな
綺麗なのは静止画だけ
PCのモニタに丁度良いのが液晶なんだよ

「テレビ買ったーちょうきれいー」
とかのたまってるバカどもは己の馬鹿さを声高に喧伝してるだけだから、指差して笑ってもいい
アホの極み
222 パン製造技能士(catv?):2010/08/19(木) 14:56:08.87 ID:XmCD7Pgl0
>>155
工作員はお前だろwww
223 工芸家(新潟県):2010/08/19(木) 14:56:25.66 ID:vaPfiVpd0
なんだかんだで液晶モニターとしてZS1を購入検討しているプラ派の漏れ
224 警察官(東京都):2010/08/19(木) 14:57:17.37 ID:mFxIo+tjP


 H D ブ ラ ウ ン 管 が 一 番 綺 麗 


225 実業家(千葉県):2010/08/19(木) 14:59:23.18 ID:ZFDdrhIr0
プラズマもブラウン管も置く場所が無い
226 通りすがり(愛知県):2010/08/19(木) 14:59:34.17 ID:BbneSeJy0
>>199
4倍速と同じで補正し過ぎて話が破綻してるよ
227 演出家(神奈川県):2010/08/19(木) 14:59:56.07 ID:OjfApuxWP
>>219
お前分からない奴だな…
動画解像度が優れてるといわれるプラズマだけガタガタしてたからどうしてかを質問してるだけじゃん。
それのどこにお前のスイッチが入る琴線があったんだ?
>>220
まあ、AV素人だから質問しにきたんだがな。
キチガイに絡まれちまった。
228 書家(長屋):2010/08/19(木) 15:01:38.05 ID:wDyEeXi20
50インチ以上のサイズならプラズマ一択
229 芸能人(京都府):2010/08/19(木) 15:03:00.94 ID:JtuExHv40
液晶は大型化に成功したがプラズマは小型化出来なかった
あと店頭で液晶より暗いからな
テレビは薄利多売、何も知らない一般人に売れないとどうしようもない


ところでレグザの3D4倍速モデルF1そろそろ店頭にあるのかな
230 声優(アラバマ州):2010/08/19(木) 15:03:26.72 ID:pCqBSHvg0
3年前にモデル末期のビエラ42インチ13万で買ったけど満足してる
液晶はお店で見るといいんだけど部屋ではねぇ…
231 芸人(東京都):2010/08/19(木) 15:04:06.13 ID:vrVxVd3q0
三菱のPCモニタはかたくなにCCFLなのは何でだぜ
倍速は最近出したけど
232 タルト(catv?):2010/08/19(木) 15:05:15.73 ID:GgwLXwNg0
>>227
自分のレス100000回ぐらい読み直したら?
元の画像に関わらず「4倍速液晶やブラウン管でみるとガタガタがなかった」とかほざいてる低能はおまえなんだけど?
都合が悪くなって後出しで話変えまくってんなよサル


165 名前: タルト(catv?) 投稿日: 2010/08/19(木) 14:14:41.98 ID:GgwLXwNg0
>>161
元の映像がガタガタしてるんだから表示がガタガタすんのは当たり前だろ

168 名前: 演出家(神奈川県) 投稿日: 2010/08/19(木) 14:16:39.38 ID:OjfApuxWP
>>165
いや、だから4倍速液晶やブラウン管でみるとガタガタがなかったって言ってるじゃん。
233 警察官(関西地方):2010/08/19(木) 15:05:21.77 ID:EWIsocWvP
>>231
大して意味ないからだろ。
三菱のTN買うくらいならLGかAcer買っておけよ。
234 リセットボタン(茨城県):2010/08/19(木) 15:05:35.51 ID:Yj4WDqAK0
全ての家電量販店のTV売り場はリビング程度の明るさにしたほうがいいと思う
液晶に比べるとプラズマがくすんで見えちゃう
ヨドバシで見たKUROは凄かったなあ
235 工芸家(新潟県):2010/08/19(木) 15:05:52.82 ID:vaPfiVpd0
>>231
W LEDの発色が優れているとは言えないから採用を見送ってる
236 鵜飼い(兵庫県):2010/08/19(木) 15:06:07.55 ID:9C4tQIq50
どう見ても神奈川さんの方がキチガイに見える件について
237 声優(アラバマ州):2010/08/19(木) 15:06:33.79 ID:pCqBSHvg0
>>133
このあいだ利用したシティホテルは
42インチのwoooだったけど案外良かった
238 探検家(埼玉県):2010/08/19(木) 15:07:15.57 ID:Uv2Lnmpc0
今日の読売新聞にひっそりとSED死亡の記事が載ってた
239 芸能人(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 15:08:19.77 ID:PrUpTjbIO
4倍速っていいとも並みの高速で流れるスタッフロールもくっきり見える?
240 演出家(愛知県):2010/08/19(木) 15:09:54.58 ID:6PilVQiOP
アクオスクアトロン40インチ買ってきた
241 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 15:11:00.59 ID:ZpfTliBp0
>>239
量販店いってみてくるといいよ
242 タコス(三重県):2010/08/19(木) 15:11:13.37 ID:YD89WGVb0
で、何買ったらいいんだよ
243 鵜飼い(兵庫県):2010/08/19(木) 15:11:30.37 ID:9C4tQIq50
>>168
>いや、だから4倍速液晶やブラウン管でみるとガタガタがなかったって言ってるじゃん。

に対して、>>172 >>175 >>194 がとても的確な回答レスを入れているにも関わらず、
それを理解できずに >>190 で、
>ブラウン管は家にあるTH-29FB8
>これにBDZ-T75をD端子でつないでBDで見た感じでは映画のクレジットにブレは感じない。
とか書いちゃってる時点で神奈川さんは完全に詰んでる罠
244 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/08/19(木) 15:11:55.16 ID:WwCXfZzA0
液晶とかプラズマで必死になっているやつらが
臭くて汚い三次に必死になってるやつらと被って笑える
245 演出家(神奈川県):2010/08/19(木) 15:12:22.41 ID:OjfApuxWP
>>232
>>178
>俺が言ってるのは、4倍速の補正で元の映像を変えてしまっても、
>実際見た感じでブレが少なく感じるのであればそれはプラズマの動画解像度より優れてるんじゃないかってこと。

って意見を言ってるのになんで都合いいとこだけ抜き出してるの?
246 鉄パイプ(福岡県):2010/08/19(木) 15:14:22.44 ID:gXaokQ0C0
ガラパゴス数あれど、プラズマこそまさにガラパゴスだよな
247 タルト(catv?):2010/08/19(木) 15:16:27.44 ID:GgwLXwNg0
>>245
何後出しのレスを持ち出してきてんの?
都合のいいとこ取りしてんのはお前だろ?頭大丈夫か?

そもそも、お前は>>190でブラウン管は問題ないと更に念を押して馬鹿を晒してますから。残念でした。
248 工芸家(新潟県):2010/08/19(木) 15:16:31.89 ID:vaPfiVpd0
プラズマは海外メーカーも出してるジャマイカ
249 整体師(東京都):2010/08/19(木) 15:17:08.96 ID:TEYhgbJJ0
検索してみるとプラズマで字幕ガタガタって良くあることなんじゃん
プラズマ厨必死すぎだろ
250 はり師(USA):2010/08/19(木) 15:17:12.54 ID:mhEVqkxC0
>>246
こっちでも普通に売ってるよ
251 演出家(神奈川県):2010/08/19(木) 15:17:44.24 ID:OjfApuxWP
>>247
うん、その意見の何にこだわってるのか知らんがブラウン管でブレはなかったよ。
で?
252 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 15:17:55.58 ID:ZpfTliBp0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090203/pana3.htm

V1G1は24pネイティブモードがある
つまり意図的にガクガクモードがある
フィルムライクを楽しみたいモードね
253 鳶職(広島県):2010/08/19(木) 15:18:56.91 ID:Y0arG0OJ0
ゲーム用のCRTディスプレイでおすすめは?
254 ネイルアーティスト(関東):2010/08/19(木) 15:19:11.13 ID:pVKDTKBHO
フルハイプラズマ42インチ使ってるけど
DVDやダウソしたフルハイ動画はカクカク感あるけど

ブルーレイ見ててカクカク感じたことは無いわ

コマ数多ければカクカクしないんじゃね?
255 鵜飼い(兵庫県):2010/08/19(木) 15:20:12.50 ID:9C4tQIq50
>>249
神奈川さんは画面サイズも考慮せずブラウン管では起きないと必死になってるから馬鹿にされてるんだよ
256 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 15:21:17.59 ID:ZpfTliBp0
257 はり師(USA):2010/08/19(木) 15:21:19.78 ID:mhEVqkxC0
>>253
GDM-FW900
俺予備用に4台ストックしてる
258 声優(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 15:22:00.98 ID:RvWMh3eTO
プラズマは電気くう
259 整体師(東京都):2010/08/19(木) 15:22:05.88 ID:TEYhgbJJ0
タルト(catv?)が異常に攻撃的で見てて本気で不愉快
プラズマの弱点をそこまでして隠したいのか
気が狂ってる
260 タルト(catv?):2010/08/19(木) 15:22:24.93 ID:GgwLXwNg0
>>251
うん、その意見の何にこだわってるのか知らんがプラズマでも画面サイズを小さくすればブレないよ
で?
261 鳶職(広島県):2010/08/19(木) 15:23:10.61 ID:Y0arG0OJ0
>>257
もう売ってないよね・・・。
262 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 15:24:26.09 ID:ZpfTliBp0
ブラウン管でぶれないのは
ブラウン管が24pで入力できない&24pで画面描写できない
60のインタレで画面描写してるからだよ
こういうのは液晶うんたらプラズマうんたら以前の問題
263 リセットボタン(茨城県):2010/08/19(木) 15:24:50.25 ID:Yj4WDqAK0
>>246
SAMSUNGもLGも作ってるけど
264 サクソニア セミ・ポンプ(富山県):2010/08/19(木) 15:25:15.12 ID:XEG8uf3+0
プラズマ厨がいくら必死になっても世間の認識は
プラズマ=時代遅れ
265 通信士(静岡県):2010/08/19(木) 15:26:26.70 ID:mY+biaIi0
>>259
意図的に比較条件を変えてプラズマだけの問題であるかのように誘導しようとしてる
演出家(神奈川県) ID:OjfApuxWPのレスの方が見てて俺はよっぽど不愉快だけどな
266 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 15:27:32.48 ID:ZpfTliBp0
世間の認識は安く手に入るかだよ
ボリュームゾーンの32インチあたりはLEDバックライトも4倍速もないのが売れてる
267 鳶職(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 15:27:40.76 ID:BNEvLhYYO
4倍速w
クアトロンw
亀山モデルw
268 鵜飼い(兵庫県):2010/08/19(木) 15:28:49.87 ID:9C4tQIq50
>>262
ていうか、神奈川さんは映画館で映画を見たことがないんだろうね
269 警察官(関西地方):2010/08/19(木) 15:29:23.55 ID:EWIsocWvP
>>266
倍速とかLEDにするくらいなら37か40買った方が安いからなぁw
270 演出家(神奈川県):2010/08/19(木) 15:34:48.14 ID:OjfApuxWP
>>259
こっちは別にプラズマを貶めようとかじゃなくて
気になった点を質問してるだけなんだけどね。

彼はなんでこんな必至になってるんだろう?

>>260
42V2で結構ガタガタしてたんだけど、もっと小さいプラズマって今あったっけ?

>>262
あなたの話はAV素人の俺に分かりやすい。

>>265
それはプラズマ信者目線の穿った見方。
一般的にプラズマの方が動画に強いなんてのはだれでも知っている。
それを前提条件とした上での、俺のプラズマの気になった点にたいして意見を言ってるだけ。
でも、プラズマの動画処理に少しでもケチが付くとすごい勢いで怒り出す奴がいることは理解出来たわw
271 ナレーター(dion軍):2010/08/19(木) 15:35:35.30 ID:RuibojlS0
KUROは無信号で真っ黒だと
電源オンしていても消したものと勘違いするレベルw
272 ゲームクリエイター(愛知県):2010/08/19(木) 15:35:36.45 ID:c5BeG5Wr0
>>260
プラズマは画面小さくできないからブレまくりって言ってるようなもんだぞ
273 鵜飼い(兵庫県):2010/08/19(木) 15:38:10.68 ID:9C4tQIq50
>>262
あと、インタレだからブレないとかそれはないよ
24を60(30)に変換してるんだから当然ガタツキは発生する
ブラウン管はサイズ物しか存在しないから目立たないってだけの話
274 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 15:40:11.54 ID:ZpfTliBp0
ブラウン管は残短光ってもあるけどね
基本ブレない
275 鵜飼い(兵庫県):2010/08/19(木) 15:42:08.40 ID:9C4tQIq50
>>274
ガタつきはフレームレートの問題だから単残光とか関係ないって・・・
276 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 15:44:11.08 ID:ZpfTliBp0
家電屋いって評価するときは例えば
パナのプラズマにパナのレコで24p収録のBD入れたら
モードが切り替わることもあるので
表示モードってのもキニシナイといけない
277 タルト(catv?):2010/08/19(木) 15:45:46.92 ID:GgwLXwNg0
>>270
ブラウン管と比較するならブラウン管と同じサイズで比較したら?
同条件で比較せずに語る猿なんですかアナタ?w

>>272
映画は元のデータがガタついてんだからガタ付いてるのが当たり前なんだが?
液晶の4倍速は残像を誤魔化すための謂わば副作用
278 裁判官(宮城県):2010/08/19(木) 15:46:20.21 ID:zNyjsmDn0
「プラズマってだせーよなあ」
「帰って液晶でプレステやろうぜ!」
279 奇蹟のカーニバル(東京都):2010/08/19(木) 15:47:58.30 ID:mF+V6bFv0
SED解散だってね。もう液晶一択か。
280 ファイナンシャル・プランナー(大阪府):2010/08/19(木) 15:49:07.77 ID:iHOJs4QD0
馬鹿みたいに高い液笑買って家のリビングに堂々と置く姿って滑稽ですよねw
281 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 15:51:01.15 ID:ZpfTliBp0
ああなんか変なこと書いてたな
フレームレートね
282 通信士(静岡県):2010/08/19(木) 15:51:54.14 ID:mY+biaIi0
>>270
うわぁ顔真っ赤にしてレッテル貼りきたよ、気持ちわる。
公の場で少しでもケチ付けたいのなら比較条件の統一ぐらいするべきだってわかんないのかね?
ここはお前のチラシの裏じゃないんだけど。
283 ドライバー(コネチカット州):2010/08/19(木) 15:53:24.83 ID:biMFDtXwO
つまりプラズマと4倍速液晶と小さいブラウン管となら
プラズマが一番クレジットロールがぶれるけど4倍速液晶はまやかしだし
ブラウン管はサイズが違うから比べちゃ駄目で
プラズマ大勝利ってことでOK?
284 高校生(富山県):2010/08/19(木) 15:53:57.02 ID:5SK/vNni0
>比較条件の統一ぐらいするべきだってわかんないのかね?

全くだ、パナソニックに言ってやりたいよな。
285 工芸家(新潟県):2010/08/19(木) 15:54:11.22 ID:vaPfiVpd0
>>280
世界の亀山のシールを剥がさずに大切にしてるのは一層悲惨だよな
286 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 15:55:53.34 ID:ZpfTliBp0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/340/964/P1620299.JPG

パナはこの2012の技術を来年のモデルでやってもらいたい
neoPDPecoだったすっとばしたんだから
287 ゲームクリエイター(愛知県):2010/08/19(木) 15:57:52.40 ID:c5BeG5Wr0
>>277
なんで怒ってるか知らないけど
演出家(神奈川県)は「プラズマにも残像あるよね?」って素朴な質問しただけだろ
「条件次第であるよ」って普通に答えればいいんじゃね?
もっと冷静になれよ
288 かまってちゃん(岩手県):2010/08/19(木) 15:57:54.54 ID:e/WQHhbI0
つか神奈川さんが見た40V2なるPDPの設定が24pのまま出力する設定になってただけじゃないの?
俺はHITACHIのPDPしか持ってないから分からないけど
http://av.hitachi.com/tv/plasma/02/technology/motion.html
こんな感じでヌルってるよ
289 鵜飼い(兵庫県):2010/08/19(木) 15:58:25.37 ID:9C4tQIq50
>>284
どのテレビがガタツクかなんてのを議論しても意味が無いよ

映画は映画館で見る映像がリファレンスなのだから、
どのテレビが映画館の映像に忠実かってことを議論しないと全く意味が無い
290 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 15:58:31.90 ID:ZpfTliBp0
残像なのかガクツキなのかはっきりしろ!
291 海上保安官(茨城県):2010/08/19(木) 15:58:46.23 ID:Aj6wFCeQ0
ケンカすんなよ。
42以上はプラズマ
40以下は液晶で住分ければ何の問題もないだろ。
292 中学生(北海道):2010/08/19(木) 16:00:59.51 ID:SfxWwD/g0
今プラズマ作ってるメーカーってパナ以外あんの?
293 デザイナー(東海):2010/08/19(木) 16:01:09.03 ID:pt2m0tMAO
フランスのテレビ
294 タルト(catv?):2010/08/19(木) 16:01:32.14 ID:GgwLXwNg0
>>287
がたつきの理由を方々から散々説明されているのにもかかわらず、神奈川のアホは
液晶の4倍速とブラウン管では問題ない!とプラズマだけの問題であるかのように
執拗にレスし続けただろ

冷静になるのはお前の方
レスの流れも読めずにわけわからんレスしてくんなよ
295 鵜飼い(兵庫県):2010/08/19(木) 16:04:28.56 ID:9C4tQIq50
>>289
oh.. アンカミスってたわ
>>289>>283辺りに入れたつもりだが、まぁ神奈川さんのレス全体にも言えてるな
296 鳶職(ネブラスカ州):2010/08/19(木) 16:05:16.94 ID:BNEvLhYYO
シャープ「中国で生産してますが亀山の技術が使われているので亀山モデルです(キリッ)」

JAROに訴えられてもおかしくないレベル
297 画家(大阪府):2010/08/19(木) 16:10:57.87 ID:5HueU3PL0
>>296
イメージの元を言ってるからいいんでないの?
まあいかにも中国ってことを消そうとアピってるけどね
298 ネトゲ厨(大阪府):2010/08/19(木) 16:12:05.75 ID:L/OwExHg0
 
299 鵜飼い(兵庫県):2010/08/19(木) 16:15:02.23 ID:9C4tQIq50
テレビの組み立ては今でも亀山でやってるんじゃなかったっけか?
まぁ、稲沢モデルと何が違うのって話にはなるがw
300 教員(大阪府):2010/08/19(木) 16:17:01.01 ID:/YnpH0cG0
パナソニックの3Dってプラズマなんだってなw
301 メイド(西日本):2010/08/19(木) 16:36:55.04 ID:n4vqiWt60
ν速のテレビスレ見てると、何買えばいいのか分からなくなるな。
302 通りすがり(西日本):2010/08/19(木) 16:47:31.11 ID:td1WbJW50
>>301
これ意外に選択肢はない
10万きったし買い時だと思う
http://kakaku.com/item/K0000096712/
303 鉄パイプ(千葉県):2010/08/19(木) 16:48:38.03 ID:FV8Ld8Wk0
>>16
ゲームなんかよりテレビ番組の左右の枠と糞バラエティの字幕のほうが焼きつく
304 コピーライター(catv?):2010/08/19(木) 16:49:21.08 ID:2aQtBPjr0
>>302
アニメがヌルヌル動かないとN速民向けとは言えない
305 通りすがり(西日本):2010/08/19(木) 16:49:53.22 ID:td1WbJW50
>>304
ヌルヌルにきまってんだろw
フルハイビジョンプラズマなめんな
306 通りすがり(西日本):2010/08/19(木) 16:51:15.70 ID:td1WbJW50
XP05はHDD250G搭載で
チューナーも3チューナーでダブル録画も可能A画面表示可能の超すぐれもの
307 通りすがり(西日本):2010/08/19(木) 16:51:41.08 ID:td1WbJW50
HDDは320G搭載でした失礼
これで10万円きるってありえねえから
308 芸能人(京都府):2010/08/19(木) 16:52:24.28 ID:JtuExHv40
309 公認会計士(空):2010/08/19(木) 16:53:15.42 ID:bbjs45LZ0
いまどきXPw
310 通りすがり(西日本):2010/08/19(木) 16:54:40.78 ID:td1WbJW50
>>308
1年以上前のじゃねえか
型が古すぎ
TVっつーのは日々進化してるからな
1年前の型はすでに現行にかなり劣る
311 鉄パイプ(千葉県):2010/08/19(木) 16:55:11.16 ID:FV8Ld8Wk0
最近テレビ安くなってきたけどこれでもアメリカよりもだいぶ高いんでっしゃろ?
俺のWoooooは画面4:3の位置に縦線が見える
312 鉄パイプ(千葉県):2010/08/19(木) 16:57:11.36 ID:FV8Ld8Wk0
Woooを買って3ヶ月位ずーっと画面表示スタンダートにしてた
夏目友人帖のEDでスタッフの名前が見切れてるのに気づいてワイド切り替えボタン押してフルHDでみれるようになった
フルHDを標準にしておけよクソッ
313 芸能人(京都府):2010/08/19(木) 16:59:17.61 ID:JtuExHv40
>>310
じゃあプラズマならパナのV2以上じゃないとダメだな
たしかXP05のパネルはG2と同じ旧パネル
314 かまってちゃん(岩手県):2010/08/19(木) 16:59:30.62 ID:e/WQHhbI0
>>310
去年のF5/W5のが遥かにマシって言いきれるくらい今年のSONYの4倍速モデルは糞
315 通りすがり(西日本):2010/08/19(木) 17:02:03.41 ID:td1WbJW50
>>314
だったらソニー以外の買えよソニー信者かよ
316 通りすがり(西日本):2010/08/19(木) 17:03:17.31 ID:td1WbJW50
>>313
そこまでパネルにこだわるのならV2買えばいいだろ
俺がいいたいのはパネルよりも1年のブランクでエンジンと電気消費量が全然違うっていいたいんだよ
317 メイド(西日本):2010/08/19(木) 17:03:40.63 ID:n4vqiWt60
レグザのZ1の42インチ考えたんだが、これはいかんのか?
ZG1というのは知ってるが3Dには興味ない
318 グラフィックデザイナー(宮崎県):2010/08/19(木) 17:05:20.53 ID:4HWwQh6c0
地デジって画質悪くない?
暗い場面とかでチラチラブロックノイズのるのはうちのテレビのせいなの?
319 通りすがり(西日本):2010/08/19(木) 17:06:17.97 ID:td1WbJW50
ブロックノイズはTVじゃなくアンテナの電波が弱いかと・・・・ブースターつけろよ
320 かまってちゃん(岩手県):2010/08/19(木) 17:08:33.23 ID:e/WQHhbI0
>>317
今月末に出るZS1がいいと思うよ
Z9000系からの正常進化系だ
急がないならZS1とZ1を見比べて決めたほうが後悔しないと思う
321 三菱電機社員(佐賀県):2010/08/19(木) 17:10:26.32 ID:Bbo+8VPR0
>>318
暗い場所とか海面の画像でブロックノイズが出るのはビットレートが足りてないんじゃないかな
もともとそんな画像で送られてきてるからテレビのせいじゃないと思う
322 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 17:11:04.42 ID:ZpfTliBp0
>>318
ブロックノイズとモスキートノイズはデジタル放送の規格からでる
ノイズリダクションが優れてればでにくいここはTVの処理による
323 メイド(西日本):2010/08/19(木) 17:11:51.02 ID:n4vqiWt60
>>320
おお、ありがとうエコポイントのある今年中に買おうかなと思ってるので、まだ待つよ
パナのHDブラウン管持ってるけどいつまで持つか分からんし
324 芸能人(京都府):2010/08/19(木) 17:13:27.90 ID:JtuExHv40
>>316
F5やW5はブラビアエンジン3搭載で今年のモデルと同じなんだがそんなことも知らないで偉そうに語ってるのかよ
325 通りすがり(西日本):2010/08/19(木) 17:14:16.44 ID:td1WbJW50
>>324
ソニーってクズすなあ
326 グラフィックデザイナー(宮崎県):2010/08/19(木) 17:14:32.49 ID:4HWwQh6c0
>>319
ブースターつけてるし電波状態は全然悪くないよ

>>321
>>322
やっぱそんな糞仕様なのか。
解像度だけ上げて一体誰が得したんだよ?
327 公認会計士(大阪府):2010/08/19(木) 17:17:18.86 ID:pl2XA61P0
地デジ欲しいお
328 かまってちゃん(岩手県):2010/08/19(木) 17:20:15.25 ID:e/WQHhbI0
地デジはmpeg2の1440x1080のインターレースで今のビットレートじゃはっきり言って無理がありすぎる
決定したARIBとNHKと総務省の担当者は首を吊って死ぬべきである
329 洋菓子製造技能士(コネチカット州):2010/08/19(木) 17:24:50.60 ID:biMFDtXwO
>>324
エンジン一緒でも、エッジライトLEDでグレアパネルになってるからな。
画質は全然違う。
俺も今のモデルはF5W5から劣化してると思う。
330 伊達巻(神奈川県):2010/08/19(木) 17:36:39.93 ID:BPUlKhY90
>>311
Amazon.comだと50パナプラズマが既に1000きっとる・・・。
42だと688ドルだ。
アメリカ市場が異常&エコポイントがあるとは言えもうちょい安くしてほしいな。
331 バイヤー(アラバマ州):2010/08/19(木) 17:45:48.12 ID:ZpfTliBp0
>>329
普通グレアパレルのほうがコントラストが高い
故に高画質なのはグレア
332 工芸家(新潟県):2010/08/19(木) 17:47:14.17 ID:vaPfiVpd0
>>313
パネルは同じ
フィルターの濃さが違う
333 通りすがり(愛知県):2010/08/19(木) 17:47:47.75 ID:BbneSeJy0
>>317
はっきり言うけど
エッジライト機種はどこのメーカーのでも止めておけ
334 洋菓子製造技能士(コネチカット州):2010/08/19(木) 18:00:27.86 ID:biMFDtXwO
>>331
知ってるよ
335 鉄パイプ(千葉県):2010/08/19(木) 18:09:59.74 ID:FV8Ld8Wk0
>>326
受信レベルいくつになってる?
俺の家は65〜75くらいだけど集中豪雨の時ぐらいしかノイズでないよ
年に何度か集中豪雨で映らなくなることあるけど
336 演出家(福岡県):2010/08/19(木) 18:22:53.42 ID:Hia4gk9wP
プラズマ
http://2ch-ita.net/upfiles/file3872.jpg

大きいのが液晶 真ん中の小さいのが有機EL
http://2ch-ita.net/upfiles/file3910.jpg


液晶は最初から画質競争の土俵には上がれないし、それは買う方もわかって消費電力とかの観点から
妥協して買ってるはずなのに、いざ買うとそれを認められなくなるんだろうね。
337 グラフィックデザイナー(宮崎県):2010/08/19(木) 18:35:45.44 ID:4HWwQh6c0
>>335
今見たら89ー87。
天気には関係なく薄暗いところでよく見ると四角いって程度なんだけどね。
冬季オリンピックのスケートの時がひどかった
338 外交官(アラバマ州):2010/08/19(木) 18:37:43.91 ID:vChqzOMS0
>>336
型番教えてくれ。
XEL-1は分かるが
339 芸人(catv?):2010/08/19(木) 18:38:36.58 ID:fEOFVddR0
お前らBSアンテナつけてんの?
Z1買ったらBS見たくなった
340 外交官(アラバマ州):2010/08/19(木) 18:42:38.08 ID:vChqzOMS0
>>339
田舎もんはBS必須。

都会もんは無くても困らないんじゃない?
まぁBBCとか旅・風景番組が好きなら是非。
NHKの受信料が高くなることにも注意(でもBSのNHKは最高)
341 演出家(福岡県):2010/08/19(木) 18:44:00.11 ID:Hia4gk9wP
>>338
P42V2
37Z2000
342 アフィブロガー(アラバマ州):2010/08/19(木) 18:44:21.76 ID:a31/+Vx30
ソニーの40インチ倍速液晶のEX500を
69800円で買った俺様大勝利!
エコポイント23000点付だ。
すでにEdyに替えてもらうよう書類は提出済み。
343 警察官(東京都):2010/08/19(木) 18:47:02.76 ID:cmPvMNErP
>>336
いつの液晶の話だよ

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090916/1028828/thumb_400_04_px400.jpg

左があんたの言ってる古い液晶で右が最新型のUV2A液晶ね

去年暮れに発売したUV2A液晶は光漏れがなくなってるから
もう液晶の黒の沈み込みはプラズマと同レベルにまでなったんだよ

UV2Aとクアトロンで液晶がすごい進化してるから
古い知識しかない情弱プラズマ厨の脳内の液晶と
最新型のUV2Aクアトロン液晶はぜんぜんレベルが違ってきてる
だから話がかみ合わないんだよね
344 芸能人(京都府):2010/08/19(木) 18:47:43.80 ID:JtuExHv40
>>332
10万切ってるXP05がフルブラックパネルとは信じがたいがソースある?
345 外交官(アラバマ州):2010/08/19(木) 18:47:44.07 ID:vChqzOMS0
>>341
V2とZ2000じゃ世代が違いすぎる・・・フェアじゃないよ・・・

新しい液晶を買う気は無いの?
346 外交官(アラバマ州):2010/08/19(木) 18:50:24.21 ID:vChqzOMS0
>>343
UV2Aが凄いのは分かる。
でもLX3の画質が優れているとは思えないよ・・・

UV2Aが東芝に計画通り供給されれば・・・ね。
>>344
G2と同じパネルだからフルブラックではないな
347 外交官(アラバマ州):2010/08/19(木) 18:51:29.69 ID:vChqzOMS0
>>344
ああ。勘違いしてるみたいだな
G2とV2は同じパネル。
フィルターの差がパネルの差
348 演出家(福岡県):2010/08/19(木) 18:55:00.73 ID:Hia4gk9wP
>>343
LC-40SE1
http://blog-imgs-31.fc2.com/d/x/q/dxqbro/akusosu11.jpg
グレーっぽいね

>>344
正解
日立にはフル・ブラックパネルは供給されていない

>>345
液晶にそんなにこだわり無いしなあ。
ちなみに、下の画像のはうちのじゃないwレグザは家にあるけどね。
349 ファイナンシャル・プランナー(栃木県):2010/08/19(木) 18:55:06.24 ID:byZ5EQTo0
>>339
個人的にはNHKはBSの方が面白い気がする
ニュースとかシンプルで気に入ってる。ただ受信料が高くつく
350 外交官(アラバマ州):2010/08/19(木) 18:59:44.73 ID:vChqzOMS0
>>348
こいつもUV2Aだね。エリア制御なしの素の実力だとそんなもの。

まぁ昔の液晶・・・Z2000あたりのLG製S-IPSと比べれば天と地の差さ
351 芸能人(京都府):2010/08/19(木) 18:59:45.58 ID:JtuExHv40
ビエラのカタログ見たがブラックパネルのフィルターを改良したのがフルブラックパネルってことらしいな
この二つを別物と捉えているかフィルター違いの同じパネルと捉えているかの違いってことか
352 通りすがり(愛知県):2010/08/19(木) 19:50:37.16 ID:BbneSeJy0
Z2000あたりからLG製S-IPSって進化してないでしょ
353 外交官(アラバマ州):2010/08/19(木) 20:07:46.00 ID:vChqzOMS0
>>351
うん。そうそう
でも、改良っていうとまた違うんだけど

フルブラックパネルはブラックパネルより電気食うのよ。
フィルターが黒い分だけ・・ね。
だからG2やXP05はV2より単純に劣ってるとはいえない
354 声優(福岡県):2010/08/19(木) 20:26:44.19 ID:p/hoRTCX0
>>9
電気代w
貧乏自慢乙w
355 ネットワークエンジニア(大阪府):2010/08/19(木) 21:31:16.03 ID:m80w1voV0
>>343
メーカーのデモなど信じてるようならここに来るのは100年早いww
356 弁理士(神奈川県):2010/08/19(木) 22:04:53.68 ID:IFehIk/p0
まーたクワトロン君がんばってるのか
こりないやつだよまったく
357 韓国人(熊本県):2010/08/19(木) 22:15:44.29 ID:Czdnept+0
液晶の方が画質いいと思ってるやつがまだいたのか
両方買えばプラズマの方が優れているのは一目瞭然なのに
まあ”店頭”で比較して画質いい!と思って買ったんだからそう思いたいんだろうけどな。
358 演出家(東京都):2010/08/19(木) 22:29:25.89 ID:skHxeZAyP
いま29型のブラウン管(トリニトロン管)使っててテレビからモワモワ熱気が出てるけど
プラズマってそれよりひどいのかな
359 ネイルアーティスト(九州):2010/08/19(木) 22:31:58.09 ID:+iBBEcI+O
コスパ厨さんも性能厨さんも暑いなかご苦労様です(^^)
360 もう4時か(catv?):2010/08/19(木) 22:35:12.49 ID:bJJamaCw0
20インチ台の高機能の機種が出るまで買わん
361 タルト(愛知県):2010/08/19(木) 22:39:06.77 ID:Gl2daAfD0
レグザの消費電力ってちょっと高いよね?なんで?
362 外交官(アラバマ州):2010/08/19(木) 22:46:29.87 ID:vChqzOMS0
映像処理チップいっぱい乗せてるから?
363 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/08/19(木) 22:48:28.98 ID:WwCXfZzA0
むしろマニュアルでオーバークロックみたいに
消費電力上がってさらに高画質で表示できるモードをつけて欲しい
364 セラピスト(神奈川県):2010/08/19(木) 23:11:41.73 ID:5R/PRxVq0
液晶のインチキ捏造画像のほうが高画質に見えるって、、
厚化粧した方が美人だというようなもんだな
使い勝手や画面の大きさで液晶を選ぶなら判るが、画質で液晶を選ぶのは理解できん
365 漁業(愛知県):2010/08/20(金) 00:11:27.07 ID:jHeseQbL0
28型とか32型のフルHD液晶テレビってなんで少ないんだ?
PCディスプレイのチューナーつけるだけじゃねぇかさっさと作れよ
366 刑務官(神奈川県):2010/08/20(金) 00:32:45.91 ID:ZQ7hdLlwP
AQUOSの時はラグは回線のせいと思ってたが
プラズマに替えた時真実に気づいた
HS当たる当たるw
367 宇宙飛行士(新潟県):2010/08/20(金) 00:40:51.36 ID:5lRggeNC0
どうせ高性能なテレビ買っても、CSとか入っていなんでしょ?
高機能ガラパゴス液晶w
368 刑務官(関西地方):2010/08/20(金) 00:43:34.44 ID:nOuJ+lGnP
>>367
入ってるだろ
369 建築物環境衛生”管理”技術者(埼玉県):2010/08/20(金) 00:45:35.05 ID:DmxfwuEN0
倍速とか言っても、液晶で動画見てると目が痛くなってくる。
なんていうか、眼球の裏あたり・・・

ここ1ヶ月TVの電源も入れてねぇやwww
370 アンチアフィブログ(茨城県):2010/08/20(金) 00:46:01.28 ID:qbZKBKDz0
CSなんて大抵SD放送だから本領発揮できないよ
371 俳優(アラバマ州):2010/08/20(金) 00:47:57.68 ID:F7DdG/q20
>>369
参考に機種おせーて
372 家畜人工授精師(東京都):2010/08/20(金) 00:49:56.21 ID:YRvBL3mZ0
充分っていうことは液晶で妥協してるってことだろ?
本当は羨ましくて仕方が無いのかよw
373 海上保安官(アラバマ州):2010/08/20(金) 00:51:43.09 ID:Phk335CU0
でもVIERAは番組表・リモコン・操作性糞だし・・・
Woooだったら別にREGZAでもいいかって気になるし
374 タンタンメン(アラバマ州):2010/08/20(金) 00:56:37.81 ID:fllyX/st0
内臓HDDつんでIVDRで増設もできてトリプルチューナーで超解像技術搭載してる
42インチプラズマが10万を下っている
まさに狂 これで液晶を選ぶ理由はなんだい?放熱性?電気代?焼きつき?
鼻糞みたいな理由だな
375 俳優(アラバマ州):2010/08/20(金) 00:58:16.35 ID:F7DdG/q20
日立のプラズマ9月に新しい型でるっぽいね
去年と照らし合わすと
376 保育士(空):2010/08/20(金) 01:00:30.60 ID:2Kb+LRZ/0
もうすぐレグザの4倍界王拳が出ると聞いた
プラズマは12年まで買うなと言われた
377 海上保安官(アラバマ州):2010/08/20(金) 01:03:28.37 ID:Phk335CU0
ZG1か。あれは良さそうだな

エッジライトLEDなのがウンコだが仕方ないのか
378 タンタンメン(アラバマ州):2010/08/20(金) 01:04:39.59 ID:fllyX/st0
いやだからテレビぐらい
ほしい時に買えばいいじゃない
いらなくなったら買い換えればいいじゃない
15年前 28インチの似非ワイドテレビが 20万ぐらいしたんだぜ
やすすぎだろ昨今
379 はり師(ネブラスカ州):2010/08/20(金) 01:04:55.84 ID:ug5hmh07O
テレビがしゃべった!
380 アナウンサー(大阪府):2010/08/20(金) 01:07:56.23 ID:2nBAcqX00
プラズマも倍速液晶もでかい
26で倍速液晶出してよ
381 ダックワーズ(東日本):2010/08/20(金) 01:16:05.31 ID:TSzrfBya0
BSアンテナ2つ目立てたらNHK受信料増えるの?
382 刑務官(関西地方):2010/08/20(金) 01:17:38.83 ID:nOuJ+lGnP
>>380
無理やり50おけよ。捗るぞ。

>>381
NHKは世帯単位
383 ソーイングスタッフ(神奈川県):2010/08/20(金) 01:18:13.05 ID:Nl7E+rIR0
>>380
なんで倍速が欲しいの?倍速機能にあこがれているだけ?
26inで不都合を感じているのか?
384 金持ち(愛知県):2010/08/20(金) 08:29:39.01 ID:+pfzv0pU0
>>383
家に50型プラズマ、40型2倍速液晶、20型液晶があるけど
20型でも倍速欲しくなるよ
選択肢はあっても良いと思う
385 アンチアフィブログ(青森県):2010/08/20(金) 08:35:50.23 ID:IWSLNZgf0
20型で倍速あってもそもそも補完するドット潰れてそう
386 俳優(アラバマ州):2010/08/20(金) 08:37:15.02 ID:F7DdG/q20
30のプラズマ作れば早い
387 船員(東京都):2010/08/20(金) 13:08:09.74 ID:2yD07p3h0
test
388 コンサルタント(栃木県)
7年くらい前は42型のプラズマで100万円くらいしてたよね