アニメーターの労働環境の悪さは人間の尊厳が失われるレベル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 音楽家(兵庫県)

深センで8月に開催される第2回アニメフェアが近づくにつれ、中国のアニメ産業が再び注目を浴びている。
全国で去年に制作された国産テレビアニメは322本、時間は2008年より31%増の2863時間36分と、一躍世界のトップになったが、
この322本は利益が上がらず、多くの中小のアニメ会社が生死の境をさまよっている。

資金不足はアニメ産業が直面する大きな問題。
あるアニメ会社の責任者は「1分間の制作費は1万元(日本円で約13万円)以上かかるが、一般的にテレビ局に売る版権料は1分間でわずか5元。
これだとただで放送してもらっているようなものだ」と嘆く。

日本のアニメーターの給料が安いのは、元をただせば、手塚治虫というのが定説になっているが、中国ではどうだろうか。
インターネットによって、コンテンツ産業はあらゆる分野でその収益性に危機が訪れている。
中国経済の躍進は様々なところで語られているが、どうもアニメ産業は事情が違うようだ。

http://www.su-gomori.com/2010/07/post-601.html
2 鉄パイプ(岐阜県):2010/08/18(水) 10:21:47.22 ID:MHs+JPys0
3 プロデューサー(三重県):2010/08/18(水) 10:22:14.37 ID:LpGBtmsk0
嫌なら辞めてもいいんじゃよ
4 風俗嬢(北海道):2010/08/18(水) 10:22:44.61 ID:Ds6FPdT10
はいはい手塚手塚
5 探偵(catv?):2010/08/18(水) 10:22:44.47 ID:EBZqEYjT0
手塚治虫の功罪スレ
6 豊和M1500ヘビーバレル(アラバマ州):2010/08/18(水) 10:22:56.85 ID:7WxztN6x0
だってお前らは絵を描くのが大好きだろ?
7 演歌歌手(愛知県):2010/08/18(水) 10:23:27.95 ID:d4Rp33v40
描かなきゃ死ぬって言ってた
8 花屋(岐阜県):2010/08/18(水) 10:23:45.91 ID:KYMxMaEH0
ブラックに入るからだろ
海外かジブリ行け
9 ちんシュ大好き(大阪府):2010/08/18(水) 10:24:43.24 ID:qtY/lCp40
ジブリさんは関係ないだろ
10 作曲家(鹿児島県):2010/08/18(水) 10:25:15.49 ID:r64YL8Wf0
アニメーターの賃金を上げずにハコ物作って満足してた麻生って何だったの
11 家畜人工授精師(北海道):2010/08/18(水) 10:25:37.00 ID:9n5782170
フォトショの真の使い方が出来る方々だ
12 エンジニア(長崎県):2010/08/18(水) 10:25:40.17 ID:NoTq/CjNP
好きだからやってるんでしょ
何を文句たれることがあるのよ?
アフォが低賃金で働き続けるからどんどん悪化していくんだよ馬鹿
13 相場師(東京都):2010/08/18(水) 10:25:50.25 ID:JhlRy1Pa0
嫌なら辞めろ
14 公認会計士(京都府):2010/08/18(水) 10:26:01.73 ID:7mAG+Ul60
全部自動化すればいいじゃん。おわり
15 学者(兵庫県):2010/08/18(水) 10:26:40.54 ID:/w3S6+UI0
神作画される方だけでも人並み以上の待遇になってほしい
せめて大企業重役クラスぐらいの年収はあげて
16 宇宙飛行士(大阪府):2010/08/18(水) 10:27:13.22 ID:NDbS0pRE0
愚痴たれるだけで原因に直接向き合えない卑怯者の集まりだからだろ。
17 経済評論家(大阪府):2010/08/18(水) 10:27:19.77 ID:Sh3nrMKBP
>>14
プリキュアのEDを自動でつくれるソフトができたら
馬鹿売れするだろうな
あれどうやって作ってるんだろう
マエケンに踊らせてそれをCGで書き直してるのかな
18 タンメン(愛知県):2010/08/18(水) 10:27:27.94 ID:Ga2xVG8/0
その割りにDVDとかの価格ってやたら高いよね
無駄に金もらってる奴がいるんだろうな
19 発明家(京都府):2010/08/18(水) 10:27:30.82 ID:BDWpAZBm0
漫画家になれよアニメーターは
自分で何も生み出せないから他人の絵を真似してるだけの分際だろ
20 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 10:28:13.78 ID:ovvoGX3hP
つか好きでやってんのに文句言ってるアニメーターなんて業界にいらねーぞっと
21 美術家(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 10:28:22.31 ID:VdN9fJdKO
一方ピクサーはのびのびと製作していた
22 エンジニア(福岡県):2010/08/18(水) 10:28:24.64 ID:syGk/fw5P
>>15
影響を与える人が少ないんだからそんなに好待遇じゃなくていいだろ
23 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/18(水) 10:28:37.23 ID:REJsU/OdO
そろそろ今期アニメスレ
24 漫画原作者(神奈川県):2010/08/18(水) 10:28:48.18 ID:+YwMABDV0
わりとどうでもいい
25 サッカー審判員(群馬県):2010/08/18(水) 10:29:21.03 ID:EH2yEdLT0
>>18
国産は高いから、北米版のDVDしか買ってない
値段も安いし、特典が付いていることもあるからこれで満足してる
26 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 10:29:50.03 ID:WHlOpTnmP
>>17
どう見てもモーションキャプチャですw
モデルは違うけどモーションは共通でしょw
3Dゲームでも普通に使ってる技術w
27 SAKO TRG-21(千葉県):2010/08/18(水) 10:29:57.62 ID:Fu4c3k0J0
もともと需要がそんなにない市場にアホみたいに志望者が集まりすぎてるんだろうな
わざわざ自分から奴隷になりに行ってるんだから自業自得
嫌ならやめろ
28 経済評論家(長屋):2010/08/18(水) 10:30:03.71 ID:pF5Ikt4OP
手塚が悪い
29 ドライバー(コネチカット州):2010/08/18(水) 10:30:06.68 ID:O/AMPZDZO
麻生は何もしてくれなかったよね
30 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 10:30:09.50 ID:kyGrZK8SP
萌えアニメ以外売れないじゃん
他の画期的なものやると爆死するし
もうむりだわ
31 トリマー(福岡県):2010/08/18(水) 10:31:39.53 ID:PJAFGeKm0
アーニメーター
ダダンダンダダンダダンダンダダン
32 調教師(鹿児島県):2010/08/18(水) 10:31:55.97 ID:VZwgN9Hd0
つーかもう韓国のアニメーターも結構なレベルになりつつあるから
日本人アニメーターなんかいらないだろ
原画も動画も全部海外に外注していいよ
33 車掌(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 10:32:04.89 ID:Y8eaO86bO
テレビのタレントはあんなに収入あるのに、アニメ関係は貧乏なのはなんで?
34 僧侶(千葉県):2010/08/18(水) 10:32:11.24 ID:aUWah3E60
あんな超特殊技術習得してるのに
そこらのバイト以下なんておかしいだろ
どうにかしろよ
35 家畜人工授精師(北海道):2010/08/18(水) 10:32:19.77 ID:9n5782170
>>31
SPAS12wwww
36 あるひちゃん(大阪府):2010/08/18(水) 10:32:29.32 ID:k7vsjvm30
>>12
>>13
ごもっとも
37 国会議員(山形県):2010/08/18(水) 10:33:06.66 ID:y9hE5osT0
尊厳と自由が此処にないから
38 経済評論家(大阪府):2010/08/18(水) 10:33:30.71 ID:Sh3nrMKBP
>>26
へえーそういう技術って一般にあるのか
恥ずかしいこと書いてしまった
39 ドライバー(長屋):2010/08/18(水) 10:33:36.52 ID:6HdRxO0p0
一般的なジブリですら、給料はバイトレベルだからなw
その他のアニメは、売れるレベルじゃないから
ゴミみたいな給料で当然だと思う
40 登山家(アラバマ州):2010/08/18(水) 10:33:49.90 ID:aFsHnglw0
あの糞高いDVD買ってもこの人達に分配される頃は100分の1になってんだもん
41 小説家(神奈川県):2010/08/18(水) 10:34:15.01 ID:JI+M+nXA0
手塚のせいにしたり文句言うだけで何もやらないんだからそりゃ待遇は改善しないだろ
42 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 10:34:29.00 ID:WHlOpTnmP
>>38
PSPのミクゲーも確か10代の女の子が全身黒タイツにモーションキャプチャ用のマーカーつけて
モーション付けやったはずだよ
43 家畜人工授精師(北海道):2010/08/18(水) 10:34:34.56 ID:CUdVn9x+0
スポンサーがガンガン金を出してくれないと始まらないし、そのためには
アニメに十分な宣伝効果があると納得させるくらいに視聴者が見ないといけないし…
44 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 10:34:38.03 ID:ovvoGX3hP
趣味の延長みたいなもんだし
なに一人前に待遇まで求めちゃってんの?
嫌なら普通に大学出てちゃんとした会社に就職すればよかったのに
45 美容師(関東・甲信越):2010/08/18(水) 10:34:41.38 ID:0EnPCbjeO
ジブリと東映と東宝以外は誰も見てないからなくなっていいよ
46 公認会計士(京都府):2010/08/18(水) 10:35:41.69 ID:7mAG+Ul60
よくしらんけど一度全キャラのモデリングしたら
あとはスクリプト書けばレンダリングまで完了するように
自動化されてないの?アニメ製作ってのは
47 薬剤師(中国・四国):2010/08/18(水) 10:35:57.75 ID:+qAViV/MO
グッズとかがアホみたいに売れたりしても絵描きの収入にはならんのかね
48 経済評論家(埼玉県):2010/08/18(水) 10:35:59.16 ID:hIu5zX/xP
大魔王作ってた所がNHKの取材で言ってたな
だけどあんな糞アニメ作ってれば当然の結果だろ
49 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 10:36:03.83 ID:kyGrZK8SP
>>34
やってる奴が多すぎて需要が足らないんだよ
そんな賃金でもやる方がおかしい
50 建築家(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 10:37:22.17 ID:pzMe1ybLO
アニメとか関わる方が馬鹿
ブラウン管の前で横になってる方がよっぽど利口
51 ツアープランナー(東京都):2010/08/18(水) 10:37:40.62 ID:8Ls13qvV0
今ほとんどコンピューターでやってんじゃないのかな
ケロロとかドラえもんなんかCG過ぎるくらいだけど
52 ドライバー(長屋):2010/08/18(水) 10:38:01.79 ID:6HdRxO0p0
>>34
需要がないから金にならんのだよ
53 カッペ(群馬県):2010/08/18(水) 10:38:02.87 ID:4ZmxwC180
実力ある奴はそれなりにもらってる
問題なのは下積み時代と底辺層だな
漫画家とかイラストレーターに転職しろという奴は馬鹿
実力主義なんだから実力ある奴はずっと続けたほうがいい
54 理容師(関西・北陸):2010/08/18(水) 10:38:19.16 ID:53Fd0xuOO
俺様のために死ぬ気でアニメつくれよアニメーター共
55 郵便配達員(コネチカット州):2010/08/18(水) 10:38:20.96 ID:Apr850B2O
動画→原画に行くまでがつらいんだけど
アニメでコンスタンスにテロップが出る原画くらいになると
じつは生活は苦しくなかったりする。

有名アニメーターとかになるとコミケで荒稼ぎとかあるしね
56 内閣総理大臣(神奈川県):2010/08/18(水) 10:38:57.51 ID:8TsRsCtN0
結局は趣味の延長線上ってことだろ
携わっているだけで満足なんだよ
57 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 10:39:04.29 ID:WHlOpTnmP
>>46
2Dは無理じゃないか?
テレ東で夕方やってる女児向けのやつ程度ならリアルタイムでできそうだけどなw
トゥーンレンダリングなら今リアルタイムでもできるし
58 パティシエ(埼玉県):2010/08/18(水) 10:39:09.49 ID:IlV6sZqP0
つーかおまえ等が寄付してやりゃいいんじゃん
スゴいアニメーターにジュース一本奢る感覚でも一万人いりゃ百万なのに
何でやらないの?
59 FR-F1(和歌山県):2010/08/18(水) 10:39:13.40 ID:T4HQ2C1V0
声優はきちんとお金貰える様に運動起こしたのにな
60 社員(アラバマ州):2010/08/18(水) 10:39:19.38 ID:K6QSGVSy0
来年糞搾取TVが終わるからそれまでの辛抱だ
グーグルTVとか期待しよう
61 エンジニア(アラバマ州):2010/08/18(水) 10:39:25.95 ID:btE/2IvTP
タダでもいいからやりたい、というやつが後を絶たないからな
かくいう私も昔はそう思ってました
62 声優(静岡県):2010/08/18(水) 10:39:45.78 ID:ex3Ktd7l0
ちょっとしたことで作画崩壊だの騒ぐ馬鹿がいるからだろ
絵の綺麗さと話の面白さは無関係なんだから
63 経済評論家(関西地方):2010/08/18(水) 10:39:55.86 ID:cHN/ACy5P
>>46
3Dアニメでもカメラの角度によってモデリング差し替えたり
モーションもキャプチャーしたデータを修正したり
そうそう簡単にはいかない
64 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 10:39:56.88 ID:SnU76B+/P
いい年こいて萌えキャラ書いてるような低脳どもは極安賃金で十分だろww
65 整体師(大阪府):2010/08/18(水) 10:40:45.11 ID:KPJErDtF0
>>59
アニメーターも運動起こしてる
今その最中

ちなみに当時の2ちゃんでは「嫌なら声優やめろw」とか言われてたらしいよ
66 エンジニア(アラバマ州):2010/08/18(水) 10:41:08.21 ID:2jKmV495P
>>62
そういうのは制作進行や演出が仕事を止めるのが原因なんだがなー
67 モテ男(神奈川県):2010/08/18(水) 10:41:09.50 ID:a0/K11W10
好きでやってるなら自業自得と言う奴はプロスポーツ選手も薄給でやれとでも言うのか
儲からないと言われつつもここまで続いてるって事は
それなりに美味い汁吸ってる奴もいるってことだろ
収益構造と分配の仕組みを改善すればある程度解決する
介護業界と同じだな
68 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 10:41:39.22 ID:kyGrZK8SP
>>61
働くほうがそういう意識じゃどうにもなんねぇよなw
好み、趣味を先行しすぎ
69 FR-F1(和歌山県):2010/08/18(水) 10:42:37.83 ID:T4HQ2C1V0
知り合いのエロマンガ家が動画マンやってたけど
トレスばっかで絵が描けなくなるから辞めたって言ってた
70 学芸員(静岡県):2010/08/18(水) 10:42:42.93 ID:ycPott0v0
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00014639.jpg
こいつとか推定年収1000万だぜ?
仕事できない糞アニメーターの方が悪い
71 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 10:42:54.69 ID:ovvoGX3hP
>>65
結局そういうのってさ、利権の発生にしかならないんだよ
今いる声優・アニメーターの賃金むりやり上げたら
新人はどうなるの?って話
結局自分たちが良ければあとはどうでもいいんだよねこいつら
72 家畜人工授精師(北海道):2010/08/18(水) 10:43:40.79 ID:CUdVn9x+0
アニメーターは人数が沢山必要なので、どうしても一人当たりの分配は
少なくなるわな。
労働組合でも作ればいいんじゃね?
73 MPS AA-12(石川県):2010/08/18(水) 10:44:02.90 ID:aF8qHM/y0
労働環境を最低限のレベルにまで改善するという簡単なお仕事をこなせる、
最低限の政治力をもつ人間すらいまだに業界に存在したことがないから。

何十年かかってんだよマジで笑えるwww

74 歌手(大阪府):2010/08/18(水) 10:44:17.81 ID:ojK7cL7L0
だって電通が制作費の半分取っていくんだもん
75 経済評論家(埼玉県):2010/08/18(水) 10:44:36.11 ID:D9zmQPicP
>>67
しねーよw
ブラックっていっても社長が外車乗り回してたとか
そういうかわいいレベル
ほかの業種の搾取とはレベルが違うみんな貧乏
オスカーと金熊とった宮崎駿ですら年収2000万円の業界だぞw
76 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 10:44:55.58 ID:ovvoGX3hP
>>74
じゃあテレビアニメにしないで
自分たちの努力で作品を宣伝してください。
77 監督(千葉県):2010/08/18(水) 10:45:07.35 ID:LX1fndyk0
お前らもパソコンが大好きだからタダ同然でIT土方やってるんだよね
78 劇作家(福井県):2010/08/18(水) 10:45:11.50 ID:7TFWV06v0
テレビ局と電通に中抜きされてるから仕方ない
79 レス乞食(神奈川県):2010/08/18(水) 10:45:14.97 ID:5gH9XRDA0
とっとと総合スレにシフトしろカス
80 洋菓子製造技能士(大分県):2010/08/18(水) 10:45:14.99 ID:iVbknNn00
そもそも週一30分アニメに無理があるんだってことにいい加減気づけよ
81 ヤクザ(福岡県):2010/08/18(水) 10:45:37.60 ID:OhIjZGjQ0
アニメーターすげーってなる動画とかないの?
82 家畜人工授精師(北海道):2010/08/18(水) 10:45:47.02 ID:9n5782170
>>73
プロパガンダ映像ばっか作っててよく言えたもんだな阿呆
83 工芸家(大阪府):2010/08/18(水) 10:45:48.03 ID:G1iCpYKk0
ジブリとかだと給料とか労働環境いいんじゃないの?
84 SAKO TRG-21(千葉県):2010/08/18(水) 10:45:51.10 ID:Fu4c3k0J0
人員整理するんだな
客は少数のオタしかいないのに製作側の人数が多すぎるんだよ
リストラしてアニメの数を減らして市場に見合った形態に変えないと
85 整体師(大阪府):2010/08/18(水) 10:46:48.03 ID:KPJErDtF0
ちなみにここ
http://www.janica.jp/
86 法曹(北海道):2010/08/18(水) 10:47:16.16 ID:Gb4VZTj60
動画サイトで十分
87 経済評論家(広島県):2010/08/18(水) 10:47:35.85 ID:NMyO1rJ1P
そもそもアニメーション会社に勤めてるアニメーターって
自分が会社員だっていう自覚をちゃんと持ってんの?
なんとなくゆるゆるのフリーターっぽい暮らしをしているイメージがある
88 理学療法士(新潟・東北):2010/08/18(水) 10:47:51.65 ID:AJQnAET8O
アラバマ州さんがこわい
89 警務官(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 10:48:08.43 ID:CUul3KzcO
技術が進歩するにつれて手抜き臭が凄いアニメが増えてるのは何故?
90 俳優(アラバマ州):2010/08/18(水) 10:48:10.33 ID:PgM+fHFM0
準公務員にして衣食住支援すればいい
91 経済評論家(関西地方):2010/08/18(水) 10:48:14.62 ID:cHN/ACy5P
>>76
エヴァがそれだっけ?
92 カッペ(群馬県):2010/08/18(水) 10:48:17.63 ID:4ZmxwC180
ジャニカはやらなきゃいけない事あるのに内部で問題起こしてる連中だからな
93 珍種の魚(関東・甲信越):2010/08/18(水) 10:48:45.44 ID:rYHEqw5UO
いや甘えだな
94 経済評論家(大阪府):2010/08/18(水) 10:48:56.23 ID:U1O6r2kLP
正直アニメ無くても困らない。
95 MPS AA-12(石川県):2010/08/18(水) 10:49:06.75 ID:aF8qHM/y0
電通に中抜きされる他の業界が、アニメ業界と同じレベルの薄給で
働いていてはじめて通用する言い訳なんだけど、なんで嬉しそうに
「しょうがない」とか言ってるのかがわからない。

ただのドMじゃねえかww

96 エンジニア(アラバマ州):2010/08/18(水) 10:49:30.25 ID:kepOIbCoP
やはり京アニは素晴らしいな
21世紀の虫プロ、手塚プロと呼ばれてるのも納得
97 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 10:49:45.31 ID:ovvoGX3hP
>>87
だって会社自体がゆるいサークルみたいなノリでしょ
十万人市場の業界なんかに参入する奴は最初からまともに経営するつもりないよ
98 内閣総理大臣(神奈川県):2010/08/18(水) 10:50:01.37 ID:8TsRsCtN0
でもこれが現実だろ
ヲタがいくら大騒ぎしようと、その程度の価値しかないってことだよ
99 大学芋(大阪府):2010/08/18(水) 10:50:10.92 ID:MPdrAg1J0
そりゃヤケになってエロに走る罠
100 柔道整復師(catv?):2010/08/18(水) 10:50:15.87 ID:pJJXWoQ80
ビンボ嫌ならアニメーターなんぞ止めりゃいいだけだろ
好きなコトして金まで貰おうなんざ虫が良すぎる
101 ヘルスボーイ(アラバマ州):2010/08/18(水) 10:50:34.89 ID:4Ff3OjNF0
でも辞めないというね
まぁ病もうが死のうが好きな仕事(笑)が出来ていいじゃない
102 エンジニア(埼玉県):2010/08/18(水) 10:50:43.56 ID:CkL2SLxDP
作画廚の声がデカいのとそれを真に受けるアホが多いから仕事が増える
103 家畜人工授精師(北海道):2010/08/18(水) 10:50:57.14 ID:CUdVn9x+0
そもそもアニメーターに高い給料を払ってたら製作会社が破産するんだよ。
アニメーターを国営にでもしろってか?
104 空き管(大阪府):2010/08/18(水) 10:50:58.40 ID:IaNccAIA0
ブラックブラックって言われてるけど詳細な給料とか全然公開されてないよね
こういうところに張られるソースはソース元が怪しい都市伝説レベルのものしかないし
105 鉈(神奈川県):2010/08/18(水) 10:51:00.30 ID:T/3/xwLE0
電痛が破綻すればすべて解決
106 経済評論家(関西地方):2010/08/18(水) 10:51:08.56 ID:cHN/ACy5P
昔から画家もパトロンがいなければ食っていけないというのに
107 カッペ(群馬県):2010/08/18(水) 10:51:18.73 ID:4ZmxwC180
>>87
動画マンは単価いくらとかだから固定給なんてジブリとか東映とかだし。。。
撮影マンとかなら持ってる奴もいるかもな
108 調教師(鹿児島県):2010/08/18(水) 10:51:43.52 ID:VZwgN9Hd0
アニメーターより音響監督の方が遥かに儲かってるらしいなw
全力でアニメ本編を作ってるやつらよりチョイ役の方が稼げるなんて笑えるぜw
109 新聞配達(岩手県):2010/08/18(水) 10:51:46.10 ID:POACEGJD0
>>95
中抜きの意味を調べて来いカス
110 ディレクター(大阪府):2010/08/18(水) 10:51:56.90 ID:aJxdnjMH0
萌え豚アニメ増えすぎだよ
111 詩人(愛知県):2010/08/18(水) 10:52:34.26 ID:wLIykTdO0
内職作業の人海戦術という面では
もっと他の製造業も相変わらずそんなレベルなんだけどな。
112 経済評論家(関西地方):2010/08/18(水) 10:52:42.26 ID:cHN/ACy5P
>>108
しかも枕付き
113 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 10:52:49.12 ID:J6H79x32P
>>87
賃上げ運動やってる人も不満げに書いてたね
「そもそもフリーで働く人が多い業界だけど、性格的にも根無し草気質の人ばかりで
こういった運動にも参加してくれない」みたいなことを
114 薬剤師(コネチカット州):2010/08/18(水) 10:52:53.30 ID:Y8eaO86bO
国営カジノ作って、パチンコみたいにアニメ使いまくればいいんじゃないの
115 職人(catv?):2010/08/18(水) 10:53:17.76 ID:e+n+RpQZ0
日本のヲタ文化がクールとか言ってたのもつかの間、
世界のデジタル化、グローバル化から取り残されてる感が
ここ数年ではっきり際立ってきたよな(笑)
116 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 10:53:20.12 ID:ovvoGX3hP
>>108
成りたがる奴が少ないからな
人気無い職種ほど高給なのは世の常だろ
好きな事だけやりたい!って奴がそれと同じくらいよこせってのは馬鹿だよ
手塚とか関係ない
117 郵便配達員(コネチカット州):2010/08/18(水) 10:53:35.06 ID:Apr850B2O
>>87
社員なんてほとんどいないよ。
基本的にアニメーターはフリー。
名前のある有名なアニメーターはフリーだし
社員と思われてる人もほとんどが拘束契約結んでるだけ。
118 登山家(徳島県):2010/08/18(水) 10:53:40.02 ID:J3y3DhIp0
アニメ命と言わんばかりに毎日アニメスレ建ってるんだから
カンパしようという流れがないのが不思議なんだけどな。
119 学芸員(静岡県):2010/08/18(水) 10:53:45.74 ID:ycPott0v0
>>104
http://www.jcstaff.co.jp/saiyou/h23staff06.htm
職   種: アニメーター
採用人数: 原画候補         10 名前後(動画からスタート)
動画チェッカー候補   2〜3 名(動画からスタート)
募集形態: 契約社員( 正社員登用制度あり )
契約期間: 別途応談( 1〜3年間 / 契約期間満了時更新制度あり )
給   与: 契約社員時 / 出来高制
正社員登用時 / 月額125,000円(固定)
待   遇: 経験・能力 により別途応談
昇給年1回・賞与年2回(正社員登用時)
社   保: 正社員登用時加入
休   日: 日曜日・夏期(3日)・年末年始(1週間程度)ほか会社指定休日(2〜3日)あり
交 通 費: 月額上限10,000円迄支給(規定あり)
応募資格: 学歴・年齢・性別 不問 
120 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 10:54:08.22 ID:WHlOpTnmP
アニメ業界がジリ貧なのも結局は少子化が主な要因だろうw

TVで放映する方法だと玩具メーカーなどとタイアップするしかないが少子化が原因でダメ
じゃあもっと上の年代を狙ってるけど萌えじゃないとセルメディアも売れないしweb割れしまくってる
121 レミントンM700(アラビア):2010/08/18(水) 10:54:10.28 ID:uengf4py0
庵野のカラー、要求が厳しそう。入れる人いるのかね
122 柔道整復師(catv?):2010/08/18(水) 10:54:16.10 ID:pJJXWoQ80
>>106
アニメーターは画家じゃなくてライン工だろw
123 漫画原作者(神奈川県):2010/08/18(水) 10:54:17.75 ID:+YwMABDV0
経済評論家多すぎてワロタ
124 モテ男(神奈川県):2010/08/18(水) 10:54:26.49 ID:a0/K11W10
>>87
大半が社員じゃなくて個人に対して委託って言う形じゃないの?
給金も労働時間も労基法破らなきゃやってけないレベルだから
125 美容師(関東・甲信越):2010/08/18(水) 10:54:27.76 ID:0EnPCbjeO
アニメーターに適切な給料払ってやっていけない会社は潰れろってことだよ
126 発明家(関東・甲信越):2010/08/18(水) 10:54:41.35 ID:7jGVzBkEO
アニメなんて無い方がいいじゃん
ギリギリでろくでもないモノ世に出して揚句アニヲタは執拗に叩くことしかしないんだし
127 経済評論家(大阪府):2010/08/18(水) 10:55:05.15 ID:Sh3nrMKBP
>>81
最近だとこれが結構頑張ってると思う
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y4nsa74ovw0
128 作家(埼玉県):2010/08/18(水) 10:55:07.33 ID:7OkyxE6S0
>>115
昔はかなりクールだったんだけど
ここ最近萌えアニメばっかりになって、外国からの評価が急降下らしいな。

たしかに最近の欧米アニメと比べると最近の日本アニメはダサい
129 エンジニア(アラバマ州):2010/08/18(水) 10:55:11.28 ID:2jKmV495P
>>87
アニメーターは会社に机を貸してもらっているだけ
雇用契約書を交わさないで仕事している場合もある
130 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 10:55:38.57 ID:ovvoGX3hP
>>127
こういうのはアニメって言わない
131 声優(静岡県):2010/08/18(水) 10:55:38.98 ID:ex3Ktd7l0
>>119
ハロワでこんな求人見つけても絶対スルーするな
132 詩人(愛知県):2010/08/18(水) 10:55:46.01 ID:wLIykTdO0
>>120
売るほうだけでなく制作側の人材確保の面でも少子化は厳しい。
でもそれもこの業種に限った話でもなく・・・
133 整体師(大阪府):2010/08/18(水) 10:56:07.35 ID:KPJErDtF0
>>120
大きなお友達の方が金払い良いよ
134 スリ(山梨県):2010/08/18(水) 10:56:24.72 ID:b/4uS9U50
ドラマやバラエティはお金もらえるのにね
135 救急救命士(アラバマ州):2010/08/18(水) 10:56:29.11 ID:xBwVoTft0
萌え豚は金払い良いからな。
最悪なのは作画豚。あいつら口ばかりで全然金落としやがらねえ。
136 ドライバー(長屋):2010/08/18(水) 10:56:47.38 ID:6HdRxO0p0
アニメーターが賃上げ要求してきたら
外国に外注して三文字アニメが出来る
137 弁護士(長屋):2010/08/18(水) 10:56:52.80 ID:uETmeB3ui
>>58
このスレ見りゃわかるだろ
今の日本は口だけ出すのコジキだらけ
138 整体師(大阪府):2010/08/18(水) 10:56:52.98 ID:KPJErDtF0
>>123
漫画原作者が言うなw
139 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 10:56:55.73 ID:WHlOpTnmP
>>127
がんばってるというか決めシーンはどのアニメも使いまわしするので
基本的に力はいってるようなw

ひどい作品は決めシーンとその他の作画レベルが明らかに違いすぎるとかあったよなw
なので決めシーンはあんまり力入れない方が実はよかったりするんだよなww
140 フランキ・スパス12(関西・北陸):2010/08/18(水) 10:57:31.62 ID:OhgCckHKO
アニメーターはもっと認められるべき
ある日改めて冷静にアニメについて考えると
如何に二次元の世界であれだけグリグリ動かすのが凄いかが解る
141 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 10:57:33.69 ID:WHlOpTnmP
>>133
ニッチな大きなお友達専属のエロアニメ製作部隊化してるだけだろw
142 空き管(大阪府):2010/08/18(水) 10:57:39.47 ID:IaNccAIA0
>>119
結局は出来高制で細かい額なんてのはでてこねえのな
143 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 10:57:40.86 ID:ovvoGX3hP
てか今の奴はアニメーターの労働環境くらい知って入ったんだろ
何文句言ってんの?
好きな事だけしたいけどそれで生活したいしお金も欲しい!ってか?
社会はそんな甘くねーよ
144 理学療法士(関東・甲信越):2010/08/18(水) 10:57:49.88 ID:mc5O5VffO
人間の尊厳ってなんすか?
145 学芸員(静岡県):2010/08/18(水) 10:58:08.77 ID:ycPott0v0
>>81
http://www.youtube.com/watch?v=Ad0Khj6OpMo
一人で1分に3000枚ですってよ
146 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 10:58:40.23 ID:WHlOpTnmP
>>142
内職と変わらないよw
内職と同程度の扱いの作業のためにわざわざ出向いてるというww
147 SAKO TRG-21(千葉県):2010/08/18(水) 10:58:41.09 ID:Fu4c3k0J0
認めるも何も一般人はアニメなんかみないから
その程度の価値のものに高給なんてやれないだろ
148 エンジニア(アラバマ州):2010/08/18(水) 10:58:43.13 ID:r8BvfmGmP
DVD、BDの値段が高くて現場じゃ低賃金
中間搾取が半端ないんだろうな
149 調教師(鹿児島県):2010/08/18(水) 10:58:55.43 ID:VZwgN9Hd0
>>136
三文字も馬鹿にできないレベルになってきてるからなー・・・
そうなったらアニメーターはやばいろうだなw
たとえ全編三文字作画でもクオリティ高ければ
一部のネトウヨ萌えオタ以外は気にしないだろう
150 内閣総理大臣(神奈川県):2010/08/18(水) 10:59:20.83 ID:8TsRsCtN0
その程度の価値しかないし、その程度の意識でやってきたって証拠だよ
口角泡を飛ばすヲタの意見なんか今後は無視するべき
オマエラはヲタを甘やかしすぎている
151 エンジニア(catv?):2010/08/18(水) 10:59:34.84 ID:EsIINOdsP
>>144
肉虫の集合体
152 経済評論家(福岡県):2010/08/18(水) 11:00:16.17 ID:eJDByjAyP
>>149
コンピューターのおかげでマシにはなってるけど
所詮3文字だからな
神作画見た後だと、やっぱり劣るわ
153 経済評論家(埼玉県):2010/08/18(水) 11:00:23.19 ID:D9zmQPicP
>>145
枚数描いてもセンスが無いんじゃ誰も喜ばんな
154 郵便配達員(コネチカット州):2010/08/18(水) 11:00:35.98 ID:Apr850B2O
>>140
アニメーターの能力は凄まじい。
自分で描けばわかるけどLOをバシっと決めるだけでもなかなかできない。
それを動かすとかキチガイ沙汰。
155 臨床検査技師(中国・四国):2010/08/18(水) 11:01:05.11 ID:KADvpz4eO
ほとんどがフリーって嘘教えるな
サンライズみたいにフリー契約がほとんどのとこもあれば
IGみたいに社員中心のとこみたいなのもあって様々
156 行政官(北海道):2010/08/18(水) 11:01:23.89 ID:CXckyCs90
外人が違法配信で見てる分を金に還元できればマシになるだろうよ

日本で放映された翌日には多くの違法サイト合わせて数百万を下らないPVになってる。
ここをビジネスに出来ない日本企業が無能なんだよ。ガンガン取り締まってTV放映6時間後とかにはweb公式配信とかやれよ
クレカで一話10円で見せても、各国で現地スポンサーつけてCM乗せるのでも良いだろ。
157 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:01:38.00 ID:ovvoGX3hP
>>154
動かすから逆に楽になる部分もあるんだよ
崩れててもヲタは「中割り」とか言って文句言わないしな
158 奇蹟のカーニバル(東京都):2010/08/18(水) 11:01:45.87 ID:XTWm7s4q0
>>146
原画候補だから動画だな
始めの月は2−3万、1年後に7-8万稼げるぐらいで正社員ぐらいだな
素人には線1本引けないと思うけどな
159 公務員(神奈川県):2010/08/18(水) 11:01:46.56 ID:K7H9XeEm0
最低賃金を守らせるだけで問題無いのになんでそれしないの?
160 鉈(関東・甲信越):2010/08/18(水) 11:01:53.29 ID:8lNw1y77O
外注でいいだろ
中韓に丸投げしてもギャーギャー騒ぐのは作画厨ぐらいだし
161 通りすがり(東海・関東):2010/08/18(水) 11:02:14.10 ID:IljpM+NpO
もう中国人に任せるしかない
もう日本のアニメーターは新規採用するな教育もするな
中国に学校を作り中国人に仕事を与えればいい

諦めろ
162 調教師(鹿児島県):2010/08/18(水) 11:02:15.10 ID:VZwgN9Hd0
>>152
さすがにトップとはまだまだ差があるね
でも平均値は確実にあがっとる
三文字アニメーターの技術の向上に
一番危機感持ってるのはネトウヨオタじゃなく日本のアニメーターだろうな
163 ダックワーズ(関西・北陸):2010/08/18(水) 11:02:20.43 ID:N5juNh/uO
昔やってたエスカフローネってアニメのOPで
ロボット二機がマントばさばさしながら
刀でバチバチ火花だしながら戦ってるの図は
今でも憶えてる
最近ああいうのないよね
164 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:03:02.39 ID:ovvoGX3hP
>>159
アニメーターの職業形態考えればすぐ分かる事だろ
月給って概念が無いんだよ
165 馴れ合い厨(東京都):2010/08/18(水) 11:03:29.37 ID:LG0kiTE60
誰もたいして必要としてなくて金を払わないから給料安いんだろw
キチガイかよ
166 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 11:03:31.99 ID:WHlOpTnmP
>>159
時間切り売りのアルバイト契約じゃないからなあ

完全出来高な内職と一緒だよ
1枚仕上げてxx円とかそんな感じ
167 経済評論家(広島県):2010/08/18(水) 11:03:38.93 ID:NMyO1rJ1P
個人事業主か、まあ現場の職人や土方と一緒だな
それでもまだ建設現場の方が規制が激しいから
労働時間や労災なんかがしっかりしてるわな
168 声優(静岡県):2010/08/18(水) 11:03:44.31 ID:ex3Ktd7l0
歩合制のとこは総じてブラック
169 経済評論家(大阪府):2010/08/18(水) 11:03:59.26 ID:Sh3nrMKBP
富野監督ってフリーの監督だと思うんだけど
なんでサンライズの仕事しかしないんだろう
どう考えても社員というか役員レベルだよな

>>163
あーいうチャンバラというか殺陣が上手いのってボンズかな
ストレンヂアのチャンバラは良かった
170 作家(埼玉県):2010/08/18(水) 11:04:10.79 ID:7OkyxE6S0
動きの良さで言うなら20年前のディズニーにいまだ勝ててないからなあ。
オタが褒めそやしてる神作画なんて
外国の一流からみたらまだまだ失笑もの。
171 モテ男(神奈川県):2010/08/18(水) 11:04:18.33 ID:a0/K11W10
>>148
海外に売ってるのだとアホみたいに安いのにな
日本だと1巻分の値段で海外版はBOX買えるなんてザラ
172 エンジニア(埼玉県):2010/08/18(水) 11:04:25.18 ID:CkL2SLxDP
100枚必要なら20枚程度の手書きからPCで補完して100枚に仕上げるとか出来ればいいのに
かなり複雑なシーンでなければ可能な気もするが
173 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:04:26.97 ID:ovvoGX3hP
>>162
あっちの連中は文句言わずに黙々と仕事するしな
そりゃ配給会社は外注に頼るわけだわ
174 サウンドクリエーター(静岡県):2010/08/18(水) 11:04:38.84 ID:wzoiduvN0
>>161
アキラと並ぶオーパーツアニメの白蛇伝作ったりした所だしなw
しかも韓みたく勝手に国旗やハングル入れたり無駄な自己主張もしないしw
175 学芸員(静岡県):2010/08/18(水) 11:04:41.51 ID:ycPott0v0
>>142
ジャニカの調査によると単価は1枚平均200円ぐらいだとかなんとか
ただしJCは大手だしもうちょっと高い気がする
176 花屋(岐阜県):2010/08/18(水) 11:04:45.18 ID:KYMxMaEH0
今のアニメ見てアニメーターになろうなんて子供は居ないだろうな
177 幼稚園の先生(東海・関東):2010/08/18(水) 11:05:01.12 ID:YSQASiJ3O
アニメーター育成校はちゃんと現実教えないと。
178 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:05:51.87 ID:ovvoGX3hP
>>148
アホか
物の値段が不相応に高いってのは、その市場に元々人が少ない場合だよ
179 行政官(北海道):2010/08/18(水) 11:05:58.38 ID:CXckyCs90
中間搾取とか電通死ねとか言うなら自分でやりゃ良いじゃん、代理店ってアウトソーシング先でしか無いんだから。
180 豊和M1500ヘビーバレル(東京都):2010/08/18(水) 11:06:04.51 ID:UzDUd8s70
一枚50円のセルに一枚の下絵と色設定と彩色までやって180円だからな
今はセルがないから130円か?これで食えと言われても無理だろう
181 経済評論家(埼玉県):2010/08/18(水) 11:06:08.96 ID:D9zmQPicP
>>176
オタクはいるだろうけど
表現で身を立てようって志の人はアニメなんて見向きもしないだろうな
182 消防官(catv?):2010/08/18(水) 11:06:41.92 ID:oC7s+nrs0
5元はねーよ
183 エンジニア(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:06:52.83 ID:2jKmV495P
昔より動画一枚当りの賃金は上がった
*影線、HI線がバシバシ増えて一枚当りの仕事量はそれ以上に上がった
184 整体師(北海道):2010/08/18(水) 11:07:03.45 ID:4R9BZzbz0
電通が中抜きするってどういう仕組みなの?
185 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:07:15.97 ID:ovvoGX3hP
>>176
アニメは日本の文化!とかほざいて税金投入してまで萌えアニメ量産するくらいなら
さっさと無くなった方がいいんじゃねーの?文化ってのはいつか廃れるもんだろ
186 経済評論家(大阪府):2010/08/18(水) 11:07:21.35 ID:Sh3nrMKBP
代々木アニメーション学院にいけばアニメーターになれるのかな…
それともニコニコ動画とかでオリジナルの作品をシコシコ作ったほうがアニメーターの道に近づけるのかな
187 発明家(京都府):2010/08/18(水) 11:07:22.18 ID:BDWpAZBm0
>>175
JCは大手じゃねーよ
どんだけ萌え豚脳なんだお前
製作会社大手はジブリ、東映、サンライズだけ
188 小説家(東日本):2010/08/18(水) 11:08:10.19 ID:f5vIsc2m0
>>180
仕上げは食える
仕上げがPCになって給料が桁が変わった。

アニメ業界で食えないのは作画と声優だけ。
もうちょっと利益分配を変えればみんな幸せなんだけどな
189 警察官(千葉県):2010/08/18(水) 11:08:13.86 ID:M5KK9JCw0
ピクサー観たらどうでよくなった

日本のアニメ終わっていいよ
190 作家(埼玉県):2010/08/18(水) 11:08:16.49 ID:7OkyxE6S0
>>176
いたとしても、ほとんど外でたこともなくて
ロボットか女の子だけ描いてたいって奴ばっかりだろうな。

どう考えても未来はない
191 消防官(catv?):2010/08/18(水) 11:08:26.41 ID:oC7s+nrs0
アニメの仕上げ会社ってどういうことやるの?素人が入るの無理?
192 中国人(茨城県):2010/08/18(水) 11:08:36.20 ID:1pOcTo+m0
マッドハウスは大手に入るの?
193 整体師(北海道):2010/08/18(水) 11:09:16.01 ID:4R9BZzbz0
ピクサーの世界観も飽きたよ
所詮はアメ公
194 画家(中部地方):2010/08/18(水) 11:09:26.35 ID:AFGbFYQm0
おれが参加してた仕事のディレクターは仕事場に電話すると
24時間ほぼ確実にいた
席を外すのは風呂屋くらい
着替えは奥さんに取りに行かせてた
195 行政官(北海道):2010/08/18(水) 11:09:52.75 ID:CXckyCs90
インセンティブ制導入が一番解決に近い案だと思うけどね。
携わったアニメが売れれば金がより入る。

売れそうもない上のスタッフなら拒否れば良い、有能な監督、脚本家のアニメなら是非描きたいってなって。
無能な監督は無能スタッフしか集まらないようになって淘汰されて行けば良い。
196 コピーライター(京都府):2010/08/18(水) 11:09:54.66 ID:fchTMqFF0
テレビ局と電通が搾取してる、ネット放送に切り替えれば搾取はなくなってハッピー

というのは底辺アニオタの都合のいい妄想ですんで

http://soulwarden.exblog.jp/6469132/
http://d.hatena.ne.jp/guri_2/20071030/1193756127
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-1820.html
197 カッペ(群馬県):2010/08/18(水) 11:09:55.86 ID:4ZmxwC180
>>188
仕上げはもっと安くていいよな・・・誰でもできるし
198 もう4時か(西日本):2010/08/18(水) 11:09:58.47 ID:o4oyQRVN0
手塚はライバルとなる若いアニメーターの台頭を恐れてわざと環境破壊をしたのかもな
199 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 11:10:05.91 ID:gv3/y4U+P
とっととアニメ制作会社は淘汰されろ
優秀なとこ数社あればいいよ
200 国会議員(大阪府):2010/08/18(水) 11:10:08.31 ID:JUxF/fXc0

■アニメーターになるのは難しい!

これはよく言われることですが、そんなことはありません。
まず、アニメーターになる人、というのは、どういう人か、そこから考えていきましょう。
だいたいは、アニメーションの専門学校を出た人がアニメーターという職業につきます。
もちろん、そうでない人もいますが、まぁ、だいたいは専門学校を出た人がアニメーターになるんですね。
しかし、アニメーションの専門学校ということですが、実際のところ、どうなのでしょう?
実は、専門学校を出ているからといって、誰もが絵がすごく上手い、というわけではないのです。
と、いうよりは、逆なのです。
アニメの専門学校を出ているにもかかわらず、絵が下手…、人間すらまともに描けない…。
そんな人がほとんどです、マジです、専門学校といっても、正直な話、学校はほとんど何もしてくれません、名前だけです。
そうすると、専門学校の生徒さんは、ほとんど自分一人で絵を練習することになりますよね、教えてもらえないんですから。
でも、練習しない、努力しない、そんな人がほとんどです。
本当に趣味の落書きレベルから何一つも成長しない、そんなまま2年間を過ごして、専門学校を卒業してしまう。
でも、そんなダメダメ人間でもなれるのがアニメーターなのですね。
実力がなくても、制作現場はいつでも人が足りないので、猫の手でも借りるつもりで雇ってもらえるのです。
しかし、そんなダメダメ人間でも、寝るとき以外は絵を描くという地獄の動画マン生活を1年、2年、でも続ければイヤでも絵はうまくなります。
そして賃金問題ですが、お金に困るのは動画マン時代の1年2年ぐらいです、それぐらいの生活費はバイトで貯金でもすれば充分なんとかなります。
そして、地獄の動画マン生活にもめげずに、頑張れる人は、優秀な原画家や演出家になっていくんですね。
でも、業界の性なのか、どうもアニメーターになる人というのは、根性というか我慢が足りない人が多い。
アニメの専門学校へ行く人っていうのは、だいたいが学校の勉強についていけないから来た、なんて人が多いですからね…。
そういう人はまあ、努力や我慢といったことができない人が多いです。そのせいか、動画マン生活も、イヤになって逃げてしまう。
だからアニメーターの離職率は高いんですね。
201 海上保安官(関東・甲信越):2010/08/18(水) 11:10:41.52 ID:/0DIPoX6O
声優は不細工がスターになれる数少ない道だからなりたがるのを理解できるが
メーターは何なんだ?
乳首の修正して楽しいか?(笑)
202 高校生(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 11:10:58.22 ID:oe90MujbO
どうせ副業としてエロ同人で稼いで税金も払わず被害者面してるんだろ
コミケでも殆ど赤字とか散々言ってる奴いるけど証明する書類付きで具体的な数字で説明してる奴なんて見たことない
203 エンジニア(新潟県):2010/08/18(水) 11:11:09.66 ID:pDuYm+viP
そんなに辛いならなにか行動を起こせば良いじゃない
204 ドライバー(長屋):2010/08/18(水) 11:11:14.36 ID:6HdRxO0p0
>>198
手塚の虫プロは中間搾取しない会社だから
他のアニメ会社より給料は倍以上高かった筈だぞ
205 宇宙飛行士(コネチカット州):2010/08/18(水) 11:11:24.68 ID:sMbu4qCJO
言うたほど安くありません
言うたほど辛くありません
206 奇蹟のカーニバル(東京都):2010/08/18(水) 11:11:37.69 ID:XTWm7s4q0
>>172
とろけるような動きになるけどいいの?
207 ファイナンシャル・プランナー(福島県):2010/08/18(水) 11:12:01.24 ID:A9lkvfKc0
>>189
ピクサーの社員数=日本のアニメーターの総数。

勝てるはずがない・・・。
3年に1本割合で90分のアニメを作る集団と
戦う自体 ナンセンス。
208 ダックワーズ(関西・北陸):2010/08/18(水) 11:12:02.07 ID:N5juNh/uO
世界中の人が喜んでくれてるなら
国が保護して大儲けすれば良いじゃん
韓国の電化製品みたいにさ。
209 ツアープランナー(東京都):2010/08/18(水) 11:12:09.05 ID:8Ls13qvV0
使う側からすれば給料上げたところで製作が早くなる訳でも
ないからなぁ
210 登山家(千葉県):2010/08/18(水) 11:12:10.45 ID:uE+FNRWm0
大して売れなくてもただ働きにならずオマンマ食えてんのは代理店様が金集めてきてくれるからだろ
代理店抜きで金集めとか出来るもんならやってみ
211 弁護士(長屋):2010/08/18(水) 11:12:10.54 ID:uETmeB3ui
>>152
んなもんあと数年かからず逆転するよ。
日本を目の敵にして、パクリ模倣火か抜き何でもありで技術盗んで、
韓国なんかは国の支援受けて国策状態で追い上げてるのに。

てか、日本ってあと10年もしたら、他国のアニメコンテンツ輸入すら、
規制と疲弊で難しくなるだろ。
作るのもダメ、仕入れるのも無理。
おまいらどーすんの?
212 ファッションデザイナー(茨城県):2010/08/18(水) 11:12:13.00 ID:tkGwdd/B0
SEとどっちが大変?
213 タンメン(愛知県):2010/08/18(水) 11:12:23.41 ID:Ga2xVG8/0
>>186
代アニは基礎をきっちり教えてくれるらしいので、
手堅く目指すなら行った方が良いんじゃないの?
アニメに限らず、独学ってのは本人の意思がよほど強烈じゃないと失敗すると思う
214 声優(静岡県):2010/08/18(水) 11:12:37.84 ID:ex3Ktd7l0
ところでジブリって数年に一度しか作品作ってないけど
あれで社員らに食わせて上げられるほど儲けって出てるの?
それとも他になにか仕事してるの?
215 行政官(北海道):2010/08/18(水) 11:12:45.05 ID:CXckyCs90
だいたい今のアニメってアニメーターのレベルは必要以上に高いけど、
脚本が糞つまんねーんだよってアニメ多いだろ。GONZO筆頭に。

脚本家が兎に角育ってないからここをテコ入れしろよ、だから売れなくて結果アニメーターにも金入らない。
原作のセリフを一字一句改変してない化物語はあんだけ売れてるし。
216 中国人(茨城県):2010/08/18(水) 11:13:07.03 ID:1pOcTo+m0
本田雄や松本憲生みたいなトップクラスアニメーターって、年収いくらくらいなの?
217 学芸員(静岡県):2010/08/18(水) 11:13:21.79 ID:ycPott0v0
>>214
版権うめぇ
218 整体師(北海道):2010/08/18(水) 11:13:33.38 ID:4R9BZzbz0
>>214
千と千尋の収益だけで20年は食えるだろ
219 売れない役者(関西・北陸):2010/08/18(水) 11:13:54.77 ID:WrEkgUmrO
>>210
だよな
220 臨床検査技師(コネチカット州):2010/08/18(水) 11:14:21.21 ID:9PZXo58zO
>>214
けっこう下請け仕事もあるみたいだよ
221 レオナルド・ディカプリオ(静岡県):2010/08/18(水) 11:14:21.96 ID:zYDwI/yj0
スタジオ作って海外から受注すれば良いじゃん
222 家畜人工授精師(北海道):2010/08/18(水) 11:14:28.09 ID:9n5782170
やれやれ、今日も平和だ
223 経済評論家(埼玉県):2010/08/18(水) 11:15:04.05 ID:D9zmQPicP
>>214
映画の成績が毎度いいから銀行が出資してくれます
224 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 11:15:23.86 ID:WHlOpTnmP
>>207
日本は相変わらず工芸品作ってて、ピクサーとかは工業製品作ってるんだよ
225 小池さん:2010/08/18(水) 11:15:27.29 ID:8UX6D5O70
エアコン効いてるだけいいじゃん
226 ドライバー(長屋):2010/08/18(水) 11:15:47.93 ID:6HdRxO0p0
>>211
日本アニメを抜いた所でしょうもないんだよ
アメリカアニメに追いつかない限り未来がない
227 行政官(北海道):2010/08/18(水) 11:15:48.50 ID:CXckyCs90
>>214
劇場であれだけ収益出した上に、定期的に出す過去作品のDVD、BDで食っていける。
アニメの下請けもやってる、エヴァの「静止した闇の中で」もジブリだ
228 エンジニア(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:16:13.63 ID:RgLoTsDkP
そろそろ朝型のアニメーターが起き出す時間だな
ちなみに夜型アニメーターは朝のゲゲゲを見てから寝る
229 臨床検査技師(中国・四国):2010/08/18(水) 11:16:25.25 ID:KADvpz4eO
>>184
電通が持っている放送枠を買う
あとは宣伝費とか売り上げの一部を持って行かれたりなどで搾取される
これにテレビ局の搾取分も加わるので、予算の50%は搾取される金になる
230 臨床検査技師(コネチカット州):2010/08/18(水) 11:17:14.05 ID:9PZXo58zO
>>200
そんなやつが金銭感覚に優れていたり経営センスがあったり
労働法に詳しかったり有力者にコネがあったり
ましてやリア充だったりするわきゃないんだよね
231 脚本家(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:17:25.20 ID:7OGKwug+0
京アニ社員とかボーナス出まくりなんだろうな
232 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 11:17:45.67 ID:WHlOpTnmP
>>229
なんかヤクザやチンピラのタカリにしかみえないよなw
233 洋菓子製造技能士(大分県):2010/08/18(水) 11:18:27.12 ID:iVbknNn00
234 シャブ中(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:18:27.77 ID:vmDMxJag0
フルとリミテッドを比較してアメリカの方が上とか言ってるヤツは何が言いたいんだか。
235 経済評論家(千葉県):2010/08/18(水) 11:18:32.01 ID:wBooIfc+P
アニメーターなんて作品売れなかろうが給料出るんだから楽でいいだろ
完全成功報酬型の漫画家やイラレに比べれば甘えと失笑されるレベル
236 経済評論家(大阪府):2010/08/18(水) 11:18:34.62 ID:Sh3nrMKBP
>>231
そんなに待遇いいのになんでヤマカンは辞めちゃったんだろう…
237 ダックワーズ(関西・北陸):2010/08/18(水) 11:18:40.67 ID:N5juNh/uO
自動車や電化製品ですら
トップ走れなくなって来てるんだから
韓国みたいな親方太極旗って必要なんじゃないの
別にアニメじゃなくていいけど
238 国会議員(大阪府):2010/08/18(水) 11:18:54.46 ID:JUxF/fXc0
お前ら、アニメーターは、すごく絵はうまくて神レベルの実力がないとなれない、みたいに勘違いしてるが。
そんなことないぞ、アニメの専門学校の卒業制作とか見てみろ、2年間なにしてたの?ってレベルばっかりだぞ。
そんな奴でもなれるのがアニメーター、給料は低くて当然。
そいうとこでも真面目に努力していける奴は、ちゃんと原画にもなれるし食ってもいける。
239 行政官(北海道):2010/08/18(水) 11:20:07.95 ID:CXckyCs90
搾取とか言ってる奴は社会出ろよ
240 ダックワーズ(関西・北陸):2010/08/18(水) 11:20:28.75 ID:N5juNh/uO
アニメーターと左官職人って
どっちが凄いの
241 工芸家(大阪府):2010/08/18(水) 11:20:32.38 ID:G1iCpYKk0
>>235
漫画家はマジ大変だと思うわ
そもそも雑誌に乗せてもらうのが難しそうだし・・・
もし載せてもらえても8週打ち切りとかになったら目も当てられん
242 政治厨(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:20:35.94 ID:NDzmmxZH0
>>227
その回って随分微妙な作画じゃなかったか
243 学芸員(静岡県):2010/08/18(水) 11:20:37.82 ID:ycPott0v0
テレコム・アニメーションフィルム

給与:
研修期間(約3ヶ月)/期間中95,000円
契約/デジタル作画:基本契約料75,000円 (基本契約枚数300枚)
.................+住宅・交通手当20,000円(定額)+作業手当15,000円(変動)
.................基本作業枚数を超えた場合、出来高
.................例) 500枚作業の場合 160,000円
244 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 11:20:47.14 ID:WHlOpTnmP
>>238
まあ問題はいつまで手芸や工芸品を作り続けるのかってことだな・・・
245 脚本家(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:21:16.92 ID:7OGKwug+0
>>233
アニメに出てきそうな学園だな
246 経済評論家(関西地方):2010/08/18(水) 11:21:40.59 ID:cHN/ACy5P
工芸品も作り続けていけば伝統工芸品に…
247 脚本家(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:22:36.96 ID:7OGKwug+0
京アニがマイナーな頃に入社したヤツとか勝ち組すぎるよな
248 アニオタ(熊本県):2010/08/18(水) 11:23:04.33 ID:Y5c8TVT70
労働条件よくしたら人件費で会社が立ち行かなくなるんでしょ?
249 10歳小学5年生(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 11:23:05.73 ID:6HQjOG/7O
ただ可愛い女の子がクチパクしてるアニメに人気声優あてれば
勝手に売れてくんだからだけ今のアニメは美味しいよな
技術やコストなんてかけるだけ無駄www
アクションやCG凝るくらいならおっぱい揺らしたほうがビジネスとして正しいよ
250 弁理士(茨城県):2010/08/18(水) 11:23:39.10 ID:PiiCcPl60
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/animation/pdf/feature.pdf

神村「まずアメリカの一般的なオフィスワーカーの賃金を教えて下さい」
業界「一ヶ月2000$?2500$(24万円?30万円)くらいだと思います」
神村「アニメーターの賃金はそれにくらべてどうですか?」
業界「大まかにいって倍ですね。最低賃金の決まりがあって(←こまかい職種わけがあるのだが、
ここではふれない)原画員は56万9891円/月(週給1104$・別紙参照)」
神村「なりたての原画員でも?」
業界「それが最低の基準だから」
神村「たいがい、それ以上はもらえるということですね」
業界「10年くらいやっている、ふつうの原画員で120万円/月くらいじゃないかな。いくら
でも高い人はいますけど。グレン・キーンやマーク・ヘンだと、年収で1億2千万円(←推定)
くらい、もらっていると思います」
251 官僚(大阪府):2010/08/18(水) 11:23:46.83 ID:q/SGA7y10
SEとかアニメ描きとかネットをよく使う奴の愚痴は信用できない
252 郵便配達員(コネチカット州):2010/08/18(水) 11:23:53.40 ID:qpGQpoSaO
絵下手になってんだから上がるはずないだろ(笑)
253 法曹(石川県):2010/08/18(水) 11:24:01.01 ID:ev9A7mFr0
これだけ人気のある技術職もそうないよな、ほかに受け皿がないだけか
254 歌手(大阪府):2010/08/18(水) 11:24:33.62 ID:ojK7cL7L0
まあ全て手塚治虫と虫プロの功罪だな
255 国会議員(大阪府):2010/08/18(水) 11:24:35.41 ID:JUxF/fXc0
とりあえず>>200>>238はマジだからな

お前らアニメーターを過大評価しすぎ
256 探偵(茨城県):2010/08/18(水) 11:25:02.53 ID:+GvO2nod0
用語が間違ってるヤツ多い
http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/28.html
特に「作画」って言葉を勘違いしてる
257 バレエダンサー(関東・甲信越):2010/08/18(水) 11:25:15.74 ID:ce+++N2aO
設定、キャラデザ、脚本、構成、カット割、作画
なにからなにまで一人でやらなきゃならん漫画家に比べたら屁でもないだろ
258 運営大好き(catv?):2010/08/18(水) 11:26:41.80 ID:jOYHTQqg0
死に物狂いで努力して無茶を通すスタッフより、思いつきで無茶を言い出す監督の方が偉いとされ金も入る
キチガイの戯言でも利権があればお深いお考えですよ
まあリーマンでいうところの上司も似たようなもんだがね
マジ、努力するほど馬鹿を見る世の中
259 画家(中部地方):2010/08/18(水) 11:27:40.21 ID:AFGbFYQm0
>>238
監督が作家気取りだからね
現場はその程度でもいいんじゃないか?
260 脚本家(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:27:59.94 ID:7OGKwug+0
>>251
SEは大手なら普通に稼げるからな。
261 システムエンジニア(東京都):2010/08/18(水) 11:28:19.57 ID:jiKD1C+q0
つか丁稚が無給で働くのは日本の伝統だろ
今でも植木屋とか落語家は無給だし
アニメーターも有名になりゃ御殿が建つんだし問題無い
262 ダックワーズ(関西・北陸):2010/08/18(水) 11:28:39.68 ID:N5juNh/uO
アニメーターなんてたいした事あらへん言うけどさ
クラスでやたらアニメ絵かくのが上手い奴が一人いて
そいつらの甲子園だろ
そら一般人からすると結構レベル高いだろ
業界内ではイマイチでも
263 行政官(北海道):2010/08/18(水) 11:29:16.96 ID:CXckyCs90
声優業界なんかは自力で賃金形態確立させたりしたじゃん。

アニメーターは自力で何とかする気が無いから変わらないんだよ
264 声優(静岡県):2010/08/18(水) 11:29:19.09 ID:ex3Ktd7l0
>>200
ってことは高い金払ってアニメ専門なんかに行くより
直接アニメ会社に行って頼めば入れてくれるんじゃないのか
そこで頑張れば嫌でも絵がうまくなるなら
265 書家(宮城県):2010/08/18(水) 11:29:46.77 ID:9VmY8lTK0
>>256
どれが間違ってるの?直すから教えて
266 経済評論家(catv?):2010/08/18(水) 11:29:50.40 ID:NlQbaPDDP
同人でも書いて小遣い稼げばいいんとちゃうの
よく知らんけど
267 エンジニア(catv?):2010/08/18(水) 11:29:57.21 ID:0jpRftgYP
アニメに対する政府の補助金
日本 50億
韓国 250億
こんなもんだぜ
確か天皇も250億位だったけ
268 高校生(千葉県):2010/08/18(水) 11:30:02.77 ID:sgyjfij00
>>238
だからこそ新人の時から凄いアニメーターが伝説になるのか
269 探偵(茨城県):2010/08/18(水) 11:30:27.49 ID:+GvO2nod0
>>262
甲子園出てるやつが全員プロになれるわけじゃない
ましてや、プロのやつが全員1000万もらえるわけじゃない
270 アニオタ(熊本県):2010/08/18(水) 11:30:39.86 ID:Y5c8TVT70
デッサンだけある程度できれば
アニメーターになれるかな?
271 スポーツ選手(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 11:30:39.86 ID:xuGO2PhQO
>>258
駄目な奴らの言い訳も共通だしな
272 歌手(大阪府):2010/08/18(水) 11:31:18.78 ID:ojK7cL7L0
>>267
国が補助金出すのっておかしくネ?
273 ディーラー(東京都):2010/08/18(水) 11:31:27.76 ID:X2uXorQu0
アニメーターは薄給っていうけど完全に実力主義なだけだろ
稼ぐ奴はフリーで仕事選んで年1000万円超稼ぐんだし
普段は年功序列だの叩く癖にこんな時だけ平等主義かよw
274 美術家(関東・甲信越):2010/08/18(水) 11:31:43.10 ID:WCVARJJjO
>>238
クレヨン王国のプロデューサーだったか、同じこと言ってたな
世間で言われてるけど稼ぐ人はちゃんと稼ぐって
275 カッペ(群馬県):2010/08/18(水) 11:31:51.86 ID:4ZmxwC180
>>264
ポートレートというほどじゃないけどデッサンとかポーズ絵集めて提出すれば行けるかも名
有名どころは難しいだろうが
276 三菱電機社員(富山県):2010/08/18(水) 11:32:20.80 ID:76Kz2C8Y0
ほんとアニメータースレは毎回勢い良いな
お前らアニメーターになりたいの?
277 システムエンジニア(愛知県):2010/08/18(水) 11:32:58.48 ID:02XonmNh0
作画オタって
絵が崩れてば神作画と持て囃し、フレーム数が多ければ神アニメと持て囃す
手抜いてるだけの映像のどこが神なんだよ
278 文筆家(大分県):2010/08/18(水) 11:33:16.48 ID:tVwbH24a0
日本で最高の環境と言われるジブリで月給どのくらいなの?
279 内閣総理大臣(神奈川県):2010/08/18(水) 11:33:33.34 ID:8TsRsCtN0
>>276
底辺にもなれない・なろうともしない奴の集まりだからな
280 エンジニア(catv?):2010/08/18(水) 11:33:35.30 ID:0jpRftgYP
>>272
何がおかしいんだよ
お前中卒か?
281 アニオタ(熊本県):2010/08/18(水) 11:33:41.83 ID:Y5c8TVT70
結論的にアニメ業界の労働環境は世間で言われてるほど劣悪じゃないってこと?
282 パイロット(コネチカット州):2010/08/18(水) 11:33:43.41 ID:/ie6C6ViO
京大まで出てアニメ製作者になる奴はマジキチ
親は泣いておるぞ
283 脚本家(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:34:10.95 ID:7OGKwug+0
>>269
甲子園でてれりゃ推薦でいい大学行けるじゃん
284 法曹(石川県):2010/08/18(水) 11:34:17.98 ID:ev9A7mFr0
>>272
世界に誇れる産業だからいいのたぶん
285 コンサルタント(catv?):2010/08/18(水) 11:34:31.96 ID:nfbFJqjK0
>>282
ヤマカンのことなら、京大に入ったけど出てはいないらしいよ
ソース2ch
286 文筆家(大分県):2010/08/18(水) 11:34:49.50 ID:tVwbH24a0
>>281
アニメーターの離職率って半端ないぞ
労働環境は世間で言われてるより悪いだろ
287 探偵(茨城県):2010/08/18(水) 11:34:51.92 ID:+GvO2nod0
>>265
例えば、wikiからの引用だけど

「動画はいいけど作画は悪い」
作画に詳しくない人が言いがち間違い。
誤解を防ぐために、
「動き or アクション」はいいけど「絵柄 or タッチ」は好みじゃないな
などで言い換えることが推奨される言葉。
288 外交官(福島県):2010/08/18(水) 11:35:02.83 ID:ffql9pQ00
>>282
エロ漫画家になる人もいる
289 整体師(北海道):2010/08/18(水) 11:35:33.19 ID:4R9BZzbz0
>>229
放送枠ってのが諸悪の根源だな
バラエティもそうだけど
290 占い師(長屋):2010/08/18(水) 11:36:13.01 ID:XtunFgqB0
普通のアニメーター:月給10万
ジブリのアニメーター:月給20万

ソースはこのあいだやってたテレビ
291 作家(埼玉県):2010/08/18(水) 11:36:14.91 ID:7OkyxE6S0
確かに、俺の高校生時代
クラスで定期テストいつも最下位だった奴がアニメの専門学校行ってたなあ・・・
コミュ力無くていつもラノベ読んでるのに、なおかつ頭も悪いヤツ。

ああいうのの集まりなんだろうな
292 ダックワーズ(関西・北陸):2010/08/18(水) 11:36:16.99 ID:N5juNh/uO
>>272
低価格の普及帯とはいえ
テレビとかは、サムスンやLGにシェア負けちゃってるじゃん

国が乗り出してくる事は
一概に駄目なのかな
293 建築物環境衛生”管理”技術者(静岡県):2010/08/18(水) 11:36:40.41 ID:GzAAaFdc0
今のアニメって萌えキャラでおかず提供してるのがほとんどじゃん
可愛いキャラ描きたいだけならイラストレーターになるだろ
294 H&K G3SG/1(鳥取県):2010/08/18(水) 11:37:04.41 ID:Z19u1fov0
>>267
それ以上の経済効果があるんならおかしくないだろ
295 工芸家(大阪府):2010/08/18(水) 11:37:07.48 ID:G1iCpYKk0
>>288
>>282
でも、京大卒エロ漫画家とか京大卒アニメーターとか東大卒漫画家とか
だとすげえスゴそうに見えるwなんか特別な考えがありそうというか・・・
296 文筆家(大分県):2010/08/18(水) 11:37:22.32 ID:tVwbH24a0
>>290
そのジブリの月給は入社何年目のなんだろ
初任給なら意外と良いな
297 [―{}@{}@{}-] エンジニア(アラビア):2010/08/18(水) 11:37:44.74 ID:y6PzQ1LLP
アニメーターもそうだけど、劣悪な職場環境の原因は、全て労働厨
看護士とかもそう
残業なんかしないでとっとと帰ればいいものの
俺が働かないとだれだれが困るから(仕事がまわらないから)等の理由で
サビ残などを繰り返すために経営者、業界がそれに甘えて
必要な給料や環境を整える努力を放棄して現状に甘える
その結果、その業界はいつまでも劣悪な環境が変わらない
全て労働厨が悪い
298 職人(群馬県):2010/08/18(水) 11:37:52.05 ID:cFGmS/t/0
はいはい自己責任自己責任
嫌なら他の仕事に就け(キリッ
299 カッペ(群馬県):2010/08/18(水) 11:37:58.09 ID:4ZmxwC180
>>291
そいつが特別上手ければ活躍してるかもしれないが
たぶん挫折してると思うぞ
300 歌手(大阪府):2010/08/18(水) 11:38:00.44 ID:ojK7cL7L0
>>292
だって大半が外注(国外)に作らせるんでしょ?
301 エンジニア(大阪府):2010/08/18(水) 11:38:26.98 ID:jRBQGjZgP
劣悪な環境だってことは重々承知の上でアニメーターになるんでしょ?
なら別にいいんでないの。

思ったより辛いんで辞めます!ってのもアホっぽいけど同様に自由だ。
302 文筆家(大分県):2010/08/18(水) 11:38:35.77 ID:tVwbH24a0
>>295
高校で漫画家デビューする方が凄いだろ
303 法曹(石川県):2010/08/18(水) 11:38:50.03 ID:ev9A7mFr0
今ってニコニコで公式配信してるアニメ結構あるよな
304 工芸家(大阪府):2010/08/18(水) 11:39:04.51 ID:SY4q8NgF0
チャンコロは死んでくれ。その人生も、やり方も、すべてが汚い。
305 国会議員(大阪府):2010/08/18(水) 11:39:51.69 ID:JUxF/fXc0
>>291
そういうこと
ぶっちゃけ、アニメの専門学校に行く奴なんて、90%は「まとも」な奴ではない。
アニメーターになるやつなんてもっと「まとも」じゃない。

そんなカスの集まりみたいな中でも、たま〜に、本当に真面目で努力家が場違いでいたりする。
そういう子は食っていけるし、将来も有望。
なんの考えももたず、努力もしない、我慢もできませ〜ん、なんて奴はアニメーターに限らず、社会的に何やっても無理。
306 ダックワーズ(関西・北陸):2010/08/18(水) 11:39:55.50 ID:N5juNh/uO
たまにテレビでやるジブリ特集だと
ひたすら駿が怖い
あんなの相手にしてたら胃に穴あきそう
ぶちギレてじゃあお前がやれって言っても
ほんとにできそうだから困る
307 ネトゲ厨(大阪府):2010/08/18(水) 11:40:51.27 ID:WIFW1iEN0
>>74
実は邦画もそうなんだけどね。
308 VSS(愛知県):2010/08/18(水) 11:40:57.27 ID:JFMmZdwt0
アニメ制作会社P.A. Worksのが出した、
夏込み新刊は、ブログでの報告によると売り上げが100万。
執筆者が多いので、一人当たりの原稿料はたいしたこと無いんだけど、
ブログのコメントが泣ける。

>お恥ずかしながら、年収よりちょこっと少ないぐらいのお金を持って帰る羽目になって、
>スタッフ皆でちょっと複雑な気持ちになりました。

http://edopo.blog133.fc2.com/
年収100万ちょいかwwww
309 工芸家(大阪府):2010/08/18(水) 11:41:50.02 ID:SY4q8NgF0
電痛に死を。鬱陶しい災いの元に報いを。
310 宇宙飛行士(コネチカット州):2010/08/18(水) 11:42:26.85 ID:sMbu4qCJO
広告厨少ないな
テレビの放映権を2000万でかって5000万で売ってるだけなのに
スポンサーから金をあつめるって…
アニメなんて毎回同じようなとこしかいないだろと
311 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:42:30.38 ID:kyGrZK8SP
>>306
でもジブリの社員待遇って最高じゃん
新人の養成所もちゃんと揃ってるし
312 外交官(福島県):2010/08/18(水) 11:42:58.10 ID:ffql9pQ00
>>308
月一くらいで同人誌作ればいいんじゃないか
313 奇蹟のカーニバル(東京都):2010/08/18(水) 11:43:08.24 ID:XTWm7s4q0
無責任な奴がアニメーターは簡単みたいなこといってるけど

これ嫁
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yaneura/animater01.htm
314 エンジニア(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:43:47.68 ID:pyEFAT56P
>ただ、なんにしてもアニメ関係者(特にアニメーターや演出家)の社会常識の無さを疑いたくなるのは、これら膨大な管理事務作業を行なう事がどれ程大変な事かを理解していない点です。

>それが解かっていないから、制作進行の人間にひどい事をするし、制作会社のプロデューサーとまともな交渉も出来ない。
>結果的に、作品本数が減ると真っ先に干されて仕事を失うのです。
>自分のやっている事を振り返って客観的に考えてください。

>自身の社会性の無さと、経験値の低さが、自分自身の現状を生み出していることに気づかないと、問題は何一つ改善しません。

>JAniCAが掲げるアニメーターの労働環境の改善は、関係者一人一人の意識レベルの改善から進めていかなければ、実現は程遠いと思います。
315 経済評論家(千葉県):2010/08/18(水) 11:43:52.08 ID:wBooIfc+P
>>301
面接の際に会社側から親からの仕送りがあるか、
自宅から通える距離かどうか聞かれるからな
その上でやってんだから自業自得だわな
316 弁護士(愛知県):2010/08/18(水) 11:44:35.00 ID:56tHPmhd0
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \ アニメーターの収入が低い?
   /  (●)  (●)  \.    そいつが好きでやってるんだから、それでいいだろう。
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \

          ____
        /ノ   ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\        トヨタの下請けイジメ!?ふざけんじゃねえお!
     /    (__人__)   \        経営者は詐取しまくっているくせに!
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |     下請けにはキツイ仕事ばっかさせやがって!!
     \    |ェェェェ|    ./l!| !       
     /     `ー'    .\ |i           
   /          ヽ !l ヽi            
   (   丶- 、       しE |そ 
    `ー、_ノ         l、E ノ <
               レY^V^ヽl
317 歌手(大阪府):2010/08/18(水) 11:44:35.63 ID:ojK7cL7L0
業界自体が団結して率先して体質改善に取り組まないと
この先もずっとこのままだろ。
声優は組合作ってストとかやって以前に比べるとかなり
改善されたらしいがそれでもバイトしないと食ってけないのが
大半とかなんとか。
まあ声優に関しては作品数に対して数が多すぎだわな
318 洋菓子製造技能士(コネチカット州):2010/08/18(水) 11:44:35.83 ID:S3AHEUMdO
>>306
パヤヲは知識と教養と技術と変態の塊だからしかたない。
パヤヲに追いつくには人間をやめないといけない。
319 鉈(愛知県):2010/08/18(水) 11:44:43.63 ID:HzDO8BCi0
>>308
同人書いてたほうが儲かるんだな
320 映画評論家(コネチカット州):2010/08/18(水) 11:44:58.29 ID:b+GvioxbO
おまえらが出した金はどこに消えてるんだよ…
321 H&K G3SG/1(鳥取県):2010/08/18(水) 11:45:01.90 ID:Z19u1fov0
>>306
怖いか?
普通の職場にいる上司もあれくらいのやついくらでもいるぞ
それに駿には絶対的に尊敬できる作品群があるし、だから入社したんだろう
だからそういうプレッシャーには耐えられるんじゃない?
322 相場師(愛知県):2010/08/18(水) 11:45:20.38 ID:T2Gvizfi0
手取り6万円の話な泣けた
朝起きようとしたら起きれなくて知り合いが訪ねてきたから助かったものの
あのまま誰もこなかったら栄養失調でしんでたとか。どこの国だよ
323 脚本家(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:45:21.81 ID:7OGKwug+0
けいおんの監督は美大出身だろ。
絵の勉強できて大卒資格もらえる美大が最強なんじゃないの。
324 文筆家(大分県):2010/08/18(水) 11:45:41.96 ID:tVwbH24a0
アニメ会社って労組とかないのかな
あんな糞環境じゃこの先やってけないだろ
325 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:46:25.14 ID:BlYPU0UzP
嫌なら辞めろとか言ってる奴に限って動画サイトでアニメ見てたりするよね
もうね、頭おかしいんじゃないかと
326 声優(静岡県):2010/08/18(水) 11:47:25.91 ID:ex3Ktd7l0
>>317
声優なんてアイドルや芸人と同じだろ
才能あるヤツだけが稼ぐ世界
タレント全般は元々平等にみんなお金貰おうって業界じゃない
327 法曹(石川県):2010/08/18(水) 11:47:32.16 ID:ev9A7mFr0
>>324
労組は甘え
代わりはいくらでもいる
これだからゆとりは
328 文筆家(大分県):2010/08/18(水) 11:47:41.25 ID:tVwbH24a0
>>321
ジブリに関しては駿に憧れて入社してる人多いだろうから怒られても耐えられるだろうな
329 職人(群馬県):2010/08/18(水) 11:47:58.28 ID:cFGmS/t/0
結局のところなんでこんなに給料低いの?
ブルーレイとかDVDが値段高いけどあれと関係あんの?
本当に自己責任なの?
330 登山家(千葉県):2010/08/18(水) 11:48:07.54 ID:uE+FNRWm0
アニメーターの給料上げろって奴は全部金払って見てんの?
331 書家(宮城県):2010/08/18(水) 11:48:37.41 ID:9VmY8lTK0
>>287
それで合ってるじゃん。どこがおかしい?
ていうかその項すげえどうでもいいな…
332 文筆家(大分県):2010/08/18(水) 11:48:43.36 ID:tVwbH24a0
>>327
そんなんだから糞環境のままなんだろ
何がゆとりだよアホか
333 バレエダンサー(関東・甲信越):2010/08/18(水) 11:49:18.17 ID:ce+++N2aO
>>325
視聴率調査の装置ついてないテレビで見るのも変わらないだろ
334 ディーラー(東京都):2010/08/18(水) 11:49:37.44 ID:X2uXorQu0
>>329
給料低いのは生産性が低いから
賃金低い中韓と競争する動画マンは稼げなくて当然
335 探偵(茨城県):2010/08/18(水) 11:50:03.62 ID:+GvO2nod0
>>331
wikiが間違ってるんじゃなくて、誤用が多いという意味
336 エンジニア(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:50:06.58 ID:pyEFAT56P
本当にアニメーターの常識のなさは異常
ツイッターによって簡単にその一端を垣間見ることができるようになった途端
「誰かサテライ○の制作を○してくれ」「フッ○の○○クズすぎる」
もちろん○の部分は全部伏字無し
こんな人達がまともな交渉なんかできるはずが無い
337 コンサルタント(catv?):2010/08/18(水) 11:50:11.07 ID:nfbFJqjK0
>>329
一番シンプルで大きい理由をひとつ挙げるなら
「アニメって作るのにすっげえカネかかるから」

毎日毎日当たり前のように流れてるんで感覚がマヒしがちだけどな
338 歌手(大阪府):2010/08/18(水) 11:50:12.91 ID:ojK7cL7L0
AT-Xとアニマックスには加入してるけど>>330
339 歴史家(北陸地方):2010/08/18(水) 11:50:17.83 ID:k8MFtJwlO
絵描きは昔からコジキだろ
340 ダックワーズ(山陽):2010/08/18(水) 11:51:17.23 ID:EqI4wRFtO
>>328
じゃあなんで後継者が育ってないの?
宮崎駿監督が引退したらジブリはどうなっちゃうの?
341 サウンドクリエーター(西日本):2010/08/18(水) 11:51:18.53 ID:DWnqMebe0
大した動きのないアニメはプリキュアみたいに3DCGにすりゃいいのに
342 ベネリM3(千葉県):2010/08/18(水) 11:51:29.31 ID:eYQsqLY00
ストライキすれば困るような業界なんだからやればいいのに
343 トリマー(catv?):2010/08/18(水) 11:51:37.32 ID:ZlW8zbbs0
不況になったら娯楽産業が干上がるのはあたりまえだろ
344 ネトゲ厨(愛知県):2010/08/18(水) 11:51:44.75 ID:gas8a4900
安定した生活が保障されるのってジブリだけなんだろ?そりゃあ廃れるよ
345 ダックワーズ(関西・北陸):2010/08/18(水) 11:51:48.77 ID:N5juNh/uO
学校卒業したら渡米して
ピクサーに入社すればいいじゃん
英語なんて言葉だ
こんなもんやれば誰だって出来るだろ
346 宇宙飛行士(コネチカット州):2010/08/18(水) 11:51:51.82 ID:sMbu4qCJO
広告業がこんなに儲かってるのは日本だけ

中間搾取業 広告代理店 商社
347 エンジニア(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:52:02.71 ID:0zvLJDafP
日本人はつくづくマゾイ国民性だからな
摂取されること劣悪な環境をむしろ快感にすら感じてしまう真性マゾ
ついでに自分のいる環境になんの疑問も覚えない
348 外交官(福島県):2010/08/18(水) 11:52:20.55 ID:ffql9pQ00
>>334
中韓の技術力上げたほうが割がいいな
そこで良い絵を描けるようにすれば日本のアニメーターいらんだろ
349 経済評論家(関西地方):2010/08/18(水) 11:52:29.96 ID:cHN/ACy5P
>>330
正規の方法で視聴してますが
DVDもBDも買わないので1円も払ってません
違法な視聴をしてDVDやBDを買っている人のほうが偉いと思います。
350 弁護士(愛知県):2010/08/18(水) 11:52:33.89 ID:56tHPmhd0
アニメ枠多すぎ。1期に20〜30番組も要らんだろう。
351 経済評論家(大阪府):2010/08/18(水) 11:52:45.29 ID:Sh3nrMKBP
でもあんまり給料やすかったらアニメに関する資料とか買えないんじゃないの?
勉強する道具や資料があればもっと色んな表現を勉強できるだろうに
貧乏すぎて同じことしか表現できないとかだったらアニメーターってかわいそうだな
352 詩人(愛知県):2010/08/18(水) 11:53:01.08 ID:wLIykTdO0
>>329
結局の所末端は内職仕事。
しかも単価は上げられない。
353 沢庵漬け(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:53:02.52 ID:nL74CGfr0
ジブリの待遇は言うことなしだけどパヤオ信仰者と鈴木のイエスマンしか育たない悪環境だから優秀な人材は皆外に出て行ってるよ
354 法曹(石川県):2010/08/18(水) 11:53:06.74 ID:ev9A7mFr0
>>332
でも真理じゃね、アニメーターに限らず底辺職では
355 H&K G3SG/1(鳥取県):2010/08/18(水) 11:53:14.02 ID:Z19u1fov0
>>332
自分だけ頑張ってもっと好待遇のとこへ転職するとかすりゃいいじゃん
まあどうしても必要な職ってもんもあるけど
356 文筆家(大分県):2010/08/18(水) 11:53:27.58 ID:tVwbH24a0
>>340
アリエッティヒットしてるしゲド戦記みたいなつまらん映画でも大ヒットしたんだから
駿いなくなってもしばらくはやっていけるじゃねーの
357 ダックワーズ(山陽):2010/08/18(水) 11:53:37.68 ID:EqI4wRFtO
>>334
ああ、あなたは何か勘違いしている
358 スタイリスト(愛知県):2010/08/18(水) 11:54:05.28 ID:weqO1/MK0
金の回りが偏ってんな
359 美容師(長野県):2010/08/18(水) 11:54:27.22 ID:cAmSMl070
製作効率上げて繰りえいたーの負担を減らす技術ってなかなかできるものでもないのかね
360 ネトゲ厨(大阪府):2010/08/18(水) 11:54:49.43 ID:WIFW1iEN0
>>340
東映とでずにーにずたずたにされるだろうな。
361 経済評論家(大阪府):2010/08/18(水) 11:55:04.46 ID:Sh3nrMKBP
たまに同人ショップに行くんだけど
原画集ってのがすごい高い値段で売ってるんだ
3000円から4000円ぐらい
あれでかなり儲けてるんじゃないの?
362 金持ち(関西・北陸):2010/08/18(水) 11:55:30.06 ID:RNCNQeLfO
とりあえずデジタルの妙に明るすぎて安っぽい絵からセル画に戻せ
ドラゴンボール改の新規カット見てセル画のよさが改めてわかったわ
いくら作業が早くなったからといってあんな安っぽさな作画じゃ駄目だ
363 H&K G3SG/1(鳥取県):2010/08/18(水) 11:55:32.12 ID:Z19u1fov0
>>340
駿の後継者なんて本当は誰もいないから
いないものをでっちあげようとしてるだけだから
364 経済評論家(不明なsoftbank):2010/08/18(水) 11:56:15.23 ID:lNqUWWuhP
Wikipediaをwikiって略す奴氏ね
365 高校生(北海道):2010/08/18(水) 11:56:16.87 ID:YE4Uw6E60
儲けが欲しいなら会社立ち上げて、銀行から金借りて自分たちの資本でやりくりしろ、それが資本主義社会だ
「出資しません、アニメ描く以外したくありません、でもたくさん儲かってるだからもっと下さい」なんて通じるわけねえ
じゃあ逆に製作したアニメが大赤字だった時、お前らはその赤を負担するのかよっていう話
366 シャブ中(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:56:39.32 ID:vmDMxJag0
周辺グッズまで含めて大ヒットしたら末端の参加スタッフまでボーナス(仕事量に応じて分配)が
出るようにすりゃもうちょっとモチベーションとクォリティーも上がるだろうに。
367 エンジニア(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:57:05.52 ID:0zvLJDafP
>>361
あんなに高いのは買う人が少ないからってのもある
368 ネイルアーティスト(アラバマ州):2010/08/18(水) 11:57:13.40 ID:cXBbaRST0
>>364
はぁ?てめーが死ねよ
369 ダックワーズ(関西・北陸):2010/08/18(水) 11:57:52.93 ID:N5juNh/uO
すいません
ちょっと変なこと聞くんですが教えてください
アニメ映画でもテレビアニメでもいいんですが
マスターのテープの容量ってどれくらいなんですか
ブルーレイより大きいんですか
370 歌手(大阪府):2010/08/18(水) 11:58:27.50 ID:ojK7cL7L0
電通と局が中抜きしてるって言うけど当事者の製作会社も
中抜きして製作下請けに丸投げしてるのが現実だからな。
業界全体が腐ってる
371 馴れ合い厨(東京都):2010/08/18(水) 11:58:41.07 ID:LG0kiTE60
ちょっとまえに上場詐欺のGDHってとこも金集めるだけで潰れたろ

普通に世の中の人は金出してまで必要のないモンなんだよ。
372 カッペ(群馬県):2010/08/18(水) 11:59:27.92 ID:4ZmxwC180
>>362
あれは処理手抜きしてるだけだろ
セルなんてマジで要らない
373 トリマー(catv?):2010/08/18(水) 11:59:44.07 ID:ZlW8zbbs0
>>361
あんなの出す人は普通に稼いでる人だろ
374 占い師(コネチカット州):2010/08/18(水) 12:00:05.68 ID:+v8VmATrO
どうも深夜アニメを神格化してる人が多いな
深夜アニメトップ萌えアニメの化物語ですら総売上20億前後
ネットで勝手に在庫アニメ扱いされている明日のナージャは玩具の売上だけで30億以上

真実はネットで馬鹿にしているナージャの玩具以下なんだよ深夜アニメ業界は
それすら知らずに語るから話がおかしい事になってる
375 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/08/18(水) 12:00:09.40 ID:eDgRWfRS0
散々手塚批判してたロリコンも賞だの取って回りからチヤホヤされた途端アニメの環境は現状のままでいいとか言っちゃうしなぁ…
376 行政官(北海道):2010/08/18(水) 12:00:18.62 ID:CXckyCs90
搾取搾取言うなら下請けやってるところが自力でアニメ制作して、
広報も配信もTV局との交渉も全部自分でやりゃ良いだろ
377 詩人(愛知県):2010/08/18(水) 12:00:21.06 ID:wLIykTdO0
>>366
版権グッズのあがり数%もらえるほど出資出来ないだろうから、
どんだけヒットしても指くわえてる所だらけなのも結果的に悪循環なんだろう。
(もちろんジブリなどは除く)
378 歌手(大阪府):2010/08/18(水) 12:00:40.44 ID:ojK7cL7L0
京アニですね、分かります>>376
379 行政官(北海道):2010/08/18(水) 12:02:06.86 ID:CXckyCs90
>>378
けいおんはポニーキャニオンだろ、全部自前でなんてやってないよ
380 外交官(福島県):2010/08/18(水) 12:03:52.02 ID:ffql9pQ00
>>369
ここにそんなこと知ってる人いないよ
にわかの集まりだから
381 トリマー(catv?):2010/08/18(水) 12:03:56.36 ID:ZlW8zbbs0
>>374
そう考えるとここ10年のテレビアニメで一番総売上多いのはガンダムseedかな?
382 コンサルタント(catv?):2010/08/18(水) 12:03:59.22 ID:nfbFJqjK0
>>379
MUNTOというのが・・・
383 サウンドクリエーター(北海道):2010/08/18(水) 12:04:22.83 ID:r46SDK0e0
良い人材はみんなゲームに取られてるかな
ストライキを起こそうとしても
中国や韓国があるしもうどうにもならないな
384 ディレクター(福岡県):2010/08/18(水) 12:04:27.77 ID:3bEXboA30
鈴木敏夫みたいな嫌われ役買ってでも金に貪欲なのがいないと駄目だろうな
385 ナレーター(宮崎県):2010/08/18(水) 12:04:42.78 ID:8m9dYaTV0
はやく過労死すればいいのにw
386 伊達巻(岐阜県):2010/08/18(水) 12:04:45.62 ID:6O4eNHj20
でも同人誌で儲けてるんでしょ
387 占い師(コネチカット州):2010/08/18(水) 12:05:27.74 ID:+v8VmATrO
因みに大手と呼ばれるのは
殿堂入りのディズニーやジブリなどを除くと
東映とサンライズのみ

やたらネットで神格化されている
ガイナ、IG、京アニ、シャフトなどは大きな壁を阻まれた中堅どころ
京アニとかはかなり古株ですげー地味な下請け会社だったので
今の成長っぷりは賞賛してもいいレベルではある
388 刑務官(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 12:06:04.13 ID:CJbMK3uYO
中間搾取が悪いで解決するんならとっくの昔に解決してる。
アニメは金にならない。それだけ。
むしろP2Pとか動画サイトユーザーのせいですごくデカい市場に見えてるだけ。

実際に高いDVDやフィギュア買ってくれる層はわずか。
市場が小さいのに働き手がたくさんいすぎるだけ。
389 漫画家(神奈川県):2010/08/18(水) 12:06:37.25 ID:1KvqjoIg0
あの莫大な労力考えたら
その時間をいろいろな知識を身につける勉強にあてて
漫画家になった方が遥かに割がいいように思うが

自分で考えたり頭使ったりするのが苦手で、
ひたすらマシーンみたいに書くことが好きな人がこの仕事するのかね
390 経済評論家(千葉県):2010/08/18(水) 12:06:46.12 ID:wBooIfc+P
>>382
散々客から貢いでもらった金を誰得オナニーでドブに捨てたんだよなぁ
391 運輸業(コネチカット州):2010/08/18(水) 12:06:47.72 ID:tEOHb7JBO
てかアニメーターいらないだろ
韓国とかレベル上がってるしそっちに任せたら
392 マフィア(関東・甲信越):2010/08/18(水) 12:06:54.15 ID:5OldA0YPO
別に低賃金でも好きでやってんだからお前らが心配することないだろ
アニメーターは文句言ってないぞ
嫌なら辞めろよ
393 理学療法士(大阪府):2010/08/18(水) 12:07:38.43 ID:I7aPDcUW0
>>351
グーグル絵使えば小物や風景程度ならネット通信費だけで足りる。
だが、他のとこの作品も見るにも、DVDなんてとても手が出ないから、割れに頼らざるをえないというのはさすがにどうかとは思う

394 金持ち(関西・北陸):2010/08/18(水) 12:08:01.44 ID:RNCNQeLfO
>>372
じゃあなんでサザエさんは未だにセル画で続けてるんだよ?
最初デジタル画の見たのはリメイク版アラレちゃんだったけど
まあ違和感だらけで何この安っぽさな色使いは思ったね
あの明るすぎる色使いはどのアニメでも駄目だと思うわ
395 建築家(鹿児島県):2010/08/18(水) 12:08:21.97 ID:aVi1E0Bs0
よっぽど好きな人じゃなきゃ続けられない仕事なんだろうね
だからこそある程度のクオリティが保たれているのかも知れない
めっちゃ待遇良かったら大して好きでもないのにやるって人もいそうだし
396 シャブ中(愛知県):2010/08/18(水) 12:08:38.05 ID:W1wPIUY+0
アニメーターとか声優って、供給過多な業界に突っ込んでいくバカが就く職業でしょ。
397 弁護士(愛知県):2010/08/18(水) 12:08:46.31 ID:56tHPmhd0
>>387
つぴえろ
398 詩人(愛知県):2010/08/18(水) 12:09:00.52 ID:wLIykTdO0
>>384
余計な事言ったりするけど商売人としては最強の部類かね。
でも他所の畑から経済人引っ張ってきたとしてもなかなかそんな上手い仕事なんて
やれないもんだろうな。
下手なところから引っ張ると事業全部清算されちゃうかも知れないしw
399 アニオタ(熊本県):2010/08/18(水) 12:09:08.73 ID:Y5c8TVT70
>>391
韓国とか中国もそのうち人件費上がっていくんじゃないだろうか
400 経済評論家(大阪府):2010/08/18(水) 12:09:20.39 ID:Sh3nrMKBP
>>391
ブラックラグーンの監督が下請けにロットでだしたら
とんでもないレベルの動画が来て修正間に合わなかったって泣き言書いてたなぁ…
多分韓国の下請け業者なんだろうけど
401 zip乞食(東京都):2010/08/18(水) 12:09:36.31 ID:KGnsER8S0
それを知ってても毎年なりたいって奴が山のように来るんだから釣り合ってるって事だろ
402 占い師(コネチカット州):2010/08/18(水) 12:09:53.19 ID:+v8VmATrO
>>381
そんなサンライズの不安な要素は
東映のように現役看板アニメをいくつも持ってないところだな
ガンダムが受けない日なんて来ないとは思いたいが
ウルトラマンシリーズみたいな事にならないとも限らない
そろそろガンダム以外にもそういう作品をもう少し持てたらなーと思う
403 トリマー(catv?):2010/08/18(水) 12:10:00.98 ID:ZlW8zbbs0
>>387
京アニ社員100人程度で中堅とか馬鹿かと思って他も調べたが似たり寄ったりだった
こんな規模で中堅なんて呼ばれる業界ならこの待遇もしょうが無いな
404 臨床検査技師(コネチカット州):2010/08/18(水) 12:10:11.27 ID:9PZXo58zO
自動車産業と同じでさ、マーケット規模に対して作品数、スタジオ数多すぎるんじゃねえの?
405 中学生(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 12:10:19.19 ID:GzAAaFdcO
貧乏塩ラーメンが食えるんだろ
406 芸術家(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 12:10:21.31 ID:DMhmgDDcO
尊厳(笑)
407 サウンドクリエーター(北海道):2010/08/18(水) 12:10:32.70 ID:r46SDK0e0
出資額が多いほど利益が還元される製作委員会方式が原因だよな〜
だけど製作委員会をやらないとアニメが作れないというジレンマだからな
408 文筆家(大分県):2010/08/18(水) 12:10:42.37 ID:tVwbH24a0
>>398
鈴木がいなかったらジブリがあんなに成長することは無かった言われてるくらいだしな
409 ダックワーズ(関西・北陸):2010/08/18(水) 12:11:04.66 ID:N5juNh/uO
シャフトって五人くらいでやってそうなイメージ
410 パティシエ(関東・甲信越):2010/08/18(水) 12:11:06.79 ID:lkJjxtlQO
俺、業界10年目の原画マン及び作画監督
フリーなので月給じゃないんだけど年収は350〜400って所。
同世代と比べると少ないよね。ボーナスとかもないし。
アニメーターの所得差はぶっちゃけ手の早さ
俺より上手いのに手が遅いので作監できないし稼げない人がいる
そういう人はなくてはならないので拘束とかしてあげて欲しいな
411 作家(埼玉県):2010/08/18(水) 12:11:17.22 ID:7OkyxE6S0
>>387
ディズニーとジブリ並べるなよ
ジブリってディズニーの下請けみたいなもんだぞ
412 ディーラー(東京都):2010/08/18(水) 12:11:31.38 ID:X2uXorQu0
>>400
こういうのは大抵土壇場で動画撒かざるを得なくなった
監督か制作進行が戦犯だけどな
413 チンカス(東海・関東):2010/08/18(水) 12:11:33.95 ID:7leQ/D2PO
低視聴率だし内容がゴミ以下だからスポンサーがつきません
414 小説家(大阪府):2010/08/18(水) 12:12:04.84 ID:XGDUdlei0
メンヘラじゃないプロの絵描きっているの?
415 経済評論家(catv?):2010/08/18(水) 12:12:09.53 ID:NMyO1rJ1P
めっちゃ待遇よかったら競争率激しくなって才能ある人も、
よりこの業界に入るようになって更に発展するんじゃないの
アニメ専門学校行きましたっ人が淘汰されしっかりした人が来そうだけど
416 職人(群馬県):2010/08/18(水) 12:12:09.72 ID:cFGmS/t/0
海外のBD-BOXが安い理由について詳しく教えてください
http://www.amazon.com/Full-Metal-Panic-Season-Blu-ray/dp/B003NE8B4M/
417 漫画家(神奈川県):2010/08/18(水) 12:12:32.17 ID:1KvqjoIg0
>>410
月の労働時間どれくらいですか?
418 カッペ(群馬県):2010/08/18(水) 12:12:41.25 ID:4ZmxwC180
>>394
エイケンはそれを売りにしてるからだろ
アナログ技術残さないといけないって言うから残してるだけ
コストと時間考えてもセルはありえない
デジタル処理で幅広い事ができる、ただDBはそれをやってないだけ

こんなことで突っかかれるとは思わなかったわw
419 負けを認めろ(北海道):2010/08/18(水) 12:12:45.74 ID:+1zFOkMvO
>>396
今の仕事が就きたかった職業じゃないからといって妬むのはみっともないなぁ。 好きな仕事を出来るのは大金を貰うより嬉しい事なんだと学ばないとなぁ。んっ?
あぁ、ニートだったかゴメンネ
420 相場師(東京都):2010/08/18(水) 12:12:47.30 ID:JhlRy1Pa0
制作進行って戦犯率高すぎると思うんだけど、
単に数の多い怠惰なアニメーターたちが責任転嫁してるだけなんじゃないか
421 都道府県議会議員(長崎県):2010/08/18(水) 12:12:47.79 ID:DHDjRTzP0
このスレ定期的に立つね
422 まりもっこり(東京都):2010/08/18(水) 12:12:54.77 ID:2cN7z/OO0
>>200
ゲームクリエイターの専門学校と似たようなもんだろうな
423 モデル(広島県):2010/08/18(水) 12:13:00.25 ID:3pcIFwdF0
なんで毎回作画監督とかって変わるの?
424 ノンフィクション作家(中部地方):2010/08/18(水) 12:13:29.38 ID:V4WR7lTS0
契約とかでやるからじゃないのか
正社員なら月18万は最低でもあるだろ
425 高校生(千葉県):2010/08/18(水) 12:13:39.16 ID:sgyjfij00
>>400
「アカギ」で韓国に下請け出したら牌の萬子の数字が間違ってて、アカギの手がフリテンになってたって話思い出した
あいつら漢字読めないしな。多分修正間に合ったんだろうけど
426 医師(岡山県):2010/08/18(水) 12:13:40.82 ID:d4b0k55O0
>>402
舞himeとギアスはそこそこいい所行ったんだっけ
427 フードコーディネーター(奈良県):2010/08/18(水) 12:13:45.18 ID:NIv9Ouhr0
もうちょっと文化保護してやれとも思うが
どうせ意味分からんハコモノと天下り先が増えるだけなんだよな
428 エンジニア(愛知県):2010/08/18(水) 12:13:45.78 ID:QvDtXHJtP
>>416
日本が糞だから
429 セラピスト(茨城県):2010/08/18(水) 12:13:51.55 ID:Di/ZyT2B0
>>416
海外で買うとほんと安いよな
日本もこれくらい安くすればもうちょい売れるんじゃねーの?って気もするんだが、そういうわけにはいかんの?
430 発明家(関東・甲信越):2010/08/18(水) 12:14:24.06 ID:KBtJyg4AO
シャフトの前を通ったら、入り口のガラスが派手に割れてたけど、
なんかあったのか?w
431 経済評論家(埼玉県):2010/08/18(水) 12:14:34.17 ID:9kq7hNerP
お前らが大喜びしながら見てるアニメを作ってる連中だろ?
甘えとか叩いてる連中は何なんだよw
クズ過ぎるわ
432 高校生(北海道):2010/08/18(水) 12:15:03.52 ID:YE4Uw6E60
>>427
アニメーターの方が好き勝手にやりたいから保護なんて要らないって言ってる
433 イタコ(長屋):2010/08/18(水) 12:15:26.93 ID:m76qFwgh0
頂点が億稼いでない業界に自ら行こうとしてるんだからどうなるかくらい分かるだろ
分かんないなら死ね
434 シャブ中(愛知県):2010/08/18(水) 12:15:36.90 ID:W1wPIUY+0
>>419
霞でも食ってろ、貧乏人。
435 庭師(秋田県):2010/08/18(水) 12:15:37.15 ID:1Y1Zn70s0
>>422
学校って本当に意味ないんだな
丁稚奉公ごとく現場に突っ込んじまえば嫌でも覚えるってか
436 サウンドクリエーター(北海道):2010/08/18(水) 12:15:40.42 ID:r46SDK0e0
>>416
海外は凄く安いけど全然売れてないんだよね
最近売れた日本産のアニメってFF7ACが最後なんじゃないかな?
437 ダックワーズ(関西・北陸):2010/08/18(水) 12:15:52.10 ID:N5juNh/uO
たしかに税金でパンツアニメは作れないよな
438 弁護士(愛知県):2010/08/18(水) 12:15:53.37 ID:56tHPmhd0
>>430
ぱにぽにの時の韓国批判とかじゃね?
439 パティシエ(関東・甲信越):2010/08/18(水) 12:16:06.43 ID:lkJjxtlQO
>>417
1日12時間は会社にいるけど机にテレビ置いてるし
ネットしてる時間あるから労働は10時間もないと思ふ・・・
440 経済評論家(大阪府):2010/08/18(水) 12:16:08.28 ID:Sh3nrMKBP
>>412
スタッフが行方くらましたり、制作進行が原画持ってどっかに消えたとかそういう噂たまに聞くなぁ
441 金持ち(関西・北陸):2010/08/18(水) 12:16:22.01 ID:RNCNQeLfO
シャフトってうまいことごまかしたよな
ああいう紙芝居チックなデザインにしただけで深夜アニメオタクはほいほいついていっちゃうんだもんね
442 漫画家(神奈川県):2010/08/18(水) 12:16:33.10 ID:1KvqjoIg0
エロアニメ書いてるときとかどんな気持ちなんだろう
443 サクソニア セミ・ポンプ(大阪府):2010/08/18(水) 12:16:39.58 ID:Vkhr9+eI0
DVDとかいくら買ってもアニメーターの賃金はあがらないんでしょ
それはどう考えても体制が悪いとしか思えない
給料払ってる奴らが頭が悪いだけだな
444 ダイバー(大阪府):2010/08/18(水) 12:16:48.52 ID:mc/GdRqx0
最近クレジットにやたらと外人の名前がはいってるよな
内製比率が高いのは京アニくらいか
445 カッペ(群馬県):2010/08/18(水) 12:17:23.35 ID:4ZmxwC180
>>433
頂点なら億ぐらい稼いでるだろ
446 占い師(コネチカット州):2010/08/18(水) 12:17:25.12 ID:+v8VmATrO
>>426
問題はそこから
スタッフ総替えしても舞HIMEシリーズやギアスシリーズとかで生き残れるか否か
それが出来ないのなら看板アニメと呼ぶには少し弱すぎるかな
447 文筆家(大分県):2010/08/18(水) 12:17:58.42 ID:tVwbH24a0
>>445
それは無いだろ
448 宇宙飛行士(コネチカット州):2010/08/18(水) 12:18:00.64 ID:sMbu4qCJO
>>376
広告代理店を通さなきゃテレビで放映できません
マジやくざ
449 フードコーディネーター(奈良県):2010/08/18(水) 12:18:22.31 ID:NIv9Ouhr0
庵野は億くらい余裕で行ってそうだな
450 高校生(北海道):2010/08/18(水) 12:18:24.85 ID:YE4Uw6E60
>>443
なんで出資してる訳でもないのに販売数で給料変わるんだよw
451 チンカス(東海・関東):2010/08/18(水) 12:18:45.35 ID:7leQ/D2PO
宮崎ですら年収5千万だろ?
452 サクソニア セミ・ポンプ(大阪府):2010/08/18(水) 12:18:55.24 ID:Vkhr9+eI0
>>447
庵野とかパヤオはそれぐらい稼いでるんじゃないの?
453 ネイルアーティスト(兵庫県):2010/08/18(水) 12:19:11.11 ID:j37A9XxT0
ちゃんと大学でてるアニメーターは待遇良いでしょ
454 文筆家(大分県):2010/08/18(水) 12:19:19.24 ID:tVwbH24a0
アニメーターと監督をごっちゃにするなよ
455 ネトゲ厨(大阪府):2010/08/18(水) 12:19:23.09 ID:WIFW1iEN0
>>388
昔の話だけど
でぜにのトップアニメーターは
年収4000万ほどあって
プールつきのでけー家住んでた。

やっぱ日本のショービジネスって根本的にどっかおかしいんじゃね?
456 パティシエ(コネチカット州):2010/08/18(水) 12:19:24.96 ID:tEOHb7JBO
>>444
海外のレベルどんどん上がってるからねえ
環境に文句言うばかりの日本人より海外の人間使うわな
457 医師(岡山県):2010/08/18(水) 12:19:57.85 ID:d4b0k55O0
底辺アニメーターの給料はどうでもいい
深夜アニメの監督とかキャラデザとかがいくらくらい貰ってるのか知りたい
458 サクソニア セミ・ポンプ(大阪府):2010/08/18(水) 12:20:09.39 ID:Vkhr9+eI0
>>453
アニメーターって出来高制だから
大学とか関係ないと思う
459 経済評論家(埼玉県):2010/08/18(水) 12:20:16.49 ID:4wmLXZgeP
アニメーターに金をやらないから今みたいなグッズやOVAで儲けられるように糞萌えアニメばっかになる
460 漫画家(中部地方):2010/08/18(水) 12:20:25.83 ID:vUbAIp8r0
>>423
それいつも思うわ
今のアニメは個性を出すとすぐ作画崩壊や原作無視とか言われるだけ
全話同じスタッフで作れば効率化アップするのになぜやらない
461 高校生(北海道):2010/08/18(水) 12:20:27.97 ID:YE4Uw6E60
>>455
ディズニーのアニメーターってのは絵描きの超エリートだぞ
462 職人(群馬県):2010/08/18(水) 12:20:40.51 ID:cFGmS/t/0
見る側としてはぶっちゃけしっかり作ってあればどこで作ってようが関係ないしな
463 zip乞食(東京都):2010/08/18(水) 12:20:41.30 ID:KGnsER8S0
フィギュアとか関連グッズは出来がいいなら買うけど
DVDだけは無いわー2話で7000円とかふざけてんのか
464 ナレーター(関東):2010/08/18(水) 12:20:52.06 ID:um5+VZiZO
そもそも日本のアニメが世界に広まったのって、安いからなんだよな。
安くなきゃ、ディズニーがある国が日本のアニメなんかをわざわざ放送しないだろ
465 ネットワークエンジニア(愛知県):2010/08/18(水) 12:20:53.25 ID:kiWTPQAn0
アニメってクズが作ってクズが見てるだけじゃん。クズ内でしか金が回ってない。
さっさと仕分けして潰せよ。
466 金持ち(関西・北陸):2010/08/18(水) 12:21:02.44 ID:RNCNQeLfO
>>418
そりゃコストと時間は断然デジタルの方が有利でしょう
ただそれと引き換えに質というのが大幅に下がったよね
デジタル処理?とやらも結局の所は絵のごまかしにしか見えないんだよね
467 理学療法士(大阪府):2010/08/18(水) 12:21:09.02 ID:I7aPDcUW0
>>432
箱ばかり増えて待遇よくならないのに、お上からの口出しばかり増えたらそりゃ嫌がるだろw
468 フードコーディネーター(奈良県):2010/08/18(水) 12:21:12.51 ID:NIv9Ouhr0
京アニは一般アニメーター世界と物理的に隔離(京都)されてるから
朱に交わりにくく質が落ちない

ってどっかで聞いた
469 負けを認めろ(北海道):2010/08/18(水) 12:21:34.84 ID:+1zFOkMvO
>>434
実際、好きな仕事をやっていると余裕が出来るからなぁ。お前みたいに余裕無い奴って見てると面白いんだよねぇ。
あぁぁぁぁぁぁぁ、君はニートだったの忘れてたよスマンネ。
470 占い師(コネチカット州):2010/08/18(水) 12:21:43.08 ID:+v8VmATrO
あのー・・・深夜アニメはたった一億稼いだら
「大人気アニメ!」と称されるレベルの業界ですよ?

やっぱり何も知らないで神格化してる人が多いな・・・そりゃあアニメ会社も頭抱えたくなるかも
471 通りすがり(静岡県):2010/08/18(水) 12:21:47.32 ID:DoXFQa6i0
オワコン!!
472 調教師(鹿児島県):2010/08/18(水) 12:22:00.11 ID:VZwgN9Hd0
>>460
アニメは一話一話作ってるわけじゃないからな
何話か同時進行することが多いから、どうしても一人の人間に作監をやらせるのは無理がある
473 歴史家(コネチカット州):2010/08/18(水) 12:22:10.99 ID:gHGVY03pO
アニメーターの給料が安いから、アニメも安っぽくなる
大卒のほとんどはアニメーターなんてやらん
474 映画評論家(コネチカット州):2010/08/18(水) 12:22:17.23 ID:P9bwf+iIO
庵野はあってもモヨコが使うだろ
475 パティシエ(コネチカット州):2010/08/18(水) 12:22:18.26 ID:tEOHb7JBO
>>488
当たり前なことなのにヤクザとかw
嫌ならOVAやネット(笑)で放送してろ
476 ニュースキャスター(愛知県):2010/08/18(水) 12:22:20.51 ID:28YdeM9J0
絵が巧くなてエ◯同人で荒稼ぎ出来るようになれるんだから我慢しろよwww
477 高校生(北海道):2010/08/18(水) 12:22:23.77 ID:YE4Uw6E60
>>466
それはただの思い出補正だろ
昔のすげー手間かかったアニメと、今の低予算のアニメ比べてるだけ
478 ネイルアーティスト(兵庫県):2010/08/18(水) 12:22:45.41 ID:j37A9XxT0
>>470
それは頑張って売れる物作れよw
479 ダックワーズ(関西・北陸):2010/08/18(水) 12:22:58.25 ID:N5juNh/uO
アニメの会社なんて
糞田舎にボンと建てればいじゃんね
京都でも出来るんならどこでも出来んだろ
480 ジャーナリスト(千葉県):2010/08/18(水) 12:23:08.84 ID:76q/twpd0
>>455
そりゃどんな世界でもトップの人は稼いでるもんよ
481 エンジニア(関西地方):2010/08/18(水) 12:23:12.27 ID:imbI7oAQP
麻生!!!!!!!!
おめえの出番だ!!!!!!!!
482 サクソニア セミ・ポンプ(大阪府):2010/08/18(水) 12:23:13.69 ID:Vkhr9+eI0
>>460
そんな無理に決まってる
1週間で何千枚もの絵をチェックして直してとかどう考えても無理
ただでさえ最近のアニメは線が多くなって面倒なのに
483 歯科医師(埼玉県):2010/08/18(水) 12:23:17.90 ID:jvGb7y6+0
こいつら普通にすごい技術で一生懸命仕事してるのに
生活保護25万とかもらってるやつが世の中にいるとおもうと虫唾が走る
484 ゲームクリエイター(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 12:24:14.84 ID:ElAq+3JzO
>>460
効率アップのために分担作業化してんだろうが

てか高々テレビアニメなんかに色々求めすぎ
30分間の宣伝でしかないのに
485 ディーラー(東京都):2010/08/18(水) 12:24:21.28 ID:X2uXorQu0
>>460
アニメ1話の作画作業だけで1か月以上かかるぞ
486 パティシエ(コネチカット州):2010/08/18(水) 12:24:23.52 ID:tEOHb7JBO
>>483
凄い技術て代わりはいくらでもいるから
487 バレエダンサー(関東・甲信越):2010/08/18(水) 12:24:24.50 ID:ce+++N2aO
>>460
複数話同時進行だと作監死ぬだろ
488 文筆家(大分県):2010/08/18(水) 12:24:26.94 ID:tVwbH24a0
>>455
ディズニーとかピクサーはマーケットが世界規模だからああいうところと比べてもなぁ
489 理学療法士(コネチカット州):2010/08/18(水) 12:24:35.57 ID:nLN61AGZO
デジタルになってバケツツールでワンクリックで塗れるから塗りは給料増えたらしいな
490 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/18(水) 12:25:00.66 ID:uRzXDqiZO
>>442もーこれセクハラだよー(笑)
491 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 12:25:06.97 ID:ovvoGX3hP
>>483
どこに一人25万も出してくれる自治体があるんですかね
492 弁護士(愛知県):2010/08/18(水) 12:25:13.69 ID:56tHPmhd0
>>482
そこでサウスパーク手法ですよ
493 高校生(北海道):2010/08/18(水) 12:25:24.47 ID:YE4Uw6E60
>>483
技術は=収入じゃないっての
んな事言ったら高い技術で底辺やってる人間なんてほかにも幾らでもいるわ
儲けが欲しかったら自分で出資して、大赤字が出たら首吊る覚悟しろ
494 仲居(中国・四国):2010/08/18(水) 12:25:31.29 ID:RLU8+EZ3O
ピクサーやディズニーの人らとそこらへんのアニメ会社スタッフの技術力に大きな隔たりがあるんだから、賃金が違うのは当たり前だよね
例えば一枚のセルを、時間をかけても一枚の絵として描けそうにないよね
495 ソムリエ(佐賀県):2010/08/18(水) 12:25:33.34 ID:+PbCt37+0
麻生がアニメのやつ作ろうとしたけど実現したならそこに無償で製作会社入れて
つくらせれば家賃がないぶん人件費に回せた。
496 売れない役者(関西・北陸):2010/08/18(水) 12:25:35.06 ID:WrEkgUmrO
30分アニメ1話作るのに1ヶ月かかるのに全話同じ面子で作れるわけないじゃん
497 新聞配達(栃木県):2010/08/18(水) 12:25:51.42 ID:JfH1KapD0
日本の文化(笑)に携わってるような連中に労働環境とか甘っちょろいことを言うのがおかしい
所詮アニメなんてアングラ文化なんだよ
そのアングラ文化くらいしか誇れる文化がない以上
人間の尊厳を失ってでも守っていくのが日本人のつとめだよ
498 家畜人工授精師(北海道):2010/08/18(水) 12:25:56.32 ID:9n5782170
なんか本物のキチさんが降臨してるみたいだな
499 経済評論家(大阪府):2010/08/18(水) 12:26:04.71 ID:Sh3nrMKBP
アニメーターが一時期ゲーム業界に逃げこんだりしてたような気がするけど
ゲーム業界も食えてないんだろうな
500 裁判官(東京都):2010/08/18(水) 12:26:32.27 ID:EpR1tyU60
あげく海外動画サイトで全話見て「つまんね」で終わり
501 カッペ(群馬県):2010/08/18(水) 12:26:35.97 ID:4ZmxwC180
>>466
ただそれは見てないからだろ質は確実に上がってるわ
撮影特効でどれだけの事ができるかわかってない
ただきれいな絵を好むのもどうかと思うが、ただのセルの汚しが好きなだけなら黙ってろ
DBを例に出すこと事態ナンセンスだわな
502 ネトゲ厨(四国):2010/08/18(水) 12:27:23.26 ID:wcz2qIifO
冷暖房完備で汗だくにならないぶん介護職よりマシ
503 フランキ・スパス12(岐阜県):2010/08/18(水) 12:27:23.26 ID:7KCph4yE0
作画とか詳しくないけど、レールガン作ってる所は凄いと思った
反対に恋姫作ってるところは適当だと思った
504 サクソニア セミ・ポンプ(大阪府):2010/08/18(水) 12:27:31.48 ID:Vkhr9+eI0
>>466
デジタルのがはるかに誤魔化しにくいよ
505 職人(群馬県):2010/08/18(水) 12:27:31.66 ID:cFGmS/t/0
テレビ放送しなければ無駄なお金がかからなくていいんじゃないね?
506 文筆家(大分県):2010/08/18(水) 12:27:38.78 ID:tVwbH24a0
>>494
技術関係なく稼げる額が違うから
507 ネトゲ厨(愛知県):2010/08/18(水) 12:27:56.70 ID:gas8a4900
同人でコツコツやった方が楽に稼げそう
508 郵便配達員(北陸地方):2010/08/18(水) 12:28:27.98 ID:RixuIWzqO
>>466
ただの懐古
509 歴史家(コネチカット州):2010/08/18(水) 12:29:00.36 ID:gHGVY03pO
>>496
1ヶ月はかかりすぎだな……
1週間くらいで1話作らないと採算取れんだろ
510 都道府県議会議員(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 12:29:31.37 ID:bRN9I+EUO
どんどんヲタ向けにしてマーケット縮小してどうすんの
511 サウンドクリエーター(北海道):2010/08/18(水) 12:29:42.60 ID:r46SDK0e0
>>499
ゲームの中小もちょっとブラックだけど食うことには困らないと思うぞ
一応正社員だし最低限の福利厚生は保証されてる
512 法曹(北海道):2010/08/18(水) 12:29:43.25 ID:Gb4VZTj60
クソアニメをダウソする作業に戻るんだ
513 工芸家(東京都):2010/08/18(水) 12:29:46.12 ID:pO129PXU0
どう見ても同人やってる連中のほうが羽振りが良い
514 zip乞食(東京都):2010/08/18(水) 12:29:55.90 ID:KGnsER8S0
1つのアニメ3〜4社で回して作ってるから1話1ヶ月は考えればそれくらいかかるってのも分かるな
515 金持ち(関西・北陸):2010/08/18(水) 12:30:06.23 ID:RNCNQeLfO
>>497
アングラ文化という物自体が今のアニメオタクだろ
こいつら何を勘違いしたのかアニメはオタクの物とか思いこんでやがる
どう考えてもアニメは子供の物だろ、夢を売ってるんだからな
516 ゲームクリエイター(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 12:30:13.01 ID:ElAq+3JzO
>>468
元々下請けスタジオで、あっちこっちのアニメの下請けやってたろ
テレビも劇場も
個人単位なら宗教アニメもつくってるし
517 ネイルアーティスト(兵庫県):2010/08/18(水) 12:30:26.72 ID:j37A9XxT0
>>510
オタ向け以外は売れないからね
それは仕方ないことだろ
518 経済評論家(千葉県):2010/08/18(水) 12:30:35.44 ID:wBooIfc+P
DB絶賛してる奴はハガレンのアームストロング少佐の筋肉美と見比べてみろ
昔はこんなの描ける奴いなかったんだからな
519 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 12:30:50.15 ID:68Mq5vXbP
作画を語るスレ1837
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1281935477/

798 名前: 売れない役者(関西・北陸)[sage] 投稿日:2010/08/18(水) 10:48:30.62 O
アニメーターの労働環境の悪さは人間の尊厳が失われるレベル
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282094471/

807 名前: ヘルスボーイ(大阪府)[sage] 投稿日:2010/08/18(水) 12:12:39.88 0
>>798
例の如くアホが大量に湧いてて何よりだわ
520 サクソニア セミ・ポンプ(大阪府):2010/08/18(水) 12:30:51.78 ID:Vkhr9+eI0
>>509
無理に決まってんだろ
1ヶ月とか早いぐらい 普通一ヵ月半かかるよ
作画監督もだいたい6週ぐらいのローテで変わってる
それはもう昔っからだよ
521 歯科技工士(catv?):2010/08/18(水) 12:30:59.46 ID:JrZcC8Yk0
とりあえず、不況に喘ぐ現代日本で唯一好調なのはアニメ業界なのだ。
522 経済評論家(大阪府):2010/08/18(水) 12:31:07.67 ID:Sh3nrMKBP
>>511
労働環境がちょっと厳しいだけで一応社員として雇ってるのか
ゲーム業界はまだましなんだな
523 警務官(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 12:31:07.76 ID:dwYXroaGO
ブラックなゲーム会社で鬱になり
今は同人で作ってる
楽しい
524 歴史家(北海道):2010/08/18(水) 12:31:19.65 ID:CChql1ivO
庵野は下に還元してるから自分の取り分少ないよ
525 宇宙飛行士(コネチカット州):2010/08/18(水) 12:31:28.64 ID:sMbu4qCJO
アニメなんて技術いらないだろ
売れたアニメの化物語やガンダム種見てみろよ
紙芝居にバンクの繰り返しだぞ
究極的に言えばゴールデンエッグや鷹の爪、サンレッドでいい
526 エンジニア(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 12:31:30.86 ID:0oITg21qP
割れや動画サイトでアニメ見てるお前らが何言っても全く説得力ないんだが
どうせ金落とさないくせに
527 ベネリM3(兵庫県):2010/08/18(水) 12:31:30.66 ID:BQ0ObuwJ0
俺原画だが
描けば描くほど貰える仕事だし
絵を動かすのが好きだから天職だと思ってる
528 占い師(コネチカット州):2010/08/18(水) 12:31:32.79 ID:+v8VmATrO
>>510
東映とサンライズには勝てないからさ
ガイナですら日朝進出して大爆死して撤退したんだ
他が勝てるわけがない
529 アニオタ(熊本県):2010/08/18(水) 12:31:32.94 ID:Y5c8TVT70
世界で売れるアニメって今はジブリとポケモンくらい?
530 フランキ・スパス12(岐阜県):2010/08/18(水) 12:31:38.17 ID:7KCph4yE0
アニメのフィギュアの型作る方が儲かりそう
531 刑務官(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 12:31:58.03 ID:CJbMK3uYO
>>455
でもアメリカでその程度なんだ。
アメリカだと野球選手は60億、アメフトだと100億だし
リーマンでも上にたてば3000万4000万平気でいく世界なのに
532 エンジニア(dion軍):2010/08/18(水) 12:32:04.98 ID:6Uya9yU1P
こういうアニメ作ってるから補助金出してください!」って議員にストパンやけいおん見せて理解が得られると思うか?
533 zip乞食(東京都):2010/08/18(水) 12:32:17.20 ID:KGnsER8S0
子供向けアニメ専門の会社は羽振りよさそう
シンエイ動画とかあの辺り
534 ネトゲ厨(大阪府):2010/08/18(水) 12:32:22.51 ID:WIFW1iEN0
>>483
家族4〜5人抱えていない限りそんなにもらえねーって
つーかそういう家族は生保25万じゃ絶対にやっていけない。
535 モデル(埼玉県):2010/08/18(水) 12:32:27.52 ID:gzQex+5d0
アニオタ専門の制作会社じゃなくて
アンパンマンとかサザエさんみたいな国民的アニメ作ってる所も酷いの?
536 歯科技工士(catv?):2010/08/18(水) 12:32:42.59 ID:JrZcC8Yk0
つーか一流のアニメーターはしっかり報酬を受け取ってるよ。
下手くそな奴は安月給でで当然。
537 法曹(石川県):2010/08/18(水) 12:32:54.90 ID:ev9A7mFr0
同人誌とかだとページ単価がすさまじいらしいな
マイナー誌行くより同人やった方がそりゃ楽だわな
538 作家(埼玉県):2010/08/18(水) 12:33:56.50 ID:7OkyxE6S0
>>529
ジブリはディズニーの名前でなんとか売れてるって程度
ポケモンやドラゴンボールは完全に流行終わって売れてない
539 zip乞食(東京都):2010/08/18(水) 12:33:58.62 ID:KGnsER8S0
プロの漫画家でも同人誌の方が儲かるとか言っちゃうぐらいだしなー
そりゃあんなペラペラの本1000円で売りゃあな
540 高校生(北海道):2010/08/18(水) 12:34:05.09 ID:YE4Uw6E60
安くしてたくさん売るってのはそれだけ多くの層に受けいれらえる内容にしなきゃいけないって事
541 職人(群馬県):2010/08/18(水) 12:34:07.01 ID:cFGmS/t/0
エロゲーみたいに紙芝居にすればイインダヨ!
542 農家(関東・甲信越):2010/08/18(水) 12:34:09.03 ID:Kn5s3LcbO
>>532
ストパンって文化庁推薦作品なんだけど
543 歯科技工士(catv?):2010/08/18(水) 12:34:43.01 ID:JrZcC8Yk0
違法ダウンロードされた作品ほど売れるっていう統計もあるしね。
544 ダイバー(大阪府):2010/08/18(水) 12:34:43.52 ID:mc/GdRqx0
>>532
けいおんだったら社会的に影響を云々とか言い出したら食いつきそうだな
545 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 12:34:48.52 ID:ovvoGX3hP
>>542
馬鹿はついに妄想で語るようになってしまいました
546 文筆家(大分県):2010/08/18(水) 12:34:50.39 ID:tVwbH24a0
>>538
ポケモンももう売れてないのか
厳しいな
547 小説家(大阪府):2010/08/18(水) 12:34:58.13 ID:XGDUdlei0
またID赤い奴規制されるんだろうな
いつも巻き添えくらうから赤くしてやるか
548 イタコ(長屋):2010/08/18(水) 12:35:45.12 ID:m76qFwgh0
見合ってないんだよアニメ作るのに必要な労働力と需要が
549 薬剤師(コネチカット州):2010/08/18(水) 12:35:53.91 ID:8i4RdHjNO
>>523
そうやって楽に稼げる方に逃げる奴が多いから商業が廃れるんだろうな

ほんと自分で自分の首絞めて自業自得だわ

蟹工船でも観てこいカス
550 歴史家(コネチカット州):2010/08/18(水) 12:36:13.43 ID:gHGVY03pO
>>520
無理なのは手書きで全部やろうとするからだろ
もーそんな時代じゃないわ
手書き風のCG作るようなツールを用意しないと廃れるだけ
551 弁護士(兵庫県):2010/08/18(水) 12:36:33.65 ID:Ge8IjUrh0
底辺アニメーターの労働環境の悪さは人間の尊厳が失われるレベル
底辺ミュージシャンの労働環境の悪さは人間の尊厳が失われるレベル

まったく同じだろ。遊びで飯食っていくってそういうことだ
金が欲しけりゃジブリやディズニーに入れ
552 ディーラー(山梨県):2010/08/18(水) 12:36:56.58 ID:CBOqolAW0
京アニは社員制なんだよね
それでもブラックレベルなの?
553 経済評論家(関西地方):2010/08/18(水) 12:37:10.36 ID:cHN/ACy5P
554 zip乞食(東京都):2010/08/18(水) 12:37:48.30 ID:KGnsER8S0
DVD1枚に4話は収録して1枚3000円とかだったら買ってもいいよ
一部のバカに合わせて価格設定してるから1000枚も売れないとかになっちゃうんだろ
555 カッペ(群馬県):2010/08/18(水) 12:37:59.21 ID:4ZmxwC180
>>542
文化庁が推薦した作品じゃなくて
文化庁のメディア芸術祭に誰かさんが推薦した作品だろ
556 L96A1(大阪府):2010/08/18(水) 12:38:15.38 ID:xfPquEQh0
アニオタならただでもやらせて頂きたい仕事なんじゃないの
土日にボランティア募って働いてもらえばいい
557 金持ち(関西・北陸):2010/08/18(水) 12:38:26.76 ID:RNCNQeLfO
>>540
そうだな、オタクにしか受けない化物語やけいおんを作っている
今のシャフトと京アニじゃ一生東映やサンライズには勝てないな
558 随筆家(奈良県):2010/08/18(水) 12:38:54.79 ID:igLO1JVd0
くだらん箱物作る金をこいつら底辺に分けてやれよ
559 サクソニア セミ・ポンプ(大阪府):2010/08/18(水) 12:39:07.17 ID:Vkhr9+eI0
>>550
お前滅茶苦茶言ってるな
絵って科学技術の進歩でどうこうなるようなもんじゃないぞ
CGアニメとか全く今の日本に根づいてないのに・・・
560 作家(埼玉県):2010/08/18(水) 12:39:35.20 ID:7OkyxE6S0
安易に売れる萌えアニメを作れば作るほど
海外からは白い目で見られるようになりました。

もうほぼ終わりだと思う。
561 経済評論家(兵庫県):2010/08/18(水) 12:39:38.05 ID:UgZILNt4P
良いアニメ作っても悪いアニメ作っても同じように給料もらえるほうがおかしいわな。
スト魔女みたいな良いアニメはきちんと評価されてるし売れてる。
何も問題はない。スト魔女3期が今から楽しみだ。
続編も作られないようなクソアニメとそのスタッフがどうなろうと自業自得だ。
562 法曹(石川県):2010/08/18(水) 12:40:00.92 ID:ev9A7mFr0
>>551
新人ミュージシャンの収入とかも少ないって問題あったような
労働環境というか取り分が圧倒的に
会社に任せてるから仕方ないのかもしれんけどなぁ
563 運用家族(中国地方):2010/08/18(水) 12:40:50.95 ID:IcDarvZE0
嫌ならやるな
564 金持ち(群馬県):2010/08/18(水) 12:40:54.84 ID:AiJBftiY0
お前らがろくに対価も払わないでただ乗りしているからだろ
565 小説家(大阪府):2010/08/18(水) 12:41:12.00 ID:XGDUdlei0
サンライズってOPとEDだけで観る気なくす
566 サッカー審判員(catv?):2010/08/18(水) 12:42:04.72 ID:aaEsfxWB0
アニメってむちゃくちゃ高いじゃん
買わせる気ないだろあの値段
567 イタコ(長屋):2010/08/18(水) 12:42:10.14 ID:m76qFwgh0
>>562面倒臭いことを他人に任せるとそうなるインディーズでバカ売れしたモンゴル800やSNAIL RAMPみたいに自分たちでやればいい
568 職人(群馬県):2010/08/18(水) 12:42:14.51 ID:cFGmS/t/0
3ヶ月ごとに新しいのやる必要ないよね
569 モデル(埼玉県):2010/08/18(水) 12:42:33.89 ID:gzQex+5d0
>>553
文化庁の主催した芸術祭にアニメーターが推薦しただけじゃん
570 AV男優(コネチカット州):2010/08/18(水) 12:42:33.98 ID:bRN9I+EUO
今のCGアニメになったスターウォーズとか凄いじゃない
571 エンジニア(catv?):2010/08/18(水) 12:43:24.93 ID:6YTiuyjDP
稼げないなら辞めればいい
今は乳とパンツが売りのしょうもないアニメばかりだし
もうアニメなんて無くなって良いよ
572 経済評論家(千葉県):2010/08/18(水) 12:43:53.36 ID:wBooIfc+P
>>551
後者なら満場一致で叩くはずなのに
アニメーターだと何故か過剰な擁護が入るんだよなぁ
573 職人(群馬県):2010/08/18(水) 12:44:20.55 ID:cFGmS/t/0
>>566
高くて売れないならAmazon.comレベルまで安くすればいいのにね
574 6歳小学一年生(東京都):2010/08/18(水) 12:44:22.41 ID:ICj0geSt0
京アニみたいに金余って税金対策するところもあるんだから経営者しだいかねぇ
575 10歳小学5年生(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 12:44:52.49 ID:+t3yBtIDO
DVD買ってもアニメーターに還元されないなら意味ないよね

って言ってるやつは、ビデオメーカーが赤字出して作品製作本数を絞り、
アニメ制作会社に降りてくるお金が少なくなってる現状が見えてないのか?
アニメーターや弱小制作会社は淘汰が始まってるぞ
上手い人や営業が出来る常識な人は生き残れるから、ある意味浄化だが
576 営業職(三重県):2010/08/18(水) 12:44:53.53 ID:0YxsvZ9o0
>>572
ミュージシャンは個人事業だけど、アニメーターはそうじゃないじゃん。
577 マフィア(関東・甲信越):2010/08/18(水) 12:45:04.66 ID:5OldA0YPO
そもそもみんな底辺アニメーターな訳じゃないだろ
底辺の賃金上げたら崩壊するから
中卒には中卒の仕事があるのと同じ
よって底辺に金あげる必要無し
578 刑務官(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 12:45:38.61 ID:sMbu4qCJO
もう3Dでいいよ
迷い猫の予告レベルなら十分でしょ

キラレボは糞でしたが
579 歯科技工士(catv?):2010/08/18(水) 12:45:51.00 ID:JrZcC8Yk0
日本には職業選択の自由があるのにどうしてアニメーターになろうと思ったのかな?
アニメが好きだからだろ。好きでやってるんだから外野がとやかく言うことではない。
薄給が嫌ならアニメーターを辞めればいいだけ。独立するという手もある。
580 金持ち(関西・北陸):2010/08/18(水) 12:45:52.99 ID:RNCNQeLfO
>>568
それはあるな、1クールとか短すぎるだろ
数増やせばいいってものじゃないって思う
581 6歳小学一年生(東京都):2010/08/18(水) 12:47:05.49 ID:ICj0geSt0
>>554
ジュエルペット てぃんくる☆はDVDに4話入って1380円だ
582 ネトゲ厨(愛知県):2010/08/18(水) 12:47:53.27 ID:gas8a4900
将来は手描きアニメなんて無くなってるかもしれないな
全部3Dモデルを動かすだけで簡単に作れる時代がやってくる
583 法曹(石川県):2010/08/18(水) 12:48:04.42 ID:ev9A7mFr0
>>576
みんなで作って一部がおいしいってのが叩かれるのか
584 法曹(北海道):2010/08/18(水) 12:48:12.62 ID:Gb4VZTj60
>>580
アスラクラインみたいに二期があるなら許す
585 爽健美茶(富山県):2010/08/18(水) 12:48:27.89 ID:u889xv5O0
才能ある奴は普通に稼いでる
芸術系職の底辺なんてどこも似たようなもんだ
アニメーターだけが特別ではない
甘ったれんな
586 コンサルタント(catv?):2010/08/18(水) 12:48:33.75 ID:nfbFJqjK0
「安くすればもっと売れるはず」
小学生かよ
今すぐ任天堂の本社に電話かけてDSソフト1本100円にすればもっと売れますよって教えてやれよ
587 学芸員(三重県):2010/08/18(水) 12:48:46.62 ID:EjMZztYa0
>>579
そんなこと言ってるから給料が下がり続けるんだよ
588 ダイバー(大阪府):2010/08/18(水) 12:49:00.30 ID:mc/GdRqx0
2方向だろうね
シャフトのように極限まで作品の質を落として低コストで仕上げて売るか
京アニのように可能な限り作品に投資して、周辺の売上期待で商売するか
それ以外は今の製作委員会方式じゃあ自由な製作はできない
589 法曹(石川県):2010/08/18(水) 12:49:06.98 ID:ev9A7mFr0
実際音楽のDL販売とかはバカ売れだしなぁ
590 営業職(三重県):2010/08/18(水) 12:49:11.04 ID:0YxsvZ9o0
>>582
将来的にはほぼなくなると思う。
591 家畜人工授精師(北海道):2010/08/18(水) 12:49:25.99 ID:9n5782170
>>586
そこは突っ込まざる得ない
592 弁護士(兵庫県):2010/08/18(水) 12:49:35.58 ID:Ge8IjUrh0
>>576
一人で作ってDVD売ってたやついるだろ
593 10歳小学5年生(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 12:50:08.49 ID:+t3yBtIDO
8億で1年もののアニメ作るより、1クールアニメを4本作る方が当たる確率が高いからだろ
そして当たったアニメだけ続編を作れば利益率が上がる
594 営業職(三重県):2010/08/18(水) 12:50:11.53 ID:0YxsvZ9o0
>>592
誰が?
595 スポーツ選手(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 12:50:20.03 ID:7APPlkupO
>>394
サザエさんはアニモだよ
596 ネトゲ厨(愛知県):2010/08/18(水) 12:50:53.73 ID:gas8a4900
>>594
センコロールでぐぐれ
597 司法書士(鹿児島県):2010/08/18(水) 12:51:27.18 ID:nSAPlCbV0
>>594
新海のほしのこえじゃねえの?
秒速5cmの人
598 作家(愛知県):2010/08/18(水) 12:52:01.34 ID:vSvE53dN0
かねもっとみつげよアニ豚
おれはただで見るからさあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
599 営業職(三重県):2010/08/18(水) 12:52:27.08 ID:0YxsvZ9o0
>>596
幾ら売れたの? wiki見ても書いてなかったので
600 経済評論家(catv?):2010/08/18(水) 12:52:39.95 ID:t53kKpMzP
アニオタネトウヨのアニメーターが苦しんでてワロタ
601 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 12:52:57.98 ID:4XSCH6vlP
要はスポンサーがついてないのがいけないんだろ?

でも、ジャニタレのドラマよりは絶対にDVD売れるし、回収も楽なはずなんだよ
てことはちゃんと人が買いたいもの作れば、かつスポンサーさえつけば、損させる事はない

テレ東あたりで19-0時はアニメタイムとかにして、ゴールデンに流せばいいんだよ
ったら金も回って、DVD売れるし、

今はその盲点を突いて、猛烈に抜いてる中間層がある
買ってる俺らも、描いてる人間も損してる
602 職人(群馬県):2010/08/18(水) 12:53:35.38 ID:cFGmS/t/0
ν速的にJCはどうなの?
結構頑張ってるイメージあるけど
603 zip乞食(東京都):2010/08/18(水) 12:55:02.07 ID:KGnsER8S0
>>602
個人的には好きだけどネットで評価されてるの見たこと無い
604 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 12:55:28.16 ID:4XSCH6vlP
あ、なにが言いたいかっていうと、萌えに走りすぎて下らないもんばっか作るなと
中身スカスカで買う気がおきない
605 ダックワーズ(愛媛県):2010/08/18(水) 12:55:38.34 ID:AoIDMOg/0
絵を1枚1枚描くことの不効率さったらないよな
ディズニーですらやめちまったからな
かといってCGは何か違和感があるし上手い事自動化出来ないものかね
606 サウンドクリエーター(静岡県):2010/08/18(水) 12:56:00.64 ID:wzoiduvN0
>>499
金田伊攻の最終経歴はスクエニ社員だっけ
607 ゲームクリエイター(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 12:56:09.62 ID:bRN9I+EUO
>>602
桜美をもっとうまく使え
608 法曹(石川県):2010/08/18(水) 12:56:17.06 ID:ev9A7mFr0
バジリスクとか好きだったけど爆死なんだっけあれ
609 営業職(三重県):2010/08/18(水) 12:56:44.54 ID:0YxsvZ9o0
>>604
なんだかんだいっても萌え豚が一番金出してるからな。
京アニの成功みりゃ顕著でしょ。
610 宮大工(アラバマ州):2010/08/18(水) 12:57:54.88 ID:PDYX52SG0
>>603
萌え豚から支持されまくってるだろうが
611 エンジニア(アラバマ州):2010/08/18(水) 12:58:40.80 ID:ZtqyZK0lP
アニメのDVDがなぜ、二話しか入っていないのに
6800円くらいするのか、それに特典などを付けてまで売ろうとするのかを
知ると黒い気分になるよ(汗)

アニメを作るときにスポンサーから降りる予算はそんなに低くないんだ
問題なのは電通などの中抜き商売なんだ

最近のアニメクレジットなどで、版権(C)の部分が○○高校○○部、という
ふうに劇中の組織の名をスタッフ一同に付けてるのもギャグでやってる
訳じゃなくああすると権利が明確になり中抜きが減り少しは給料が増える
からなんだ(汗)
612 シナリオライター(埼玉県):2010/08/18(水) 12:59:03.87 ID:Z3QHi25M0
>>10
おまえ情弱だな。
613 チンカス(関東):2010/08/18(水) 12:59:23.80 ID:clpStCDyO
そのうち全て3Dになるとかマジで言ってんの?
2Dと見分けがつかないほどのクオリティーになれば
ってやっと0になっただけじゃねえかw
しかもたった一人で初期費用100万以上かかるぞ。コスト高すぎて結局プラマイゼロってオチだろ
しかも技術の衰退化が凄まじいw
手描きかやめたらなもう完全に詰んでまうわ。
ディズニーだって手描き撤廃したのにまた手描きやりはじめたのに
614 法曹(北海道):2010/08/18(水) 12:59:23.42 ID:Gb4VZTj60
300本あっても、見るに値する作品が10本ぐらいしかないのが問題だな
615 翻訳家(香川県):2010/08/18(水) 12:59:35.39 ID:cBti4RDp0
分数を出すのって中国のアニメ産業関係の発表の特徴だけど。
本数じゃ公正じゃないってことなのかね?大きい数出せてインパクトがあるってのが大きいんだろうけど。
どっちにしろFLASH紙芝居とかで水増ししてそう。
616 エンジニア(アラバマ州):2010/08/18(水) 12:59:50.54 ID:ZtqyZK0lP
…ちなみに、今回の新劇場版のCMやポスターをなぜあまりみないか、
知っているかい?EOEの時とかは結構広告あったのに

なぜなら、今回の新劇は、カラーが制作から広報、配給までやって
出来るだけ中抜きを通さないようにしているからなんだ

新劇が成功すれば、他のプロダクションも続き、
かつて手塚御大が、日本にアニメ文化を根付かせるためとはいえ、
ギリギリの予算でもアニメは作れる!と言うことを証明してしまったために
アニメ制作者にかけられた「呪い」、アニメ制作=薄給、という
不文律を打ち破ることができるかもしれない

だからカラーはエヴァ新劇以降も食っていくために、今回の新劇は是が非でも
成功させねばならないはずだ
ゆえに、ファンを切り離すEOEのようなことにはならないだろう…


多分。
617 まりもっこり(東京都):2010/08/18(水) 13:00:20.03 ID:2cN7z/OO0
関連性があるのか知らんが、
今期のDVD(BD)売上、ニコニコで無料放送してるアニメが
ほぼ上位独占してるんだよな
なんか中途半端な小出ししてたみつどもえは爆死したが
618 家畜人工授精師(北海道):2010/08/18(水) 13:00:31.49 ID:9n5782170
>>611
つか、情報管理と再利用が目的でしょ?
619 占い師(コネチカット州):2010/08/18(水) 13:01:00.22 ID:+v8VmATrO
>>609
人口の割に数億しか売上もたらさない事を考えたら
むしろ金を出さないヤツが多すぎやしないか
最高で20億いくかいかないだよ?
620 翻訳家(香川県):2010/08/18(水) 13:01:50.09 ID:cBti4RDp0
>>609
京アニ様は東映より稼いでるのかなるほど
621 10歳小学5年生(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 13:01:56.19 ID:+t3yBtIDO
こういうスレで電通の名前を出すやつの言うことは眉唾もんだな
見えない敵と戦ったところで解決するはずないのに
622 職人(群馬県):2010/08/18(水) 13:03:13.01 ID:cFGmS/t/0
電通中抜き云々をもっと詳しく
623 宇宙飛行士(アラバマ州):2010/08/18(水) 13:03:42.63 ID:AOFALGcP0
だが、それが事実だ!
624 整体師(千葉県):2010/08/18(水) 13:03:51.72 ID:klA0cwJH0
収入が低すぎるからアニメーターになる気はないけどアニメを自主制作したい
絵をかく技術は独学でどうにかなるからアニメを作る技術を身に着けたいんだけど
代アニに行けば作れるようになるの?
625 zip乞食(東京都):2010/08/18(水) 13:03:58.63 ID:KGnsER8S0
とりあえず電通の名前出せばネトウヨが食いつくと思ってるバカが多いからな
食いつくバカも多いんだけど
626 エンジニア(埼玉県):2010/08/18(水) 13:04:19.63 ID:mfl+XUSVP
本人が趣味でやってるから、この待遇で満足してるんだろ
やってる本人が満足してるのに、外部の俺達が騒ぐようなことじゃない
627 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 13:04:24.27 ID:4XSCH6vlP
それにしても、keyか京アニか、ポニキャか、ソフトバンクか、どこが悪いのか知らんけど
CLANNADとKANONはブルーレイ高すぎんだろ
ブルーレイソフト史上最も高い

あれぞ搾取の象徴だ
まじでふざけてる
628 営業職(三重県):2010/08/18(水) 13:05:35.68 ID:0YxsvZ9o0
>>627
そりゃあんなもんガチヲタしか買わないじゃん。
安くしたら量捌けるってもんでもないでしょ。
629 翻訳家(香川県):2010/08/18(水) 13:05:45.54 ID:cBti4RDp0
>>611
深夜アニメが高いのは収益の柱であることとキモオタがなめられてるのと販路開拓の努力不足。
別のところで回収してる朝夕アニメが1話1000円ってのは馬鹿にしてるとしか思えんがな。
CDといいDVDBDといいレコード会社の連中の感覚の一般人からのズレがよくわかる
630 海上保安官(関東・甲信越):2010/08/18(水) 13:06:33.64 ID:/0DIPoX6O
普通は録画なり一回見て満足するものに
6000円払う異常者に向けて作ってるんだから
分母がどんどん減るのは当たり前だな
631 法曹(北海道):2010/08/18(水) 13:07:00.89 ID:Gb4VZTj60
オタクならどんなに高くても文句言わずに買うよ
632 工芸家(石川県):2010/08/18(水) 13:08:07.90 ID:AfJjSMR50
動画サイトで見るからいくらで売ろうが関係ない
買うやつは情弱
633 法曹(石川県):2010/08/18(水) 13:08:08.71 ID:ev9A7mFr0
アニメを日常的に見るって層が少ないからなぁ、子供かオタクくらいだろ
他はアニメ(笑)なかんじだろうし
ニチアサとか盛り上がるわけだな
634 経済評論家(埼玉県):2010/08/18(水) 13:08:08.96 ID:nu//WlRMP
そのためのカラーだっけ?庵野
635 いい男(栃木県):2010/08/18(水) 13:08:23.07 ID:3KkEUzRI0
イヤならやめろ
甘えだ
636 翻訳家(香川県):2010/08/18(水) 13:09:15.72 ID:cBti4RDp0
>>624
教科書を買ってアニメのトレスでもすればいいじゃないの
637 絶対に許さない(アラバマ州):2010/08/18(水) 13:09:38.35 ID:VsBmMNhU0
>>1
そのためのスタジオカラーです(メガネクイッ
638 タピオカ(関東):2010/08/18(水) 13:09:47.73 ID:Pu4WqVXrO
あー萌えアニメ早く絶滅しねーかな
639 経済評論家(茨城県):2010/08/18(水) 13:09:48.21 ID:vaFEA9gaP
20年前から月給4万円で過酷な環境と言われてたけど、今はどうなんだ?
640 セラピスト(茨城県):2010/08/18(水) 13:10:14.25 ID:Di/ZyT2B0
>>624
パラパラ漫画でがんばればいいんじゃね
641 経済評論家(兵庫県):2010/08/18(水) 13:10:50.73 ID:UgZILNt4P
もうテレビの時代は終わったな。
これからはニコニコ動画の時代だ。
1週間無料配信、それ以降は1話150円前後で有料配信。
もっと高画質で見たければ高価なDVD、BDを買え、と。
ようやくこの方式が定着しつつある。今までがひどすぎた。
642 10歳小学5年生(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 13:11:17.03 ID:+t3yBtIDO
安くすりゃ売れるなんて、だったらエモーションザベストはもっと売れていいはず

オタは声がでかいだけで絶対数は少ないんだよ
あれだけDVDを高価格にしても、製作費回収出来る作品は半数以下
だから鍵オタみたいな金払いがいい奴らから積極的に搾取しようとする
643 エンジニア(埼玉県):2010/08/18(水) 13:11:21.46 ID:mfl+XUSVP
ほんとにつらいのなら当人達が行動を起こしてるだろ
趣味と収入を天秤にかけて、趣味を選んで納得してるってことだろ
644 職人(群馬県):2010/08/18(水) 13:11:32.81 ID:cFGmS/t/0
深夜アニメより深夜通販番組のほうが儲かってそうだよね
アニメ会社も通販番組やればいいんじゃね?
645 イタコ(長屋):2010/08/18(水) 13:11:58.20 ID:m76qFwgh0
>>616それはエヴァだから通用するんだよ新しいもの売るときに広告に金使わないでどこに使うんだ
646 家畜人工授精師(北海道):2010/08/18(水) 13:12:25.99 ID:9n5782170
魔理沙「ちょっと借りていくぜ!」
647 弁護士(愛知県):2010/08/18(水) 13:13:24.67 ID:56tHPmhd0
>>645
エヴァはパチンコの稼ぎが大きいからな
その御蔭もあって大衆に知られるようになったし
648 法曹(石川県):2010/08/18(水) 13:13:33.64 ID:ev9A7mFr0
>>641
さっきストパン見てきたら15万以上再生されてたなどれも
ぶっちゃけあれだけ再生されれば十分じゃねっていう、深夜の地上波と大差ないんじゃないかな
649 工芸家(東京都):2010/08/18(水) 13:13:53.01 ID:pO129PXU0
大衆=パチンカスかよ
650 刑務官(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 13:15:05.01 ID:sMbu4qCJO
>>624
なぜアニメをつくりたい
実写じゃだめなのか?
物語だけなら小説でいいし、絵だけならイラストで十分
なんならひぐらしのようなノベルゲーにしろ

それでもつくりたいなら3D
651 翻訳家(香川県):2010/08/18(水) 13:15:10.16 ID:cBti4RDp0
>>641
おんたまの存在が殆ど知られてないのにそんなやり方テレビ放送なしじゃ無理
652 発明家(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 13:16:20.80 ID:KQI1vdRFO
中間搾取がひどいからな。
世界に通用する日本の産業とか言っておきながら、作ってるのはシナチョンじゃん。
人育たないよ
653 タピオカ(関東):2010/08/18(水) 13:16:31.60 ID:Pu4WqVXrO
>624
作る技術も独学でいい
レタスとか信じられないほど安くなってるし
代アニが選択肢に入るのが間違い
654 新車(愛知県):2010/08/18(水) 13:17:22.24 ID:KPg25bGI0
そういえばわらびもちってどうしたん?
最近全く見ないけど
655 エンジニア(埼玉県):2010/08/18(水) 13:17:31.94 ID:mfl+XUSVP
社会現象()とか言われるけいおんですら4万本行くか行かないかだから、厳しい業界だよな
ゲーム業界は有名タイトルじゃなくても10万本くらいなら割と越えたりするし
656 ダイバー(関西):2010/08/18(水) 13:17:53.18 ID:osG6Iay6O
ヨーロッパじゃ韓国が躍進してるだろ。こりゃ半導体の二の舞になるかもな
657 翻訳家(香川県):2010/08/18(水) 13:18:09.73 ID:cBti4RDp0
>>642
旧作・DVD・宣伝少ない
大して売れないのは当たり前
658 法曹(石川県):2010/08/18(水) 13:18:16.04 ID:ev9A7mFr0
非正規込みで調査すると急に平均時給が跳ね上がりそうだな
659 職人(群馬県):2010/08/18(水) 13:19:09.24 ID:cFGmS/t/0
全部海外にアウトソーシングするとどうなるのっと
660 法曹(石川県):2010/08/18(水) 13:19:42.15 ID:ev9A7mFr0
>>651
再生とコメントのバランスおかしいんだけど、何あれ
コメ禁?
661 新車(愛知県):2010/08/18(水) 13:19:45.00 ID:KPg25bGI0
>>70
これって誰?有名なアニメーター?
662 シャブ中(愛知県):2010/08/18(水) 13:20:12.19 ID:W1wPIUY+0
>>611>>616
アニオタの消費行動が狂ってるから、DVDが高いんだろ。
広告代理店のアニメ担当の立場で考えれば、当然のロイヤリティーは多く貰うわ。
大体、カラーだってフィルムカット商法とかして、アニオタの消費行動を利用してるじゃねえか。
663 通信士(関東・甲信越):2010/08/18(水) 13:20:12.41 ID:LZV2sb9gO
リテイクになった動画とか、もう用が済んだ絵コンテとか
売り出せば運転資金位にはなるんじゃね? ならねえか・・
664 法曹(石川県):2010/08/18(水) 13:21:12.57 ID:ev9A7mFr0
>>651
って、よく見たら有料チャンネルじゃん、ありゃ駄目だわ
みんなで見るのが面白いのにコメントすら有料とかワロス
665 コンサルタント(catv?):2010/08/18(水) 13:21:42.09 ID:nfbFJqjK0
海外丸投げ論に対してどこかのアニメ会社の偉い人がインタビュー記事で
「色々な手間の増加まで考えると中韓は安くない、国内と同等くらいだよ、それでも投げるのは国内に人手がないから」
とか答えてたな
記事のURLは忘れた
666 経済評論家(catv?):2010/08/18(水) 13:22:26.72 ID:NMyO1rJ1P
そもそもそんな成熟した業界でもあるまいし、待遇改善図るほど体力ある会社なんてほとんどないだろうしな
ちっちゃい独立会社が合併淘汰されていって企業の規模が大きくなっていったら
業界の見直しでも始めたらいいんでないの?
667 カッペ(アラバマ州):2010/08/18(水) 13:23:00.65 ID:qK6KrW7x0
アニメのDVDが高いのは中抜きしてるからだろ
668 翻訳家(香川県):2010/08/18(水) 13:23:11.46 ID:cBti4RDp0
>>659
最強武将伝三国演義は出来いいと思うけど
669 伊達巻(新潟県):2010/08/18(水) 13:23:13.48 ID:YQn290S+0
びんぼうがみにとりつかれておりますな
670 翻訳家(香川県):2010/08/18(水) 13:24:02.77 ID:cBti4RDp0
>>664
は?有料じゃなくてどうやって回収すると?
671 刑務官(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 13:24:59.41 ID:sMbu4qCJO
そもそもスタジオ大杉
もっと少なくして単価あげろ
672 6歳小学一年生(東京都):2010/08/18(水) 13:25:10.05 ID:ICj0geSt0
銀魂みたいにもう辞めたいって言うのは贅沢なんだな
673 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/18(水) 13:25:58.46 ID:gG4AZno60
>>667
売れないからだぞ
アニメDVDだと2話で制作費や宣伝費込みこみで2500万〜4000万かかってる
で平均的に売れるのは3000本前後だ

どうやったら安くなるわけよ?
674 司法書士(長崎県):2010/08/18(水) 13:26:58.29 ID:Ct7omGrC0
あんまり麻生のことを悪く言うな
あんなリアルおぼっちゃまくんやってるような奴に期待した奴がバカだったんだ
675 コピーライター(京都府):2010/08/18(水) 13:27:36.86 ID:fchTMqFF0
中抜きしてるって言う奴はどこがどれだけどういうふうに抜いてるかちゃんとソースだせよ

何年前かの経産省のソースは形態が古すぎてソースにならんからな、念のため言っておくが
676 金持ち(関西・北陸):2010/08/18(水) 13:28:30.60 ID:RNCNQeLfO
1巻で2話って少なすぎだろ
4、5話くらい入れてほしい
677 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/18(水) 13:28:47.91 ID:gG4AZno60
>>675
アレは子供向けアニメとかの宣伝して玩具売る形式のアニメだからな

今は制作者自身が中抜きなんてねーよって発言してるのに
678 法曹(石川県):2010/08/18(水) 13:29:04.21 ID:ev9A7mFr0
>>670
DVDとかの売り上げでいいんじゃね、無料で出してるところはみんなそれ狙いだろうし
679 zip乞食(大阪府):2010/08/18(水) 13:29:32.14 ID:B9pTS9E80
塗り絵でお金がもらえるだけでもありがたいと思え。

むしろ学生ならかね払ってでもやりたいぐらいなのに
680 げつようび(アラバマ州):2010/08/18(水) 13:30:06.93 ID:ktcRD9uP0
>>656
ヨーロッパが日本のアニメと勘違いしてるんじゃね?
681 カッペ(アラバマ州):2010/08/18(水) 13:30:16.59 ID:qK6KrW7x0
682 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/18(水) 13:30:50.91 ID:gG4AZno60
>>676
DVD回収しなくて良いガンダムとかジャンプとかは1年ものだけど4話入ってるけどな
とりあえず今の1.5倍うれるようになりゃ4話入るだろうが
683 シャブ中(愛知県):2010/08/18(水) 13:31:00.40 ID:W1wPIUY+0
そもそも中抜きとか言ってる奴は、妥当な広告費を示してみろよ。
例えばハルヒでいいよ。
684 外交官(大分県):2010/08/18(水) 13:31:08.39 ID:fUCaXFcq0
むしろこのままで行って死滅してほしい
恥ずかしい
685 モデル(埼玉県):2010/08/18(水) 13:31:31.59 ID:gzQex+5d0
>>673
人口1億いて3000しか売れない商品に電波を流すってとてもクレイジーだな
686 zip乞食(東京都):2010/08/18(水) 13:32:49.28 ID:KGnsER8S0
通販番組でも限定100個の商品に電波使ってたりするぞ
ホントに100個かは知らないけど
687 H&K G3SG/1(鳥取県):2010/08/18(水) 13:33:02.18 ID:Z19u1fov0
>>685
まあ、ほとんどU局だし…
688 エンジニア(中部地方):2010/08/18(水) 13:33:19.05 ID:24iCVArLP
本当にそんなきついのかよ
求人とか見ると大卒にしてはちょっと低いくらいなだけじゃないのか?
689 家畜人工授精師(北海道):2010/08/18(水) 13:33:37.31 ID:9n5782170
>>684
色々と犠牲になったのだ…
690 職人(群馬県):2010/08/18(水) 13:33:46.69 ID:cFGmS/t/0
>>687
更に限られたU局だし…
691 ホスト(アラバマ州):2010/08/18(水) 13:33:54.11 ID:5u7VWwQm0
◆アニメ制作に関する資金の流れ/(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf

スポンサー
 ↓
5000万円 
 ├───→1000万 広告代理店(電通)←ノーリスクハイリターン丸投げぼったくり
 ↓ 
4000万円
 ├───→2000万 放送局(キー局)←酷い中抜き
 ↓ 
2000万円
 ├───→1200万 放送局(地方局)←これも丸投げでボッタ
 ↓ 
800万円
 ├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000〜1300万
 ↓ 
下請け
 ├───→数百万 下請けプロダクション
 ├───→1.6万〜 声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円
 └───→3万〜  アニメーター(月収)  ※原画なら動画より上
692 AV監督(コネチカット州):2010/08/18(水) 13:34:34.95 ID:27Ypj/+KO
エンドレスエイトは買うやつも凄いが売るやつも凄い
693 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/18(水) 13:34:45.55 ID:gG4AZno60
>>685
映像作品だとアニメに限らずそんなもんだぜ
アニメの場合は制作費が高すぎるだけで


>>691
コレは深夜アニメに当たらないけどな
いつまで信じてるバカが多いんだろうか
694 ベネリM3(千葉県):2010/08/18(水) 13:34:56.08 ID:eYQsqLY00
>>691
どの業界でもこんなもんだろ
社会を知らないニート化?
695 ホスト(アラバマ州):2010/08/18(水) 13:35:06.57 ID:5u7VWwQm0
■日米アニメーターの年収比較。

北米アニメサイトANNでは、読売新聞Yomiuri Onlineの記事「労働時間多く・年収少なく、
アニメーターの実態調査」を取り上げ
、"Japanese Animators Paid Significantly Less than North Americans"
(「日本のアニメーターの給料は北米の同業者よりかなり少ない」)という題の記事(11月2日)を掲載した。

ANNの記事で取り上げられたSalary.comの年収資料によると、アメリカのアニメーターの平均年収は
US$55,000(現在のレートで、約645万円)、そして、the Arts Institute of California(カリフォルニア芸術協会)
によると、同協会卒業のアニメーターの平均初年度収入はUS$31,000(現在のレートで、約363万円)となっている。


↓下が読売による日本のアニメーターの年収

労働時間は1日平均10・2時間で、月間労働時間は推計250時間となった。
一方、平均年収は100万円未満が26・8%、100万円以上200万円未満が19・6%、
200万円以上300万円未満が18・6%と、3人に2人は300万円未満だった。

 中でも、原画を基に絵の動きを描く「動画担当」のアニメーターは出来高払いが8割を占め、
枚あたりの報酬は平均186・9円。年収は100万円未満が73・7%を占めている。


米、約645万円
日、約200万円
696 版画家(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 13:35:06.97 ID:7APPlkupO
>>688
給料とか労働時間と言う概念自体がないレベル
697 職人(群馬県):2010/08/18(水) 13:36:14.56 ID:cFGmS/t/0
>>691
どこかで見たことあるなーと思ったら例のIT業界コピペだったw
698 車掌(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 13:36:26.01 ID:+t3yBtIDO
>>691の表でよく勘違いされてるが、
スポンサーはアニメの為に5000万も金出してるわけじゃない
699 コピーライター(京都府):2010/08/18(水) 13:37:01.13 ID:fchTMqFF0
>>691
言ったそばからこれだよw


こういうのを鵜呑みにする奴がまだまだいるんだな
700 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/18(水) 13:37:18.43 ID:gG4AZno60
>>695
アメリカのアニメーターはめちゃくちゃレベルの高い育成大学に入らなきゃ働き口がないけどな
しかも、2Dアニメーターなんて仕事がなさ過ぎで廃業しまくったし

>>696
給料じゃなく報酬だからな
701 船員(東京都):2010/08/18(水) 13:37:59.73 ID:QV5+ociQ0
制作委員会方式で作られてる深夜アニメに中間搾取など存在しないのに
まだギャーギャー言ってる奴らがいるのか
702 キチガイ(石川県):2010/08/18(水) 13:38:38.25 ID:Ry710iDk0
バイトの方がマシならやめろ嫌ならやめろ
そうすれば賃金見直されるだろ
しがみついて実績残す自分が好きなんだろだったろ給料は今のままでがんばれよ
代わりはいくらでもいるいくらでもいるんだ
誰かが食っていけなくて消えることは業界的になんら損失はない
代わりはいくらでもいるんだからな
703 M24 SWS(長屋):2010/08/18(水) 13:38:50.33 ID:D6xbf6M10
資本主義>社会主義>民主主義
中国>アメリカ>日本
こんな感じ
704 エンジニア(埼玉県):2010/08/18(水) 13:38:58.34 ID:mfl+XUSVP
今は委員会方式が主流だしなぁ
純粋に制作費とソフト売り上げが見合わずに採算が取れてないだけだろ
705 職人(群馬県):2010/08/18(水) 13:39:39.32 ID:cFGmS/t/0
採算が取れるレベルの金額にするとやっぱりヤシガニになるの?
706 医師(岡山県):2010/08/18(水) 13:39:56.98 ID:d4b0k55O0
そういや美容師の給料もすごい低いって話を聞いたけど
あっちは改善されたのかな?
707 フランキ・スパス12(神奈川県):2010/08/18(水) 13:41:08.61 ID:1KXlTUqw0
地方局ってキー曲の番組を再送信するだけで金もらえるんだろw
意味不明だわ
708 歌人(埼玉県):2010/08/18(水) 13:41:30.66 ID:qV/aoseY0
最近のアニメってほとんど動いてないよねw
同じ絵を上から下にスライドさせるだけとか、
キャラクターが話していても口だけ2コマを交互に入れ替えてるだけとかw
709 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/18(水) 13:41:32.66 ID:gG4AZno60
根本的な問題として会社が育成してくれないからな

>>705
作画だけの費用ってのはあんまり関係ないよ
作画でけずったって数十万〜100万程度しかケチれないし

作画崩壊の最大の要因はスケジュール管理ミスだし
710 キチガイ(石川県):2010/08/18(水) 13:42:21.67 ID:Ry710iDk0
>>708
最近のアニメって何見て言ってるの?
711 家畜人工授精師(北海道):2010/08/18(水) 13:42:29.38 ID:9n5782170
>>708
ソウルイーターは動いてた、見てないけど
712 トリマー(catv?):2010/08/18(水) 13:43:48.76 ID:ZlW8zbbs0
全体のレベルは間違いなく上がったよね
上のほうがどうかは好みもあるし分からないけど
713 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/18(水) 13:43:49.41 ID:gG4AZno60
>>706
全国共通のスポンサーならそうだけど
そうじゃない所は自前でスポンサー探しだぞ

アニメが地方で少ないのはスポンサー付いてくれないから
キー局や準キー局とかは制作委員会が出してくれるけど
714 シャブ中(愛知県):2010/08/18(水) 13:44:00.18 ID:W1wPIUY+0
>>707
キー局の電波が日本全国に届くわけねえだろ。
資本投下した電波通信設備の回収をしなきゃならんだろうが。
715 モデル(埼玉県):2010/08/18(水) 13:44:41.08 ID:gzQex+5d0
>>706
あれは雇われだと上限は低いけど下限はそこまで低くないんじゃない?
716 ダックワーズ(愛媛県):2010/08/18(水) 13:44:55.24 ID:AoIDMOg/0
>>668
話はしょりすぎてわかりにくい
717 金持ち(関西・北陸):2010/08/18(水) 13:45:21.73 ID:RNCNQeLfO
動くアニメはあるけど動いてるだけで話がつまらないのもまた多いんだよな
動かないアニメがいいわけじゃないが
718 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/18(水) 13:45:37.10 ID:gG4AZno60
>>715
身内に美容師いるけど
食えないって事は無いからな

美容師は独立してからが勝負だよ
大手で出世してもいいけど
719 フランキ・スパス12(神奈川県):2010/08/18(水) 13:46:14.81 ID:1KXlTUqw0
>>714
衛星でやれば一発じゃんw
720 医師(岡山県):2010/08/18(水) 13:46:54.60 ID:d4b0k55O0
そういやボンズって何であんだけ動かしてるのに作画が崩れないんだろう
721 エンジニア(埼玉県):2010/08/18(水) 13:47:21.23 ID:mfl+XUSVP
美容師は大手チェーンの店長になるか独立してからが本番だからな
うまくいけば年収数千万程度はいける割と夢のある業界
722 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 13:47:25.56 ID:4XSCH6vlP
>>628
高校生も好きだから売れると思うけど、
それにしても安くしてくれとは言わないから、平均的な値段にして欲しかったな
1期2期で12万超えるんだぜ
KANON合わせたら18万だよ
723 理容師(コネチカット州):2010/08/18(水) 13:48:23.78 ID:xuGO2PhQO
動いてもコンテのショボさはごまかせないだろ
724 歌人(埼玉県):2010/08/18(水) 13:48:27.03 ID:qV/aoseY0
>>710
BSで深夜にやってるやつとかw
紙芝居のようなアニメが多いよね。
725 マフィア(関東・甲信越):2010/08/18(水) 13:49:52.77 ID:5OldA0YPO
作画より脚本が死んでるよ
726 アニオタ(熊本県):2010/08/18(水) 13:50:25.48 ID:Y5c8TVT70
>>724
それは最近のアニメというか金かけてないアニメだな
漫画の宣伝になればOKな
727 キチガイ(石川県):2010/08/18(水) 13:50:30.05 ID:Ry710iDk0
>>724
大してアニメ見ない奴が偉そうに語るべきじゃない
728 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/18(水) 13:51:05.76 ID:gG4AZno60
>>720
製作本数が少ないからが大きいんじゃない

原画も動画もやりなおしにつき返してもしなくても同じ費用だし
スケジュール管理がしっかりしてれば崩壊なんてないからな
729 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 13:51:10.13 ID:4XSCH6vlP
>>673
映画はどうだろう

だいぶん安いし、アニメより売れない
制作費っていっても、スポンサーからの金もあって
全部自腹切ってるわけじゃない
730 シャブ中(愛知県):2010/08/18(水) 13:51:20.04 ID:W1wPIUY+0
>>719
そんなのこと、アニメの制作会社に言えよ。
衛星だと視聴率が悪くなるからしないだろうけど。
731 FR-F2(熊本県):2010/08/18(水) 13:52:32.35 ID:t4t+C4q70
冷暖房効いてるクセに笑わせるw
732 医師(岡山県):2010/08/18(水) 13:52:46.65 ID:d4b0k55O0
>>728
なるほど。それでやっていけるのもすごい気がする
733 サウンドクリエーター(北海道):2010/08/18(水) 13:53:09.60 ID:r46SDK0e0
アニメの場合成功したら製作委員会の出資比率に応じて利益が配分されるから
アニメ制作会社は少ししか収益が入らない
ゲーム会社は成功したら全部自分のものにできるから会社が大きくなれる
この違いは非常に大きい
734 船員(東京都):2010/08/18(水) 13:53:12.60 ID:QV5+ociQ0
視聴率が取れるアニメがなくなった、これは間違いないだろう
今の子供はアニメ見ずに育つからアニメに関する下地ができずに大きくなる
だから今の子供が大人になっても「アニメって何?」となる
735 ネトゲ厨(大阪府):2010/08/18(水) 13:53:21.19 ID:WIFW1iEN0
>>700
大学でてからハリウッドのギルド入らないとなぁ。
736 歌人(埼玉県):2010/08/18(水) 13:53:24.12 ID:qV/aoseY0
>>727
大してアニメ見てないから気になるんだけど。
737 デザイナー(catv?):2010/08/18(水) 13:53:48.12 ID:/3ZmWKKSi
テレビの制作現場も同じじゃん
738 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 13:54:26.04 ID:G9u1TpdxP
作画が崩壊してこそテレビアニメだろ
739 キチガイ(石川県):2010/08/18(水) 13:54:31.64 ID:Ry710iDk0
>>736
とりあえず黙ってろゆとり
740 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/18(水) 13:54:39.55 ID:gG4AZno60
>>732
あそこは社長が金引っ張ってくる能力高いからな


>>733
その代わり出資しなきゃ制作費で儲けれるけどな
アニメ失敗してもそん被らなくて良いし
741 家畜人工授精師(北海道):2010/08/18(水) 13:55:50.93 ID:9n5782170
>>739
鱗さん半端ねええっすwwwww
742 アニオタ(熊本県):2010/08/18(水) 13:55:56.57 ID:Y5c8TVT70
>>736
だから低予算なんだよ
あんたの観てるアニメは
743 経済評論家(関東・甲信越):2010/08/18(水) 13:55:59.82 ID:fxfZwjWqP
アニメーターと言うだけで人間じゃないから、尊厳も糞も無い
744 あるひちゃん(神奈川県):2010/08/18(水) 13:56:11.78 ID:1ibc48if0
こんなにスレが伸びるなんてお前らどんだけ業界に憧れてんだよ
745 パイロット(コネチカット州):2010/08/18(水) 13:58:14.85 ID:+t3yBtIDO
成功して分け前が欲しいなら、最初から出資すればいいだけのこと
成功だけ見て、失敗を無視しちゃいけない

出資して売れないアニメ作って潰れたゴンゾは無視ですか?
746 理容師(コネチカット州):2010/08/18(水) 13:58:53.35 ID:xuGO2PhQO
つーか練馬だの上井草だのから出られないあたり経営まずいんじゃないのかと
747 シャブ中(愛知県):2010/08/18(水) 13:59:42.12 ID:W1wPIUY+0
>>733
ゲーム会社はバッタバッタ倒産していくけど、アニメ制作会社はリスクを取りたくないってことだよね。
それじゃあ、アニメーターが薄給なのは当然だよな。
748 経済評論家(dion軍):2010/08/18(水) 13:59:49.75 ID:xNeO9mSHP
新エヴァは大勝利だったな
749 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 14:00:34.79 ID:szx4fLhYP
>>746
新宿行った某社、あっさり上場廃止になったじゃねえか
750 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/18(水) 14:01:42.35 ID:gG4AZno60
>>746
意味が無いからな
来客がある仕事場でもないし
751 エンジニア(埼玉県):2010/08/18(水) 14:02:08.86 ID:mfl+XUSVP
作画崩壊は低予算のせいじゃなくて、スケジュール管理の失敗のせいだな
ヤシガニも直前に脚本変えたせいであんなことになったみたいだし
752 経済評論家(dion軍):2010/08/18(水) 14:02:32.59 ID:xNeO9mSHP
今はPAワークスとかufoみたいに地方に行く流れか
753 中学生(空):2010/08/18(水) 14:02:47.89 ID:BiCIgHuX0
>>737
90年代に、テレビ局がみんな番組制作を外に出して、番組制作そのものは
製作会社が責任も被る、予算も集めて出すなんてろくでもない体制を作って
行ったんだよな。

テレビ局は何も責任とらないし、営業はするけど金集めの責任も製作会社
に回す、んである程度自由に製作できるようになったかと思えばさにもあらず。

結局製作会社って奴隷をテレビ局が動かす体制ができた。

で、テレビ局の言いなりになって、タレントをとりあえず使って企画が通り易い
バラエティを作っていけばいいっていうのがいまのスカスカの番組表。

アニメは、大型のアニメは大抵映画会社や出版社が権利を持って企画を牽引
しているんだけど、その中でももう無難なネタが切れてきて、いまのプリキュア
後続番組地獄や、さらにDB改なんて再編集番組をゴールデンタイムに流す
ような事態にまでなってる。

この業界、そろそろ大きなところが数軒潰れて連鎖的に立ち行かなくなることも
考えられるような希ガス。

スカパーや、デジタル放送で小さい放送局が隆盛すれば(それが既存キー局
の出資でも)ある程度持ち直せる要素はあると思うんだけど、でもそれすれも、
既得権益の消失に怯える連中ばっかでできなさそうだしなぁ。
754 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/18(水) 14:04:57.73 ID:gG4AZno60
>>752
これからのアニメ製作は割と地方でやった方が良いと思うけどな
既存アニメーターなんてオタだからよっぽどじゃなきゃ東京から出たくないだろうが
755 画家(中部地方):2010/08/18(水) 14:05:40.92 ID:AFGbFYQm0
若手の多くはフリーランスや臨時雇いの扱いで
暇になると仕事もギャラもない、当然賞与もない
なんて話を以前聴いたな
756 ワルサーWA2000(大阪府):2010/08/18(水) 14:06:11.93 ID:uERU88gK0
ただでも絵がかければいいんですよーというならどうぞ
757 ファッションアドバイザー(四国地方):2010/08/18(水) 14:08:32.66 ID:f79aqqbH0
嫌なら辞めろ
758 中学生(空):2010/08/18(水) 14:08:38.81 ID:BiCIgHuX0
>>755
俺の友達が撮影やってるけど(アニメじゃないが)、どんどん仕事
なくなって基本給がなにもしてないのに下がる一方って嘆いてたよ。

その割には、撮影スケジュール入ると動かなきゃいけないから、
休日もないって。そこそこのスタジオのはずなんだけど、テレビ局から
下りてくる仕事はどんどん減ってるし映像なんてスタジオ撮影以外は
もう使いまわしがひどい状態になってきているから、出張っての撮影
がもう殆ど下りてこないんだと。

この業界、数年後には、また空洞化とか言われる状態になっていくん
だと思う。逆に言うと、賃金問題はどこも同じだけど、人員だけは、それ
なりに確保してるアニメ業界はそこまでひどくないのかもね。
759 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 14:09:26.82 ID:4XSCH6vlP
>>733
ヴィジュアルアーツってKEYがなかったらどんな位置なのかは気になるな
イベントの通販だけで億売って、BDも空前のぼったくり価格で万本弱で数作、
1本あたり三千数百円が純利になるゲームを10万本以上売って数作、
AB!みたいな筋破綻アニメ作ってもけいおん!!より売る
楽曲はジャスラック関係ない自己管理

麻枝と樋上いたるの給料は平均サラリーマンくらいなんだろ
すげえよなVA
760 中卒(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 14:10:08.91 ID:iK61HWw7O
そうそう会社ってのはリスク減らしたい
結果、中抜きしてると日頃非難されてる代理店や放送局とべったりの下請け体質
下請けが取り分少ないのは当たり前だし、全体の利益に対して関わる人数が多すぎる
ましてやアニメーターは、特殊な例を除き作品作りの中核じゃないしな
安いのは当たり前
761 人間の恥(千葉県):2010/08/18(水) 14:10:29.55 ID:auLGy6aJ0
与えられた仕事をやるだけだから創造性は少ない
762 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/18(水) 14:12:02.33 ID:gG4AZno60
>>759
とりあえず全然知らずにわめいてるようだけど
ちゃんと調べてから言おうな
763 ファッションアドバイザー(四国地方):2010/08/18(水) 14:12:14.77 ID:f79aqqbH0
>>760
だよな
リスク取ってるのは製作なんだから制作にリターンが少ないのは当たり前
764 珍種の魚(関東・甲信越):2010/08/18(水) 14:15:58.02 ID:rYHEqw5UO
>>755
臨時やフリーランスなら当然だろ
765 理容師(コネチカット州):2010/08/18(水) 14:18:20.16 ID:xuGO2PhQO
労働環境整えるつもりもサラサラ無いんだろ
766 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 14:18:42.88 ID:4XSCH6vlP
暇な時間に好きな者同士自分たちで集まってアニメ製作
ネット公開、とか同人的動きで収入作れないのかな
そったら救われるのにね

>>624みたいに
767 整備士(アラバマ州):2010/08/18(水) 14:18:52.28 ID:9wczeGnA0
セルDVDが定着してもメーターの待遇は一切上がりませんでしたの巻
768 中学生(空):2010/08/18(水) 14:19:18.52 ID:BiCIgHuX0
>>750
ミーティングは結構必要だよ。
だから昔から、ジャンルごとに業者の分布ってのは結構偏ってる。

うちの近所は不思議とアニメスタジオ多い。昔からテレビ局や映画会社や撮影所があるわけでもないのにw
769 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 14:19:36.30 ID:4XSCH6vlP
>>762
喚いてないけどどの辺が?

社長のついったーからひらってきた情報なんだけどな
根拠を示して反論しろよ
770 空き管(大阪府):2010/08/18(水) 14:19:53.52 ID:IaNccAIA0
>>766
ニコニコで手描きアニメPVでもうpって即売会でDVD売ればいいんじゃね
771 人間の恥(千葉県):2010/08/18(水) 14:20:32.87 ID:auLGy6aJ0
作画監督とかやれるレベルになれば普通のサラリーマン並の生活おくれるの?
772 中学生(空):2010/08/18(水) 14:20:49.62 ID:BiCIgHuX0
>>767
そりゃDVD売る宣伝のためだけに、放送枠買い取ってひっそりと深夜放送なんてしてちゃ儲からないようなぁw
もちっといい方法あればいいのにな。
773 弁護士(兵庫県):2010/08/18(水) 14:21:05.77 ID:Ge8IjUrh0
>>761
だよなー
フタエノキワミとか流行ったけど
構図が漫画とほとんど同じで吹いたわw
逆に和月スゲーって思った
774 中卒(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 14:21:23.27 ID:iK61HWw7O
あと、なりたがるアホがたくさんいるから買い叩かれる
775 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/18(水) 14:22:28.18 ID:gG4AZno60
>>769
アニメはVAの管轄じゃない
776 デザイナー(catv?):2010/08/18(水) 14:22:59.22 ID:/3ZmWKKSi
>>766
素人のオリジナルは誰も見ないんだよな
素人作品は同人で作品の名前借りてやっと人が見る
音楽もオリジナル曲はミク使わないとアップしたところで誰にも聴かれない
777 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/18(水) 14:24:01.17 ID:gG4AZno60
>>776
オリジナルでもちゃんと作ればかなり金がかかるからな
制作費が中抜きされてるって勘違いしてるから余計に儲かると思うんだろう
778 奇蹟のカーニバル(東京都):2010/08/18(水) 14:24:42.70 ID:h2ac8tTd0




けいおんスレ 大炎上中
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1282107589/




779 営業職(コネチカット州):2010/08/18(水) 14:25:51.58 ID:xuGO2PhQO
>>776
漫画ならホモってればオリジナルでも腐れが持ち上げてくれるじゃん
780 画家(関東・甲信越):2010/08/18(水) 14:28:38.26 ID:oKQYdc+RO
音響監督なら声優にモテるし収入いいぞw
781 中卒(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 14:34:21.55 ID:iK61HWw7O
今の日本のアニメのキャラクターを産み出す力は非常に弱い
借りて来て動かすだけ
しばしば原作理解で手を抜き、借り物に命を吹き込むことすらおぼつかない有様
そんなので金が取れるわけがない
782 演歌歌手(神奈川県):2010/08/18(水) 14:34:40.57 ID:s4V1G1Ye0
ピクサーは皆楽しそうに仕事してるし作品のクオリティも日本アニメとは比べようがないほど高い
能力の違いというより明らかに環境の違いのせい
ジブリで下働きしてる奴らとか絶対目が死んでるもん
783 人間の恥(千葉県):2010/08/18(水) 14:36:49.68 ID:auLGy6aJ0
>>773
要するにサラリーマンと一緒だわな
並のアニメーターじゃ単なる平社員みたいなもんだろ
784 経済評論家(広島県):2010/08/18(水) 14:36:51.75 ID:NMyO1rJ1P
そもそもピクサーやましてやディズニーと比較するほど
日本のアニメ制作会社の規模でかくないだろ
785 弁護士(兵庫県):2010/08/18(水) 14:40:26.15 ID:Ge8IjUrh0
しかしピクサーで働いている日本人がいる事実
大成功したトイ3で結構重要なポジにいたはず
786 通関士(福岡県):2010/08/18(水) 14:43:38.68 ID:gBHqdx9M0
>>753
アニメだけでなく普通のテレビの制作番組も
すさまじい環境らしいな。
アニメーターみたいに同人という副業手段がないから
普通の番組の製作会社のほうがきついんじゃないだろうか。
787 人間の恥(千葉県):2010/08/18(水) 14:45:08.02 ID:auLGy6aJ0
アニメーター全体の労働環境底上げもいいけど
それよか明らかに抜きん出た能力を持ってるアニメーターに対して
評価とそれなりの見返りを与えるようにしたほうがいいと思う
788 画家(関東・甲信越):2010/08/18(水) 14:46:23.43 ID:oKQYdc+RO
>>781
楳図もそう言ってたな
789 陶芸家(神奈川県):2010/08/18(水) 14:47:18.15 ID:ng9gASCo0
同人で稼げるっていうけどそこまで達してる人なんてごく一部だよ
参加してても身内用に少数刷るとかのが多い
790 H&K G3SG/1(福岡県):2010/08/18(水) 14:49:06.89 ID:lRnWtdtO0
漫画絵の絵描きの受け皿がこれだけあるだけでも珍しいよね
791 騎手(奈良県):2010/08/18(水) 14:55:20.07 ID:vgpWoVvP0
下っ端は週二くらいでバイトできるようにすればいいのに
アニメーターなんて夜行性ばっかだから時給良いバイト出来るだろ
792 騎手(奈良県):2010/08/18(水) 14:58:19.16 ID:vgpWoVvP0
>>779
同人はどうか知らんが
大半のBL漫画なんて単行本すら出るか怪しいレベルだろ
数百倍の競争率勝ち抜いてジャンプに載るか
アニメ化でもされなきゃ無理
793 翻訳家(香川県):2010/08/18(水) 14:58:36.18 ID:cBti4RDp0
>>783
サラリーマンと一緒なら作画品質の問題で視聴者が嘆くことなどまず無くなるよ
794 心理療法士(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 15:02:09.82 ID:hgoy4MjnO
動画って何のソフトで書いてんの?
イラレとフォトショ?
795 騎手(奈良県):2010/08/18(水) 15:02:56.49 ID:vgpWoVvP0
>>793
なんで?
796 騎手(奈良県):2010/08/18(水) 15:03:19.02 ID:vgpWoVvP0
>>794
鉛筆
797 ヤクザ(catv?):2010/08/18(水) 15:06:13.07 ID:97HabTN50
電通とかテレビ局の中抜きしてるクソ企業死ね
798 経済評論家(dion軍):2010/08/18(水) 15:10:26.61 ID:WD0NThKiP
>>797
電通が宣伝しないと売れないじゃん
799 翻訳家(香川県):2010/08/18(水) 15:21:32.07 ID:cBti4RDp0
>>795
アニメの作画の品質管理の綻びはアニメーターが掛け持ち当たり前のフリーの寄せ集めだから
800 画家(関東・甲信越):2010/08/18(水) 15:21:39.44 ID:oKQYdc+RO
昔電博だったのが
今や電通一人勝ちだからな
801 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/18(水) 15:26:02.78 ID:gG4AZno60
そもそも代理店やテレビ局が出資して作ってるアニメが多数なのに
中抜きが行われるわけがないだろうってのは知らんのだろうな
802 騎手(奈良県):2010/08/18(水) 15:29:28.95 ID:vgpWoVvP0
>>799
違うよ
下手糞も上手い奴も色々混ざってる中を
作画監督が必死に修正して統一してる
作画監督が修正してる時間が無いとアニメ在宅品質管理人の気に入らない映像が出来る
803 人間の恥(千葉県):2010/08/18(水) 15:34:33.30 ID:auLGy6aJ0
>>801
ちなみに宣伝費と制作費は全く別で出るってのは内緒な
804 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/18(水) 15:43:55.90 ID:gG4AZno60
>>803
宣伝費や枠代は対価だろ
中抜きとは言わない
805 人間の恥(千葉県):2010/08/18(水) 15:57:11.90 ID:auLGy6aJ0
>>804
だから中抜きじゃないよと言いたかっただけ
806 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/18(水) 16:00:22.72 ID:gG4AZno60
>>805
わりいw
807 はり師(愛知県):2010/08/18(水) 16:18:39.42 ID:w9RXnL3b0
yamaやりょーちもみたいにweb系になればいいじゃない
808 翻訳家(香川県):2010/08/18(水) 16:23:50.57 ID:cBti4RDp0
>>802
スタッフ全員を従業員として管理できれば時間が無いということ自体普通は無くなる
809 柔道整復師(空):2010/08/18(水) 16:24:48.06 ID:QdHcP/H00
俺もやりすぎディレクターとか言われるようになりたい
810 騎手(奈良県):2010/08/18(水) 16:27:19.55 ID:vgpWoVvP0
>>808
アリエッティ→スケジュール逼迫して監督が鈴木Pに呼び出し食らう
細田ハウル→人員全部細田が見つけてこなきゃいけなかった
811 翻訳家(香川県):2010/08/18(水) 16:29:20.24 ID:cBti4RDp0
>>810
それはスタッフ全員を従業員として確保してるアニメの例じゃないだろう?
812 経済評論家(大阪府):2010/08/18(水) 16:32:44.67 ID:Sh3nrMKBP
さっき虎の穴においてあった同人誌読んだら
30過ぎの人でアニメの専門学校行ってなくても下請けのアニメスタジオなら
ポートフォリオっていうのを持っていけば
アニメーターになれるって書いてたなぁ
ようは実力主義なんだな
813 騎手(奈良県):2010/08/18(水) 16:37:28.52 ID:vgpWoVvP0
>>811
虫プロ作品→バンクまみれの糞作画、社員「給料は良いが忙しくて金使う暇が無い」
814 翻訳家(香川県):2010/08/18(水) 16:42:03.12 ID:cBti4RDp0
>>813
今の話してんだけど
815 柔道整復師(空):2010/08/18(水) 16:51:40.86 ID:QdHcP/H00
>>812
ただ、どんなお仕事でもそうだけど、絵が上手ってだけじゃダメだと思う。

一応、お仕事としてこういう条件つきでこういうのをどのくらいで出来ます
って言えるレベルじゃないと。余程の苦労しないと、その業界での就業の
経験なしでそれを言えるレベルになるのはかなり難しいと思う。

実力主義ってのはそうだけどね。

ただ、どれだけ実力あってクオリティが高くても、今日じゅうにxxという背景
描いて、って言われていまから取材に行きますとか言い出す人間は無理。
816 経済評論家(大阪府):2010/08/18(水) 16:58:06.74 ID:Sh3nrMKBP
>>815
どこの業界でもそうだけど簡単になれる仕事ってないんだな…
817 陶芸家(神奈川県):2010/08/18(水) 17:01:54.20 ID:ng9gASCo0
吉成兄とかあの仕事数でどうやって食ってるの?
818 柔道整復師(空):2010/08/18(水) 17:03:16.11 ID:QdHcP/H00
>>816
だから業界全体で、新人を育成するわけで。
で、使い物にならない新人を教育する費用はお給金に跳ね返ってくる。

なんだってプロの技はあるよ。本屋においてるマンガ本にも。

綺麗な表紙じゃないと目につかないし(デザイナー)、印刷がズレてたら
返品になって儲からないし(印刷屋)、ちょっとページをめくっただけで
面白くなさそうなら買わない(漫画家)でしょ。

新人がそれら最終の製品まで責任を持てるって言い張るプロに匹敵できるのかと。

で、自称アーティストでもこのあたりの適性ってのがあって、いくら表現力があってもダメは人はダメ。

ちなみに、いまから取材してデッサンしてデザインするって言い出して客を総スカンに
させたデザイナーってのは周りで実際に聞いた話。アニメ屋じゃないけどw
819 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/18(水) 17:04:02.70 ID:gG4AZno60
>>816
アニメーターなんかは絵が上手いというより
まず最初に速筆という能力がなきゃダメだからな

それで動画を枚数出来るようになって
認められてから初めてレイアウトや原画って創造性の能力が必要になるからな


>>817
有能なアニメーターは給料もらえる社員だったり、プロジェクト中に他で仕事しないって拘束料貰うことが多い
820 柔道整復師(空):2010/08/18(水) 17:04:42.77 ID:QdHcP/H00
つーかアニメなんざ娯楽なんだから、俺らはそれ享受して楽しくしようぜ。

なんかニュー速って頭でっかちなんだよなぁ。

何書いても、言葉の一語一句の中に自分の考えと違うところ見つけたら
お互い攻撃しあうしさぁ。

最近ターンAガンダムおもしれーぞ。スカパーで再放送してるんだけど。
821 エンジニア(埼玉県):2010/08/18(水) 17:07:17.85 ID:mfl+XUSVP
実力あって下っ端に甘んじてる奴なんていねーよ
本人が望まずとも勝手に上に上がってく
822 経済評論家(関西地方):2010/08/18(水) 17:10:38.97 ID:cHN/ACy5P
漫画は単価低いけど、ミリオンいくものまであるし
同じ価格帯のゲームは大体万本越えなのに、
アニメのBDやDVDがそこまで売れないというのは
価格と内容量が釣り合ってないのでは
それともアニメ見る総数が少ないのか、録画だけで済ませてるのか
823 柔道整復師(空):2010/08/18(水) 17:14:14.40 ID:QdHcP/H00
>>822
普通に考えてテレビ番組のDVDをわざわざ買わないだろ
824 騎手(奈良県):2010/08/18(水) 17:15:39.76 ID:vgpWoVvP0
>>814
今の話つっても完全に社員だけで回してアニメ作ってるスタジオなんて日本に無い
京アニだってグロスで丸投げするし動画は外注
825 騎手(奈良県):2010/08/18(水) 17:17:02.73 ID:vgpWoVvP0
>>822
歴代ジブリ作品売り上げ

*1 4,008,758 千と千尋の神隠し (DVD/VHS)
*2 1,322,036 もののけ姫 (DVD/VHS/LD)
*3 1,305,376 となりのトトロ (DVD/VHS/LD/VHD)
*4 1,245,912 ハウルの動く城 (DVD)
*5 *,830,054 崖の上のポニョ (DVD)
*6 *,794,696 天空の城ラピュタ (DVD/VHS)
*7 *,775,266 風の谷のナウシカ (DVD/VHS)
*8 *,455,877 魔女の宅急便 (DVD/VHS)
*9 *,267,375 猫の恩返し/ギブリーズ episode 2 (DVD/VHS)
10 *,266,174 ゲド戦記 (DVD)
11 *,181,633 紅の豚 (DVD/VHS)
826 経済評論家(大阪府):2010/08/18(水) 17:21:45.35 ID:F6mHXXzyP
経営に商売が下手なやつしかいない業界だからだろ
ピクサー見習え
827 プログラマ(長屋):2010/08/18(水) 17:22:14.70 ID:A76v/LHC0
>>824
京アニはグロス投げやってねーだろ
原画は全部自社のアニメーターだろ
828 翻訳家(香川県):2010/08/18(水) 17:28:43.49 ID:cBti4RDp0
>>824
>>808に今までレスしておいて何言ってんの?
829 騎手(奈良県):2010/08/18(水) 17:39:52.92 ID:vgpWoVvP0
>>827
そうだっけ?
京アニがグロス投げしてなんか話題になってなかったか?

>>828
スタッフ全員従業員として管理してる会社なんて虫プロとか東映とか初期のスタジオでしか存在して無いし
全員社員でもスケジュール遅れるもんは遅れるし
アニメオタクが単なる演出を作画崩壊と叫ぶこともある
830 理容師(コネチカット州):2010/08/18(水) 18:01:40.96 ID:uAUcxmKCO
高校中退してアニメーターなったけど、薄給に耐えられず大学入り直したけど
就活全滅で最後の希望の公務員すら今日落ちた。←今ここ
さて、明日から制作進行の求人でも探すか・・・
831 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 18:03:09.70 ID:ovvoGX3hP
>大学入り直したけど

ここでミスってる
832 放射線技師(群馬県):2010/08/18(水) 18:03:55.13 ID:xvVk2oRy0
クソみたいな作品しか作ってないんだから給料低いのは当然だろ
高い賃金が欲しかったらヒット作作ってみろ
833 エンジニア(長屋):2010/08/18(水) 18:06:11.19 ID:f8tGMiYOP
834 新聞配達(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 18:06:57.55 ID:UfTc0kF0O
低賃金でも人柱でもいいからアニメーターになろうと思ってたけど
才能がなかった
835 ベネリM3(新潟県):2010/08/18(水) 18:07:47.39 ID:VjX8ljBR0
磨きもしてみない内から才能とな
836 ネトゲ厨(愛知県):2010/08/18(水) 18:09:16.42 ID:gas8a4900
アニメーターを目指すなら紙と鉛筆と水があれば生きていけるような人間じゃないとやっていけないと思う
837 写真家(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 18:10:52.30 ID:9TRatbl5O
アニメーターになろうとするやつは、ブラック企業を増長させるカスと同じだからな。
838 経済評論家(福岡県):2010/08/18(水) 18:12:01.76 ID:+5KL29GOP
薄給
839 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/18(水) 18:23:02.25 ID:gG4AZno60
>>822
漫画でもオタ向け漫画で10万売れてるのが意外と少ないけどな
840 カウンセラー(山形県):2010/08/18(水) 18:29:00.45 ID:aNOv15TC0
>「1分間の制作費は1万元(日本円で約13万円)以上かかるが

安いな、25分でも325万で作ってもらえるのか・・・w
841 法曹(福岡県):2010/08/18(水) 18:40:18.50 ID:+BVUPXUx0
ブロイラーは黙って玉子産んどけ。
それが選んだ道だろ。
842 中卒(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 18:42:47.50 ID:pk8Ug5PbO
いやあ
ここ10年の零細よかだいぶマシだろ最近は
とくに有名制作会社とかなら確実にマシ
843 H&K G3SG/1(大阪府):2010/08/18(水) 18:46:23.88 ID:1UNEn/Dl0
とりあえずYouTubeで動画削除しまくればいいよ。
外人のアホどもに見せても、グッズすら買わないからムダ。
良心的な海外ファンなら有料でもみてくれるさ
844 経済評論家(神奈川県):2010/08/18(水) 18:47:16.32 ID:sQQGr1sW0
アニメなんてキモヲタしか見てないんだし問題ないだろ

嫌ならやめろ、それか死ね
845 運輸業(千葉県):2010/08/18(水) 18:53:32.56 ID:IB7OT0p20
いつだったかユーフォーテーブルカフェ行ったけどとても綺麗なところだったよ
裏じゃ凄いのか?
846 ツアープランナー(山口県):2010/08/18(水) 18:55:46.68 ID:MrzVJJwV0
>>844
だな、基地外が増えるだけの娯楽なんて無くせよ。
847 シナリオライター(埼玉県):2010/08/18(水) 18:56:33.90 ID:fEtJ1b7u0
ロリ絵描きのせいで地位が崩壊しまくったんじゃ
848 映画評論家(三重県):2010/08/18(水) 18:57:40.80 ID:aujTNUxG0
給料が安いのデマってアニメーター自身が否定してただろ
849 パティシエ(神奈川県):2010/08/18(水) 19:25:17.21 ID:22MHUfpG0
生活保護もらえよ
850 ダイバー(大阪府):2010/08/18(水) 19:30:49.95 ID:mc/GdRqx0
>>843
それがだめなんじゃん
けいおん2期の一話とか2週間程度で100万再生だよ?
その宣伝効果を有効に使う策をみんなで考えるべきだ

今アニプレ系は必死に削除しまくってるけど
結局もともと知名度のあるものしか売れてないでしょ?
アニメノ力はそこそこな企画だけど
原作なしで知名度的には低いんだから、結果2作続いて惨敗だったでしょ
あれはプロモーションと動画の削除が原因だ
851 運営大好き(東京都):2010/08/18(水) 19:32:07.20 ID:R3oLMGHI0
中国の下請けやれよ
852 ナレーター(京都府):2010/08/18(水) 19:34:24.20 ID:nDqxTqOP0
再生数と宣伝効果と売上がイコールならどこも削除に血道をあげてたりはせんよ
>>850は典型的ニコ厨だな
853 H&K G3SG/1(大阪府):2010/08/18(水) 19:36:59.57 ID:1UNEn/Dl0
>>850
100万再生した奴らはタダで見れるから視聴してるだけで、
グッズなんか全然買わないじゃん。
DVDもあんなに安いのに買わないし。
暇をつぶしたいネット乞食に餌やってるだけ。
854 エンジニア(埼玉県):2010/08/18(水) 19:37:38.84 ID:mfl+XUSVP
100万再生でもソフト売り上げは4万とかだし
TV放映のみだったときとあんま変わってないんだろ
855 H&K G3SG/1(大阪府):2010/08/18(水) 19:37:43.63 ID:1UNEn/Dl0
>>853の安いってのは海外な、一応
856 花屋(関東・甲信越):2010/08/18(水) 19:45:41.55 ID:gg2qqAXTO
好きな事を仕事にして金を貰おうなんて、おかしいよね。
857 経済評論家(新潟県):2010/08/18(水) 19:47:26.96 ID:4QNWow3jP
>>26
モーションキャプチャって鉄拳3のころからあるやつだよな?
昔、科学と学習で読んだ気がする
858 幼稚園の先生(東京都):2010/08/18(水) 19:47:59.43 ID:Z72wT0Js0
>>856
何がおかしいんだ?
859 ディーラー(鹿児島県):2010/08/18(水) 19:48:34.45 ID:zwwLX8ZE0
> 日本のアニメーターの給料が安いのは、元をただせば、手塚治虫というのが定説になっている

とむゆこと?
860 裁判官(兵庫県):2010/08/18(水) 19:54:06.43 ID:AyGV8eRm0
>>859
手塚が最初に決めた仕事の報酬が業界の通例となったらしい
861 エンジニア(埼玉県):2010/08/18(水) 19:59:06.57 ID:mfl+XUSVP
好きなことを仕事にして金をもらうには才能がいる
大半の人は、あまりやりたくないことをやってそれなりの金をもらう
862 宮大工(岐阜県):2010/08/18(水) 20:08:48.60 ID:rYSU3BQ00
ここにもけいおん厨沸いてるのか
うぜぇからはやくしねよごみくずが
863 小説家(北海道):2010/08/18(水) 20:10:17.51 ID:UxrW6Uvb0
864 サウンドクリエーター(北海道):2010/08/18(水) 20:13:53.63 ID:r46SDK0e0
歴代アニメ作品売り上げ50万超えランキング(1986年〜2010年まで全メディア合算)

*1 4,047,923 千と千尋の神隠し (DVD/VHS)
*2 2,094,891 ファインディング・ニモ(DVD/VHS)
*3 1,516,454 となりのトトロ (DVD/VHS/LD/VHD)
*4 1,398,886 モンスターズ・インク(DVD/VHS/BD)
*5 1,379,395 もののけ姫 (DVD/VHS/LD)
*6 1,368,075 ハウルの動く城 (DVD)
*7 *,932,684 天空の城ラピュタ (DVD/VHS/LD/VHD)
*8 *,920,241 アラジン(DVD/VHS/LD)
*9 *,894,743 美女と野獣(DVD/VHS/LD)
10 *,888,200 崖の上のポニョ(DVD/BD)
11 *,853,855 風の谷のナウシカ (DVD/VHS)
12 *,815,785 Mr.インクレディブル(DVD)
13 *,679,111 トイ・ストーリー(DVD/VHS/LD/BD)
14 *,640,333 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(DVD/BD)
15 *,623,178 魔女の宅急便 (DVD/VHS/LD)
16 *,591,439 白雪姫(DVD/VHS/LD/BD)
17 *,545,516 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(DVD/BD)
18 *,517,693 FINAL FANTASY Z ADVENT CHIRDREN(DVD/BD)

今までのアニメを全部足しても50万超えたのはこれだけしかない
アニメ会社はキツイってレベルじゃないだろうな
865 美術家(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 20:21:18.21 ID:pK/3VGiLO
もうこの話いいよ
何年同じ話繰り返してんだよ
改善しようにも構造的に安賃金じゃなきゃ現場が回らないんだろ
そういう仕組みでアニメ業界成り立ってんだろ
10年後にも絶対同じ話してるんだぜこれ 馬鹿馬鹿しい

866 船員(熊本県):2010/08/18(水) 20:23:12.71 ID:l9mDaOg40
>>282
東大卒のエロ漫画家いたような。
867 建築物環境衛生”管理”技術者(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 20:26:51.59 ID:YCppcHcBO
パヤオ世代の萌芽期からアニメーターやってた人が手塚に愚痴たれるのはわかるけど
未だになっても手塚がどうたら言ってるのはただの怠慢だろ
868 映画評論家(コネチカット州):2010/08/18(水) 20:27:09.06 ID:W4VteqTZO
PAワークスは動画からさっさと原画に上げさせてる方針だから良心的な職場だろ
寮まで付いてんだぞ。え?あんな何も無い所に住みたくないって?
869 パイロット(コネチカット州):2010/08/18(水) 20:38:05.95 ID:nfs50LF2O
手塚が悪い手塚が悪いって言うけど、
アトムの時代の平均賃金からすれば普通だろ。
その後の物価上昇に業界が全く対応できてなかったのが問題なんであって
870 経済評論家(東京都):2010/08/18(水) 20:38:48.58 ID:ExW7nnVYP
だいたいDVDの売り上げに頼らないとアニメ作れないって言うのが
致命的だよな
ゲームと違ってアニメなんて基本的に一度見たら満足するもんなァ
871 H&K G3SG/1(大阪府):2010/08/18(水) 21:03:43.35 ID:1UNEn/Dl0
昔のアニメを見なおしたときの失望感といったら…
後世に残るのはジブリぐらいじゃないか?
872 幼稚園の先生(東京都)
>>870
そんな事はないよ
色んな所から金は出る

DVDが売れなくてもその予算内からアニメが作れる監督は重宝される
それでDVDが売れれば最高だしね