東京弁ってマジ気持ち悪いじゃん? 背伸びしてる感がカッペ臭いじゃん?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 セラピスト(山形県)

スクウェア・エニックス社長が日本の方言と韓国語と間違える

 大手ゲームメーカーのスクウェア・エニックス社長・和田洋一さんが、
カフェでカップルが話していた日本語を韓国語と間違えていた事が判明した。
韓国語と勘違いした理由を「抑揚やリズム、音の感じが韓国語みたいだった」と話している。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0816&f=national_0816_138.shtml
2 軍人(大阪府):2010/08/16(月) 18:44:36.54 ID:Ev0U44hSP
このスレ何度目だ。
3 M24 SWS(アラバマ州):2010/08/16(月) 18:44:45.94 ID:VJ4qpX9R0
せやで
4 投資家(三重県):2010/08/16(月) 18:44:51.07 ID:pxU5y4bb0
せやな
5 弁護士(アラバマ州):2010/08/16(月) 18:44:57.39 ID:sfNcGMSX0
東京の言葉はほんと汚い 汚物
静岡こそが標準
6 軍人(大阪府):2010/08/16(月) 18:45:18.57 ID:RnFrdRF7P BE:319872375-PLT(12001)

せやな
7 学芸員(長屋):2010/08/16(月) 18:45:30.89 ID:QA5VNQ3M0
最近良く見る、~なんだぜ? っていう疑問形も東京弁か
8 宮大工(長崎県):2010/08/16(月) 18:46:03.62 ID:Vj0aQK4y0
せやね
9 軍人(関西地方):2010/08/16(月) 18:46:28.05 ID:Q73XRzEZP
前のバイトにいた横浜出身のバンドマンがじゃんじゃん言っててマジきしょかったじゃん
10 ファシリティマネジャー(埼玉県):2010/08/16(月) 18:46:37.39 ID:cad9HfwV0
さいでんがな
11 鉄パイプ(広島県):2010/08/16(月) 18:46:42.81 ID:cTYTDkqk0
〜〜しちゃうとか男が使ってるのが最高にキモイ
しかもこれが標準語だと思いこんでるからテレビとかでも当たり前に使われてるキモイ死ね
12 絵本作家(東京都):2010/08/16(月) 18:46:48.99 ID:eXB4zZRsP
カッペくせえよ死ね
13 演出家(北海道):2010/08/16(月) 18:46:57.03 ID:YuzBCaFX0
八王子ナンバーの旅行者が韓国語に聞こえたから間違い無いよ
14 絶対に許さない(茨城県):2010/08/16(月) 18:47:04.80 ID:70rFZn1f0
サーチナ・・・
15 薬剤師(神奈川県):2010/08/16(月) 18:47:11.10 ID:Y9UWKshs0
うんこー!
16 ヤクザ(コネチカット州):2010/08/16(月) 18:47:14.31 ID:GoJy8VtWO
マット県の方言ってどんなのだよ
17 整体師(大阪府):2010/08/16(月) 18:47:15.40 ID:kE/nStd60
栃木とかあのへんの言葉の田舎臭さは何なんだ
18 軍人(東京都):2010/08/16(月) 18:47:18.27 ID:ZyUSL3UDP
ですます調は長州弁だろ
19 絵本作家(新潟県):2010/08/16(月) 18:47:39.83 ID:kPTUrVtyP
東京弁てなんやねん
20 ネット乞食(新潟県):2010/08/16(月) 18:47:44.96 ID:ETO8RnoD0
ほんまかいな
21 軍人(群馬県):2010/08/16(月) 18:47:44.96 ID:onUFjphd0
日本語ってマジキモイじゃん?価値ない国なんだから英語に合わせたほうがいいんじゃん?
22 セラピスト(山形県):2010/08/16(月) 18:48:09.50 ID:BpFp79J10 BE:2379624067-DIA(130721)

「○○だわw」みたいなのが最近受け付けない
常に自分を高い位置に置いてるんだよね東京人って
23 鉈(埼玉県):2010/08/16(月) 18:48:25.90 ID:Ti/JW3+y0
髪の毛を単に後ろで結ぶだけだったり、ヨレヨレのTシャツ着てたら
もれなく中国人認定。
24 ホスト(関西地方):2010/08/16(月) 18:48:33.33 ID:KeikCOjO0
山形ってどこ?
25 美容師(広島県):2010/08/16(月) 18:49:22.73 ID:xH4B7O9h0
あのさー、こういうスレ立てるの止めて欲しいんだよね
26 臨床開発(福島県):2010/08/16(月) 18:49:23.09 ID:uZh6Soi/0
伊藤四郎さんみたいな喋り方?僕は好きだけどな。
27 宮大工(長崎県):2010/08/16(月) 18:49:28.94 ID:Vj0aQK4y0
山形弁ってお洒落でカッコいいよね
28 軍人(東京都):2010/08/16(月) 18:49:38.27 ID:3VrxSzUY0
東京弁ってのは「べらんめぇ」とか「あたぼうよ」の類じゃないの?
29 スリ(千葉県):2010/08/16(月) 18:49:40.19 ID:kuNFs0WH0
この前はじめて北関東の訛り聞いたけど
本当にアクセント平らなんだな
あまりにもアクセントが無いもんだから、ロボットごっこでもやってるのかと思った
30 プロデューサー(福岡県):2010/08/16(月) 18:49:53.19 ID:SjjcqKW60
雑種県か
31 イタコ(埼玉県):2010/08/16(月) 18:50:30.69 ID:oi3MoIz+0
わだすはやんまがたのすっすんだす
32 仲居(東京都):2010/08/16(月) 18:50:49.34 ID:hR2NPYsJ0
関西弁って朝鮮弁と一緒じゃん?
33 軍人(神奈川県):2010/08/16(月) 18:51:08.25 ID:NowYQIg60
吉本弁しゃべってる関西人マジうざいんだけど
きめえから巣にこもってろ
34 ゴーストライター(アラバマ州):2010/08/16(月) 18:51:20.36 ID:fWk6lI8m0
山形()笑
35 登山家(東京都):2010/08/16(月) 18:51:45.39 ID:Y2dWpHTW0
俺もそう思うじゃん
36 ネット乞食(新潟県):2010/08/16(月) 18:52:22.79 ID:ETO8RnoD0
なんで山形の芸能人て山形アピールがすごいん?
37 スリ(東京都):2010/08/16(月) 18:53:26.42 ID:504vCCu50
〜じゃんって横浜か横須賀弁じゃなかったっけじゃん
38 小説家(長屋):2010/08/16(月) 18:54:04.17 ID:w7XSNj680 BE:159642162-2BP(6666)

広島弁と土佐弁の響きがよい
標準語とか無個性でつまらないし
39 タンドリーチキン(山口県):2010/08/16(月) 18:54:18.26 ID:7vqoZgN70
長州人にひれ伏せよ
40 画家(関東):2010/08/16(月) 18:54:27.02 ID:gVZgv0YBO
マットだっちゃ
41 中卒(アラバマ州):2010/08/16(月) 18:54:29.70 ID:oLnDel+J0



てやんでええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
42 M24 SWS(catv?):2010/08/16(月) 18:54:36.26 ID:cVUu7Evc0
東京弁って江戸言葉や多摩弁だろ?
上京カッペが標準語として使っているのは首都圏弁。
43 臨床開発(福島県):2010/08/16(月) 18:54:54.36 ID:uZh6Soi/0
広島弁もカッコいいな。しごうしたるけぇのぉ!とか。
44 スリ(東京都):2010/08/16(月) 18:54:58.79 ID:504vCCu50
すき焼きが好きやき
45 軍人(dion軍):2010/08/16(月) 18:55:03.00 ID:EuRuRLn3P
       \ │ / 
        / ̄\  ウワァ〜                標準語話すガキは
      ─(゚ ∀ ゚ )─ 殺人マットダァ!! ______     巻き殺すゾ〜
        \_/                \       \
       / │ \                 \       \ 〜〜〜〜
         ∩ ∧ ∧∩ マットダマットダ(´⌒;; |…………  |
  ∩ ∧ ∧∩\(゚∀゚ ) /   マットダー(´⌒;;   |        |   〜〜〜〜〜
  \(゚∀゚ )/  ヽ   〈 ≡=- (´⌒(´⌒;;(´⌒;; |…………  |
   ヽ    〈 ≡ |  |≡ (´⌒;;(´⌒≡(´⌒ ;;(´⌒;;;;       \ ___〜〜〜〜
   / /\_」   / /\」≡(´⌒;´⌒;;=(´⌒;; ;;(´⌒;(´ ……………\   /
    ̄ =(´⌒;;;;/≡(´⌒;; =(´⌒;;(´⌒;(´⌒;;; ;;(´⌒;(´⌒;  ̄ ̄

46 パイロット(コネチカット州):2010/08/16(月) 18:55:07.18 ID:AkxOqFMmO
げえっ!!田舎者
47 ホスト(栃木県):2010/08/16(月) 18:55:33.54 ID:A9iZxg/L0
東京弁 = スマップの中居

栃木弁 = ガッツ or U字工事

茨城弁 = マギー司郎  赤いプルトニウム

群馬弁 = 自分じゃ、なまってないと思ってる痛い県だから標準語ってことにしておこう
        「群馬は田舎じゃねーだんべー!(怒)」 とか平気で言う
48 演出家(関東・甲信越):2010/08/16(月) 18:55:56.73 ID:1DCb7M+IO
★山形県の方言
・マット用ができる=よそ者が来る
・マットする=マットが人を包み込む
・マットみ買い=大量殺人が起こる
49 弁理士(西日本):2010/08/16(月) 18:56:03.12 ID:GgzbarRa0
どんどんののり弁大盛りで一日分のカロリー大半補給できるから
50 絵本作家(東京都):2010/08/16(月) 18:56:05.31 ID:hTI6H4HTP
こうやって噛みついてくるあたり
カッペってカッペであることにコンプ感じてるんだな
51 軍人(神奈川県):2010/08/16(月) 18:56:19.89 ID:NowYQIg60
>>47
中居は神奈川弁だろ
52 ナレーター(アラバマ州):2010/08/16(月) 18:56:53.42 ID:GK3Gd4Gb0
何を言っているのかわからない
53 M24 SWS(catv?):2010/08/16(月) 18:56:55.04 ID:cVUu7Evc0
>>17
それ相応にド田舎だからなトツグは。
54 整体師(関西):2010/08/16(月) 18:57:01.38 ID:3IF9yCdqO
てやんでいおたふくのおたふくって何ですか?
55 通関士(東京都):2010/08/16(月) 18:57:19.46 ID:1gVjmtXX0
ちゅーてもワシもちゃきちゃきの江戸っ子じゃけえのぉ
56 通りすがり(神奈川県):2010/08/16(月) 18:57:27.92 ID:xwuQk+c40
東京弁ってどんなの?
てやんでえいっとかべらんめえこんちくしょうめえっみたいなの?
57 カーナビ(神奈川県):2010/08/16(月) 18:57:50.57 ID:12B9tddE0
トンキン土人って東京弁以外の方言をしゃべるやつに対して常に小馬鹿にした
ような態度とるよね^^;;;低民度が窺い知れる
58 臨床開発(福島県):2010/08/16(月) 18:57:54.53 ID:uZh6Soi/0
ふぐすまは郡山市だけ訛りが違うんだ。
59 車掌(ネブラスカ州):2010/08/16(月) 18:58:36.85 ID:6616oZHHO
マット弁
60 イタコ(埼玉県):2010/08/16(月) 18:58:44.72 ID:oi3MoIz+0
>>44
わしゃシチューを料理しちゅう
61 ネトゲ厨(群馬県):2010/08/16(月) 18:58:45.52 ID:zYOjTJsG0
>>47
いわゆる「関東弁」は上州弁から来てるんだぞ
62 薬剤師(アラバマ州):2010/08/16(月) 18:58:55.96 ID:xuR0gjPL0
>>7
新参?
63 中卒(アラバマ州):2010/08/16(月) 18:59:10.75 ID:oLnDel+J0
綺麗な東京弁は渥美清と両津勘吉と山下清だけだ
64 絵本作家(catv?):2010/08/16(月) 18:59:16.14 ID:D9EmCDBxP
記事にもスレタイにも関西弁なんて書いてないのに、
わざわざ出して来たり、叩いて来るあたりの関東の人ってファビョった某国の人みたい
65 カウンセラー(和歌山県):2010/08/16(月) 19:00:31.04 ID:2S+ptlw/0
東北弁のことだろ?
66 絵本作家(アラバマ州):2010/08/16(月) 19:00:46.07 ID:3a3dFvCEP
関西弁とか書き言葉で使えない欠陥品
67 絶対に許さない(三重県):2010/08/16(月) 19:01:07.12 ID:+BedpQ7H0
東京弁は方言の一種なのに
東京弁=標準語だと頭から信じているバカばっか
自分とこの方言が全国共通だと思うとか、田舎者にもほどがあるわ
68 臨床開発(福島県):2010/08/16(月) 19:02:08.66 ID:uZh6Soi/0
NHK弁
69 添乗員(埼玉県):2010/08/16(月) 19:02:13.06 ID:mWwJrLDb0
       / ̄ヽ、
      /  あ l /\
    ハ|   あ |/   ヽ
.   / |      |    ヽ  /|
     |   そ |     |/  |
     |   う  |         |
     ヽ  :  |         |
      \  ∧  /\  ∧ /__
        ∨ ヽ、/  ヽ/ |    /
      ∧/ ̄ ̄    ̄ ̄`|   /
    /ヽ|  ≡≡  / ≡≡ |-、/
    〈(^l.|         |    |^/
    ヽ '゛      〉     レ'
   \ `||    ___     /
   <. |\   `ー'   /
     ヽ|  \     /
   ,...-‐|    ` ー‐'l_
  /:.:.:.:.:.``丶、._   |_>、
  〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄:.:.:.:.:.:ヽ
--/_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〉`'ー-、_
    ̄丶、:__:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_/     `'ー-、_
          ̄ ̄ ̄            `'ー-、_
70 ニュースキャスター(アラバマ州):2010/08/16(月) 19:02:23.06 ID:QxlxdzEr0
じゃん、とかは東京の言葉じゃないだろ
神奈川の方か?
71 ホスト(栃木県):2010/08/16(月) 19:02:44.17 ID:A9iZxg/L0
>>51
中居の脳みそ ターミネーターにも劣るのかよ
72 登山家(catv?):2010/08/16(月) 19:03:20.23 ID:IN4Bl9ZJ0
横浜じゃん?
73 美術家(秋田県):2010/08/16(月) 19:03:45.89 ID:FgdeaBxU0
「〜じゃん」は関西人には「東京弁」または「関東弁」だと思われ、東京人には「横浜弁」だと思われているが、
実際にそれらの地域で「〜じゃん」が使われ始めたのは最近のこと。

「〜じゃん」が発生したのは、愛知県と静岡県の県境付近、豊橋とか浜松の付近だと言われている。
「〜じゃん」は「〜じゃない(か)」を基にして、
東日本の否定の「ない」を西日本の否定の「ん」に置き換えて生まれたものと考えられている。
否定の「ん」が使われる東限線は長野県南部、山梨県中部、静岡県中部を通っており、横浜などでは生まれ得ない。

実際に、様々な地域で、「〜じゃん」を使う年齢の上限を調べると、静岡・愛知県境に近づくほど上限が上がっていき、
静岡・愛知県境付近では90歳以上でも「〜じゃん」を使う地域が見つかった。
また、その地域の老人に話を聞くと、大正時代頃に「〜じゃん」を使うようになったという証言が得られた。

「〜じゃん」は短く使い勝手もいいため東へ広がり、1950年頃からは横浜で、1970年頃からは東京で広く使われるようになった。
今の若い世代では非常に広い地域に普及しているが、関西では対応する「〜やん」があるため普及していない。
74 モデル(コネチカット州):2010/08/16(月) 19:03:59.78 ID:Pj2RCH5oO
横浜だべ?
75 鳶職(関東):2010/08/16(月) 19:04:39.87 ID:He2JZDheO
ちゃんとした江戸弁を喋れないやつは東京に住むなよ
76 風俗嬢(catv?):2010/08/16(月) 19:04:47.80 ID:bdU5xnhJ0
仲居は神奈川弁でもなく地方都市DQN弁って感じ。
77 俳人(アラバマ州):2010/08/16(月) 19:05:00.38 ID:37Snp65F0
>>73
「〜じゃん」だけ読んだっちゃ
78 絵本作家(アラバマ州):2010/08/16(月) 19:05:02.22 ID:3a3dFvCEP

東京弁と標準語ってどこが違うの?
標準語ってもとが東京の言葉じゃないの?
79 芸人(ネブラスカ州):2010/08/16(月) 19:05:15.13 ID:TEcaDCNuO
・本当の東京弁は敬語みたいでうつくしいが、今の東京は地方育ちのエセ東京人ばかり

・原宿、渋谷、あきばにいる人は皆地方からきた人

・東京にいる派手なやつは田舎もの
80 イタコ(埼玉県):2010/08/16(月) 19:05:57.99 ID:oi3MoIz+0
そういえば子供のころ、フルーツバスケットで
「○○市(地元)生まれの人!」と言ったら
クラスの1/3も立ち上がらなかった。

この土地で会話するには、東京弁が必要なんだよ・・・
81 絵本作家(兵庫県):2010/08/16(月) 19:06:02.51 ID:OwRaM146P
「だべ」
これが最高にむかつく。
82 発明家(埼玉県):2010/08/16(月) 19:06:22.62 ID:Wsh+brrl0
ですます口調は吉原言葉って聞いた
それを知ったせいで使いづらくなった
83 俳人(アラバマ州):2010/08/16(月) 19:07:23.23 ID:37Snp65F0
江戸言葉と東京弁は全くの別物じゃね?

じゃね?って何弁よ
84 リセットボタン(東京都):2010/08/16(月) 19:08:04.84 ID:3ar3Bu1v0
東京弁なんてあんの?
85 アニオタ(神奈川県):2010/08/16(月) 19:08:06.57 ID:bjzIBoPu0
>>81
三浦半島は凄いぞ
マグロ食いに三崎行ってみろ
86 AV監督(東京都):2010/08/16(月) 19:09:40.49 ID:ZJIY2AlU0
ちょべりば
ガチ
ぱねぇ
このあたり東京で生まれたんじゃないの
87 俳人(アラバマ州):2010/08/16(月) 19:09:50.65 ID:37Snp65F0
>>84
「〜でさー」がそうじゃん?
88 絵本作家(兵庫県):2010/08/16(月) 19:10:11.04 ID:OwRaM146P
ちなみに一般に標準語って言われてるのは
正しくは共通語。標準語を話す日本人など現在には存在しないらしい。
89 フランキ・スパス12(福岡県):2010/08/16(月) 19:10:34.58 ID:CHcrXBFC0
下町のオッサンのカマっぽさは異常
90 薬剤師(アラバマ州):2010/08/16(月) 19:10:50.78 ID:xuR0gjPL0
加齢臭させながら「〜ちゃう」とかさぶいぼ立つわw
91 発明家(埼玉県):2010/08/16(月) 19:10:53.41 ID:Wsh+brrl0
敬語使ってる奴はソープ語なんだぜ
92 ツアーコンダクター(関東・甲信越):2010/08/16(月) 19:12:37.45 ID:hSQCA3fsO
巧妙な禁書スレか
93 セラピスト(山形県):2010/08/16(月) 19:12:37.56 ID:BpFp79J10 BE:679892562-DIA(177777)

関西の奴って、メールで「本間」とか使ってくるよな
ほんま、の誤変換で。
あれも結局アピールだろ?
94 イラストレーター(コネチカット州):2010/08/16(月) 19:12:55.96 ID:zkzCWRrCO
多摩弁は東京弁と違うのだろうか
95 漫画家(福島県):2010/08/16(月) 19:12:59.24 ID:ORvTls8A0
やばいな
96 運輸業(東京都):2010/08/16(月) 19:13:07.66 ID:MxBQ9rvs0
ガキの頃、ドラえもんを読んでいてのび太の台詞に「〜かしら」というのがあって
かなり衝撃を受けたわよ
97 大学芋(dion軍):2010/08/16(月) 19:13:11.27 ID:r/TerToK0
みなさん結構気にしてるんですなあ
逆にこっちは方言喋れないのがコンプレックスだったりするのに
98 救急救命士(千葉県):2010/08/16(月) 19:13:38.99 ID:RXHi5i3G0
そんなことないじゃん?>>1
99 美術家(秋田県):2010/08/16(月) 19:13:49.02 ID:FgdeaBxU0
今の東京都の地域(伊豆諸島は除く)には、大きく分けて3種類の方言があった。
山の手方言、下町方言、多摩方言だ。

元々、東京の前身の江戸の方言は、西関東方言という方言の一種で、群馬、埼玉、千葉、神奈川などの方言とよく似ていた。
「べー」「だんべー」などを使うのが特徴だった。

江戸時代中期頃に、江戸の方言は当時の言語的中心だった上方(京都・大阪)の影響を非常に強く受け、
上方の単語がかなり流入し、語法にも影響が及んだ。

山の手方言は最も上方の影響を強く受け、西関東的な発音や語法の特徴をかなり失った。
江戸時代の教養階級の言葉を受け継いでいる。
近代以降に標準語の元になったのは山の手方言で、ごく一部の単語や言い回しが違う以外はほとんど同一。

下町方言は上方の影響が弱く、タケー(高い)、デーコン(大根)などの母音融合や、シとヒの混同などの発音上の特徴が多く残った。
いわゆる歯切れのいい「江戸弁」「べらんめえ言葉」にあたる。江戸時代の町人の言葉を受け継いでいる。

多摩方言は江戸時代の江戸の範囲外で、「べー」を使うなど西関東方言の原型をかなり保っている。

戦後は山の手方言、下町方言、標準語、周囲の方言などが複雑に影響しあい、「首都圏方言」という広域新方言が形成された。
100 SV-98(千葉県):2010/08/16(月) 19:14:55.07 ID:fVLf/0L/0
東京弁って他の地方から来た奴らがアレンジしてできたもう本来の意味での東京弁じゃないだろ
101 運輸業(東京都):2010/08/16(月) 19:16:11.23 ID:MxBQ9rvs0
さぶいぼ、チキン肌、鳥肌
102 理容師(コネチカット州):2010/08/16(月) 19:16:34.57 ID:c0ucWBe5O
北野武が自分のことをオイラとよんでるのをブリッコしてんじゃねーと思ってたが東京弁だったんだなw
103 たこ焼き(東京都):2010/08/16(月) 19:18:40.05 ID:f6QigXLX0
東京弁が標準語だって思ってて何が悪いの
大阪弁だって大阪にいる大阪人にとってはそれが標準でしょ?
ことばが気持ち悪いって言ってるヤツは何か別なコンプレックスがあるんじゃないか?
104 ニート(中国地方):2010/08/16(月) 19:19:31.21 ID:SAmm/ANT0
広島でも自分のことわしって言われる男は引かれる
マメな
105 運輸業(東京都):2010/08/16(月) 19:19:38.18 ID:MxBQ9rvs0
>>103
その国の標準語って話だから大阪弁は大阪の標準語で合ってるべ
106 僧侶(東京都):2010/08/16(月) 19:21:41.92 ID:SkSUWdta0
>>7
ニュー速のスラングだろ
107 美術家(秋田県):2010/08/16(月) 19:22:56.35 ID:FgdeaBxU0
*タケー(高い)、ヒデー(酷い)、アチー(暑い)のように、アイ→エー、オイ→エー、ウイ→イーのような母音融合がある
*ワカンネー(分からない)、スンナ(するな)、アンノカ?(あるのか?)、クンダヨ(来るんだよ)のようなラ行の撥音便がある

この2つは「ただの砕けた標準語」と思ってる人も多いけど、明らかに標準語ではなく東京方言の特徴(東京だけではないが)。
リアルの会話でも2chでも、これに引っかかって「標準語」じゃなくなっているものは多い。
108 スポーツ選手(ネブラスカ州):2010/08/16(月) 19:24:32.88 ID:SxvHEvHlO
「〜だ」とか「〜です」とか「〜じゃん」とか語尾の方に濁音が付くから聞こえ悪いんだよな
韓国語の〜ニダが汚く聞こえるのと同じ
109 鉄パイプ(東京都):2010/08/16(月) 19:25:27.68 ID:y3f3g9im0
東京弁って江戸弁の事言ってんの?
あすこの角をしだりにへえってまっつぐだべらんめえ!
110 たこ焼き(関東):2010/08/16(月) 19:25:30.26 ID:YTGnarCeO
そもそも東京の言葉が標準じゃないってのは大体の人は知ってるんだし
別に訛ってようがいいじゃんと思うが、


じいちゃん、スタバで店員に
「コォ〜シー2つ」
と突っ込みどころ満載なこといい放って、困惑されても俺はいいと思う。
それはそれで何か粋でかっけぇって思う。


でもな、孫の名前位はきちんと発音してくれ
111 いい男(東京都):2010/08/16(月) 19:26:40.22 ID:qBJ9v6hf0
標準語とか言うと方言板住民が怒るのが嫌だ
いちいち共通語に直される
112 ネット乞食(関西・北陸):2010/08/16(月) 19:26:46.77 ID:BFJoAUO2O
>>6
せやろか?
113 火狐厨(京都府):2010/08/16(月) 19:27:32.53 ID:Km+9VQoQ0
すごくチャラいかんじに聞こえる。特に男の場合
114 建築物環境衛生”管理”技術者(catv?):2010/08/16(月) 19:28:26.22 ID:n8qouHoS0
>>109
べらんめえは旧下町の下層職人限定の言葉
115 棋士(東京都):2010/08/16(月) 19:28:34.29 ID:tbMdX2z00
男の京都弁ほど気色悪いものはないね
116 絵本作家(catv?):2010/08/16(月) 19:29:32.74 ID:H7PSMj8vP
>>115
なにしてはるんですか?
117 看護師(静岡県):2010/08/16(月) 19:30:57.23 ID:YNM62CmN0 BE:2770368588-PLT(17034)

じゃんって神奈川じゃないっけ
118 火狐厨(京都府):2010/08/16(月) 19:31:36.12 ID:Km+9VQoQ0
>>115
俺京都人じゃないんでwくやしかったの?
119 不動産(アラバマ州):2010/08/16(月) 19:33:07.13 ID:84mCqA1R0
>>118
自分のことだと思ってレスしちゃったの?
120 株価【5000】 レオナルド・ディカプリオ(関東・甲信越):2010/08/16(月) 19:33:31.19 ID:OYk1eDmGO BE:844171698-PLT(12001) 株優プチ(ranking)

かっぺには方言札提げさせんぞ
121 絵本作家(catv?):2010/08/16(月) 19:33:47.93 ID:H7PSMj8vP
若い兄ちゃんとかなら別にいいけど
いいオッサンが「〜〜してるじゃん??超笑ったよ〜ww」
とか喋ってると非常に残念な気持ちになる
122 ロリコン(茨城県):2010/08/16(月) 19:34:19.82 ID:6BTlksIo0
ほんま、そうでんな
123 三角関係(大阪府):2010/08/16(月) 19:36:17.46 ID:0lo+lVmp0
山形弁で喋ってじゃん
124 中学生(アラバマ州):2010/08/16(月) 19:37:10.93 ID:ZmXUqP0U0
>>121
でもだいぶ古いよその言い回しが出始めたのって
125 金持ち(山梨県):2010/08/16(月) 19:37:32.09 ID:UyMUJk7O0
東京の弁 = 地方へ続く高速道路

田舎モノが気持ち悪いってことか
126 不動産(アラバマ州):2010/08/16(月) 19:38:30.83 ID:84mCqA1R0
方言じゃないんだろうが、「〜だぜ」「〜ぜ」は聞いてる方が恥ずかしくなる
127 獣医師(京都府):2010/08/16(月) 19:38:34.12 ID:sa1hWlDo0
>>115
江戸っ子には負ける
128 放送作家(catv?):2010/08/16(月) 19:38:58.58 ID:eaBlG/pA0
モー娘。の福岡出身の子が東京の男はみんなオカマみたいな喋り方だと語っていたな
129 軍人(アラバマ州):2010/08/16(月) 19:39:00.49 ID:VoSALqHhP
マット弁よりマシ
130 VSS(東京都):2010/08/16(月) 19:40:20.44 ID:3GAQDRuz0
>>94
東京弁よりも、神奈川弁に近いと思う。ただの若者言葉なのかもしれないけどね。
131 ソムリエ(東京都):2010/08/16(月) 19:40:49.28 ID:K1s957QH0
方言ぐらいで争うなよおまえら…
132 理学療法士(コネチカット州):2010/08/16(月) 19:41:03.35 ID:CpJFD5AVO
既に関東に住んでいるのにも関わらず日常的に関西弁喋る奴が生理的に無理
たまにでちゃうのではなく、会話してるのが徹底的に駄目
知人だろうがすれ違うだけの人だろうが、聞こえた瞬間に怖気と憎悪が走る
多分、小さい頃関西の従兄に不条理な事言われたのがトラウマになってる…
テレビで聞く分には平気なんだけどね
133 中学生(アラバマ州):2010/08/16(月) 19:41:55.14 ID:ZmXUqP0U0
>>126
ふつうに言うよ
「行こうぜ」とか「もうこのへんにしようぜ」とか
134 パイロット(コネチカット州):2010/08/16(月) 19:42:56.48 ID:AkxOqFMmO
関西でも庶民的でない店の店員やフォーマルな場ではエセ標準語が話される。
でもどう頑張ってもイントネーションや母音の響きがコテコテの関西弁。
物腰や目の配りなんかも東京とは明らかに違う。
135 鉈(埼玉県):2010/08/16(月) 19:43:26.15 ID:Ti/JW3+y0
関東育ちのヤツが「めっちゃ〜」とか使うのは関東民から見ても気持ち悪い。
136 絵本作家(東京都):2010/08/16(月) 19:44:18.04 ID:u+BuUYMrP
おぅおぅ、何言ってやんでぇべらぼうめぇ
いいけぇ、耳ん穴かっぽじってよぅく聞きゃがれこんこんちき
江戸弁ってなぁなぁ、標準語たぁちげぇんでぇ
てめぇら田舎もんはそこんとこ分んねぇからいけねぇ

江戸弁はこんな感じの言葉だから普段は使わないだけ。
火事と喧嘩は江戸の華とはよく言ったもので江戸っ子は頭に血が上りやすいから
言葉の勢いと相俟って喧嘩になる。だから使わない。
それに地元の人と喋るときは方言だけど、標準語で話す人と喋るときは標準語を使うでしょ?

あと地方出身には地方出身ということで見下されている等のコンプレックスを
抱かせないためにそれとなく悟られないように気を使ってる。
東京以外の人間にはこの精神構造は理解しにくいと思う。
137 歯科技工士(東京都):2010/08/16(月) 19:44:37.58 ID:6DL8iJP10
>>133
大人になると結構恥ずかしいんだぜ
138 絵本作家(catv?):2010/08/16(月) 19:45:06.81 ID:H7PSMj8vP
やったことない

やったときない
と言うのは意味がよく分からなかった
139 鵜飼い(埼玉県):2010/08/16(月) 19:46:02.91 ID:U2CUwsQC0
そんなことないさ。関西弁のほうが笑っちゃうよ。
140 放送作家(catv?):2010/08/16(月) 19:46:02.83 ID:eaBlG/pA0
>>121
おばちゃんが話してる方が悲しくなる
141 伊達巻(関西・北陸):2010/08/16(月) 19:46:07.69 ID:8WZw0mtAO
一応方言は喋れるんだけど訛りがひどい
他の奴(愛知や福岡あたり)と話すと
「聞き取れない」と言われるレベルだからな
特にスカイプで話してて聞き取れないと言われたときはショックだった
それに引き替え首都圏方言は日本中何処でも通じるだろ?
だから共通語は嫌でも覚えておくべきだと思うよ
実際クソ田舎の県なんか行くと首都圏方言が役に立つ役に立つ
142 絵本作家(兵庫県):2010/08/16(月) 19:47:13.10 ID:OwRaM146P
東京の人って語尾がやたらと「〜だ」になるよね。
九州人としてはここが一番違和感あった。なぜかテレビではあまり聞かないし。
143 税理士(愛知県):2010/08/16(月) 19:48:03.55 ID:RwMYCt/80
あれ、意外と面白いのな(笑)

漫画とかでたまに見かけるけど、こういうのがムカつく
のな(笑)って何?一体どこの方言?
144 バイヤー(関東・甲信越):2010/08/16(月) 19:48:24.23 ID:JvjqOYilO
>>142
みんな断定型なのか
145 歯科技工士(東京都):2010/08/16(月) 19:48:56.13 ID:6DL8iJP10
「〜しますよね」「ありますよね」、ねが多くて自分で気持ち悪くなる時があるよね
146 映画監督(dion軍):2010/08/16(月) 19:50:10.20 ID:hQgmLxNw0
さいざます
147 建築物環境衛生”管理”技術者(catv?):2010/08/16(月) 19:50:26.96 ID:n8qouHoS0
>>136
もっと促音を多用するし
語頭に修辞がいっぱい付くすよ
148 中学生(アラバマ州):2010/08/16(月) 19:50:34.47 ID:ZmXUqP0U0
>>137
かなり大人になってしまったが大丈夫だよ
そういう使い方はしないけど
よくわかんないけど会話の途中ではあまり出てこない、そこで無理に使うのはヘンかと思う
149 鉄パイプ(東京都):2010/08/16(月) 19:51:05.51 ID:y3f3g9im0
そもそもネットの書き込みには地方色が出てないよな。
日頃喋るのと同じ口調で書き込んでくれよ。
150 保育士(アラバマ州):2010/08/16(月) 19:51:26.70 ID:sdS1y8fp0
>>143
男「お前って・・・・意外とカワイイのな・・」
女「え?」

ドラマかなんかで見てて悶絶死しそうになった
151 絵本作家(神奈川県):2010/08/16(月) 19:51:32.93 ID:AHJsobxQP
君、そんなに喰ったら毒だぜ。
152 警察官(アラバマ州):2010/08/16(月) 19:52:17.16 ID:AJ+296fJ0
>>151
やあ、剣呑剣呑
153 中学生(アラバマ州):2010/08/16(月) 19:52:40.25 ID:ZmXUqP0U0
>>143
それも使うな
それはかなり一般的なんじゃないか
154 建築物環境衛生”管理”技術者(catv?):2010/08/16(月) 19:53:03.16 ID:n8qouHoS0
>>146
こっちの方が「東京弁」といえる
山の手の言葉だかんな

>>149
日本の正書法は標準語が基準で
方言には対応してないから_
155 演出家(九州):2010/08/16(月) 19:53:28.28 ID:ZUiIzYF3O
>>149
会話してて自然に出てくるものであってだな
156 発明家(愛知県):2010/08/16(月) 19:53:33.34 ID:131fV3vX0
どんなにがんばっても三河弁が離れてくれない
157 絵本作家(catv?):2010/08/16(月) 19:53:56.46 ID:H7PSMj8vP
>>149
方言ってなかなかうまく変換できひんねん
158 中学生(ネブラスカ州):2010/08/16(月) 19:54:02.10 ID:91tIwPOhO
田舎者ざまぁwwwww
159 伊達巻(関西・北陸):2010/08/16(月) 19:54:23.65 ID:8WZw0mtAO
>>149
だいたいネットで首都圏方言以外のなんて使うわけ無いだろ
議論が進まないどころか、読みにくくて「共通語で書き込め」ってなるじゃん。
160 鳶職(関東):2010/08/16(月) 19:54:31.89 ID:He2JZDheO
ビートたけしの話し方が本物の江戸弁だよ
161 警察官(アラバマ州):2010/08/16(月) 19:56:47.45 ID:AJ+296fJ0
>>160
だっての、だっつのは江戸弁かいや
162 ニュースキャスター(アラバマ州):2010/08/16(月) 19:57:20.95 ID:QxlxdzEr0
談志じゃないの?
163 パティシエ(大阪府):2010/08/16(月) 19:57:46.81 ID:uT1w3rZH0
>>154
方言対応の正書法がないのはそのとおりだけど
標準語自体に口語の取り決めがないよね

アクセントや無声化は規定されてない
164 中学生(アラバマ州):2010/08/16(月) 19:57:59.49 ID:ZmXUqP0U0
仮面かぶって自分の言葉ではないものを使わざるを得ないのもかわいそうなんだよな
どぎつい言い回しになってて超絶煽りあいになるのよく見るもんな、それが地方同志という・・
165 整体師(関西):2010/08/16(月) 19:59:28.18 ID:3IF9yCdqO
父親は関東から来て40年近く経つが極たまにイントネーションがおかしい時がある
感染力が強いとされる関西弁ですらこれなんだから他地方の話し方を完全マスターするのは
毎回よほど気をつけて話さないと難しい。まあある程度通じるならそんな苦労する必要ないけどな
166 建築物環境衛生”管理”技術者(catv?):2010/08/16(月) 19:59:59.09 ID:n8qouHoS0
>>160
千住の言葉を江戸弁というのはどうか
東京弁というならそうだろうけど
167 国会議員(高知県):2010/08/16(月) 20:01:06.65 ID:jQQHjVyw0
>>149
意外と日常じゃ言うたち方言らあ使いよりけにならんがよ。
ですます口調で通っちゅうにかあらん。
168 家畜人工授精師(富山県):2010/08/16(月) 20:01:19.88 ID:aUpx1tAM0
〇〇しちゃって〜
〇〇なのな

キモい
169 ヤクザ(コネチカット州):2010/08/16(月) 20:01:21.05 ID:kIUp7PhiO
志村けんや中居君の「だべ」っていうのもなにげに方言なんだよね
170 僧侶(東京都):2010/08/16(月) 20:02:50.21 ID:SkSUWdta0
ビートたけしは下町言葉だね
171 グラフィックデザイナー(神奈川県):2010/08/16(月) 20:09:44.85 ID:SUYXrqIq0
マット弁ってどんなのだよ
172 俳優(コネチカット州):2010/08/16(月) 20:11:15.07 ID:bdU5xnhJO
蝦夷原人訛りだからな
173 アニオタ(神奈川県):2010/08/16(月) 20:12:29.26 ID:bjzIBoPu0
>>108
ほんまそうどすでんがな
174 ファイナンシャル・プランナー(アラバマ州):2010/08/16(月) 20:13:04.31 ID:rUR9JolD0
こちとら
175 たこ焼き(関東):2010/08/16(月) 20:13:17.14 ID:YTGnarCeO
>>132
で頭のわるいお前は他所行って自分が訛ってることも知らずベラベラ話すんだろ

こういう、低能勘違いが一番始末におけねぇわ
176 バレエダンサー(東京都):2010/08/16(月) 20:13:30.65 ID:2ySFKChe0
やるっきゃない
177 ニート(中国地方):2010/08/16(月) 20:13:50.70 ID:SAmm/ANT0
ほんま、アホでんがなだぎゃじゃけぇたいじゃん
178 げつようび(茨城県):2010/08/16(月) 20:15:57.17 ID:G5XMrlZn0
方言ってアクセントに特色でるから書けって言われても難しいな
179 僧侶(東京都):2010/08/16(月) 20:19:54.91 ID:SkSUWdta0
茨城弁は特にアクセントに特色あるからね
180 中学生(アラバマ州):2010/08/16(月) 20:22:56.86 ID:ZmXUqP0U0
なのな(笑)
ってそんなに違和感あるか?
どちらかっていうとオヤジくさいかなってくらいふつう過ぎるけどなあ
181 絵本作家(神奈川県):2010/08/16(月) 20:23:23.17 ID:AHJsobxQP
東京人は話をすると、さいたまちばかながわ各人を区別できるという噂。
182 SV-98(東京都):2010/08/16(月) 20:25:16.51 ID:sTElcNsY0
>>164
あんた、何だか言い回しが幼いわ
同志と同士間違えてるし、年食ってるけどバカって感じ
183 整体師(長野県):2010/08/16(月) 20:25:42.35 ID:IFwPCZzz0
>>1
カッペ乙
184 建築物環境衛生”管理”技術者(catv?):2010/08/16(月) 20:26:27.73 ID:n8qouHoS0
>>181
北関東とか千葉〜茨城あたりとか、そんくらいは判るべな
神奈川も西の方ならなんとなくわからなくもない、かもしれん
その土地の方言を知ってるかどうかにかかってるというおはなし
185 鳶職(関東):2010/08/16(月) 20:26:40.08 ID:He2JZDheO
とりあえず麻生、談志、たけしは江戸弁喋れてる
186 社会保険労務士(大阪府):2010/08/16(月) 20:27:52.61 ID:ZuPep0Ri0
>>182
あんた(笑)
低学歴のブスという感じw
187 はり師(関東・甲信越):2010/08/16(月) 20:28:36.01 ID:NVdh3rQ6O
横浜じゃんじゃん
188 歌人(アラバマ州):2010/08/16(月) 20:29:58.62 ID:sHB27B3f0
>>186
大阪で「あんた」呼ばわりするのってすごい下品なんだってな
特に女が使った場合だっけ
189 建築物環境衛生”管理”技術者(catv?):2010/08/16(月) 20:30:36.09 ID:n8qouHoS0
>>185
東京弁でねーかなソレ
江戸弁はもう絶滅寸前どころら尺後よ
当世とくせんがいるかという
190 H&K PSG-1(大阪府):2010/08/16(月) 20:31:54.11 ID:b/rkG5dI0 BE:1397045546-2BP(124)

べらんめえじゃねえだろ!
べらんめえ!
191 絵本作家(東京都):2010/08/16(月) 20:33:59.65 ID:ExbbXlUzP
東京弁には親しさがない
タメ口にも純粋さがない
192 VSS(東京都):2010/08/16(月) 20:34:24.09 ID:3GAQDRuz0
べらんめえって聞くと、なぜかでらべっぴんを思い出す。
193 キチガイ(茨城県):2010/08/16(月) 20:34:35.70 ID:DHK8S9w70
レールガンスレになってないのはどうしてじゃん?
194 歌人(アラバマ州):2010/08/16(月) 20:34:37.98 ID:sHB27B3f0
でらうめえ
195 サラリーマン(山形県):2010/08/16(月) 20:35:04.58 ID:Ud1gx3cj0
マット県がスレ立てると流れが決まるな
196 コメディアン(千葉県):2010/08/16(月) 20:35:18.93 ID:lSHMTLfn0
おい、マットが何か言ってるぞ
197 モデル(コネチカット州):2010/08/16(月) 20:35:20.69 ID:G7/qkQ0mO
東京って「〜になってるべ」とか「〜になってっからよー」言うんでしょ?
田舎くさいよね。
198 建築物環境衛生”管理”技術者(catv?):2010/08/16(月) 20:37:09.80 ID:n8qouHoS0
同郷の民俗共有は東京にもちゃんとある
それが判るかどうかというだけのことで
他のお国と事情は一緒
199 高卒(ネブラスカ州):2010/08/16(月) 20:38:03.73 ID:wSYzYlupO
〜たべ?ってなんだよwwww
カッコいいとか思ってんのかよ糞野郎www
200 バレエダンサー(関東・甲信越):2010/08/16(月) 20:42:53.50 ID:6JrztuB1O
東京っていうか犬HK標準アクセントの
「列車」「赤とんぼ」に違和感がある
「かしら」「でしょ」もオカマかよって感じる
201 アニメーター(アラバマ州):2010/08/16(月) 20:43:20.57 ID:xV/Pa7mx0
言ってんじゃん!
202 歌人(アラバマ州):2010/08/16(月) 20:43:40.47 ID:sHB27B3f0
だよねー
203 宇宙飛行士(コネチカット州):2010/08/16(月) 20:45:09.10 ID:/zBBc1ebO
標準語ちゃんと喋れないと東京じゃ誰も信用してくれないし、出世できないぞ
まぁお前ら地方住みの大半には関係ない話か
204 パティシエ(大阪府):2010/08/16(月) 20:45:54.63 ID:uT1w3rZH0
>>198
ちゃんとあるのに「方言なんてねぇよ」とか言い切る人が多いのが不思議
代々の土着民さんなら母語と標準語を区別してる人が割りといるのにね
205 軍人(京都府):2010/08/16(月) 20:45:56.97 ID:Pw1nGBGZP
がんばんべwwwwじゃんwwwじゃんwwwwなのなwwww
206 レス乞食(東京都):2010/08/16(月) 20:46:54.26 ID:crgBPUpT0
>>203
宇宙飛行士は日本語も英語も訛ってると困るだろうな
207 パイロット(コネチカット州):2010/08/16(月) 20:47:38.15 ID:AkxOqFMmO
方言だと言ってることの信憑性も説得力も半減する。
なんというか、根性論臭くなる感じ。
208 ネイルアーティスト(中部地方):2010/08/16(月) 20:48:33.32 ID:/7lp/yXa0
東京弁護士会みたいな話だと思った
209 レス乞食(東京都):2010/08/16(月) 20:49:37.44 ID:crgBPUpT0
>>207
パイロットだと「はいじゃないが」とか
210 カッペ(長野県):2010/08/16(月) 20:50:12.07 ID:fru69rXZ0
呼ばれた気がした
211 あるひちゃん(神奈川県):2010/08/16(月) 20:53:19.95 ID:52s1bHmF0
田舎者がじゃんとか使うなボケ
212 VSS(東京都):2010/08/16(月) 20:53:51.43 ID:3GAQDRuz0
>>207
ワイは猿や!プロゴルファー猿や!!
という台詞は、説得力のある方言だと思う。
213 フランキ・スパス15(愛知県):2010/08/16(月) 20:54:05.21 ID:tY07/a+k0
来年から東京で就職なんだけどさ
月20万くらいの収入ならどこに住めばいい?
夜中うるさくても全然おkで便利なとがいいなだけど
214 絵本作家(東京都):2010/08/16(月) 20:54:48.08 ID:ExbbXlUzP
>>213
埼玉
215 はり師(関東・甲信越):2010/08/16(月) 20:54:59.91 ID:NVdh3rQ6O
川崎
216 学者(千葉県):2010/08/16(月) 20:56:14.38 ID:R83G3ssj0
パンおいしいじゃん?
217 軍人(東京都):2010/08/16(月) 20:56:56.74 ID:fj7FTE9QP
ほ→く→ろ あ→く→び な→ん→こ→つ
218 軍人(京都府):2010/08/16(月) 20:58:02.81 ID:Pw1nGBGZP
東京弁じゃん
じゃんじゃんいこうじゃん
219 絵本作家(東京都):2010/08/16(月) 21:00:47.08 ID:ExbbXlUzP
>>218
実際〜じゃんなんて言ってる奴はほとんどいねえよ
お前、上京したことないんじゃん?
220 トリマー(北陸地方):2010/08/16(月) 21:00:50.04 ID:5r/AZpGSO
東京弁ってさ
「するって〜と何かい?」
みたいなのなんだろ?
東京生まれなら自信もって「てやんでぃ!」とか使えばいいのにw

じゃんは神奈川弁だべ?
221 H&K PSG-1(大阪府):2010/08/16(月) 21:03:06.26 ID:b/rkG5dI0 BE:2794089986-2BP(124)

東京生まれなら自信もって
てやんでーい! ばーろーい! ちくしょーい!
といえばいい
222 軍人(京都府):2010/08/16(月) 21:04:20.56 ID:Pw1nGBGZP
>>219
じゃんとかカッペ臭い言葉を現実に使ってる奴いたらびっくりするじゃんwwww
223 放送作家(catv?):2010/08/16(月) 21:04:43.59 ID:eaBlG/pA0
たけしは関西弁の漫才師に対向するためにもっと下品でテンポのいい喋り方を追求した結果ああなったそうだな
224 絵本作家(東京都):2010/08/16(月) 21:06:06.12 ID:ExbbXlUzP
>>222
さすがリアルカッペw言うじゃんwwww
225 軍人(京都府):2010/08/16(月) 21:06:55.65 ID:Pw1nGBGZP
>>224
おまえ何怒ってるんじゃんwwww
使ってる言葉がダサイからって怒るなじゃんwww
もっとお前がんばんべwwwwww
226 パイロット(コネチカット州):2010/08/16(月) 21:07:04.39 ID:AkxOqFMmO
>>212
完璧にハマってる。
○○や!!ってのがアツい。
227 車掌(ネブラスカ州):2010/08/16(月) 21:07:13.72 ID:/zBBc1ebO
そんな痛みも歓迎じゃんって九州出身の人が言ってた
228 人間の恥(東京都):2010/08/16(月) 21:08:16.15 ID:iqef9neB0
>>223
そうだっての、ジャンジャン!
229 絵本作家(東京都):2010/08/16(月) 21:09:54.53 ID:ExbbXlUzP
俺も方言喋れたらよかったわ
標準語はどこか固い
230 バレエダンサー(関東・甲信越):2010/08/16(月) 21:10:21.37 ID:6JrztuB1O
両津の江戸訛りは許す
ほかは女々しくて気持ち悪い
231 車掌(アラバマ州):2010/08/16(月) 21:11:48.06 ID:3Dk9PgtH0
近所のネイティブ東京人のしゃべり方は
ビートたけしというより鬼瓦権造に近い
232 学芸員(長崎県):2010/08/16(月) 21:12:41.06 ID:O55FfvLm0
平坦語以降は絶滅に近いだろ
233 放送作家(香川県):2010/08/16(月) 21:17:29.63 ID:jAHLBGYd0
234 放送作家(catv?):2010/08/16(月) 21:17:52.94 ID:eaBlG/pA0
>>229
落語でも見て江戸の話し言葉を勉強すればいいじゃん
235 人間の恥(東京都):2010/08/16(月) 21:19:32.73 ID:iqef9neB0
おーいクマさんや
236 バイヤー(コネチカット州):2010/08/16(月) 21:21:37.00 ID:OsC7JcDYO
2ちゃんで、じゃん使ってる奴は100パーセントお上り
237 タンドリーチキン(山口県):2010/08/16(月) 21:22:38.08 ID:7vqoZgN70
>>149
おどりゃ何を横着たらすんじゃコラ
田舎もんじゃけーゆーてナメんなよコラ
238 パイロット(コネチカット州):2010/08/16(月) 21:24:33.44 ID:AkxOqFMmO
東京語は軽くて乾いてるからいいんだよ。
人・物が多く回転の早い土地で田舎みたいな
湿った重い言葉使ってたら疲れてしまう。
239 庭師(東京都):2010/08/16(月) 21:25:52.02 ID:M7T7+mGr0
>>67
恥ずかしい田舎者がいるな
240 カウンセラー(アラバマ州):2010/08/16(月) 21:27:22.41 ID:dJC7Y3yD0
このおたんこなすのとうへんぼくめが
おとといきやがれってんだ
241 中学生(ネブラスカ州):2010/08/16(月) 21:30:04.63 ID:IP8+kn0+O
方言ってかっこいいですよね!
私の地元にはそんなんなかったから羨ましいです!
242 タンタンメン(宮城県):2010/08/16(月) 21:33:20.27 ID:7luu8xsr0
マットwwwwwwwwwwww
243 カウンセラー(アラバマ州):2010/08/16(月) 21:33:51.44 ID:dJC7Y3yD0
>>241
×そんなんなかった
○そんなのなかった

お前訛ってるぞ
244 高卒(鳥取県):2010/08/16(月) 21:48:36.98 ID:7EWiJyeL0
>>1
んだんだ。東京弁とかエイズと強姦くさくてかなわんな。
245 客室乗務員(埼玉県):2010/08/16(月) 21:50:13.33 ID:FUcP7u/20
でも当の大阪だって「何やねんなわれ」とか全然言わないぞw
あれは関西風を気取った東京の言葉だ
246 爽健美茶(広島県):2010/08/16(月) 21:52:23.14 ID:CkRyCHsy0
出張で山梨に行く際に東京からバスで向かったんだが、うしろの席のグループの男がナヨナヨした東京弁で女の子口説いてた。
内容よりも話し方にイライラした。
247 アニメーター(兵庫県):2010/08/16(月) 22:03:47.98 ID:vkqk6kd90
>>245
神戸のDQNは
なんどいやワレェ!
ってよく言ってますが
248 議員(埼玉県):2010/08/16(月) 22:06:08.21 ID:wLYw5B3y0
西日本各地の田舎モンが必死だな
249 ディーラー(千葉県):2010/08/16(月) 22:06:47.20 ID:w9s5mnuu0
>>248
埼玉が田舎って言ったら終わりだよwww
250 絵本作家(東京都):2010/08/16(月) 22:07:38.32 ID:ExbbXlUzP
>>248-249
お前らパン買ってこいよ
251 経営コンサルタント(神奈川県):2010/08/16(月) 22:10:32.86 ID:GWSI4YQJ0
糞田舎土人は須らく方言を使え
一丁前に標準語真似してんじゃねーぞクズ
252 ネイルアーティスト(大分県):2010/08/16(月) 22:12:28.71 ID:CCmQIG/X0
九州弁が一番気持ち悪い
日本語しゃべれない池沼用の土人言語だろアレは
253 リセットボタン(千葉県):2010/08/16(月) 22:13:24.88 ID:hRP5+5kQ0
なんでねーん
そんなこといったらあきまへんでえ
ほんませっしょうやわ
254 弁護士(兵庫県):2010/08/16(月) 22:14:49.78 ID:8TDTvuSI0
東京弁てなんやねん。
わし、東京に生まれて30余年は経つけど、東京弁とかいう訛りなんぞ聞いたことあらへんわ。
おどれらおかしいちゃうか?
255 客室乗務員(埼玉県):2010/08/16(月) 22:15:37.91 ID:FUcP7u/20
>>247
いやいや、それ極端な例よ。ほんとに。
ダウンタウンみたいなしゃべりを期待していってみたら聞こえてくるのはせいぜい
「〇〇やわ〜」「〇〇やろ?」みたいなもんだ。
〇〇ですわーとか〇〇でっしゃろ?とか誰も言ってない
256 学芸員(長崎県):2010/08/16(月) 22:15:55.85 ID:O55FfvLm0
糞田舎に生まれて育ってるのに
変な平坦関東語に中途半端にかぶれてる人が一番かわいそみっともない
257 絵本作家(千葉県):2010/08/16(月) 22:17:04.54 ID:+6HFby+6P
>>255
〜でっしゃろとか東京人の方が言ってるよな
258 理学療法士(-長野):2010/08/16(月) 22:17:28.76 ID:nHrJoHpQO
そんな情報いらないです
259 パイロット(静岡県):2010/08/16(月) 22:18:22.22 ID:4CK3eVQZ0
なにいちびっとんねん!
260 アニメーター(兵庫県):2010/08/16(月) 22:19:28.34 ID:vkqk6kd90
>>255
尼行ったら言うとんちゃう?知らんけど。
神戸はあんまり方言強くないけど一部の奴の方言がやたら汚い
261 通りすがり(長野県):2010/08/16(月) 22:20:11.47 ID:t/vI4ZHJ0
大阪行ったら「せやさかい、〜」ってマジで使われてた
じじいだったけどちょっとかっこよかった
262 パティシエ(関東・甲信越):2010/08/16(月) 22:20:40.54 ID:SJAWk6VvO
東京弁と標準語の違いを説明してみろアホども。まさか丁寧語は標準語とか言うのか?
263 監督(山形県):2010/08/16(月) 22:20:48.07 ID:dQF7gmDw0
>>1
劣等感丸出しで顔真っ赤にしながらスレ立てた(山形県)笑
264 H&K MSG-90(兵庫県):2010/08/16(月) 22:20:57.51 ID:7CPRXZNp0
せやな
265 鵜飼い(鹿児島県):2010/08/16(月) 22:20:58.31 ID:9gp8RSGy0
少し昔の鹿児島人は、今以上に訛りがすごかったから、
東京や横浜弁を聞いたら、気取って聞こえて、
イラッとする奴が多かった
266 弁護士(兵庫県):2010/08/16(月) 22:22:23.90 ID:8TDTvuSI0
山形弁と福島弁(会津地方な)は、区別つかね。
米沢も喜多方も訛りは一緒で、なに語ってるかわがんね。
267 経営コンサルタント(大阪府):2010/08/16(月) 22:22:29.43 ID:+xSQ7Hc40
>>262
はっきり言って一緒じゃん?みたいなwwww
268 弁護士(兵庫県):2010/08/16(月) 22:23:14.96 ID:8TDTvuSI0
269 H&K PSG-1(大阪府):2010/08/16(月) 22:23:59.89 ID:b/rkG5dI0 BE:3667242997-2BP(124)

>>265
東京人は気取ってるんじゃなくて
田舎者が多いからきょどってるんだよ!
方言がでないかビクビクしながらw
270 パティシエ(大阪府):2010/08/16(月) 22:25:34.70 ID:uT1w3rZH0
>>262
知らない 標準語
知らねえ 方言

何より標準語は書き言葉だよ
271 空き管(大阪府):2010/08/16(月) 22:25:55.59 ID:k8qpqG9u0
別に方言ぐらい気にせず話せばいいじゃない
仕事の場でもないのなら無理に現地の言葉に合わせる必要はないし
逆に無理に方言っぽくする必要もない
今はテレビの影響もあって方言も標準語訛りとでも言うようなものになってきているし
よほど早口でしゃべったりしなければイントネーションや文脈で通じるものだ
どうしてもわからなかった時は尋ねればいい
自然にやればいいんだよ、自然に
272 10歳小学5年生(山形県):2010/08/16(月) 22:25:58.19 ID:o1FGoHxk0
東京人はそこらの山菜食わせただけで腹壊すんだろ
体が貧弱なんだよ
273 金持ち(九州・沖縄):2010/08/16(月) 22:27:02.97 ID:k/P8IyGkO
女言葉使ってるカマ野郎は死滅しろよ
274 弁護士(兵庫県):2010/08/16(月) 22:27:18.38 ID:8TDTvuSI0
>>269
廓詞使えばおk
275 鉄パイプ(東京都):2010/08/16(月) 22:27:20.71 ID:y3f3g9im0
>>269
何で方言を隠すんだろう、俺皆の故郷の方言聞きたいよ。
聞き取れるかどうかは別として個性や味わいを自分で殺さないで欲しい。
276 社会保険労務士(関西):2010/08/16(月) 22:27:45.11 ID:YEuAuGF2O
マックwwwwwww
ミッスwwwwwwwww
277 軍人(広島県):2010/08/16(月) 22:28:51.66 ID:xQLjFwDLP
東京って日本全国津々浦々の田舎もんが集結してるだけだろ
ちょっとぐらいの背伸びぐらい許してやれ
278 10歳小学5年生(山形県):2010/08/16(月) 22:30:09.81 ID:o1FGoHxk0
東京みたいな汚い街が地元じゃなくてよかった
自分の町が他人に汚されるとか悲しくないの?
279 経済評論家(ネブラスカ州):2010/08/16(月) 22:30:54.94 ID:mXt4RXi0O
ガッテンでぇ!
これが東京弁な。
じゃん付けは方言な。
280 社会のゴミ(アラバマ州):2010/08/16(月) 22:31:06.81 ID:cduyUT290
標準語で書き込んでるお前らも普段はわけわからない方言でしゃべってるんだろ?
281 まりもっこり(神奈川県):2010/08/16(月) 22:31:18.83 ID:68rmKxZD0
東京弁使ってるアホはおらんやろ〜
282 ネイルアーティスト(大分県):2010/08/16(月) 22:31:50.11 ID:CCmQIG/X0
東京でデカイ声だして方言丸出しでしゃべってる田舎者九州土人を見てると
恥ずかしくなる
283 三菱電機社員(東京都):2010/08/16(月) 22:32:01.71 ID:fEhS+7Kw0
>>274
そうでありんすかえ?
284 弁護士(兵庫県):2010/08/16(月) 22:32:07.64 ID:8TDTvuSI0
>>278
だからマットなんだよ。
あー嫌だこの閉塞感。
285 イラストレーター(コネチカット州):2010/08/16(月) 22:32:29.92 ID:0qflBv1WO
しゃくえんだま
286 ナレーター(愛知県):2010/08/16(月) 22:32:34.41 ID:BU6F4WVs0
「じゃん」って三河の田舎侍が持ち込んだ方言を都会の言葉みたいに思っちゃう神奈川の人って。。。
287 負けを認めろ(山陰地方):2010/08/16(月) 22:32:34.34 ID:ViLgQ1+Z0
ファッミ行こうぜwwwwwwwwwwww
288 監督(山形県):2010/08/16(月) 22:32:50.90 ID:dQF7gmDw0
>>278
あんた劣等感丸出しだぜ!wwwwwwwwwwっうぇ
289 ホスト(神奈川県):2010/08/16(月) 22:33:25.26 ID:SOIBy4m40
トーキョーって上昇志向の強いカッペの集団隔離所じゃん
会社で言ったらSODとかエイベックスみたいなもんでしょ
勘違いしないでほしいよっていつも思う
290 まりもっこり(神奈川県):2010/08/16(月) 22:33:44.18 ID:68rmKxZD0
>>287
せやな
マクドおいもさん頼みまくろうでんがなwwwwww
291 鳶職(関東):2010/08/16(月) 22:33:55.00 ID:He2JZDheO
チャリで秋葉原に行けるおれ最強
292 芸能人(ネブラスカ州):2010/08/16(月) 22:35:00.56 ID:cbtXmOYuO
分かったから田舎者は東京くるなよ。
293 パイロット(静岡県):2010/08/16(月) 22:35:01.05 ID:4CK3eVQZ0
>>271
逆だな。
出身の違う相手との意思の疎通を図ろうと思ったら
できるかぎり標準語を使うか、理解の及ぶ範囲でその土地の言葉を使うのが
普通の気の回し方。それが自然。
方言を聞きたいなら、自らがその希望を相手に伝えてお願いしたらいいだけ。
関西人みたいにオレオレで、他所の土地に出るほどにでかい声で関西弁使いたがる精神のが異常。
294 まりもっこり(神奈川県):2010/08/16(月) 22:35:01.11 ID:68rmKxZD0
>>278
俺も山形じゃなくて東京でよかった^^v
295 マフィア(埼玉県):2010/08/16(月) 22:35:07.91 ID:XluO3qos0
方言をほとんど聞いたことない埼玉が最強だな
296 鵜飼い(鹿児島県):2010/08/16(月) 22:36:37.83 ID:9gp8RSGy0
もう、東京人・横浜人には、京都人をぶつけるしかない!
東京人が来ても

「田舎から、はるばる、おいでやす」っ言うらしいからな@京都
297 詩人(静岡県):2010/08/16(月) 22:36:43.02 ID:3D+mthdk0
じゃね?↑にむかつく
298 三菱電機社員(東京都):2010/08/16(月) 22:37:07.93 ID:fEhS+7Kw0
>>295
ごっぐるに埼玉弁が沢山出てるが全部ウソか
299 ニート(アラバマ州):2010/08/16(月) 22:37:25.61 ID:oMGDpHYw0
>>1
だからってマットで巻き殺すことはないだろうに・・・
300 三菱電機社員(東京都):2010/08/16(月) 22:38:49.16 ID:fEhS+7Kw0
>>296
そろそろ「おいでゃーす」→「おでゃーっす」→「おだーっす」に変化するのではあるまいか
301 鉄パイプ(東京都):2010/08/16(月) 22:39:39.59 ID:y3f3g9im0
>>291
チャリで乙女ロードに5分で行けるが全然嬉しくない
302 マフィア(埼玉県):2010/08/16(月) 22:40:29.55 ID:XluO3qos0
>>298
うそだと思う
マジで聞いたことない
祭りの時のポスターに きやっせ とかコピーあるけど
だれもそんな言葉つかってねーつーのw
303 絵本作家(東京都):2010/08/16(月) 22:40:59.64 ID:ExbbXlUzP
時々両親の田舎に帰省すると標準語を喋ってるとものっそい浮くからハリボテの方言で喋ってる
〜なんや、とか、ほうなんや、とかその土地の方言じゃねえけどまだマシかと思って
304 三菱電機社員(東京都):2010/08/16(月) 22:42:06.44 ID:fEhS+7Kw0
>>302
お前は埼玉県民のふりをしているだけで本当はイタリアンマフィアって可能性も
あるぞ。
305 三菱電機社員(東京都):2010/08/16(月) 22:42:49.68 ID:fEhS+7Kw0
>>303
「ものっそい」は何ね!?
306 売れない役者(新潟・東北):2010/08/16(月) 22:43:17.81 ID:81kCgtF6O
ニュースキャスターとかが喋るのとは別に
妙にオカマっぽい喋り方する男がいるんだが
あれが俗に言う東京弁ってやつなのか?
307 詩人(静岡県):2010/08/16(月) 22:43:25.35 ID:3D+mthdk0
じゃんって三河、浜松が発祥か
東京の言葉ぱくって広がったのかと思ってた
308 絵本作家(東京都):2010/08/16(月) 22:43:34.32 ID:ExbbXlUzP
>>305
なんやねー!!
309 詩人(静岡県):2010/08/16(月) 22:45:25.32 ID:3D+mthdk0
「だもんで」も標準語だと最近知った
ずっと静岡の方言だと思ってた
310 サラリーマン(山形県):2010/08/16(月) 22:45:33.64 ID:JsVvNEbn0
鮭のことシャケって言うのやめろ
お洒落とでも思ってんのか
311 10歳小学5年生(山形県):2010/08/16(月) 22:45:35.74 ID:o1FGoHxk0
東京の観光地ってダサいよなぁ
スカイタワーwかみなりもんw
全部人が作り上げたものじゃん
誰だってつくれるんだよそんなもんは
地方の大自然を見たらおもらしするんじゃないか?www
一軒家も立てられずマンション暮らしなんてみじめな人生だなw
312 三菱電機社員(東京都):2010/08/16(月) 22:47:07.78 ID:fEhS+7Kw0
うどん県に訊いてみよう

「ものっそい」は讃岐弁ですかー?
313 サラリーマン(山形県):2010/08/16(月) 22:47:47.63 ID:JsVvNEbn0
314 ダックワーズ(西日本):2010/08/16(月) 22:47:54.50 ID:iQshWEp60
>>290
ちゃうちゃう、
マクドフライドおいもさんや
315 客室乗務員(埼玉県):2010/08/16(月) 22:47:57.74 ID:FUcP7u/20
私埼玉都民だけどID:fEhS+7Kw0はお上りさんだと思うの
316 パティシエ(大阪府):2010/08/16(月) 22:48:02.12 ID:uT1w3rZH0
>>312
うどん民じゃないけどそれは讃岐弁じゃないよ
317 中学生(ネブラスカ州):2010/08/16(月) 22:48:34.78 ID:5P4MysFeO
>>1
そもそも「じゃん」は静岡を中心とした中部地方の方言だマット
318 弁護士(愛知県):2010/08/16(月) 22:48:56.47 ID:P3VzNe2s0
昔テレビの影響を強く受けたせいで名古屋弁も標準語も怪しくなってしまった
319 H&K MSG-90(兵庫県):2010/08/16(月) 22:49:36.78 ID:7CPRXZNp0
>>311
はいはいスカイタワー41
320 大工(関西):2010/08/16(月) 22:50:58.21 ID:tUFazlQYO
じゃんって言うと大阪では笑われるんだが、なんなん?
321 10歳小学5年生(山形県):2010/08/16(月) 22:51:18.12 ID:o1FGoHxk0
>>313
高層マンションと大自然
都会と自然の共存とは美しい光景じゃないか
東京モンは屋上に木をはやした程度で緑化緑化騒ぐから困る
自然との共存ってのはこのことだよ
322 H&K MSG-90(兵庫県):2010/08/16(月) 22:51:39.92 ID:7CPRXZNp0
>>320
気にしなきゃいいじゃん
323 サラリーマン(山形県):2010/08/16(月) 22:52:34.22 ID:JsVvNEbn0
やりたいようにやればいーじゃん
324 10歳小学5年生(山形県):2010/08/16(月) 22:52:37.19 ID:o1FGoHxk0
>>313
失礼、間違えたスカイツリーねスカイツリー
325 三菱電機社員(東京都):2010/08/16(月) 22:52:56.82 ID:fEhS+7Kw0
>>315
ぬ、どうして気付いた?
助けて、アミーゴ!
326 zip乞食(西日本):2010/08/16(月) 22:53:25.05 ID:D4kZG5tf0
しゅごキャラスレ?
327 H&K MSG-90(兵庫県):2010/08/16(月) 22:53:49.03 ID:7CPRXZNp0
>>321
お前の言うとおりだ。
これはすばらしいと思う。
328 詩人(静岡県):2010/08/16(月) 22:54:09.27 ID:3D+mthdk0
>>320
大阪に遊びに行った時に、大阪の子が標準語を真似してたら隣にいた大阪人に
きっしょいわ二度と使うなやと怒られていた
329 三菱電機社員(東京都):2010/08/16(月) 22:55:03.84 ID:fEhS+7Kw0
>>313
新型サイロ・・・・・かのう
330 経済評論家(ネブラスカ州):2010/08/16(月) 22:56:12.16 ID:BNUhdFLlO
関東弁でも埼玉と千葉のやつらは言葉遣いが汚いと思った
育ちとか環境の違いってやつかと
331 タンタンメン(大阪府):2010/08/16(月) 22:56:15.82 ID:Xeu9FV0F0
東京 マック
大阪 マクド

東京 ミッス
大阪 ミスド

東京 ケッタ
大阪 ケンタ

東京 ファッミ
大阪 ファミマ

東京 エフエフ
大阪 ファイファン

東京 スッタ
大阪 スタバ

東京 モッス
大阪 モス

東京 よっし
大阪 よし牛

東京 プッレ
大阪 プレステ
332 画家(東日本):2010/08/16(月) 22:57:00.68 ID:XOWJmQIx0
じゃんは神奈川だぞ田舎もんwwwww
333 H&K MSG-90(兵庫県):2010/08/16(月) 22:57:06.91 ID:7CPRXZNp0
>>313
これ、場所によって景色が変わっちゃうけど、どうせならワンフロア全部を一世帯にしたら最高なのにな。
334 鉄パイプ(東京都):2010/08/16(月) 22:57:12.93 ID:y3f3g9im0
>>328
そりゃそうだな、東京の子が大阪弁真似してたら気持ち悪いなと思うし。
335 放送作家(香川県):2010/08/16(月) 22:57:50.52 ID:jAHLBGYd0
東京方言が標準語の元になってるのって、
北京語が中国語普通話の元になってるのと同じくらいおかしい
336 絵本作家(千葉県):2010/08/16(月) 22:57:57.65 ID:loqAJYWDP BE:1247627737-PLT(12001)

>>331
ふぁいふぁん(笑)
337 中学生(ネブラスカ州):2010/08/16(月) 22:58:29.46 ID:5P4MysFeO
>>328
日本語使ったら怒られるのか
さすがあそこの飛び地だな
338 ダックワーズ(西日本):2010/08/16(月) 22:58:58.54 ID:iQshWEp60
>>336
ちっば!ちっば!
339 詩人(静岡県):2010/08/16(月) 22:59:04.91 ID:3D+mthdk0
>>334
その子はその場のノリで冗談で標準語を話してただけなのに、何故あんなに怒るんだろう・・と思いました
340 タンタンメン(大阪府):2010/08/16(月) 22:59:39.27 ID:Xeu9FV0F0
341 絵本作家(神奈川県):2010/08/16(月) 22:59:47.62 ID:xsbLAxp/P
>>1
なんだ山形って、おめーケンカ売ってんのかコラ
342 パティシエ(大阪府):2010/08/16(月) 23:00:17.45 ID:uT1w3rZH0
>>339
そのノリで話してたのって標準語じゃなくね?ちがくね?
343 警務官(ネブラスカ州):2010/08/16(月) 23:00:17.97 ID:W8bJhlNiO
東京弁はどうでも良いけど、英語はRPで習得したい
これもある種のカッペ根性かな
344 モデル(コネチカット州):2010/08/16(月) 23:00:24.52 ID:YGve3C4/O
○○ってさー○○じゃんw
345 いい男(チリ):2010/08/16(月) 23:00:30.66 ID:erR+dQAS0
山形ってどちらかというと左の方だっけ?
まあどうでもいいか
346 占い師(コネチカット州):2010/08/16(月) 23:00:51.79 ID:M+zPFjtGO
東京の人ってあきらかにカッコつけてるよね?

スマートな自分を演出してる感バリバリ漏らしてるよね

口調から所作の端々までいけすかない
347 絵本作家(千葉県):2010/08/16(月) 23:01:08.24 ID:loqAJYWDP BE:2911129777-PLT(12001)

>>338
ちっばに来たらディッズに寄っていってや〜
348 画家(東日本):2010/08/16(月) 23:01:09.47 ID:XOWJmQIx0
この際だからはっきり言っとくけど
23区以外は日本じゃないから
349 いい男(チリ):2010/08/16(月) 23:01:22.66 ID:erR+dQAS0
>>339
関東にコンプレックス感じてるんだろ
350 三菱電機社員(東京都):2010/08/16(月) 23:01:52.19 ID:fEhS+7Kw0
>>346
んもう いけずやわあ
351 中学生(ネブラスカ州):2010/08/16(月) 23:01:53.76 ID:5P4MysFeO
ケンタフライドにわとりさんだろ
352 いい男(チリ):2010/08/16(月) 23:02:05.96 ID:erR+dQAS0
東京がかっこつけてるのではなく
カッペ野朗がダサいので相対的にかっこよくみえる
353 マフィア(埼玉県):2010/08/16(月) 23:02:16.99 ID:XluO3qos0
>>339
なんか悪意を感じるレスだな
怒ったヤツも突っ込んだだけかもしれないし
354 パティシエ(大阪府):2010/08/16(月) 23:02:56.00 ID:uT1w3rZH0
>>351
ケンタかしわの揚げたん だ
355 タンタンメン(大阪府):2010/08/16(月) 23:03:05.73 ID:Xeu9FV0F0
>>352
必死だなw
356 アニオタ(関東・甲信越):2010/08/16(月) 23:03:12.92 ID:dOhKzp8GO
そういが
357 詩人(静岡県):2010/08/16(月) 23:08:14.20 ID:3D+mthdk0
>>353
大阪は好きだし悪意はないよ
怒った人は本気で怒ってる様子だった
真似してた女の子も大阪の子
358 AV男優(神奈川県):2010/08/16(月) 23:08:49.83 ID:aHP0c4wq0
こっちの「〜じゃん」=関西の「〜やん」じゃないの?
359 鉄パイプ(東京都):2010/08/16(月) 23:11:35.53 ID:y3f3g9im0
>>357
地方の人が東京来ると方言を隠しがちだが大阪人は絶対隠さないからな。
それだけ郷土愛,大阪弁への誇りに満ち満ちてるんだろう。
360 三菱電機社員(東京都):2010/08/16(月) 23:11:56.80 ID:fEhS+7Kw0
千葉で「〜するっじゃんよー」という人がいたなあ
361 M24 SWS(東日本):2010/08/16(月) 23:12:15.33 ID:9ltWuTlT0 BE:1322928768-2BP(2013)

お前らソースにも触れろよ
362 パティシエ(大阪府):2010/08/16(月) 23:13:37.21 ID:uT1w3rZH0
>>359
東京へ行くと方言出さない大阪人は存在しないことにされてたのか
363 整体師(関西):2010/08/16(月) 23:17:17.39 ID:3IF9yCdqO
「〜ではなくて」を「〜ではありませんで」←最近初めて聞いたんだけど違和感。なんか気持ち悪い。
正しい日本語なの?ちなみに讀賣新聞東京本社の人間が使ってた
364 鉄パイプ(東京都):2010/08/16(月) 23:17:38.16 ID:y3f3g9im0
>>362
そんな奴いるの?東京暮らしが長くなって同郷人以外との会話で標準語に
なっていくってのはあるだろうけど、意識して大阪弁隠すなんてやっちゃいかんよ。
365 放送作家(catv?):2010/08/16(月) 23:19:02.23 ID:eaBlG/pA0
>>336
エフエフだとファイナルファイトと区別がつかんだろ
366 占い師(コネチカット州):2010/08/16(月) 23:19:05.01 ID:M+zPFjtGO
〜じゃん


そもそもこれ三河弁が江戸に広まったものだから勘違いすんな

その頃の江戸とか超田舎なくせに
367 劇作家(東日本):2010/08/16(月) 23:21:30.06 ID:oepQlCRx0
にんげんはまっつぐがえぇ
368 パティシエ(大阪府):2010/08/16(月) 23:25:00.55 ID:uT1w3rZH0
>>364
いますよ。東京出張をきっちり東京式アクセントで通して帰ってくるやつ
369 花屋(関東・甲信越):2010/08/16(月) 23:25:13.16 ID:W8bI95YNO
東京弁なんて友達のじいちゃん婆ちゃんが話してるのしか聞いたことないわ
370 カウンセラー(アラバマ州):2010/08/16(月) 23:29:12.31 ID:dJC7Y3yD0
>>255
そうでんなー
371 講談師(大阪府):2010/08/16(月) 23:33:20.88 ID:RXtW6oAJ0
有楽町で働いてるけど金がある程度あると出会いもあるし遊べる場所もあるし最高だぞ
明後日なら仕事だから憂鬱だけど東京で働くことが出来て最高だ
372 漫画原作者(茨城県):2010/08/16(月) 23:33:28.28 ID:KFUGzH2q0
茨城来たばっかりの時は驚いた
なに言ってるのか分からないしやけに攻撃的なアクセントだし
373 絵本作家(千葉県):2010/08/16(月) 23:37:59.51 ID:loqAJYWDP BE:2495254267-PLT(12001)

>>365
FF(ファイナルファンタジー)が一番メジャーなエフエフなんだが?
ふぁいふぁん(笑)だとファイティングファンタジーと区別つかんだろ
そもそもふぁんふぁん(笑)はチョン語みたいで日本語と区別つかない

はい完全論破
374 絵本作家(千葉県):2010/08/16(月) 23:41:20.99 ID:loqAJYWDP BE:1425859946-PLT(12001)

>>373
おっと失敬タイプミスw
ふぁんふぁん(笑)→ふぁいふぁん(笑)
375 宇宙飛行士(コネチカット州):2010/08/16(月) 23:42:33.67 ID:TF6H5StPO
東京は標準語!(キリッ
376 絵本作家(東京都):2010/08/16(月) 23:42:38.46 ID:ExbbXlUzP
>>374
はい論破
377 放送作家(catv?):2010/08/16(月) 23:47:08.67 ID:eaBlG/pA0
>>373
ファンファンってチョン語みたいなのか?
あんまりチョン語知らんから分からんわ
378 刑務官(埼玉県):2010/08/16(月) 23:56:33.11 ID:Bid+YmZB0
>>364
上京と同時に関西弁使うのやめた関西人っていったら村上春樹だな
379 潜水士(東京都):2010/08/16(月) 23:57:03.72 ID:rzWiy3BX0
>>366
江戸っ子はじゃんなんて言わない
380 カウンセラー(アラバマ州):2010/08/16(月) 23:59:27.55 ID:dJC7Y3yD0
>>375
こういうこと言う奴って、TVに出てくる芸人とか若者だけを東京人だと思ってるんだろうな
381 演歌歌手(千葉県):2010/08/17(火) 00:00:48.82 ID:loqAJYWDP BE:1069394663-PLT(12001)

ふぁいふぁん(笑)とかチョン丸出しだし
リアルでふぁいふぁん(笑)とか言ってる奴居たらすかさずチョン認定するわ
382 マフィア(関西地方):2010/08/17(火) 00:01:25.50 ID:Eu2kwNhp0
383 画家(アラバマ州):2010/08/17(火) 00:02:26.90 ID:dJC7Y3yD0
ファイファンって何?
384 演歌歌手(千葉県):2010/08/17(火) 00:04:59.50 ID:loqAJYWDP BE:475286742-PLT(12001)

ふぁいふぁん(笑)ってどうやら池沼流のファイナルファンタジーの呼び方らしいよw
385 カッペ(福岡県):2010/08/17(火) 00:07:53.87 ID:AMuNFmsf0
ファイファンってなんだよwwwwwwwwwwwww
386 画家(アラバマ州):2010/08/17(火) 00:13:46.59 ID:Swm92/oy0
>>331
これを本気にしている土人がいるかもしれないと思うと、気の毒でならない
387 発明家(コネチカット州):2010/08/17(火) 00:20:10.66 ID:rwoyEohxO
標準語で喋ってる男ってオカマやろ?(笑)
凄まれても全然怖ないやん
388 演歌歌手(catv?):2010/08/17(火) 00:20:41.93 ID:dJOeE7/dP
田舎者の方便の方がどえりゃあひでえくせに、東京弁を叩いてはる地方人笑えるやんけwww
389 カッペ(福岡県):2010/08/17(火) 00:21:53.25 ID:AMuNFmsf0
>>388
×方便
○方言
390 画家(アラバマ州):2010/08/17(火) 00:22:41.95 ID:Swm92/oy0
>>387
なぜ凄む必要があるのですか?
人と人との関係なのですから、きちんと話し合えば良いと思いますよ、僕は。
391 速記士(東京都):2010/08/17(火) 00:23:28.70 ID:2fq4Hjlw0
>>387
珍妙な言葉で凄まれても怖くない
392 翻訳家(catv?):2010/08/17(火) 00:26:37.76 ID:sNi/ju3X0
どんだけ釣られやすいんだよ
393 潜水士(兵庫県):2010/08/17(火) 00:26:43.57 ID:y8MkuNmI0
>>389
名前が・・・
394 カッペ(福岡県):2010/08/17(火) 00:27:28.11 ID:AMuNFmsf0
まぁまぁ、地方民から見た男の標準語はオカマっぽくてキモい。
ただし文語表現では標準語が当たり前だし漢字変換もしやすい。
あと女の子の標準語は可愛い※。

いつも通りこれが結論だろ
395 経営コンサルタント(大阪府):2010/08/17(火) 00:28:35.94 ID:hVbEVgJLP
大阪だけでも北と南のほうでは全然ちがうのに
関西弁でまとめないでほしいですよね
396 奇蹟のカーニバル(大分県):2010/08/17(火) 00:28:59.34 ID:2piaygLQ0
>>394
かってに地方民を代表すんな
福岡土人が
標準語しゃべれないだけだろ
397 ソムリエ(東京都):2010/08/17(火) 00:29:01.32 ID:OU/PLBRr0
>>390
上手いなぁ
398 画家(アラバマ州):2010/08/17(火) 00:31:27.65 ID:Swm92/oy0
>>394
東京のビジネスマンは日々、いったいどんな会話をしていると思ってるのですか?あなたは
399 パイロット(コネチカット州):2010/08/17(火) 00:32:38.14 ID:kBZM9uuwO
三河
400 通関士(東京都):2010/08/17(火) 00:33:14.52 ID:pZK9VGfP0
じゃんは東京弁じゃなくて品川から横浜にかけての漁村の方言だったの
401 馴れ合い厨(関東・甲信越):2010/08/17(火) 00:33:43.51 ID:IqYB5fyTO
>>387
そりゃですます調で凄んでもな
402 演歌歌手(東京都):2010/08/17(火) 01:48:36.01 ID:AyFZyZYxP
>>401
笑った
403 経営コンサルタント(dion軍):2010/08/17(火) 01:51:23.93 ID:sNRPiKIhP
関西人が平気で他地域で関西弁を使うのは関西人の性格の表れだと言わるが、俺は違うと思う。

本当の理由は関西人は関西弁が使用人口の多さ、メディアを通じた普及等により
「関西弁は全国で意味が通じる」と確信しており、実際そうであるからに過ぎない。
日常語である関西弁を使っても他地域の人間と十分意思疎通が図れる、
と確信しているから関西人は安心し、油断し、リラックスして関西弁を使うのだ。

これは関東人が「標準語」と思いこんでいる関東弁を当然のように全国どこでも使うのと同じ構造である。
404 通信士(中国・四国):2010/08/17(火) 01:55:52.15 ID:Ih8Hq4JuO
標準語丁寧後の敵が一番怖いだろフリーザみたいにさ
あんな言葉遣いするオカマがめちゃくちゃ強かったらお前らウンコ漏らさない自信あんの?
405 ダイバー(滋賀県):2010/08/17(火) 02:08:09.71 ID:/6UzYpZg0
トーキョーモンw
406 政治厨(埼玉県):2010/08/17(火) 02:25:09.24 ID:Xzx3nKyF0
〜じゃん?というのを流行らせたのが久本雅美だという説を知って
使うのを控えようかと考えた
407 演歌歌手(catv?):2010/08/17(火) 02:27:41.07 ID:dJOeE7/dP
そうか?いいじゃん別に
408 臨床検査技師(岡山県):2010/08/17(火) 02:29:07.61 ID:bobPs4Fo0
つうかもともとは関西弁が女々しい言葉だったのに、いつから逆転したの?
409 水先人(関西地方):2010/08/17(火) 02:30:26.09 ID:nSYdT0Ml0
標準語や東京弁使ってるやつとそれ以外では、前者のほうが圧倒的にマイノリティー
なのになぜ方言を使う物をああもバカにするのか
通じりゃええやないよ、つうじりゃあ
410 放送作家(東日本):2010/08/17(火) 02:31:09.66 ID:/XsLm0Zu0
このスレマジ笑える
411 はり師(大阪府):2010/08/17(火) 02:35:40.69 ID:Pj697aPe0
>>408
そういう扱いだったのは京都に首都があった頃じゃなかったか
江戸の人から見ると上方の言葉は女々しいみたいな感じで
412 客室乗務員(埼玉県):2010/08/17(火) 02:36:09.79 ID:5THVhVgZ0
>>403
単なる思い込みw
東日本の殆どの地域では、いわゆるお笑い芸人が使う吉本弁くらいしか通じないから

標準語は東京弁を元に作られたんだよ
関西弁で凄まれても、「そのオチ何?」で済むしw
413チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/08/17(火) 02:38:52.54 ID:XJKdhm+sP
何してはるんですか岡村さーん
414 臨床検査技師(岡山県):2010/08/17(火) 02:40:03.68 ID:bobPs4Fo0
>>411
江戸
てやんでい!江戸っ子でい!
関西
ほにほに〜ほんまでっか〜

こんなイメージ
415 パイロット(関東・甲信越):2010/08/17(火) 02:40:35.08 ID:JCzmVlasO
関西人=土人

汚いから東京に来るな
416 AV女優(コネチカット州):2010/08/17(火) 02:40:55.09 ID:BKXXQ18EO
標準語ってどこの言葉か知ってる?って聞いたら
「えっとなぁ、北海道!」って答えた原田はバカだと思う
417 農家(秋田県):2010/08/17(火) 02:41:59.71 ID:+w6XyAal0
>>373
朝鮮語にはファ行音がないからパ行音で代用するのは割と有名な話だが
418 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/17(火) 02:42:18.53 ID:5rl8Bh6E0
>>406
それは無い
戦後、若者の間で流行した言葉だから、久本なんかより年上も使ってるし
419 金持ち(東海):2010/08/17(火) 02:42:33.80 ID:byiW05GlO
東京弁は三河弁からきています

420 美容師(兵庫県):2010/08/17(火) 02:44:14.76 ID:Gu3ff2g40
手前→てめぇ お前→おめぇ うまい→うめぇ などア+イがエ+エに訛る

>>109のように 言ってる→言ってん に訛る
421 はり師(大阪府):2010/08/17(火) 02:44:54.56 ID:Pj697aPe0
>>414
そうそう。江戸と上方の対比になってた頃がそういう形だったはず
どこから「ほにほに」が出てきたのか気になるけど
422 臨床検査技師(岡山県):2010/08/17(火) 02:46:45.72 ID:bobPs4Fo0
>>421
エビス●
423 船員(catv?):2010/08/17(火) 02:48:08.39 ID:ovEgTwq20
埼玉弁とか神奈川弁カッペ臭すぎワロエナイ
424 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/17(火) 02:52:15.63 ID:5rl8Bh6E0
>>420
そんな話し方してるのが東京に何人いるかな
1万人も居ないだろう

おっさんが自分のことを「あたし」と言うとか
「〜ってな(〜という)」程度の軽い江戸東京弁を使うおっさんは少しは居る
425 ファシリティマネジャー(東京都):2010/08/17(火) 02:52:55.45 ID:M3EycZRE0
〜お、〜だおは何弁?
426 タンドリーチキン(大阪府):2010/08/17(火) 02:55:02.30 ID:OBaO86d60
2ちゃん弁
427 美容師(兵庫県):2010/08/17(火) 02:55:11.54 ID:Gu3ff2g40
>>424
何やってんの?とかよく聞くけどな
やってる→やってん

あとは やってしまった→ やっちゃった やっちまった
428 船員(catv?):2010/08/17(火) 02:55:36.00 ID:ovEgTwq20
>>425
古典VIP語
429 はり師(大阪府):2010/08/17(火) 02:55:59.65 ID:Pj697aPe0
>>422
気にした俺が悪かった。すまん

>>424
「知らねえっつーの」程度のは砕けた会話で使わない?
430 経営コンサルタント(dion軍):2010/08/17(火) 02:56:38.76 ID:sNRPiKIhP
>>412
悪いな、昔一時期札幌に住んでて北関東や東北出身の知り合いも一杯いたが、関西弁が通じなかったことなんか一度もなかったよ
別に自慢じゃないけど、ただの事実だし
431 船員(catv?):2010/08/17(火) 02:56:53.08 ID:ovEgTwq20
>>427
うめぇとかてめぇとか普通に言うだろ
432 船員(catv?):2010/08/17(火) 02:57:49.83 ID:ovEgTwq20
>>430
北海道の方言どんなのよ
433 潜水士(東京都):2010/08/17(火) 02:58:36.92 ID:4tlqp21q0
言葉は京都辺りを中心広まったって説があって
それによると京都からの距離が同じであれば言葉も同じらしい
なるほど長野なんかは四国っぽいイントネーションがあるような
434 経営コンサルタント(dion軍):2010/08/17(火) 03:01:35.01 ID:sNRPiKIhP
>>432
「〜べや」「〜っしょ」「〜べ(東北弁混じり?」
「凄く、めっちゃ」の代わりに「なまら」とか

札幌だったからあまりディープな北海道弁は聞かなかったと思う
435 潜水士(東京都):2010/08/17(火) 03:02:57.04 ID:4tlqp21q0
>>177
>>237
>>244
ぼくたちズッコケ山陰組ってか
436 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/17(火) 03:04:13.77 ID:5rl8Bh6E0
>>429
「っつーの」は逆に若者言葉になってる気がする

>>427
「やっちまった」は江戸言葉部類な感じね

>>431
それも江戸言葉の名残というより、若者言葉としての方が多いと思う
437 潜水士(東京都):2010/08/17(火) 03:08:34.78 ID:4tlqp21q0
てめえ、うめえ はつかうが
おめえ ってどこの野沢雅子だよ
438 翻訳家(catv?):2010/08/17(火) 03:12:25.51 ID:sNi/ju3X0
悟空は最初は東北訛りだったが最近「しち」を「ひち」と言ったりして江戸訛りになってきている
439 ソーイングスタッフ(京都府):2010/08/17(火) 03:12:40.01 ID:oCM60LUV0
>>412>>430
所詮は同じ日本語。
南西諸島とか津軽とか、端の方はともかく、違う方言同士でも意思疎通できる。
関西弁が通じやすいとかでも何でもない。
方言が通じないのは、自分が標準語でしゃべってると勘違いした一部の関東人が、よそのを理解する気がないだけ。
440 演歌歌手(東京都):2010/08/17(火) 03:14:24.81 ID:+foe5g63P
結局標準語って何なんだ?
441 はり師(大阪府):2010/08/17(火) 03:15:17.48 ID:Pj697aPe0
>>436
若者言葉というか東京新方言というかそういう言葉で出て来るのも
江戸弁の名残ではあるんだと思うよ
/ai/ → /ee/ は江戸の言葉でも起きてた現象だし

「ちがうよ」が「ちげーよ」になる変化は若者言葉だけどね
新しい形容詞、「ちが・い」
442 消防官(千葉県):2010/08/17(火) 03:18:15.35 ID:DXfN5Cv+0
>>440
NHKのニュースでアナウンサーがしゃべってる言葉
443 翻訳家(catv?):2010/08/17(火) 03:19:59.35 ID:sNi/ju3X0
関東人がせっせと組み立てたバベルの塔を関西人がせせら笑いながら崩していく
444 ファシリティマネジャー(東京都):2010/08/17(火) 03:21:41.98 ID:M3EycZRE0
チチは何弁?
445 臨床検査技師(岡山県):2010/08/17(火) 03:22:40.27 ID:bobPs4Fo0
北関東とトーホグ訛りの違いがわからん
446 自衛官(東京都):2010/08/17(火) 03:24:30.67 ID:ypKFS42I0
標準語は英語に近い。母音や語尾が小さい
大阪弁は韓国語に近い。母音や語尾まではっきり言いきる、声の大きさを競う競技
447 演歌歌手(東京都):2010/08/17(火) 03:27:13.56 ID:+foe5g63P
>>442
じゃあ 標準語に一番近いのは東京近辺での喋り方 でおk?
448 臨床検査技師(岡山県):2010/08/17(火) 03:27:43.45 ID:bobPs4Fo0
関東弁
おめーの席ねーから
関西弁
おまえの席ないから

こう聞くと関西弁のほうが標準語に近いw
449 H&K PSG-1(兵庫県):2010/08/17(火) 03:29:17.13 ID:I2Jp2oEH0
まぁ関西弁は品がないよな
いちいち声が大きいし、語尾に「ボケ」「カス」「アホンダラ」
どうしようもないな
450 はり師(大阪府):2010/08/17(火) 03:30:39.60 ID:Pj697aPe0
>>447
標準語は東京山の手方言がベースに作られた書き言葉
書き言葉だから訛りとかアクセントの規定はないよ。いちおう

アナウンサーは母音の無声化がどうたらとか仕込まれるけど
その辺は東京近辺で普段使われてる言葉に近いね
451 経営コンサルタント(京都府):2010/08/17(火) 03:31:30.90 ID:hz/n/etqP
>>447
NHK「昨日、東海地方で地震がありました」
関西「昨日、東海地方で地震があったで」
関東「昨日、東海地方で地震があったじゃん」
452 奇蹟のカーニバル(大分県):2010/08/17(火) 03:33:24.28 ID:2piaygLQ0
九州土人「ちかっぱ東海地方で地震があったったい」
大分県民「昨日な、東海地方で地震があったんで」
453 経営コンサルタント(dion軍):2010/08/17(火) 03:33:57.40 ID:sNRPiKIhP
>>439
確かにそうだな
>>403はあくまで関西人はそう思いこんで自信を持っているという意味にとってくれ

関東関西以外の奴も通じるなら自分の言葉でしゃべればいいのにな
方言を隠すのがマナーとか理解できないし、凄く嫌な感じがするわ
454 美容師(兵庫県):2010/08/17(火) 03:35:04.42 ID:Gu3ff2g40
>>451
その例微妙だな
関西も関東もNHKとニュアンスが違う

ありました は あったの丁寧な言い方
あったで は あったぞ
あったじゃん は あったでしょ

「で」も「じゃん」も付ける必要がない
455 臨床検査技師(岡山県):2010/08/17(火) 03:35:27.29 ID:bobPs4Fo0
関西弁は二重母音の融合がおこらないからきれいに聞こえるのは俺だけ?
456 経営コンサルタント(東京都):2010/08/17(火) 03:35:31.11 ID:zhyYiY0CP
〜じゃんとか〜じゃね?って神奈川じゃなかったっけ?
457 臨床検査技師(関東・甲信越):2010/08/17(火) 03:36:42.40 ID:sI1cChl8O
以下地方民が必死に東京を叩くスレ
458 編集者(栃木県):2010/08/17(火) 03:37:54.70 ID:r2ZlQrHN0
たしかに
チョンの言葉は栃木の俺が聞いても東北弁に聞こえるわ
459 サラリーマン(埼玉県):2010/08/17(火) 03:38:45.61 ID:I56BGYNo0
あたしゃぁねぇ、って本当に言うよね
気持ち悪いとは思わない
460 美容師(兵庫県):2010/08/17(火) 03:39:17.50 ID:Gu3ff2g40
>>456
じゃなかったっけ? というのは関東一帯の方言だな
461 俳優(関東・甲信越):2010/08/17(火) 03:40:41.82 ID:bWP5HW4kO
東京うらやましいなら来ればいいのに!
色々捗るぞよ
462 運営大好き(香川県):2010/08/17(火) 03:41:45.80 ID:e8ZGG2Y60
カッペが標準語を話そうとすると何故か丁寧語になる
463 人間の恥(福岡県):2010/08/17(火) 03:42:32.17 ID:kc3f7P8P0 BE:2158475459-2BP(2072)

博多弁いいよー
464 編集者(栃木県):2010/08/17(火) 03:43:15.62 ID:r2ZlQrHN0
大体お前らはネットじゃ標準語の癖にえらそうに方言語るなよ
465 はり師(大阪府):2010/08/17(火) 03:43:48.01 ID:Pj697aPe0
>>455
きれいに聞こえる京言葉や船場言葉を話せる人たちがもうね…
音便多用だから古風なしゃべり方ができる人の言葉は柔らかく聞こえると思うよ
466 奇蹟のカーニバル(大分県):2010/08/17(火) 03:46:19.71 ID:2piaygLQ0
>>462
福岡土人とかのかっぺは
「そうでありますですたいにごあす」とかわけ分からん言葉使うから吹くわw
467 水先人(関西地方):2010/08/17(火) 03:46:54.30 ID:nSYdT0Ml0
>>465
お唄や落語の人は品のある風にしゃべるな
あれはまた少しちがうか
468 編集者(栃木県):2010/08/17(火) 03:46:55.04 ID:r2ZlQrHN0
なんで福岡が薩摩の方言しゃべってんだよw
469 演歌歌手(東京都):2010/08/17(火) 03:47:03.05 ID:+foe5g63P
「あいやー、そりゃぁまずいっしょや。
そんな事言うからあかんやっさー。誰も聞かないじゃんね。
こう言ったらいいべや。・・・・」

助けて
470 鳶職(関西・北陸):2010/08/17(火) 04:12:39.15 ID:2z1EnTO5O
>>467
上方落語には古典的な関西弁が残ってたりすると思うよ
471 演歌歌手(関西地方):2010/08/17(火) 04:20:46.77 ID:81A0iGHkP
>>464
そういうのほんまかなんなーせやけど仕方がないんちゃう?
472 鳶職(関西・北陸):2010/08/17(火) 04:24:26.11 ID:2z1EnTO5O
>>464
本真かえ?
うちはよう方言使うで
473 編集者(栃木県):2010/08/17(火) 04:29:05.02 ID:r2ZlQrHN0
>>471
>>472
なんでそういちいちつまらないレスいれるのかね
474 版画家(関東・甲信越):2010/08/17(火) 04:32:43.37 ID:q995igFnO
>>441
意味的に形容詞っぽいからか
「ちがくて」とかも言うよね
475 演歌歌手(関西地方):2010/08/17(火) 04:39:05.41 ID:81A0iGHkP
にーちゃん怖いなぁ
せやからカッペは嫌やねん
476 落語家(関西・北陸):2010/08/17(火) 06:49:55.12 ID:Xsb70z6FO
477 歌人(アラバマ州):2010/08/17(火) 06:54:09.19 ID:K1ThSmBY0
「いいよね」だとなんか弱々しい、一人称が僕の優男みたいだし、「いいでしょ」だと女っぽいし、
「いいだろ」だろ男っぽいけど高圧的に感じるし、「いいじゃん」だとそのどれもがなくなって使いやすいっていう場合はある
478 カウンセラー(関東):2010/08/17(火) 06:59:47.96 ID:MLsn+3I0O
こりゃートーキョーモンがあかんでwwwwwwwww
辛気臭い顔でトーキョー弁なんか言われた日にゃあプッツンいってまうでwwwwwwwwwww
わてら関西人なめてっといてこますぞでんがなまんがなwwwwwwwww
479 歌人(アラバマ州):2010/08/17(火) 07:00:28.01 ID:K1ThSmBY0
>>451
無理矢理過ぎる

NHK「昨日、東海地方で地震がありました」
関西「昨日、東海地方で地震があったで」
関東「昨日、東海地方で地震がありました」

こうだよ
「ありました」は「あったじゃん」にはならない
「あったじゃん」は「あったでしょ」「あったよね」「あったよな」と同じ
関東では「ありました」は「ありました」だ
480 ハローワーク職員(中国地方):2010/08/17(火) 07:02:28.07 ID:o+ybjwFk0
―緊急地震速報―
関東「さっき東海地方で地震があったじゃんwwwwwwwwwwwww」

関西「さっき東海地方で地震があったで」

薩摩「さっき東海地方で地震があったでごわす」

博多「さっき東海地方で地震があったったい」
481 鉄パイプ(大阪府):2010/08/17(火) 07:04:22.01 ID:YimPDDcL0
男の東京弁のオカマ臭さは異常
482 劇作家(埼玉県):2010/08/17(火) 07:07:37.97 ID:t0xVw5ZC0
福島の知り合いが「○○さん、オレま〜だな゛ま゛ってっけ?」と聞いてきたときは絶句したよ
483 経営コンサルタント(関西地方):2010/08/17(火) 07:23:01.48 ID:KcYLyQ8EP
>>479
関西でもありましたはありましたなんだが、バカなの?
484 講談師(群馬県):2010/08/17(火) 07:38:46.67 ID:6Nq7KrGp0
標準語の元となったのは上州で話されていた言葉だと2chで見たよ。
だから群馬が日本語の起源
485 洋菓子製造技能士(コネチカット州):2010/08/17(火) 07:38:48.46 ID:m9NgmQdzO
大阪様の東京に対する妬みは異常
486 モデラー(千葉県):2010/08/17(火) 07:46:45.76 ID:qmOCd3eU0
>>481
大阪のオカマ言葉が謎だ
大阪のオカマはどんなしゃべり方すんの?
487 ハローワーク職員(中国地方):2010/08/17(火) 07:48:38.79 ID:o+ybjwFk0
はっきり言って関西も関東もオカマ臭いよ
男は黙って広島弁
488 俳人(長屋):2010/08/17(火) 07:50:10.13 ID:1G00cOl50
背伸びもオカマ感もまったくわからない。
生まれ育った言葉だし。
489 演歌歌手(長屋):2010/08/17(火) 07:53:02.45 ID:RLqEfMl2P
江戸弁より多摩弁
490 劇作家(埼玉県):2010/08/17(火) 07:55:59.35 ID:t0xVw5ZC0
背後のことを「裏」と言うのは埼玉だけらしいけど本当なんだろうか
491 船員(東京都):2010/08/17(火) 07:57:46.91 ID:hq8SugTk0
浦和とかあるし羨ましい
492 レミントンM700(長屋):2010/08/17(火) 08:14:26.64 ID:NXWp9Jxp0
>>486
千葉公が何言っとるとね?
そげん事言っても千葉には何もなかとよ
493 洋菓子製造技能士(関東・甲信越):2010/08/17(火) 08:22:55.20 ID:/5DJdvKdO
>>490栃木も
494 大工(長屋):2010/08/17(火) 08:27:57.82 ID:C9iz5hxA0
スレタイは横浜弁だ
495 あるひちゃん(東京都):2010/08/17(火) 09:05:56.01 ID:ngcsHESJ0
>>477
「いいじゃん」がとりわけ学が無さそうに聞こえるわ、例の中じゃ一番使いたくない表現。
496 警察官(ネブラスカ州):2010/08/17(火) 09:13:53.75 ID:rhjGQ5UrO
とてつもなく気持ち悪いのは、おまえら自身だろ

脳ミソ腐ってんの?
497 潜水士(アラバマ州):2010/08/17(火) 09:16:10.94 ID:OtDRyl0C0
いしかわじゅん
みうらじゅん
498 経営コンサルタント(京都府):2010/08/17(火) 09:22:58.19 ID:H1FcP8oGP
語尾に「さ〜」付ける男を見るとぶん殴りたくなる
499 獣医師(静岡県):2010/08/17(火) 09:27:10.16 ID:Z6sdk2SI0
あんたがたどこさ 肥後さ
500 歴史家(山陽):2010/08/17(火) 09:28:57.05 ID:LNS2RyRzO
広島生まれの広島育ちの俺としては広島弁で話すのは息をするのと同じような感じじゃけぇ、話しをする時はいつも普通に広島弁で話をしとるんじゃけど、メールする時だけはなぜか東京弁になってしまい違和感がある。
501 経済評論家(東京都):2010/08/17(火) 09:29:35.77 ID:by5bdenv0
肥後どこさ
502 理学療法士(コネチカット州):2010/08/17(火) 09:29:54.31 ID:Rf6WFIuvO
>>494横浜は「〜だべ」だろ
503 歴史家(山陽):2010/08/17(火) 09:30:23.88 ID:LNS2RyRzO
よく考えたら東京弁じゃないなw標準語ってやつだわ。
504 経営コンサルタント(ネブラスカ州):2010/08/17(火) 09:33:01.36 ID:09k4viQ3P
>>498
ちょっと!南城くんディスるのやめてくれない!?
505 経営コンサルタント(東京都):2010/08/17(火) 09:34:14.18 ID:xlxymO0bP
まーた嫉妬スレか
506 経営コンサルタント(東京都):2010/08/17(火) 09:36:17.73 ID:xlxymO0bP
>>73
お前方言スレでいつも長文書いてるけど
そういう研究かなんかしてんの?
結構面白い
507 MPS AA-12(沖縄県):2010/08/17(火) 09:42:03.73 ID:eP42Up/m0
ロゼッタストーンのCMで喋ってる青森弁?は好きだな
508 アニメーター(catv?):2010/08/17(火) 10:46:14.96 ID:Ei23pwcj0
東京語はテレビで見てもなんとも思わないけど
直に聞くと気持ち悪いんだよな特に男のは
509 サッカー審判員(ネブラスカ州):2010/08/17(火) 10:50:03.19 ID:Rvb/oJ21O
山形とか人住んでるの
510 アナウンサー(東京都):2010/08/17(火) 10:51:12.86 ID:1DpS4GQ70
東京弁というは無い。江戸弁だろ。
一人称がアチシ・ワッチだったり、剃るがアタルだったりと
花柳界の言葉が庶民に広まった
511 SAKO TRG-21(catv?):2010/08/17(火) 10:53:18.04 ID:Q8wgPJ3s0
旧来からの東京方言と現在の首都圏方言を区別できないカッペって・・・
東京弁なんてないからwww
512 いい男(アラバマ州):2010/08/17(火) 10:53:53.86 ID:mZqXplbP0
おせんはかなりキモイ
513 大工(大阪府):2010/08/17(火) 11:17:10.05 ID:h5tSpR7n0
初めて都内に出かけたときに、山手線の中で本当に全員東京弁で喋っててワロタ
東京弁はまるでオカマみたい
514 消防官(アラバマ州):2010/08/17(火) 11:20:12.52 ID:BHdfA5YA0
失礼しちゃうわね=3
515 トリマー(アラバマ州):2010/08/17(火) 11:32:08.08 ID:+CrURtxd0
>>513
だからなによ?
516 社会のゴミ(東京都):2010/08/17(火) 11:33:33.03 ID:w7ztwAPW0
>>513
だから関西人ってキライなのよ
こういうのをテレパシーがないって言うのかしら
517 スクリプト荒らし(九州):2010/08/17(火) 11:36:10.06 ID:of3Vdaf+O
〜だよね
とかマジで気持ち悪い
518 トリマー(アラバマ州):2010/08/17(火) 11:38:02.76 ID:+CrURtxd0
生まれて初めて東京という大都会に来て
東京の男たちがNHKアナウンサーのように上品に会話しているのにカルチャーショックを受けたのでしょう
それまでは大阪TV局の東京批判番組で、DQNやヤンキーが喋る若者言葉を東京弁と思い込んでたんじゃないだろうか
519 警務官(アラバマ州):2010/08/17(火) 11:38:23.49 ID:229yO2Nb0
だーしょー?
まるっと同意ー
みんなもそう思うでそ?
520 農家(秋田県):2010/08/17(火) 11:45:02.51 ID:+w6XyAal0
>>448
でも本当は、例えば大阪だったら「おどれの席あれへんさかい」とかじゃなかったの?
「から」って元々の関西弁じゃないでしょ
「ない」じゃなくて「あらへん」「あれへん」のはずだし
521 俳優(コネチカット州):2010/08/17(火) 11:46:46.39 ID:LCmg6npgO
田舎者嫉妬コメント心地好いです
標準語もまともに喋れないなんて哀れですね(苦笑)
522 モデラー(千葉県):2010/08/17(火) 11:47:29.25 ID:qmOCd3eU0
>>517
〜だよねん
ならいいのか?
523 トリマー(アラバマ州):2010/08/17(火) 11:48:04.52 ID:+CrURtxd0
>>448
要するに、関西人は
関東人は古い江戸方言を喋っているが、
関西人は現代的に標準語化してきている
と思い込んでるんだろう

古い関西弁が使われなくなってるように江戸弁も使われなくなっていると考えられない脳みそが気の毒すぎる
524 キチガイ(愛媛県):2010/08/17(火) 11:50:34.43 ID:RVkx6a8L0
東京弁ってそんなに気持ち悪いかしら?
525 裁判官(アラバマ州):2010/08/17(火) 11:51:29.49 ID:1HN3+O3/0
でしょでしょ〜?
526 臨床検査技師(関東・甲信越):2010/08/17(火) 11:51:45.84 ID:i12akZSNO
527 アニメーター(catv?):2010/08/17(火) 11:52:29.33 ID:Ei23pwcj0
「やめなよ〜」とか言われるともっと苛めたくなる
528 パイロット(コネチカット州):2010/08/17(火) 11:56:02.54 ID:xmWw6kD3O
だって東京弁て要するに蝦夷奴隷原人訛りだからさ
529 バレエダンサー(関東・甲信越):2010/08/17(火) 12:05:33.88 ID:JXrebOS6O
チータス横浜生まれじゃんwwwwwwww
530 通信士(中国・四国):2010/08/17(火) 12:10:58.77 ID:Ih8Hq4JuO
お前ら節子がおはじきを間違って食べてて、それをカンタが標準語で節子それドロップじゃなくて、おはじきだよってセリフに耐えられる戦闘力あるの?
531 通訳(東京都):2010/08/17(火) 12:13:17.09 ID:KZMfoW8r0
節子、それおはじきじゃね?ドロップとかwww
532 トリマー(宮城県):2010/08/17(火) 12:13:39.24 ID:zPLO5p+c0
日本語って遠巻きに聞き流すと本当に韓国語みたいに聞こえるよな
533 鳶職(関西・北陸):2010/08/17(火) 12:14:25.91 ID:2z1EnTO5O
>>520
おどれ は関西じゃ使わない

関西
自分の席あれへんから

こんなもんかな
534 建築家(アラバマ州):2010/08/17(火) 12:14:30.83 ID:Ov9IOZcm0
>>532
それは耳がおかしいと思うぞ
535 殺し屋(アラバマ州):2010/08/17(火) 12:15:16.57 ID:8hR+eTv40
おどれ踊れ
536 俳優(関東・甲信越):2010/08/17(火) 12:17:27.11 ID:ZeiDZk9/O
日本語と韓国語ってアクセントも発音もマジで似てるから困る
ぼそぼそ喋ってると聞き分けられない
537 発明家(東京都):2010/08/17(火) 12:19:24.89 ID:R+fuDz7H0
ぼそぼそ喋る朝鮮人なんかいるのか
538 三角関係(関東・甲信越):2010/08/17(火) 12:24:02.85 ID:IEDHFDRwO
東京弁っててやんでぇ!とかべらぼうめ!あたぼうよ!だから
539 経営コンサルタント(catv?):2010/08/17(火) 12:24:07.75 ID:7/sZeQAHP
大阪で生まれた女やさかいwwww
大阪の街よう捨てんwwwwビガッビガッwwww
540 登山家(関西・北陸):2010/08/17(火) 12:42:02.02 ID:xjnKMy6bO
このスレ見ると、関東(特に東京)の人間は自分の話してる言葉が標準語だと思い込んでるのがはっきりと分かる
541 経営コンサルタント(アラバマ州):2010/08/17(火) 12:51:27.05 ID:/ICF7oJhP
関西人や北陸人が正しい標準語を聞き分けられるのかよw
542 プロデューサー(catv?):2010/08/17(火) 12:54:31.69 ID:Ew+zeoz30
>>540
思ってるわけねーべ
むしろ
これを標準語だと思ってるのかよw
という方向
543 キチガイ(愛媛県):2010/08/17(火) 12:56:03.09 ID:RVkx6a8L0
>>540
その傾向が強いのは東京の人じゃなくて愛知の人
544 臨床検査技師(岡山県):2010/08/17(火) 12:57:18.38 ID:bobPs4Fo0
岡山弁は標準語に限りなく近いから無理なく標準語をしゃべれる
兵庫が隣だから関西弁と接する機会が多いから関西弁もしゃべれる
つまり万能
545 和菓子製造技能士(東京都):2010/08/17(火) 12:59:08.10 ID:rrjZIfB/0
焼き肉弁一丁
546 ハローワーク職員(中国地方):2010/08/17(火) 12:59:42.05 ID:o+ybjwFk0
>>544
やっぱ岡山はコウモリ野郎ってことだな
岡山と山口と鳥取はマジで中国地方のガン
547 演歌歌手(千葉県):2010/08/17(火) 12:59:46.38 ID:dJOeE7/dP
煽りじゃないんだけどなんであんな関西弁って怖く感じるの?
大学で初めて関西のひとと一緒になったんだがアクセントとか喋り方がマジで怖い、温厚な人だけど
芸人が話してる関西弁はなんかテレビでなれてるが現実で関西弁のひとと対面するとドキドキする
548 パイロット(埼玉県):2010/08/17(火) 13:00:11.20 ID:PGAQ08n/0
東京を馬鹿にする奴は許せない
549 MPS AA-12(沖縄県):2010/08/17(火) 13:01:05.50 ID:eP42Up/m0
香川の人が言ってた、〜やんな?はかわいかった
550 版画家(東京都):2010/08/17(火) 13:03:10.34 ID:1aRw/zfN0
標準語は語彙面では西国言葉(京都)の影響が強く
アクセント・イントネーションは西関東方言(群馬など)が元になっている
551 ハローワーク職員(青森県):2010/08/17(火) 13:03:48.28 ID:Q5+I4Sp60
言葉だど意味わがればいっきゃな
552 通信士(中国・四国):2010/08/17(火) 13:04:11.20 ID:Ih8Hq4JuO
>>546
原爆でドカンとやられたのは広島だがな
553 臨床検査技師(岡山県):2010/08/17(火) 13:07:47.28 ID:bobPs4Fo0
>>546
島根のくせに何言ってんの?
「〜だに」とか気持ち悪すぎなんだけどwww
554 演歌歌手(大阪府):2010/08/17(火) 13:08:57.58 ID:1OrqltCVP
標準語の人と喋ってると、標準語につられて方言と混ざって変な喋り方になっちゃう
555 運営大好き(東京都):2010/08/17(火) 13:09:18.51 ID:ewrHPBYq0
おい、地方から東京に出てきて東京人ぶってる奴ら、
お前ら帰れ

東京が込み合って迷惑
556 ハローワーク職員(青森県):2010/08/17(火) 13:11:52.55 ID:Q5+I4Sp60
>>555
込み合ってるのが嫌なら、込み合ってない地方においでよ
557 演歌歌手(東京都):2010/08/17(火) 13:12:24.86 ID:WOxXxYuJP
別にいいじゃんwそんなことで怒るカッペって心が狭いんじゃねw
つーかあれでしょw東京様に嫉妬すんなしwカッペ怖いわw
558 警務官(アラバマ州):2010/08/17(火) 13:13:24.72 ID:229yO2Nb0
「混み合う」
559 デザイナー(高知県):2010/08/17(火) 13:24:19.82 ID:jIYNKw3R0
四国山地で遮られてるからだろうか?
四国の他の方言の特徴とか全然知らないorz
伊予弁?はがんばっていきまっしょいで勉強した。
560 高校生(ネブラスカ州):2010/08/17(火) 13:25:09.80 ID:BfCGADAgO
とりあえず広島弁はかっこいい
561 アフィブロガー(東京都):2010/08/17(火) 13:26:25.48 ID:+WKt0iLT0
ぶちブチ猫じゃけえ
562 プロデューサー(catv?):2010/08/17(火) 13:28:33.50 ID:Ew+zeoz30
何を喋ってるかじゃなく
誰が喋ってるかがだよなぁ

修学旅行だと思うが、JCが広島弁で会話してるトコに遭遇した
「イケブクロていくつ目?○○ちゃんが待っちょるけん」とかなんとか

おっきした(*´∀`)
563 警務官(千葉県):2010/08/17(火) 13:32:37.82 ID:ilvSXirg0
首都でもない一地方の言葉が日本を覆いつくすなんて無理なんだよ
愛郷心は結構だが、イモ臭い文化を東京に持ってこられても不快なだけ
564 経営コンサルタント(東京都):2010/08/17(火) 13:40:03.76 ID:RCX0UGROP
おまえらちょっと中居みたいに喋ってみ?
お、やるじゃん、かっけーべ?
これで君もあっというまに湘南ボーイだ
よし海行くべーよ!
565 客室乗務員(埼玉県):2010/08/17(火) 15:29:57.39 ID:5THVhVgZ0
関西人の間違いの定番
関東では語尾に「じゃん」をつけると思い込んでる

たまには上京しろよ、馬鹿関西人w
566 コンセプター(東京都):2010/08/17(火) 15:30:47.43 ID:2nwAvHFZ0
髪切った?
567 客室乗務員(埼玉県):2010/08/17(火) 15:33:13.45 ID:5THVhVgZ0
>>528
だって関西弁て要するにシナチョン原人訛りだからさ
568 鳶職(関西・北陸):2010/08/17(火) 15:52:47.43 ID:2z1EnTO5O
>>567
埼玉は古文すら習わないのか……
569 客室乗務員(埼玉県):2010/08/17(火) 15:55:09.38 ID:5THVhVgZ0
>>568
古文てのは関西弁とは違うけど?w
まともに勉強してない馬鹿って墓穴を掘るのがうまいな
570 経営コンサルタント(catv?):2010/08/17(火) 15:56:31.47 ID:7/sZeQAHP
>>565
確かにそういう思い込みしてる奴多いな
東京憎しで思考ストップしてんのかね?w
571 ナレーター(埼玉県):2010/08/17(火) 16:11:34.68 ID:W6gOldjJ0
>>565
「〜ない」を「〜ねぇ」って表現したほうが関東っぽいな
行かない→行かねぇとか
572 鳶職(関西・北陸):2010/08/17(火) 16:17:03.34 ID:2z1EnTO5O
>>569
日本の言葉の中心が関東に移ったのは最近の話だってこと
今の関西弁には音便や古語が多数残ってたりもする
573 プロデューサー(catv?):2010/08/17(火) 16:19:47.54 ID:Ew+zeoz30
残ってる語彙もあれば
消えたあるいは変化した言葉も多い
逆に、僻遠に古語が残っていたりもする
そのあたりは何とも言えんて
574 経営コンサルタント(東京都):2010/08/17(火) 16:25:59.00 ID:QSfeGeboP
大阪ではウンコを「うんこさん」という
575 登山家(関西・北陸):2010/08/17(火) 16:27:48.50 ID:xjnKMy6bO
>>570
関西来たことない人の関西弁に対する思い込みと比べたら大したことではない
576 理容師(北海道):2010/08/17(火) 16:29:12.37 ID:mltC/gpwO
>>569古文を学べば学ぶ程、ああ、だから関西弁ではああ言うんだな、とか思う。古文を東京弁で訳すのが不自然に感じてくる。そう思ったことない?
577 トリマー(北陸地方):2010/08/17(火) 16:31:46.64 ID:r7Z7pi5FO
東京弁の一番きめーとこは男のくせに
しかもヤンキーとかB系でさえ語尾が「〜でしょ」なんだよな
地方で男で語尾が「〜でしょ」だったら間違いなく
ホモ扱いだしめちゃくちゃナメられる
578 鳶職(関西・北陸):2010/08/17(火) 16:32:17.95 ID:2z1EnTO5O
>>573
確かに昔の京阪の発音がよく残ってると言われるのは四国だな
シナチョンと言われちょっとムッと来て、向きになった
579 トラベルライター(catv?):2010/08/17(火) 16:32:49.64 ID:xyyr/zvd0
言語なんてナマモノなんだからあそこの方言が正統とかこっちのは卑しいとかすごく馬鹿らしい
580 画家(アラバマ州):2010/08/17(火) 16:34:14.65 ID:kMhQopWl0
いつごろから流行り出したのかは知らんけど、女共がよく使う
〜なんですよぉ〜
の、「よぉ〜」の部分が朝鮮語の〜ニカ?くさく聞こえて下品だから止めてほしい。
581 漫画原作者(東京都):2010/08/17(火) 16:34:35.02 ID:GLTOSjzG0
>>577
うるさいでちゅわ
582 議員(catv?):2010/08/17(火) 16:36:42.16 ID:G/1TFT3mi
上京したての頃、電車の中で
〜だよねー
〜じゃん?
でさー
みたいな会話を聞いて東京弁キモ過ぎるだろって思ったわ
今でも多少キモイけど
583 トリマー(北陸地方):2010/08/17(火) 16:38:08.47 ID:r7Z7pi5FO
男の「〜だよね」はキモいよな
さぶっ
584 ヤクザ(コネチカット州):2010/08/17(火) 16:38:12.00 ID:O+Z+unM+O
田舎どもがいくらわめこうが、現代日本の中枢は東京。
585 獣医師(静岡県):2010/08/17(火) 16:43:49.95 ID:Z6sdk2SI0
>>582
それ東京弁か?静岡もそんな感じだぞ
586 タピオカ(アラバマ州):2010/08/17(火) 16:44:22.65 ID:uZzbHfw60
超電磁砲のジャンジャンうるさい女
あれはいらんキャラ
587 ゲームクリエイター(catv?):2010/08/17(火) 16:49:38.05 ID:G63n9Zed0
わかりやすく平板になってゆくのは都市の言葉の宿命といえる
この流れは変えようがないし、自分一人抵抗しても詮ない

家ではできる限り親が使っていた言葉を使っているが
まあ子供の代には残らんだろうな
お前さんたちの町も遅かれ早かれこうなる
588 鳶職(関西・北陸):2010/08/17(火) 16:52:23.08 ID:2z1EnTO5O
>>585
じゃん は静岡→神奈川→東京?と渡ってきた言葉

>>576
学校行ってた頃に先生が関西は古文が地理の上でも言葉の上でも有利と、言ってたの思い出した

>>587
残そうとしても情報の伝達が広範囲に速く伝わり過ぎ
方言はその内なくなるよな、多分
589 議員(大阪府):2010/08/17(火) 17:03:23.35 ID:T82R+kCz0
>>574
いわねえよ
590 客室乗務員(埼玉県):2010/08/17(火) 17:12:23.84 ID:5THVhVgZ0
>>572
「残ってる」と「古文が関西弁」とは話が違うんだけど?w

>>576
どこの古文に関西弁が出てくるのかね?

関西弁に古文が残ってるというだけで、古文が関西弁という考えになるなら
君ら相当の馬鹿だなw
591 大学芋(関西地方):2010/08/17(火) 17:15:46.72 ID:UBQmlbst0
古文は昔の関西弁だろ
592 客室乗務員(埼玉県):2010/08/17(火) 17:16:04.30 ID:5THVhVgZ0
>>ID:2z1EnTO5O
シナチョンに反応するあたり、
君ら関西人がシナチョンを普段から意識してるという証拠だよ

渡来人(シナ・チョン)が住み着いたのは、主に関西だから似てると言ってるんだけどね
事実は覆せないんだよ、馬鹿関西人くん
593 漫画原作者(東京都):2010/08/17(火) 17:16:38.44 ID:GLTOSjzG0
昔から子分は親分の下って決まってらあな
594 大学芋(関西地方):2010/08/17(火) 17:17:39.73 ID:UBQmlbst0
何だただの煽りたいだけの人か
つまらんのぅ
595 客室乗務員(埼玉県):2010/08/17(火) 17:17:44.38 ID:5THVhVgZ0
まだ>>591みたいな馬鹿が居るんだな
古文を勉強してない証拠
文語表現が今の関西弁と共通なんてして無いんだけどね
時代劇の見すぎか何かじゃねえのか?
596 医師(兵庫県):2010/08/17(火) 17:19:04.27 ID:8giK/r3a0
何で埼玉必死なん?
597 議員(大阪府):2010/08/17(火) 17:19:28.71 ID:T82R+kCz0
大学の片隅でこういう奴いたな。
誰からも相手にされずにぼッちだったわ
598 学者(東京都):2010/08/17(火) 17:23:21.15 ID:VKLeWPur0
熱くなってくると文体が煽り調になってくるのは恥ずかしいよね
599 鉄パイプ(栃木県):2010/08/17(火) 17:24:44.80 ID:vmqYyzG70
群馬の土人が「群馬は上州だからなまってないよ」とか顔真っ赤にレスしてるのみると
隣県として恥ずかしくて死にたくなる

やめて
600 はり師(大阪府):2010/08/17(火) 17:25:04.16 ID:Pj697aPe0
残ってるのでわかりやすいのって「ある」の未然形とか?「あらへん」
京都大阪のほうが先に変化しまくったから周縁のほうが残ってるよね

近所ではそろそろ2拍名詞の4類と5類を明確に区別するジジババが絶滅しそうですよ
601 社会のゴミ(アラバマ州):2010/08/17(火) 17:25:54.00 ID:WK27lFaN0
名前欄でウケ狙えるっていいなあ
602 農家(秋田県):2010/08/17(火) 17:26:44.82 ID:+w6XyAal0
今我々が学校教育で学ぶ「古文」は平安時代の京都方言だよ
当時の京都方言にも階層差があったが、高位の貴族が話していた言葉が古典語として定着した
下級貴族や庶民などはある程度違う言葉を話していたはずだが記録に残っていない
例えば源氏物語や枕草子などの和文体は、紫式部や清少納言が話していた口語とかなり近いと言われている
当時は言文一致だったが、平安文学が栄えたために平安時代の文体が文章語として固定し、
鎌倉時代以降はどんどん口語と文語が離れていった。

いわゆる「古文」で学ぶ方言の直系の子孫が今の京都方言であり、京都方言は江戸時代半ばまでは中央語の地位を持っていた。
それを失うのは、江戸で出版や教育が盛んになり、言語的中心が江戸に移った18世紀中ごろ。
その頃の京都方言はまだ「〜や」ではなく「〜じゃ」を使い、「〜ねん」「書かへん」などがまだ登場しておらず、
「〜はる」ではなく「〜なはる」が主流であるなど、現代の京都方言とはそれなりに違いがあるが。

とはいえ、古文にも出てくる「白う」「思うた」などのウ音便は、間違いなく古典語が西日本方言である証。
当時既に京都方言はウ音便を起こしていたが、江戸・東京方言はそれから1000年経ってもついにその変化を起こさなかった。
603 教員(東京都):2010/08/17(火) 17:27:55.90 ID:c2AdNiGO0
正直(秋田)の長文は飽きたけん
604 農家(秋田県):2010/08/17(火) 17:30:22.04 ID:+w6XyAal0
>>603
すまん専門板にいることが多いせいでつい長文になる癖が抜けない
気をつけるわ
605 教員(東京都):2010/08/17(火) 17:31:40.53 ID:c2AdNiGO0
>>604
読む側のレベルに合わせてくれないと困るな
漢字も多すぎるぞ
606 経営コンサルタント(アラバマ州):2010/08/17(火) 17:33:34.18 ID:igwV+rhsP
変な関西弁を使う関東人は何なの
オカマ臭くてもいいから標準語使え

かん      ことば  めっ      ずかし    
    さいの          ちゃ む     い なあ

みたいなイントネーション
607 トラベルライター(catv?):2010/08/17(火) 17:35:19.07 ID:xyyr/zvd0
>>605
いや凄いわかりやすいだろ
608 獣医師(静岡県):2010/08/17(火) 17:35:31.10 ID:Z6sdk2SI0
秋田の長文、どこかのサイトのコピペだと思ってた
609 コンセプター(栃木県):2010/08/17(火) 17:36:02.85 ID:ZOLOA5YJ0
西日本全体の言葉遣いを無理やり関西弁だと思い込んでる関西人も恥ずかしいよな
610 教員(東京都):2010/08/17(火) 17:36:35.04 ID:c2AdNiGO0
>>607
今の老眼鏡が合わなくなってきてるんだから察してくれよ
611 ゲームクリエイター(catv?):2010/08/17(火) 17:40:09.73 ID:G63n9Zed0
お国言葉はいいもんだ

東京弁だっていいもんだぞ
>>1のスレタイと賛同者が
おかしいのだわ
612 速記士(catv?):2010/08/17(火) 17:42:07.51 ID:PrO6nmS70
友達(♀)が面接官が気持ち悪くて早く終わらないかって
そればかり考えてたってさ
613 俳優(ネブラスカ州):2010/08/17(火) 17:44:38.01 ID:v4f52fnJO
ガクトとか川村隆一みたいな喋り方してる地方出身者たまにいるな
614 鳶職(関西・北陸):2010/08/17(火) 17:54:16.91 ID:2z1EnTO5O
>>602
説得力ある上分かり易いな
尊敬するわ
615 10歳小学5年生(ネブラスカ州):2010/08/17(火) 17:56:05.59 ID:xmWw6kD3O
東北・関東方言は奴隷訛りなので奴隷のル・サンチマンを感じて嫌だな
616 中国人(東海):2010/08/17(火) 17:56:19.31 ID:FAO7OvHBO
大阪人で括らんといてや〜
オレ関西人in Tokyo〜
617 薬剤師(北陸地方):2010/08/17(火) 18:02:45.84 ID:gsQvG5kZO
関西弁も気持ち悪いだろ
618 アンチアフィブログ(大阪府):2010/08/17(火) 18:05:00.47 ID:TyvuZp5K0
>>609
そんなやつ見たことないぞ
619 指揮者(高知県):2010/08/17(火) 18:12:55.37 ID:T4COZaHc0
>>618
おれ東京行くとしょっちゅう関西人に間違えられるよ
620 殺し屋(アラバマ州):2010/08/17(火) 18:16:24.33 ID:1cQb/PXl0
>>619
東京来たことあんの?
621 アンチアフィブログ(大阪府):2010/08/17(火) 18:17:53.57 ID:TyvuZp5K0
>>619
関西人が間違える訳じゃないだろ
622 はり師(大阪府):2010/08/17(火) 18:19:37.64 ID:Pj697aPe0
京阪式アクセントを使ってるというだけで関西人認定されがちな
四国民さんの心境は知りたい
623 速記士(東京都):2010/08/17(火) 18:38:06.06 ID:2fq4Hjlw0
>>451
東京「昨日、東海地方で地震があったんだぜ」
624 客室乗務員(埼玉県):2010/08/17(火) 18:44:44.15 ID:5THVhVgZ0
>>602
で?
今の関西弁とどこにも繋がらないんだけどw
昔に都だったという以外、今と何ら繋がってないね

古代の京言葉なんて今や廃れて無いけどね
いったい何を勉強してるんだか(爆笑)

関東の言葉が1000年経ってもとか言ってるのは、単なる君の勉強不足な
田舎に居ちゃ、関東の事なんて知る訳が無いだろうけどよ

言語版(笑)なんて、言葉の「こ」も知らない知ったかの巣窟でしか無いから
625 ゲームクリエイター(catv?):2010/08/17(火) 18:46:49.37 ID:G63n9Zed0
>>624
そのへんにしとくヨロシ
626 学者(関東):2010/08/17(火) 21:01:27.00 ID:hep8noYLO
だべとかじゃんは神奈川だよね(じゃんは東京人も使うけど)

横浜から東京に引っ越したら、誰もだべ使ってなくてワロタ
627 ソムリエ(東京都):2010/08/17(火) 21:06:33.84 ID:OU/PLBRr0
>>626
そーでもねーべ
結構だべとか使ってんじゃん
628 チンカス(群馬県):2010/08/17(火) 21:11:39.87 ID:SvbGSwWQ0
>>564
神奈川でも「行く」は「行くべぇ(や)」なんだ?群馬と同じだ
でも「〜だろ?」は「〜だんべ?」ではなくて「〜だべ?」なんでしょ?
そこらへんが群馬と神奈川の違いかなあ 語尾に「だんべ」をつけるのは
群馬と埼玉の本庄・深谷・熊谷あたりの北部までの語圏だよ。
629 声楽家(山形県):2010/08/17(火) 21:32:54.15 ID:FYoExjv00
東京は日本じゃない
630 アニメーター(catv?):2010/08/17(火) 21:35:10.23 ID:Ei23pwcj0
京都弁が信長の直系の子孫だとしたら埼玉弁は織田信成みたいなもんでしょ
631 たこ焼き(東京都):2010/08/17(火) 21:37:34.21 ID:aVMIxieT0
>>629
だよねー
東京は同じ日本じゃないのよさ
何を敵対してるんだかー
632 メイド(西日本):2010/08/17(火) 21:38:10.33 ID:TUxiYRUl0
>>479
「あったで」が丁寧語だと思ってるのかよwwwwwwwwwww
633 大工(東京都):2010/08/17(火) 21:39:15.93 ID:HwW9i/Hh0
>>632
え?ちゃうん?
634 メイド(西日本):2010/08/17(火) 21:41:25.31 ID:TUxiYRUl0
>>633
せやで
635 たこ焼き(東京都):2010/08/17(火) 21:42:30.48 ID:aVMIxieT0
さよか
636 パイロット(コネチカット州):2010/08/17(火) 21:48:01.67 ID:xmWw6kD3O
東北・東京は蝦夷原人の国
つまり東北、東京は日本に・・され、・・は奴隷・・・して・・・いわゆる現在の・・・である
637 たこ焼き(東京都):2010/08/17(火) 21:49:56.79 ID:aVMIxieT0
はあはあ、そらえらいこっちゃなぁ
こわいわぁ
638 演歌歌手(千葉県):2010/08/17(火) 21:50:01.34 ID:A2E0ZvWjP
>>633
これだから外国人はw
639 たこ焼き(東京都):2010/08/17(火) 21:51:43.90 ID:aVMIxieT0
例題
「これはチャウチャウ犬ではないのですか?」
「はい、これはチャウチャウ犬ではありません」
640 演歌歌手(千葉県):2010/08/17(火) 21:56:17.34 ID:A2E0ZvWjP
まずチャウチャウ犬なんて犬がいない
641 タピオカ(東京都):2010/08/17(火) 21:57:59.76 ID:1RTtKSf+0
あれ、うちの犬が急に居なくなった
642 演歌歌手(千葉県):2010/08/17(火) 22:02:10.55 ID:A2E0ZvWjP
錦糸町の外人たちに食われたんじゃね
643 パイロット(コネチカット州):2010/08/17(火) 22:03:12.41 ID:xmWw6kD3O
>>641
蝦夷原人が・間や・を・べていた証拠の・石が発見・・・ため、東京で犬が・・・ても何ら・・議ではない
644 タピオカ(東京都):2010/08/17(火) 22:03:49.33 ID:1RTtKSf+0
錦糸卵は冷やし中華に欠かせないぜ
645 タピオカ(東京都):2010/08/17(火) 22:04:36.07 ID:1RTtKSf+0
>>643
復号化に失敗してるみたいですので再送してください
646 パイロット(コネチカット州):2010/08/17(火) 22:06:16.92 ID:xmWw6kD3O
>>645
飛行中・・・無理・・
647 タピオカ(東京都):2010/08/17(火) 22:07:27.51 ID:1RTtKSf+0
>>646
では社内無線の方でお願いします
648 ツアーコンダクター(埼玉県):2010/08/17(火) 22:13:18.45 ID:lGtgsKJ80
>>647
敵の・・・ジャミング・・・・
649 パイロット(コネチカット州):2010/08/17(火) 22:14:21.67 ID:xmWw6kD3O
>>647
・・・・です
とにかく東・・人は当時・・原人を奴隷・・京都で奴隷と・・た渡来人(チョ・)・・間の混血・・・です
では
650 アニメーター(catv?):2010/08/17(火) 22:16:04.19 ID:Ei23pwcj0
お互いチョンチョン煽り合ってたら日本国民全員朝鮮人になっちゃうぞ
651 タピオカ(東京都):2010/08/17(火) 22:16:29.08 ID:1RTtKSf+0
あー、ここからは東京弁でOKですから
652 グラフィックデザイナー(アラバマ州):2010/08/17(火) 22:25:06.94 ID:xZpGya1X0
>>627
「だべ」なんて言われたら東北人かと思うわ
653 客室乗務員(埼玉県):2010/08/17(火) 23:15:39.45 ID:5THVhVgZ0
>>630
信成は信長の直系の子孫だよw
信長の6男が祖先と言ってる以上、彼は直系
直系と直系を比較する意味無いんだけど、お前馬鹿だろw
654 アニメーター(catv?):2010/08/17(火) 23:26:00.26 ID:Ei23pwcj0
>>653
信成は4代前の先祖も不明だそうだぞ

古語=源頼朝
関西弁=足利氏
標準語=徳川氏

でもいいわ
出自が怪しいけど一番メジャーで正統な子孫を名乗ってるあたりがそっくりだぜ
655 救急救命士(埼玉県):2010/08/18(水) 01:35:05.87 ID:2I7de2i+0
catvって笑える比較しか出来ないんだな
656 警務官(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 01:39:37.25 ID:/JtHjSXsO
>>653
信成みたいなのは直系とはいわないよ
傍系あるいわ傍流だよ
嫡流の子孫を直系というんだよ
657 ソーイングスタッフ(長屋):2010/08/18(水) 04:12:59.82 ID:RFZMxL0F0
ヘイポー「もうヤダ〜」「何なのよ〜」
658 エンジニア(関西地方):2010/08/18(水) 04:24:08.71 ID:BiMOzxexP
田舎物が集まる東京が中心を名乗るのはいいけど標準を名乗るのはそろそろやめてほしい
なんだ県民ショーって
659 仲居(関西・北陸):2010/08/18(水) 04:34:48.56 ID:Eqdmx9TBO
おまえら散々関西弁叩いといて今度は東京弁か?
わけのわからんやっちゃらやな〜
何弁でもええやんけ
ええやろ、関西弁は保育所で覚えたんやから治らんのや
わかるやろ?
660 演歌歌手(神奈川県):2010/08/18(水) 04:37:38.56 ID:s4V1G1Ye0
他地方の人が使う〜じゃんは違和感が半端ない
くりぃむの上田とか
661 中学生(ネブラスカ州):2010/08/18(水) 05:00:40.67 ID:DOsyYjWtO
すぐ浸食されていくのがダサいわ
今のクラブとか英語のイントネーションなんて東北訛りだし
おまけに今度は方言が流行とかいって関西弁しゃべるやつまででてきたし
ゴミみたいなやつらだな
662 軍人(アラバマ州):2010/08/18(水) 06:54:47.83 ID:98oVLZsW0
>>659
関西では親じゃなく保育所で言葉を覚えるのか・・・
663 非国民(宮崎県):2010/08/18(水) 07:12:37.29 ID:CfQ7G9FW0
標準語でもいろいろあるよね?
女みたいなしゃべり方するヤツが気持ち悪い。
嫌だよ→やだよ
すごいよな?→すごくなぁーい?
664 車掌(大阪府):2010/08/18(水) 07:18:47.81 ID:5IwAsDbR0
犬を飼っていたのだけど、向かいの家に東京人が住んでいた
ほえるので、「この犬、うるさいんだよね。」と言ってきやがった
665 社会保険労務士(catv?):2010/08/18(水) 07:20:44.15 ID:Oqnqf8ip0
頭の上を飛行機が飛ぶのってコワくない? ってバイトしてたとき
社員が言ってきた 女かよお前は
666 社会保険労務士(catv?):2010/08/18(水) 07:21:57.36 ID:Oqnqf8ip0
女の方がシャキシャキ バリバリ仕事して 男はついていくだけ
指図されてるだけ 学生の頃からそうだろ 学祭とか
667 ソムリエ(関西):2010/08/18(水) 07:35:03.01 ID:KQncWZqhO
東京べんってカッコイイじゃね?半端なのな
668 アニオタ(東京都):2010/08/18(水) 07:35:19.83 ID:A54ZAUgq0
「〜じゃん」は若者言葉じゃん。
東京の人がみんな使うわけないじゃん。
ちょーうざくなくなくない。
669 馴れ合い厨(アラバマ州):2010/08/18(水) 07:46:55.70 ID:sTdqyDod0
一応元アナ経験者だが
標準語って言葉は無いんだよな。
NHKアナウンス読本ってのがあって、これが放送用の発音として勉強した。
おかげで綺麗な日本語と言われるようになった。
この前無性に欲しくなって探したら絶版なってプレミア付いてた。
今の若いのはどんなのを教本に使ってるのでしょうか?
670 バレエダンサー(大阪府):2010/08/18(水) 07:52:45.75 ID:vFF8t2mX0
この辺とか関連書籍に出て来る本じゃないかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/4140111127
671 脚本家(catv?):2010/08/18(水) 07:57:30.52 ID:AVjWxA5e0
別に一般人はいいけど、アナウンサーが東京弁と知らずに話してるのときたら…
672 庭師(関西・北陸):2010/08/18(水) 07:57:43.31 ID:CLwz/S6lO
子供の頃は東京の人はみんな湘爆みたいな喋り方すると思ってた
673 軍人(アラバマ州):2010/08/18(水) 08:22:46.52 ID:98oVLZsW0
>>668
東京の若者言葉なんて東京の大人でも理解できないからな
それ以前に最近の若者は口を閉じたまま喋るので聞き取りづらい
「あえいおう」という発声練習を今はやらないんだろうか
674 絶対に許さない(中国・四国):2010/08/18(水) 08:25:06.20 ID:+U/jMZFZO
>>1
東京弁なんて、東京育ちの奴ですら話せるのは少数だろ…
山形なんてクソ田舎住んでるから知らんのだろうけど
675 アニメーター(長野県):2010/08/18(水) 08:27:45.99 ID:eOOe1hln0
長野のやつらって自分らが標準語しゃべってると勘違いしてるやつ多い
676 柔道整復師(静岡県):2010/08/18(水) 08:33:36.65 ID:Cy9/oDOL0
標準語は徴兵の時に言葉を共通化する目的でできたんじゃなかったっけ?
違ってたらスマン
677 アニオタ(熊本県):2010/08/18(水) 08:35:29.91 ID:Y5c8TVT70
東京弁ってドカベンの殿馬みたいなやつ?
678 オウム真理教信者(東京都):2010/08/18(水) 08:38:41.48 ID:fDoDQP5z0
昔、標準語の元になった山手言葉を使う人を取材したラジオ番組を聴いたことがあるけど、
凄いね。ホントに「〜ざまあすわよ」とか言ってた。
679 宗教家(アラバマ州):2010/08/18(水) 08:40:11.17 ID:l10Ce8Ja0
「〜ざまあすわよ」
ちょっとちがうと思う
680 アニメーター(長野県):2010/08/18(水) 08:41:32.78 ID:eOOe1hln0
関西の大学に行った非関西人は京都大阪神戸などいろいろな言葉が混ざってカオスな似非関西弁を使うようになる
681 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 08:43:04.63 ID:gbzi5BKvP
下町言葉も聞くことはほとんど無いだろ
戦後の人はほとんど使わないからな
戦後65年。せいぜい70代後半〜80代以上くらいか
682 韓国人(アラバマ州):2010/08/18(水) 08:44:15.92 ID:mBNPj5eV0
長野県民てつまらない人ばっかだね
683 アニメーター(長野県):2010/08/18(水) 08:45:13.24 ID:eOOe1hln0
長野は滅びればいいと思う
684 オウム真理教信者(東京都):2010/08/18(水) 08:46:12.82 ID:fDoDQP5z0
>>679
うろ覚えだからね。
正しくはどんな感じなの?
685 俳人(東京都):2010/08/18(水) 08:48:02.38 ID:6BFqR5+c0
>>684
「〜ざますわよ」「〜ざあますわよ」
686 バレエダンサー(大阪府):2010/08/18(水) 08:49:10.53 ID:vFF8t2mX0
ございます→ござーます→ざーます だから
ざまーすわよにはならない

たぶん同じ音源聴いたことあるんだけどあれは良いものだった
687 俳人(東京都):2010/08/18(水) 08:51:04.06 ID:6BFqR5+c0
ざまあwwwwwですわよ
688 経済評論家(アラバマ州):2010/08/18(水) 08:52:34.39 ID:gbzi5BKvP
「ざぁますことよ」の方が自然だな
689 アニメーター(長野県):2010/08/18(水) 08:54:45.96 ID:eOOe1hln0
>>677
岐阜
690 作家(東京都):2010/08/18(水) 08:55:37.41 ID:OFN7Ory50
女性の使う山手言葉だと思うのココロ
691 オウム真理教信者(東京都):2010/08/18(水) 08:57:00.18 ID:fDoDQP5z0
「〜ざますわよ」か。なるほど。
もう一度あの番組を聴きたいな。
692 バレエダンサー(大阪府):2010/08/18(水) 08:57:03.32 ID:vFF8t2mX0
メシウマでござまぁwしてよ ってこんな山の手マダムいやん
693 新聞配達(アラバマ州):2010/08/18(水) 08:59:11.64 ID:19pL2T1R0
しかし宮崎のずーずー弁はすごい
知り合いで東京に出てきて30年だというのに
ぜんぜん治らない女がいる
本人は完全な東京弁を話してるつもりみたいだが
聞いてるだけで目まいがして吐きそうになる
なんとかしてくれ
694 デザイナー(アラバマ州):2010/08/18(水) 09:01:57.25 ID:dTpfERQK0
>>693
ほう、宮崎のずーずー弁ですか
695 経済評論家(dion軍):2010/08/18(水) 09:02:40.00 ID:2gou7xruP
標準語と呼ばれてるモノは共通語
696 バレエダンサー(大阪府):2010/08/18(水) 09:05:37.32 ID:vFF8t2mX0
宮崎は頷きながら「じゃーじゃー」って言うし「ちゃ」がやたら多いけど
ずーずー言わないだろ、ずーずー
697 新聞配達(アラバマ州):2010/08/18(水) 09:06:41.08 ID:19pL2T1R0
>>694
そうです。
東北のよりもっとキモい。
698 MPS AA-12(東京都):2010/08/18(水) 09:08:54.64 ID:UcalpSjV0
東京では共通語を喋りましょう。
699 工芸家(catv?):2010/08/18(水) 09:09:21.96 ID:G9u1Tpdx0
卑近なメディア露出では
スネ夫のお母サマの言葉がザマスな

>>656
嫡統と直系は違う概念だぞ
親の、親の、親の…と辿っていって、当人に到達すれば直系だ
辿っていって当人の兄弟姉妹に到達した場合に傍系という

嫡流とは、普通は家督を継承してきた宗家を指すが
養子継承していたり、傍流が家督継承して以後宗家となる
ことも多いから血統は何とも言えん
700 デザイナー(アラバマ州)
>>698
人種のるつぼではどうしてもそうなるよね