バイク 車要らない&自転車じゃキツイ人には色々と便利だぞ バイク離れ、最盛期の1割に
1 :
探偵(東京都) :
2010/08/15(日) 09:42:15.40 ID:A5I4htX+0 BE:62730037-PLT(12001) ポイント特典 ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ――。
世界的な二輪車メーカー4社を生んだ日本の二輪車市場が、若者のバイク離れなどで、ピーク時の1割程度まで
落ち込んでいる。各社は電動バイクの投入などで市場活性化を狙っている。
二輪車販売は、アジアなど新興国での需要増で、ホンダが10年4〜6月期で前年同期比28・2%増の
288万7000台、ヤマハ発動機も10年1〜6月期で30・2%増の347万8000台と好調。
しかし、国内では、09年の二輪車の出荷台数が業界全体で約27%減の約38万台と4年連続で減少し、
82年のピーク時の11・6%まで低迷している。
バイク市場の縮小は、80年代から高校生のバイク通学が禁止されたことなどによる若者のバイク離れが
背景にある。さらに、駐車違反の取り締まりが民間委託されて摘発件数が増え、歩道や車道にバイクを
置きにくくなったことや、二輪車の排出ガス規制の強化に対応するためのコスト増で価格が上昇したことも要因だ。
販売増に向けて、二輪車業界は、電動バイクなどの「エコバイク」に期待をかけている。ヤマハ発動機は
電動バイク「EC―03」(25万2000円)を9月1日から個人向けに売り出す。家庭用電源で6時間充電すれば
約43キロ・メートル走る。ホンダも12月から事業者向けに電動バイク「EV―neo」をリース販売する予定だ。
家庭用電源による約4時間の充電で約30キロ・メートル走る。スズキも燃料電池バイクを、
川崎重工業はハイブリッドバイクの開発を進めている
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100815-OYT1T00155.htm?from=top
2 :
家畜人工授精師(大阪府) :2010/08/15(日) 09:42:38.60 ID:eqGo/vZy0
バイクw
3 :
タンドリーチキン(関東・甲信越) :2010/08/15(日) 09:45:25.41 ID:F30mmxaOO
バイク屋ってどこも若いにーちゃんとおっさんがくっちゃべりながらなんかしてるよね
4 :
ヤクザ(コネチカット州) :2010/08/15(日) 09:45:31.96 ID:BR0wAg+UO
ホンダの三輪ジャイロXが個人で欲しいです 風防なしの
いや、だって道路が自動車しか考えていないような構造だし、 目的地にも(駐車場はあっても)駐輪場少ないし・・・ 特に原付、30キロ規制をやめれ。自動車からも原付からも危なっかしい。
6 :
経営コンサルタント(catv?) :2010/08/15(日) 09:47:02.59 ID:APNxm8YF0
繁華街とか行くと車よりバイク停めるとこ見つける方が難しいからな。 ほんと不便な乗り物になっちゃったよ。これじゃ売れねえわ。
7 :
フードコーディネーター(三重県) :2010/08/15(日) 09:47:28.38 ID:A16K3Ht50
近場行くのに大型出すのめんどくさいんだよ 原付は乗る気ないし
8 :
柔道整復師(神奈川県) :2010/08/15(日) 09:47:30.76 ID:H359Hg/Z0
自転車乗りはバイク買えないくらい貧乏で可哀想。 マジで死ねばいいのに。
9 :
ファイナンシャル・プランナー(埼玉県) :2010/08/15(日) 09:47:32.78 ID:W3Skq88F0 BE:418981199-PLT(12101)
バイク屋行くとバイクが欲しくなるから危険
昨日、買うつもりなかたのにモンキー買っちゃたw
シグナスとかPCX位のサイズの250cc出してくれよ デカスクじゃ大き過ぎて置き場所が無いんだが
原付で速度超過とられるって都市伝説じゃないの? 狭い道とかだと取られんのかな
12 :
モデル(コネチカット州) :2010/08/15(日) 09:52:11.69 ID:n9mxtzQdO
田舎のお爺ちゃんが乗っているウインドスクリーンと小型パニアケース付けたレブルが欲しい
13 :
FR-F1(茨城県) :2010/08/15(日) 09:53:03.54 ID:6e+dM9b80
渋滞時の四輪厨どもは、バイク様の通路を開けておけよ うすらでかい図体で道塞いでんじゃねーよノロマども
>>11 50キロ制限の道路を47キロで走ってたら17キロオーバーで捕まった
>>8 駐輪できる場所が事前にはっきり分かってないと使う気にならないバイクなんかと一緒にすんなよ
>>11 走行中、後に白バイに付かれて、恐怖のあまり思わず横道にそれて停止したことがある。
17 :
船員(東京都) :2010/08/15(日) 09:57:04.75 ID:vvTqYtGe0
>>11 白バイ、ネズミ取り よだれ垂らして狙ってる
駐車場に駐輪しても良いように法改正したら良いんじゃね? 一人で車で来たら10平米以上占領しても良くて、バイクはダメ 環境のことを考えたらおかしい 車用のスペースにぽつんと、しかし堂々とバイクがおいてあったら自動車のムダさを理解できるだろ
19 :
国会議員(空) :2010/08/15(日) 09:57:54.77 ID:kmGhMDcT0
前が2輪で後ろが1輪ってのなかったっけ?
21 :
経営コンサルタント(catv?) :2010/08/15(日) 10:00:58.11 ID:APNxm8YF0
>>20 MP3かな。
たまに走ってるの見かける。
22 :
潜水士(広島県) :2010/08/15(日) 10:02:31.74 ID:pV0z3FE30
B-King欲しい
23 :
ロリコン(関東・甲信越) :2010/08/15(日) 10:03:08.95 ID:0pNWNf1pO
24 :
行政官(神奈川県) :2010/08/15(日) 10:03:21.03 ID:LG7TCpAl0
い、1割? 壊滅的だな
25 :
路面標示施工技能士(千葉県) :2010/08/15(日) 10:04:42.87 ID:xZ8UtORk0
駐輪所ないくせに駐禁取締りすぎだからだろ 1回7000円とかバカじゃん、誰ものらねーよ
26 :
商業(新潟県) :2010/08/15(日) 10:04:57.97 ID:lFYTRYro0
バイク高いし ラインナップが糞
27 :
消防官(ネブラスカ州) :2010/08/15(日) 10:05:12.05 ID:xyYFKpnJO
バイク売ったわ。 夏は暑いし冬は寒いし 都内混んでてめんどくさいしバイクの駐車場も無い。 いい加減馬鹿らしくなってきた。
28 :
外交官(千葉県) :2010/08/15(日) 10:05:13.21 ID:VG7LLFGH0
昔の2stのアホのような加速が、今よだれが出るほど楽しいが、 いずれ台頭して来る電気バイクにはかなわないんだとおもうと 物悲しくなってくるな。
29 :
随筆家(ネブラスカ州) :2010/08/15(日) 10:07:23.31 ID:z2SHXQ/AO
趣味でツーリングと都市部の移動では決まった中輪スポットまでしか行かんから 電動自転車のが便利だわ
30 :
鵜飼い(コネチカット州) :2010/08/15(日) 10:07:25.29 ID:rp5HZnI3O
31 :
グラフィックデザイナー(catv?) :2010/08/15(日) 10:07:39.11 ID:/2ApRckCP
普通免許で乗れるバイク増やせ 原付とか遅いし乗りたくない
ま、ここでバイク値下げとか電動バイク発売とか必死にテコ入れしても、 道路状況自体が障害になっているので売れるわけがないわな。 メーカーは国内投資は最小にして、新興国市場でがんばれや・・・。
34 :
看護師(高知県) :2010/08/15(日) 10:10:06.79 ID:MLitKgHe0
原付45で走っていて白バイが横通り過ぎたときはビビった
車のコストとチャリンコの不便さ両方が味わえる乗り物w
36 :
AV男優(東京都) :2010/08/15(日) 10:12:28.27 ID:d5EbuhQoP
バイク用駐車場少ないのに路駐の取り締まりは厳しいから移動のための道具としてかなり使えないものになった ツーリング用の趣味のものにするには値段も高すぎる
37 :
コンセプター(沖縄県) :2010/08/15(日) 10:12:38.33 ID:veTb7czw0
体重移動で曲がれなそうだから 直線はいいとしてカーブではすぐコケるだろコレ
39 :
グラフィックデザイナー(アラバマ州) :2010/08/15(日) 10:17:13.48 ID:F5Sg1bnBP
道路とか駐輪とか道交法とか高速料金とかバイクやガソリンの価格とか 障害が多すぎてテコ入れしようがないな 高校の通学手段としての原付許可くらいしか思いつかんが 学校側の問題だしモンペがすぐギャーギャー言うし
40 :
家畜人工授精師(兵庫県) :2010/08/15(日) 10:19:19.70 ID:uHwHNJVy0
音と匂いと振動もバイクの魅力だから電動バイクの趣味性て どうなんだろ
>>11 昔二段階右折無視で捕まった時に追跡されてる間に速度計測もされたんだけど
「免許取立てみたいだし速度超過の方はサービスしとくから^^」って白馬の王子様に言われた
42 :
講談師(長屋) :2010/08/15(日) 10:20:21.32 ID:tIOrsvJ/0
バイクは自転車と違って動かしてないとすぐ腐るのがメンドイね ロードバイクは室内保管なら空気いれるくらいですぐ復活できる
43 :
潜水士(福岡県) :2010/08/15(日) 10:23:39.53 ID:N+tEfdqD0
近所のバイク屋整備の仕事しかしてなさそうなのに 定休日あるし余裕そう潰れたらいいのに
44 :
庭師(静岡県) :2010/08/15(日) 10:24:31.35 ID:tyv/xHXd0
10年くらいマウンテンバイク漕いでた。 最近周りに同じようなのが増えてきたんで降りて 今はリトルに乗ってる。漕がなくても進むなんて夢のようw
45 :
AV男優(東京都) :2010/08/15(日) 10:24:44.86 ID:d5EbuhQoP
>>41 それあいつらがよく使う手だけどな
○○はサービスするからこっちはすぐ認めて煩わせないでねって
46 :
ツアーコンダクター(神奈川県) :2010/08/15(日) 10:32:09.56 ID:hos2MK3I0
電気自動車など一方ではわざと音を大きくしてるのに、行き過ぎた騒音規制とか 燃費がそこそこ悪くなってそうな排ガス規制とか 本末転倒な規制はとりあえずなんとかしろよ。
>>43 バイク屋は新車売った所で大して儲からない
むしろ中古車や整備の方が儲かる
48 :
豊和M1500ヘビーバレル(関西地方) :2010/08/15(日) 10:57:25.45 ID:/Z52iodl0
原付でがんがん飛ばしても捕まらない ソース俺
49 :
馴れ合い厨(島根県) :2010/08/15(日) 11:00:46.09 ID:vLvFMK2l0
中古が10万ほどで買えたらいくらでも買うわ 維持費とか考えてたら400とか無理
バイクって意外と止める場所がないよな 都内では車よりないかもしれん
51 :
ジャーナリスト(神奈川県) :2010/08/15(日) 11:10:31.65 ID:LGPWrK7I0
駐禁取り締まりが厳しくなったのと忙しくなったので400ccは手放した 今は親父が家庭菜園へ乗ってくのに使ってるアドレスV50があるだけだ
52 :
VSS(神奈川県) :2010/08/15(日) 11:11:43.41 ID:d93nbgWS0
車どころのレベルじゃないっつーのw 全然ねーよ 小型二輪までOKでそれ以上は駄目なところもあるし ネットや携帯で下調べしたから行かないと見つけられない 最近になってようやくチョコチョコ出来てきたけどさ あと都心だけじゃなくて田舎のほうもどうしたらいいかわからない GWに富山にいったんだが誰も路駐してないわ 駐車場は無いわで結局土産物屋スルーした
53 :
グラフィックデザイナー(catv?) :2010/08/15(日) 11:13:51.28 ID:FGyIhdiuP
保険がなぁ
54 :
豊和M1500ヘビーバレル(大阪府) :2010/08/15(日) 11:13:55.49 ID:+ZKI9neJ0
駐車違反のオヤジがウザすぎて 怖くてバイクで出かけられない
55 :
グラフィックデザイナー(アラバマ州) :2010/08/15(日) 11:14:32.42 ID:F5Sg1bnBP
バイクにナビは要らないと思うけど駐輪場教えてくれる機能だけほしいね
56 :
理容師(九州) :2010/08/15(日) 11:17:50.05 ID:t/iCGQL1O
GS400を再販してくれよ 外観は当時のままで馬力だけうpして
57 :
アニオタ(鹿児島県) :2010/08/15(日) 11:20:05.73 ID:/3/VUwPc0
58 :
6歳小学一年生(長屋) :2010/08/15(日) 11:20:42.54 ID:hOXFZ4y+0
ウチのマンションの駐輪場に置いてある原二。 ナンバープレートをベルクロで取り外しできるようにしてある。
59 :
豊和M1500ヘビーバレル(大阪府) :2010/08/15(日) 11:21:38.34 ID:+ZKI9neJ0
アドレスV125で原付ぶち抜くと楽しいよな
60 :
動物看護士(新潟・東北) :2010/08/15(日) 11:22:08.55 ID:l98HOkovO
W800が出るとか出ないとか
61 :
モデラー(中国・四国) :2010/08/15(日) 11:22:46.82 ID:fDSUHLVBO
まず駐輪場すら家に無い
62 :
グラフィックデザイナー(アラバマ州) :2010/08/15(日) 11:23:16.68 ID:x+0JmBdLP
駐めるところ無いのに駐禁切りまくってユーザーいじめして 排ガス規制でメーカーいじめてりゃそりゃ市場が衰退するわ。
63 :
美容師(catv?) :2010/08/15(日) 11:23:38.07 ID:UJj042aji
バイクって駐車場に駐輪できないの? 駐車場個別の約款はともかく、法律上は問題ないよな?
64 :
通りすがり(岩手県) :2010/08/15(日) 11:24:26.50 ID:ius7dUsW0
バイクはいろいろ規制しすぎて死んでる
65 :
豊和M1500ヘビーバレル(大阪府) :2010/08/15(日) 11:24:31.70 ID:+ZKI9neJ0
66 :
漫画家(岐阜県) :2010/08/15(日) 11:26:00.19 ID:1yTuGDms0
バイクは盗まれやすい&いたずらされやすい おんぼろ軽自動車ならノー対策でも盗まれないしいたずらもされない
67 :
人間の恥(神奈川県) :2010/08/15(日) 11:27:15.68 ID:rWfNcMY/0
>>62 カリフォルニアが何で強烈な規制をかけれるかって、最大の市場ってのを分かってるからなんだよな。
世界一の規制を目指します(キリッ
これこそ一位になる必要はあるんですか?二位じゃダメなんですか だわw
68 :
学芸員(長屋) :2010/08/15(日) 11:27:42.47 ID:jDheNvIl0
雨の日は一番惨めな乗り物になるらしいじゃないか
69 :
消防官(ネブラスカ州) :2010/08/15(日) 11:27:44.23 ID:xyYFKpnJO
>>63 一応問題ないけど出る時にセンサーが反応しなかったりして困るよ。
無人の所だと最悪。
70 :
歌手(神奈川県) :2010/08/15(日) 11:28:38.03 ID:DTEsXGNs0
原付一種は白バイのために30キロ規制にしてある 白バイが無くならないと原付一種は滅ぶ
71 :
システムエンジニア(アラバマ州) :2010/08/15(日) 11:28:44.84 ID:Wq+8rXLG0
>>62 五月蝿いし、排ガスくさいし
しょうがない
電気にでもなれば復活するかな
72 :
和菓子製造技能士(秋田県) :2010/08/15(日) 11:29:09.15 ID:/2TD3yfg0
4輪バギーってどうなのよ この前走ってるの見て興味持ったんだけど
73 :
絶対に許さない(千葉県) :2010/08/15(日) 11:30:09.15 ID:/RWMqL4m0
バイクに屋根とドアついてて四輪で荷物が積めたら最強なのになあ なんでそういうの作らないのか
>>71 駐輪場が増えないと大したテコ入れにはならないと思う
>>73 一応あるが、誰も買わないんだよ。
そんなもの買うくらいなら、中古の軽の方がマシ
76 :
VSS(神奈川県) :2010/08/15(日) 11:39:18.01 ID:d93nbgWS0
>>60 Wシリーズは根強いファンが付いてるよね
何に引き寄せられるのか良く解らんが
>>65 だよな
そこまでやるなら逆車すら駄目ってことにすればいいのに
もう行くとこまで行っちまえ糞が
w650って鼓動なさ杉でつまらなかったよw 音も微妙だった見た目は普通な感じだけど クラシックタイプって鼓動とか殺して出すのは何でだろうな ビラーご250やSR400のほうが鼓動あったな
78 :
政治厨(静岡県) :2010/08/15(日) 11:41:27.64 ID:joyzHG/M0
>>63 > バイクって駐車場に駐輪できないの?
都内だと時おり四輪用使用可ってトコもあるけど、大抵は頼んで
も止めさせてくれない。理由不明。
ただ......大型海苔でありながら、それほど苦労したコト無いんだ
よね。地元静岡はいいとして、東京や横浜でも......
自分のやり方だと、とりあえず目的地の駅周辺で駐輪場を探し、
おっちゃんに大型二輪が止められるPを聞いて、そこに行くだけ。
ややこしい場所にあるコトが多いけど、移動の得意な道具に乗っ
てるんだから、動き回るのに苦労は無い。で、次回からはそこに
直行する。
車に比べて安い点も○。地元だと無料〜1日150円。渋谷でも
1時間(30分もあり)100円ってなトコ。
79 :
歌手(神奈川県) :2010/08/15(日) 11:41:28.21 ID:DTEsXGNs0
白バイには凄まじい悪党がいる まず白バイを無くすことが先決だ 原付 狩りは悪魔の餌ということをな
80 :
宗教家(埼玉県) :2010/08/15(日) 11:44:32.18 ID:pRtfo5rA0
>>77 はいはい鼓動厨乙
エンフィールド乗って鼓動最高wwとかいってろ
81 :
システムエンジニア(岡山県) :2010/08/15(日) 11:47:36.45 ID:fC9Q7lYj0
屋根が無いとヤーネー 雨降ったらぬれちゃうじゃん。 何でバイクに屋根ついてないの?
82 :
声楽家(大分県) :2010/08/15(日) 11:49:56.24 ID:N9k2t/7I0
俺はおばちゃんスクーターことDIOを中古10万6000円で買ったけど 高校生バイトはヤマハのビーノを新車で買ってた… あれ20万ぐらいするんだよな
>>63 ダメなのは
バイクは倒れる可能性があるからだと思う。
万が一、イタズラとかで倒されたり
立ちゴケとかで他の車のドアとか凹ませたら
えらい事になる。
84 :
庭師(静岡県) :2010/08/15(日) 11:52:06.20 ID:tyv/xHXd0
>>72 たまに見かけるけど、乗ってる奴DQNばっかだよ
85 :
政治厨(静岡県) :2010/08/15(日) 11:52:43.75 ID:joyzHG/M0
>>81 > 雨降ったらぬれちゃうじゃん。
雨の日は車を使えばいいだけじゃね?
ってのはスレの趣旨にあってねーかw
自分の場合だと、通勤申請をバイクにしてるもんで、車を持って
ても車で行けない。ただ、事務所直近に止められるため、歩く
距離の長い車利用より雨に濡れなかったりするw
86 :
AV監督(福岡県) :2010/08/15(日) 11:54:36.04 ID:+7Zkd+fM0
始動悪かったり回転が少し安定しなかったりアイドリングの回転数が変だったり燃費悪くなったり・・・ プラグから見直したがいいのかなあ 高回転まで回すことないからかぶったのか・・・ キャブが悪いとしたら同調とるとしても何もないしバイク屋に出さないと
87 :
システムエンジニア(岡山県) :2010/08/15(日) 11:56:33.01 ID:fC9Q7lYj0
雨さえ無ければバイクいいんだが・・・ やっぱ一台だけ だと車になるよなw 両方 はちょっと贅沢・・・
88 :
AV女優(アラバマ州) :2010/08/15(日) 11:57:50.36 ID:cnOo9QK50
最強は 俺のジャイロキャノピーミニカー仕様 シートも二人乗り用に取り替え エンジンもボアアップして70キロは出るし 最高だぜ!
89 :
幼稚園の先生(コネチカット州) :2010/08/15(日) 11:58:48.24 ID:la5xaU0LO
90 :
歌手(神奈川県) :2010/08/15(日) 11:58:54.45 ID:DTEsXGNs0
>86 そのテの症状は殆どプラグが原因 プラグを交換すれば直ることが多い 店に出すとデタラメな請求されることが多いから疑ってかかれ。 やつら何も悪く無いところまで悪いことにして金を請求する悪党が多い
91 :
田作(秋田県) :2010/08/15(日) 11:59:20.16 ID:jyWSIwUA0
どうせ雪降ってのれなくなるだろうし
俺もバイク売ろうかと思ったけど今の時期乗ると気持ちよすぎて無理www売れないwww
>>90 バイクのプラグは5000キロも持たないからな。
四輪みたいに何万キロも持たない。
94 :
ネット乞食(東京都) :2010/08/15(日) 12:09:02.80 ID:y4Ggee7I0
原付クラスはオール電化で十分だろ
95 :
AV監督(福岡県) :2010/08/15(日) 12:11:42.10 ID:+7Zkd+fM0
>>90 サンクス
また真ん中2本の苦労しながら抜かないと・・・
バイクに乗るやつはキチガイ
>>93 っていわれてるけど5万キロぐらい使ってるやつもいたぞw ジェベル250かなんかで 実際回転上げまくってなければ持つらしい
>>48 ガキの頃57km/hオーバーで捕まったぞ?
99 :
彫刻家(大分県) :2010/08/15(日) 12:14:54.77 ID:N0zom6ej0
30km制限じゃ怖くてなぁ
100 :
ドラグノフ(千葉県) :2010/08/15(日) 12:16:39.70 ID:blK+jbKi0
4輪の一人乗りしてる奴の方がキチガイだろ どんだけスペース取ってんだよっていう
101 :
グラフィックデザイナー(埼玉県) :2010/08/15(日) 12:17:53.44 ID:fyKQLLs+P
102 :
AV監督(福岡県) :2010/08/15(日) 12:19:52.19 ID:+7Zkd+fM0
>>101 北海道の方じゃ気持ちいいんだろうけどな
街乗りばかりじゃ渋滞にひっかかって暑くてたまらん
ミニカーで125〜250ってないかな
何か今、スクーターを改造して 群れになってコンビニの駐車場とかで だべってるのが流行ってるみたいだな アメリカンからスクーターに好みがシフトしたのか?
買い物によく使ってたけど都心部でバイク止めれるところないんだよなー。緑制服の駐禁のオッサンすぐ来るし。結局自転車に乗り替えた。荷物が多いときはクルマで行くし。クルマのコインパーキングはいっぱいあるんだよねぇ。
107 :
ツアーコンダクター(神奈川県) :2010/08/15(日) 12:26:28.78 ID:hos2MK3I0
よくバイクは夏は暑いって言ってるやつ居るけど全然暑く無いじゃん
108 :
システムエンジニア(岡山県) :2010/08/15(日) 12:30:07.40 ID:fC9Q7lYj0
>>107 こっちでは連日40℃以上の猛暑なのですが;;
109 :
イラストレーター(コネチカット州) :2010/08/15(日) 12:32:13.85 ID:QVGLcUlWO
>>103 50cc越えると法律的にも経済的にも普通の軽に比較したメリットが一切無くなる
>>1 最近は原付の出荷台数より、電動自転車のほうが出荷台数が多いらしい。
111 :
社員(ネブラスカ州) :2010/08/15(日) 12:44:16.95 ID:6IQ0j6FlO
通勤PCX 土日BLレガシィB4 2.0GT 超快適だょ 結婚して子供できたらレガシィがエクシーガに替わるだけだょ
>>107 バカスクとかアメリカン乗ってるDQNみたく半ヘル・半パン・タンクトップ・サンダル
みたいなスタイルならいいのかもしんないけど
リッターSS海苔からすると、走ってるうちは良くても
信号止まった時とか目的地付いて駐車場止めた直後は最悪すよ
113 :
モデル(コネチカット州) :2010/08/15(日) 12:49:12.08 ID:QVGLcUlWO
114 :
AV男優(関西地方) :2010/08/15(日) 12:49:57.11 ID:SOnCoPXCP
一種、二種の統廃合で公道は法廷速度+アルファが出せる排気量まで規制する。 そうしないと30km規制、二段階右折しないと共存出来ない屑二輪が闊歩しすぎる その上で自転車も含めて二輪に優しくない道路環境マンホール等の設置の方法変更
115 :
放送作家(アラバマ州) :2010/08/15(日) 12:50:39.31 ID:J5WyUkFY0
原付で十分
116 :
建築物環境衛生”管理”技術者(静岡県) :2010/08/15(日) 12:51:16.94 ID:KgDJEHw60
タバコを買いに行くときは玄関前1mに止めてあるバイク 通勤や普通に出かけるときはミドルセダン 遠出の時や深夜にふと思い立って出かけるときは大型クーペ 駐車場に困らない田舎だと原付や自転車のメリットなんかない 中古のカブに10-15万も出すくらいなら適当な250や400にする
118 :
グラフィックデザイナー(東京都) :2010/08/15(日) 12:56:07.68 ID:WLW2xjwRP
白バイの原付監視は異常 追い越させたら、追い越しざまに速度計の故障見られて止められてゾッとした
119 :
ツアーコンダクター(神奈川県) :2010/08/15(日) 12:58:24.03 ID:hos2MK3I0
>>112 その時モワッとするぐらいの事だろ別にアレじゃん
>>118 白バイから見たら
原付=ボーナスキャラ
だからな
だって高いし 小型中型大型の区分も廃止しろよ
>>112 アメリカン馬鹿にすんなコラ。
バカスクはディスっても良い。
123 :
6歳小学一年生(ネブラスカ州) :2010/08/15(日) 13:07:17.45 ID:6IQ0j6FlO
最終的に原付二種+車に落ち着くよね
124 :
大学芋(福岡県) :2010/08/15(日) 13:09:28.43 ID:oMXTpf5k0
駐輪場ないのに買ってどうしろっつんだよ ガレージにかざってりゃいいのか?
125 :
金持ち(神奈川県) :2010/08/15(日) 13:11:21.89 ID:2eoA/AkBI
都市部駅近に住んでると電車+趣味バイクが最強だ。
126 :
家畜人工授精師(静岡県) :2010/08/15(日) 13:11:21.83 ID:UhfHHsbB0 BE:2424072487-PLT(17034)
なんでバブル時とかピーク時とかで比較すんの?
ここ数年か10年くらいの推移でいいじゃん
127 :
家畜人工授精師(静岡県) :2010/08/15(日) 13:11:59.40 ID:UhfHHsbB0 BE:649305735-PLT(17034)
俺のエイプパクったやつまじで返してくれ
128 :
通りすがり(関西・北陸) :2010/08/15(日) 13:12:52.32 ID:diJnn1kdO
暑すぎて乗る気がしねぇ
129 :
6歳小学一年生(ネブラスカ州) :2010/08/15(日) 13:14:07.52 ID:6IQ0j6FlO
パクられやすい車種で盗難保険に入らない人って
社会的に必要とされてない乗り物
131 :
建築物環境衛生”管理”技術者(静岡県) :2010/08/15(日) 13:15:23.26 ID:KgDJEHw60
>>127 輸出前に程度のいいのは店頭で売ったりするから見に行けばいいよ
地元にもある
あれって車体番号とか書類とかどうしてるんだろう
132 :
マフィア(千葉県) :2010/08/15(日) 13:16:02.26 ID:5gVVHZdo0
乗ってる奴らがことごとくダサい
とりあえず原付でいいや バイクは必要になったらアップグレードする
134 :
通訳(神奈川県) :2010/08/15(日) 13:17:44.57 ID:vklDQI6F0
>>23 学生時代、一年のあいだに同じお巡りさんに捕まったことがあるよ。
135 :
売れない役者(千葉県) :2010/08/15(日) 13:18:16.45 ID:YiWsFxep0
バイク自体が高過ぎ
136 :
金持ち(神奈川県) :2010/08/15(日) 13:19:13.53 ID:2eoA/AkBI
しかし田舎者ってバイク乗らないね。 こないだ平日に山形宮城ツーリングしてきたけど、 原付以外のバイクと一台もすれちがわんかったよ。
125ccまで原付扱いにしろよ 国道とか80kは出ないと怖くて走れないだろ
バイクは趣味だからな
139 :
中学生(中国地方) :2010/08/15(日) 13:20:31.33 ID:4iYUxVNd0
>>136 そりゃ田舎はクルマ持ってない=変人だからな
バイク?チャリ?そんなもん外道だ
>>119 まぁそうなんだけどね。モワッとというより
全身汗がブワーッと噴出してビッショリになるのがたまらんw
>>122 アメリカンをバカにしてるんじゃなくて、DQNスタイルがですね・・・
アメリカン詳しくないから半パンタンクトップサンダル
みたいなスタイルもアリなのかもしれないけどさ。
俺はあのスタイルあんま好かんってだけ
>>100 いえてるな。
ひとつ聞きたいんだけど
2輪用の駐車区域もあるのに、
2輪で四輪車の駐車スペースに止めてる人ってワザと?
なんかの主義主張とかあったりするわけ?
142 :
演歌歌手(長屋) :2010/08/15(日) 13:23:43.97 ID:3YjzSGcb0
モペット欲しい
143 :
宮大工(大阪府) :2010/08/15(日) 13:23:59.47 ID:4ak8yTXj0
原付で時速70km以上で捕まると前科つくってのは本当なの?
144 :
洋菓子製造技能士(関西・北陸) :2010/08/15(日) 13:24:58.05 ID:QbXVCPdfO
スーパーカブってパクられやすい?初めてのバイク買おうと思ってるんだけど
145 :
イラストレーター(コネチカット州) :2010/08/15(日) 13:27:36.05 ID:PBiRixBuO
>>141 あれは利便性
二輪スペースは入口から遠かったり、大型バイクだと出しにくいんだよ
ごめんね
146 :
Opera最強伝説(関東) :2010/08/15(日) 13:28:40.60 ID:wDpQVDuNO
>>137 125も法規上は原付だが
アドレスは80巡航なんてふつうに出来るが
147 :
AV男優(東京都) :2010/08/15(日) 13:29:06.82 ID:d5EbuhQoP
>>144 カブだからってことはないけど50ccは白バイに狙われまくる
148 :
商業(ネブラスカ州) :2010/08/15(日) 13:29:27.54 ID:QVGLcUlWO
149 :
グラフィックデザイナー(長屋) :2010/08/15(日) 13:29:28.66 ID:Ogy1NhZZP
メサーシュミットみたいな超小型車出せよ
150 :
自衛官(静岡県) :2010/08/15(日) 13:31:03.07 ID:JdO6TlfZ0
自動車の免許で125位まで乗れるようにしてくれよ
>>145 いや別に俺はどーでもいいんだけどさ。
高速のSAとかだと便利な位置に二輪用のパーキングスペースあったりするけどな。
トイレや売店の目の前とか。
それでも尚、四輪用のスペースに止めるのは何故かな?と思っただけ。
逆に俺の車は横幅2m位あるからバイク停まってると楽だから助かる。
>>143 赤切符だからそうなるわな
違反した時の速度が90`以上だったら逮捕
>>150 この前免許更新いったけど
普通免許で小型特殊125cc以下まで乗れるんだってさ
154 :
Opera最強伝説(関東) :2010/08/15(日) 13:38:11.89 ID:wDpQVDuNO
>>125 現状の免許のまま125は危ないからよしてくれ
平気で第一通行帯から右折するバカがいるから
125は二輪の教習して危なさを理解してないと
事故が増えるだけ
高速SAの二輪スペースは良いよね。屋根ついてるから小雨くらいは防いでくれる 地元の下道じゃ二輪置くとこさえ無いからなぁ
156 :
ツアーコンダクター(神奈川県) :2010/08/15(日) 13:40:10.69 ID:hos2MK3I0
>>140 まさかデブじゃないだろ?ネイキッドだと走ってる時は暑さは無いし夜半袖だと若干寒いくらいだな。
>>155 どうせSAのどこに二輪スペースあっても
そのへんの歩道やゼブラゾーンにダラダラ停めるからな
158 :
政治厨(静岡県) :2010/08/15(日) 13:50:45.79 ID:joyzHG/M0
>>151 > それでも尚、四輪用のスペースに止めるのは何故かな?と思っただけ。
俺はあんまり、つーか、ほとんど考えて止めてねーなw
目についた所に止めるだけw
そこが二輪ゾーンだったり、普通車ゾーンだったり、ホント適当w
四輪のバギーみたいなの超ジャマなんですけど
160 :
俳人(関東・甲信越) :2010/08/15(日) 13:55:21.56 ID:4UZS8tsfO
都心に住んでるならバイクはかなりオヌヌメ。買い物に通勤にいろいろ捗る。 休日気晴らしに遠出してもいいしな。 ってかおまいらばかにするけど都心で使うならビックスクーターがいいぞ。 積載大きいしそれなりにすり抜けできるし原付と違って一般的な車の流れに乗れるし。 シルバーウィング乗ってるけど不満はなにもない。
161 :
建築物環境衛生”管理”技術者(埼玉県) :2010/08/15(日) 13:57:46.90 ID:8p2dKWKk0
都心で路上駐車の取り締まりが厳しくなってバイク売ったわ もう都心でバイクの利点があるとは思えん
162 :
ベネリM3(埼玉県) :2010/08/15(日) 13:59:57.75 ID:l/4O+jjR0
今街乗りで便利なのって電動アシスト付き自転車なのか?
163 :
パティシエ(埼玉県) :2010/08/15(日) 14:00:48.84 ID:L9nMRIn30
バイクだけはないわ 金出して四輪か元気にチャリの二択
164 :
劇作家(長屋) :2010/08/15(日) 14:01:43.67 ID:WiJbZZJO0
マンションにバイク置場がないんですけど?
165 :
Opera最強伝説(関東) :2010/08/15(日) 14:04:11.75 ID:wDpQVDuNO
電池部分にキャパシタ使った電動自転車って無理なのかな 高速充電できて長距離でもガンガン行けるのに
軽自動車のほうがいいだろクーラーあるし
167 :
AV監督(福岡県) :2010/08/15(日) 14:08:55.93 ID:+7Zkd+fM0
小回り効くちょい乗りできるのが欲しい モンキーなんか魅力的だけど坂上らないだろうしなあ うるさいの嫌いだしマフラーノーマルのままボアアップできれば
168 :
AV監督(大分県) :2010/08/15(日) 14:14:28.16 ID:FB2E+eUy0
電気ってつく奴は情弱向けだな 燃費など売り文句になるが、電池の寿命とかはスルー
>>158 まぁあれだw
一応大人なんだろうから、専用スペースがあるなら出来る限りソコ行けとw
いうことになるだろうなぁ一般的には。
「一台は一台だろ」って論理もあるんだろうけどさ。
なんでこんな事言うかというと、
混んでるSAで車の駐車区域約10台分に10台のバイクが停まってた。(一区画一台な)
上の論理から言えばバイク乗りにとっては「当たり前だろ」って事になるかも試練が
車運転してる人はカナーリ引いてたぞw
俺も笑っちまったし。
>>169 友達同士なら2台一緒に停めたらいいんだけど
知らない人となら後ろ側に停めたら出せない可能性あるだろアホか
バイク乗ってるやつってバカスクとかハーレー乗ってるやつをどう思ってるの?
172 :
看護師(関西地方) :2010/08/15(日) 14:32:55.01 ID:/rJSmG2b0
都市部に住んでるなら車やバイクは必要ない事がほとんどだな。 車はあまりにも金がかかりすぎるし、バイクは自転車より割高だし、駅から遠い所でも路線が悪ければ自宅から自転車か、自転車を駅の駐輪場に置くとかで対処できる。 自転車じゃ遠すぎる所とかならしょうがないけど、原付二種の価格や維持費とかを考えても自転車より割高なのは明白
174 :
殺し屋(静岡県) :2010/08/15(日) 14:46:04.26 ID:ZTL1A33w0 BE:1321133055-PLT(12072)
>>131 甘い
エイプならバラしてフレームだけ社外品にして売る
リサイクルショップに売ってたモンキーがフレームだけ社外なんて例もあった
175 :
アナウンサー(catv?) :2010/08/15(日) 14:47:23.62 ID:3x/o6g880
バイクスレで静岡県と神奈川県は常連な気がするな 静岡ってバイクメーカー集結してるところだし
176 :
議員(アラバマ州) :2010/08/15(日) 14:49:51.06 ID:IRhj8gjN0
>>173 ??
普通、都市部に住んでたら友達と遊びに行くの電車じゃね?
まあ、車は遠出するのに使うかもしれんが
177 :
殺し屋(静岡県) :2010/08/15(日) 14:49:53.53 ID:ZTL1A33w0 BE:317072423-PLT(12072)
ついでに純正フレームは車体番号削ってジャンク品として出品だねぇ だれも入札しないけどw バイク盗む奴視ね
178 :
版画家(愛知県) :2010/08/15(日) 14:54:20.81 ID:hCcRlOdh0
実家で庭石と化して3年、そろそろ大地と同化しそうなスポスタを眺めながら MT-01を買うかどうか真剣に悩む俺、今年は娘が中学受験です… バイク欲しいなぁ 国産のちゃんとしたバイクが
路駐しやすくて移動便利なメリットが無くなったからな しかし本当に昔にくらべるとバイク見なくなったな
180 :
はり師(アラバマ州) :2010/08/15(日) 15:09:01.54 ID:OOFqFfGf0
>>5 車の免許におまけで原付は止めてほしいね
二段階右折きついっ言う奴は甘え
>>27 都内だと出かける前に出先付近で止めれる場所を探す作業からはじまるからなw
というか1人暮らしなら車も要らんだろうな
駐車場代が高すぎる
>>125 甘えんな原付二種くらい取れ
>>178 mt-01はいいぞ
アメリカンでもネイキッドでもない
ああいうタイプはいいね
181 :
FR-F1(愛知県) :2010/08/15(日) 15:20:14.91 ID:adOpCT9x0
何か自転車買って、自転車板の自分の買った自転車のメーカーのスレ読んでたら、 改造に詳しくなっちゃって、なんか凄いスピード出るようになっちゃったし、 都市部は自転車で十分な事に気付いた。 ちょっと疲れてる時は電車使えばいいし、都市間移動とか田舎も電車だし、 バイクはいまさらいらん。 確かに昔NSR50とか乗ってたけど、今の自転車も6kgまで軽量化しまくって 加速は鬼みたいだし、スプロケも前後変えてクランク1回転で10メーター進むから 折り畳みミニベロだけどロードと同じ。むしろ小径なだけ最高速度までの到達の加速が凄い。 完全に都市部向き。 何か今は2スト50ccレーサーレプリカとかないからツマランわ。
182 :
ツアーコンダクター(東海) :2010/08/15(日) 15:21:20.51 ID:QvTZ1Jq8O
最近原付のってるのあんまみない なんでだろ?
184 :
水先人(大分県) :2010/08/15(日) 15:24:46.58 ID:Mu2tX5FY0
ハーレーは日本で右肩上がりに売れてるんだから ホンダヤマハが売れないのは魅力が無いだけだろ
バイクと車の組み合わせで免許停止二回、無免許運転で免許取り消し 失効期間2年、3年の知人を知っている
186 :
職人(ネブラスカ州) :2010/08/15(日) 15:24:53.55 ID:dQDg3eu4O
>>136 バイクwwwなんか誰が乗るかよwww
車二台がデフォなんだよカス。
187 :
はり師(アラバマ州) :2010/08/15(日) 15:33:27.11 ID:OOFqFfGf0
>>171 下品なBGM撒き散らしてるビグスク見ると本気で殺意が湧いてくる
しかもそういう奴に限ってサンダルTシャツ半ヘルみたいな軽装
免許も金もあるのにパパとママが乗っちゃダメって言うから乗れない。 バカみてえだホント家出たい・・・
189 :
AV監督(福岡県) :2010/08/15(日) 15:36:56.45 ID:+7Zkd+fM0
>>171 バカスクにしてもやかましいハレ珍も氏ねと思う
ビグスクに箱つけてツーリングしてる人や普通にハーレー乗ってる人はお気をつけてという感じ
190 :
俳人(神奈川県) :2010/08/15(日) 15:40:08.91 ID:CVVuY7M20
それなりに売れているハーレー等外国車を買うのは それなに金を持っている層。年齢層も高い。 そういう連中は普段はバイクには乗らない。 月に1回程度ツーリングに使うだけ。普段はガレージにしまっている。 完全に趣味でバイクに乗っている層だ。 対して、日本のバイク業界の最大の顧客となる貧乏人層。 中型バイク、小型、原付スクーター。ここが売れなくなったのが最大の原因。 何故売れなくなったのか。 この層は普段のちょっとした足としてバイクを使う。 従って、街に出て好きなところにただでバイクを置けないようでは バイクを所有するメリットが無くなる。この層は趣味よりも実益の部分が大きいからだ。 駐禁。これが最大の原因。 要するに官製不況だよ。 国のお偉いさんが民間人が苦しんでるのを見てワイン飲みながらせせら笑っているのさ。
191 :
通関士(千葉県) :2010/08/15(日) 15:45:04.38 ID:he8zZzP90
>>186 フェアレディに乗ってるやつに謝って来いよ。
192 :
ワルサーWA2000(北海道) :2010/08/15(日) 15:46:03.37 ID:4dl8N7RA0
>>188 親は心から心配してるんだよ
お金あるならサーキットが安全
193 :
漫才師(愛知県) :2010/08/15(日) 15:49:22.48 ID:8fPNHr8N0
>>190 駐禁なんかより貧乏人層でも車買えるようになったのが一番だろ
生活のために乗るバイクが売れてる国なんて発展途上国くらいじゃないの
金持ちじゃなくても車買える国でバイクが売れまくってる国なんて無いじゃん
194 :
俳人(神奈川県) :2010/08/15(日) 15:50:31.67 ID:CVVuY7M20
車売れてるか? 車も売れなくなってる。 バイクも売れなくなってる。
195 :
漫才師(愛知県) :2010/08/15(日) 15:53:58.41 ID:8fPNHr8N0
>>194 買い換えサイクル伸びてるんだろ
道路走る車の数なんて減ってないじゃん
196 :
俳人(神奈川県) :2010/08/15(日) 15:56:37.43 ID:CVVuY7M20
車も大型バイクも原付も所有していたから分かるよ。 大型バイクをたまに乗るってのは、車を扱ってるのと同じ感覚なんだよ。 だから有料駐車場に金払って停めるのも苦じゃない。逆にデカくいて重いので、 その辺の歩道に置く方が怖い。 小型バイクや原付はチャリンコの扱いに似ている。 いくら取り回しが軽くて「気軽」でも、停める場所を探して、 さらにその駐車場から目的地まで徒歩とか、電車とか。。もう考えられない。
バイク多くないか?
街乗りならバイクだな 駐禁ポイント知ってりゃ切符切られないし、郊外型店舗ならバイク置場も普通にある 車はいちいち駐車場まで歩くのと、行った先でも駐車できる場所を探すのがめんどくさい
199 :
政治厨(静岡県) :2010/08/15(日) 16:04:47.26 ID:joyzHG/M0
>>175 > バイクスレで静岡県と神奈川県は常連な気がするな
> 静岡ってバイクメーカー集結してるところだし
自分は箱根登り口(三島署)まで15分のロケーションなので、
バイク遊びをするには最高の場所に住んでる。
「朝6時出発、3時間ほど走って9時帰宅」なんてのがすてき。
朝の箱根はひんやりして気持ちいいしね。
欧州は贅沢品に対する税金が高いんだよ。 バイクなんてお金持ちが趣味で乗るってレベルだもん。 日本以上に車とバイク両方の維持が大変なんだ。
201 :
俳優(コネチカット州) :2010/08/15(日) 16:12:16.70 ID:+Q9lOLxbO
バイクに乗るやつはキチガイ
202 :
ロリコン(関東・甲信越) :2010/08/15(日) 16:13:31.24 ID:0pNWNf1pO
俺モペッド乗ってるんだけど チャリ用の駐輪場にしらっと停めてみようかな
203 :
沢庵漬け(福岡県) :2010/08/15(日) 16:15:07.24 ID:xJlcKQ/00
リッターバイクで、堤防道路みたいな広くて快適な道を、 気持ちよく流すのは最高だし、 長距離ツーリングで、フェリーに乗っけて、夜空を見上げると、 おっさんでも胸がキュンキュンする。 無駄遣いといえばそれまでかもしれないが、 怪我したり病気で、手足不自由になったら、2度と乗れないんだよな。 バイクで楽しく走るのは生きる喜びだとおもうよ、俺は。
204 :
棋士(大阪府) :2010/08/15(日) 16:15:41.93 ID:n7RUJ0a50
大通りで原付乗るのって自殺行為だよなぁ
206 :
絵本作家(東京都) :2010/08/15(日) 16:18:18.12 ID:4u4/cmrr0
スーパーカブがあれば十分
207 :
zip乞食(神奈川県) :2010/08/15(日) 16:19:42.07 ID:V5DNpHEw0
限定解除が高すぎなんだよ 車は普通免許でフェラーリやちっこいトラック運転できるのに チマチマ金むしってんじゃねえよ
バイク欲しいけど交通ルールがめんどくさい チャリでいい
209 :
Opera最強伝説(福岡県) :2010/08/15(日) 16:20:01.35 ID:osIHaqg80
中古の軽自動車が10万円台で売ってるのに、250の中古が30万円台 貧乏人には高嶺の花に成りつつあるなバイク、欧州みてぇ
210 :
裁判官(千葉県) :2010/08/15(日) 16:20:27.58 ID:/PqJWnD60
>>205 昼間っからID真っ赤にしてるお前も十分きもいけどな
バイクって高くね、普通に中古車買える値段
213 :
はり師(アラバマ州) :2010/08/15(日) 16:28:28.47 ID:OOFqFfGf0
>>207 教習料金高いとか言ってる奴がフェラーリを引き合いに使うなっていうw
214 :
沢庵漬け(福岡県) :2010/08/15(日) 16:31:37.05 ID:xJlcKQ/00
>>211 実用で必要ならアドレス125とか、安くて凄く便利だよ。
つっかけはいてコンビニにビール買いに行ったりとか、
渋滞する市街地でも、スルスルと走れて、かなり用事が捗るし、
維持管理費も安い。
>>207 大型二輪を直で取るより
普通→大型と連続で取る方が金も時間もかからんが・・・。
216 :
アニオタ(鹿児島県) :2010/08/15(日) 16:37:35.05 ID:/3/VUwPc0
バイクが売れてないと聞いて日本人としての誇りを取り戻すために 今日CB400注文してきた やたーやたー
218 :
モデル(コネチカット州) :2010/08/15(日) 16:53:49.84 ID:QVGLcUlWO
>>216 その固定観念なんとかすればいいんじゃね
CVTだから詰まらんってのは俺には理解しがたいんだが
MTで250以上ならそれだけで楽しいってならそれはそれで幸せだけど
219 :
Opera最強伝説(福岡県) :2010/08/15(日) 16:56:45.81 ID:osIHaqg80
いや、やっぱスクーターは面白くないよ 操作や運転が複雑じゃないと楽しめないってのも因業だが
>>18 バイクは駐禁の対象にならないようにすれば全部解決する。そうすれば
めちゃくちゃ売れるようになる。
バイク自体がつまらん
バイクを駐禁の対象にすることを当然だという考えはおかしい。あんな小さなものが 道路にぽちっと止まっていても実際誰も困らない。 駐禁駐禁言ってたら、駐車場のない道路沿いの店は寂れる一方だ。 この際バイクの駐禁はなくしてしまえ。
223 :
はり師(アラバマ州) :2010/08/15(日) 17:00:10.32 ID:OOFqFfGf0
みんな車の便利さに慣れてしまったんだよ そしてバイクの楽しさも忘れてしまった 欠点ばかりに目を向けてね 最盛期は一種のブームってのもあったと思うけどね
224 :
グラフィックデザイナー(catv?) :2010/08/15(日) 17:00:29.77 ID:TMryclRxP
リード110乗ってるけどアフターパーツ少なくて弄れなくてつまらん バイク自体はかなりの優等生だと思うのだが。中国製の癖に目立った不具合も無いし
225 :
通りすがり(山梨県) :2010/08/15(日) 17:00:42.23 ID:uHtWRTLk0
スクーターの魅力は小排気量でこそ発揮されると思う 小排気量でミッションだとそれこそ苦痛になってくる Nチビとかおもしろいけどね
>>207 400は乗れるのに1000は乗らせてくれないっておかしな話だよな。
この際400免許を大型に書き換えさせてやるべきだ。
でも車検と一緒で、役人の食い扶持が減るからそんな法案は通らないよな
227 :
モデル(コネチカット州) :2010/08/15(日) 17:02:21.79 ID:QVGLcUlWO
>>219 そりゃアクセル捻れば進むんだけどどう走るかは気の持ちようじゃね
ランナーとかジェットフォースなんかまで行けば尚更
228 :
潜水士(東京都) :2010/08/15(日) 17:02:37.02 ID:EjaeElWE0
電動バイクはちょっとほしい
250ccまでは実益兼ねてバイク使っている人が多いから、250ccまでは路駐おkにしたら全て解決
あと珍走バイクは警察が即時没収できるようにすればいい バイクのイメージ回復も大事
231 :
芸術家(愛知県) :2010/08/15(日) 17:05:52.91 ID:NAEBoDuy0
>>219 V125が初バイクの自分にとっては運転することや整備するのが面白いけどなぁ
やっぱり排気量でかいと面白いもんなの?
オフ車が気になるけど・・・
あと爆音マフラーの販売規制もしないとな
>>232 規制どころか談合認定マフラー制度作って大々的に許可してる始末
234 :
公務員(静岡県) :2010/08/15(日) 17:08:48.03 ID:aVXOOMc70
>>233 お前こんなところにもいたのか
VIPに帰れよ
ヘルメット脱ぐと髪の毛がエライ事になるから最近乗らなくなったわ
236 :
AV男優(アラバマ州) :2010/08/15(日) 17:11:49.24 ID:HfGHxsFJP
だからピザ屋のアレみたいな屋根つきで雨の日でも快適に乗れて見た目も悪くなくて それでいて安くて30km/h制限じゃないけど原付免許で乗れるように法改正して 出せよバカ売れする絶対
237 :
建築家(東京都) :2010/08/15(日) 17:12:07.09 ID:YGkz0D3+0
最近取り締まりの煽りでバイクがパーキングメーターを占拠してる事がある それで車が弾き出されちゃ本末転倒だろ。 急いでる時は本気で殺意が沸く。もちろん行政に。
バイク駐車は黙認してりゃいいのにな 一度切符切るようになったら以前の状態に戻せないだろ
239 :
サウンドクリエーター(長屋) :2010/08/15(日) 17:20:17.75 ID:81Z87Ate0
大型と原付2種餅の俺に死角はないね。さいこー
240 :
モテ男(アラバマ州) :2010/08/15(日) 17:25:26.72 ID:28l/eCho0
原付房ウザ!! 30制限が嫌なら二輪免許取れ!! ほとんどの自治体では天ぷら二種登録可能!! 裁判所が証拠保全命令を出さない限りボア計測不能だから 絶対ばれやしない!! 故意で虚偽登録したという証拠なんか出るわけが無い ボアアップ車両がたまたま修理でノーマルに戻しただけの場合もあるからだ。 それぐらいの緊急避難行為は違法性は問われない。 俺も焼きつきでパーツ手配してから着て修理するまでノーマルボアに戻った事あるからな。 おまいら免許取れないアホだから騒いでいるとしか思えん!!
早く小型限定を解除したい
242 :
はり師(アラバマ州) :2010/08/15(日) 17:28:51.63 ID:OOFqFfGf0
いやバイクでも「なんでこんな所に停めるんだよ」と本気で邪魔な時があるから駐禁の取り締まりは厳しくていいと思う 建物の裏手とか二輪用に地球ロック出来るポールか何か付きの駐車スペースを作ってくれると◎
243 :
農家(栃木県) :2010/08/15(日) 17:30:24.48 ID:Qq/xWFHf0
今の時期は東京を抜けたくないから伊豆にも箱根にも行けない 日光で妥協してるわ
>>243 栃木からなら、秩父で山走ったり、鹿島から房総方面目指したりもいいんじゃないか
道路を走れるだけでも感謝しなきゃならないところなのに 駐禁免除にしろとか何様なんだよ 図々しいにもほどがあるわw
246 :
農家(栃木県) :2010/08/15(日) 17:44:58.88 ID:Qq/xWFHf0
>>244 秩父というか小鹿野ならこの前行ってきた
上野村もついでに行ってきた
247 :
高卒(岩手県) :2010/08/15(日) 17:57:12.71 ID:joFRlO8y0
25年バイクに乗って言うのも何だが、バイクなんて危ないから乗らなくていいなら 乗らないに越したことはないと思う。死んだりカタワになる確率が明らかに高いし。
249 :
H&K G3SG/1(空) :2010/08/15(日) 18:37:00.14 ID:KO2uzv1U0
>>246 小鹿野って、バイクミュージアムとかでツーリング観光誘致してるところだっけ?
行ってみたいな。去年の夏は秩父何度も行ったんだけど、ついぞそんなところが
あるのは知らなくてまだ行ってなくてw
秩父は山を越える旅に気温や木の匂いが違うことや、あと長瀞の駅周辺の風景
が大好きだぜ。
バイクの免許取得に10万は払う気がしない
251 :
ちんシュ大好き(栃木県) :2010/08/15(日) 18:44:08.28 ID:ZQwQJeU40
バイクは利便性を求めて乗るものじゃない。完全に趣味の世界だ。 免許なんていらねえ。3輪から入ればいいじゃねえか。 3輪が乗れないならそいつは免許を口実にしてるだけの カネなしか興味のない人間だ。
バイクは金のかかる趣味だからな 10万惜しいと思う時点でやめるべき
253 :
三角関係(東京都) :2010/08/15(日) 18:46:50.31 ID:9YQLMqou0
バイク楽しそう
>>251 うむ、金ねえんだよマジで
254 :
メンヘラ(アラバマ州) :2010/08/15(日) 18:48:03.91 ID:Sr34cD+50
つーかビグスク並に荷物積めるバイクはいつになったら出るんだ?
>バイクは利便性を求めて乗るものじゃない。完全に趣味の世界だ。 じゃあ道路の邪魔者として排除されるのも仕方ないな
256 :
バイヤー(関東・甲信越) :2010/08/15(日) 18:48:50.88 ID:EMHFPsL8O
ニュー速公認250クラスって何?
257 :
H&K G3SG/1(空) :2010/08/15(日) 18:49:08.15 ID:KO2uzv1U0
>>254 荷箱つければなんだってOKさ
でも油断してると荷箱の中はツーリング先で貰ったチラシとかでいっぱいになっている罠
258 :
外交官(福井県) :2010/08/15(日) 18:50:26.25 ID:/hwrU+oM0
屋外に駐車するとケツが
260 :
歯科衛生士(高知県) :2010/08/15(日) 18:50:43.09 ID:H7JPhFeN0
>>256 250で誰からもバカにされないのってWRくらいじゃないの
>>257 荷箱じゃ小さいんだなあ
バイク便のでも小さい
10キロの米とかペットボトル5本くらい入れられるのが欲しい
263 :
三角関係(東京都) :2010/08/15(日) 18:54:50.99 ID:9YQLMqou0
>>261 俺クラウザーの使ってるけど、米なら3袋くらいは余裕だぞ。
この前実家行ってパン2本と米5キロと肉5キロと昔から家にあった服もらって帰ってきたぞ。
いまだと、GIVIなんかだとクラウザーよりも余程安くて同じくらいの容量の買える。
あと、バイク便のは、市販のGIVIやクラウザーなんかよりも余程容量あるぞ。見た目で70Lくらい。
クラウザーやGIVIは、だいたい35L〜50Lくらいだから。
265 :
ツアーコンダクター(関西・北陸) :2010/08/15(日) 18:58:08.83 ID:yXfnrBZUO
今、中免取りに行ってる俺にはタイムリーなスレだな でとったら先ず何をすれば良いんだ? バイク屋探し?
266 :
仲居(新潟・東北) :2010/08/15(日) 18:59:24.66 ID:7IwC/wIoO
車乗れよ
>>265 バイク屋探しでいいんじゃないか。
あとは装備の検討だな。バイクっていろいろ装具あるから、
乗り出すまでが面倒という人がいる。バイク選びよりも、むしろ
装具の方が選びがいあるくらいだぜ。
>>265 免許とってからじゃ遅い
免許取得と同時に納品、これが理想
270 :
警察官(ネブラスカ州) :2010/08/15(日) 19:00:08.69 ID:XGLFGrJaO
だから太るんだよデブ
272 :
歯科技工士(長屋) :2010/08/15(日) 19:01:44.04 ID:iFVHIYrc0
日本の下道は60km制限な上に、信号無しで走れる場所はないからつまらんだろうな バイクのらんけど。 乗るならアメリカンバイクに乗りたいが 普通自動二輪免許で乗れるのって 400ccまでなんだろ? 死んでいいよ
273 :
グラフィックデザイナー(東京都) :2010/08/15(日) 19:02:35.43 ID:WfMrSnrxP
中免を早く600までおおけいにしてくれ
274 :
ちんシュ大好き(栃木県) :2010/08/15(日) 19:03:14.72 ID:ZQwQJeU40
スズキのイントルーダークラシック・・・
>>265 卒検受かって免許センターに行って受け取ったら、
そのまま教習所に戻って受付で「大型二輪で再入校します」って言っとけ。
276 :
動物看護士(東海) :2010/08/15(日) 19:05:58.44 ID:KY+oDN4tO
なんだNS50F最強伝説か
277 :
速記士(catv?) :2010/08/15(日) 19:08:30.65 ID:Xkh9twbI0
ロードバイクもバイクはバイクだろ
278 :
スクリプト荒らし(福岡県) :2010/08/15(日) 19:09:13.65 ID:4C7QvnhY0
最近バイクスレよく立つな いいことだ
279 :
発明家(コネチカット州) :2010/08/15(日) 19:10:56.01 ID:j/vGskjrO
来月から中免取りに行くから 250ccでオススメ教えろ
281 :
はり師(アラバマ州) :2010/08/15(日) 19:14:52.47 ID:OOFqFfGf0
>>279 どんなタイプがいい?
スポーツ、ネイキッド、オフ、スクーター、アメリカンとか色々あるけど
あと予算と、国産とか海外とか希望あれば
282 :
まりもっこり(福岡県) :2010/08/15(日) 19:15:44.08 ID:DgInLMaB0
リトルカブに高校の時から乗ってまつ。 車も欲しいけど、家の車をたまに使うくらいで十分だしなぁ。イラネ
283 :
相場師(関西) :2010/08/15(日) 19:19:15.83 ID:CRfA7+CjO
レッドバロン行ったら客は50代以上ばかりでワロタ
284 :
俳優(関東・甲信越) :2010/08/15(日) 19:19:59.38 ID:T6NnPL7jO
250以下はオフロードがいいよね 燃費よし加速よし見晴らしよしツーリングよし 大きいの買っても後でも乗れる
>>279 特に拘りがなければ、手堅いのはネイキッド
ハズレが無いよ
通勤で使うとかならスクーターがオススメ
代車で借りたことあるけどスゲー楽だった
最強の原付き教えろ おまえらの主観でいいから
287 :
三角関係(東京都) :2010/08/15(日) 19:25:58.11 ID:9YQLMqou0
カブ
クラシック50
オフはXR250が最強 だてに仮面ライダーで使われまくってない
291 :
殺し屋(静岡県) :2010/08/15(日) 19:34:57.00 ID:ZTL1A33w0 BE:845525928-PLT(12072)
モンキーかな 改造すれば自分の思い通りのバイクにできるから
>>171 大音量で音楽垂れ流し、ノーヘルサンダル半そで短パンのビグスクと
三人乗りノーヘル蛇行信号無視原付がいた。
そのまんま電柱さんにでも突っ込んで死ねばいいのに。
若者のビグスク乗りで世間一般に言われている普通の人っていうのを見たことがない。
おっさん方が乗っている場合はなんともおもわんな。DQNみたいなことしてないし。
>>291 モンキーちょっと前に欲しかった時期あったんだけど、やっぱ好きに改造できるの魅力的だよね
>>293 一般人から見たらビクスクも原付もその他のバイクも
どれも大差なく屑にしか見えんけどな
296 :
随筆家(大阪府) :2010/08/15(日) 19:39:06.08 ID:oiidTgOF0
トライクがいいよ メットかぶらなくていいし
298 :
ドラグノフ(千葉県) :2010/08/15(日) 19:41:40.10 ID:blK+jbKi0
4輪乗ってると2輪乗りのマナーの悪さが目立つし 2輪乗ってると4輪乗りのカスさが目に付く
299 :
殺し屋(静岡県) :2010/08/15(日) 19:44:20.22 ID:ZTL1A33w0 BE:317072232-PLT(12072)
>>294 改造しても楽しいし
ノーマルで乗ってもカワイイし最強だと思うよ
300 :
小説家(空) :2010/08/15(日) 19:47:19.37 ID:JI45x+nC0
>>298 安全運転の基本は煽られても気にしない平常心。
まわりのマナーなんて運転中に気にするな。
301 :
通関士(佐賀県) :2010/08/15(日) 19:49:40.44 ID:1Rj/xQp60
今日も昼間から珍走がうるさかった どこから湧いてくるんだろう?
302 :
思想家(東日本) :2010/08/15(日) 19:51:07.52 ID:f1U7f/SN0
バイク乗ってるけど、この暑さで氏にそうです 軽の方がまだお勧め
バイク乗って直進してて、急に車途切れてるとこあると気をつけるよね 直進車に譲ってもらった右折車が慌てて右折してくるもんね
304 :
バイヤー(関東・甲信越) :2010/08/15(日) 19:54:05.95 ID:EMHFPsL8O
ドラッグスターやニンジャって250だと中途半端過ぎるかな?
ピザの屋根つきバイクが普通にほしい
306 :
宗教家(関西) :2010/08/15(日) 19:55:47.14 ID:mktfMcGKO
バイクの自由さは異常w 外に出歩きたくない人や友達いない人にぴったりなツールw 自宅から座ったまま誰とも接触することなくどこへでも行ける。 郊外の空いてる店に買い物に行ける。 旨いもんを食いに行ける。
307 :
俳優(関東・甲信越) :2010/08/15(日) 19:58:41.51 ID:T6NnPL7jO
にんじゃ250はマフラー交換だけで6psアップだよ
308 :
歯科技工士(北海道) :2010/08/15(日) 20:01:32.91 ID:reXkVv850
>>307 6馬力上がっても40馬力でないとか鼻糞
309 :
俳優(東京都) :2010/08/15(日) 20:02:22.03 ID:sMeWjL2m0
>>8 そこらのオートバイ(笑)よりよっぽど高いぞ?
2Stって今は売ってないんじゃないの?規制とかで マニュアルはちょっとなぁ……スクーターがいいよ
4stエンジンは原付にはまるでダメだからな
313 :
歯科技工士(北海道) :2010/08/15(日) 20:09:02.23 ID:reXkVv850
>>309 維持費考えれ。100万のバイク買って年中乗ってたら年間50万は軽く飛ぶ
100万のチャリはガス代もオイル代も保険も無いだろ
>>308 エンジン自体がエコ設計だからマフラーやエキマニ変えた位じゃ無理
馬力求めるなら違うバイク選んだ方がいいよ
バイクはいらないけどバイクのエンジンを流用した乗用車なら欲しい ハヤブサコンセプトみたいなやつ
316 :
高卒(北海道) :2010/08/15(日) 20:18:44.23 ID:W3PhzmXG0
4スト原付は90ccまでにしろよ あの動力性能じゃ事故を助長するだけだろ まあ、俺の運動神経でカバーしてるからなんとかなってるけどな()
317 :
たこ焼き(関西地方) :2010/08/15(日) 20:31:14.02 ID:k3eFFNwI0
>>307 ほんまかよ
NAの車でも、それくらいなのに250でそんなに上がるかよ
318 :
小説家(空) :2010/08/15(日) 20:33:29.53 ID:JI45x+nC0
>>315 三菱の5バルブ3気筒DOHCの軽自動車エンジンは
スポーツバイクよりもちょっとレスポンス悪いくらいで
かなりよくついてくるよ。
やたら高回転型だけど。
319 :
演出家(大阪府) :2010/08/15(日) 20:36:01.47 ID:PuUFI2gx0
今って2ストって無くなったの?
320 :
船員(東京都) :2010/08/15(日) 20:43:08.54 ID:vvTqYtGe0
321 :
建築物環境衛生”管理”技術者(長野県) :2010/08/15(日) 20:47:00.20 ID:HJhMon2I0
>>315 直4の音が車に載ってるとかきめぇwww
>>319 外車ならまだあるでしょ、確か。アプリリアとか
逆車ならNSR75がまだ買える?かな
まともな国産なら3、4年前にRZ50を最後に消えた
323 :
メイド(大阪府) :2010/08/15(日) 20:51:33.62 ID:IpMtLs4I0
原付以上の免許を持ってる人には49ccバイクでも原付二種登録して売れるようにしたらいいのにね
324 :
歯科医師(catv?) :2010/08/15(日) 20:52:25.81 ID:tHKWcm0O0
>>319 国内メーカーの市販車ではもう無くなった
あとは競技用モデルとか輸入車で一部残ってるぐらい
都内で賃貸だと殆ど路駐なんじゃないか?
326 :
グラフィックデザイナー(長野県) :2010/08/15(日) 20:55:41.14 ID:vNSPsGf9P BE:671501186-PLT(12001)
327 :
俳人(西日本) :2010/08/15(日) 20:56:56.38 ID:/KeobdFt0
328 :
zip乞食(神奈川県) :2010/08/15(日) 21:15:09.16 ID:V5DNpHEw0
つかなんで電車代は支給する職場多いのに バイクは燃料費もろくに出ないんだろう 電車定期は私用にも使えるんだから 車体代の一部持つぐらいでもバチ当たらんと思うのだが
329 :
俳人(西日本) :2010/08/15(日) 21:25:43.99 ID:/KeobdFt0
来月教習所代貯まるから教習所通おうと思うんだが 免許取ったところでバイク買うまでまた金貯めないといけないのがつらいな 何ヵ月かかるんだ
街中で路駐してると原付単車容赦なく駐禁切符きられる。 マジでどこにも置くとこないで。
332 :
ちんシュ大好き(栃木県) :2010/08/15(日) 21:32:23.31 ID:ZQwQJeU40
>>273 普通自動二輪と自動二輪の境を600にしてくれって意見はネットでよく見るんだけど・・、
俺は逆に250に引き下げたほうがいいと思うんだ。今の600SSなんて性能高すぎでしょ。
逆車は特に。リッター買う必要ないくらいに。
400だって馬力もトルクも十分あるし、むしろ400を大型に入れない方がおかしい。
>>331 そりゃそうだ
二輪など社会から必要とされていないのだから当然
交通費出してもらえたとしても車の半額って所が多数だよね 燃費が良いからって理由なら軽自動車も半額にしろや…
335 :
政治厨(静岡県) :2010/08/15(日) 22:38:51.48 ID:joyzHG/M0
>>334 > 交通費出してもらえたとしても車の半額って所が多数だよね
ウチの会社は手段無視の公共交通機関換算だね←クライアント
や協力会社見ても、同じ取り決めの会社が増えてる気がする。
↑
車だと赤字、大型普通二輪でチャラ、原付やチャリは黒字って
感じだね。
336 :
漫画原作者(長屋) :2010/08/15(日) 22:46:31.51 ID:xU9FuaLl0 BE:41034645-2BP(0)
337 :
音楽家(石川県) :2010/08/15(日) 22:46:52.51 ID:92OtIQMz0
キャビーナ新車を再販売してくれたら買うぞ
338 :
講談師(福島県) :2010/08/15(日) 22:49:45.33 ID:yM8LOzoJ0
>>309 50万もとばねーよタコ
おめーはチャリで年間1万km以上走るのか
339 :
ちんシュ大好き(栃木県) :2010/08/15(日) 22:53:38.14 ID:ZQwQJeU40
とりあえず落ち着け
年間走行距離 自転車は8千キロ 車は3千キロだな
341 :
農家(栃木県) :2010/08/15(日) 22:59:15.57 ID:Qq/xWFHf0
>>309 チャリンコの維持費なんて雀の涙程度だろw
342 :
芸術家(ネブラスカ州) :2010/08/15(日) 23:45:20.44 ID:NKiKtmfwO
街中でよく屋内バイク駐輪場を利用する理由は2つ 一つは取り締まりと、イタズラ盗難防止 今一つは 糞チャリがなぜか高確率でギリギリに寄せて停めてくるケースが多い事 で、案の定もたれかかって接触してたりする 渋谷に路駐しているバカスクとかガリガリに傷付けられてる場合も少なくない まあ、中にはスペースの事考えて良かれと思ってやってるやつもいるんだろうが こっちがわざわざ先に停まってるチャリ群避けるように置いてんだから、そっちに置けよ糞が テメーらの盗まれてもいい安チャリと違って、こっちは金かかってるし 壊れたら命にかかわんだよ 今度やったらコロすぞ
343 :
庭師(大分県) :2010/08/15(日) 23:46:34.07 ID:HbMxRt2I0
>>342 そんなに大事ならカバーでもかけとけカス
344 :
芸術家(ネブラスカ州) :2010/08/15(日) 23:48:18.36 ID:NKiKtmfwO
>>343 てめーが気ぃ使えばいいんだよハゲ
氏ね
345 :
ちんシュ大好き(栃木県) :2010/08/15(日) 23:50:20.08 ID:ZQwQJeU40
>>342 ↑
バイク乗りはこんな感じと思わせようとした努力は評価できる
だよなぁ。バイク止まってる真横にグイグイねじ込むババァ よく見るけど、他人のバイクながら心配になるもんw
348 :
芸術家(ネブラスカ州) :2010/08/15(日) 23:52:47.68 ID:NKiKtmfwO
大体
>>343 みたいな野郎に限って
テメーの車が同じ目に遭わされたら、烈火の如く怒り出す
最近はチャリのマナーつうか、30以降の人間のマナーがホント低下している
やっぱ調子乗らねぇよう徹底的にわからせてやんなきゃ駄目か・・・
バイク五月蝿いし臭い 早朝風呂入っていて新聞屋が来るとブロロロ騒音が酷いし排気ガスが風に乗って入ってくるから気分が悪くて仕方がない
351 :
ドラグノフ(千葉県) :2010/08/15(日) 23:54:01.60 ID:blK+jbKi0
最近ロードバイクっていうの? そういうスポーツチャリンコが流行ってるみたいだけどまあそれはいいんだけど 頑張ってこいで飛ばしてる内にだんだん右に寄ってくる人が結構いてそれが怖いんだよね 車道走る割に交通ルールは守らないのが多いしあれも免許制にしてくれないかな
352 :
ペスト・コントロール・オペレーター(東京都) :2010/08/16(月) 00:04:26.02 ID:exXx9Njf0
353 :
芸能人(ネブラスカ州) :2010/08/16(月) 00:11:05.93 ID:r6ZJS4w6O
>>351 やっぱチャリは登録、課税、免許制にすべきだよなぁ
路駐や左折車避けるのに、合図もせずに1車線以上ハミ出すとか自殺志願者かよとw
一時停止はまずしないし
しかもやつらそこそこ速い気でいるから質が悪い
色々と拘ると色々と捗るのか。 人生を色々と彩るか。
355 :
俳優(関東・甲信越) :2010/08/16(月) 02:35:18.51 ID:hVD20UDFO
うちさぁ、ホーネットあんだけど…買わない?(迫真) って知り合いに勧められた やべえよ・・・ やべえよ・・・ どうする・・・?
356 :
軍人(catv?) :2010/08/16(月) 05:28:35.47 ID:dDy76AklP
>>355 ホモ野郎は何処にでもしゃしゃり出て来るな
巣に帰れクズ
底辺リーマンなのに、車+最近趣味バイクも買っちまった。生活きつくなりそうだ ツー友もいねぇのに何やってんだって感じ。
358 :
宇宙飛行士(コネチカット州) :2010/08/16(月) 06:31:35.97 ID:wFddN5c3O
そもそもツーリングって何なの?響きは良いけどあんなもん公道の占拠じゃないの? いい歳こいたオッサンのくせに群れないと公道走れないの? 珍走団となんら変わらなくて迷惑なんだから徹底的に排除してほしい
359 :
幼稚園の先生(茨城県) :2010/08/16(月) 06:40:51.31 ID:SBF3jRtO0
360 :
高卒(ネブラスカ州) :2010/08/16(月) 06:41:03.86 ID:dA3Yy+uMO
>>351 1番タチ悪いのはトロトロ家族連れで車道走ってるロードバイクだわ。
片側一車線だと渋滞が起きる。
今年からちらほら見るようになったが何考えてんだあいつら。
361 :
トリマー(東日本) :2010/08/16(月) 06:41:53.59 ID:NJTKK5T40
電池何年もつんだ?
362 :
車掌(大阪府) :2010/08/16(月) 06:42:02.30 ID:jdymIQMz0
363 :
バレエダンサー(アラバマ州) :2010/08/16(月) 06:42:24.63 ID:8pokc+ZX0
>>358 なんかバイク乗ったことなさそうな書込みだな
あと1人でもツーリングって言うんだぜ
364 :
番組の途中ですが名無しです :2010/08/16(月) 06:42:30.26 ID:hlriWr8WO
90年代のゼファーかCB400SF欲しいんだけど、こう中途半端に古いやつってどうなの?
365 :
げつようび(群馬県) :2010/08/16(月) 06:53:06.04 ID:azSUi2ep0
>>364 自分でメンテナンス出来るなら何も問題ない
パーツもあるし
俺も96年のXJR400R乗ってるが、快調だよ
366 :
タコス(福岡県) :2010/08/16(月) 06:54:38.23 ID:uApLuTC70
>>358 バイクって走ってると疲れるから、道の駅やら、温泉やらでチョクチョク休むけど、
脳内でなんか物質が分泌されてるのか、すこし多幸感が得られるんだよ。
学生時代に、部活が終わった後、教室残って、
ベラベラ何時までもしゃべり続けるような感じ、アレ。
原二にもうちょっと力いれてくれないかなあ
>>315 割と最近の車雑誌で見たぞ
隼のエンジンが乗っている軽量スポーツカー
369 :
幼稚園の先生(茨城県) :2010/08/16(月) 07:29:52.82 ID:SBF3jRtO0
>>368 旧ミニに隼のエンジンを載せたって動画もあったなぁw
370 :
陶芸家(東京都) :2010/08/16(月) 07:33:47.69 ID:un3it30B0
t
>>365 同じ年式で同じバイクだな
ただこれくらいの中途半端に古いバイクはいろんなところにガタが来てるケースが非常に多いので注意
俺のはレギュレータが逝ってたので一週間前に交換したよ
372 :
ホスト(栃木県) :2010/08/16(月) 10:16:28.45 ID:A9iZxg/L0
>>362 アクアラインみたいなところで走行車線に20台もの
ハーレー軍団に道塞がれて、追い越し車線に出たいのに速度差ありすぎてなかなか
車線変更できなかったっつー非力な車の持ち主じゃないかな。
おまけに追い越し車線に出た途端後ろからポルシェターボが猛追してきて
涙目になったとか。
373 :
芸能人(大阪府) :2010/08/16(月) 10:46:41.51 ID:8XsjFZ3f0
音がうるせーんだよ そんなに自己アピールしたい?
日本では規制されまくりで外国では規制が緩い そりゃ日本で売れるわけが無い
375 :
海上保安官(長崎県) :2010/08/16(月) 10:51:18.13 ID:pPkRWjpj0
バイクが売れなくなったのは、単に車の耐久性が上がって買い替え需要が少なくなったからじゃないの?
376 :
サラリーマン(福岡県) :2010/08/16(月) 10:52:24.89 ID:M1HAfpSK0 BE:993603247-PLT(13458)
車はフィット。バイクはビーノでいい。 燃費重視。地球環境と財布のために。
377 :
芸能人(大阪府) :2010/08/16(月) 10:53:20.58 ID:8XsjFZ3f0
トンネルの中ですいすい行くのを横で見てたらいいなぁとは思ったけど
378 :
ノンフィクション作家(栃木県) :2010/08/16(月) 10:54:23.88 ID:7UAK7eV50
バイク乗りは車持ってる人がほとんどだけど、車乗りはバイクなんか持ってないからバイクが嫌われるんだよね あとは3ない運動(笑)で先生(微笑)にバイクは危ない(核爆)と洗脳されたかだな
379 :
歯科技工士(千葉県) :2010/08/16(月) 10:54:27.22 ID:DhR6yENf0
ヘルメットと髪型の問題さえなんとかなれば常にバイク乗ってるんだが 帽子ばっか被ってるのもなー
>>378 さすが田舎者県民だなw
3ない運動なんて言われる年頃には
ごく通常の思考の人間なら「バイク(笑)」
になってるんだから3ない運動なんて関係無い
一部のキチガイが
3ない運動はおかしい!
自由を認めろ!
とファビョるだけw
381 :
ノンフィクション作家(栃木県) :2010/08/16(月) 11:10:52.79 ID:7UAK7eV50
>>380 別に自由を認めろなんて一言も言ってないけど、携帯君は読解力が足りないのかな?
自分の脳内ソースで語るのはやめにしようね☆
バイクってどんなに小さくても50kg前後はあるのか
>>381 田舎のヤンキーは黙ってろよ
どうせそんなよう程度の低い事言ってんだろw
384 :
ノンフィクション作家(栃木県) :2010/08/16(月) 11:17:36.24 ID:7UAK7eV50
>>383 はいはい俺が悪かったよごめんねごめんねー
385 :
イラストレーター(コネチカット州) :2010/08/16(月) 11:17:44.66 ID:6mTHGZ6OO
>>29 電動自転車いいよな
カーチャンに買ってやったんだが、今じゃ家族皆で奪い合う様に乗ってるわ
マジで車にさえ乗らなくなった
386 :
僧侶(東京都) :2010/08/16(月) 11:27:00.94 ID:SkSUWdta0
387 :
裁判官(大阪府) :2010/08/16(月) 11:27:40.18 ID:tHwojtRx0
リトルカブ乗ってるけど、時間かかってもいいときは20キロくらいならカブで移動してるな 電車代とかよりはるかに安いから
388 :
鵜飼い(コネチカット州) :2010/08/16(月) 11:30:50.94 ID:WQuAbv2+O
389 :
キチガイ(dion軍) :2010/08/16(月) 11:31:53.94 ID:4mf4LqE00
確かに昔に比べると町中でめっきりバイクを見かけなくなった。 視的にも10分の1くらいになってる感じ。
390 :
詩人(アラバマ州) :2010/08/16(月) 11:34:57.62 ID:YTnsE0KD0
自宅近辺に置き場所が無いから、極端な話1円になっても買えないの分からんのかな??? 変な規制を放置していたメーカーにブーメランとの事で(笑) 乙〜
391 :
理学療法士(関東・甲信越) :2010/08/16(月) 11:37:01.61 ID:W94wUmSoO
最近は交番のお巡りも電動自転車乗ってるのな
393 :
郵便配達員(コネチカット州) :2010/08/16(月) 11:37:32.40 ID:HUnS0JPLO
昨日初めてのダートで足が痛めた 趣味としてのバイクは金かかるわ
小さい150がいいよ 原付と思われて煽ろうとするが突き放されて煽れないクソ車 「何で原付なのにあんなスピード出るんだよ」 って鼻水垂らしながら涙目であほドライバーに言わすのが面白い
>>394 沖縄じゃそれがトレンドなんだwww
へーかっこいいーw
396 :
たい焼き(東京都) :2010/08/16(月) 12:34:04.20 ID:iuhod7NK0
>>392 自分でリンクはって思ったけど、これ止まる時どうやるんだろう?
足出す場所ないじゃん。
>>394 つまりフリーウェイ最強ってことで。
397 :
僧侶(東京都) :2010/08/16(月) 12:35:37.08 ID:SkSUWdta0
398 :
SV-98(千葉県) :2010/08/16(月) 12:49:18.93 ID:fVLf/0L/0
CBR150か
399 :
リセットボタン(東日本) :2010/08/16(月) 13:21:29.22 ID:kxa/BXAO0
電アシ乗ってんのにやたら遅い人ってなんなの ペース合わないから抜くと舌打ちすんし
400 :
建築物環境衛生”管理”技術者(東京都) :2010/08/16(月) 13:22:38.80 ID:dYKiXmGM0
東京みたいなスラムじゃ使えねーわ 田舎ならどこ停めたっていいから便利だろうな。バイク買って田舎に引っ込みたい
401 :
絵本作家(アラバマ州) :2010/08/16(月) 14:00:17.73 ID:+uYSy0PaP
250ccのバイク欲しいんだけど、国産の新品で安いやつだと大体どれくらいするの? 昨日原付で150kmぐらい走ったら危なすぎた 3回ぐらい事故りそうだったわ
403 :
絵本作家(アラバマ州) :2010/08/16(月) 14:13:31.92 ID:+uYSy0PaP
死亡までもうすこしだったねw 60km/hいくまで13秒ぐらいかかるし、車もギリギリすり抜けていくからこわかったわ
404 :
書家(空) :2010/08/16(月) 14:15:35.25 ID:ge+csm6lQ
TDR125のエンジンを載せたTDR80でカリカリチューンのモンキーを煽るのが楽しくて仕方が無い
405 :
パイロット(コネチカット州) :2010/08/16(月) 14:18:21.69 ID:2Qtl0eDhO
60km/h出る原付ってリミッター切ってるか輸入もんでしょ 30オーバーだから一発免停 怖いわ
販売台数が1/10だろ? 実際は中古が溢れてて(例えば団塊Jrが乗らなくなったやつ) ガキどもは相変わらずとろくせぇ乗り方で邪魔くせぇわらわら
407 :
幼稚園の先生(茨城県) :2010/08/16(月) 14:27:48.11 ID:SBF3jRtO0
>>405 原付でも60km/hは出る・・・とは思うが。
408 :
絵本作家(アラバマ州) :2010/08/16(月) 14:31:33.64 ID:+uYSy0PaP
>>405 30km/hは法定速度で、ホンダのDioのリミッターで60km/hまでしか出ないよ
取り締まりに捕まったら免停かもしれんなあ
そのときはそのときだけど、今まで1000km走ったけど捕まったことないw
409 :
薬剤師(コネチカット州) :2010/08/16(月) 14:36:33.19 ID:GZwV7snQO
410 :
10歳小学5年生(ネブラスカ州) :2010/08/16(月) 14:56:41.34 ID:2Qtl0eDhO
そうなの? 前乗ってたDIOも昔乗ってたタクトも55止まりだったな 今は二種にしたけど
411 :
火狐厨(関東) :2010/08/16(月) 15:25:31.32 ID:KcRvLhycO
台湾バイク好きで 俺自身も台湾PGOのバイク乗ってるんだが 最近新車がでて早速近所の取り扱い店に見に行ったら すでに数台予約が入ってるっていってたな
412 :
パイロット(関東・甲信越) :2010/08/16(月) 18:52:02.45 ID:oJmBIGPNO
トライアンフみいなデュアルライトのバイクがいい。 国産でつくれ
413 :
たい焼き(東京都) :2010/08/16(月) 19:12:00.30 ID:iuhod7NK0
PCXの150を国内で出せ
414 :
SV-98(千葉県) :2010/08/16(月) 19:12:27.55 ID:fVLf/0L/0
ninja250rのあのだっせえ緑はないわと思ってたけど 今日あれの青が走ってるの見てかっこいいと思い直したわ しかしあれの緑はほんと糞だせえな
415 :
ホスト(栃木県) :2010/08/16(月) 19:16:38.05 ID:A9iZxg/L0
カワサキ全否定とかやめろォ
416 :
僧侶(東京都) :2010/08/16(月) 19:16:58.22 ID:SkSUWdta0
ライムグリーンは川崎伝統の色なんだぞw
417 :
画家(大阪府) :2010/08/16(月) 19:17:09.42 ID:VXMHALyW0
そういえばちょくちょく大阪でもPCX見るようになった。もうてにいれやすくなったのかな。今のシグナスX壊れたらPCX乗ってみたい。
418 :
パイロット(関東・甲信越) :2010/08/16(月) 19:32:56.18 ID:oJmBIGPNO
イメージの色としては、 ホンダ=赤。スズキ=青。ヤマハ=白黒or紫?。カワサキ=グリーンってイメージだわ。
419 :
僧侶(東京都) :2010/08/16(月) 19:36:17.30 ID:SkSUWdta0
オフロードバイクのファクトリーカラーだと ホンダ 赤 ヤマハ 青 スズキ 黄色 カワサキ 緑
R1海苔だが最近の電動アシスト自転車は下手したら原チャリより便利だな 俺のYAMAHA PAS BLACE-Lは往復100kmは走るし、坂道なんか自分の足の重さで勝手にグイグイ登っていく。疲れ知らず。 バイクじゃ止める場所が無くて駐禁覚悟で路駐するような場所でも駐輪場探せばいくらでもあるんだから感涙モノ。何より公機の執拗な取り締まりと無縁なのが最高だ。 バイク不遇の時代はYAMAHA PAS BLACE-Lで乗り切れ。
バイクに乗るやつはキチガイ
423 :
田作(群馬県) :2010/08/16(月) 20:05:55.01 ID:61NmTagw0
最近リトルカブ買って楽しくて乗り回してたけど この前乗用車に跳ね飛ばされて急速に萎えた こっちがいくら注意しててもあっちがアホだったら死んだり最悪カタワになる こんなん乗るやつはバカ
424 :
軍人(埼玉県) :2010/08/16(月) 20:09:10.51 ID:8aMIJwQbP
2012年250ccシングルエンジンのMoto3キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! 250レーサーレプリカが4ストで復活クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
425 :
ホスト(栃木県) :2010/08/16(月) 20:09:17.91 ID:A9iZxg/L0
>>420 ホンダは優等生バイク 反面つまらないとか中傷される
CB400SF しかり CBR600RR しかり
スズキは変態バイク(いい意味で) 代表例
GSX-R1300 いわゆるハヤブサ GSR400 各社400ccネイキッド中最も過激とか言われる。
ヤマハ 見た目で選ぶならヤマハになること多し
YZF-R6 600ccSSは4社ともだしてるけどデザインはこれが一番と思われ。
他にも美しいと言えるバイク色々あるよ〜。あと繊細。
カワサキ ホンダの反対 優等生の反対 劣等生という意味ではない。
簡単には乗りこなさせてはくれないイメージ
修理の際の部品もホンダよりだいぶ高い。
ヤマハちゃんと本田さんは過去に百合ってたけどシャレにならん大喧嘩して、エロエロ鈴木の仲裁も虚しく失敗、今に至る
ヤマハちゃんと本田さんの制服の下は実は傷だらけ
乗る前に気づけよw
保険が高い。ファミバイ特約みたいに車とセットの保険が出て欲しい
428 :
Opera最強伝説(静岡県) :2010/08/16(月) 20:46:18.34 ID:YeK0Ha9J0
>>423 > この前乗用車に跳ね飛ばされて急速に萎えた
バイク乗って長いけど、防げないと感じた状況は数少ない。
そりゃ停車中にダンプがノーブレーキで突っ込んでくるなんて
状況なら諦めるしかないが、多くは「車を信じない」ことで
回避できるケースだと思う。
↑
実は奥深いテクではなかろか?
例えば、左端を走らず極力中央を走る。十分な車間距離を置く。
減速しつつ交差点に侵入、この時、右折待ちのドライバーの目
を確認。2車線でも平行やや後ろのポジションは避ける、1車
線平行なんてのは論外。ブーツグローブライダーズジャケット
着用、夏でもメッシュジャケット必須。とかね。
↑
これがやりにくい原付1種はお勧めできないってのは本音。
429 :
あるひちゃん(東京都) :2010/08/16(月) 20:48:08.40 ID:MkkOGg5c0
>>425 とにかくゴツくてタフでメンテフリーなのは?
430 :
たい焼き(catv?) :2010/08/16(月) 20:49:02.07 ID:coLWRV6i0
若者の運動神経がゆとり化したせいだろう そのうち車も危うくなる
431 :
ノンフィクション作家(栃木県) :2010/08/16(月) 20:59:44.70 ID:7UAK7eV50
>>430 もうバンバン事故起こしてるだろ
イエローカットして看護婦さん跳ねて殺したゆとり大学生とか
432 :
ホスト(栃木県) :2010/08/16(月) 21:01:15.58 ID:A9iZxg/L0
>>429 ホンダ
完全にメンテフリーってわけじゃないぞ。
大げんかを横目に教室の隅で我関せずと一人でマンガを読んでた川崎嬢の脳天に
二人の投げた椅子と机が的確にHIT! 鈴木にもHIT! 誰も得しない結末を迎える。
トンネルで200キロ以上出してる隼に抜かれたけど、爆音が聞こえてバックミラー見てもどのライトがバイクか認識するのに時間がかかった シルエットが小さいから車のライトの中に紛れるとどれがバイクかホント判りづらい
434 :
バレエダンサー(アラバマ州) :2010/08/16(月) 21:06:46.73 ID:8pokc+ZX0
HY戦争なんて今の若い奴知らないだろ
435 :
AV女優(福岡県) :2010/08/16(月) 21:11:07.02 ID:te/xt6oM0
>>424 250シングルでレーサーレプリカ復活・・・CBR250がシングルになるって本当にありそうだな
436 :
検察官(長屋) :2010/08/16(月) 21:12:32.76 ID:9wlSlsWt0
ちょっとした事故で一生カタワ。 まさに貧者の乗り物だな。
438 :
庭師(東京都) :2010/08/16(月) 21:16:44.53 ID:CkTJLoDl0
UR住みなんだけど厨房が駐輪場とかたむろしてて とてもじゃないけどバイク置く気にならない 賃貸むり
439 :
パイロット(コネチカット州) :2010/08/16(月) 21:20:10.68 ID:6cFVHu9EO
この前地元の海へ向かう下り道でバイクがガードレール突破してライダーがハングドマンになってるの見て絶対に乗りたくないと思った 幸い命は助かったらしいけど片肺になったそうな
440 :
キチガイ(アラバマ州) :2010/08/16(月) 21:22:00.12 ID:OKX0uBMf0
大阪の日本橋にバイク預かってくれる場所ある?
思ったより便利じゃないから売れないんだろ
442 :
裁判官(大阪府) :2010/08/16(月) 21:33:52.01 ID:tHwojtRx0
>>440 カブで1時間かけて日本橋まで行ってるぜ。役20qの道程だ。
日本橋にバイク預かってくれる駐車場あったかと。
原付ならなんばパークスの駐輪場が1日100円か200円くらいだった。
ちょっと遠いけどヤマダ電機とかも停められる。
443 :
キチガイ(アラバマ州) :2010/08/16(月) 22:12:40.29 ID:OKX0uBMf0
444 :
放送作家(香川県) :2010/08/16(月) 22:13:52.71 ID:jAHLBGYd0
445 :
パイロット(関東・甲信越) :2010/08/16(月) 22:17:11.01 ID:HkSBNkPVO
>>424 現在の技術じゃ単気筒で40ps出るだろうから
昔の4気筒より速いよね
446 :
ホスト(栃木県) :2010/08/16(月) 23:41:37.82 ID:A9iZxg/L0
60h出るわ
正直2輪で100キロ以上出すのはあんまりないから100キロぐらいまでそこそこ加速すればどうでもいいなパワーは した道じゃ60~80 こうそくじゃ80〜100ちょいだしだしても
448 :
トリマー(山形県) :2010/08/17(火) 00:09:25.96 ID:Wpwglxd60
449 :
速記士(東京都) :2010/08/17(火) 00:10:54.03 ID:2fq4Hjlw0
>>387 プコブルー×ココナッツホワイトっていい色だよね
リトルカブ欲しいけど
原一の遅さには耐えられない
450 :
グラウンドキーパー(アラバマ州) :2010/08/17(火) 00:12:08.25 ID:Cg0OVhob0
バイクで転んだ友達みたらあまりに痛々しくて バイクだけはダメだと思った
車の事故も悲惨だぞ
今日走っててもめっちゃ暑かった バイクオンリーって無理だな やっぱどんなに不況でも車は手放せない
453 :
AV男優(福岡県) :2010/08/17(火) 00:30:05.86 ID:cDJrAsVl0
>>449 プコブルーは今度カブ110で出るそうだぞ
ソースはバイク板カブ110スレ
前後14インチではないけども110ccともあって力強いそうだしどうだろう
454 :
内閣総理大臣(栃木県) :2010/08/17(火) 00:33:14.75 ID:cLNVtO7W0
カブ110はよく見かけるようになったわ MD110も増えてきたしね アドレス売ってカブ110買っちゃおうかしら
455 :
歯科衛生士(catv?) :2010/08/17(火) 00:35:38.23 ID:wQASSB/s0
456 :
たい焼き(鹿児島県) :2010/08/17(火) 00:35:44.39 ID:OhiWckKi0
僕はYBR125ちゃん
457 :
内閣総理大臣(栃木県) :2010/08/17(火) 00:38:58.29 ID:cLNVtO7W0
陸自カラーとか出ないのかな 出たらガチでアドレス売ってカブ買う
458 :
アフィブロガー(東京都) :2010/08/17(火) 00:40:53.76 ID:sC/HQ/xl0
止める場所がな〜 あと、バイクよりトライクのがいいし
461 :
内閣総理大臣(栃木県) :2010/08/17(火) 00:47:34.58 ID:cLNVtO7W0
>>459 トライクだけはどこがいいのか本気で分からん
すり抜けできないし、傾けられないし、バイクより駐車スペース取るし
462 :
沢庵漬け(茨城県) :2010/08/17(火) 00:55:28.46 ID:/1uLCJdK0
>>11 フルフェイスで女の子座りで、todayに乗れば一度も捕まったことないよ。交番の前でも50kmだしてるよw
463 :
SAKO TRG-21(アラバマ州) :2010/08/17(火) 00:57:39.44 ID:7AHpGT8h0
600SSとリッターネイキッドでは高速巡航の場合どっちがいいの?
464 :
指揮者(高知県) :2010/08/17(火) 01:04:15.49 ID:T4COZaHc0
465 :
SAKO TRG-21(アラバマ州) :2010/08/17(火) 01:13:23.28 ID:7AHpGT8h0
>>464 リッターネイキッドってどういう場面で何考えて乗るの?
>>461 トライクいいぜ〜
ノーヘルでのんびりとツーリングするにはピッタリ
街中だとバイクより電車のが楽チンだから、バイクに乗らないから摺り抜けとか必要ないし
傾けるより安定して曲がれるから疲れないよ?
本当にバイクが好きな人には物足りないかもしれんが
467 :
かまってちゃん(静岡県) :2010/08/17(火) 01:24:12.43 ID:+zWP1XtY0
468 :
伊達巻(関西地方) :2010/08/17(火) 01:25:13.24 ID:zxCvDuQx0
470 :
ファイナンシャル・プランナー(島根県) :2010/08/17(火) 01:33:17.51 ID:DyXSGxbT0
・暑い ・寒い ・濡れる ・高い ・積載力無い ・乗り出すの面倒(ヘルメット、グローブ、各種装備) ・事故ったら死に安すぎ
471 :
漁業(宮城県) :2010/08/17(火) 01:37:22.74 ID:lBlZ72FB0
そりゃ仮面ライダーもバイク離れするわ
472 :
鳶職(九州) :2010/08/17(火) 01:41:52.27 ID:gokm79RhO
>>471 Wはバイク乗りまくる上に二号ライダーがバイクになっちゃったけどな
今アドレス乗ってるけどPCX欲しいな 2けつ少しは楽なのかな
474 :
火狐厨(静岡県) :2010/08/17(火) 01:58:09.35 ID:APy0tWQT0
>>465 > リッターネイキッドってどういう場面で何考えて乗るの?
ツーリングによし、街乗りに良し、峠で良し、ジムカや講習会に
良し、あらゆる場面でバイクらしさが出る通の味が魅力。
400ccクラスと異なるのは、低速トルクにつきる。
巨大かつフラットで強烈なトルクが淀み無く沸き上がる。車乗りが
夢にみる理想のエンジンがそこにある。
ま、使いやすさだけだと750NKが一番かもしれんけどw
ちなみに元CB1300SF乗りで、現在はR600。
上の話だと、高速をゆったりと行くならCB1300SF、かっ飛ぶ
なら(フルカウルの)R600だろね。
475 :
パイロット(関東・甲信越) :2010/08/17(火) 02:13:47.46 ID:OFMRwGVNO
ビッグスクーターに教習以来はじめて乗ったがやっぱ超絶つまんねえな あれをわざわざ改造までするやつってちょっとおかしいんじゃないの その上往々にして更に運動性の落ちるカスタムである
>>474 サンクス
そうか低速トルクの魅力か
理解しました。
477 :
演歌歌手(空) :2010/08/17(火) 02:29:31.70 ID:G9KrWe0Z0
>>476 低回転な。
高回転でもちゃんとスロットル意識して操作すれば、長時間でもさほど疲れないよ。
リッターネイキッドという部類のバイクは、確かに低回転トルクあるけど、それが楽と
いうわけでもない。スロットルのレスポンスは鋭ければ鋭いほどいい。どうせ、延々と
まわし続けるわけじゃないんだから。
リッターの安定感は、性能とは相反するけど、車体の重量、それに合わせてゆるやか
に反応する足回りだと思う。
SSでも普通にツーリングこなせるし、そうしている人は一杯いるよ。
478 :
ハローワーク職員(アラバマ州) :2010/08/17(火) 02:47:21.94 ID:pqUhpEal0
カワサキの空気感は異常
479 :
ネットワークエンジニア(ネブラスカ州) :2010/08/17(火) 02:58:02.59 ID:aUK9oRAaO
その後
>>476 の姿を見た者は、誰もいなかった
合掌(_人_)
480 :
演歌歌手(dion軍) :2010/08/17(火) 03:01:04.28 ID:6fBaeK/JP
盗みやすくして盗まれた奴がまた買いに来る戦法をやり過ぎて誰も買わなくなったでござるの巻
481 :
鵜飼い(千葉県) :2010/08/17(火) 03:03:05.68 ID:oEdLg1D60
値段と警察が悪い。全面的に。
信号待ちの時に後ろの方からわざわざ停止線こえた先のほうまで出てくるやつ、あれなんなの。本当にダサいよ。
普自二で乗れる国産ネイキッド最強ってなんなんだぜ? やっぱCB400なの?
484 :
法曹(千葉県) :2010/08/17(火) 03:06:30.44 ID:GrhanKSL0
そういえば東京に住んでた時は、交差点にバイク用の停止線と車用の停止線が引かれてたのを良く見たけど 千葉に来たら全然見ないわ。東京にはまだ結構あるの?
486 :
鵜飼い(千葉県) :2010/08/17(火) 03:08:59.02 ID:oEdLg1D60
>>482 特にスクーターがウザいよな。排気量関係なく。あいつら反対車線走ってでも出てこようとするし。
487 :
劇作家(ネブラスカ州) :2010/08/17(火) 03:09:07.24 ID:aUK9oRAaO
>>459 それとな
時々トライクとかATVに保安部品つけたので街中ノーヘルで無理くり走ってるオッサン(例外はない、何故か)見かけるが
おまえらオレを笑い死にさせる気かとw
後ろから見てると風圧で寂しくなりかけた頭頂部が大変な事になってるんだぞwww
488 :
中卒(茨城県) :2010/08/17(火) 03:11:42.75 ID:PfB2O3H70
バイクは盗まれやす過ぎなんだよ。 狙われやすいバイクに乗ってるやつは心配で夜も眠れないだろう。
>>485 CBとGSRで悩んでる俺をさらに悩ませる気か……
490 :
劇作家(ネブラスカ州) :2010/08/17(火) 03:13:13.52 ID:aUK9oRAaO
>>484 なんでか知らんがなくなった
でも環八と千川の交差点には、その跡がいまだにくっきり残っててワロスw
491 :
演歌歌手(dion軍) :2010/08/17(火) 03:16:18.32 ID:GZk+XGq/P
ホンダのPCXは原付2種ブームの火付け役となれたか
492 :
投資家(大阪府) :2010/08/17(火) 03:18:15.21 ID:trr+tguO0
ksrがもうすぐ納車されるんだが盗難予防とかどうしたらいいと思う?
493 :
劇作家(ネブラスカ州) :2010/08/17(火) 03:18:36.45 ID:aUK9oRAaO
>>491 免許取りたてやあんまヘビーじゃないユーザーにはウケてるみたいだな
>>313 こういう自転車の奴等は毎週のように自転車をバラして怪しげなケミカルで洗浄する
さらに怪しげなケミカルをしっかり塗りこんで組み立てて
怪しげなケミカルで稼動部を潤滑した上に怪しげなケミカルでピッカピカに磨き上げる
俺らの予想以上に怪しげなケミカル代が財政を圧迫する
495 :
劇作家(ネブラスカ州) :2010/08/17(火) 03:20:11.31 ID:aUK9oRAaO
496 :
リセットボタン(新潟県) :2010/08/17(火) 03:20:27.88 ID:dF8cYft00
金かかるのがなあ 欲しいけど金ねえや
497 :
経営コンサルタント(静岡県) :2010/08/17(火) 03:22:05.16 ID:wHop3St4P
そうだよなおれなんてピカールしかつかわないからな
>>495 その手があったか
まず何用意すれば良い?
499 :
劇作家(ネブラスカ州) :2010/08/17(火) 03:24:05.07 ID:aUK9oRAaO
500 :
経営コンサルタント(静岡県) :2010/08/17(火) 03:24:11.10 ID:wHop3St4P
>>498 見えないところにクレイモアをおいてワイヤーをスポークにでも引っ掛けとく
501 :
検察官(三重県) :2010/08/17(火) 03:26:57.27 ID:cVIVLWiE0
>>492 俺のKSRは新車で買って15万くらいかけて改造して走行距離100kmでパクられた。
地球ロックしてあったのにだ。
バイク泥は発見次第リアルに殺す。
502 :
劇作家(ネブラスカ州) :2010/08/17(火) 03:27:25.13 ID:aUK9oRAaO
シートが爆発して金タマアナルあぼんか・・・ 恐ろしい・・・w
503 :
ヘルスボーイ(京都府) :2010/08/17(火) 03:27:26.01 ID:oq2bbdYv0
断る。 事故こわいしな。
504 :
経営コンサルタント(静岡県) :2010/08/17(火) 03:28:34.36 ID:wHop3St4P
つーか俺のSRV250ちゃんみたいに不人気でパーツも使いまわせんようなバイクにのりなさい
505 :
中卒(茨城県) :2010/08/17(火) 03:30:09.94 ID:PfB2O3H70
GPS+携帯電話を使った防犯装置とかないの?
507 :
劇作家(ネブラスカ州) :2010/08/17(火) 03:30:33.22 ID:aUK9oRAaO
高価なSSやメガスポ 軽いやつとビグスクは、まず狙われるな
508 :
政治厨(群馬県) :2010/08/17(火) 03:34:06.09 ID:WxFHPXhT0
>>505 SECOMがそれやってた気がする
追跡出来るやつ
509 :
投資家(大阪府) :2010/08/17(火) 03:34:54.70 ID:trr+tguO0
510 :
編集者(栃木県) :2010/08/17(火) 03:36:45.68 ID:r2ZlQrHN0
まあ家庭に自動車がこれだけ普及すると原付なんて乗らなくなるよな
511 :
臨床検査技師(岡山県) :2010/08/17(火) 03:39:28.97 ID:bobPs4Fo0
俺のバイクが250ccでも100キロまで5秒ちょいだから満足
512 :
ハローワーク職員(アラバマ州) :2010/08/17(火) 03:51:28.83 ID:pqUhpEal0
514 :
中卒(茨城県) :2010/08/17(火) 05:00:24.08 ID:PfB2O3H70
>>508 へーやっぱりあるんだな。
でもこれって携帯電話を圏外にする妨害装置で無力化されちゃいそうだな。
515 :
官僚(千葉県) :2010/08/17(火) 06:52:00.68 ID:eO3t/gqk0
原1には30`の速度リミッタを義務づけろ
516 :
AV男優(福岡県) :2010/08/17(火) 08:32:41.10 ID:cDJrAsVl0
モンキーは可愛らしいけど盗難考えると結局家の中で飾っておくのが一番か
517 :
売れない役者(東京都) :2010/08/17(火) 09:17:44.37 ID:4nWOeKKS0
>>470 大怪我したり死んだりした時しかニュースやらんから法定速度内では車よりはるかに安全
バイク壊れただけじゃニュースにならんだろ
若者が離れてるもの一覧 テレビ離れ クルマ離れ 読書離れ 酒離れ 新聞離れ タバコ離れ 旅行離れ 活字離れ 理系離れ プロ野球離れ 恋愛離れ 雑誌離れ CD離れ 映画離れ ゲーセン離れ パチンコ離れ 腕時計離れ スポーツ離れ 献血離れ セックス離れ 日本酒離れ ブログ離れ アカデミー賞離れ 寿司にわさび、おでんにからし離れ マラソン離れ ガム離れ バイク離れ ← new
520 :
登山家(東海) :2010/08/17(火) 10:13:32.09 ID:JUvLJZU5O
521 :
マッサージ師(北海道) :2010/08/17(火) 10:20:04.78 ID:/M3cBUSX0
>>405 アドレスV50は80km/hまで出る
微妙に下りだった気もするが
まぁ、平地でも70km/hぐらいまでは出るよ
振動がやばいけど
523 :
田作(関東) :2010/08/17(火) 10:36:47.58 ID:/RoPI9b8O
そりゃぁバイクに下らん駐禁なんて貼ったら誰も乗らんよ 点数稼ぎの糞警官が一時停止やイエローカットで難癖なんてつけたら尚更
525 :
理学療法士(コネチカット州) :2010/08/17(火) 13:12:32.82 ID:aUK9oRAaO
>>524 まあ、行政側や施設側の不備なのは確実
ちゃんとした置き場所作らないで、迷惑も糞もないw
チャリんこの違法駐輪で何も学ばなかったのか
マナーの悪い奴が増えたから規制されるんだぜ
527 :
スクリプト荒らし(九州) :2010/08/17(火) 13:18:08.57 ID:of3Vdaf+O
知り合いがバイク事故で死んでから全く乗らなくなったな 多分もうバッテリーあがってる
528 :
奇蹟のカーニバル(東海) :2010/08/17(火) 13:19:40.84 ID:wrZgXW/KO
250マルチ壊滅とかふざけてんな ダサダサ忍者とか乗れるか
529 :
パティシエ(コネチカット州) :2010/08/17(火) 13:26:02.27 ID:Kt6sSjHEO
CB223SとYBR250だったらどっちの方がいいと思う? どっちも30万ほどで新車で買えそうなんで悩んでんだよね ちなみに街乗りメインでたまにプチツーリングでも行こうかと考えてる
YBRって中華産だっけ 見た目はYBRの方が好きだけどパーツの供給とかどうなんだろ
531 :
通訳(関西・北陸) :2010/08/17(火) 13:37:50.99 ID:BFa9kQTIO
取り締まりの強化はバイク離れ車離れの原因の一つではあるよね 駐禁も飲酒もキツくなって、誰もそこまでのリスク背負ってまで 運転したくないわな。警察OBのミドリ虫の食い扶持稼ぎの為にアホらしい ガキの原チャリすら今日び見かけなくなったね どっかのBEコテみたいな速い自転車が欲しいな
車だけど昨日二度も緑の人にチェックされかけたわ。 ほんの少し車から離れただけで。 まぁ紙はられてないから助かったけど、運が良いんだか悪いんだか。 車はタイムズがあるからいいけど、バイクは厳しいだろうな。
533 :
内閣総理大臣(栃木県) :2010/08/17(火) 14:08:50.14 ID:cLNVtO7W0
俺の住んでる市はそもそも緑虫が存在してないわ 宇都宮と小山にしかいない 田舎で良かったよ
バイクでひとっ走りしてきた。 30分で、ケツと背中と頭部全体が汗でグッチャグチャになった。 こりゃ売れんわ
535 :
彫刻家(埼玉県) :2010/08/17(火) 14:42:01.88 ID:KRVMHPfX0
>>501 こればっかりはバイクに限らないんだ
車泥も発見次第リアルにだな
536 :
内閣総理大臣(栃木県) :2010/08/17(火) 14:56:12.82 ID:cLNVtO7W0
537 :
実業家(東日本) :2010/08/17(火) 15:00:09.43 ID:K57xzLy20
>>526 その通りだ
バカスクが歩道に停め出してこうなった
538 :
歴史家(関東・甲信越) :2010/08/17(火) 15:07:12.37 ID:AN3Wm/m+O
午前中教習所のコースでかっ飛ばしてきた(´・ω・`) 早く外の世界に羽ばたきたい
539 :
10歳小学5年生(ネブラスカ州) :2010/08/17(火) 15:11:12.50 ID:x2xNk39kO
>>538 教習所の方が楽しいけどなw
スラロームやりてぇぇ!
540 :
幼稚園の先生(神奈川県) :2010/08/17(火) 15:12:24.57 ID:T4ueENTU0
>>539 ちょっと郊外に出て、
空き地探してやればいいじゃん。
541 :
実業家(東日本) :2010/08/17(火) 15:14:49.41 ID:K57xzLy20
>>539 試験場の走行会いけ
白バイのテールに齧り付け
542 :
幼稚園の先生(神奈川県) :2010/08/17(火) 15:16:48.88 ID:T4ueENTU0
バイクいじりだして思う事は、 PCいじるよりはよっぽど面白いということ。 やっぱ走るのは気持ちいいね。
543 :
10歳小学5年生(ネブラスカ州) :2010/08/17(火) 15:17:06.07 ID:x2xNk39kO
>>540 教習所でやるのが良いんだよ。タイムも測れるし。
544 :
実業家(東日本) :2010/08/17(火) 15:18:31.86 ID:K57xzLy20
季節を直に感じられるからな さぁ風になれ
545 :
幼稚園の先生(神奈川県) :2010/08/17(火) 15:18:47.84 ID:T4ueENTU0
>>543 バイク仲間集めてやりゃいいじゃん。
んなこと。
546 :
高校生(京都府) :2010/08/17(火) 15:20:36.63 ID:gWt6mKbe0
刀の状態のいいのが欲しい
547 :
経営コンサルタント(東京都) :2010/08/17(火) 15:22:26.15 ID:pulY0OeHP
>>67 北海道よりも広くて平坦で季節が存在しないくらいに年中晴れの土地で少し暮らしてみたい
548 :
VSS(千葉県) :2010/08/17(火) 17:04:00.70 ID:2pKRpRdg0
マジェスティ125滅茶苦茶見かけるな 近所のスーパー行くと必ず2,3台止まってる
貧乏人は原付乗れ
550 :
絶対に許さない(東海) :2010/08/17(火) 17:12:24.48 ID:ITESBKzmO
中免で乗れる範囲の排気量は車検ナシにしろ
551 :
警察官(ネブラスカ州) :2010/08/17(火) 17:18:48.03 ID:nZrQVUZQO
後ろに女の子乗せて太ももの所にかいた汗をシートから人差し指で拭き取って舐める為にバイクを乗ってると言っても過言ではない
552 :
フードコーディネーター(三重県) :2010/08/17(火) 17:19:13.07 ID:qLM7fk300
うむ
553 :
サウンドクリエーター(岡山県) :2010/08/17(火) 17:22:02.74 ID:5rKJfy7a0
>>49 維持費ったって
2年に一回車検で4万ほどだろ
554 :
ロリコン(東京都) :2010/08/17(火) 17:23:39.88 ID:oPKp28ni0
ヤマハとか3年後には普通に中国企業になってる 市場がないし給料たけーし良いことない
555 :
幼稚園の先生(神奈川県) :2010/08/17(火) 17:24:14.18 ID:T4ueENTU0
最初は250買って、いじって、 ユーザ車検できるようになったら400オーバー買えばいいんじゃね。
556 :
宗教家(関西) :2010/08/17(火) 17:25:30.51 ID:wQvIzvfFO
もうカッパ着るのめんどくさい。真冬寒くなくて、傘積めて、カッコイイ安いバイクしかいらないな
原付で後ろから猛スピードで轢き殺されそうになった事が二回ある いずれもレクサス+枯葉マーク+口をポカーンとあけたジジイだった 平日昼間だからって安心はできねー 脳みそスカスカのジジババだらけって事を念頭においとけー
558 :
ヤクザ(空) :2010/08/17(火) 17:28:17.84 ID:tD6IgKcm0
今が最盛期の1割ってそら昔は凄かったんだろうな 街中バイクだらけでベトナムみたいなもんか
559 :
警察官(ネブラスカ州) :2010/08/17(火) 17:28:26.48 ID:nZrQVUZQO
ピザ屋のバイクでよい
学生で250ccのバイク欲しいけど高くて買えねーよ。 中古でいいのに乗り始めるには35万は必要だろ
手の甲にガードが付いたグローブおすすめ 無理な幅よせにはガラスにパンチが唯一の手段だから
562 :
たこ焼き(神奈川県) :2010/08/17(火) 17:31:56.90 ID:J3M2dJ910 BE:179712162-PLT(12072)
>>561 積極的に殴っていいのか。俺も殴るようにしよう!
563 :
パン製造技能士(関東・甲信越) :2010/08/17(火) 17:32:22.78 ID:9SUHbub2O
暴走族を規制し過ぎ
564 :
警察官(ネブラスカ州) :2010/08/17(火) 17:33:11.44 ID:nZrQVUZQO
俺のノーマルゼファー買ってくれよギャルの汗がしみこんだやつ
565 :
たこ焼き(神奈川県) :2010/08/17(火) 17:35:20.46 ID:J3M2dJ910 BE:599040285-PLT(12072)
>>564 400じゃなければ考える。
そのかわりFフォークオイルとチェーンとパッドとフルード交換しておいて
もらいたいなあ。
566 :
刑務官(ネブラスカ州) :2010/08/17(火) 17:35:44.18 ID:T2yKlS8SO
盗難に関しては田舎住みで良かった 珍走さえ絶滅済みだし
レンタカーとアシスト自転車で十分なんじゃ・・・ もしくは自家用車を持つとか
568 :
歯科衛生士(catv?) :2010/08/17(火) 17:42:20.46 ID:wQASSB/s0
今や田舎ではバイクなんてホント見かけないからな 郵便配達やピザ屋等仕事で乗ってるのを除けば1台も見かけない日も多い
569 :
警察官(ネブラスカ州) :2010/08/17(火) 17:42:41.70 ID:nZrQVUZQO
>>565 750だけどもう40000キロ近く乗ってるわ。オーバーオールしてくれよ。
傷はまったくない
570 :
コンセプター(栃木県) :2010/08/17(火) 17:43:11.56 ID:ZOLOA5YJ0
NSR50とかはリミッター切るだけで100まで出るとか豪語してるやついるけど さすがに嘘だろ
571 :
たこ焼き(神奈川県) :2010/08/17(火) 17:44:56.72 ID:J3M2dJ910 BE:239617128-PLT(12072)
572 :
三菱電機社員(千葉県) :2010/08/17(火) 17:46:06.97 ID:hZ/i0lmz0
>>569 値段によっちゃマジ欲しいわ
RSだったらなおOK
573 :
経営コンサルタント(東京都) :2010/08/17(火) 17:47:38.82 ID:pulY0OeHP
574 :
経営コンサルタント(埼玉県) :2010/08/17(火) 17:49:34.24 ID:aao7edciP
>>570 高校の頃ハスラー50乗ってたけど90キロ出たからたぶんでるよ
575 :
美術家(埼玉県) :2010/08/17(火) 17:55:53.40 ID:VHkye0Na0
576 :
6歳小学一年生(ネブラスカ州) :2010/08/17(火) 18:11:52.22 ID:EKVQ91tFO
原付免許合格ぁぁぁぁぁやったぜぇぇぇ 別にすごくも無いか・・・
577 :
弁護士(栃木県) :2010/08/17(火) 18:22:04.55 ID:gaR+D7OD0
>>550 むしろ普通自動二輪の範囲を250以下にすべき
578 :
美術家(埼玉県) :2010/08/17(火) 18:26:25.12 ID:VHkye0Na0
579 :
げつようび(大阪府) :2010/08/17(火) 18:28:14.50 ID:q4aDT5C30
そういやウチの親父もあんまりバイクのらなくなったな。 整備だけはキッチリやってるけど。
580 :
韓国人(四国) :2010/08/17(火) 18:35:00.21 ID:GWndx/XAO
高速の渋滞をすり抜けてるとバイクに乗っててよかったと感じる 車の後ろで待ってるとバイクなんかで高速に来るんじゃなかったと後悔する アメリカン かわうそうです。太陽と路面と熱風でイカレながら アイス食べてる車人を視界に入れないといけないから
581 :
中学生(東日本) :2010/08/17(火) 18:36:14.12 ID:XnWIb4gR0
わざと売れないように法律つくっておいて何言ってんだかw
582 :
ロリコン(東京都) :2010/08/17(火) 18:46:43.21 ID:oPKp28ni0
ヤマハとか今の為替だと再来年には普通に資金繰りやばくなって経営危機だぜw
583 :
AV男優(大分県) :2010/08/17(火) 19:22:17.00 ID:uamioH9o0
リストラしまくって黒字だったろ
584 :
弁護士(栃木県) :2010/08/17(火) 19:25:54.85 ID:gaR+D7OD0
>>575 でも一番乗りたいのはHONDAだよねっ?
この時期はヘルメットが暑くてたまらんね
586 :
版画家(アラバマ州) :2010/08/17(火) 19:45:20.49 ID:ySz7LdxK0
>>583 肩たたきは現在進行中です
評価低い社員は何度も面談受けさせられてる
新規工場立ち上げ中止にして無理矢理黒字にした感じ
587 :
弁護士(栃木県) :2010/08/17(火) 21:49:10.45 ID:gaR+D7OD0
>>420 これで誰かエロ同人でも描いてもらえんもんか
エロ漫画家にはバイク乗りが大勢いるというのに。
588 :
運輸業(愛知県) :2010/08/17(火) 21:50:33.18 ID:FzIFMu970
>>586 へぇ、それはバイク部門ってこと?
バイク開発の人は、皆で独立して自転車会社つくればいいのに
自動車も、 バイクも税金を、 現運転時の乗員数、 および車体重量によって 懸けるべき。 エコカーに補助金で4人乗りなのに1人で運転とかって、 バイクのエコさにはどうやっても勝てない。 その代わり、高速道路の走行回数や キョリが多い場合は減免したらいい。 運送業者は喜ぶ。
590 :
伊達巻(関西地方) :2010/08/17(火) 22:02:57.76 ID:zxCvDuQx0
>>589 ハリアーハイブリットが免税とかおかしいわな
591 :
経営コンサルタント(東京都) :2010/08/17(火) 22:04:06.22 ID:pulY0OeHP
>>589 エコカーはリッター30に到達しつつあるのに対し
規制通すのがやっとで性能悪化しっぱなしのバイク(笑)
592 :
伊達巻(関西地方) :2010/08/17(火) 22:05:54.40 ID:zxCvDuQx0
>>589 7人運べる車の燃費と
2人運べるバイクの燃費
どっちがいいと?
>>589 自動車税廃止してガソリンの税金増やしたらいいだけか
594 :
弁護士(栃木県) :2010/08/17(火) 22:12:34.47 ID:gaR+D7OD0
> エコカーはリッター30に到達しつつあるのに対し プリウスなんて25kしか走らないし インサイトも21kぐらいしか走らない しかしバイクの燃費が悪いのは同意だな。 インサイトの21kに対しCBR1000RRは15kしか走らない プリウスの25kに対しZZR1400は16kしか走らない なんと燃費の悪い乗り物であろう
595 :
サウンドクリエーター(アラバマ州) :2010/08/17(火) 22:18:47.21 ID:T817xaDP0
止める場所がない ちょっと置いといただけで罰金 買うわけねーだろ馬鹿死ね
596 :
幼稚園の先生(神奈川県) :2010/08/17(火) 22:21:18.46 ID:T4ueENTU0
何十年前からリッター30なんて達成してましたがな。
597 :
アニオタ(神奈川県) :2010/08/17(火) 22:22:34.61 ID:2/YIbXfS0
598 :
弁護士(栃木県) :2010/08/17(火) 22:23:36.39 ID:gaR+D7OD0
リッター30なんてでねーでねーw エアコン我慢して27ってとこだな。
599 :
幼稚園の先生(神奈川県) :2010/08/17(火) 22:25:21.73 ID:T4ueENTU0
二輪は、ね。 一回の給油で500キロ走れるよ。
600 :
アニオタ(神奈川県) :2010/08/17(火) 22:30:41.58 ID:2/YIbXfS0
CB400ですらこの時期糞熱いのにリッターバイクとかマゾにも程があるだろ 気筒休止とかアイドルストップとか搭載されねぇかな。 80年代みたいに開発費無いんだろうがな。。。
601 :
幼稚園の先生(神奈川県) :2010/08/17(火) 22:33:30.47 ID:T4ueENTU0
そんなに燃費気になるならカブ乗ればいいんだよ。 リッター60いくよ。 四輪なんて足元にも及ばんよ。
602 :
経営コンサルタント(東京都) :2010/08/17(火) 22:34:31.93 ID:pulY0OeHP
>>598 二輪だとエアコン無いどころか日差しもダイレクトに当たるし
メットとジャケットで夏でもゴワゴワ暑いし股間はカチカチ山だし
いいことないよね(´・ω・`)
それでいて積載能力もないし燃費も大して変わらないし盗まれるしコケやすくて修理代がかさむし
廃れて当然の乗り物だよね
603 :
弁護士(栃木県) :2010/08/17(火) 22:35:01.94 ID:gaR+D7OD0
街乗りしてるメガスポ&SS乗りが超がに股で乗ってるの見るとみっともなくて悲しくなる。 フレームがえらいことになってるんだろうけど すっげえカッコ悪い
604 :
幼稚園の先生(神奈川県) :2010/08/17(火) 22:36:27.49 ID:T4ueENTU0
605 :
アニオタ(神奈川県) :2010/08/17(火) 22:37:13.00 ID:2/YIbXfS0
普段の乗り物として価値があるのは60〜125クラスだよね。250が我慢の限界
606 :
パイロット(関東・甲信越) :2010/08/17(火) 22:38:04.79 ID:IZkDaBqLO
バイク乗ると白バイがウザい
607 :
弁護士(栃木県) :2010/08/17(火) 22:39:38.65 ID:gaR+D7OD0
>>602 なにそのバイク愛にあふれたレスは
オメエみてえのがいるかぎりバイクは永遠に不滅だよ。
現行でも2モデル前でもいい、いっぺんR1か隼所有してみたい。
んで、バイクは中型が一番さ・・・とか言えるナイスミドルになりたい。
原付修理に出して代車の4st車に初めて乗ったら余りのモッサリ感にガッカリ エンジンブレーキも効きすぎだしこれじゃ原付の人気落ちるよと再認識 修理が終わって帰ってきた2stに乗ったらエンジン音のうるささに今更ビックリ すっかり4st車のエンジン音に慣れてしまっていたのだ これじゃ規制されるわな
609 :
経営コンサルタント(不明なsoftbank) :2010/08/17(火) 22:42:26.13 ID:JWHbCRzcP
つまりアシスト自転車が最強ってことだよ
610 :
理容師(北陸地方) :2010/08/17(火) 22:44:38.60 ID:WtUBSSVTO
今まで半袖でバイク乗る奴をバカにしてきたが 今さっきタンクトップでちょっと走ってきた 何これ気持ちいい…超気持ちわこれ…
611 :
幼稚園の先生(神奈川県) :2010/08/17(火) 22:45:17.45 ID:T4ueENTU0
>>605 俺は250〜400が一番好きだけどな。
コスト的にもそうだし。能力的にもそうだし。
自分で操ってる感も良い。
612 :
職人(千葉県) :2010/08/17(火) 22:45:54.90 ID:Rif5g1jE0
電動アシスト自転車はもう少し規制を緩めてくれれば買う
613 :
検察官(三重県) :2010/08/17(火) 22:47:56.27 ID:cVIVLWiE0
>>610 コケて腕や背中に砂利が入り込んだジューシーハンバーグになって
病院に運ばれてもちろん麻酔ナシでタワシでゴシゴシ洗われて
傷口がぐちょぐちょに変色して跡に残って地獄の毒々モンスター呼ばわりされるのも気持ちイイぞ。
614 :
幼稚園の先生(神奈川県) :2010/08/17(火) 22:54:11.14 ID:T4ueENTU0
TDM900にちょー興味がある。
615 :
作家(滋賀県) :2010/08/17(火) 22:54:57.82 ID:ZVxHrJbW0
漕がなくても走る電動アシスト自転車を売れよ
616 :
検察官(三重県) :2010/08/17(火) 22:56:36.21 ID:cVIVLWiE0
>>615 中国製で普通にある。
もちろんそのままでは日本じゃ車道も歩道も走れない。
>>610 やめとけ この時期の太陽は容赦ねーぜ
むしろ薄手の長袖シャツがいいぞ
618 :
理学療法士(コネチカット州) :2010/08/17(火) 22:58:21.89 ID:aUK9oRAaO
>>610 なびくわき毛が本来の機能を発揮する時だからな
今まさに新しい性癖に目覚めた瞬間である
620 :
演歌歌手(catv?) :2010/08/17(火) 23:04:47.28 ID:0koQd2q9P
空調のある四輪の方が快適だわ
622 :
ディーラー(神奈川県) :2010/08/17(火) 23:10:47.81 ID:SUbVh2x20
オフ車の衰退っぷりがすごいよな。 土日に林道行っても誰とも会わないし。 お前らオフ車乗れよ。 林道の広場とかで誰にも気兼ね無く野グソとかオナニーできるぞ。
623 :
版画家(アラバマ州) :2010/08/17(火) 23:15:16.22 ID:ySz7LdxK0
>>607 R1は熱いぞ、色々な意味で
経験者は語るw
624 :
幼稚園の先生(神奈川県) :2010/08/17(火) 23:16:19.70 ID:T4ueENTU0
ペーパードライバーだけれど、自転車乗れればカブとか乗れる?中免いるの?
626 :
経営コンサルタント(東京都) :2010/08/17(火) 23:21:49.22 ID:pulY0OeHP
627 :
空き管(鹿児島県) :2010/08/17(火) 23:23:26.69 ID:NUKQyKUt0
バイク屋の修理の勘定の大雑把さはどうにかしろよ 車屋みたいに明細出せ
629 :
建築家(静岡県) :2010/08/17(火) 23:24:35.98 ID:YDpUjEcl0
近所の本屋はヤバイくらいにガンガン潰れてるのにバイク屋って潰れないよな
一応バイク用の空調服あるけど高いんだよな
632 :
幼稚園の先生(神奈川県) :2010/08/17(火) 23:25:32.44 ID:T4ueENTU0
633 :
経営コンサルタント(東京都) :2010/08/17(火) 23:26:58.61 ID:l0NLE/y+0
635 :
船員(dion軍) :2010/08/17(火) 23:28:12.12 ID:Ghbc0lvc0
なんか原付でも最高速度50まで上げる話あるけど危なくね
636 :
経営コンサルタント(東京都) :2010/08/17(火) 23:34:25.16 ID:pulY0OeHP
>>635 原付統合して60km制限にすればいいんだよ
637 :
通関士(神奈川県) :2010/08/17(火) 23:40:27.86 ID:UWSXwtam0
お前らもしかして夏に長袖着てバイク乗ってんのか? そんで汗ぐっちょりとか言ってんの?よく分かんねーぞ。
638 :
建築家(静岡県) :2010/08/17(火) 23:42:50.68 ID:YDpUjEcl0
バイクに乗る時は長袖とグローブしてるな 直射日光でジリジリ焼けるのも嫌だし
639 :
幼稚園の先生(神奈川県) :2010/08/17(火) 23:44:42.91 ID:T4ueENTU0
>>637 ちょっと出なら軽い服だけど、
ツーリングとか高速乗るのに軽装の奴は
自殺志願者だと思う。
640 :
歯科衛生士(catv?) :2010/08/17(火) 23:45:23.81 ID:wQASSB/s0
日焼けや風を直接体に受けるのって想像以上に体力奪うからなぁ 近所にちょっと乗る程度なら半袖でもいいけど、ツーリングとか行くなら長袖着ないと危ないぞ
女後ろに乗せて走ってるのよく見かけるけど やたら薄着な格好させてるのはどうかと思うわ
642 :
伊達巻(関西地方) :2010/08/17(火) 23:47:52.21 ID:zxCvDuQx0
俺も通学は我慢して長袖 80くらい出すと虫がうっとうしいし この前、変な虫が腕に張り付いてからというもの、ずっと長袖
643 :
通関士(神奈川県) :2010/08/17(火) 23:49:50.09 ID:UWSXwtam0
お前らオカマだろ
>>637 メッシュジャケは走ってるときはキモチイイが信号で止まると地獄開始
645 :
たい焼き(鹿児島県) :2010/08/17(火) 23:51:52.92 ID:OhiWckKi0
半袖だと疲れやすいだろ・・・ メッシュジャケ買えよ捗るぞ
646 :
経営コンサルタント(香川県) :2010/08/17(火) 23:51:59.94 ID:WPpZ9G90P
647 :
幼稚園の先生(神奈川県) :2010/08/17(火) 23:52:12.19 ID:T4ueENTU0
>>643 もう自己責任で半ヘル軽装で走ればいいじゃん。
お前が死のうが知った事じゃないけど、
事故に巻き込まれた側が悲惨なんだよな。。。
648 :
VSS(千葉県) :2010/08/17(火) 23:52:40.74 ID:2pKRpRdg0
この時期長袖は無理
649 :
通信士(高知県) :2010/08/17(火) 23:52:43.40 ID:65cwaNgP0
バイクも流れに乗れよ すり抜けていくとか流れにのらないのばっか
650 :
通関士(神奈川県) :2010/08/17(火) 23:58:40.56 ID:UWSXwtam0
汗だくで乗ったって逆に注意力が低下方向に向かうというデメリットが出てくるよ
651 :
VSS(千葉県) :2010/08/17(火) 23:58:58.08 ID:2pKRpRdg0
この時期馬鹿正直に車が動くの待ってたら焼き殺されるわ
652 :
幼稚園の先生(神奈川県) :2010/08/17(火) 23:59:52.05 ID:T4ueENTU0
こけたら紅葉おろしかスイカ割りになってしまうという不安のほうが嫌だ
655 :
漁業(北海道) :2010/08/18(水) 00:07:27.01 ID:X6Be5Ng20
>>650 お前が事故ってから、というか、バイク仲間が半身不随になったりしたらわかるよ。
病室のベッドの上で、「俺、ちゃんとヘルメット被ってたら助かったかな?」とか言われてみな
なんも言えんぞ。
屁理屈いうのは勝手だけど、軽装なら軽装なりの安全運転しれ
656 :
落語家(神奈川県) :2010/08/18(水) 00:10:27.01 ID:ecmyDGiz0
>>654 まーマスコットにエアベンチは無いだろうしなw
657 :
通信士(神奈川県) :2010/08/18(水) 00:14:57.82 ID:NNUdoA2a0
>>655 いやメットは目がしょぼしょぼしたりとか安全面とかでフルフェイス被るだろ
二輪である時点でどう対策しようが派手に事故ったら死ぬ どんなに対策してもな 安全性をよっぽど気にするなら絶対に乗ってはいけない
659 :
落語家(神奈川県) :2010/08/18(水) 00:21:41.13 ID:ecmyDGiz0
四輪だって派手に事故りゃ死ぬさ。 確率の問題だ。 あと、死にはしないにしても装備で全然怪我も変わってくるよ。 顎削れたり顔面が酷いことになったり、 長袖なら皮膚が助かったりしたりするけど、 そんなん関係ねーってなら買ってにしろ。
660 :
高卒(茨城県) :2010/08/18(水) 00:22:45.61 ID:/GTlJ/LT0
>>659 確率だけじゃねえよw
明らかに四輪より二輪の方が構造上事故ったら死にやすい。
661 :
落語家(神奈川県) :2010/08/18(水) 00:24:34.13 ID:ecmyDGiz0
>>660 だから、二輪の中の確率もあるって話だよ。
死ねばもろとも、という話は極論なの。
危ないからこそ、気をつけるべきなの。
まともな人間ならね。
662 :
漁業(北海道) :2010/08/18(水) 00:24:51.07 ID:X6Be5Ng20
>>660 だから事故った時の死にやすさ=確率だろ
663 :
田作(関西地方) :2010/08/18(水) 00:26:36.91 ID:eGd9Sjht0
バイクは死ぬときは死ぬ 生きてる場合の事故の被害を軽減するために装備がいるってだけ
664 :
通信士(神奈川県) :2010/08/18(水) 00:36:31.42 ID:NNUdoA2a0
半袖着るか長袖着るかプロテクターも付けるか皮スーツ着るか、それに伴って体温上昇したりトレードオフ的なことで それ相応に応じた走り方とかすりゃいいじゃん
665 :
編集者(栃木県) :2010/08/18(水) 00:43:54.23 ID:LjqT7/Ok0
666 :
芸人(ネブラスカ州) :2010/08/18(水) 00:54:26.78 ID:sqtBpiP6O
>>660 程度の問題だろ
二輪はやや死に易いのが統計的に事実だとして、それを理由に二輪にだけは乗らないほどに安全に気を付けるのに四輪には乗るというのは間抜けだね。自己矛盾というのか
そもそも二輪は死に易いってこと自体統計的に有意でないとけどな。一般的なライダーの安全意識は歴史的に低いから、自律的な安全運転に特に意義がある乗り物だよ
667 :
絶対に許さない(愛媛県) :2010/08/18(水) 01:07:36.36 ID:q7URd9fu0
平成21年中の死亡者数 四輪乗車中 1600人 二輪乗車中 886人 平成22年上半期の死亡者数 四輪乗車中 717人 二輪乗車中 396人
668 :
中学生(ネブラスカ州) :2010/08/18(水) 01:29:45.84 ID:sqtBpiP6O
>>667 すなわち二輪に乗ると死にやすいという訳じゃないんだよね
二輪と四輪では母集団の数が違うのと同様に性質も大きく違う、実際高速道路の事故率や死亡率は二輪が低いしね
統計上の数字以上のことを、事実として統計的に有意である(偶然でない)と言うのは難しいこと
ましてその差を証明したとこで、安全のために二輪に乗るななんてナンセンスなことどうやって他人に強いるの?
>>668 それが根拠の無い「三ない運動」(笑)とかにつながったんだろ
670 :
経済評論家(東京都) :2010/08/18(水) 01:32:54.31 ID:0z36YX6IP
>>668 志望者数-登録台数比で見ると台数辺りの二輪の死亡率高すぎワロタになるよ
671 :
絶対に許さない(愛媛県) :2010/08/18(水) 01:37:40.75 ID:q7URd9fu0
いやどう考えても二輪に乗ってたら死にやすいのがわかるだろ どんだけ走行台数・距離に差があると思ってるんだ シートベルトして車運転してる場合の死者数(22年上半期、372人)より 二輪運転してる死者数のほうが多いぞ
よくある右直事故だとバイクは即死だしなあ
大型=ハーレーって考え方してるうちはダメだろ。 そんなもんバイクに乗りたくても乗れなかった人たちが 年取って時間にも金銭的にも余裕ができて、昔からの憧れだったからって 乗るもんだ。 そんな風だからしばらくすればやっぱりバイクはしんどい・危ない・飽きたって 降りちゃう。 各輸入車ディーラーがでっかいキレイなショウルームあちこち 展開するわけだわな。 ほんとに乗りたがってるのは80年代レーサーレプリカブームで 峠やサーキットを走りまくってた今40代あたりの人だろ。 メーカーもその辺少しは考えて、あの当時のライダーが大人になって カムバックするから年代に見合った落ち着いたバイクを・・・ なんて勘違いしてちょっと高性能なドラッグ風アメリカンやネイキッドに 力入れてるけど、ほんとに乗りたいのは(今で言うとこの)SSだろ。 レーシングライダーに憧れて走りまくってた、当時大多数のバイク乗りは あの頃みたいに(雰囲気だけでも)走りたいと思ってると思うよ。 アメリカンでのんびりなんてヤツは自分の知る限りいない。 今そんなバイクを探せば、いきなり金額100万オーバーの600クラスから。 そんな今、市場メインの団塊世代の当時走り屋が買えるような魅力的な バイクが無いのがどんどん減少する一因だろ。 バイクに憧れた世代を一時的に引き込んでも、ほんとに好きじゃないから すぐ離れちゃうんだよ。 だから今のレース界見てもエントラントは30代〜40代がすごく多いし 鈴鹿のミニモトレースもオッサンがものすごい大量にエントリーしてる。 昔の走り屋がまたサーキットに戻ってるんだよ。 もう2ストは無理だけど、NSR250Rを出せばバカ売れするような気がする。
674 :
経済評論家(東京都) :2010/08/18(水) 01:57:46.32 ID:0z36YX6IP
ハーレーって1300もあるのに60馬力ないんだぜ? クズエンジンのゴミバイク
675 :
経済評論家(東京都) :2010/08/18(水) 01:58:52.80 ID:WHlOpTnmP
駐輪場事情とかそっちが先だろう・・・ バイクの扱いがひどすぎる それさえクリアできれば問題ないんだが
676 :
路面標示施工技能士(東京都) :2010/08/18(水) 02:01:04.56 ID:wLIykTdO0
ピーク時の1割程度って知らなかった 極端だな もうカルト系の趣味の世界になったのか
677 :
たい焼き(関東・甲信越) :2010/08/18(水) 02:01:29.73 ID:XXS+yulrO
>>674 低回転の方に力を回しているからなぁ。遅いし重いし曲がらない。
678 :
映画監督(愛知県) :2010/08/18(水) 02:03:18.32 ID:G1iCpYKk0
>>674 そのゴミバイクに大敗した
日本メーカーのバイクは何バイク?
679 :
経済評論家(東京都) :2010/08/18(水) 02:03:37.05 ID:WHlOpTnmP
>>676 バイクはアホ世代(現在40前後)がいろいろやってくれたのと
その後女に媚びて車がAT化したのもあったりと外的要因で
廃れてたんだよね
その上近年の日本の若者の貧困化でますます変われなくなったとさ
>>673 中型レプでも今の規制クリアさせたら100万近くになるだろう
20年前のレプリカ全盛時でも70万くらいで結構高かったし
681 :
警察官(愛知県) :2010/08/18(水) 02:09:26.15 ID:UdyKnPX50
高いんだよ。高校生や大学生の時に乗りたいのに、 手が出せなくて貯金してる内にもう社会人となり車が必要になる
おまいらの意見を忌憚無くきかせてくれw
683 :
俳人(栃木県) :2010/08/18(水) 02:10:58.17 ID:q1NrsA6c0
>>673 CB1100くらいしか落ち着いたバイクがないな
だから売れてるのかもしれないけど
684 :
経済評論家(東京都) :2010/08/18(水) 02:13:08.00 ID:0z36YX6IP
685 :
中学生(ネブラスカ州) :2010/08/18(水) 02:55:37.32 ID:sqtBpiP6O
>>671 死ぬやつが多いから必ずしも死にやすい訳じゃないんだよ、小型の保険料が安いのもそのせい
繰り返すが程度の問題。安全性に潔癖症なら自力運転自体は論外だな
Ninja400Rの売れ行きはどうなのよ
687 :
社会保険労務士(東京都) :2010/08/18(水) 03:08:13.64 ID:8jlYlC7H0
>>671 人間 何時か死ぬんですよ
そんなこと言ってたら何も出来ないよ
家に引きこもっていても地震で死ぬかも知れないし
冬寒くないのと雨に濡れない事とこけない事をクリアすれば乗る
689 :
俳人(栃木県) :2010/08/18(水) 03:11:35.26 ID:q1NrsA6c0
>>671 人間いつか死ぬ
それが早いか遅いかの違いだけだ
内地行けば一年中乗れると思ったけど、夏暑すぎて乗れたもんじゃないな こっちは実質半年しか乗れんし・・・
691 :
中学生(ネブラスカ州) :2010/08/18(水) 03:20:12.99 ID:OzEjy9i3O
原付も満足に乗れない72キロのもやしっ子なんだけど、シャドウファントムは色々と捗れそう? ちなみに免許はない これから免許を取得すると仮定して、忌憚のない意見を聞かせて。
692 :
軍人(神奈川県) :2010/08/18(水) 03:21:58.52 ID:gApNolaI0
2stオフロード125cc〜250ccでお勧めある? ジェベルみたいなルックスしてるやつがいい。
シャドウのことは知らんけど、72kgでもやしってどゆことよ。どっちかといえばデブだろ?
694 :
理学療法士(茨城県) :2010/08/18(水) 03:49:02.46 ID:mHYQOIsh0
>>690 まあ、だから真夏は北海道に行くわけだがw
695 :
薬剤師(関東・甲信越) :2010/08/18(水) 03:51:28.81 ID:9eBOFXbbO
おまいら車よりアニメだよな 金ないブサメンは可哀相だ
696 :
エンジニア(アラバマ州) :2010/08/18(水) 04:21:04.74 ID:jMBKlaBlP
ニュー速アニオタライダーは多そう
ジャイロが荷物多く積めそうでほしいです。 つかバイク離れっていってる割には中古車は売れてるみたいだが
698 :
ベネリM3(catv?) :2010/08/18(水) 06:37:45.84 ID:r+Zd5GER0
>>519 こうして見ると、ゆとりってのはリスクを微塵も背負いたがらない自己中で
我が身可愛さのあまり、何もせずに引きこもってるだけって感じだな
できることといえば、せいぜいひではるのように他人の揚げ足を取って回ることくらいか
699 :
パン製造技能士(アラバマ州) :2010/08/18(水) 06:40:19.63 ID:H1k6gYSl0
700 :
映画評論家(長野県) :2010/08/18(水) 06:48:14.77 ID:+nfei6Fp0
イトシンさんがつい最近亡くなった事を今さっき知った 享年70才 南無〜
701 :
作業療法士(大阪府) :2010/08/18(水) 06:52:49.49 ID:pfCCbFVk0
死者が多いとかでバイク叩くのはおかしいでしょ 車もかなり危ない乗り物にはかわらん。車とバイクの危険性なんて徒歩に比べたらほんの誤差でしかない
702 :
ネトゲ厨(四国) :2010/08/18(水) 06:58:23.61 ID:wcz2qIifO
バイク乗ろうとしたとき ヲッサンどもに倒れたら大怪我するぞと何度も脅された あれは ただのビビリだったんだと後でわかった。
703 :
花屋(関東・甲信越) :2010/08/18(水) 06:58:28.40 ID:2E9CCSBzO
704 :
芸術家(愛知県) :2010/08/18(水) 07:00:00.50 ID:DsJRlPWJ0
ちゃらい理由だけで バイクかっこいいし乗りたいと思うよ 車はなんか存在がダサい
705 :
AV監督(コネチカット州) :2010/08/18(水) 07:06:42.97 ID:xNDoNaqiO
>>701 足りない頭をもう一回よく使ってみましょう。
バイクは駐車場さえあればな 少なすぎる
707 :
編集者(栃木県) :2010/08/18(水) 07:22:45.15 ID:LjqT7/Ok0
>>671 人間一人当たりの4輪の数とバイクの数とかも考えろよ。
なんで台数と走行距離で割っちゃうんだろ
708 :
不動産(栃木県) :2010/08/18(水) 07:35:39.29 ID:qUTH3Ish0
おいおいそりゃ4厘と2厘くらべりゃ二厘のほうが圧倒的に危険なのは事実だろwww
とーちゃんから昔はヘルメットなしでも無問題だったって聞いた ヘルメットなしで乗れたら夏は気持ちイイだろーなあ 夏場は辛いからバイクは乗らない(乗れない?)よ
710 :
タコライス(福岡県) :2010/08/18(水) 07:40:42.94 ID:gLYjwX850
>>709 今の時期は虫が飛んできて、顔にあたるお
けっこうエゲツナクあたる
711 :
運用家族(東京都) :2010/08/18(水) 07:44:40.08 ID:Duybw4rn0
ハワイ行ったらみんなノーヘルで驚いたな アメリカは義務じゃねえのかな
712 :
理学療法士(茨城県) :2010/08/18(水) 07:52:26.16 ID:mHYQOIsh0
>>711 州によって装着義務あり・年齢によって義務なし・装着義務なしとかいろいろあった筈
車同士ならお互い車へこんで すみません〜 で済むような事故でも 二輪はおだぶつだからな スペランカーすぎる
バイクのほうが早く目的地にたどり着くし、それだけ集中力も持続しやすい。 渋滞だらけの車のほうがストレスたまって事故りそうだ。
715 :
運用家族(東京都) :2010/08/18(水) 07:58:41.36 ID:Duybw4rn0
>>712 なるほど州法で決まってんのか
ややこしいな
>>710 虫が当たってもイイから北海道をヘルメットなしで走ってみたい
アメリカのライダーが羨ましいなあ
717 :
放射線技師(群馬県) :2010/08/18(水) 07:59:50.70 ID:xvVk2oRy0
毎日駅まで行くのにスクーター欲しいんだけど 中古で大丈夫なん?初めて買うんだが
718 :
運用家族(東京都) :2010/08/18(水) 08:01:09.80 ID:Duybw4rn0
カブの新車が24万で買えるだろ
719 :
不動産(栃木県) :2010/08/18(水) 08:02:46.33 ID:qUTH3Ish0
駅? スクーターを駅の駐輪場なんぞに止めたら すぐ盗まれるな
ヘルメットなんて焼け石に水レベルのもののために視界と耳を悪くさせるとか 逆効果としか思えないわ
721 :
放射線技師(群馬県) :2010/08/18(水) 08:05:17.85 ID:xvVk2oRy0
>>719 まじか、知らなかったわ
たるいんだよなぁ、駅まで自転車こぐの
722 :
理学療法士(茨城県) :2010/08/18(水) 08:12:03.80 ID:mHYQOIsh0
>>715 んでも、「ゴーグル付けてればヘルメット無しで良い」とか「シールドの無いヘルメット不可」とか
頭部保護ってのよりどっちかっつーと「きちんと視界を確保しとけ」な感じだったかなぁ。
日本もゴーグルは義務化するべきだよな この前カナブンだかセミだか激突してきたけど ゴーグルしてなかったら失明してたかもしれない
724 :
行政書士(宮城県) :2010/08/18(水) 08:31:03.34 ID:cE2U9VK70
チャリで走ってたときにハエが目頭にすっぽりハマったのはビビった 眼球に当たってたら色々とやばかった
ディバージョンみたいなミドルクラスのハーフカウル他にないのかよ FZはたけえ
726 :
フードコーディネーター(埼玉県) :2010/08/18(水) 08:39:18.37 ID:3w8f4nC10
>>420 判りづらい上に的外れだな
なんか描いた奴がカワイソウw
二輪てそんなに事故るのか? 来月免許取りにいこうと思ってたけど怖くなってきたわ
728 :
警務官(ネブラスカ州) :2010/08/18(水) 08:55:18.17 ID:xEg6OxjbO
家に着く寸前で虫が眼球に直撃して激痛が走ったよこの前 何度も目薬さしたりしたけど治らず皮をめくって見ても虫らしきものは見当たらない 結局昼寝とか挟んで8時間後ぐらいに痛みが消えてると思ったら潰れた虫が目頭に漂着しててぞっとした
729 :
映画評論家(東日本) :
2010/08/18(水) 09:11:33.83 ID:I+ABpaK00 イトシンさん亡くなったのか あのイラスト好きだったんだけどな 軒下エンジニアリング