産経 「アジアの貧しい土人どもに憐みの言葉を与える日本人のクソっぷりには反吐が出る」
1 :
行政書士(鹿児島県):
【40×40】諸星清佳 ああ美しきアジア?
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100812/asi1008120758001-n1.htm 某新聞の常務取締役まで務めたジャーナリストのブログに、こんなことが書いてあった。
「アジアの子供たちは貧しくとも目が澄んでいて生き生きとしていました」
こんなこと書く奴がまだいるんだなあ。類似の表現に「アジアは貧しいけれど人の心は豊かです」なんてのがある。
だけど、こんなのうそっぱちです。中国を含め、アジアの貧しい地域に私は何度も取材に行ったけれど、貧しい
ところでは、人の心はすさみ、犯罪が多発し、子供も大人も油断ならない連中が多かった。そんなことあったり前
でしょう。
豊かな心は、経済的豊かさと安定からしか生まれない。アジアの発展途上国や新興国が経済発展に必死に取り
組んでいるのは、その豊かさを手にするためである。「衣食足りて礼節を知る」なのだ。この手の虚言を書く人は
ナルシストなのだろう。アジアの貧しい人たちに温かな目を注ぐおれって素晴らしい、というわけ。極端な物神化は
軽蔑の裏返しなのだから、この人たちは心の底ではアジアの貧しい人たちをばかにしているんではなかろうか。
そしてナルシストゆえに、そのことに気がついていない。金持ちが貧乏人の生活をのぞき見て「いや、こういうのも
気楽だし人間らしい」とうそぶく貧困な精神。
こういったきれいごとをぬけぬけと書くのは、団塊の世代以上のジャーナリストに多いのでは? 若いころ、革命ごっこに
熱中し、その後、無自覚かつなし崩し的に転向していったことに起因する、のだろうか。(ジャーナリスト)
はい
3 :
監督(関西地方):2010/08/12(木) 14:29:40.38 ID:KIjYMevm
>某新聞の常務取締役まで務めたジャーナリストのブログに、こんなことが書いてあった。
じゃあそいつにそう言ってやれよ
4 :
歯科衛生士(北海道):2010/08/12(木) 14:31:19.97 ID:IUGXFVVx
フフフ僕も同じことを思っていましたよ。けど反対だ、
5 :
行政書士(愛媛県):2010/08/12(木) 14:32:24.29 ID:wbLfJapI
でも金持ちばかりのニュー即民は心が荒んでるよね
6 :
AV男優(長屋):2010/08/12(木) 14:32:49.27 ID:Yyff+yUl
だが、ちょっと待って欲しい
ν速のニート共を見てる限り、
衣食足りてても礼節を知るとは限らない
8 :
投資家(宮城県):2010/08/12(木) 14:33:13.12 ID:CZIQPWkk
衣食足りても礼節を知らぬ
9 :
韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 14:33:50.87 ID:w4TtSc+M
全国紙最低賃金の産経はさすが客観視ができてますな
まず服着ないから服いらない
12 :
空き管(長屋):2010/08/12(木) 14:53:53.61 ID:fFzL6tQT
西原理恵も同じこと書いてたな
13 :
営業職(ネブラスカ州):2010/08/12(木) 15:11:10.97 ID:u0ElWUCM
礼節を知る服がなかったって書こうとしたらもう書いてあった
14 :
伊達巻(愛知県):2010/08/12(木) 15:20:54.42 ID:R9gDvln4
そのアジアの子供っつーのがどこの誰なのか知らんけど、
例えばどこぞの文明から隔絶された原住民の子なら、
俺らの観点からの豊かさは何もなくても、
その原住民の観点からの豊かさを持ってて、それで事足りてるんじゃねえの?
経済的豊かさ=幸福って断じるのは、
民主主義=正義と称して中東に喧嘩売りまくってるアメリカに通じるキモさがある
まぁ、アメリカの場合はそれすらも建前だろうけど
15 :
刑務官(東京都):2010/08/12(木) 15:22:25.14 ID:Mrw32EmZ
衣食足りてるけど礼節知らない奴は山ほどいるだろうに
16 :
探検家(三重県):2010/08/12(木) 15:23:15.81 ID:ZR31UYIM
禿同
日本で飢えてる奴助けるのが先
17 :
速記士(catv?):2010/08/12(木) 15:46:50.15 ID:gdeJNzEk
18 :
行政書士(関西地方):2010/08/12(木) 15:50:52.84 ID:GWhH+6nj
どっちにしても自分の解釈に過ぎないわな
実際は当人たちにしか分からない
19 :
学芸員(長屋):2010/08/12(木) 16:00:55.17 ID:pn6QJ1f8
毒にも薬にもならない実際のとこ内容のない決め台詞(感動をありがとうとか)を
マスコミが多用するその意図は理解できるんだが
マスメディアから一歩引いたところでこの手の言葉が自然と口から出てくるヤツに
ウゼェってなるのはわかる
20 :
整備士(アラバマ州):2010/08/12(木) 16:06:22.11 ID:/Pulkn6Z
派遣村行ってきたけどホームレスと同じでみんな貧しくてもいききとした目をしてたな
派遣切りとか底辺とかは貧しいというだけで輝いてるんだから生活保護とか人を家畜にすることをやめたほうがいい
21 :
はり師(中国地方):2010/08/12(木) 16:07:28.25 ID:BKneXVAl
今の日本の若者の目は澄んでいるのだろうか
>>17 反対なのはサヨクだろ
自分たちのダシが無くなるからな
村長とか
23 :
整体師(東京都):2010/08/12(木) 16:10:44.28 ID:mzVOR4W0
24 :
ネットワークエンジニア(埼玉県):2010/08/12(木) 16:10:51.04 ID:7p8oK4/Q
保守派がこういうこというのかよwなにかといえば、昔の日本は貧困に
あえいでいてもモラルが高かった。今の若い連中は、物質的に豊かになったが、
精神的に云々・・・と言い出すのが保守派だろw
石原大先生や自民党大好きのビートたけしなんて、その典型だろw
それともあれか?アジアの土人と世界最終民族の大和民族は全く違うとでもいうのか?w
25 :
ちんシュ大好き(石川県):2010/08/12(木) 16:12:53.64 ID:vnx9+b8G
いつも喧嘩してる某新聞さん宛か?
26 :
ちんシュ大好き(石川県):2010/08/12(木) 16:13:43.01 ID:vnx9+b8G
>>1 >この手の虚言を書く人は
>ナルシストなのだろう。アジアの貧しい人たちに温かな目を注ぐおれって素晴らしい、というわけ。
なんかν速民臭い
これはこの通りだろ
心の豊かさと経済的な豊かさはある程度比例する
28 :
営業職(千葉県):2010/08/12(木) 16:18:30.83 ID:Kdt6mwdr BE:891162735-PLT(12001)
なんという正論…
29 :
アンチアフィブログ(長屋):2010/08/12(木) 16:20:10.69 ID:zZKUlf23
2007年11月11日
こじき
インドの屋台グルメは基本カレー味でまずいので口にしないのですが、きのうカレーじゃないの見つけました
衣なしじゃがいもコロッケ
普通はカレーをつけて食べるからやっぱりカレーやねんけど、塩コショウで食べれば、擬似衣ついてないコロッケ!!
8ルピーだったので食べてみたんやけど、やっぱりしつこいから半分でもういらんと思って、捨てようかどーしようか迷ったけど、やっぱりもったいないからこじきに与えようと思って、こじき探してたら、こうゆう時に限ってこじきに出会わない
いつもはそこらじゅうにいるくせに、今日だけいないの
で ようやく見つけた子供のこじきにコロッケあげるよって言ったら
拒否・・・
いらんって
せっかく恵んでやろうと思ったのに
ってか いつも食べ物くれって言ってくるくせに
こじきのくせに
30 :
アンチアフィブログ(長屋):2010/08/12(木) 16:20:36.54 ID:zZKUlf23
結婚式
どーやら家の近くには結婚式場があるらしく、今日も結婚式でした
でも、今日の結婚式はこの前よりこじんまりしていて、食べ物の種類も少なく貧相でした
心なしかいるひとたちもなんとなく貧相で小汚い印象で、おそらくこの結婚式は貧乏カップルの結婚式なのでしょう
おもしろかったのが、カポーのまわりに贈り物がいっぱい集まっているのやけど、すべて5ルピー札が入れてあること
これも“ご縁”がありますよーに ってことなんかな
“5ルピーがありますよーに”!!
31 :
社会保険労務士(大阪府):2010/08/12(木) 16:23:14.85 ID:UK88zXHS
32 :
中卒(ネブラスカ州):2010/08/12(木) 16:24:21.95 ID:2vcjxmp1
>>29 こういうことブログに書いた女子大生いなかったっけ?
33 :
行政書士(関西):2010/08/12(木) 16:24:45.02 ID:XyEELAz3
金持ちはそれでいいんですよ。その侮蔑と憐れみによる施しが、
弱者の生活の糧なのです。
34 :
国会議員(ネブラスカ州):2010/08/12(木) 16:28:06.90 ID:sCAlAq0n
現実を見るべきというのは結構だが
綺麗事を否定したら保守の理念が成り立たない
衣食たりなければ国旗や天皇に礼節を欠いてもいいのかという話
産経はバカ
35 :
営業職(東京都):2010/08/12(木) 16:30:35.22 ID:m9nkHo+P
これはマジ
中国沿岸部人が加速度的にマシになってることから考えても明らかだろう
貧すれば鈍する、衣食足りて礼節を知る。清貧思想は金持ちの論理。
36 :
アンチアフィブログ(長屋):2010/08/12(木) 16:31:20.61 ID:zZKUlf23
37 :
ファイナンシャル・プランナー(秋田県):2010/08/12(木) 16:33:09.81 ID:yBItOQ0r
>豊かな心は、経済的豊かさと安定からしか生まれない。
>貧しいところでは、人の心はすさみ、犯罪が多発し、
>子供も大人も油断ならない連中が多かった。
貧乏な田舎は犯罪者の巣窟ってか。
38 :
アンチアフィブログ(長屋):2010/08/12(木) 16:34:08.92 ID:zZKUlf23
2007年11月17日「みんみんとお茶汲み 」
今日は職場でわたし的にヒットな人々について書こうと思います
…中略…
工場のひとやお茶汲みのおっちゃんは小汚い
掃除や修理のひとは汚い、くさい
2つ目は、身分と英語力が比例しています
これは社内だけでなく、結構一般的に言える気がする
観光地は別と思うけど
39 :
行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 16:34:21.50 ID:AvORuRCg
(秋田県)さんがお怒りのようです
40 :
ファイナンシャル・プランナー(アラバマ州):2010/08/12(木) 16:36:40.58 ID:BqRgAxXD
この手の駄文で高給を貪る、我が朝日新聞社は心の荒んだ者ばかりなのに
の反語なんだろう
41 :
ファイナンシャル・プランナー(秋田県):2010/08/12(木) 16:38:23.54 ID:yBItOQ0r
ちなみにこの諸星清佳女史は
元週刊金曜日スタッフでホンカツ信者だったが
編集部のいざこざで
「無自覚かつなし崩し的に転向」なさって
すっかりホンカツ嫌いになられた。
産経読んでるような奴にはこの程度のコラムがお似合い
43 :
理容師(高知県):2010/08/12(木) 16:57:03.93 ID:6u08mxNA
日本国内でもそうだもんな。
いわゆる不良ってやつは片親とか低所得のやつが多いし
44 :
伊達巻(大阪府):2010/08/12(木) 16:59:00.95 ID:PNftg5pv
本人に言え
貧すれば鈍するだな
46 :
芸術家(北海道):2010/08/12(木) 17:19:46.24 ID:QeX61bPq
>>14 その場合は「貧しいけど〜」と言った人間が、先進国の価値観で貧富を語った問題が浮上する
またその社会の観点から豊かなのであれば、俺らとは尺度が違うだけでやっぱり豊かなんだろ
47 :
法曹(石川県):2010/08/12(木) 17:47:29.64 ID:ELwN57pt
豊かな日本でも心が荒んだクズがたくさんいるけどな
貧乏は心を荒ませるけど、金を持てば心が清らかになるわけでもない
2ちゃんでは生き生きとしてるよなお前ら。