哲学を実践するには痛みがともなう。あらゆる事を疑い批判するのは辛い事

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 かまってちゃん(東京都)

★したたかな投資家になるための戦術と哲学

日本株に再び出遅れ感が高まっています。為替の円高が最大の足かせになっていることは間違いないものの、それ以前に相場の自律神経機能が失われているようにも見えます。
ちなみに過去と照らし合わせると、現在の1ドル=85円台近辺での推移は、最近では昨年11月に経験していますが、長期タームでみると95年4月〜6月以来のイレギュラー水準にあります。
瞬間1ドル=80円割れをみた当時、日経平均は1万5000〜1万7000円水準でもみ合っていましたが、円高のピークアウトとともに株価も2万円大台に向け急反騰トレンドとなりました。
http://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20100806/inv1008061543000-n1.htm

依頼478
2 監督(兵庫県):2010/08/08(日) 00:52:03.55 ID:gzUqSamh
当たり前の事を考えるのに学とか
3 救急救命士(dion軍):2010/08/08(日) 00:54:22.71 ID:KK8lZSWa
10代で読んでいないと恥ずかしい必読書

プラトン『国家』 アリストテレス『ニコマコス倫理学』 アクィナス『神学大全』
ベーコン『ノヴム・オルガヌム』 デカルト『省察』 パスカル『パンセ』 スピノザ『エチカ』
バークリー『人知原理論』 カント『純粋理性批判』 ヘーゲル『精神現象学』
ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』 ライプニッツ『単子論』
キェルケゴール『死に至る病』 ディルタイ『精神科学序説』 ニーチェ『道徳の系譜』
ベルグソン『時間と自由』 ジェイムズ『宗教的経験の諸相』 ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』
フロイト『快感原則の彼岸』 ブーバー『我と汝・対話』 ハイデガー『存在と時間』
ホワイトヘッド『過程と実在』 ミンコフスキー『生きられる時間』 ヴィゴツキー『思考と言語』
ポパー『科学的発見の理論』 フッサール『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』
サルトル『存在と無』 ラッセル『西洋哲学史』 メルロ=ポンティ『知覚の現象学』
ヴェイユ『重力と恩寵』 ライル『心の概念』 エリクソン『幼児期と社会』
ヴァイツゼッカー『ゲシュタルトクライス』 クリシュナムルティ『生と覚醒のコメンタリー』
バタイユ『エロティシズム』 ゴッフマン『行為と演技』 オースティン『言語と行為』
クワイン『ことばと対象』 レヴィナス『全体性と無限』 クーン『科学革命の構造』
セラーズ『経験論と心の哲学』 ラカン『精神分析の四基本概念』 チョムスキー『文法理論の諸相』
ガダマー『真理と方法』 フーコー『言葉と物』 ケストラー『機械の中の幽霊』
M・ポランニー『暗黙知の次元』 ソシュール『一般言語学講義』 サイモン『システムの科学』
4 救急救命士(dion軍):2010/08/08(日) 00:54:52.73 ID:KK8lZSWa
サール『言語行為』 エレンベルガー『無意識の発見』 バンデューラ『人間行動の形成と自己制御』
ベイトソン『精神の生態学』 ドゥルーズ=ガタリ『アンチ・オイディプス』 ペンフィールド『脳と心の正体』
ラカトシュ『方法の擁護』 ギブソン『生態学的視覚論』 ローティ『哲学と自然の鏡』
クリプキ『名指しと必然性』 パトナム『理性・真理・歴史』 フォーダー『精神のモジュール形式』
スローターダイク『シニカル理性批判』 デイヴィドソン『真理と解釈』 ミンスキー『心の社会』
バレーラ、マトゥラーナ『知恵の樹』 レイコフ『認知意味論』 グライス 『論理と会話』
ジジェク『イデオロギーの崇高な対象』 デネット『解明される意識』 ダマシオ『生存する脳』
アガンベン『ホモ・サケル』 ラマチャンドラン『脳のなかの幽霊』
ルソー『社会契約論』 アダム・スミス『国富論』 ベンタム『道徳と立法の原理序説』
バーク『フランス革命の省察』 マルサス『人口論』 ミル『自由論』 マルクス『資本論』
ヴェブレン『有閑階級の理論』 フレイザー『金枝篇』 デュルケム『自殺論』
ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 ゾンバルト『恋愛と贅沢と資本主義』
シュンペーター『資本主義・社会主義・民主主義』 デューイ『民主主義と教育』
ナイト『危険・不確実性および利潤』 リップマン『世論』 シュミット『政治神学』 モース『贈与論』
オルテガ『大衆の反逆』 マンハイム『イデオロギーとユートピア』 ケルゼン『純粋法学』
ミード『精神・自我・社会』 ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』 ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』
ドラッカー『「経済人」の終わり』 フロム『自由からの逃走』 ハイエク『隷属への道』 ポランニー『大転換』
5 救急救命士(dion軍):2010/08/08(日) 00:55:23.41 ID:KK8lZSWa
アドルノ&ホルクハイマー『啓蒙の弁証法』 ブローデル『地中海』 リースマン『孤独な群衆』
レヴィ=ストロース『悲しき熱帯』 ミルズ『パワーエリート』 カイヨワ『遊びと人間』
アロー『社会的選択と個人的評価』 パーソンズ『社会体系論』 アーレント『全体主義の起源』
ダウンズ『民主主義の経済理論』 マートン『社会理論と社会構造』 シオラン『歴史とユートピア』
ハート『法の概念』 ハーバーマス『公共性の構造転換』 フリードマン『資本主義と自由』
ベッカー『人的資本』 マクルーハン『メディア論』 アルチュセール『資本論を読む』
オルソン『集合行為論』 バーリン『自由論』 ボードリヤール『消費社会の神話と構造』
ロールズ『正義論』 ダール『ポリアーキー』 ベル『脱工業社会の到来』
ウォーラーステイン『近代世界システム』 ノージック『アナーキー・国家・ユートピア』
ドゥウォーキン『権利論』 サイード『オリエンタリズム』 ヨナス『責任という原理』
ブルデュー『ディスタンクシオン』 シンガー『実践の倫理』 イリイチ『シャドウ・ワーク』
オング『声の文化と文字の文化』 アンダーソン『想像の共同体』 ウォルツァー『正義の領分』
ルーマン『社会システム理論』 マッキンタイア『美徳なき時代』 ベック『危険社会』
キットラー『グラモフォン・フィルム・タイプライター』 ブルーム『アメリカン・マインドの終焉』 
ノース『制度・制度変化・経済成果』 ギデンズ『近代とはいかなる時代か』 コールマン『社会理論の基礎』
フランシス・フクヤマ『歴史の終わり』 R・パットナム『哲学する民主主義』
ランシエール『不和あるいは了解なき了解』 ネグリ『構成的権力』 セン『自由と経済開発』
6 キリスト教信者(大阪府):2010/08/08(日) 00:55:48.02 ID:305+7dtK BE:2095567294-2BP(124)

衒学
7 鳶職(東京都):2010/08/08(日) 00:55:48.56 ID:l/iZkgvw
まさにν速民だな(^ν^)
8 爽健美茶(青森県):2010/08/08(日) 00:56:41.53 ID:QMMOK0q3
なう
9 いい男(新潟県):2010/08/08(日) 00:56:51.58 ID:hvTk9kIM
プラトンとアリストテレスとルソーとカントだけで充分

あとはちょい読みでおk
10 救急救命士(アラバマ州):2010/08/08(日) 00:57:20.95 ID:f9Yv4aWu
>>3-5
ニュー即民ならこれらの本の要約ぐらいできるよな?
11 6歳小学一年生(京都府):2010/08/08(日) 01:03:59.23 ID:7OlMsip5
ひたすら心理を探求するのって大変なんだな、楽しく哲学なんて無理なんだなって思いました
12 脚本家(兵庫県):2010/08/08(日) 01:05:25.11 ID:LPFzoBEf
ハーバードブームもあっという間に鎮火したなwwwwwwwwwwwwwwww
13 ハローワーク職員(東京都):2010/08/08(日) 01:06:03.20 ID:00hV6Tbf
>>12
再放送やってくれないとなー
もしくはDVDレンタルか
14 客室乗務員(千葉県):2010/08/08(日) 01:06:36.59 ID:hXJZuF1V
スパさんのいない哲学スレなんて…
15 Opera最強伝説(岡山県):2010/08/08(日) 01:06:45.70 ID:d3nWsDw7
最近じゃ痛みだの辛いだの感性的なものを哲学というのか
そういういものは宗教、特にアジアの苦行修行の類だと思ってたが
16 救急救命士(dion軍):2010/08/08(日) 01:06:47.52 ID:9F52PbHq
ショーペンハウアーが好き
17 6歳小学一年生(京都府):2010/08/08(日) 01:09:57.60 ID:7OlMsip5
>>15
どういう意味?別に哲学の内部にそれが存在するなんて書いてなくない?
18 救急救命士(dion軍):2010/08/08(日) 01:11:48.04 ID:pSbkFhYk
アリストテレスの時代から
憎しみと怒りの違いは何かとかやってる気がするけど。
19 ドライバー(東京都):2010/08/08(日) 01:14:34.05 ID:lcPUwsfA
哲学やっていて気づいたのは、俺が求めていたのは哲学ではなくて思想だと言う事に気づいた
実践体系がほしかったのよ
20 司法書士(アラビア):2010/08/08(日) 01:19:27.67 ID:2xmQfD/8
下賎な者たちの策略によって自己愛に囚われたことによる過失から生まれた鏡像に内包される上なる火花を本源的認識によってヒュレーから解放すればおk
21 ヘルスボーイ(埼玉県):2010/08/08(日) 01:20:53.92 ID:kfglVsoF
学生時代いろいろ読んだけど、今だに新刊買ってるのはジジェクだけ
22 小池さん:2010/08/08(日) 01:56:31.37 ID:EZc7PY2A
痛みがとも なう
23 はり師(茨城県):2010/08/08(日) 02:23:08.54 ID:ZX5oszFf
日本には「道」という体系があるじゃないか
ドケチ板の連中とか見てみろ、苦行とかそういうレベルじゃないぞw
24 ソムリエ(アラバマ州):2010/08/08(日) 02:31:33.20 ID:nXgtyqeN
大事なのは機能させることだ。
25 バイヤー(千葉県):2010/08/08(日) 02:34:26.62 ID:fepCXAHh
哲学者は数学やらないの?
26 6歳小学一年生(京都府):2010/08/08(日) 04:47:21.74 ID:7OlMsip5
age
27 豊和M1500ヘビーバレル(宮城県):2010/08/08(日) 05:17:33.47 ID:7xhVx62G
>>25
やるよ
28 フランキ・スパス15(京都府):2010/08/08(日) 05:19:24.83 ID:eRCtwlYN
こういう自分が望むスレタイにソースだけ適当につけるって
単なる罰逃れで厨房チックだな。そんな精神で「哲学」だと
大笑いだぜ
29 学芸員(滋賀県):2010/08/08(日) 05:23:53.19 ID:wvuscimQ
そもそも現代思想ではガッチガチな近代思想は暴力に繋がるみたいな流れだろ
30 調教師(不明なsoftbank):2010/08/08(日) 08:30:14.04 ID:VxffNPIN
誰かマンガで読める論理哲学論考みたいな本教えて
31 僧侶(三重県):2010/08/08(日) 08:33:52.91 ID:QzU6o57V
数学できない奴が哲学やると厳しい
32 通訳(茨城県):2010/08/08(日) 08:46:47.48 ID:Zlx1JeMW
>>1
つまり今回も反騰するってことだな
信じてるぞ
33 伊達巻(大阪府):2010/08/08(日) 08:47:18.74 ID:ldiO13Qv
仏教哲学大辞典を読破した。
34 整体師(東京都):2010/08/08(日) 08:49:24.71 ID:FG23+6nJ
半年間思索に耽ったらもう死ぬしかないと思った
実際生まれ変われなら天才よりも何も考えないバカに生まれたい
考えたって何も解決しない。疑い、会議だけが残っていつまでも腰が落ち着かない
35 ドライバー(福岡県):2010/08/08(日) 09:08:38.80 ID:98TPu4F8
>>19
いや、金だろう、ニーチェとかマルクスとか
働かないでくらして、のんびり暮らせたから
暇でいろいろ考えてたんだし、まずは金だよ
労働は最大の鉄鎖だからな
金持ちの最大の道楽が哲学だからな
まずは金で、それから思想や哲学にはいるんだよ
36 盲導犬訓練士(埼玉県)
だがな…スパさんの痛みは、お前以上だぁあああああ!!!!