新卒一括採用は合理的である - 池田信夫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ジャーナリスト(兵庫県)

議論の素材として、新卒一括採用は合理的であることを経済学の理論で明らかにしてみましょう。
私は『情報通信革命と日本企業』で、これを次のように説明しました:

労働者のモラル・ハザードに対して通常の市場メカニズムにおいて可能なペナルティとしては、
賃金に競争的な水準以上の効率賃金(efficiency wage)を支払い、
労働者の事後的な成果が目標を下回った場合には雇用契約を打ち切るという戦略が考えられるが、
この処罰は相対的な賃金格差によるものだから、全労働者に効率賃金を支払うことは定義によって不可能である。

ところが日本では失業率は、終戦直後の一時期を除いて世界でもっとも低いにもかかわらず、
労働者の規律は失業率の高い国よりはるかに高い。これは採用を原則として新卒に限り、
中途採用に際しては待遇がいちじるしく悪化する退出障壁によって労働者を企業に閉じ込めているからだ。

白紙の状態の新卒を採用して企業特殊的な技能を一から教えてゆく技能形成システムは、
長期的・年功的な雇用慣行と不可分の強い補完性を持っている。
ここでは労働者は「丁稚奉公」によって組織に対する初期投資(贈与)を強いられ、他の企業では役に立たない
「会社人間」となるため、彼の企業特殊的な人的資本への投資は埋没費用となり、退出障壁はきわめて高くなるのである。(p.72〜3)

以下略

ttp://agora-web.jp/archives/1070769.html

依頼431
2 もう4時か(catv?):2010/08/07(土) 19:59:41.88 ID:RUo1+u41
釣れないだろ
3 速記士(神奈川県):2010/08/07(土) 19:59:53.85 ID:tP2gbvN1
内定者懇親会行かれた方いますか?
4 タルト(中部地方):2010/08/07(土) 20:00:58.19 ID:eeA6o6B5
年功序列続けろと言い新卒主義辞めろというバカ者
5 きゅう師(愛知県):2010/08/07(土) 20:01:23.34 ID:PonH7+uZ
この人って、大学の先生だったんだね。知らなかった
6 アニオタ(長屋):2010/08/07(土) 20:05:33.13 ID:qXSlDaXq
経済学者って屁理屈をこねまわすだけで、どういう社会を作りたいのかという思想が無いよな
利潤の最大化だってそれが本当に望ましいことなのか分からないのに、それが善である事は疑わない
だから超大金持ちと超貧乏人を作るのは正しいとか言い出す
7 客室乗務員(アラバマ州):2010/08/07(土) 20:06:48.58 ID:8U5488C+
この方法が一番楽だよ
当の大学生にとっても
今年入社だけど、3か月くらい就活するだけで
なんの能力がなくても採用されるんだから

ここでまともな企業に引っかからなかった人の不満も理解はできるけど
変えない方が若者のため
8 ツアーコンダクター(大阪府):2010/08/07(土) 20:07:38.45 ID:iQIG5d06
合理的なのは知ってるって
永遠に成長できるのならな
9 薬剤師(徳島県):2010/08/07(土) 20:11:22.31 ID:PiD2XAjG
ほう
10 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/07(土) 20:11:27.59 ID:ik+ZsOjI
会社をやめた、やめさせられた人間のことも少しは考えてくださいよ!
11 負けを認めろ(熊本県):2010/08/07(土) 20:15:36.00 ID:Nc8bYkhI
>>10
死ねってことだよ
言わせんな恥ずかしい
12 美術家(岐阜県):2010/08/07(土) 20:16:18.68 ID:aTzcvKli
信夫が言うのなら間違いということだな
13 占い師(catv?):2010/08/07(土) 20:16:40.57 ID:eIrAx4R+
なら合理的じゃないんだな
こういうやつらの逆法則率はニュー速民レベル
14 宮大工(静岡県):2010/08/07(土) 20:18:22.23 ID:G6we0XIx
難しすぎて意味わかんないよノビーw
15 まりもっこり(香川県):2010/08/07(土) 20:18:57.57 ID:kSTXv10J
新卒一括採用は結構だが
既卒になったとたん就職不能なのが問題
16 ネットワークエンジニア(北海道):2010/08/07(土) 20:22:33.21 ID:4f8xBL3j
日本人の人生は残機数ゼロ、ノーコンティニューでプレイしないといけない
17 パイロット(長屋):2010/08/07(土) 20:26:46.60 ID:XdbcfiZL
最近かまってちゃん臭がしてきたなこの人
18 風俗嬢(岩手県):2010/08/07(土) 20:28:05.09 ID:zfYhEwH1
お前ら、池田大先生は「議論の素材として」こんなことを言ってるだけだからな
本当は新卒採用にずっと反対なんだからな? 勘違いするなよクソ理系が
19 オウム真理教信者(大阪府):2010/08/07(土) 20:29:11.56 ID:SvW4Qi3W
>経済学の理論

理論じゃない
20 オウム真理教信者(大阪府):2010/08/07(土) 20:30:06.76 ID:SvW4Qi3W
俺は共産主義者だから言えるが、利潤の最大化ではなく幸福の最大化が必要なんだ
21 パティシエ(茨城県):2010/08/07(土) 20:30:11.33 ID:RTk73g9k
既卒は地獄だぜ


2010年既卒の就職活動☆102
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1280911829/
22 レス乞食(長屋):2010/08/07(土) 20:30:38.63 ID:SVEuABmR
この方法で良かったんだけど
今では中国、韓国にすら勝てない方法だな。
23A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2010/08/07(土) 20:30:38.93 ID:tBcMmMOD
うんこぽこぽぽぽ (´‘ω‘`)
24 システムエンジニア(愛知県):2010/08/07(土) 20:30:41.99 ID:Y9k+l5r4
ノブ兄ィ
25 殺し屋(岡山県):2010/08/07(土) 20:31:39.79 ID:uXxhH8rG
新卒一括採用の日本は合理的!
だから日本は他国と違って、20年間も経済成長しないという偉業を達成出来たのか。
26 放送作家(アラバマ州):2010/08/07(土) 20:33:04.02 ID:0RItzmNH
専門知識を持つ人間は全く育たないけどな
27 サウンドクリエーター(アラバマ州):2010/08/07(土) 20:33:25.62 ID:F3Hi5S8h
>>15
新卒で就職できなかった=無能 だからしょうがないんじゃね
28 スクリプト荒らし(新潟県):2010/08/07(土) 20:33:31.00 ID:5vbklqaw
人事の二枚舌

「君、新卒だよね。今すぐ会社のために稼げるの?
君が成長するのを待ってるほどお人好しじゃないの。我が社に必要なのは即戦力。
君にはそれが無いんだから、戦力になるまでは低賃金でサービス残業してね。」

「君、転職でしょ。前の会社で評価されなかったんでしょ。
そんな君がいくら実績と言っても信用できないね。正直、新卒以下。
だから信用ができるまでは低賃金でサービス残業してね。」
29 もう4時か(茨城県):2010/08/07(土) 20:34:09.64 ID:SZEKL4La
合理的、だった だろ
もはやド素人新卒を延々、部署たらい回しにしていく方式は不効率

半素人だらけで成り立ってる日本の会社は追いていかれる
30 スリ(不明なsoftbank):2010/08/07(土) 20:34:35.84 ID:hEGg9kFv
新卒一括採用するなら年功序列、終身雇用もセットにするべき
新卒しか採らないくせに途中で解雇するのは
女は処女に限る、でも結婚はしねぇと言ってる
処女厨と変わらない
31A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2010/08/07(土) 20:35:19.95 ID:tBcMmMOD
わりとどうでもいい (´‘ω‘`)
32 スクリプト荒らし(新潟県):2010/08/07(土) 20:35:32.83 ID:5vbklqaw
才能あふれる近年の人事担当者
「最近うちの会社も業績不振だからあまり採用しないほうがいいけど、もし人手不足になったら叱られるし、
優秀な人材を厳選しろって言われてるけどどう選べばいいか判らないから、とりあえず履歴書を見て
一点の問題もない奴だけを選び出して(もちろん浪人・留年・母子家庭・ブサメン・デブ・変わった趣味・
何となく嫌な奴は失格で)、あとは片っ端から面接でいじめていじめていじめていじめまくって、
それで残った奴はたぶん優秀だ…と思うから、そいつらを多めに内定しておいて、
もし多すぎたら騙したり脅したりいじめたりして内定辞退させて、残りの奴らをすこし多めに採用しておいて、
それでも多すぎたら試用期間が終わったころに騙したり脅したりいじめたりして自己都合退職させておけばいいだろ。」
33 社員(茨城県):2010/08/07(土) 20:36:43.15 ID:1piSC1sD
そんなに合理的なら何で日本と韓国しか採用してないの?
34 占い師(catv?):2010/08/07(土) 20:36:45.58 ID:1HIajONz
あれ?池田って新卒制度嫌いじゃなかったの?
35 カウンセラー(大阪府):2010/08/07(土) 20:36:45.47 ID:e6OBsYh8
大学院行こうと思ってたけどやめて就職することにした
そしたらほとんどの会社で採用締め切ってた
36 社員(北海道):2010/08/07(土) 20:40:06.54 ID:d+4g85NQ
停滞してんのにやり方変えようとしないのは脳みそ腐ってるとしか思えん
37 弁護士(神奈川県):2010/08/07(土) 20:40:38.01 ID:neGbpcu0
既卒のハンデって言われてるほどは無いと思う
30歳が中途で応募したときには、当然人事は新卒とではなく30歳の社員と比べて能力を評価する
それなりに歳をとってるのに新卒と比べて条件が厳しいとか言ってる奴は社会なめすぎ
38 絵本作家(栃木県):2010/08/07(土) 20:42:24.12 ID:OrjvegPf
やっても新卒のアドバンテージを失うだけとか書いてる奴は企業の回し者と見ていい
アメリカと同じ状況に持って行きたいんだろうが

企業対人
39 都道府県議会議員(京都府):2010/08/07(土) 20:44:10.12 ID:VBXrjOUl
>>29
省略された本文にちゃんとノビーも書いてあるよ
40 議員(dion軍):2010/08/07(土) 20:44:51.80 ID:lA8+vnXb
新卒主義は
・求人がそれなりにあること
・原則中途で解雇されないこと
が前提で成り立っていた

両方とも崩れてしまった今では新しい制度が必要
41 占い師(京都府):2010/08/07(土) 20:45:32.22 ID:jWDnozWe BE:1085259492-PLT(12001)

流石超一流天才経済学者
42 風俗嬢(岩手県):2010/08/07(土) 20:46:10.08 ID:zfYhEwH1
つーか新卒一括採用と新卒主義は別に経済的な要求からあったわけでないし
それをムリヤリぶち壊したらどう頑張ってもこういう風になるだろう
43 宮大工(静岡県):2010/08/07(土) 20:48:07.89 ID:G6we0XIx
企業はすぐに老害切れない
ホワイトカラー大卒が供給過剰
それは大学設立を認めた行政のせい

じゃあどうしましょうか
池田センセー
44 放送作家(島根県):2010/08/07(土) 20:48:30.57 ID:IQz3b6xR
このオッサンは新卒至上主義を批判し続けてる先生だから誤解するなよ
45 珍種の魚(アラバマ州):2010/08/07(土) 20:48:42.74 ID:yqvkcUc1
電波で有名な池田信夫がまたなんかほざいてるのか
46 声優(大阪府):2010/08/07(土) 20:48:54.54 ID:Jc+Gzx6D
新卒就職に失敗した時点で
人生つんでるよな。
転職でも、大手→超大手はあるけど、
中小→大手はない。
47 弁護士(栃木県):2010/08/07(土) 20:51:40.03 ID:MX6kUePo
新卒一括採用も終身雇用も合理的。
叩いてるのは中二病。
48 モデラー(アラバマ州):2010/08/07(土) 20:52:23.81 ID:kJ88nCRv
>>7
新卒採用はこのままのほうがいいな
転職はもう少ししやすくして欲しいけど
49 客室乗務員(石川県):2010/08/07(土) 20:52:40.78 ID:Kv0xznvW
>>10
自殺しろと社会が言ってるんだよ
社会的死ね
50 占い師(東京都):2010/08/07(土) 20:53:41.29 ID:CdKWdzEr
ドロップアウトしたほうが楽だったりする
51 レオナルド・ディカプリオ(神奈川県):2010/08/07(土) 20:53:43.25 ID:qTS6HaBw
日本じゃ新卒至上主義って分かってるのにそこで努力しないで失敗して
「ルールが悪い!」
52 映画評論家(関西・北陸):2010/08/07(土) 20:55:18.48 ID:YKmm/aZk
>>35
やりたい事あるなら院行けよ
俺は会計士になりたかったから3年から勉強始めて
院でも引き続き勉強してその知識を生かして地銀に内定した


あれ…
53 宮大工(静岡県):2010/08/07(土) 20:55:29.54 ID:G6we0XIx
>>51
その年の景気でパイが変わる新卒至上主義は不公平でしょ
ものすごく
54 ゲームクリエイター(千葉県):2010/08/07(土) 20:55:46.58 ID:pGw4BKg4
>>46
中小→大手も周りに何人もいるけどな
とりあえずこの国では新卒で必ず就職しないとだめなんだよ
そこがブラックだったら転職すりゃいい
55 モデラー(アラバマ州):2010/08/07(土) 20:56:07.53 ID:kJ88nCRv
今の大学のままだと卒業後ニートフリーターがあふれかえるのは目に見えてる
変えるならありとあらゆる部分を変えないといけない
56 もう4時か(埼玉県):2010/08/07(土) 20:56:27.59 ID:yGJx/K6r
経済学者ってのはすべて後付でパッチワークしたつぎはぎ理論で
素人をけむに巻いて政府に媚を売るだけのペテン野郎が多いよね
恥を知れよ
共産国ならゲリラに処刑されてるよ
57 営業職(神奈川県):2010/08/07(土) 20:56:44.68 ID:RH+d6n75
>労働者のモラル・ハザードに対して
終わり
58 絵本作家(千葉県):2010/08/07(土) 20:57:09.40 ID:FkPTJnc4
こんなアホが大きな顔で演説する国って終わってるよな。
59 殺し屋(岡山県):2010/08/07(土) 20:57:17.30 ID:uXxhH8rG
10年前に比べて35歳の平均年収は200万程減ってる。
ほんと、終わってる国だよ。
60 プログラマ(catv?):2010/08/07(土) 20:58:54.38 ID:bDwSx9q2
新卒で小売りとか馬鹿だろ。
ブラックでいいから営業になるべき。
三年後転職する時ぜんぜん違う
61 演歌歌手(京都府):2010/08/07(土) 20:59:14.39 ID:Yr18bEOX
>>52
俺も会計士目指してダブルスクールやったけど、キツくて2ヶ月で辞めた
その知識生かして地銀に就職した

あれ…
62 シナリオライター(アラバマ州):2010/08/07(土) 21:00:47.06 ID:tOVkJwQE
就職なんて結局おっさんに好かれるか嫌われるかで決まってしまうんだよな。
そういうもんだと言われればそれまでだけど、なんかこれでいいのかといった気がするな…

とか思った就活終わったばっかりの大学生。
63 スリ(不明なsoftbank):2010/08/07(土) 21:02:03.47 ID:hEGg9kFv
>>62
スイーツに好かれるか嫌われるかで決まるよりはいいだろう
64 政治厨(東京都):2010/08/07(土) 21:03:26.50 ID:OSFx3H6t
排除された人のナマポ分だけ稼いでもらったら何も問題ない
どんどんやってくれ
65 ゴーストライター(滋賀県):2010/08/07(土) 21:04:01.93 ID:4t37qwi9
>>63
おっさんになって年功序列で給料上がれば多少ブサイクでも好かれるさ
66 声優(大阪府):2010/08/07(土) 21:04:03.49 ID:Jc+Gzx6D
>>62
「おっさんに好かれる」というか
「人あたりの良い人」として評価してると思うよ。
正直、喋れない人とか会話が続かない人は
サラリーマン無理だと思う。
67 消防官(catv?):2010/08/07(土) 21:04:06.37 ID:+HTdRjyp
日本型と米国型間のコーポレートガバナンスの問題だよな・・・
世界的には米国型の方が一般的だけど、それは日本に合いそうにないし

長期雇用を保証した米国型が一番かもな
68 芸能人(群馬県):2010/08/07(土) 21:07:23.39 ID:jk7QzTi7
>>10
リストラ=村八分=死
69 弁護士(神奈川県):2010/08/07(土) 21:11:24.62 ID:neGbpcu0
アメリカとかは転職とか中途採用が当たり前だけど
それは、就職→キャリアアップ→より良いところへ転職が普通ということであって
キャリアアップの努力をしなければ底辺の生活に甘んじるしかない
日本よりずっと厳しいけど、だからアメリカは世界一の大国の座をキープできる
何事も良いとこどりはできないってことだ
70 トリマー(栃木県):2010/08/07(土) 21:18:50.23 ID:ArLGZ+O8
就職活動で内定取ることの努力がうんぬんておかしい気がする。

だってそれまでの人生でほとんど決まってるじゃん。
就職活動の時点で努力することなんてほとんどねぇよ。
71 はり師(滋賀県):2010/08/07(土) 21:19:12.50 ID:1/SscldS
>>31
そうか?ちょっとダメージがあるようだけど


こいつとか北尾とかどうでもいいけどなw
こいつらの意見は主流にはならない。挫折したときに本人の耳元で囁いて上げたいね。
勝てるうちはいいんだけど人間いつも勝てるわけじゃないんでね
72 客室乗務員(東京都):2010/08/07(土) 21:32:09.37 ID:0uLBLyjb
年功序列だけが崩れてきてるから文句が出る
73 スリ(不明なsoftbank):2010/08/07(土) 21:35:39.00 ID:hEGg9kFv
>>72
終身雇用も崩れてるじゃないか
74 ワルサーWA2000(新潟県):2010/08/07(土) 21:39:29.63 ID:tzzl45/6
日本にスラム街を作るのが俺の夢なんだ
75 歴史家(東京都):2010/08/07(土) 21:49:31.43 ID:xfAyRHPQ
合理的っていうか、その企業にとって合理的なだけで、正に社畜でしかない
人の流動性が極端に低いから属人的な仕事ばかり増えるしマニュアルもドキュメントも整備されない
ISO9001取得企業でもそのレベル
76 客室乗務員(アラバマ州):2010/08/07(土) 22:49:42.07 ID:8U5488C+
>>62
おっさんに好かれるのも才能の内
社風や業界職種にもよるだろうけど
個人の力がどんなに優れてても、人に好かれないやつは仕事できない
77 火狐厨(愛知県):2010/08/07(土) 22:51:57.12 ID:HUT5JRdf
>>49
死ぬ前に思う存分溜まったものを発散する奴も出てくるぞ
78 客室乗務員(アラバマ州):2010/08/07(土) 22:55:52.79 ID:8U5488C+
>>70
そんなの当たり前だろう?
なーんにもやってないけど会社入れてよって虫が良すぎる
79 マッサージ師(宮城県):2010/08/07(土) 22:58:48.30 ID:74khXroy
>>70
就活の数ヵ月で人生決まる方がよっぽど理不尽だと思うが?
所詮負け犬の遠吠え
80 火狐厨(愛知県):2010/08/07(土) 23:01:08.63 ID:HUT5JRdf
ま、新卒で就職に失敗した奴や自分に合ってない職業に付いた奴は一生負け組確定だからな
今の日本じゃその後にどんなに努力しても取り戻せないからな
81 火狐厨(愛知県):2010/08/07(土) 23:22:20.29 ID:HUT5JRdf
一つだけ言っておくと、今の日本には新卒で失敗した奴に人権はないよ
82 客室乗務員(神奈川県):2010/08/07(土) 23:29:48.64 ID:1NrjwKu3
昔からの新卒主義、年功序列だったら何も問題はねーんだよ。
若い層だけ成果主義、年寄りは年功序列だからおかしくなってんだよ。
年寄りにとって都合のいいように改悪してるから日本が歪んでるんだ。
年寄りは非国民。お国のためにいますぐ市ね。
83 ペスト・コントロール・オペレーター(静岡県):2010/08/08(日) 01:37:06.92 ID:6mOOKOzo
●就職した大学生、60.8%=文科省
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20100806-1

卒業する年の景気よって決まる運ゲーが合理的ってアホか
年功序列を維持したい連中からは都合がいいゲームってだけだろ
84 放射線技師(大阪府):2010/08/08(日) 01:56:51.69 ID:TdUcXnWJ
>>43
>ホワイトカラー大卒が供給過剰 それは大学設立を認めた行政のせい

それはおかしな論調じゃないか?
高卒でもできる仕事に大卒が就く事は特に問題はないし、教養はあった方がいい。
けっきょく企業が若者を採らないのが問題。
大卒が供給過剰って言うけど、じゃあ高卒は雇われるのかと言うと大卒よりもっと雇われないからな。
けっきょく企業が若者を採らないのが問題。


>>83
それもあるし、残り40%が
無職かフリーターのままなんて、絶対将来労働力足りないよな。
85 翻訳家(アラバマ州):2010/08/08(日) 01:59:11.21 ID:8M8ut1Vh
どこの業界も既得権益守るのに必死だからな
86 タンドリーチキン(アラバマ州):2010/08/08(日) 02:00:13.56 ID:RDROabak
日本の風土にあってるとか日本人の性格的にとかそういう話なら
まだ納得いくけどさ
87 マッサージ師(長屋)
さすが超一流天才経済学者