蒸発した父親(110)の年金のおかげで新築マイホーム費用と息子の学費が助かりました!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 柔道整復師(東京都)
いないいない、バアさん爺さん
消えた110歳老人と家族
http://publications.asahi.com/aera/nakazuri/image/20100816.jpg

依頼347
2 負けを認めろ(栃木県):2010/08/07(土) 00:41:17.71 ID:f/5+MX1s
沸点低いんだな
3 アナウンサー(兵庫県):2010/08/07(土) 00:41:26.23 ID:zIQZAUzB BE:647292645-PLT(12001)

まあ不当利得で返金させられるけどね
4 トリマー(愛媛県):2010/08/07(土) 00:41:58.34 ID:VaW1t1h2
高齢者で膨れ上がってパンクしそうだった
年金問題が意外な解決をしそうだな・・・
5 学者(catv?):2010/08/07(土) 00:42:54.72 ID:gLF7yWNI
正直者がバカをみる
6 AV女優(三重県):2010/08/07(土) 00:42:57.84 ID:yE2+YnLv
人の悪味を掴む雑誌は感心せんな
7 風俗嬢(京都府):2010/08/07(土) 00:43:32.00 ID:zjGAoaqv
美容室がいつもアエラ出してくるから仕方なく読んでるが、なかなか面白い
8 俳人(群馬県):2010/08/07(土) 00:44:21.96 ID:NoEnNeiE
長妻はさっさと80歳以上の老人の所在を確認しろ
9 建築物環境衛生”管理”技術者(福岡県):2010/08/07(土) 00:50:54.91 ID:ni4xd3DD
>>8
ミスター年金(笑)
10 占い師(福岡県):2010/08/07(土) 00:51:27.87 ID:OeecT5Dm
返金させろよ
11 版画家(神奈川県):2010/08/07(土) 00:53:31.22 ID:Eq/46qfN
年寄りが悪いんじゃなくて
子孫がクズなんだよ
12 ニート(東京都):2010/08/07(土) 00:55:20.12 ID:1Soy7WvK
>>11
100歳以上の息子って結構な年寄りだぞ
13 アンチアフィブログ(千葉県):2010/08/07(土) 00:55:25.63 ID:RafEKOX8
>>11
子供だって年寄りじゃねえか
14 アニオタ(長屋):2010/08/07(土) 01:05:40.41 ID:qXSlDaXq
AERAって誰が読んでるんだ
15 客室乗務員(関西地方):2010/08/07(土) 01:08:15.55 ID:3V76XI14
>>3
たかだか5年分じゃね
16 カッペ(アラバマ州):2010/08/07(土) 01:10:44.39 ID:xSV+dBux
時効の問題で5年分しか返金させられないんだよな。

つまり5年分の年金を残しておいて、それからはどんどん使い放題
17 占い師(catv?):2010/08/07(土) 01:11:51.77 ID:z787EGBd
馬鹿だな。ギャンブルですったとか言っとけばかんぜんはんざいだったのに。
18 トリマー(長屋):2010/08/07(土) 01:12:26.21 ID:KFK+9JwE
戦前生まれなら許せるわ
19 自衛官(東京都):2010/08/07(土) 01:12:36.97 ID:0CXjW5P2
役所が年金受給者の所在確認1年に一回して、
確認出来ない奴は即年金停止。
これで問題解決だろ。
20 占い師(catv?):2010/08/07(土) 01:13:21.03 ID:z787EGBd
>>7
特集がけっこう俺ら向けだよな。内容スカスカだけど。
21 トリマー(東京都):2010/08/07(土) 01:15:25.02 ID:NnijwW9n
正直者はマジで馬鹿を見る現代日本
22 カーナビ(アラバマ州):2010/08/07(土) 01:16:25.40 ID:GtEZ1n6U
相変わらずAERAのどうしようもない駄洒落は安定してるな
23 客室乗務員(愛知県):2010/08/07(土) 01:16:57.76 ID:6KZtXheP
>>16
法改正してでも全額回収すべき
詐欺罪でも逮捕すべき
24 VSS(岡山県):2010/08/07(土) 01:19:34.52 ID:TEpC+DE+
犯罪なんだから逮捕しろよな
25 アフィブロガー(愛知県):2010/08/07(土) 01:33:42.03 ID:yHS5+wY3
>>21
正直者がバカを見ない時代・国があるの?

美徳の不幸・悪徳の栄えだろ
26 タコライス(長屋):2010/08/07(土) 01:39:41.21 ID:z5aUQUxX
よくわからんがAERAって朝日じゃないのか?
弱者救済が建前のサヨじゃないのか?
年金制度の足引っ張るようなこと書くのか
27 映画監督(アラバマ州):2010/08/07(土) 01:41:16.31 ID:ltpymXRO
>>19
その通りだ簡単なことだ
すぐにでもできるじゃないかつーかやれ
28 客室乗務員(東日本):2010/08/07(土) 01:44:34.36 ID:x0f8o5RW
高齢化社会って本当はあまり深刻じゃないのかも。
29 僧侶(愛知県):2010/08/07(土) 03:09:37.66 ID:EppI4tmY
まあ不当利得で返金させられるけどね
30 スリ(アラバマ州):2010/08/07(土) 03:19:44.16 ID:Al4Rke8h
これ警察にも届けないで、もちろん探しもしないで
放置したってことだよな。
石原じゃないけどマジで日本どうなってんだ?
そのうち親殺して年金受給してたなんてケースも出てきそうだ
31 占い師(ネブラスカ州):2010/08/07(土) 03:33:06.35 ID:1ckxjTXY
受給者を毎年確認するのは人件費がかかるから、
5年毎に確認して、不正需給してる奴は利子を付けて金を返させるか
無理なら、財産差し押さえの上、残額は刑務所の中で働いてもらえばえぇんや
32 放射線技師(大阪府):2010/08/07(土) 03:55:05.12 ID:84IfswKR
てか、国民背番号制導入して税から保険、年金、医療まで一元管理すれば解決です

難しいことはない反対派が多い
プライバシーと強行に反対する奴ほど後ろめたい何かがあるだけ
33 セラピスト(北海道):2010/08/07(土) 05:06:53.63 ID:HDsRftuI
もう国民全員の心臓に発信機埋め込めよ
34 スリ(アラバマ州):2010/08/07(土) 05:28:27.09 ID:VA1AKUPV
>>23
法改正しても今後同じことやるやつにしか適応されん。回収は無理だ、あきらめろ。
35 占い師(アラバマ州):2010/08/07(土) 05:30:56.21 ID:Ah984MEZ
俺の親も死ぬ前に蒸発してくれるといいな
36 官僚(山形県):2010/08/07(土) 06:00:56.21 ID:SguFOG8p
返金しろよ クソが
37 占い師(福岡県):2010/08/07(土) 08:38:18.20 ID:OeecT5Dm
年金40年分はいくらになるんだろうな
38 客室乗務員(中部地方):2010/08/07(土) 08:41:06.66 ID:ZVVa0UMC
子供・孫の代でも返金させるべき
39 かまってちゃん(東京都):2010/08/07(土) 08:42:13.32 ID:idUXFNIi
>>36
ジジババを巻き殺すマットの出番だ
40 VIPPER(千葉県):2010/08/07(土) 08:42:28.40 ID:kCYmcx4k
いくらお前らでもここまでカスじゃないな
41 運輸業(関西地方):2010/08/07(土) 08:43:14.86 ID:4Az1n1JS
結婚()笑
42 ファイナンシャル・プランナー(長屋):2010/08/07(土) 08:43:45.40 ID:CfaqXkKL
どうせ還付させるまでグダグダ揉めてるんだろ

まどろっこしいことせず、
親の介護放棄して年金掠め取ってるこの人非人どもの
年金受給資格を剥奪しろ
43 弁理士(埼玉県):2010/08/07(土) 08:44:19.76 ID:xotBpX9R
絶対に返金させろ!

44 コンサルタント(東京都):2010/08/07(土) 08:44:24.12 ID:Ee6T9c7v
月63000円でも3024万か。
家も建つわなw
45 ベネリM3(中部地方):2010/08/07(土) 08:44:45.18 ID:zXv1KS75
国民総背番号制度で全て解決
46 64式7.62mm小銃(東京都):2010/08/07(土) 08:44:57.61 ID:IF8wNOJc
つか死体どうしてるんだろうなあ
どっかにわざわざ埋めに行くのか
赤の他人ならまだしも自分の親だと普通に葬ってやりたいな
47 潜水士(埼玉県):2010/08/07(土) 08:46:10.36 ID:QDiJIeqt
年金云々でなく、手抜きの地方公務員と国会議員の給料を半分にしろよ、もう
48 馴れ合い厨(兵庫県):2010/08/07(土) 08:46:12.93 ID:w7zq8Ksg
>>30
警察に届けて、すぐにそれらしい死体も見つかったけど、
身元確認の時に遺族が分からない、違うと思うって言って
そのまま行方不明扱いになったって話だった気がする
49 宗教家(東京都):2010/08/07(土) 08:46:52.27 ID:sjPB39wy
どうせ半分以上時効だろ
50 教員(島根県):2010/08/07(土) 08:49:57.28 ID:56/MT6yl
だから、この件に限って時効無し、って法律作りゃいいだけ。馬鹿?
51 ちんシュ大好き(茨城県):2010/08/07(土) 08:51:17.03 ID:j0w+z+3e
>>1
アエラあいかわらずいい広告出すなw
>>50
粗逆しちゃうよ?
52 ちんシュ大好き(茨城県):2010/08/07(土) 08:53:37.19 ID:j0w+z+3e
>>51
酒飲んでたらまちごうた。遡及じゃん。ごめんね。
53 もう4時か(アラバマ州):2010/08/07(土) 09:18:28.03 ID:WyXuq6xj
不正受給は3倍返しだよな
54 映画監督(北海道):2010/08/07(土) 09:25:17.97 ID:65OC+vhy
>>48
ニュースで見た
ずっと行方不明扱いにしておきたいクズだね
55 非国民(京都府):2010/08/07(土) 09:45:42.48 ID:Psun54u1
>>48
7年かなんかで死亡扱いになるんじゃないの?
56 珍種の魚(catv?):2010/08/07(土) 10:15:08.31 ID:bvVCKmWI
>>23
遡及法(過去にさかのぼって適用する法律)は
作れないのが法の大原則
57 空き管(長野県):2010/08/07(土) 10:18:14.89 ID:Hbqdxefu
葬儀費用はいらないし入ってくる年金で生活に余裕はでるしで良いことずくめだなw
58 声楽家(大阪府):2010/08/07(土) 10:21:08.31 ID:UuJgodTd
役所勤めの友人曰く先週からちくりの電話すごいんだって。
「○○さんとこのおじいちゃん最近見てないから一度確認してみて」みたいな。
59 スクリプト荒らし(山陰地方):2010/08/07(土) 10:21:40.01 ID:zBiewrPI
>>53
それ失業保険や
60 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/07(土) 10:39:33.86 ID:ZuYs5Czu
>>37
年金と恩給で年400万×40年=1億6千万
61 占い師(福岡県):2010/08/07(土) 11:16:20.44 ID:OeecT5Dm
>>60
確かにこれだけ貰ったら家も建つし学費も余裕だなw
62 ソムリエ(catv?):2010/08/07(土) 11:17:55.79 ID:3YhEFhqg
>>56
ていうか、時効って発覚してから年数のカウントが開始されるんじゃなかった?
なら時効になってないんじゃないの
63 絶対に許さない(栃木県):2010/08/07(土) 11:31:01.81 ID:DaAPxEC4
>>56
あくまでも原則なだけで、法治国家においては法が絶対
したがってそういう法律を作れば適用は可能
64 客室乗務員(東京都):2010/08/07(土) 11:47:43.01 ID:O/vEFVoC
時効の分も民事でとれないの?
65 客室乗務員(アラバマ州):2010/08/07(土) 11:51:35.18 ID:XVeemRaA
対象人数の少ない子供手当て1万や2万で大騒ぎするより、
死人に月10万も20万も支給してることのほうを問題にするべきだな

この年代だと1銭も払って無くても月3万以上、職業軍人なら月50万とかいくだろ
その功績を称えるにしても、死んでまで月の手当てを払う必要は無い
66 風俗嬢(埼玉県):2010/08/07(土) 11:53:44.11 ID:okce/UUX
マジでふざけんなよ
67 客室乗務員(アラバマ州):2010/08/07(土) 11:56:35.00 ID:XVeemRaA
自分に給料があったり、自分の年金があったりすれば、
サラリーマンや公務員だった親の年金=月25万〜33万くらい?=あれば十分立派な家が建つよなw
68 建築家(神奈川県):2010/08/07(土) 11:58:25.24 ID:A4XkPTE0
5年分しか請求できないぶん
罰金を別に取れないものか
69 客室乗務員(アラバマ州):2010/08/07(土) 12:02:41.49 ID:XVeemRaA
年間300万あったとして5年で1500万か
月額20万で40年なら9600万・・・すごいよなw
70 ヘルスボーイ(長屋):2010/08/07(土) 12:03:00.25 ID:tsRhzX+f
こうなことはν速調査部が何年も前から指摘してきていたこと。
「やっとか」という感想しかないよね実際。
71 ダイバー(神奈川県):2010/08/07(土) 12:03:43.59 ID:Drzgpolh
>>68
5年分より前の分は行政の担当部署が責任取るべき
仕事していなかったんだから当然
担当部署の歴代の職員が等分して国庫に返還が筋ってもんだ
72 和菓子製造技能士(東京都):2010/08/07(土) 12:04:58.10 ID:DURF2oFR
確認取れないなら支給も停止しろ
なんで払うんだよ
73 建築家(神奈川県):2010/08/07(土) 12:07:45.11 ID:A4XkPTE0
>>71
ついでに80歳以上の老人を担当部署が全戸訪問確認すればいいな
もちろん無給で
74 ダックワーズ(新潟県):2010/08/07(土) 12:13:16.78 ID:xlgFCzSF
企業って社員の給料のほかに、退職後の社員の年金を月に数十万払い続けなきゃいけないの?
それでよく利益出せるね
75 ネトゲ厨(長屋):2010/08/07(土) 12:33:51.86 ID:kA4gAO2v
てうか、年金の支払いを80歳期限にすればいいじゃん。
76 占い師(福岡県):2010/08/07(土) 16:20:27.18 ID:OeecT5Dm
>>74
ドコモとか大きいところは、企業年金の積立が1兆円不足してるってよ。
77 俳優(アラバマ州)
年金受給者の指紋を登録した上で、
毎年本人拇印を手紙で送付する制度にすれば簡単に生死を把握できるんじゃないか?
さすがにゾンビ化白骨化した後に拇印は押せないだろ?
俺って天才じゃね?