朝食を抜いたほうが体に良いってほんと?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 鵜飼い(アラバマ州)

デキる大人は朝活から−−。出社前に朝食を採りながら会話や勉強などを楽しむグループ「朝活ネットワーク富山」が、早朝の交流活動を続けている。
週約1回のペースで会合を開き、既に通算50回を超えた。
気持ちよく一日のスタートを切れるうえ、異業種交流もできるとあって人気の朝活。ブームの秘密を探った。

 同ネットワークの朝活は毎週水曜の午前7時〜午前8時。富山市内のファミリーレストランに5〜7人が集まる。
週末にカフェで開くこともあり、その時は約15人が参加する。

 ある水曜の朝の活動をのぞいた。この日は7人が足を運び、まず自己紹介から始める。
名前や仕事のほかに一言付け加えるのがポイントだ。
「15分早く起きたら交通量が全然違う」「手に猫のマークを描いて、猫背を直そうとしています」。何気ない言葉が会話の潤滑油になる。

http://mainichi.jp/area/toyama/news/20100805ddlk16040682000c.html
2 弁護士(広島県):2010/08/05(木) 17:47:22.74 ID:lR5LTbYC
起きてすぐに飯を食べる動物なんてほとんどいない
3 サクソニア セミ・ポンプ(富山県):2010/08/05(木) 17:47:33.14 ID:4jxM/r+w
朝に抜いたほうが体に良いよ
4 鵜飼い(東京都):2010/08/05(木) 17:48:48.80 ID:rRVMM7HA
朝目がさめた時点で腹減ってないの?
8時間くらい何も食ってないんだぜ
5 鵜飼い(東京都):2010/08/05(木) 17:48:49.13 ID:RgAXSaHH
はぁ?小学校中退なの?
6 公務員(北海道):2010/08/05(木) 17:48:53.11 ID:nelq9kai
font
7 ファッションデザイナー(大阪府):2010/08/05(木) 17:49:07.85 ID:ZNqGbqKo
朝食くうから
デブが多い
日本人ほとんど
デブだろ
8 シャブ中(岡山県):2010/08/05(木) 17:50:26.26 ID:jlE+iqm/
朝飯食う気力がねーんだよw
グッタリしてんだから。
ここ30年くらい、食ってねーわ。
幼稚園の頃は覚えてねーわw
9 タコライス(石川県):2010/08/05(木) 17:50:54.39 ID:kK37Ax4E
昼食が朝食
10 歴史家(catv?):2010/08/05(木) 17:50:59.10 ID:wlln+H4p
体質と昼夜の食事量によるんじゃないの
11 FR-F1(神奈川県):2010/08/05(木) 17:51:28.38 ID:1S0KPqdg
朝食食べるゆとりのない生活送ってる底辺の負け惜しみ
12 騎手(アラバマ州):2010/08/05(木) 17:51:36.86 ID:Jx4kD6AE
午前中からバリバリ動く肉体労働者でもなければ朝食う必要はない
昼前に腹がぐうぐう鳴るぐらいの方がせいせいする
13 鉄パイプ(愛知県):2010/08/05(木) 17:52:04.44 ID:XMgmFbP5
というか、現代人はカロリー摂り過ぎだから
それ減らせってことじゃないの
14 鵜飼い(青森県):2010/08/05(木) 17:52:10.06 ID:6Skjxv+s
おいデブw
朝食抜いてる自慢してんじゃねえよw
15 小説家(熊本県):2010/08/05(木) 17:52:23.28 ID:rQCTaEDS
朝飯なんか食ったら胃腸がぐったりして午前中何もできんわ
16 タルト(山口県):2010/08/05(木) 17:52:34.36 ID:7ZMQlOCw
朝抜いたほうが体に良いのは事実
11時ごろたくさん食べて夜は普通に
これがベスト
17 歴史家(catv?):2010/08/05(木) 17:52:39.65 ID:wlln+H4p
>>11
朝食食う時間がたっぷりある無職の負け惜しみっすか?
18 ベネリM3(千葉県):2010/08/05(木) 17:52:41.28 ID:7TZtiRp7
名古屋式モーニング全否定スレktkr
19 騎手(東日本):2010/08/05(木) 17:52:45.12 ID:eU5tM0DI
ケースバイケースだが、腹が減ってるとか
何か食べたいなーと思ってるなら食べてよし
(ただし満腹中枢がぶっ壊れてるデブは除く)
20 田作(大阪府):2010/08/05(木) 17:52:51.03 ID:XVZOT7qY
情弱死ね

情強は昼にどかっとくうんだよ
金ちゃん焼きそば2個とか
21 [―{}@{}@{}-] 鵜飼い(西日本):2010/08/05(木) 17:53:31.52 ID:eXjQ1ojI
腹が減ったら食うのが一番
22 馴れ合い厨(東京都):2010/08/05(木) 17:53:32.76 ID:mrnvwHs7
朝飯食わないと昼くらいに死にそうになるんだけど
23 鵜飼い(東京都):2010/08/05(木) 17:57:09.94 ID:yC3YgrN8
ひきこもりは一日一食が常識だろ
24 学者(catv?):2010/08/05(木) 17:57:15.62 ID:0j1KP/CB
5時6時に起きてるならまだしも、1分でも多く寝てたい
25 エンジニア(東京都):2010/08/05(木) 17:57:22.17 ID:IOoYj3lW
夏は2食で十分
朝はマウンテンデューでも飲んどけ
26 鵜飼い(関西地方):2010/08/05(木) 17:57:31.71 ID:Jk/wCJGF
起きてすぐ食う飯はあまり美味くないが
起きて数時間たった後に食う飯は最高
27 法曹(アラバマ州):2010/08/05(木) 17:57:44.19 ID:g+QO3h/q
いや夕食を抜いたほうがいい
28 鉈(空):2010/08/05(木) 17:58:24.45 ID:QXUizFdT
晩飯抜くのが正解
29 モデラー(長屋):2010/08/05(木) 17:58:41.67 ID:1q6IvbAr
若いときって朝食いたくなかったが、あれ寝過ぎが原因なんだよな。
30 児童文学作家(長屋):2010/08/05(木) 17:59:01.60 ID:aiAnsbXL
朝食わないって昔の相撲部屋かよ
31 監督(dion軍):2010/08/05(木) 17:59:28.67 ID:Z6fsvZvJ
コンサルタントが朝は野菜ジュースだけでいいって言ってた
まあそいつモルモン教徒でコーヒーの悪口言いまくってたから非科学的なんだろうけど
32 動物看護士(山口県):2010/08/05(木) 17:59:51.26 ID:ogSzWu+S
朝飯食えないってww
蹴ったら死ぬだろ?もやしども
33 社会のゴミ(愛知県):2010/08/05(木) 17:59:52.83 ID:gy3dhkMq
>>29
2時寝て7時に起きるのが寝過ぎとな?
34 歯科医師(catv?):2010/08/05(木) 17:59:57.10 ID:Swq6Zz/l
朝食べないと体に悪いって刷り込まれてるよな。
朝なんて全然腹減ってないし、実際どうなんだろう・・
35 キリスト教信者(福岡県):2010/08/05(木) 17:59:57.12 ID:VJQDNOfZ
一日一食で十分
36 脚本家(アラバマ州):2010/08/05(木) 18:00:42.95 ID:AbnuXDoR
夕飯抜くと明らかに体調いい。
朝腹減ってるから朝メシがうまい。
37 監督(茨城県):2010/08/05(木) 18:00:57.37 ID:KnTPfOII
1日2食がベストだね。朝を抜く。そうすると18時間食べない状態が続く
このことによって内臓を休めることができる。1日3食食ってるのは動物だけ
動物みたいな人間が増えてるのはそのせい。頭にいく血液が内臓にいってしまう
38 歯科医師(catv?):2010/08/05(木) 18:00:59.90 ID:Swq6Zz/l
寝る前に食う油物の弁当とかが一番旨い
39 騎手(アラバマ州):2010/08/05(木) 18:01:13.67 ID:C89HXMJM
出勤したらまずカロリーメイト食べてる
40 負けを認めろ(愛知県):2010/08/05(木) 18:01:26.05 ID:mOb4tgpr
最近朝めしくわないでコップ一杯の水とかお茶ゆっくりのんだほうがその後快調な場合がおおいな
週に半分は食って半分は食わないくらいでいい
41 タルト(山口県):2010/08/05(木) 18:01:33.33 ID:7ZMQlOCw
朝がつがつ食ってやつは無能が多い
42 歯科医師(catv?):2010/08/05(木) 18:02:00.09 ID:Swq6Zz/l
普通に考えたら夜に沢山食べるほうが
ゆっくり消化する時間があって良さそうだがなあ
43 法曹(東日本):2010/08/05(木) 18:02:07.45 ID:IKSAs55V
朝から抜く体力はもう無い…
10代までだろ
44 商業(岐阜県):2010/08/05(木) 18:02:09.55 ID:cTroK8+R
朝カレーとはなんだったのか
45 ベネリM3(千葉県):2010/08/05(木) 18:02:49.17 ID:7TZtiRp7
どうでもいいが北乃きいの朝ごはんのCMはイラッと来た。
46 宗教家(大阪府):2010/08/05(木) 18:03:08.27 ID:EJCGuriv
健康的な生活してると腹が減って目が覚めるらしい
47 鵜飼い(catv?):2010/08/05(木) 18:03:25.49 ID:uZ6BstUx
朝食を摂る習慣がついていない人の場合は
食べないほうが身体の調子が良い
48 ネイルアーティスト(長屋):2010/08/05(木) 18:03:37.45 ID:bILsJJGn
朝はbcaaとシリアルと牛乳。これ食べないとうんこの出が悪い。
49 韓国人(静岡県):2010/08/05(木) 18:04:11.45 ID:ZasgnaIt
朝食って昼抜くのが楽でいい
50 馴れ合い厨(東京都):2010/08/05(木) 18:05:03.15 ID:mrnvwHs7
夜食のインスタントラーメンがうますぎるんだけどどうにかならんの
実際に食うのは月イチくらいだけど
51 脚本家(アラバマ州):2010/08/05(木) 18:09:01.83 ID:AbnuXDoR
>>37
夕飯抜いたほうが腹に負担かからない状態で睡眠取れるからよくね?
52 騎手(catv?):2010/08/05(木) 18:11:24.43 ID:OvyYqc/k
一日五食最強
53 バイヤー(京都府):2010/08/05(木) 18:12:35.05 ID:DHerUsv1
朝昼夜の順に食べる量を減らすのが一番良いらしい
54 金持ち(dion軍):2010/08/05(木) 18:13:35.48 ID:3JCS9uog
甲田とかいう先生が半日断食っていって提唱してたよね。
体調改善を目指して何ヶ月かやってみたけど結局効果あったのかわからん。
55 人間の恥(神奈川県):2010/08/05(木) 18:14:17.27 ID:h6U9E5Wm
朝飯抜いても一向に痩せないのは確か
56 作詞家(dion軍):2010/08/05(木) 18:14:33.37 ID:OGfGMFzc
夜は17時に食べてるから朝おなかぺこぺこだわ
57 歯科医師(catv?):2010/08/05(木) 18:15:52.78 ID:Swq6Zz/l
ぺこぺことか可愛い言い方すんじゃねえよw
58 グラウンドキーパー(石川県):2010/08/05(木) 18:17:03.73 ID:PIUjH0jI
パワーブレックファースト(笑)
59 トラベルライター(関東・甲信越):2010/08/05(木) 18:19:37.73 ID:xGzMGSZl
朝食欲ないとか言ってる奴
寝る寸前にがっつり食ってないよなまさか?
60 騎手(関東・甲信越):2010/08/05(木) 18:20:15.90 ID:2sSwRPBG
朝食わないと確実に頭が回らない。

ピンとこない奴は頭使ってない。惰性でやってる。
61 騎手(catv?):2010/08/05(木) 18:22:40.43 ID:OvyYqc/k
生物としては何が一番いいのか
62 タピオカ(山梨県):2010/08/05(木) 18:22:41.88 ID:JMi4pV1T
晩飯の方が要らなくね?
利点って空腹を防ぐだけだろ
63 営業職(広島県):2010/08/05(木) 18:23:07.37 ID:dg7Q1RED
朝食う時間があるなら寝てた方がまし
64 演出家(catv?):2010/08/05(木) 18:23:32.13 ID:KxggBRTt
>>37
人間も動物ですけど。
65A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2010/08/05(木) 18:23:46.58 ID:ygw1TiwB
朝は食欲がないけど,
申し訳ていどにパンを食べてまつ (´‘ω‘`)
66 作家(東京都):2010/08/05(木) 18:23:49.98 ID:b9Zbz3P+
>>62
味覚で楽しめる
67 和菓子製造技能士(アラバマ州):2010/08/05(木) 18:24:47.60 ID:CqYHNToD
朝起きると腹が減っている。
飯を食うと目がはっきりとさめる。

年を取ったらこうなった。
68 タンタンメン(catv?):2010/08/05(木) 18:25:05.76 ID:MT7Tl0hb
むしろ朝ガッツリ食べて夜抜いたほうが健康的だろ。
夜勤シフトの人は夜食ったほうがいいけど。
69 演出家(catv?):2010/08/05(木) 18:25:41.09 ID:KxggBRTt
>>55
てことは朝ごはんいらなくね?
70 小説家(東日本):2010/08/05(木) 18:25:41.77 ID:FbsV7XVj
無職なら一日クッキー三枚でやっていけるよ
71 不動産(徳島県):2010/08/05(木) 18:26:31.95 ID:ygw1TiwB
>>62
はげどう.
晩飯なんて アイスクリーム1個で十分だろwww
72 サウンドクリエーター(北海道):2010/08/05(木) 18:26:35.47 ID:Msc9h3HZ
お腹がすけば食べる
これでいい
73 漫画家(コネチカット州):2010/08/05(木) 18:26:37.43 ID:2ZE7orT2
野生動物に肥満はいない
74(・Å・):2010/08/05(木) 18:26:44.36 ID:YTMz4xqi
10時にLチキ食ってる
75 ナレーター(大阪府):2010/08/05(木) 18:26:59.88 ID:hBLvPcce
朝から牛乳や水分を摂ることは危険です
電車で十中八九腹痛が襲います

朝からパンやら焼き魚、納豆を摂ることは危険です
歯を磨いても胃からくる口臭は止められません

朝食は危険です
76 騎手(アラバマ州):2010/08/05(木) 18:27:00.23 ID:Jx4kD6AE
この手のスレになると
相撲取りは2食しか食わないから2食だと太るとか
言い出す馬鹿が必ず出てくるよな
77 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/05(木) 18:27:17.58 ID:4zZN7ULA
夜抜けって言わないのは、ほら
家族の団欒とかがあるからだろ
無い奴は好きにやっていいんじゃないの
78 ドラグノフ(東京都):2010/08/05(木) 18:27:47.53 ID:UP/K8qf3
毎朝
食パン1枚、豆乳、バナナ
数年ずっとこれ
79 弁護士(静岡県):2010/08/05(木) 18:28:33.82 ID:p0W319kB
朝食とか口が受け付けない
そのうち襲ってくる空腹を我慢して食う昼飯はまじうめえ
80 タルト(山口県):2010/08/05(木) 18:29:28.24 ID:7ZMQlOCw
結論
それぞれの生活リズム・身体バイオリズムを保てれば何でもいいんじゃね?
81 騎手(関西地方):2010/08/05(木) 18:30:33.92 ID:R1Bnnf48
>>2
でも人間が動物的な生活してたら平均寿命半分以下になるんじゃね?
82 動物看護士(山口県):2010/08/05(木) 18:30:41.51 ID:ogSzWu+S
でも胃を休めるってのは大切だよな
間食とか最悪だろ
83 動物看護士(埼玉県):2010/08/05(木) 18:31:10.78 ID:KaP5dIw6
別にどっちでもいいんだけどさ


朝食食ってない厨がうざくてしょうがなかった
チラシの裏にでもかいてろよ
84 薬剤師(岩手県):2010/08/05(木) 18:31:28.31 ID:wZj0Z6z5
あさめしたべないとうんこでないから学校ですることになるんじゃね?
85 騎手(大阪府):2010/08/05(木) 18:31:35.99 ID:7RzKhdkg
>>76
あれは2食しか食わないからと言うより
激しい稽古で脳に危機的状況だと認識させた上で
ガッツリ2食だけ食べるから太るんだろうな

朝食はフルーツグラノーラに牛乳かけて食べるのがベストだと思う
果物追加くらいなら可
86 鵜飼い(catv?):2010/08/05(木) 18:32:08.59 ID:uZ6BstUx
食事は人によるから、色々試して自分が一番調子良い方法を
探せば良いよ。俺は朝は水分を取るだけの方が頭が働く
87 フランキ・スパス15(関西地方):2010/08/05(木) 18:32:13.62 ID:6Pbys6cI
牛乳って体に
88 バイヤー(京都府):2010/08/05(木) 18:32:22.22 ID:DHerUsv1
>>76
でも食事の回数が減ると
栄養吸収率が上がって、太りやすくなるって聞いたよ
89 げつようび(長屋):2010/08/05(木) 18:33:05.30 ID:siRcNTJ9
朝ってそんなに腹減ってないだろ、寝る前腹減ってても朝起きたら食欲なくなる
90 ナレーター(大阪府):2010/08/05(木) 18:34:18.66 ID:hBLvPcce
カロリー考えて2食にしてる
朝抜くことでその分コッテリしたものを食べることが出来る
わざわざ3食にしてアッサリ料理にしちまうのは勿体ないよ
91 システムエンジニア(東京都):2010/08/05(木) 18:34:32.08 ID:uJUxKnDe
1日2食が主流だったアメリカで、
発明したトースター売るために1日3食を提唱して定着させたのがエジソン。

それからずっとエジソンに騙されてるんだ(・ω・)
92 和菓子製造技能士(アラバマ州):2010/08/05(木) 18:34:49.88 ID:CqYHNToD
夕食は何があっても家に帰って嫁とビールを飲みながら食う。
一日で唯一の楽しい時間だからな。

飲み会は極力断りでても1時間で早退。
93 映画評論家(長屋):2010/08/05(木) 18:35:02.18 ID:g4xtFQi1
パワーでないですよ朝飯抜いたら
94 整備士(京都府):2010/08/05(木) 18:35:29.94 ID:5F4nY3XY
「昔は」って言い出す奴は原始的生活が一番いいって事でしょ?
雨風を楽にしのげる鉄筋の家とか住まずに竪穴式住居に住めよ
95 通信士(千葉県):2010/08/05(木) 18:36:20.93 ID:h2IG4D2g
これはガチで嘘
朝食は絶対にとった方がいい
96 整備士(京都府):2010/08/05(木) 18:37:00.88 ID:5F4nY3XY
農民が朝飯食わないで作業したら昼前に死んじゃうと思うんだけどどうなの?
97 不動産(徳島県):2010/08/05(木) 18:37:20.95 ID:ygw1TiwB
間をとって,2日に1回 朝食抜き にするのはどうだろうか?
98 トラベルライター(群馬県):2010/08/05(木) 18:37:42.06 ID:Yn3qXdLv
朝抜くと眠くならないか?
99 サッカー審判員(静岡県):2010/08/05(木) 18:38:02.55 ID:hr22G+yI
朝起きて2時間以内くらいにある程度以上のたんぱく質とらないと、身体が飢えに備えて脂肪を蓄えようとする
だから朝食抜いてたらだんだん太る
100 タンメン(千葉県):2010/08/05(木) 18:38:07.38 ID:oefz3a/t
朝食食べてた頃の方が髪の毛フサフサだった気がする
101 都道府県議会議員(福岡県):2010/08/05(木) 18:38:51.12 ID:DjaENR0Q
実際朝食食った日の方が体調いい気がする
102 公認会計士(愛知県):2010/08/05(木) 18:40:02.36 ID:vlTfijQu
一日2食で朝飯抜くやつはアホ
抜くのは夕食だよ
103 ドラグノフ(アラバマ州):2010/08/05(木) 18:40:27.43 ID:qyWqdmTB
昼、おやつ、夕ぐらいがちょうどいい
104 動物看護士(山口県):2010/08/05(木) 18:41:07.06 ID:ogSzWu+S
>>92
と引きこもりが申してます
105 監督(京都府):2010/08/05(木) 18:41:29.39 ID:t6u6wGVb
栄養過多でも体調悪くなるし抜くか抜かないかは
その日の腹の調子に合わせるのがベスト
106 建築家(不明なsoftbank):2010/08/05(木) 18:41:42.29 ID:uI4U3Qvz
朝食何食べたー?
おれ何も食べてなくてサー
え?勘違いすんなよ、ダイエットじゃねーって
朝食欲あるっていいよなー
107 タルト(山口県):2010/08/05(木) 18:43:27.54 ID:7ZMQlOCw
わしはこの人のおかげで体が切れ切れになりました

1日2食健康法
http://www.2shock.net/
108 オウム真理教信者(愛媛県):2010/08/05(木) 18:47:24.84 ID:phHZMMoE
今日は晩飯食べないつもりだったけど普通に腹へったからコーンフレーク食べてる
朝食は食べたら気分悪くなる
109 騎手(埼玉県):2010/08/05(木) 18:48:35.34 ID:wx3bGiAm
【調査】「朝食たべる子」文武両道、規則正しい生活で効果…文科省調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232682451/

文部科学省が公表した「全国体力・運動能力、運動習慣調査(全国体力テスト)」で、
小学校、中学校とも上位に入った福井県や秋田県は、毎日朝食を食べる率が全国で
上位を占めていたことが分かった。

両県は同省が行う全国学力テストでも上位で、規則正しい生活の効果が学習・運動の両面に表れた形だ。

小学生が男女ともに体力テストで全国1位になった福井県をはじめ、秋田県、新潟県など
上位県は、男女とも朝ごはんを毎日食べている子の割合がほとんど90%を超えていた。

秋田県教委は、体力テストの好結果について「生活習慣に気をつけた効果が大きい」と分析。
福井県教委も、基本的な生活習慣が身についていることが体力向上につながったとしている。

また睡眠時間も合わせて調査したところ、よく食べてよく寝る子は太らないが、食べないで
寝ない子は、肥満度が高い傾向がうかがえたという。

週に60分未満しか運動しない子が全体の31%(11万4163人)を占めた中2女子については、
文科省は体力低下ばかりでなく肥満の懸念もあるとみている。

子どもの体力がピークだった1985年当時の調査と比べると、著しい体力の低下が見られた。
中2女子の場合、ハンドボール投げの平均記録は、85年の15・36メートルより1・85メートル
短い13・51メートル。

持久走(1000メートル)では当時の記録より26秒も遅く、85年当時の生徒がゴールした瞬間、
今の生徒は90メートルも後ろにいる計算になる。
110 鵜飼い(catv?):2010/08/05(木) 18:48:56.05 ID:uZ6BstUx
人にもよるし、その日の体調とか、前日に何を食べたかにもよる
万人に共通するただ1つの正しい答えなんてないよ
111 和菓子製造技能士(アラバマ州):2010/08/05(木) 18:51:15.22 ID:CqYHNToD
>>104
ん?悔しいのか?ww

今日も7時退社予定です。明日から夏休みです。
多少は深酒してもいいかな。
112 軍人(catv?):2010/08/05(木) 18:51:40.32 ID:ALxIfV3Z
日本人の生活習慣から言って抜くなら昼
113 演出家(catv?):2010/08/05(木) 18:51:49.35 ID:KxggBRTt
>>109
子供に朝食を与えない家庭が超絶ブラックというだけだろw
114 学芸員(東京都):2010/08/05(木) 18:53:50.84 ID:qKm2sRcW
朝5時30分に起きてひと仕事して7時に朝飯食う
昼は12時に食べて夜は18時に食う
23時ごろ寝始める
115 H&K MSG-90(愛知県):2010/08/05(木) 18:56:08.38 ID:hJ2NGNd2
波乗り行く 前日の夜と朝食抜くと
体が切れて切れて切れまくるマジで
116 鵜飼い(高知県):2010/08/05(木) 18:58:52.20 ID:zBNZNEYE
朝はおにぎり数個
昼抜き
夜食べたい物食べる(晩酌あることが多い)

太る?
117 動物看護士(山口県):2010/08/05(木) 19:03:20.61 ID:ogSzWu+S
>>111
はっきり言って悔しい
おまえに悪い事がおこることを切実に願う
マジで不幸になって欲しい
いろいろ呪いとかググってみるわ
118 M24 SWS(岡山県):2010/08/05(木) 19:05:11.62 ID:QSXHmDHg
>>115
血だらけになって大変だなそれは
119 歯科医師(catv?):2010/08/05(木) 19:05:47.24 ID:Swq6Zz/l
>>115
体が絞れてハイになってるだけで、その後は
体に悪そうだけどなあ
120 作業療法士(沖縄県):2010/08/05(木) 19:06:09.92 ID:K47i6nfy
こんな事気にしてる奴って食う事ばかり考えてるデブばかり
121 整備士(京都府):2010/08/05(木) 19:07:00.43 ID:5F4nY3XY
>>115
メシ食うと体がプリプリになって切れにくくなるって事か
122 新車(アラバマ州):2010/08/05(木) 19:10:56.23 ID:U1pO9Wbx
>>107
第3章
これがあなたの体を疲れさせている食品だ
肉をやめる
魚をやめる
卵をやめる
牛乳をやめる
砂糖をやめる

ざけんな
123 社会のゴミ(滋賀県):2010/08/05(木) 19:12:22.56 ID:sIJSCedq
朝飯食わなかったり、1日二食とかにすると、
いつでも栄養摂取できるとは限らないと体が判断して食える時(食事時)に大量に食えるようになり、
さらにその分を皮下脂肪に溜め込もうとするからめちゃくちゃ太るって聞いた
特に朝を抜くと、今から動こうって時に栄養補給が無いから、やっぱり食える時に貯めようとする

こんなのがループして最悪な事になるらしい
運動しないわ、朝飯食わないわのダイエット(笑)をする奴が高確率で冷え性とか不健康になってる原因だとさ
124 大工(静岡県):2010/08/05(木) 19:16:42.41 ID:lWXMa0WT
ガッテン見てたらピザ野郎は朝から飯をがっつり食えって言うから
今まで食ってなかったのに食い始めたら普通にその分太ったわ、死ね。
125 車掌(東京都):2010/08/05(木) 19:18:04.12 ID:+5pH5KwW
朝飯食うと腹が痛くなる
126 演歌歌手(山梨県):2010/08/05(木) 19:21:16.33 ID:QSIuY5Sn
体を動かす仕事とか、予定ならある程度食べたほうがいい気がする。
それと、朝食を取ったほうが頭がよくなるとか学校で先生が言ってるけど
あれは、しっかり朝食を食べられるような規則正しい生活を送っていれば
学業も〜ってことだからな。別に朝食食べたから頭がいいなら
俺はもっと頭よかったはずだし。
127 放射線技師(東京都):2010/08/05(木) 19:22:32.30 ID:v4DNNFQQ
朝食食う奴→健康的なデブ
朝食抜く奴→不健康なガリ、ってイメージがある
128 歯科医師(catv?):2010/08/05(木) 19:23:04.28 ID:Swq6Zz/l
昼飯までの5〜6時間の栄養で足りるんだから、
3〜500kcalで十分ってことだろ。それ以上食うのは
むしろ体に悪そうな気がする。
牛丼1杯でも800kcalとかだしなぁ
129 アニオタ(空):2010/08/05(木) 19:24:04.27 ID:vjQIyriX
>>123
正論なんだが朝食えば胃の調子も全快になって昼、夜と食い過ぎることに
で結局不健康なメタボ
健康的な食生活は理想的で十分な運動時間を前提にしてるのを忘れずに
社会人でそういう時間が取れる奴は1%いるかな。
130 鵜飼い(catv?):2010/08/05(木) 19:25:05.22 ID:AE22O+vx
朝は胃がムカつくから、メシ抜きって奴は大概は口臭がキツイ
おい、おまえだよ
131 鵜飼い(catv?):2010/08/05(木) 19:25:43.81 ID:y9LxX5vV
え?俺なら飯食っても口臭全快っすよ
132 不動産(徳島県):2010/08/05(木) 19:29:32.31 ID:ygw1TiwB
食べると内臓に負担がかかって
脳に血がいかない気がする (´‘ω‘`)
133 タコライス(東京都):2010/08/05(木) 19:31:01.10 ID:C6X7zJL7
朝を毎日食う奴は死ね!
朝食はホテルのバイキング以外絶対に認めない!
134 アニオタ(空):2010/08/05(木) 19:32:53.43 ID:vjQIyriX
メタボのデブはこの時期とてつもない異臭を放つからな
口臭どころの騒ぎじゃない
135 児童文学作家(京都府):2010/08/05(木) 19:33:25.31 ID:nNoOxd0U
幼少の頃から朝食が出てきたことがないために、
大人になった今でも朝食を食べない。
そのかわり水を1L一気飲み&カフェオレ500mlを飲む。
これで朝から全開バリバリだぜ!?
136 騎手(アラバマ州):2010/08/05(木) 19:34:58.96 ID:u+8122nD
朝飯抜いた方が集中力は上がる気がするけど健康には悪いのかな
137 シャブ中(岡山県):2010/08/05(木) 19:36:53.92 ID:jlE+iqm/
朝は水かお茶を200mlくらい飲む
それだけ。
朝飯食うとかえって腹減っていかん。
138 鵜飼い(catv?):2010/08/05(木) 19:39:25.34 ID:y9LxX5vV
30年も喰ってないくせに喰ったときの状況は覚えてるのか
スゴイデスネ
139 和菓子製造技能士(東京都):2010/08/05(木) 19:39:40.73 ID:p2FZoXiS
朝勃ち鎮めるために朝抜いてる
140 騎手(東京都):2010/08/05(木) 19:41:01.53 ID:Szafpiiz
体に食物を一度いれたら12時間以上開けて内臓を休ませる必要があるんだよ
規則正しく夕方7時-朝7時で夕食朝食を喰えないなら朝飯は諦めたほうがいい
慣れないうちは、体が慣れるまで野菜ジュースだの極少量のおかゆで調整すると楽だよ
141 沢庵漬け(catv?):2010/08/05(木) 19:41:45.78 ID:T0w1u6VX
05:00 起床
05:20 スープパスタとかミューズリーとか食べる
05:40 おなか満足していつの間にか寝る
06:40 起床
142 歌手(香川県):2010/08/05(木) 19:43:11.07 ID:DwasGLR1
>>140
はい!ごろうせんせい!!
143 グラウンドキーパー(埼玉県):2010/08/05(木) 19:46:03.76 ID:y4/zy4+6
飯食うと丁度通勤中に腹がゴロゴロうんこ出たいモードになる
飯食わないと丁度昼飯後にうんこしたくなる
144 動物看護士(山口県):2010/08/05(木) 19:47:56.85 ID:ogSzWu+S
貧乏人は大変だなw
炊き出しとか並べよ
145 鵜飼い(高知県):2010/08/05(木) 19:48:53.26 ID:zBNZNEYE
俺の書き込みはなぜいつも無視されるんだろう
146 漫画原作者(福岡県):2010/08/05(木) 19:49:24.89 ID:4jBH5Y8/
無理して食う必要はないが
食べたかったら食べた方が精神衛生上いいと思うぞ

俺は目覚めのホットコーヒーとこんがりトーストで
朝のニュースを観るのが一種の儀式みたいになってる
1日の中でTOP3に入る幸せな時間
147 空き管(兵庫県):2010/08/05(木) 19:50:36.77 ID:7mZtk4E2
豚は甘えの成果
148 鵜飼い(福岡県):2010/08/05(木) 19:52:11.95 ID:m3Ecw+uq
朝ごはんが重要ってのは
昔みたいに朝4時ぐらいおきて畑仕事をして
8時ごろ朝ご飯食べて
昼になると暑くなるから昼ごはん食べながら夕方までのんびりして
7時ぐらいにはくらくなってきたら就寝とかいう生活してたころの話だろうな
149 不動産(富山県):2010/08/05(木) 19:54:24.03 ID:S+y2iEaf
毎朝、トースト二枚にマーガリンとジャム塗って食べてるよ
150 ツアーコンダクター(千葉県):2010/08/05(木) 19:55:41.38 ID:lVor2hbm
ボクも朝派かな
何かその方がキビキビ動ける感じがする
男の人もそうなの?

って、朝食の事ね・・・ここまで書いてから気づいた
151 メンヘラ(アラバマ州):2010/08/05(木) 19:59:35.73 ID:thkIDL/e
朝抜くと夕食から10時間食ってないから肝臓のグリコーゲンがカラになり
筋肉を溶かす糖新生と脂肪を糖のように使うケトン体代謝で臭くなる
要するに浮浪者のオッサンがさせてるツーンとくる臭いがしてくるアレ
腹ぺこでマラソンしても異様に息が臭いときある
周りの迷惑も考えろよw
152 鵜飼い(沖縄県):2010/08/05(木) 20:04:09.17 ID:uEZ+0wzR
>>146
いいねいいね。俺もそうしよう
153 珍種の魚(長崎県):2010/08/05(木) 20:05:33.71 ID:BNc3dw6t
成長期を過ぎれば
一日1、2食
腹八分にした方が
良い
154 幼稚園の先生(京都府):2010/08/05(木) 20:06:43.31 ID:1qo7GYdV
朝しっかり食べた方が良い、というのは嘘。

ただ、朝しっかり食べる=早起きする必要があるし
生活リズムをきっちり守っている人
という事に必然的に繋がる。

だから、朝きちんと起きて、朝食を食べずに(または少しだけ)
昼にがっつり取る、とう方が本当は良い。
何故なら、夜の間に空っぽになったところで
朝動けば、ダイエットに繋がりやすい。
現代人は普通に生きているとカロリー取りすぎだからな。
昼間にがっつりとって、朝夜は控えめ。これが一番。
155 空き管(兵庫県):2010/08/05(木) 20:07:02.45 ID:7mZtk4E2
「朝食わない奴は学習能力が低い」とかどこかが統計を出してるが
156 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/05(木) 20:08:49.65 ID:EujPDTaX
腹八分じゃ眠くなるから
おにぎりと味噌汁でいい
157 鵜飼い(catv?):2010/08/05(木) 20:11:51.22 ID:uZ6BstUx
>>155
その情報だけ言われても、何も答えようがないよね
158 歯科医師(catv?):2010/08/05(木) 20:18:45.92 ID:Swq6Zz/l
オーブンレンジだからトーストはレンジで焼くんだが、
トースターでチン!ってやって朝トーストするのに憧れるw

妄想世界の理想の朝って感じ
159 Opera最強伝説(長屋):2010/08/05(木) 20:23:13.87 ID:fEPp+6GS
宿便野郎は朝飯抜くと良いって聞いた
160 空き管(兵庫県):2010/08/05(木) 20:26:12.03 ID:7mZtk4E2
朝食抜きが学習意欲に影響 大阪市教委の調査
http://www.47news.jp/CN/200405/CN2004051301001564.html


>>157
おまえに率先して答えてもらおうなんざ一つも思ってねーし
161 プロデューサー(catv?):2010/08/05(木) 20:26:51.71 ID:DSL4ipea
そういう説もあるな。
食品業界の圧力でいつもつぶされがちだが。
162 小説家(神奈川県):2010/08/05(木) 20:27:37.53 ID:Hok02qhX
修学旅行の朝食は罰ゲームだった。
163 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/05(木) 20:29:25.53 ID:4zZN7ULA
>>160
これはさあ
朝飯も出さないような家庭環境やら生活環境に問題があるんだろ
栄養が頭に行かないとかは関係ない
164 歯科医師(catv?):2010/08/05(木) 20:31:10.36 ID:Swq6Zz/l
だよな。朝飯が出ない家庭なんてまともじゃない。
俺からすればありえないDQN家庭
165 騎手(愛知県):2010/08/05(木) 20:31:18.29 ID:jGSZdh0x
>>162
修学旅行は晩飯が早すぎて深夜は朝飯が恋しかった
166 棋士(大阪府):2010/08/05(木) 20:31:18.32 ID:hoT2Ed+0
久しぶりに早起きできたので、朝マックでソーセージマフィン食べたら
午前中ずっと喉が渇いて仕方なかった。あれ何か変なもん入ってるだろ
167 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/05(木) 20:31:24.38 ID:AnnmCsyA
>>1
アフィは財布に優しい?
168 歯科医師(catv?):2010/08/05(木) 20:31:57.24 ID:Swq6Zz/l
>>166
塩分の塊みたいなもんだしなあれ
169 ノンフィクション作家(catv?):2010/08/05(木) 20:33:50.76 ID:x3161h8W
>>164
だよな、朝飯も出て来ない家庭って
なんか親がろくなもんじゃないイメージ
170 キチガイ(長野県):2010/08/05(木) 20:33:56.39 ID:K0lKx1Rn
古代から日本人の食生活は1日2食がスタンダードだったんだよ。
食物資源が乏しいから、身体に最も効率的に栄養吸収するために
2食だった。3食になったのは結構最近の話。
171 負けを認めろ(広島県):2010/08/05(木) 20:37:18.82 ID:JRShVnEE
朝から味噌汁飲むようなバカは食わない方がまし
朝食は糖分が必要
172 ネイルアーティスト(長屋):2010/08/05(木) 20:41:19.16 ID:bILsJJGn
朝飯ださない家庭は碌でもない。朝飯のせいじゃない。無限ループ。
173 鵜飼い(catv?):2010/08/05(木) 20:44:43.64 ID:uZ6BstUx
>>160
小中学生の場合は朝食をしっかり食べさせる親はその他の
勉強や生活態度についても、積極的に管理しようとするんだろう
だから、相対的に勉強時間が長くなったり、予習・復習をちゃんと
するんじゃないの
もちろん、放任主義の親でも勉強への意欲が高い子は当然
いるだろうけどね
174 騎手(新潟県):2010/08/05(木) 20:52:02.88 ID:r5ZjVcjO
朝飯抜くと、異様に太るか異様に痩せるかの二択だな
175 占い師(茨城県):2010/08/05(木) 20:53:38.95 ID:DhJ7O+ZK
ずっと朝食取ってなかったが、通勤時間が長くなったからオニギリ食い始めたら太りだした
やめたらやせた
朝食取らないと太るだなんだは嘘だろ死ねよ
どこの専門家だか知らないが、体質ってしらねえのか?
176 歯科医師(catv?):2010/08/05(木) 20:54:37.86 ID:Swq6Zz/l
>>175
おにぎりの分だけ夕食を減らせば、多分今より痩せると思うが
177 ネットワークエンジニア(不明なsoftbank):2010/08/05(木) 20:55:56.28 ID:c+DJOtpC
最近は暑くて食欲わかないから昼飯抜いてる
朝と夜は涼しい時間だから食えるけど
178 三角関係(愛媛県):2010/08/05(木) 20:56:48.46 ID:GlYc/fDC
朝活(笑)
179 騎手(関西):2010/08/05(木) 20:59:08.70 ID:4WMTxnzv
夜飯食えるやつが信じられん。朝気持ち悪くて吐きそうになる
180 占い師(茨城県):2010/08/05(木) 20:59:24.14 ID:DhJ7O+ZK
>>176
それじゃ朝食を取らないと太る(痩せない)って話が成立しないんじゃないか?
結局夜の量を減らしてるだけで
何にせよ俺はBMI平均値ど真ん中
でもBMI値ってデブ基準で作ってるよなあれ
181 政治厨(catv?):2010/08/05(木) 21:28:08.85 ID:n9Hv6NVf
朝飯食わないだと?
それで午前中、脳味噌は何を栄養にしたらいいんだ?
182 社会のゴミ(愛知県):2010/08/05(木) 21:29:04.89 ID:gy3dhkMq
>>181
お前脳みそ使うような事してんの?
183 文筆家(アラバマ州):2010/08/05(木) 21:39:41.45 ID:CC/GauOS
>>181
糖がないから頭回らないね
小学生のリポートで朝飯食うやつと食わないやつだと
学力に差がでるってやってた
184 営業職(大阪府):2010/08/05(木) 21:40:20.95 ID:+wDYsCil
晩飯抜けよ、デブ
185 64式7.62mm小銃(神奈川県):2010/08/05(木) 21:42:27.96 ID:Pf6ln1vq
朝、ぬいている早漏が


     ↓
186 鵜飼い(東日本):2010/08/05(木) 21:43:12.15 ID:zT7fpbZR
集中してデスクワークやってると
普段は全然食べないチョコやキャラメルがやたら食いたくなる
しかしシュークリームはない
187 ペスト・コントロール・オペレーター(神奈川県):2010/08/05(木) 21:44:53.62 ID:PIyjRN9t
朝がっつり食べて夜軽食の方がいいらしいぞ
188 珍種の魚(東日本):2010/08/05(木) 21:48:36.11 ID:ahRoUeGR
>>180
頭悪すぎワラタ
一日の摂取カロリーを増やしているのに痩せたら病気だろw
189 美容師(アラバマ州):2010/08/05(木) 21:49:43.50 ID:Oemty6n5
>>17
;;
190 作業療法士(東京都):2010/08/05(木) 21:54:17.80 ID:rC7s0853
>>151
食事制限で絞ってた時期、会社で周囲に「酒臭い」言われて閉口したよ。
激しいダイエットでは体組織が分解代謝されてアセトン臭になると説明したが
大酒飲みと思われており、ついには毎晩遅くまで深酒するなと注意された
まあ大酒飲んではいたんだけどね
191 ゴーストライター(福井県):2010/08/05(木) 21:59:45.76 ID:NPLt8rwO
昼の一食だけで良いと思う。

あと、米ぬいたら体重が10kgおちた。
192 アニメーター(神奈川県):2010/08/05(木) 23:07:22.85 ID:sqm+546T
腹へったら食えばいいんだよ
193 花屋(滋賀県):2010/08/05(木) 23:11:00.04 ID:8Y3ijPmZ
毎日毎日味の素の冷凍餃子を食べてる。
汗が韓国人の臭いになってきた
194 アニメーター(神奈川県):2010/08/05(木) 23:14:05.68 ID:sqm+546T
>>193
あれうまいよな
195 システムエンジニア(栃木県):2010/08/05(木) 23:19:37.18 ID:YXn1C7jD
朝飯は体に悪いとか牛乳は体に悪いとか誰得情報なんだよ。
196 スタイリスト(北海道):2010/08/05(木) 23:31:01.59 ID:Kger8zQS
>>195
朝食嫌いとか牛乳嫌いとかがでかい声出してんだろ
197 演歌歌手(山梨県):2010/08/05(木) 23:53:44.82 ID:QSIuY5Sn
>>88結局はカロリー量の問題だから回数というのはそれほど関係ないみたい。
ただ、三回から二回にすると空腹感がマシて三回で取るより多く取ってしまう可能性はある。
198 潜水士(アラバマ州):2010/08/05(木) 23:55:04.48 ID:CDy/E4X8 BE:956181839-2BP(4379)

↓京都の王 の飯抜き自慢
199 技術者(大阪府):2010/08/06(金) 02:38:09.90 ID:nJhRk2/q
でも、なんであんなに旅館の朝食は美味いんだろう
200 高卒(大阪府):2010/08/06(金) 08:11:19.42 ID:KJnYFwx0
>>2
寝過ぎなんだよ
余裕を持って起きる癖を付けろ
201 家畜人工授精師(西日本):2010/08/06(金) 10:07:25.95 ID:IHvdadHN
>>107
これは食後低血圧の症状だね
ご飯を消化するために血をとられてフラフラになる
202 ペスト・コントロール・オペレーター(アラバマ州):2010/08/06(金) 10:59:51.26 ID:vD8HlxJ1
>>197
吸収率があがるのは事実だよ
相撲取りは一日2回のドカ食いで太るんだ
203 演出家(群馬県):2010/08/06(金) 11:08:34.05 ID:Eh2+tCvC
俺は食わないほうが調子がいい
204 殺し屋(東京都):2010/08/06(金) 11:09:01.69 ID:32a8+VIx
朝食と昼飯はしっかり食べて、晩飯は軽くにするのが正解
205 金持ち(千葉県):2010/08/06(金) 11:11:54.54 ID:25xbldeA
高校生ぐらいまでだろ
三食食えるのなんて
206 演出家(群馬県):2010/08/06(金) 11:12:50.03 ID:Eh2+tCvC
>>91
日本人も元々一日二食だったんでしょ?
三食になったのはここ100年くらいらしいじゃん
207 保育士(静岡県):2010/08/06(金) 11:13:55.20 ID:vPyFBwnW
朝なんて肉体労働以外は缶コーヒーで十分だろ

朝食わないと脳が働かないって
お前ら何千万も朝から動かしてるのかとw
208 ペスト・コントロール・オペレーター(アラバマ州):2010/08/06(金) 11:14:07.52 ID:vD8HlxJ1
>>206
満足に食えないから2食だった
カロリー足りてなかったし
209 ペスト・コントロール・オペレーター(アラバマ州):2010/08/06(金) 11:15:30.63 ID:vD8HlxJ1
>>207

頭を動かす仕事なら朝食をとるべき
脳みそのエネルギーは糖だからね
210 パン製造技能士(香川県):2010/08/06(金) 11:18:59.51 ID:w1sXq9Wn
朝起きて、軽く朝飯前の仕事して、朝飯を食う。
これが本来の朝飯っしょ。

俺の場合、5:00起床。水を飲み、軽い片づけと、ジョグ。
んで朝飯。
朝飯抜いたら、昼まで持たんわ。
211 ツアーコンダクター(静岡県):2010/08/06(金) 11:19:15.44 ID:DjquXVrj
>>209
缶コーヒーなんて砂糖シロップみたいなもんじゃん。
十分だな。
212 きゅう師(ネブラスカ州):2010/08/06(金) 11:21:36.61 ID:k/AijCJM BE:106531946-2BP(3003)

>>207
食べないと、脳が働かんだろ。
バナナとヨーグルトぐらいでいいけど。
213 宇宙飛行士(アラバマ州):2010/08/06(金) 11:23:51.81 ID:UF5T+lHR
脳が働かんってことはないよw
ただ>>151になるだけ
214 刑務官(神奈川県):2010/08/06(金) 11:24:42.35 ID:h/jv0dQe
昔の人は2色だったらしい
215 薬剤師(大阪府):2010/08/06(金) 11:28:30.11 ID:IFp7cD5F
>>107
厨二全開のオッサンだなw
216 FR-F2(愛媛県):2010/08/06(金) 11:28:34.22 ID:0r9giofJ
昔、大学の講義で
食事でのダイエットで、一番簡単なのが「朝食と夕食を入れ替える」と言ってた
217 映画監督(岩手県):2010/08/06(金) 11:29:17.17 ID:zJvGzpSp
ガリ過ぎて太りたいんだけどどうすればいいんだよ
218 作詞家(アラバマ州):2010/08/06(金) 11:30:00.26 ID:fNlfZpTc
朝二郎してきたぜ!
219 ペスト・コントロール・オペレーター(アラバマ州):2010/08/06(金) 11:33:47.15 ID:vD8HlxJ1
>>217
2食どか食い
炭水化物やスイーツ食いまくればいい
220 映画監督(岩手県):2010/08/06(金) 11:36:24.34 ID:zJvGzpSp
>>219
やっぱり2色なのかd
221 ペスト・コントロール・オペレーター(アラバマ州):2010/08/06(金) 11:37:51.33 ID:vD8HlxJ1
間食でもいいんだけどねw
222 書家(ネブラスカ州):2010/08/06(金) 11:39:44.66 ID:mSpElFoX
朝はコンビニのサンドイッチとおにぎり食って、昼は抜いて、夜はコンビニ弁当と野菜サラダとインスタント味噌汁で間食はしないし日中は水しか飲まないだけど全然痩せない
223 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/06(金) 11:46:09.96 ID:xugrBppb
>>222
朝と昼食べて、夜は食べない生活にしたら
半年で体重が85キロから65キロまでに落ちた
224 ツアーコンダクター(静岡県):2010/08/06(金) 11:47:24.23 ID:DjquXVrj
>>222
常識的な想像でだいたい1200〜1500キロカロリーだな。

それで痩せないってことは2人前食ってるだろ?
225 随筆家(宮城県):2010/08/06(金) 11:47:26.16 ID:s3Zx7EGw
>>222
そのメニューまま動いてれば痩せるよ
226 グラフィックデザイナー(中部地方):2010/08/06(金) 11:49:33.71 ID:5h2EbZY8
関取が太る方法として朝飯抜きをやってるらしいからな
やったら激太りするぞ
227 ペスト・コントロール・オペレーター(アラバマ州):2010/08/06(金) 11:49:57.83 ID:vD8HlxJ1
食事抜きでやせるってのは体によくないからお勧めしないけどな
とるもんはとって体を動かす
ウォーキングで一日10分でもいいからやるのがいい
228 不動産(兵庫県):2010/08/06(金) 11:53:22.67 ID:U13QCjN3
前まで食ってたけどいつの間にか食わなくなってた
習慣になったら楽だよ
229 宇宙飛行士(関西地方):2010/08/06(金) 11:54:22.57 ID:zOJLThg+
抜くのは夕食だよ
あとは寝るしかないのに過剰にカロリー摂りすぎなんだよ
230 パン製造技能士(香川県):2010/08/06(金) 11:55:02.79 ID:w1sXq9Wn
>>217
とにかく炭水化物。
「脂質は太る」と言われるが、短期なら炭水化物の敵ではないw
脂タップリの食べ物を普通に食べつつ、ご飯やラーメンなどを食えるだけ食え。
暇を見つけては「ポテチとコーラ」とか「甘いジュースとケーキ」などを食え。
これに「飴などを常時なめる」なんてのが最強。


だだし高血糖になっても知らんよ。
231 警務官(catv?):2010/08/06(金) 11:55:33.72 ID:WvTf5dnh
薬を飲むための朝食
232 僧侶(福岡県):2010/08/06(金) 11:57:05.93 ID:5+yd5s0u
朝5 昼3 晩2 の割合で喰うと体調が良い
晩に喰うと後は寝るだけだから胃がもたれる
233 歌人(香川県):2010/08/06(金) 11:59:39.15 ID:33KoZMYx
>>230
そういう太り方は死ぬだろ
234 医師(コネチカット州):2010/08/06(金) 12:00:30.97 ID:Ar4iIG2o
朝昼抜きがデフォ
235 裁判官(富山県):2010/08/06(金) 12:13:10.90 ID:hJ5iYcwu
>>1
うちの近所のジョイフルでやってる。
周りは苦笑いしてるよ。
236 技術者(不明なsoftbank):2010/08/06(金) 12:26:34.80 ID:YrP9M1YS
>>222
サンドイッチとおにぎり何個食ってるのかわからんね
237 運輸業(大阪府):2010/08/06(金) 12:59:14.06 ID:JByclUnT
要するに夜抜くといいでおk?
しかし夜外食誘われたらどうしよ
238 宮大工(長屋):2010/08/06(金) 13:04:13.27 ID:9cfxbVDg
平日は、朝と昼は普通で夕は軽めに
休日は、昼だけしっかり食って朝夕は軽め
これが一番体調が良い
239 棋士(愛知県):2010/08/06(金) 13:28:44.78 ID:zirqpz5l
朝は食べたほうがいいと思う
抜くなら夕食を抜くほうがいいと思う
ここまでは理想論

無職な俺の場合
朝の食欲が無い場合の方が圧倒的に多い
だからそういうときに朝抜く
そうするとなんか体調がいい
夕食の量を減らすべきなんだろうけど
240 イラストレーター(神奈川県):2010/08/06(金) 14:34:17.07 ID:0TM1aWuT
175cm
47kg のガリだった。細いとかじゃなくてグロい。海とか絶対行けなかった
朝飯抜いて昼と夜たくさん食うようにして夜中も食べるようにしたら10キロ太れた。
241 宇宙飛行士(catv?):2010/08/06(金) 15:26:54.77 ID:uW/C9dvy
>>226
朝食抜いただけで激太りとかどんだけデブ体質なんだよ
242 技術者(不明なsoftbank):2010/08/06(金) 17:34:29.48 ID:YrP9M1YS
>>240
うちのワンちゃんが太ってた時も43キロくらいだったしなぁ。
243 技術者(不明なsoftbank):2010/08/06(金) 17:35:59.39 ID:YrP9M1YS
>>237
要は蓄積だからたまにそういうことがあるのにナーバスになることない。
そういう生活を何ヶ月も連続で続けるから太るだけ。
244 技術者(大阪府):2010/08/06(金) 17:36:09.26 ID:nJhRk2/q
全然関係無いけど
サーロインステーキ弁当美味かった……
それで今からデザートにモンシュシュの
ロール・オ・シトロンと季節のタルトを紅茶で頂く

月一でこういう美味いもん食う様にしてるが
体には悪いんだろうなぁw
245 AV監督(愛知県):2010/08/06(金) 18:14:07.36 ID:qj6FZgxW
>>244
上の人も言ってるけど日々の積み重ねのほうが重要
一回の食事で体が吸収できるカロリーなんて高が知れてる
月1くらいで悪影響が出るとか極端な話、毒物とか有害物質のレベル
246 技術者(不明なsoftbank):2010/08/06(金) 18:19:58.83 ID:YrP9M1YS
脂肪1キロ分のカロリーが7000kcalだってことを念頭に置きながら生活するといいよ。
いかに一日でどうこうできるものじゃないのがわかるでしょ。
フルマラソンで消費するカロリーが3000弱。
247 ツアーコンダクター(静岡県):2010/08/06(金) 18:28:35.79 ID:DjquXVrj
逆に100gが700kcalと考えるとけっこうダイエットの励みになるぞ。
スーパーでラードでも牛脂でも見てくればいい。100gの脂が結構な量だってわかる。
1日でその量の脂を落すことは可能だ。
248 新車(愛媛県):2010/08/06(金) 18:38:41.38 ID:BNTwsKzb
朝食抜いたけど腹へったからラーメン食ってくる
249 中国人(北海道):2010/08/06(金) 18:50:22.76 ID:v6zfZjju
一日何回食べてもいいけど総合的に一日の摂取量が低ければ大丈夫
250 たこ焼き(長屋)
そもそも朝は寝てるわけだが